Download 八代市立図書館1月行事カレンダー

Transcript
八代市立図書館1月行事カレンダー
本 館
曜
せんちょう
かがみ
1
水
2
木
3
金
4
土
5
日
11
土
おはなし、お話の会
14 時~
14
火
施設点検休館日
16
木
施設点検休館日
17
金
おはなしぴよぴよ
15 時~
18
土
20
月
25
土
おはなし、お話の会
14 時~
27
月
赤ちゃん広場
14 時 30 分~
年末年始休館日
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
おはなし、お話の会
14 時~
赤ちゃん広場
10 時 30 分~
休館日
原則として第 4 水曜日
2月
施設点検
26 日(水) 休館日
3月
26 日(水)
本
館
せんちょう
か が み
12月29日(日)~H26年1月3日(金)
施設点検
休館日
原則として第 2 火曜日
12 日(水)
(11 日(火)が
祝日のため)
12 日(水)
(電気工事による休館
変更)
原則として第 3 木曜日
施設点検
休館日
20 日(木)
施設点検
休館日
施設点検
休館日
20 日(木)
施設点検
休館日
〒866-0865 八代市北の丸町 2-35
〒869-4703 八代市千丁町新牟田 1428-2
〒869-4202 八代市鏡町内田 468-1 鏡文化センター内
【開 館 時 間】
【図書貸出冊数】
【貸出期間】
【返却のお願い】
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
Tel.32-3385 Fax.33-8982
Tel.46-1901 Fax.46-1902
Tel.52-5567 Fax.52-1483
月~金曜日 9 時 30 分~18 時
土・日・祝日 9 時 30 分~17 時
1 人 10 冊(各館ごと) 予約リクエスト数:1 人 10 冊(3 館合計)
15 日間
返却期限から 4 ヶ月を経過して、全部返却していない場合、
次の新たな貸出しができなくなりますので、ご注意ください。
※図書館行事は原則無料です。
(詳細は各ページをご覧ください。
)
ホームページ http://www.lib.city.yatsushiro.kumamoto.jp/
ブログ
http://blog.livedoor.jp/lib8246/
八代市立図書館だより
2014 年1月号
あけましておめでとうございます。
今年もみなさまのご利用をお待ちしています。
参加者
募集!
今年は水俣市です!
徳富蘇峰・蘆花生家や淵上毛錢詩碑などを巡ります♪
日 程
・定 員
・参 加 費
・講 師
・募集期間
・申 込 み
平成26年2月14日(金)
35名(先着順)
1人3,000円(昼食代別)
前山光則 氏
平成 26 年 1 月 6 日(月)~2 月 5 日(水)
八代市立図書館本館、せんちょう図書館、
かがみ図書館へ直接またはお電話でお申し込み
ください。
2月の文学講座は、
文学散歩にあわせたテーマで開催します!
ぜひこちらもご参加ください。
※募集定員に達しない場合は、文学散歩が中止になる場合があります。
※キャンセルをされる場合は2月7日(金)までにお願いします。
2月8日(土)以降のお申し出はキャンセル料が発生します。
本 館
会場:本館2階 大集会室
講師:前山光則 氏
2月3日(月) 午前 10 時 30 分~
文学楽しみ術「淵上毛錢の詩と生涯」
2月5日(水) 午前 10 時 30 分~
文学楽しみ術「石牟礼道子の世界」
内外壁改修工事のため 本館は1月中は休館しております。
八代市立図書館本館では、現在、内外壁改修工事を行っています。それに伴い、
平成25年12月1日(日)~平成26年1月31日(金)は休館しております。(せんちょう・かがみ図書
館は通常どおり開館しております)
【臨 時 貸 出】
休館中の12月1日(日)~1月31日(金)は、
移動図書館車室において移動図書館車用の図書の貸出及び返却、予約受付・
予約貸出を行います。
ただし、12 月 29 日(日)~1 月 3 日(金)は年末年始休館日のため除きます。
平 日:9:30~18:00 土日祝:9:30~17:00
通常の本館図書をお借りになりたい場合は、予約を入れていただくと、
後日移動図書館車室にてお受け取りできます。(せんちょう・かがみ所蔵本も可)
各図書館カウンター、図書館ホームページ・携帯サイトからも予約ができますのでご利用ください。
お知らせ
【影響が生じるサービス】○利用可 ×利用不可
本館
せんちょう
かがみ
図書資料の予約
◯
×
×
ます。それに伴いまして、同日、一部サ
図書資料の検索
(館内の図書検索機を含む)
◯
×
×
ービスに影響が生じます。
インターネット
×
×
×
×
×
×
平成26年1月18日(土)は終日、
八代市役所 本庁舎で停電作業が行われ
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理
解・ご協力をお願いします。(図書の貸
出・返却は通常どおり行います)
パソコンの利用
八代市立図書館
ホームページの利用
若い作家が描く
就活大学生のリアル
かあちゃんなんてちょちょいのちょい!
何者
かあちゃん取扱説明書
朝井リョウ/著
いとうみく/作
童心社
新潮社
暖かい館内でゆったり過ごしてみ
ませんか?
61 歳の新人作家による読後感爽やかな作品♪
薔薇とビスケット
せんちょう・かがみ図書館では学習
桐衣朝子/著
コーナーを増設しました。読書以外
小学館
にも宿題や図書館資料を使っての
調べ学習など、どうぞ図書館をご利
用ください。
“高望み”で、人生は変わる。
口コミで話題を呼んだ本。
想像ラジオ
いとうせいこう/著
河出書房新社
☆寄贈本募集中!☆
野心のすすめ
図書館では、ご自宅で読み終えた本
林真理子/著
の寄贈を随時受け付けています。新
講談社
しい本で、他の方にご利用いただけ
るような本がございましたら、
図書館までお持ちください。
7カ国語を解するGKが秘訣を伝授!
(ただし、図書館の本として登録す
本当に「英語を話したい」キミへ
るかは図書館の判断にまかせていた
川島永嗣/著
だきます。
)
世界文化社
本 館
本 館
図 書 館 シネマ
図書館講座
1月の名作映画鑑賞会は、本館内外壁改修
1月の図書館講座(文学講座、八代の歴史講座)は、
工事のため、お休みです。
本館内外壁改修工事のため、お休みです。
次回の名作映画鑑賞会は3月となります。
次回の図書館講座は2月となります。
3月9日(日) 午後2時~
文学講座・・・2月3日(月)
、5日(水)
上映作品は「天使の詩」 です。お楽しみに!
歴史講座・・・2月 19 日(水)
、25 日(火)
本 館
内外壁改修工事に伴う
休館のため、おはなし会は
お休みです。
せんちょう
かがみ
赤ちゃん広場(0歳~2歳)
おはなしぴよぴよ(0歳~2歳)
20 日(月)午前 10 時 30 分~
27 日(月)午後2時30分~
語り手:いないいないばぁの会
17 日(金) 午後 3時~
幼児・小学生向け
11 日、18 日、25 日(土)
午後2時~
語り手:
第 1~3 土曜 図書館スタッフ
第 4 土曜
おはなしボランティア「山猫軒」
語り手:図書館スタッフ
幼児・小学生向け
5 日(日)
、11 日、25 日(土)
午後2時~
語り手:おはなしサークルぐるんぱ
このほかにも
たくさん入りましたので、
ぜひご利用ください!
新 しい本 が入 りました!
資料の予約は、図書館窓口や、八代市立図書館のホームページからもできます。
一般書[文学・エッセイ]
潜入調査
村上海賊の娘(上・下)
ガンコロリン
愛を振り込む
みずうみの歌
団塊の秋
天使の柩
君のいた日々
まほろ駅前狂騒曲
イエロー・バード
絵
一般書[実用書]
藤田 宜永
和田 竜
海堂 尊
蛭田 亜紗子
ほしお さなえ
堺屋 太一
村山 由佳
藤野 千夜
三浦 しをん
ケヴィン・パワーズ
新品みたいに長持ち!お手入れの教科書
名軍師ありて、名将あり
女性の仕事全ガイド '15 年版
くまモン★手づくりブック
もの忘れは治る!
ほめる力
NHK ためしてガッテン健康食
ひとり農業日誌 2011-2012
人が集まるチラシの作り方
迷いながら、強くなる
本
はーくしょい
いちばんでんしゃのうんてんし
モラッチャホンがきた!
ヤッホーホイホー
こいしがどしーん
「ニャオ」とウシがなきました
ぐるぐるせんたく
みんながもってるたからもの
児 童 書
せな けいこ
おおともやすお
トーマス・ドカティ
スズキ コージ
長 新太
エマ・ドッド
矢野アケミ
佐藤 玲奈
図書館のトリセツ
感染症とたたかった科学者たち
大人になるまでに読みたい 15 歳の詩 1
風になった名犬チロリ
ものの値段大研究
神々の午睡(うたたね)金の歌、銀の月
パペット探偵団事件ファイル 1
15 歳から、社長になれる。
はなとゆめ
冲方丁/著
阿部 絢子
小和田 哲男
成美堂出版編集部
実業之日本社
奥村 歩
齋藤 孝
主婦と生活社
渡辺 ヘルムート直道
坂田 静香
羽生 善治
福本 友美子
岡田 晴恵
青木 健
大木 トオル
佐和 隆光
あさの あつこ
如月 かずさ
家入 一真
おつきさんのぼうし
KADOKAWA
高木さんご/文・黒井健/絵 講談社
28 歳にして、帝の妃である中宮定子に仕えることに
なった清少納言。内裏の雰囲気に馴染めずにいたが、
定子に才能を認められていく。やがて藤原道長と、定
子一族との政争に巻き込まれ…。
『岐阜新聞』等連載を単行本化。
たくさんの人がぼうしを買いに来るのを
見ていたおつきさん。おつきさんがぼうし
やのおじいさんにたのんで作ってもらっ
た 3 つのぼうしとは…。ぼうしをほしがっ
たおつきさんの「満ち欠け」のお話。
図書館の資料は各館ごとに以下の冊数と期間借りることができます。
(本であれば、
3館あわせておひとりなんと30冊!)ぜひ、図書館資料をご利用ください。
本
館
本
1人 10 冊まで
(紙芝居・大型絵本を含む) (15 日以内)
せんちょう
かがみ
1人 10 冊まで
(15 日以内)
1人 10 冊まで
(15 日以内)
視聴覚資料
(ビデオ・DVD・CD)
取扱いなし
1人 3 点まで(8 日以内) 1人 3 点まで(8 日以内)
(ただし本の数に含む) (ただし本の数に含む)
雑 誌
本の点数に含む
(8 日以内)
1人 3 冊まで(8 日以内) 1人 3 冊まで(8 日以内)
(ただし本の数に含む) (ただし本の数に含む)