Download くらしの情報館

Transcript
臼杵市役所
臼杵庁舎 0972-63-1111 野津庁舎 0974-32-2220
※執務時間内に野津庁舎におかけいただいた電話は、臼杵庁舎の電話交換室に転送されます。
子育て
のびのび子育て広場
「この指とまれ」
分
主任児童委員
大塚☎0972‐ ‐2407
時
2月は「おひな祭り」
です。
と き 2月 日㈬
時〜
ところ 臼杵市中央公民館和室
対 象 0歳児から未就園児ま
で
(自由参加)
英語であそぼう
日㈪
分〜
時
分
高野 ☎090‐6894‐9107
(昼間)
と き 2月
時
ところ 臼杵市中央公民館和室
対 象 子ども(1歳半〜4歳)
とその保護者
参加料 1組300円
申込締切 2月 日㈮
リズムのお部屋
)
☎0972‐ ‐2847
と き 2月
日㈬
時〜
時
とこ ろ 八 町 大 路 カニ醤 油「自
由空間」(ケーブルテレビ前)
対 象 乳幼児と保護者
よいこのへや
よいこのへや
(月・水・金のみ)
☎0972
‐ ‐4415
シルバー人材センター
☎0972
‐ ‐2550
と き 2月5日㈮、 日㈮、
日㈮ 時 分〜 時 分
ところ 唐人町「よいこのへや」
チ(ャーム美容室隣
内 容 5日㈮「親子で楽しく」
日㈮「親子でふれあい遊び」
日㈮「親子で楽しく
ヒップ・ホップ・ダンス!」
プレママ
(妊婦)
教室♪
日㈭
時
分〜
時
保険健康課
(内1152・臼杵庁舎)
と き 2月
ところ ほっと館
内 容 生まれてくる赤ちゃん
へ〜メッセージカード作り♪
持ってくるもの 母子手帳
仲良し広場
アソカ幼稚園
☎0972‐ ‐0807
日㈬、 日㈬、
3
9時 分〜受付 時〜
ところ アソカ幼稚園
時
対 象 未就園児 自(由参加
日㈭
時〜
時
○臼杵地域月例行政相談 と き 2月
と き 2月 日㈮
9時 分〜 時
と き 2月
時
時
)
分
大分県司法書士会
☎097‐532‐7579
相続登記はお済みですか
課
ところ 臼杵庁舎人権同和広聴
分〜
日㈭
悪 徳 商 法、多 重 債 務 等 に 困っ
ていませんか?
○消費生活相談
修室
ところ 野津中央公民館農事研
分
ところ 臼杵庁舎302会議室
○野津地域月例行政・人権相談
分
人権同和広聴課
(内1161・臼杵庁舎)
市役所の相談窓口
相 談
)
10
内 容 「親子で楽しく・活動・
制作」等
40
2 月 は「相 続 登 記 は お 済 み で
すか月間」
です。
相談窓口 各司法書士事務所
相談内容 遺産分割、遺言、相続
分など相続にまつわる問題と登
記手続 ※相談無料
募 集
青年国際交流事業
大分県私学振興・青少年課
☎097‐506‐3076
「国 際 青 年 育 成
平 成 年 度の
交流」「日本・中国青年親善交流」
年社会活動コアリーダー育成プ
「日本・韓国青年親善交流」「青
ログラム」「世界青年の船」「東
南 アジア青 年の 船 」の 参 加 青 年
を募集しています。
花まつり・稚児募集
臼杵市観光情報協会
☎0972‐ ‐7130
日㈫
日㈪、 日㈪、
日㈪ 時〜 時
ところ 諏訪山体育館トレーニ
と き 3月
臼杵市諏訪山体育館
☎0972‐ ‐7183
第3回トレーニングセミナー
申込締切 3月
参 加 費 1 万 円(衣 装 代・ 記 念
品・記念写真を含む)
しています。
「花 ま
4 月3 日 ㈯ に 行 わ れ る
つり 」に 参 加 する
「稚 児 」を 募 集
64
63
22
前田 元(保育士
・童謡、わ らべ歌、表 現 遊 び、紙 芝
居
(2月の歌は
「あしぶみたんた
と き 2月
月 日㈬
11
ん」
「ふしぎなポケット」
ほか)
・子育てについて話しましょう
平成22年2月号
○宅地建物取引相談 と き 2月15日㈪ 10:00〜12:00 ところ 臼杵庁舎301会議室
※時間の予約ができます(宅地建物取引業協会臼津支部☎0972-62-5676)
広報
29
23
12 15
30
30
30
30
11
14
15
16
22
10
18
10
19
11
26
15
30
18
19
30
24
30
10
83
62
11
30
63
13
17
13
30
10
30
67
11
11
62
25
10
19
26 19
10
17
10
30
22
10
くらしの情報館への掲載依頼は、
総務課(内 2133・臼杵庁舎)ま
でご連絡ください。
3月号の締切 2月3日㈬
4月号の締切 3月3日㈬
ングルーム
内 容 高 齢 者 向 け「介 護 予 防
筋トレ術」※定員 名 先(着順 )
日㈪〜 日㈯
申込期間 2月
参加料 1,
500円(保険等)
※毎週水・金曜日、健康運動指導
士の 三 重 野 章 夫 先 生 が、利 用 等
※期間 中、う す き 紙 雛の 販 売 を
行っています。
うすきジュニアいけばな教
室発表会 平(成 年度伝統
文化子ども教室採択事業 )
いけばな小原流臼杵地区伝統
文化子ども教室実行委員会 中森☎090‐3884‐3817
と き 2月6日㈯、
7日㈰
9時〜 時
ところ サーラ デ・ う・すき
内 容 小学生の小原流花展
ギャラリーHARU企画展
中国陶瓷美術館
☎0972‐ ‐2882
○大本山妙心寺 開山六百五十年遠諱
禅の心〜慶讃寺宝展 最終回〜
日㈰まで
と き 〜2月
○ 竹内康訓写真展 おおいた
桜前線 〜臼杵の桜を中心に〜
日㈯〜4月 日
と き 2月
㈰
入場料 大人300円
小人100円
休 館 日 月 曜 日(祝 日の 場 合 翌
日)
ところ 野津中央公民館
※ 料 金 等、詳 し く は お 問 合 せ く
ださい。
その他
銃砲刀剣類登録審査会
文化財課
(内3122・臼杵庁舎)
ちの方 は、必 ず 登 録 審 査 を 受 け
「銃砲刀剣類証明証」がついて
いない古式銃砲や刀剣類をお持
てください。
と き 3月 日㈬ 時〜 時
ところ 大分県総合庁舎別館1
会議室
階
家計調査
大分県企画振興部統計調査課
☎097‐506‐2453
平成 年3月より臼杵市で家
計調査が始まります。この調査
は国民生活の実態を家計の面か
ら 明 ら かに する た めに 行 わ れ、
国の政策の基礎調査として利用
さ れ ま す。 対 象 地 域に は、調 査
員が家計簿等のご記入依頼にお
伺いしますのでご協力をお願い
します。
時
分
中部保健所地域健康課
☎0972‐ ‐9171
がん体験交流会
(http://sofukan-h.oita-ed.jp/)
ください
※ 詳 し く は ホ ームページを ご 覧
ところ コンパルホール
と き 2月7日㈰
時 分〜
臼杵で笑おう「大吉寄席」
日㈬
分〜
時
分
がん体験者の方々やご家族の
交流会を開催します。
と き 2月
時
第2公演 14:00〜
ところ 久家の大蔵
入場料 前売500円、当日700円
販売所 臼杵市役所産業観光課
問合せ先 産業観光課(内1264・臼杵庁舎)
助 言 者 臨 床 心 理 士 米 倉 ゆ か
り氏
新型インフルエンザ
予防接種費用助成
保険健康課
内(1153・臼杵庁舎
「生 活
臼 杵 市 に 住 民 票 のあ る
保 護 世 帯の 方 」「市 民 税 非 課 税
世帯の方」
に対して、新型インフ
ルエンザ予防接種後に接種費用
の 助 成 を 行っていま す。 対 象の
方はお早めに申請をお願いしま
)
すくらむ(臼杵市洲崎 ‐137)
と き 2月28日㈰
第1公演 11:00〜 す。
広報
第8回豊後水道絶景ウォーク(実行委員会事務局 ☎0972-82-3380)
平成22年2月号
12
と き 2月14日㈰ ※申込期限 2月8日㈪ コース 臼杵史跡ステージ
(スタート・ゴール:臼杵市諏訪山体育館)
の相談に応じています。
年度県政モニター
※詳しくはお問合せください。
平成
大分県広報広聴課
☎097‐506‐2096
活動内容 県政へのご意見・提
言、
アンケートへの協力
日㈮
応募資格 県内在住の 歳以上
の方※200名
募集締切 2月
うすき雛めぐり
日
臼杵市観光情報協会
☎0972‐ ‐7130
と き 2月6日㈯〜3月
㈰
とこ ろ 旧 真 光 寺、サ ー ラ デ・ ・
うすき、久家の大蔵ほか協力店
映画「ゆずり葉」上映会
創作落語・講談制作披露会
ところ 障がい者交流センター
桂 文三
出 演 落語 桂文三、 講談(兼制作) 旭堂南海、落語作家 小佐田定雄
72
17
県立爽風館高校
通信制課程入試説明会
11
13
県立爽風館高校
☎097‐543‐6390
30
30
内 容 雛 め ぐ り 言 葉 探 し、春
のお雛様巡りツアーなど
上映実行委員会
☎0972‐ ‐7294
日㈰
時〜
の落語を2本、大友宗麟・三浦按針の講談を制作しまし
た。そして、今年も新作をご披露します!出演は、落語に
昨年「文三」を襲名した「桂文三」、講談に「旭堂南海」
。今
年は、臼杵の妖怪と吉四六さん、福沢諭吉がネタに登場
します!
62
10
21
時〜②
30
15
◆着物の方は次の施設の
入館料が無料になります
と き 2月
①
これまで吉本興業と臼杵市が共同で吉四六さんネタ
30
22
22
催 し
※執務時間内に野津庁舎におかけいただいた電話は、臼杵庁舎の電話交換室に転送されます。
・吉丸一昌記念館、野上弥生子文
学記念館、国宝臼杵石仏
10
17
13
11
19
18
20
15
26
62
22
14
14
14
20
21
10
20
20
64
臼杵庁舎 ☎ 0972-63-1111
野津庁舎 ☎ 0974-32-2220
うすき防 災 講 座
隔月連載
No.5
災害発生!その時どうする?
(災害時の対応)
今回は、災害に見舞われた時(主に地震災害)、市民の皆さん方がどのように対応すればいいのかを考えて
みたいと思います。
阪神大震災から15年が経ちました。あの震災以降も国内外のさまざまな場所で大地震が発生しています。
このような大地震を経験することで、人々の意識は変化してきたと思います。防災に対する意識で大事な言
葉に
「自助・共助・公助」
という言葉が生まれました。これは、
まずは自らを助けるのは自分自身であり、
さら
に家族や友人・知人・近所の人々が助け合うことが重要な事を示しています。各地の災害でもコミュニティの
強化が災害時に活きるということが明らかになってきました。
【各自の対応】
(自助)
・自身の安全
・揺れが収まったら火の元の確認
・家が安全な場合は自宅で対応
・家が倒壊・消失してしまった場合は、
避難所等へ避難
・自宅を離れる場合は、
ガスの元栓を締め、
電気のブレーカーを切る
【自治会単位の対応】
(共助)
・各戸における安否確認
(特に災害弱者への対応)
・被災住宅等における救助
・火災発生の場合は消火活動
・避 難状況確認
(家で待機、公園等へ避難、親戚等の家へ避難、避難所へ
避難等)
・けが人を救護所へ搬送
災害時は、家族や地域で協力を!
災害は、いつやってくるか予測できません。もしもの時に
あわてないように、家族で
「非常持ち出し袋」や「避難場所」
の確認を行うなど、防災対策について話し合っておきましょ
う。阪神大震災では、倒壊家屋の下から多くの人が救出され
ましたが、その多くは近所の住民によるものでした。災害時
にいちばん大切なことは命を守ることです。一人ひとりの命
はまず自分で守る。そのためには、皆さん一人ひとりが防災
に対する認識を深め、地域の方々と話し合い、地域の防災意
識を高めることが大切です。
交通事故想定救急救助訓練を実施します!
昨年のJR臼杵駅での列車脱線事故想定訓練に引き続き、重大交通事故が発生した際に各関係機関が
的確な対応ができるかを検証するために以下のとおり訓練を実施します。
※見学自由
と き 2月25日㈭ 13:30〜 1時間程度
(雨天等のための予備日 3月11日㈭)
ところ 吉四六ランド 内 容 国 道10号線で観光中のマイクロバスに居眠り運転の普
通自動車が対向車線にはみ出し正面衝突し、負傷者が多
数発生したと想定。救助救出訓練、
トリアージ訓練などを
行います。
問合せ先 臼杵市消防本部 ☎0972-62-2303
広報
13
平成22年2月号
「土づくりセンター」の建設が
いよいよ始まりました!
!
~平成22年7月開所予定~
「土づくりセンター」建設地(八里合)
【事業主体】 大分県中部振興局(完成後臼杵市に譲渡)
【工 期】 平成22年1月4日〜平成22年6月30日(予定)
【場 所】 臼杵市野津町大字八里合 【堆肥販売】 平成23年1月頃(予定)
◎土づくりセンターの堆肥の特徴
《草木類を主原料に熟成させた良好な堆肥。
つまり、農作物に最も適した「土づくり」を目的とした堆肥です。》
・ミネラルが豊富でより自然に近い生命力
のある良質な土づくりを行います。
・土壌微生物の働きが活発になる土づくりを
行います。
・保水性、保肥力の優れた土づくりをします。
・農産物本来の成分と味を実現する土づくり
を行います。
この「土づくりセンター」の堆肥を使って土づくりをすることで、暑さや寒さ、病気に強い活き活き
とした生命力のある強い作物が育つとともに、作物本来の本当の味をおいしくあじわうことができ、
食べた人も元気な体になります。
このような特徴を持つ土づくりセンターの堆肥の名称を
今後、広く市民の方々に募集する予定です。
問合せ先 農林振興課(内162・野津庁舎)
広報
14
平成22年2月号
「土づくりセンター」に勤務する
臼杵市臨時職員を募集します
臼杵市がめざす農業
「有機の里づくり」の中核施設となる臼杵市土づくりセンターの開所
(平成22年7月予定)にと
もない、
センターに勤務する臨時職員4名を募集します。 応募方法 指定の履歴書に記入のうえ、
直接持参するか郵送してください。
※指定の履歴書は市長室
(臼杵庁舎)
、
まちづくり推進課(野津庁舎)にて配布します。臼杵市ホームページ
からプリントアウトした指定履歴書もご利用できます。
受付期間 2月1日㈪〜3月1日㈪
持参する場合は平日8:30〜17:00
(土日祝日を除く)
郵便での申込みは3月1日㈪消印有効
選考方法 書類選考・面接試験
面接日時 面接試験日の日時・場所は後日、
本人宛通知します。 ○土づくりセンター 総括業務員
資格要件 農業経験がある方、
普通自動車免許証
(採用後、
車両系建設機械・フォークリフト運転技能講習を受講していただきます)
業務内容 ・土づくりセンター全体の総括
・土
(堆肥)
の製造、
販売および使用についての指導
賃 金 月額 208,200円
そ の 他 健康保険、
厚生年金保険、
労働者災害補償保険および雇用保険に加入
○土づくりセンター 機械設備維持管理業務員
資格要件 普通自動車免許証
(採用後、
車両系建設機械・フォークリフト運転技能講習を受講していただきます)
業務内容 ・機械設備の維持管理 ・土
(堆肥)の製造、販売
賃 金 月額 198,200円
そ の 他 健康保険、
厚生年金保険、
労働者災害補償保険および雇用保険に加入
○土づくりセンター 土(堆肥)製造販売業務員
資格要件 普通自動車免許証
(採用後、
車両系建設機械・フォークリフト運転技能講習を受講していただきます)
業務内容 ・土づくりセンター全般業務
・原材料の収集、
運搬、
オーガニックの広報・普及業務
賃 金 月額 198,200円
そ の 他 健康保険、
厚生年金保険、
労働者災害補償保険および雇用保険に加入
○土づくりセンター 一般事務員
資格要件 普通自動車免許証
業務内容 ・原材料計量事務等
賃 金 月額 114,000円
そ の 他 健康保険、
厚生年金保険および雇用保険に加入
―共通事項―
資格要件 概ね60歳まで
雇用期間 平成22年6月採用 6ヶ月以内
(ただし、平成23年3月までの更新あり)
※平成23年度以降についても引き続いて当センターに雇用の可能性あり
勤務時間 8:30〜17:00
通勤手当 月額 1,500円
(通勤距離2km未満支給しない)
休 暇 年次有給休暇
(採用2ヶ月経過後に1ヶ月に1日)※休日はシフト制
勤務場所 臼杵市野津町大字八里合 臼杵市土づくりセンター
応募・問合せ先 〒875-8501 臼杵市大字臼杵72番1 臼杵市役所市長室(内2113・臼杵庁舎)
広報
15
平成22年2月号
市・県民税の申告はお早めに
市・県民税の申告についての問合せ先 税務課
(内線1115〜1117・臼杵庁舎) 市民生活課(内線121・122・野津庁舎)
市・県民税の申告は、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料を算定する基礎となるほか、公
営住宅の申込や年金・児童手当などの受給手続きに必要な各種証明書の資料になる大切な手続きです。
相談所は最終日近くが大変混雑し、時間が長くかかりますので、早めの申告をお願いします。
申告に必要な事項は次ページに記載しています。
申告相談所を開設します
☆臼杵庁舎 会場
(受付時間9:00~11:00および13:00~16:00)
ところ 臼杵庁舎 1階 101・102会議室
と き 2月15日㈪〜22日㈪(土日を除く)
3月5日㈮〜15日㈪(土日を除く)
☆野津庁舎 会場
(受付時間9:00~11:00および13:00~16:00)
ところ 野津庁舎 3階 303・305会議室
と き 2月23日㈫〜3月4日㈭(土日を除く)
なお、野津会場は混雑を避けるために、地区ごとに日程を決めています。
と き
ところ
対象地区名と時間帯
午後の部(13:00〜16:00)
2月23日㈫
前河内
吉田・秋山
2月24日㈬
西 畑
東 谷
2月25日㈭
西神野・垣河内・清水原・泊
岩屋・白岩・落谷
八里合・福良木
亀甲・王子・山頭
柚ノ木・西寒田・千塚
烏嶽・藤小野
宮 原
都原・老松
3月3日㈬
野津市
原
3月4日㈭
全体 指定日に都合により来られない方
前日までに資料が揃わなかった方
2月26日㈮
3月1日㈪
3月2日㈫
野津庁舎3階
午前の部(9:00〜11:00)
ご注意 ①野津庁舎と臼杵庁舎は日程・場所が違います。(昨年と地区順は違っています)
②資料が整い記載ができた方より終了することになりますので、事前に記入をお願いします。したがって受付
順と終了順が変更することがありますのでご了承ください。
広報
16
平成22年2月号
市・県民税の申告について
◎申告が必要な方
以下の条件を満たす方
所得要件 平成21年中(平成21年1月1日〜12月31日)に所得のあった方
住所要件 平成22年1月1日現在、臼杵市内に住所のある方
なお、
住民税申告が必要と思われる方については、住民税申告書を送付しています。
※申告の必要ない方
① 給与所得のみで、
すでに勤務先から臼杵市に給与支払報告書(年末調整済み)が提出されている方
② 公的年金所得のみで、既に年金支払者から臼杵市に公的年金支払報告書が提出されている方
③ 税務署に確定申告をする方
※事前に市・県民税の申告書が届いており、①〜③に該当する方は、確認のためその旨を記入して提
出をお願いします。
◎申告書の提出場所・申告期間
☆お持ちになる場合
☆郵送の場合
①臼杵庁舎 税務課 または 各連絡事務所
〒875-8501 臼杵市大字臼杵72番1
②野津庁舎 市民生活課
臼杵市役所 税務課
申告書の連絡先の欄に必ず電話番号を記入してください。
☆申告期間 2月15日㈪〜3月15日㈪(土 日を除く)
「申告相談」の会場および期間は臼杵庁舎と野津庁舎で違いますので、前ページをご確認ください。
◎申告に必要なもの
①印鑑
(必ずお願いします)
②所得を証明できる書類
⑴給与所得者は、源泉徴収票または事業主の証明がある書類
⑵営業等の事業所得や不動産所得、
農業所得のある方は収支明細書または帳簿書類など
(事前集計必要)
⑶ ⑴、
⑵以外の所得のある方は所得を証明できる書類
※農業所得については実際の農業収入額、農業関係経費の収支計算をして申告してください。申告の際
は領収書、帳簿など、収支が分かる資料をご持参ください。
③控除を証明できる書類
⑴健康保険料、各種年金等の社会保険料の領収書または証明書
⑵生命
(個人年金)保険料や地震保険料の控除証明書(長期損害保険料は経過措置があります)
⑶医療費控除を受ける場合は領収書(医療機関もしくは疾病ごとの事前集計が必要)
⑷その他控除に必要な書類
※国民年金保険料の控除は、証明書添付が義務付けられています。証明書を必ずご持参ください。
申告に必要な証明書等を持参しないと申告を受け付けられない場合があります。
☆申告受付時に必要な記入事項
①確定申告者は第2表の全部 ②事業所得者は収支内訳書の全部
③市県民税の申告者は記載部分(表・裏)全部
◎ご注意ください!
①給与所得者で給与以外の所得が20万円以下の方は、所得税では確定申告の必要はありませんが、必ず市・県民税
の申告を行ってください。
②公的年金所得のみで、市より申告書が届いていない方でも、申告により市・県民税が低くなると思われる方は、申告
期限内〔3月15日㈪まで〕に申告をお願いします。
③生命保険契約等に基づく年金(企業年金や個人年金と呼ばれているもの)や生命保険の満期等を受給した方は、申
告に必要な所得になりますので、必ず申告してください。
広報
17
平成22年2月号
確定申告はお早めに
所得税および贈与税の申告期限、納期限は3月15日㈪まで
消費税および地方消費税の申告期限、納期限は3月31日㈬まで
○『確定申告書記載会場』および『申告書の提出先』
内 容
と き
ところ
所得税の確定申告
2月16日㈫〜3月15日㈪ 臼杵税務署1階会議室
※土日祝日等を除く
贈与税の申告
2月1日㈪〜3月15日㈪
( 9:00〜16:00)
消費税および地方消費税の確定申告 2月16日㈫〜3月31日㈬
郵送の場合の送付先
〒875-8686
私書箱第10号
臼杵税務署 行
※税務署の閉庁日(土日祝日等)は、申告書等の受付を行っていませんが、電子申告、郵送または税務署の時間外収受
箱に投函することにより提出ができます。
【所得税の確定申告が必要な方】
・事業所得、農業所得、不動産所得等がある方や土地、建物、株式等を売却された方で、昨年中の所得の合計が基礎控
除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の合計額を超える方
・サラリーマンで、給与の年収が2,000万円を超える方や、給与所得および退職所得以外の各種所得金額の合計額が
20万円を超える方など
【申告に必要なもの】
①給与所得や公的年金等の雑所得および退職所得等、所得税を源泉徴収されている方は、源泉徴収票
②社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除や寄付金控除等を受ける場合には、証明書や領収書
③事業所得、農業所得、不動産所得がある方は、総収入金額および必要経費の内訳を記載した青色申告決算書や収支
内訳書
④印鑑、本人名義の金融機関名および口座番号のわかる書類など
⑤税務署から送付された申告書等がある場合はそれをお持ちください
○申告書の作成は
『確定申告書等作成コーナー』で
国税庁ホームページの
「確定申告書作成コーナー」
を利用していただくと、e-Tax用の申告データを作成することがで
き、
作成したデータを自宅から電子申告することができます。また、
印刷したものを税務署に提出することもできます。
○e-Taxご利用時間 月〜金曜日 8:30〜21:00 ※3月15日㈪までは24時間利用が可能です。
(ホームページwww.e-tax.nta.go.jp)
○申告書の本人控の作成・保存を
翌年以降の申告書作成の参考になりますので、申告書の本人控も作成し、確実に保存してください。
申告書の本人控への税務署受付印の押印は、申告書提出時しかできません。受付印の必要な方は、申告書の提出時
にその旨お申し出ください。また、郵送によるご提出の方で税務署の受付印の必要な方は、申告書に本人控と切手を
貼った返信用封筒を同封してください。
○納税は確実・便利な口座振替で
口座引き落とし日 ・所得税 4月22日㈭ ・消費税および地方消費税 4月27日㈫
問合せ先 臼杵税務署 ☎63-8522(自動音声案内)
税金・保険料等の納付は口座振替制度で 公共のために使用する土地・家屋に
対する固定資産税の減額免除について
自動的に納付できる便利な口座振替のご利用をおす
すめします。
便 利 納税のため、わざわざお出かけになる必要があ
りません
安 全 現金を取り扱わないので、盗難等の危険性があ
りません
確 実 納付を忘れ督促料・延滞金を納めることとなる
心配がありません
○申込先 各金融機関窓口 (納付書、預金通帳、通帳印をご用意ください)
○取扱金融機関 銀 行、信用金庫、信用組合、労働金庫、
農協、漁協、郵便局
平成22年1月1日現在、各地区等で公共のために使用
している土地や家屋(公民館・集会所・ゲートボール場等)
の固定資産税は、条例に基づいて減額免除を受けること
ができます。
減免を受けようとする方(代表者・所有者等)は、毎年、
年度当初に減免申請書の提出が必要です。
また、申請書の提出の際、別途添付書類(契約書・写真
等)が必要な場合もありますので、詳しくは税務課資産税
グループにお問合せください。
提出期限 2月19日㈮
問合せ先 税務課(内1111〜1120・臼杵庁舎)
広報
18
平成22年2月号
臼杵市議会議員選挙
投票日 4月25日㈰ 告示日 4月18日㈰
定 数 23人
選挙区 臼杵地域、野津地域を合わせた全市一区です
○立候補予定者説明会
のお知らせ
と き 3月3日㈬ 13:30~
平成21年度明るい選挙啓発ポスターコンクール大分県審
査で、西中学校の進来ゆいさん(写真左)が最優秀賞、平川千夏
さん(写真右)が佳作を受賞しました。
12月10日に、西中学校で賞状の授与が行われました。
ところ 臼杵市中央公民館中会議室
4月25日執行の臼杵市議会議員選挙立候補
予定者の説明会を行います。
立候補予定者または関係者の方は必ず出席し
てください。
※代 表者は印鑑をご持参ください。1候補3人
以内でお願いします。
問合せ先 臼杵市選挙管理委員会事務局(内線3150・3151 臼杵庁舎)
健康診査等に関する希望調査票を送付します
☆国保加入の方(40〜74歳)へ「特定健康診査等受診希望調査票」を送付します
平成22年5月〜11月にかけて特定健康診査等を実施します。2月1日現在、国保に加入している40〜75歳(平
成23年3月31日時点の年齢)の方を対象に、
2月中旬に「特定健康診査等希望調査票」を送付しますので、下記のい
ずれかの方法でご返却ください。
︿返却方法〉
①同封の返信用封筒にて郵送
②直接窓口へ提出(臼杵庁舎保険健康課、野津庁舎市民生活課、野津保健センター )
︿申込期限〉
2月26日㈮必着
※平成22年度の健診対象者は、平成22年4月1日時点で国保に加入されている方です。
平成22年4月1日までに国保を脱退される方は、今回の調査票での申込は無効になりますので、
ご注意ください。
☆35〜39歳の市民のみなさんへ「若年者健診等受診希望調査票」を送付します
臼杵市では、若い頃からの健康づくりに取組むため、35〜39歳(昭和46年4月1日〜昭和50年4月1日生まれ)
の方を対象に平成22年5月〜11月に健康診査を実施します。対象者の方に「若年者健診等受診希望調査票」を郵
送します。返信方法は、上記の「特定健康診査等受診希望調査票」
と同様とさせていただきます。
※この調査は平成22年2月1日現在、臼杵市に住民票がある方に対し実施します。転出される方は、申込が無効と
なりますのでご了承ください。
問合せ先 保険健康課(内1152・臼杵庁舎)
図書館休館日のお知らせ
臼杵市立臼杵図書館図書管理システム再構築による作業のため休館します。
臼杵図書館本館
2月24日㈬〜28日㈰
子ども図書館
2月17日㈬〜22日㈪
野津分館
2月4日㈭〜11日㈭
全館(3館共)
3月1日㈪〜15日㈪ ※3月の読み聞かせは第3土曜日に変更します。
問合せ先 臼杵図書館 ☎0972-62-3405
広報
19
平成22年2月号
と き
みんなで走ろう健康マラソン!
第34回
臼杵市さくらマラソン大会
健康に自信を持っている方は、
どなたでもご参加ください。
と き 4月4日㈰ 10:10スタート ところ 臼杵市中央公民館(スタート・ゴール)
◦参加費
・ファミリー ……… 2,500円
・一般、壮年 ……… 2,000円
・高校生以下……… 1,000円(小中高校生)
・市内高校生………… 900円
・市内小中学生……… 800円
◦申込方法
①【事務局に直接申込みされる場合】
「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、参加料を添え大会事務局に直接お申込みください。
②【郵送で申込みされる場合】
「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送にて大会事務局にお申込みください。〔参加料を
「現金書留」に
て納付してください。〕
③【「郵便振替」
で申込みされる場合】
「郵便振替」
で申込みをされる方は、所定の申込用紙(払込取扱票)に必要事項を記入のうえ、参加料を添えお近
くの郵便局にてお申込みください。
・「参加申込書」は大会事務局または臼杵市ホームページより取得することができます。
(ネットでの申込みはできません)
・市内の小中学生は、各学校にお申込みください。
◦申込締切 2月26日㈮ ※当日消印有効
☆第52回 県内一周駅伝競走大会
2月22日㈪から5日間にわたり県内一周駅伝が開催されます。大会初日、
2日目に臼杵市を選手が力走します。
臼杵市選手はもちろんのこと、各郡市代表選手についても、沿道からの声援は大きな励みとなりますので、走者へ
の声援と交通規制に対するご協力をお願いします。
先頭通過予定時刻 2月22日㈪ 佐志生小学校前(10:59)〜市役所(11:35)
2月23日㈫ 野津中央公民館前(12:00)〜南野津王将しいたけ前(12:15)
申込・問合せ先 〒875-0041 臼杵市大字臼杵2-107-562
臼杵市中央公民館内生涯学習課スポーツグループ ☎0972-63-6444
さくら祭りフリーマーケット出店者募集
まだ使用できる子ども服、玩具、日用品などがタンス等に
眠っていませんか?
と き 3月28日㈰ 10:00〜14:00
と こ ろ 仲良し子供公園(トキハ跡前)
出店資格 販売業者を除く個人または団体
(代表者は18歳以上)
出 店 料 無 料
出店商品 雑貨、衣類、おもちゃ等で使用可能なもの
※食品、動植物、危険物などは不可。
募集店舗数 20店舗
※応募多数の場合は抽選とします。ただし、臼
杵市内居住者を優先。
申込方法 往復ハガキに郵便番号、住所、氏名、生年月日、電
話番号、
参加人数、
出店商品の種類・品数を記入のうえ、
申込み
申込締切 3月10日㈬
※雨天時は、事務局の判断で中止の決定を行います。
※商品に関するトラブル等については、市では責任を負いか
ねます。
申込・問合せ先 〒875-8501 臼杵市大字臼杵72-1
臼杵市環境課(内1131・臼杵庁舎)
ネットあんしん講習会in臼杵市
職場や家庭で安心してインターネットを活用するにはどう
したらよいか?情報モラルや情報セキュリティ対策の基本に
ついて、初心者の方にもわかりやすく解説しますので、ぜひご
参加ください。
と き 2月9日㈫ 13:30〜15:30
ところ 臼杵商工会議所3階大会議室
内 容 ・迷惑メールとウィルスにご用心! ・無線LANの落とし穴 ・個人情報の扱いは慎重に
・有害サイトから子どもを守る など
定 員 30名
受講料 無 料 申込方法 ホ ームページからの参加登録、またはメールか
FAXにて送付をお願いします。
※住所、
氏名、
年齢を明記してください。
申込・問合せ先 ネットあんしんセンター
☎097-537-8180 Fax097-537-8820
E-mail:[email protected]
http://www.hyper.or.jp
広報
20
平成22年2月号
臼杵⇔大分空港間を運行する県南高速リムジンバスの
時刻が2月から変更されます
10月から運行している県南高速リムジンバスの時刻表が下記のとおり変更されます。ご利用の際はご注意ください。
︿2月1日㈪〜3月31日㈬・時刻表﹀
行き(臼杵方面→大分空港)
帰り
(大分空港→臼杵方面)
臼杵インター
(マルミヤストア奥)
大分空港
大分空港
臼杵インター
(マルミヤストア奥)
5:43
7:04
10:10
11:31
8:08
9:29
11:45
13:06
10:03
11:24
13:50
15:11
12:03
13:24
15:55
17:16
14:03
15:24
18:00
19:21
15:53
17:14
20:50
22:11
バス運行に関する問合せ先
大分交通㈱新川バスセンター
☎097-534-7455
大分交通㈱空港案内所
☎0978-67-1198
大分バス㈱総合案内所
☎097-532-7000
※3月19日〜31日は10分遅れとなります
16:05
17:26
※交通混雑や航空機の延着により、時間が遅れたり変更になることがあります。
※臼杵インター (マルミヤストア奥)バス停には、無料の駐車場もあります。
臼杵市地域公共交通計画(案)に関するパブリックコメントを募集します
臼杵市では、今年度、路線バス、
コミュニティバスの運行見直しに向けた「地域交通計画」を策定しており、
この計画
案を公表し、市民の皆様のご意見を募集しています。詳しくは広報うすき1月号11ページでお知らせしています。
募集期間 1月29日㈮〜2月12日㈮
閲覧場所 市役所臼杵庁舎 財政企画課、野津庁舎 まちづくり推進課
※臼杵市ホームページでもご覧いただけます
閲覧日時 土日祝日を除く8:30〜17:00
世界農林業センサス~2010年世界農林業センサスを2月1日現在で実施します~
この農林業センサスは5年に1度、全国一斉に農林業や農山村の実態を調べ、国や地方の農林業施策の企画・推進
に役立つとても大切な調査です。
1月中旬から2月にかけて調査員がお伺いしますので、農家、林家の皆様はご協力をお願いします。
調査票にご記入いただいた内容については、統計法に基づき秘密が厳守されますので、正確なご記入をお願いします。
問合せ先 財政企画課(内2121・2122・臼杵庁舎)
障がいのある方に対する自動車税等減免制度が
見直されます
平成22年4月1日より、障がいのある方に対する自動車税と自動車取得税の減免制度が見直されます。
具体的には、減免の対象となる障がいの範囲は広がりますが、減免額に上限額が設定されます。
①対象となる障害区分と等級
肢体不自由(上肢2級・下肢3級)
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(上肢機能2級・移動機能3級)
②設定される上限額の目安
自動車税(総排気量2.5㍑に相当する年額4万5千円)
自動車取得税(課税対象取得額250万円+障がいに応じた改造額)
問合せ先
○大分県税事務所(自動車税管理室) ☎097-552-1121 Fax097-552-1128
○大分県税務課 ☎097-506-2384 Fax097-506-1719
なお、臼杵庁舎福祉課、野津庁舎市民生活課にもチラシを準備しています。
担当課 福祉課(内1175〜1177・臼杵庁舎)
広報
21
平成22年2月号
農業委員会からのお知らせ
臼杵庁舎での農業委員会窓口開設
と き 毎週水曜日・金曜日
ところ 産業観光課内
※お気軽にご利用ください
●農地法の改正により農地を相続したときは農業委員会に届出が必要です
届出については、
農業委員会に備え付けの所定の様式でお願いいたします。
○必要な事項…◦相続した農地の地番、
◦地目、
◦面積、
◦相続者の印鑑
相続した農地を耕作できない場合は、
農業委員会や農業公社から借り手等のあっせんを受けることができま
す。また、
農地の所有者は、
今回の改正により農地を効率的に利用するよう責務規定が設けられました。農地
を耕作しないで遊休化すると農業委員会の農地調査等により有効利用のための指導、
勧告が行なわれます。
●農地の所有権等を取得しようとする耕作面積の改正について
農地を所有権移転により取得する場合は、農業委員会の許可を得た農業者や農業生産法人でなければ、
農地として取得することはできません。農地の取得においては、耕作面積(下限面積)が農地法で定められ
ています。今回、農地法の改正により、
この面積が農業委員会で定められるようになり、次の表のとおり改
正いたしましたのでお知らせします。
耕作面積
(下限面積)※新たに所有権移転の申請をしようとする面積を含めたものです。
地 域
臼杵地域
野津地域
改正前の面積
40アール
50アール
改正後の面積
30アール
40アール
(平成21年12月15日施行)
●臼杵市賃借料情報
農地法の改正によりこれまで農業委員会が定めていた標準小作料制度が廃止となりました。これに代わ
り、
利用権設定等における賃借料情報を提供するようになりましたので、次の表のとおりお知らせします。
平成20年1月から12月までに締結
(公告)
された賃貸借における賃借料水準(10a当り)は、以下のとお
りです。
臼杵市賃借料情報(臼杵地域)
締結(公告)
された地域名(大字) 地 目
平均額(円)
最高額(円)
最低額(円)
データ数
江無田
田
14,600
14,900
14,200
6
前 田
田
13,600
14,200
12,900
10
田
27,900
27,900
27,900
1
畑
8,600
9,000
8,100
2
望 月
田
20,900
27,500
14,200
6
深 田
田
14,200
14,200
14,200
1
田
10,900
14,200
7,500
7
畑
25,900
34,500
17,300
6
野 田
家 野
諏 訪
田
7,100
7,100
7,100
7
大 野
田
12,600
14,200
10,900
11
田 井
田
14,200
14,200
14,200
1
井 村
田
14,200
14,200
14,200
32
稲 田
田
10,700
14,200
7,100
6
藤河内
田
10,700
14,200
7,100
76
末 広
田
11,400
14,200
8,500
23
久木小野
備 考
野菜
施設野菜
畑
69,300
69,300
69,300
1
田
14,200
14,200
14,200
3
畑
20,000
20,000
20,000
19
施設野菜 (トマト)
畑
5,200
5,300
5,000
8
野菜
田
18,000
21,800
14,200
6
畑
17,100
20,000
14,200
6
掻 懐
田
17,100
20,000
14,200
8
左津留
田
14,200
14,200
14,200
3
高 山
畑
13,900
13,900
13,900
4
カボス
乙 見
畑
14,800
20,000
9,500
13
葉タバコ、カボス
吉小野
中臼杵
武 山
ハウス施設込み額
野菜 、 カボス
広報
22
平成22年2月号
臼杵市賃借料情報(野津地域)
締結(公告)された地域名(大字) 地 目
野津市
平均額(円)
最高額(円)
最低額(円)
データ数
田
17,200
17,200
17,200
5
畑
15,000
20,000
10,000
18
備 考
葉タバコ、野菜
田
13,400
14,200
12,500
9
畑
13,800
20,000
7,500
3
野菜
都 原
畑
15,000
20,000
10,000
22
野菜
老 松
畑
20,000
20,000
20,000
12
野菜
八里合
田
9,700
9,700
9,700
1
福良木
畑
15,000
20,000
10,000
2
葉タバコ
葉タバコ、野菜
宮 原
亀 甲
山 頭
岩 屋
畑
20,000
20,000
20,000
26
田
8,000
8,000
8,000
2
畑
13,600
20,000
7,100
14
葉タバコ、野菜
田
10,000
10,000
10,000
3
田
12,100
14,200
10,000
6
畑
10,000
10,000
10,000
2
野菜
前河内
畑
10,000
10,000
10,000
4
野菜
吉 田
畑
20,000
20,000
20,000
18
野菜
西 畑
畑
15,000
20,000
10,000
3
果樹
田
10,000
10,000
10,000
3
畑
20,000
20,000
20,000
1
麦、大豆
千 塚
畑
14,200
20,000
8,400
12
野菜
藤小野
畑
20,000
20,000
20,000
4
野菜
落 谷
西寒田
問合せ先 農業委員会(内151・野津庁舎)
市有地の一般競争入札による売払いのお知らせ
臼杵市が所有する次の物件を一般競争入札にて売払いを致します。
物件番号
所 在 地
地目
1
臼杵市大字海添字浜2574番32
雑種地
2
臼杵市大字臼杵字祇園洲93番7
宅地
3
臼杵市大字板知屋字大寺浦1257番63 雑種地
4
5
6
公簿面積
2,183.82㎡
用途地域
建ぺい率(%) 容積率(%)
準工業地域
60%
200%
商業地域
80%
400%
78.95㎡ 工業地域(臨港地区)
60%
200%
臼杵市大字板知屋字大寺浦1257番64 雑種地
69.08㎡ 工業地域(臨港地区)
60%
200%
臼杵市大字板知屋字大寺浦1257番65 雑種地
101.39㎡ 工業地域(臨港地区)
60%
200%
臼杵市大字板知屋字大寺浦1257番66 雑種地
108.41㎡ 工業地域(臨港地区)
60%
200%
141.42㎡
【入札案内書の配布および入札参加申込期間】
と き 2月8日㈪〜19日㈮(土日祝日を除く)8:30〜18:00(郵送不可)
ところ 臼杵庁舎2階 総務課 防災管財広報グループ
※入札に参加する人は、当日入札保証金が必要です。(入札金額の5/100以上)
※当日、都合により入札に参加できない人は、委任状が必要です。
【落札者について】
○契約保証金(契約金額の10/100以上)を、定めた日までに指定した口座に納入していただきます。
※入札保証金はそのまま契約保証金として取扱われ、契約保証金として不足する保証金を納入していただきます。
(入札金額)
を納入していただきます。※契約金額から、
契約保証金を差し引いた金額です。
○5月31日㈪までに契約金額
【その他】
落札者以外の方の入札保証金は当日返還します。詳細については「入札案内書」を作成していますのでご確認くだ
さい。
入札および開札日時 と き 2月26日㈮
物件番号1
午前10時
物件番号2
午前10時30分
物件番号3〜6
午前11時
ところ 臼杵庁舎203・204会議室
※開札については、入札締め切り後直ちに開札します。 問合せ先 総務課(内2133・臼杵庁舎)
広報
23
平成22年2月号
第2うすき市民チャンネル番組表
TVQ九州放送の地上デジタル放送
サービスを開始しました
視聴するには、再度チャンネル設定をする必要
があります。テレビのメーカーにより設定方法
が異なります。取扱説明書をご覧になるか、購
入した電器店、もしくは最寄の電器店にお問合
せください。
デジタル111/アナログ2
【うすき市民チャンネル】特別番組
(デジタル112/アナログ3)
6:00
~
8:00
(議会放送時)
月 〜 日
お天気チャンネル
お天気チャンネル
9:00
10:00
11:00
うすき大好き アーカイブ
議会放送
12:00
生活情報
お天気チャンネル
13:00
◦みんみんクラブ新春歌舞ショー
放送日 2月7日㈰ 11:00〜
◦臼杵市公民館まつり
放送日 2月21日㈰ 11:00〜
14:00
使用料口座振替のご案内
19:00
口座振替日 3月1日㈪
対 象 2ヶ月払いの方
(平成22年2月〜3月分)
※振替日までに口座残高の確認をお願いします。
※振替口座の変更は、
2月12日㈮までに
お願いします。
20:30
15:00
お天気チャンネル
生活情報
うすき大好き アーカイブ
お天気チャンネル
議会放送
( 再放送)
21:00
今月のオススメ番組
お天気チャンネル
21:30
22:00
11:00
12:00
14:00
15:00
16:00
18:00
20:00
9:00
10:00
13:00
生活情報 (議会放送延長の場合あり)
16:00
17:00
6:00
~
8:00
22:30
今月のおすすめ番組
(議会放送延長の場合あり)
23:00
お天気チャンネル
うすき大好き アーカイブ
お天気チャンネル
17:00
18:00
19:00
20:00
20:30
21:00
21:30
22:00
22:30
23:00
問合せ先 臼杵市ケーブルネットワークセンター ☎0972-64-7000
広報
24
平成22年2月号
優良運転者を表彰します
2月1日現在で、自動車・原付自転車の運転に従事している交通安全協会臼杵支部会員(免許更新時に協会費納入
の方)で、次の条件を満たす方。
15年表彰(地区表彰)
・運転歴15年以上 ・無事故歴15年以上(刑事処分なし) ・違反歴(刑事処分なし) 10年以上 ・違反歴(反則行為等、行政処分なし) 5年以上 ・やまびこ運動に参加、
または過去3年以内に地区および職場での法令講習を1回以上受講していること ・受付期間に無事故無違反証明書が用意できること
申請要領 今回は、15年表彰のみの受付となります。
申請者本人が、免許証・印鑑・会員証・やまびこシール・無事故無違反証明書を持って申請にお越しください。
※無事故無違反証明書は、本年2月1日以降発行のものに限ります。なお、申込用紙(払込用紙)は警察署窓口に準備
していますので、700円を添え、郵便局で振込み取り寄せてください。(免許証・印鑑を持参してください)
※過去に免許失効経験がある場合には、運転経歴証明書も必要になります。
受付期間 2月1日㈪〜3月15日㈪
受付・問合せ先 (財)大分県交通安全協会臼杵支部事務局(臼杵警察署内) ☎0972-62-4478 ※平日9:15〜18:00
交通事故発生状況
年金を受けている方が亡くなったとき
(12月1日〜12月31日)
交通事故
件数
死者
傷者
12月中
22
0
25
本年累計
165
2
204
火災・救急発生状況
建物
林野 その他
12月中
0
0
本年累計
4
0
救急件数
急病
12月中
89
17
本年累計
885
141
亡届」
を提出してください。年金を受ける権利は、年金を受けている方が
死亡するとなくなります。遺族の方などが「死亡届」を最寄の年金事務所
に提出してください。
「死亡届」には、
「年金証書」のほか死亡の事実を明らかにできる書類
(12月1日〜12月31日)
火災件数
年金を受けている方が亡くなったときは、すみやかに「年金受給者死
(戸籍抄本等)を添えてください。この届が遅れますと、年金を多く受けす
計
ぎて、
後で返さなければならなくなることもあるので、
ご注意ください。
0
0
また、年金は死亡した月の分まで支払われます。死亡した方に支払わ
4
8
れるはずであった年金が残っているときは遺族の方にその分の年金(未
計
支給年金といいます)が支払われます。
交通 その他
69
175
816 1,842
「未支給年金・保険給付請求書」に戸籍謄本等、年金を受けていた方と
請求者が生計を同じくしていたことが分かる書類を添えて、最寄の年金
事務所に提出してください。
問合せ先 佐伯年金事務所 ☎0972-22-1970
▼成人式の取材に行ってきました。振袖姿
の女の子達はとても華やかで、
とてもキレイ
でした。思い返せば数年前、県外の大学に
通っていた私は、地元の美容室知らないし、
早起きするのもめんどうだからという理由
で、髪を短くしメイクも自分で済ませるとい
う、今思えば理解不能な行動に。振袖だけが
浮いた状態になっていました。その振袖は
大学の卒業式でも着ましたが、あと1回でい
いから、日の目を見せてあげたいと思ってい
ます。(宮崎)
▼先日、臼杵で久しぶりに雪が積もりました。
珍しい光景にワクワクして、二王座や臼杵城
跡など、あちこち写真を撮ってまわりました。
道端で会った人も
「すごい雪ですね〜!」
と言
いながらも何だか楽しそうでした。雪は、日
が出てきて、あっという間にとけてしまいま
したが、いつもとは違う「臼杵の風景」を見る
ことができました。寒い季節もあと少し。暖
かくして風邪をひかないよう、元気に冬を乗
り切りましょう!(三浦)
広報
25
平成22年2月号
愛のおくりもの
◎香典返し
左津留 三浦 秀幸様(故要様) 臼杵南小学校へ
平 尾 亘鍋 博雅様(故恒子様)
下ノ江ふれあい協議会へ
平 尾 平川 造様(故キミヱ様)
下ノ江ふれあい協議会へ
◎一般寄附
大分市 中尾 檜蔵様
図書購入費として 上北小学校へ
野津市 森迫 トヨ子様
グランドピアノ等 野津小学校へ
兵庫県明石市 平川 武一様
福祉のため 臼杵市へ
◎ふるさと納税
東京都渋谷区 後藤 玄利様 臼杵市へ
東京都港区 安達 禎文様 臼杵市へ
横浜市 山下 吉彦様 臼杵市へ
神奈川県鎌倉市 三嶋 毅様 臼杵市へ
神奈川県秦野市 黒河 優志様 臼杵市へ
地球温暖化防止標語 優秀賞標語
「便利さは ちょっと我慢で 豊かな心」
山村 恵子さん
入賞標語 「みんなで 地球の 健康管理!」
戸高 睦美さん