Download Manual 6675878

Transcript
パソコン講座
6月1日受付開始
コンパクトデジタルカメラ(一眼レフを除く)を使っているけど、
もっと本格的な撮影テクニックを身につけたい方におススメの新講座です。
カメラの構え方から各種撮影モードの活用方法など、基本の復習から、
光を意識した構図の取り方、建物や人物の表情・風景などの
様々なシーンでキレイに撮れるコツを身につけます。
またデータをパソコンに取り込んで、文字やイラストを挿入したり、
型に切り抜いて加工する簡単な編集も学びます。
ゆっくり進みますので、写真に興味がある方は
是非チャレンジしてみませんか。
会
場
埼玉県県民活動総合センター
3階
第3パソコン研修室
定
員
30人(コンパクトデジタルカメラ(一眼レフデジカメ除く)を使
っていて編集に興味がある方)
受 講 料 13,000円(別途テキスト代 1,296 円)
講
師
峯岸 直子、他(パソコンインストラクター)
申込方法
電話、来館またはインターネット(先着順)
受付時間
電話・来館
9:00~17:15
(休館日6/9、23、7/14・28、8/11、9/8除く)
インターネット5:00~24:00
申 込 先 公益財団法人いきいき埼玉
生涯学習・地域連携担当
048-728-7113(お掛け間違いにご注意ください。)
http://www.kenkatsu.or.jp
日 程
講 座 内 容
撮影の準備をする カメラの構え方 持ち方
9/12
撮影モードの選択の仕方 撮影 撮影データの取り込み
撮影の基本 ワイドとズームの違い
9/19
構図について(三分割法 三角法)撮影 撮影データの取り込み
光を意識して撮影 建物と人物の撮影
9/26
撮影 撮影データの取り込み 写真の印刷
マクロ撮影 デジタルズームと光学ズーム 背景ぼかし
10/3
写真のサイズ変更 写真の編集 メールで写真を送る クラウドに保存をする
デジタルデータの活用(写真データを使ったカレンダーor カード作り)
10/10
写真の編集 加工合成 クラウドに保存をする
デジタルデータの活用(写真データを使ったカレンダーor カード作り)
10/17
写真の編集 加工合成 印刷
★撮影実習は屋外で行うこともあります。帽子・上着などをお持ちください。
★ご自身が現在お持ちのコンパクトデジタルカメラ(一眼レフ・ミラーレス一眼レフを除く)
を使って実習します。接続ケーブル、取扱説明書等、購入時に箱の中に入っていたもの全
て一式ご持参ください。講座申込時にメーカー名・機種・購入時期・保存媒体をお伺いし
ます。
★保存練習用のUSBフラッシュメモリをお持ちください。
※ 学習内容は変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
交通のご案内
●大宮駅からニューシャトルで内宿駅まで約25分。
内宿駅から無料送迎バスで約5分、または、徒歩約15分。
●上尾駅東口からバス(羽貫駅・伊奈学園行き)で約25分。
羽貫駅下車、ニューシャトルに乗り換え内宿駅まで1駅(約3分)
。
●JR宇都宮線蓮田駅西口からバス(丸谷・八幡神社・菖蒲車庫
行き)で約20分、上平野バス停下車、徒歩約12分。
●JR宇都宮線蓮田駅西口から「けんちゃんバス」で約20分。
※
時 刻 表(平日)
ニューシャトル
無料送迎バス
大宮駅発
内宿駅着
内宿駅発
センター着
8:40
9:05
9:10
9:15
8:50
9:15
9:20
9:25
※有料駐車場あり。1時間まで無料、1 日上限400円。
駐車場の収容台数には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
■お客様の個人情報の取扱いについては、当財団個人情報保護方針に基づき適切に取扱いいたします。
http://www.iki-iki-saitama.jp/document/pdf/0701.pdf
■受講料はお申込みから14日以内にお支払いください。
■当センター宿泊施設が 3 月 25 日リニューアルオープン。より快適に!より便利に!皆様のご利用をお待ちしております。
(大人 1 名 2,900 円~)コンサート等でご来館の際にもご利用ください。
■館内のレストラン、及び売店をご利用ください。
■メール配信サービスでセンターのホットな情報をお伝えしています。https://fofa.jp/ikiiki/a.p/101/
公益財団法人いきいき埼玉
〒362-0812
北足立郡伊奈町内宿台6-26
埼玉県県民活動総合センター内
048-728-7111(代表)