Download "取扱説明書"

Transcript
としょかんだより
平成 26 年 7 月 14 日発行
樫田小学校図書館
じめじめしたひがつづいていますが、はたけにうえられたさつまいものなえや、たんぼ
のいねはあめがふったほうがとてもげんきですね。さて、ほうそうとしょいいんさんがき
かくした「どくしょしゅうかん」がおわりました。しおりのプレゼントがもらえるひとは
としょかんまでとりにきてください。
ほん
おび そうさく こ
ん
く
ー
る
か だ いと し ょぶ も ん
てい
ちゅう
こう
じ ゆ う
ことしも「本の帯創作コンクール」がじっしされます。課題図書部門(低・中 ・高)と自由
と し ょぶ も ん
か だ いと し ょぶ も ん
おおさかふ ち
じ しょう
あ さ ひ しんぶんしゃしょう
おおさか こくさい じ ど う ぶんがく しんこう
図書部門があります。課題図書部門で大阪府知事 賞 、朝日新聞社 賞 、大阪国際児童文学振興
ざいだんしょう
さくひん
じっさい
おび
しょてん
としょかん
おび
よ う い
きょうみ
財団 賞 の作品が実際の帯として書店にならびます。図書館に帯が用意してあります。興味の
ひと
としょかん
か だ いと し ょ
い
か
ある人は図書館にきてくださいね。課題図書は以下のとおりです。
ねんせい
1・2年生
3・4 年生
5・6 年生
1
あいすることあいされること
宮西
2
かえってきたまほうのじどうはんばいき
やまだ
3
こうもりぼうやとハロウィン
ダイアン・メイヤー
4
シバ犬のチャイ
あおき
ひろえ
5
だじゃれ日本一周
長谷川
義史
6
としょかんのよる
ローレンツ・パウリ
7
かあちゃん取扱説明書
いとう
8
クマに森を返そうよ
沢田
俊子
9
つくも神のゆゆばあ
吉川
知保
10
とべ!カーピー
もろはし
11
ねむの花がさいたよ
にしがき
12
わさびちゃんとひまわりの季節
たざわ
13
おまけ鳥
飯田
14
暗やみの中のきらめき
15
だれも知らない犬たちのおはなし
エミリー・ロッダ
16
武器より一冊の本をください 少女マララ・ユスフザイの祈り
ヴィヴィアナ・マッツァ
17
ものだま探偵団
18
槍ヶ岳山頂
点字をつくったルイ・ブライユ
ふしぎな声のする町で
達也
ともこ
みく
せいこう
ようこ
りいこ
朋子
マイヤリーサ・ディークマン
ほしお
川端
誠
さなえ
こんねんど
か だ い と し ょ
かい
ろ う か
て ん じ
か
り
る
今年度 の課題 図書 を 2階 の廊下 に展示 しています。借りる ことができますので、ぜひ
よ
ん
で
読んでくださいね!
低学年の部
まよなかのたんじょうかい
西本鶏介
どこかいきのバス
井上よう子
(1・2 年生) ミルクこぼしちゃだめよ!
作・渡辺有一
絵
作・くすはら順子
スティーヴン・デイヴィーズ
クリストファー・コー
中学年の部
絵
文
福本友美子
ひまわり
荒井真紀
文・絵
ともだちは、サティー!
大塚篤子
作・タムラフキコ
ただいま!マラング村:タンザニアの男の子
ハンナ・ショット
のお話
齋藤
(3・4 年生) ちきゅうがウンチだらけにならないわけ
よかたい先生:水俣から世界を見続けた医師
絵
作・佐々木田鶴子
木綿子
絵
松岡たつひで
作
三枝
文・絵
三七子
絵
―原田正純
ふたり
福田隆浩
著
マッチ箱日記
ポール・フライシュマン
文
高学年の部
バグラム・イバトゥーリン
(5・6 年生) 時をつなぐおもちゃの犬
マイケル・モーパーゴ
作
マイケル・フォアマン
絵
カブトムシ山に帰る
山口
進
絵
著
☆7 月 14 日~18 日までにかりにきてください。
いつもどおり 5 さつまでです。
☆としょかんにおいているいどうとしょかんの
ほんは、7 月 18 日までにかえしてください。
(な
つやすみちゅうはかりることはできません。
)
訳
訳