Download 限 り あ る 資 源 を 大 切 に限りある資源を大切に 限 り あ る

Transcript
■発行
ごみ減量対策課
▲ 市内小学校4年生児童が描いたごみや
環境問題に関するポスターより
〒192-8501
元本郷町三丁目24番 1号
■ホームページアドレス http://www.city.hachioji.tokyo.jp/gomi/index.html
ごみになるものを家庭に持ち込まない
ようにしましょう
現在、市は﹁地球温暖化対策地域推進計
画﹂を策定しています。
温暖化防止のために
は、まず私たちの身近にできることから始
P6… 食器・携帯電話のリサ
イクル、夏休み二ツ塚
処分場見学会など
P8… お知らせ
2009
(平成21年)
620−7256(直通)
☎
めることが必要です。
使い捨ての象徴とさ
れるレジ袋。
マイバッグを使用して不要な
レジ袋を削減することで、使い捨ての生活
習慣を見直し、限りある資源を大切にする
こともその取り組みの一つです。
いという発生・排出抑制に重点を置き、物
を大切にして繰り返し使用し、ごみとして
出すときは分別して資源の再生利用に取り
組んでいくというものです。
このために、市
民・事業者の皆さんと市が一体となって、
マイバッグ持参運動など様々な施策を推進
していますが、
さらにごみ減量を推進し、
資
源を有効利用するためには、積極的な資源
化拡大を行っていかなければなりません。
そこで、現在課題となっている廃プラス
チックの資源化拡大については、平成 年
22
度中に実施する予定で準備を進めています。
P7… 小学生ポスターを掲出
不法投棄をさせない環
境づくり
できることから始めること、それが地球
P5… 粗大ごみ処理券に1ポ
イント券を追加
温暖化防止につながります。
P4… 家庭ごみ収集量の推移
と内容の比較
①
本市で進めるごみ減量は、ごみを出さな
ごみと資源をしっかり分けて資源を
循環させましょう
もくじ(主な内容)
限りある資源を大切に
▲
P2・3…事業者による3Rの
取り組み
▲毎 年 6 月 に 開 催 さ れ る 環 境 フ ェ ス テ ィ
バ ル。多 く の 人 で 賑 わ い、環 境 問 題 へ
の 意 識 も 高 ま り ま し た。環 境 に や さ し
い一人ひとりの行動が未来の地球への
贈り物に。
ものを大切に使い、ごみにしない方法
を考えましょう
7.1
ごみ減量特集号
広報
事業者による積極的な3Rの
取り組みを紹介します
2
―︶
7月1日からレジ袋無料配布の
中止︵有料化︶を実施
3Rと は、ご み を 減 ら す た め の キ ー ワ ー ド。な か で も﹁ご み を 出 さ な い﹂
リデュース︵発生抑制︶の取り組みが最も大切です。
事業者も、八王子市が認定しているエコショップを中心として、循環型社
オリジナルマイバッグ﹂を作製しました。
八王子市では、マイバッグ持参運動の象徴として、﹁八王子市
道の駅八王子滝山で﹁オリジナルマイバッグ﹂を販売
会の実現に取り組んでいます。
4月
5月
持参率
81.4%
82.8%
83.2%
82.7%
このバッグを販売します。ぜひ、
▲
3月
﹁八王子市オリジナルマイバッグ﹂
▲
1・2月
を活用して、マイバッグ持参運動の
推進にご協力ください。
第1回レジ袋削減
推進協議会を開催
事業者や市民の方々の様々
な視点から意見を聴き、レジ
袋削減に向けての共通認識を
深めるため、﹁第1回レジ袋
削減推進協議会﹂を5月 日
に開催しました。協議の内容
は、ホームページなどでお知
らせしていきます。
ファミリーマート
認定︶
定しています。︵6月1日現在101店舗
売店を﹁八王子市エコショップ﹂として認
環境にやさしい取り組みを行っている小
▲
―︶
月
レジ袋有料化実証実験
実施中
網代園︵横山町
お茶のはかり売りや簡易包
装を行っている明治創業の老
舗。お 茶 の 缶 や 袋 を 持 参 し た
お 客 様 に 特 典 を つ け る な ど、
10
﹁ご み を 出 さ な い﹂取 り 組 み
をすすめています。
ま た、中 学 校 へ 出 向 い て 講
座 を 行 う な ど、子 ど も た ち に
対 し て も、お 茶 の 普 及 と 昔 な
が ら の﹁環 境 に や さ し い 買 い
物の仕方﹂を伝えています。
食品残さ
都内の店舗を中心に、食品残さを液体
飼料化し、その飼料により育てられた豚
を弁当などの材料に使用して販売する
﹁食品リサイクル﹂を進めています。
この取り組みを八王子市内の店舗 現( 在
店舗 に) も広げ、全国で 番目、多摩地
域では初の﹁リサイクル・ループ﹂︵食
品リサイクル法に基づく再生利用事業計
画︶に認定されました。
これにより、今まで市の清掃工場で焼
却処分されていたごみのうち、年間約1
20tが液体飼料の原料として活用され
る予定です。
食品残さ
︵☎042・643・0333︶
A&Vテ ク ニ カ ル︵絹 ヶ 丘
3 ―
9︶
1 ―
﹁環 境 問 題 の 解 決 方 法 を 八
王 子 か ら 発 信 し て い き た い﹂。
そのような思いを持つ武山社
長 は、故 障 し た 家 電 製 品 の 修
理 を 引 き 受 け る だ け で な く、
﹁自 分 で 直 し た い﹂思 う 皆 さ
んに簡単な修理方法を教える
講 座 や、修 理 部 品 の 販 売 も 行
っています。
リサイクル・ループ
のながれ
10
︵☎042・637・7773︶
③「再資源化」 ∼Recycle∼
29
19
14
A&Vテ ク ニ カ ル ホ ー ム ペ
※
ージアドレス
多摩地域初! 「食品リサイクル・ループ」認定
10
http://www.aandvtechnical.co
リサイクル
29
スーパーアルプス宇津木台店
︵久保山町1 ―︶
80
1月 日からスタートした実証実
験。
多くの方にマイバッグなどをご利用
いただき、毎月の持参率は目標の %
を超えています︵下表︶。
特に、昼間の時間帯では平均 %を
超え、宇津木台店を利用する皆さんの
意識の高さが伺えます。
しかし、夜間は持参率が下がる傾向
がみられ、この時間帯の持参率を高め
ることが課題となっています。
85
▼ アルプス宇津木台店マイバッグ持参率
▲
このバッグは、八王子の特性を活かし、市民の皆さんに親しみ
ごみ減量と環境負荷の低減を目
を持っていただけるものを作製するため、デザインは公募により
的 に、7 月 1 日 か ら レ ジ 袋 の 無 料
市民のアイデアを採用し、生地は八王子織物の技術を用いて織っ
配 布 を 中 止 し、必 要 な 方 に は 1 枚
たものです。
5円で販売します。
平日も大盛況﹁道の
ご 利 用 の 皆 さ ま は、マ イ バ ッ グ 駅八王子滝山﹂
や 買 い 物 か ご な ど を 持 参 し、レ ジ
7月1日から、道の駅八王子滝山
袋の削減にご協力をお願いします。
でのレジ袋無料配布中止に合わせ、
道の駅八王子滝山
︵滝山町1 5
―92
市は、ごみの減量と地球温暖化の原因といわれる二酸化炭素を削減するため、不要なレジ袋
を削減し、マイバッグの利用促進に取り組む事業者へ積極的な支援と協力を行っています。
m/
ご来店の際は、缶や袋
をお持ちください。
古い音響機器や映像機器
などの修理も受け付けてい
ます。
マイバッグを使って生活習慣の見直しを
ゆったりと一杯
はかり売りの「お茶屋さん」
修理のアドバイスも行う
家電製品の「お医者さん」
ごみ減量特集号 2009.7.1
②
③
ごみ減量特集号 2009.7.1
液体飼料
弁当など
①「ごみ を出さない」 ∼Reduce∼
②「再利用」 ∼Reuse∼
▲小さくたためて持ち運び
にも便利
大(1,200円)、小(1,000円)
の2種類を用意しました。
養豚場
豚肉
食品加工・製造工場
液体飼料化工場
ファミリーマート店舗
リデュース
リユース
出し方の例(ストーブといすを一緒に出す場合)
黄緑色
80,000
74,266
74,298
73,783
74,267
18,566
19,685
19,734
19,617
H18
H19
H20
60,000
40,000
23,618
23,441
20,000
桃色
0
H15
H16
H17
不燃ごみ
年度
粗大ごみ処理券
+
=
粗大ごみ処理券
+
5ポイント
(500円)
<可燃ごみ・不燃ごみの内容の比較>
1ポイント
(100円)
1枚
(平成15年度と20年度実施の組成分析結果より)
1枚
不燃ごみの内容比較
可燃ごみの内容比較
120,000
合計 6 ポイント(600 円)
100,000
ご存知ですか?
「粗大ごみ」について
粗大ごみ収集申し込み手順
1.粗大ごみの収集を希望される場合は、初めに「ごみ総合
★「粗大ごみ」とは、「40リットルの
相談センター」(☎696-5353)へ電話でお申し込みく
指定収集袋に入らないもの」や「重
ださい。
厨芥類
36.3%
40,000 プラスチック類
8.6%
※「粗大ごみ処理券取扱店」は、ごみ総合相談センターで
その他
12.2%
金属類 14.9%
金属類 8.1%
その他
22.2%
5,000
その他
27.0%
0
H15
H20
年度
ごみの内容について、有料化導入前の平成15年度と20年度を比較すると、可燃ごみでは紙類の割合が大きく減
少し、分別による資源化が進みました。一方、不燃ごみはプラスチック類の割合が増加しています。さらなるごみ
減量のために、まず現在3品目に限定して回収している廃プラスチックの資源化拡大を進めていきます。
★「粗大ごみ」は、直接市の清掃施設
になれます。
H20
プラスチック類
60.6%
年度
でお出しください。
ご案内します。または、市のホームページからも、ご覧
プラスチック類
6.7%
その他
16.5%
厨芥類 5.3%
10,000
厨芥類
53.6%
H15
み・不燃ごみの収集日に指定収集袋
紙類 3.8%
プラスチック類
52.5%
15,000
紙類
27.5%
60,000
粗大ごみにならないものは、可燃ご
ごみ処理券取扱店」で購入してください。
へ持ち込むこともできます。
3.電話でご案内した収集日の朝8時30分までに、粗大ごみ
なお、直接持ち込む場合は、粗大ご
処理券を貼って指定した場所にお出しください。
現在のプラスチックの出し方(3品目に限定)
み処理券及び指定収集袋は使用しな
※収集に伺う時間は、収集順により異なります。なお、収
いでください。
集時の立会いは不要です。
(ボトル容器)
ごみに関する相談は
ごみ総合相談センター
へ
4月から、﹁ごみ総合相談セ
ンター︵旧称・粗大ごみ受付セ
ンター︶﹂が発足し、従来の粗
大ごみ受付業務に加え、ごみに
関する様々な相談業務も行って
います。ごみの分別や出し方な
ど、ご不明な点は何でもお問い
合わせください。
また、清掃事業所などの職員
が町会や自治会へ出向き、ごみ
⑤
の分別や出し方の説明を行う
﹁出前講座﹂の受付も行ってい
ます。ぜひご利用ください。
︵☎696・5353︶
学校へも出前講座に伺います
▲
ごみ減量特集号 2009.7.1
80,000
0
紙類 2.5%
厨芥類 3.1%
20,000
紙類
38.6%
20,000
さが5㎏以上のもの」です。
2.電話でご案内したポイント分の粗大ごみ処理券を「粗大
25,000
年間収集量︵トン︶
いす
3ポイント
年間収集量︵トン︶
ストーブ
3ポイント
17
家庭ごみ収集量の推移と
内容の比較からみる今後の課題
年
15
年度で大
間収集量︵トン︶
粗大ごみ処理券は従来、5ポイント(500円)券のみでしたが、7月1日から、1ポイント(100円)券を
新たに導入し、5ポイント券と1ポイント券を組み合わせて利用できるようになりました。
これにより、品目のポイント合計に合わせた粗大ごみ処理券の利用が可能になります。
89,141
家庭から収集したごみの量は、有料化
可燃ごみ
100,000
年度と有料化後の
105,532
前の平成
120,000
きく減少し、その後は減量効果を維持し
ています。
<家庭ごみ収集量の推移>
から
日
1
7月 粗大ごみ処理券「1ポイント(100円)券」が利用可能に
(発泡スチロール製
容器)
(発泡スチロール製
緩衝材)
今後の計画
(平成22年度中に実施予定)
※ マークのあるものが対象です。
現在の3品目に加え、下記の品目も資
源として回収していく予定です。
プラスチック製カップ
+
※ このマークは、「プラスチック製容器包装」
を表すマークです。容器包装とは、製品を使うと不要
例)豆 腐・卵 の パ ッ ク、プ リ ン
やヨーグルトのカップなど
ポリ袋、フィルム類
例)お菓子の袋、
パンの袋など
になる入れ物(容器)や包み(包装)です。
④
ごみ減量特集号 2009.7.1
エコにこセンターで食器の
リサイクルを行っています
使用済み携帯電話の
回収にご協力を
携帯電話は、電子部品に
金・銀などの貴金属を使って
どの貴重な資源です。1台に
含まれている貴金属の量はほ
八王子市・多摩市・町田市で運営する多摩ニュータウ ン環境組合のエコにこセンターでは、陶磁器製食器の回
エコに
んのわずかですが、たくさん
回収しリサイクルをすること
で天然資源の節約になりま
おり、都市鉱山と言われるほ
22
年
3
月
21
日
︵日︶まで
∼午後4時
30
分
の
間
に
収を行っています。
◆回収期間 ・・・
平成
◆回収方法 ・・・
午前
1 ―
1
月曜日・年末
こセンター︵多摩市唐木田2 ―
年始休館︶へ直接お持ちください。その場で検品しリ
サイクルできるものを回収いたします。
ます。
参考
モバイル・リサイク
※
ル・ネットワークホームページ
す。
その際アンケートにご協力ください。
※
家庭で使用し、不用になった陶磁器製の食 不 要 に な っ た 携 帯 電 話 は 販
◆回収対象 ・・・
器 の み ︵ 必 ず 洗 っ て 汚 れ を 落 と し て く だ さ い ︶ 。 土 鍋 売店に返却するようお願いし
などの直火で使う食器、ガラス製、プラスチック製、
金属製、木製の食器は回収できません。
お問い合わせ︵エコにこセンター☎042・374・
6210︶
︵ http://www.mobile-recycle.
︶
net/
▲
▲
⑦
10
時
30
分
ごみのゆくえを知ろう!「夏休み処分場見学会」参加者募集
東京たま広域資源循環組合では、 ◆日程 ①8月7日(金) ②8月21日(金)
八王子市など多摩地域のごみ(焼却
灰、埋立ごみ)を処分している二ツ
塚処分場(日の出町)等を見学する
夏休み恒例の処分場バス見学会を開
催します。詳細は右欄のとおりで
す。
▲二ツ塚最終処分場(西多摩郡日の出町)
ごみ減量特集号 2009.7.1
﹁食器リサイクルフォーラム﹂を開催
役に立てれば、と思っています。
回収した食器を原料の一部に使用した粘土を使った
ります。私は地元の人々とのパイプ役としてお
作品展や工作、食器リサイクルに関してのエコにこセ
きれいにしていればごみは捨てられにくくな
ンターや他の団体における取り組み事例についての発
住民の意識が高まっているためだと思います。
︵日︶午後3時
の人たちが定期的に美化活動を行うなど、地域
不法投棄をさせない環境づくり
ちが監視の目を光らせていること、また、地元
﹁地域の皆さんとともに﹂高尾警察署上恩方駐在所
遠藤さん
最近はかなり減りました。それは、地域の人た
本市は、四季の変化に富んだ高尾・陣馬の山並みや
地域の頼れるパイプ役、上恩方駐
在所の遠藤さん
以前は不法投棄がとても多かったのですが、
清 ら か な 源 流 を 集 め て 流 れ る 浅 川など、豊かな自然に
恵まれています。
緑 と 調 和 し た 都 市 づ く り の 課 題 は﹁ご み の 不 法 投
棄﹂。不 法 投 棄 は、道 路、山 林、農 地、河 川 な ど 様 々
なところにあります。市では、不法投棄されやすい山
間部を中心に﹁不法投棄監視カメラ﹂の設置をしてい
ます。また、夜間パトロールを行うとともに地域の皆
さ ん や 事業者、警察と連携し な が ら 不 法 投 棄 撲 滅 に 取
り組んでいます。
陣馬山など緑豊かな自然に囲まれた恩方地域の皆さ
ん は、﹁不 法 投 棄 は さ せ な い、許 さ な い﹂を 合 言 葉 に
地 域 活 動 を 行っています。地域の方々は 不 法 投 棄 に 関
心が高く、警察と連携しながら地域ぐるみで監視活動
を 行 っ て、﹁美 し い 環 境 を つ く る、守 る﹂こ と に 熱 心
に取り組んでいます。
み、地域からの信頼も厚い高尾警察署上恩方駐在所の
遠藤さんに﹁不法投棄について﹂お話を伺いました。
▲恩方地域の方々が毎年行っている
美化活動。遠藤さん(写真左)も毎
回参加し、地域の人たちと共に汗を
流しています。
この地域の皆さんと長年﹁不法投棄撲滅﹂に取り組
(各清掃事業所の連絡先はp8下段参照)
一役
30
日
30
日
このマークのある販売店でメー
カーを問わず携帯電話とPHSの
本体・電池・充電器を無料で回収
しています。
市内の不法投棄現場や地域の集積所に
掲示され、ポイ捨てや不法投棄の防止、
ごみの分別などを呼びかけています。
浅川に架かる暁橋付近では、このポス
ターを貼ったところ、目に見えてポイ捨
てが減りました。
ポスターはごみ減量対策課や各清掃事
業所でお配りしています。
▲地域でのポイ捨て・不法投棄防止に
30
日
︵日︶
掲出後は市内各所で大活躍
29
日
表などを行います。
〔期間〕8月1日(土)∼9月30日(水)
28
日 28
日
︵金︶∼
〔場所〕JR八王子駅北口地下広場
30
分
︵金︶午後1時∼
ーマにした作品をぜひご覧下さい。
︻開催期間︼8月
す。ごみ問題や未来の地球などをテ
8月
・・・
年3000点を超える作品が集まりま
八王子市は、小金井市からごみ処理支
援の要請を受け、4・5月の2か月間に
館清掃工場で約820トンの可燃ごみを受
け入れました。工場周辺地域の皆さん並
びに市民の皆さんのご理解とご協力に深
く感謝いたします。本市が支援を開始し
た後、3市1団体(一部事務組合)が続
いて支援を行っています。
また、多摩地域の自治体ではこれまで
の緊急時等の広域支援体制の協定に加
え、新たに「ごみ処理広域支援申し合わ
せ」に合意し、「多摩は一つ」という相
互扶助の観点に立って可能な限り支援し
ていくこととなりました。
本市でも7月1日から来年3月31日まで
追加支援を行うこととしましたので、引
き続き皆さんのご理解をお願いします。
作品展
問題に関するポスターを募集し、毎
8月
︵土︶午後1時∼3時
ペンダントづくり
・・・
8月
︵日︶
事例発表・パネルディスカッション ・・・
市では小学4年生を対象に、ごみ
午後1時∼4時
▲
小金井市のごみを来年3月ま
で受け入れ
︻会場︼エコにこセンター
こどもたちの視点で描かれた
ポスターはどれも印象的
今年も夏休みに小学生ポスター全作品を掲出
◆行程 ①クリーンセンター多摩川⇒二ツ塚処分場・谷戸沢処分場
②武蔵野クリーンセンター⇒二ツ塚処分場・谷戸沢処分場
◆集合時間・場所①午前8時30分 京王線府中駅
②午前8時30分 JR三鷹駅
※解散は集合場所と同じ場所で午後5時頃を予定
◆参加資格 「多摩地域在住の小学校4∼6年生と保護者(18歳以上)の2人1
組」(2人1組厳守)、または「多摩地域在住・在勤・在学者(中学生以上)2
人1組」(なるべく2人1組でご参加ください)
◆参加費 一人500円(昼食代含む)※当日お支払いください。
◆募集人員 各日40組80名(応募者多数の場合は抽選)
◆申し込み方法 往復はがきに「見学会参加希望」と明記の上、参加される方
全員の①氏名②年齢(学年)③住所④電話番号⑤携帯電話番号(お持ちの
方)⑥希望日⑦通勤・通学先(多摩地域にお住まいでない方のみ)を記入し
てお送りください。
◆申込期限 各回とも7月22日(水)必着
◆申込先 東京たま広域資源循環組合「見学会」係 〒183-0052 府中市新町
2-77-1東京自治会館内 ☎042・385・5947
参考URL http://www.tama-junkankumiai.com/news/details/20090625_01.html
⑥
ごみ減量特集号 2009.7.1
セブンイレブン 下柚木店
宮下町586−1
1本
5円
30円
8円
金属くず
10円
▼ 資源集団回収補助金と単価
※1生きびん=洗って繰り返し使用できるびん
※2雑びん・カレット=ガラスびんの原料となるもの
ごみ減量特集号 2009.7.1
⑧
ペットボトルは7∼9月の間
毎週回収
越野24-10
資源集団回収団体に補助金
粗大ごみ処理券も取り扱いを始めました
家庭用生ごみ処理機器購入費
の一部を補助
ツルハドラッグ八王子店
市 は、資 源 物 を 回 収 す る 団 体 に、 夏 場 は ペ ッ ト ボ ト ル の 消 費
量が急増するため、7・8・9
アルミ缶
布類
15円
牛乳パック
生きびん(※1)
20
10円
1kg
スチール缶
8円
1kg
ダンボール
単価
新聞紙
10円
10円 雑びん・カレット(※2)
雑誌
単位
8円
品目
単価
単位
品目
セブンイレブン八王子宮下町店
椚田町537-2
その量に応じて補助金を交付して
どで利用するために購入される方が い ま す。対 象 は 営 利 を 目 的 と せ ず、 月 は 毎 週 回 収 と な り ま す。出 す
増 え て き て い ま す。ぜ ひ ご 利 用 く だ 年に3回以上、一般家庭から出る左 と き は 中 を す す い で キ ャ ッ プ
さい。
表の品目を、市内に居住する住民か は 必 ず 外 し て く だ さ い。外 し た
対象
ら回収する市内の住民団体︵子ども キャップはプラスチックへ。
市内在住で生ごみ処理機器を購入
会、町会・自治会など︶で、事前の登
処
し、市内で継続的に使用する方。 ※
録 が 必 要 で す。平 成 年 度 は 4 0 1 ボ ラ ン テ ィ ア 袋 は 使 い 方 や 出
理機器購入後1年以内で、同一世帯
団体が登録し、約1万2千トンの資 す場所を守ってください
では1年につき1基まで。
源物が回収されました。
対象機器
ボランティア袋は、公道や公
生ごみたい肥化容器や機械式生ご 皆 さ ん の 地 域 で も 資 源 集 団 回 収
園など公共の場所を清掃した
み処理機器などの市販されている全 を 始 め て み ま せ ん か。お 問 い 合 わ せ
際のごみを入れる袋です。
ての機種︵処理した生ごみを直接配 はごみ減量対策課へ。
イベントやお祭りで出たご
水管に流すディスポーザーは除く︶
みや家庭ごみを入れることは
補助金額
できません。
購入金額︵機器本体のみ・税込み︶
出す場所は、可燃ごみ、不燃
の2分の1以内で限度額2万円。
ご み、資 源 物 の 収 集 日 に 合 わ
申請方法
せ、そ れ ぞ れ 決 め ら れ た 場 所
生ごみ処理機器の領収書[販売店
へ。ま た、環 境 美 化 活 動 な ど で
が発行したもので、販売店名、購入機
大量に出る場合は、事前に清掃
種、申請者の氏名、購入年月日、領収
金額︵送料別︶の記載があるもの]、
事業所にご相談ください。
メ ー カ ー 保 証 書 ま た は 取 扱 説 明 書、
浅川︵南浅川︶の北側 …
戸吹清
補助金を振り込む口座番号が分かる
掃事業所 ☎691・2891
ものと、印鑑︵朱肉を使用するもの︶
浅川︵南浅川︶の南側 …
館清掃
をお持ちの上、直接市役所3階ごみ
事業所 ☎665・2531
減量対策課窓口へ。
︵ ☎620・72
南大
多摩ニュータウン地域 …
56︶
沢清掃事業所 ☎674・055
1
大和田町6−13−1 ドラッグストアセイムス 八王子大和田店
大塚466−1
ローソンストア100 八王子大塚店
椚田町560−10
セブンイレブン八王子くぬぎだ店
川口町1568−1
ローソンストア100 八王子川口店
滝山町1−592
道の駅 八王子滝山 八農菜
散田町4−22−11
SHOP99 八王子散田町店
中町8−7 ローソン八王子ユーロード店
千人町3−3−1
ローソンストア100 西八王子店
東中野742番地
ファミリーマート中央大・明星大駅売店
弐分方町777
ローソンストア100 八王子弐分方店
兵衛1−3
ファミリーマート八王子みなみ野駅前店
本町3−8
ローソンストア100 八王子本町店
南大沢2−1−6 K−Shop南大沢
めじろ台2−70−5 ローソンストア100 八王子めじろ台店
日野市旭が丘6−12−7
スリーエフ 日野旭が丘店
八木町6−11
ローソンストア100 八王子八木町店
横山町11−2
ローソンストア100 八王子横山町店
廃止
近年は家庭菜園やガーデニングな
<<<<< お 知 ら せ
>>>>>
指定収集袋・粗大ごみ処理券取扱店一覧(町名は50音順)
新規取り扱い店(指定収集袋・粗大ごみ処理券とも)
新規取り扱い店(指定収集袋のみ)
石川町2955−10 ポプラ北八王子駅前店
上野町30−1
ローソンストア100 八王子上野町店