Download バックリンカー取扱説明書

Transcript
バックリンカー取扱説明書
1
著作権について
「パーフェクトトレジャー」
(以下、本教材とする)は、著作権法で保護されている著作物
です。本教材の著作権は、株式会社ラブアンドピースにあります。書面による事前許可な
く、本教材の一部、または全部をインターネット上に公開すること、転売することを禁じ
ます。本教材をあらゆるデータ蓄積手段(印刷物、電子ファイル、ビデオ、DVD、およ
びその他電子メディアなど)により複製、流用および転載することを禁じます。
使用許諾契約書
本契約は、本教材を購入した法人・個人(以下、甲とする)と株式会社ラブアンドピース
(以下、乙とする)との間で合意した契約です。本教材を甲が受けとることにより、この
契約は成立します。
第1条(目的)
本契約は、本教材に含まれる情報を、本契約に基づき、甲が非独占的に使用する権利を承
諾するものです。
第2条(第三者への公開の禁止)
本教材に含まれる情報は、著作権法によって保護されています。また、本教材の内容は、
秘匿性の高い内容であり、甲はその情報を乙との書面による事前許可を得ずにいかなる第
三者にも公開することを禁じます。
第3条(契約解除)
甲が本契約に違反した場合、乙はいつでもこの使用許諾契約を解除することが出来ます。
第4条(損害賠償)
甲が本契約の第2条の規定に違反した場合、本契約の解除に関わらず、甲は乙に対し、違
約金として、違反件数と販売価格を乗じた価格の10倍の金額を支払うものとします。
本教材を「室井良和」
「株式会社ラブアンドピース」の正式な販売者以外から手に入れた際
には必ずご連絡ください。
第5条(その他・免責事項)
本教材は、ご購入者の利益を保証するものではありません。本教材に沿って実行し、期待
通りの効果を得ることができず万一如何なる損益が生じた場合でも、乙は甲に対して責任
を負わないものとする。インターネット上のサービスは変更がつきものです。出来る限り
バージョンアップを図っていきますが、永久に機能を使えることを保証するものではあり
ませんので予めご了承ください。
2
- 目次 ◆はじめに ................................................................ 4
◆1.「バックリンカー」使用説明書 ......................................... 7
1-1.
「バックリンカー」のインストール・起動............................ 7
1-2.リンク集収集 .................................................... 8
1-3.サイト登録 ..................................................... 10
1-4.リンク付け ..................................................... 17
1-5.リンク集手動取り込み ........................................... 22
1-6.サイト管理(編集・削除) ....................................... 24
1-7.サイトデータインポート ......................................... 25
1-8.ソーシャルブックマーク ......................................... 28
▼設定方法 ........................................................... 34
◆2.Q&A ............................................................. 38
3
◆はじめに
【パスワード発行】
バックリンカーのパスワードは、PassGet で発行されるパスで、
パーフェクトトレジャー(Pertres)と同じものになります。
・リンクツール【バックリンカー】
「BackLinker」
・パスワード取得ツール【パスゲット】
「PassGet」
それではこれから、まずバックリンカーの操作方法をご案内します。
パスワード取得ツールである「PassGet」を購入者ページよりダウンロードして、
ツール起動用のパスワードを発行してください。
ダウンロード後、圧縮されているので「PassGet.zip」を解凍してください。
※圧縮
データの大きさを小さくすることでダウンロードにかかる時間を短くしています。
※解凍 圧縮されたデータを元に戻すこと。
(圧縮した状態では使用できないため)
圧縮されたデータを解凍するためには解凍ソフトが必要となります。
解凍ソフトについて「解凍 フリーソフト」などで検索いただければ色々見つかります。
一例として無料で使える解凍ソフトのダウンロード先を下記に記載します。
(解凍ソフトにつきましては弊社の商品ではないためご使用につきましては
ご自身の判断でお願いいたします。
)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
4
解凍後に作成された「PassGet」フォルダの中の
「PassGet.exe」をダブルクリックして下さい。
「PassGet.exe」をダブルクリックすると、下記のパスワード取得画面が開きます。
上記に、ご購入時のメールアドレスを入力し、
「パスワード取得」をクリックしてください。
クリックすると「取得パスワード」の欄の中に数字でパスワードが表示されます。
5
パスワードを紛失されないよう紙などに控えてください。
上記で表示されたパスワードが、あなたのパソコンで使える、
ツールの起動パスワードとなります。
※パスワードは、ご使用パソコン1台につき1つ発行されます。
ご購入時のメールアドレスとパスワードを入力することによって
アカウントの認証が完了し、ツールが起動します。
パスワードを紛失されると、再発行申請をする必要があります。
再発行まで土日祝祭日をのぞき、1、2営業日ほどお時間を頂きますので、
パスワードを紛失されないよう必ずメモを取ることをお勧め致します。
(土日祝祭日の再発行申請は、翌営業日からの順次対応となります)
以上でパスワードの発行は完了となります。
それでは、実際にバックリンカーを動かしてみましょう。
6
◆1.「バックリンカー」使用説明書
1-1.「バックリンカー」のインストール・起動
まず最初に「BackLinker.zip」を解凍して下さい。
すると BackLinker のフォルダが解凍され表示されます。
解凍後に作成された「BackLinker」フォルダの中の「BackLinker.exe」をダブルクリック
していただき立ち上げてください。
7
1-2.リンク集収集
すると下記のようにたちあがります。初めてツールを起動した時は、リンク集データが
ありませんので 「リンク集収集開始」ボタンをクリックして下さい。
自動でリンク収集します。
ある程度リンクを収集したら中断を選択して下さい。
下記の説明をさせていただきます。
8
①「リンク集収集開始」ボタン
リンク集を収集します。すると収集件数が表示されていきます。
②「リンク集自動取り込み開始」ボタン
携帯用リンク集を手動にて取り込む事が出来ます。
③「中断」ボタン
リンク集の収集を中断します。
④「リンク集データクリア」ボタン
取得したリンク集データをクリアします。
クリアした後は、再度リンク集収集を行って下さい。
※バックリンカーは収集先のサイトの応答を待つ、という動作も入りますので、収集して
いるときはどうしても応答は鈍くなりますが、フリーズしているように見えても動作し
ていることがほとんどです。
動作中に画面の最小化をしてしまうと再度表示されないという場合や途中で「中断」ボ
タンを押しても止めることが出来ないことがありますが、登録する先のサイトの応答を
待っている状態のためです。ですので、何度か中断ボタンを押すことでストップ可能で
す。
(サイトの応答を確認できた際に押すと止まるということです)
相手サイト(リンク集)の応答スピードによって左右される部分となります。
9
1-3.サイト登録
登録方法は2通りあります。
「サイトデータを直接入力する方法」と「サイトデータを CSV 形式で読み込ませる方法」
があります。
ここでは、
「サイトデータを直接入力する方法」について説明します。
「サイトデータを CSV 形式で読み込ませる方法」については、
「5-6.サイトデータインポート」で説明します。
まずは「新規登録」ボタンをクリックします。
10
サイト新規登録画面です。
上記の入力方法をご説明させていただきます。
①サイトタイトル
新規登録するサイトのサイトタイトルを入力してください。
②アンカーテキスト1~5
リンク集へ登録する際に、
アンカーテキストを、1~5まで複数設定する事が出来ます。
アンカーテキストは、設定しなくてもリンク付けを行う事は出来ますが、
設定する事でリンク付けを行った際に、アンカーテキストを設定する事が出来ます。
③サイトURL
新規登録するサイトのサイトURLを入力してください。
④紹介文50文字
⑤紹介文100文字
11
紹介文を何文字まで登録していいか分からない場合があるので、紹介文を複数設定可能
(50 文字までの文章と、100 文字までの文章と設定できる)
⑥カテゴリ
※作ったサイトのカテゴリ名を入力する箇所ではありません
下記のようなリンク集を収集し、予め設定したタイトル、URL、紹介文を
指定したカテゴリへと自動で登録していきます。
カテゴリ名は下記サイトなどを参考に入力してください。
http://www.kmiru.com/
http://www.kan-1.net/cosmo-navi/navi.cgi
http://www.minamimaki.or.jp/exec/cosmonavigator13/navi.cgi?
http://search.seo-navi.net/
http://yomi.muzin.org/search/wheel/
中には登録カテゴリが存在しない場合もあります。
予め設定した、該当するカテゴリがない場合は「その他」に書き込みを行います。
「その他」も無い場合は先頭カテゴリに登録を試みます。
ですから、カテゴリは、作ったサイトとジャンルの近いカテゴリに
登録されるように2つ以上は記入するようにして下さい。
例えばダイエット系のサイトを作ったなら下記リンク集のカテゴリを参考に、
12
ツールのカテゴリ設定欄へ「ダイエット 健康・医療 健康と医学」と入力します。
13
※スペースは半角で記入してください
また「健康と医学」に登録したい場合『健康:医学』など少しでも相違がある場合、
登録されませんのでご注意ください。
⑦関連キーワード
関連キーワードを入力します。
(複数ある時は半角スペースで区切って下さい。)
メタに記入したキーワードでも、問題ありません。
⑧投稿者
お名前を入力します。 本名でなくても構いません。
⑨e-mail
リンク集に登録する際に入力するメールアドレスになるので yahoo や hotmail などの
フリーメールアドレスを取得し、入力されることをお勧めします。
⑩投稿パスワード
パスワードは掲示板などで使われるコメントの修正などでよく使われるものです。
あなたの覚えやすいパスワードを設定してください。
(例)パスワード=12345678
⑪「登録」ボタン
上記をご記入が完了後、 サイトデータを登録します。
⑫「キャンセル」ボタン
画面を閉じます。
14
リンク集の登録画面を見てもらえれば分かりやすいと思いますが、
予めツールで設定した項目が
リンク集の、下記のような登録画面に自動で記入され、登録されます。
15
16
1-4.リンク付け
サイトを登録ツールに登録すると、サイトインポートの下に登録したサイトの名前と
バックリンカーで登録したリンクの合計が表示されます。
それでは、サイトにリンク付けしていきます。
「先頭」
登録サイト一覧に表示されている、先頭のサイトからリンク付けを行います。
上記の場合、
「サイトタイトル1」から リンク付けを行います。
17
「選択行から」
登録サイト一覧から選択した行のサイトから、リンク付けを開始します。
下記画像では「サイトタイトル2」が選択されていますので、「リンク付け開始」ボタンを
押すと、選択行である「サイトタイトル2」からリンク付けをスタートします。
「続き」
前回行ったリンク付けの続きからリンク付けを開始します。
例えば、前回【サイトタイトル2】をリンク付けして終了していた場合、
【続き】を
選択すると【サイトタイトル3】からリンク付けを開始します。
選択行のみ
選択した行のみリンク付をすることができます。
1サイト毎にリンク付ける数
リンク付けする数を指定します。
1サイト毎にリンク付ける数
リンク付けする数を指定します。
また、1サイト毎にリンクつける数では、
1回の処理で1サイトに対するリンク付け件数をランダム指定が可能です。
より被リンク付けを自然にするために、被リンク数をランダム設定する事が出来ます。
18
通常であれば、プルダウンにて、
0件、5件、10件、20件、30件、40件、50件、とリンク数を指定して
リンク付けを行う事が出来ます。
しかし、新たな機能として、5件~20件の間で、ランダムにリンク付けを行います。
この機能によって、5サイトへリンク付けを行った場合に、
例:)
サイト1:被リンク数:13件
サイト2:被リンク数:9件
サイト3:被リンク数:20件
サイト4:被リンク数:17件
サイト5:被リンク数:11件
と、より自然にリンク付けを行う事が出来ます。
1サイト毎にソーシャルブックマークに登録する数
ソーシャルブックマークに登録する数を指定します
ヨミサーチに相互リンクする
収集されたヨミサーチのリンク集へ相互リンクを行うかどうかを選択できます。
通常登録
こちらは、自動収集リンク集・手動収集リンク集どちらにも登録します。
自動収集リンク集へ登録
こちらは、自動収集リンク集へのみ絞って登録を行います。
19
手動登録リンク集へ登録
こちらは、手動登録リンク集へのみ絞って、登録を行います。
「リンク付け開始」ボタン
リンク付けを開始します。
選択されたリンク数でリンク付けを終了します。
「中断」ボタン
リンク付けを中断します。
「登録ページに、下記文字がある場合は登録しない」入力欄
「登録ページに、下記文字がある場合は登録しない」のタイトルの下に入力欄を設けてい
ます。バックリンカーで収集したリンク集に、入力した文字列があれば、登録しないよう
にしました。これによって、アダルト系のリンク集や出会い系のリンク集などへ登録され
ることを回避することが可能です。
例えば、
・アダルト動画
・アダルトショップ
上記2つのキーワードを入力した場合、
「アダルト動画」又は、「アダルトショップ」と
いうキーワードが収集したリンク集に存在したら登録されないようになっております。
これはサイト情報を実際に登録するページで判断しています。登録するページの
ソース全体の中から、指定した文字列が存在したら登録しない様にしています。
バックリンカーでは、1つのサイトが何度も同じリンク集へ
重複登録されないように対応されています。
但し、リンク付けログの初期化をしますと、同一リンクサイトに、
重複書込みをする可能性が発生します。
ログの初期化は「・Init」ボタンを押すと、どのサイトをリンク集のどこまで登録して
いたか、というデータが初期化されてしまいます。
20
21
1-5.リンク集手動取り込み
バックリンカーでは、ご自身で集めたリンク集を、
バックリンカーへ取り込む事が出来ます。
この機能によって、より多くのバックリンクを付ける事が出来るようになりました。
バックリンカーへ登録できるリンク集は、ツールの入力形式に対応している
リンク集のみとなります。
設定画面へ
22
プルダウンで選択可能
取り込むリンク集の種類は、cosmo ナビ、ヨミサーチ、i-navigator から
登録する事が出来ます。
リンク集の種類を、プルダウンから選択し、
追加したいリンク集のURLを入力したら、
「開始」を押します。
追加できた場合には、取り込み件数へカウントされます。
追加できなかった場合には、NG件数へカウントされます。
リンク集の入力形式に対応している場合のみ、
追加が可能ですので、何卒よろしくお願い致します。
23
1-6.サイト管理(編集・削除)
サイトデータを編集する時は、サイト一覧からサイトを選択し
「編集」ボタンをクリックして下さい。
サイトデータを削除する時は、サイト一覧からサイトを選択し
「削除」ボタンをクリックして下さい。
24
1-7.サイトデータインポート
サイトデータを CSV 形式で読み込ませる事ができます。
CSV の作り方をエクセルで説明します。
A 列 → サイトタイトル
B 列 → サイトURL
C 列 → 紹介文50文字
D 列 → カテゴリ
E 列 → 関連キーワード
F 列 → 投稿者名
G 列 → E-mail
H 列 → パスワード
I 列 → アンカー1
J 列 → アンカー2
K 列 → アンカー3
L 列 → アンカー4
M 列 → アンカー5
N 列 → 紹介文100文字
の順番で入力します。
エクセルの入力が終わったら最後に CSV 形式で保存します。
25
今回はデスクトップに保存しました。
続いて、
「サイトインポート」ボタンをクリックします。
26
「ファイルを開く」画面が表示されますので、先に作成したファイルを選択して、
「開く」ボタンをクリックします。
27
1-8.ソーシャルブックマーク
バックリンカーでは、ソーシャルブックマークサービスへ自動登録することができます。
ID の取得方法は、ほとんどのサービスが同じような作業になりますので
今回は「Yahoo!ブックマーク」を例にご紹介します。
まず、Yahoo!ブックマークにアクセスします。
人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク
http://bookmarks.yahoo.co.jp/all
アクセス後、
「新規取得」をクリックします。
次に下記のページが表示されますので、
各項目を入力し、
「利用規約に同意して登録する」をクリックします。
※ 利用規約は念のため確認しましょう
28
29
登録内容に問題がなければ下記のようなページが表示されますので
これで ID 取得が完了しました。
次にヤフーブックマークを使うために必要な初期設定を行います。
Yahoo!ブックマークへアクセスし、
「My ブックマーク」をクリックしてください。
30
次に、あなたのブックマークページの URL を指定します。
http://bookmarks.yahoo.co.jp/●●●●(こちらは好きな英数字で構いません)/
URL の記入後、
「次のステップへ」をクリックします。
その後、登録情報が表示されます。
「My ブックマークの開設」をクリックすると、初期設定は完了です。
31
ツールには、下記のソーシャルブックマークサービスへ登録をしておけば
自動で登録させることも出来ますので同様に ID を取得しておきましょう。
●yahoo ブックマーク
http://bookmarks.yahoo.co.jp/all
●ライブドアクリップ
http://clip.livedoor.com/
●はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/
●Buzzurl
http://buzzurl.jp/
32
●はてなアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/
●CoRich ブックマーク
http://bookmark.corich.jp/bookmark/public_html/
●関心空間
http://www.kanshin.com/
●BooK まーく
http://www.bookmark.ne.jp/index.html
●newsing
http://newsing.jp/
●choix
http://www.choix.jp/
●synClick
http://synclick.jp/
●clipp
http://clipp.in/
33
▼設定方法
ID を取得したらツールに設定していきます。
ソーシャルブックマークを選択し、それぞれで取得したログイン情報を入力していきます。
ID・パスワードを入力後「追加」をクリックしてください。
34
ツールには下記のように表示されます。
これで設定は完了です。
登録方法は、上記で説明した「リンク付開始」ボタンをクリックすることで、
リンク集登録とソーシャルブックマーク登録をすることができます。
バックリンカー使用マニュアルは以上となります。
※また、サポートへお問い合わせ頂く前に、下部にある「よくある質問」も御覧ください。
35
検索エンジンは、一度に似たようなページが大量生成されることや
大量に被リンクが増えることは、スパム的要素を持つとして嫌う傾向にあります。
過度なSEOは逆に検索順位を落としてしまいます。
そのため、SEOは慎重に、かつナチュラルにしていかなければなりません。
リンクをつける量は、慎重にいくとして1回につき
20件~30件前後に抑えるといいでしょう。
もちろんそれ以上のリンクをつけても、大丈夫ですが、
慎重にサイトを育てて行くならこのぐらいで構いません。
週単位でみても1週間で合計50~100件前後と
ゆっくりとじっくり被リンクをつけていくといいです。
一気にリンクをつけ過ぎてサイトがウェブ上から消えてしまっては本末転倒です。
ゆっくり自然な頻度でリンクをつけていって、検索順位の変動を見ながら、
被リンク量を調節してください。
ただ、合計100件のリンクをつけても、すぐに「100のリンクを持ったサイト」と
反映されるわけではありません。
検索エンジン上に反映される数は、クローラーが巡回して、リンクを認識した数が反映さ
れます。合計で100件リンクを付けて、まだ30件しか認識されていないなら、まだ3
0件のリンク先しかクローラーが巡回していないということです。
ツール上では、
「リンク登録OK」となっていても、認証制のリンク集である場合もありま
すので、すぐに反映されない場合もあります。
ツールでは、書き込み完了となった状態でOKとしています。
書き込み完了の判断は、リンク集に書き込んだ後に表示される「書き込み完了」や「ご登
録ありがとうございました」といったリンク集が表示するメッセージを読みとって判断し
ています。ただし、書き込み完了とツールが判断した場合であっても 100%確実に書き込め
たことを保障するものではございません。
当然ですが数千あるリンク集の中には、どうしても登録できないものも存在いたします。
36
ツールを使ってスパム行為をすると、リンク集の運営者側でも検索エンジン側でも
対策を施される可能性が高いです。
パーフェクトトレジャーをご購入頂いた皆さんへ長期的に有用なツールとして利用しても
らうために、大量に数百と被リンクをつけてまわったり、大量に同じサイトを生成しまく
っているようなスパム的な使い方はできる限り随時、管理・対応していきます。
スパム的な行為を発見次第、警告だけではなく、それなりの処置も実施させて頂きます。
安心して長期的にツールを使える環境を作ってまいります。
パーフェクトトレジャーは、あなたのアフィリエイトを加速させるために
”必要なツール”です。
ただ、何からすべて自動化しているツールではありません。
理由は簡単です。
そんなツールではまったく「1円のお金も生まない」からです。
全てを自動化するといきつく先は、ゼロです。
一でも二でもなく、まったく何も残りません。
なぜなら、検索エンジンから消える可能性が高いだけではなく、すべて自動では、
あなた自身の稼ぎ続ける力も、稼ぐ手段もノウハウも残りません。
ですから、すべて自動にするのではなく、自動化することで最大の力を発揮する箇所を
自動化し、自動化しない方が最大の力を発揮する箇所にはカスタマイズ性を持たせて
将来性のあるツールとして完成させました。
そして、進化し続けていきます。
あなた自身のアフィリエイトスタイルを確立し、自分自身のためにしっかりと
安心できるだけの収入基盤を作るために、ぜひパーフェクトトレジャーをフル活用し、
お役立て頂ければ幸いです。
37
◆2.Q&A
最後に、多い質問をまとめましたので参考にして下さい。
【質問】
1000件ぐらいからリンク収集スピードが遅くなってしまいました。
【回答】
バックリンカーのリンク収集に関しましては、ツール内に1000件ほど
リンク集をストックしておりますので、最初の1000件はサーバーから読み込んで
いますのですぐ収集することが出来ます。
それ以降は検索エンジンから収集しているのでどうしても時間が掛かってしまいます。
時間があるときや、外出する際などにリンク収集をさせておくと良いと思います。
【質問】
リンクは 4146 件収集済みなのですが、リンク付けが 230~250 件以上増えません。
300 件、400 件とリンクを付けるにはもっとリンクを収集しないとダメなんでしょう
か?私の使い方は、検索エンジンのスパム判定が恐いので、一日 5 件ずつリンクづけし
ています。使い方が悪いのでしょうか?
【回答】
収集したリンク集内で登録可能なものには登録が完了している可能性があります。
リンク集の中にはリンク集運営者のみが登録できるものもありますので、
収集したリンク集の全てが登録できる訳ではありません。
また他には、同じコスモナビ(リンク集)であった場合でも、
コスモナビの微妙なバージョン違いによっては
書き込みできないことも発生します。
この場合は、
『リンク集データクリア』で収集しているリンク集をゼロ件にして
新たにリンク集を集めてみてください。
38
上記でも説明している通り、検索エンジンから収集していますので、検索結果は常に変
動しています。そのため、新たなリンク集が見つかることもありますので、リンク集へ
の登録成功率があがってきます。
※1、2ヶ月に一回はクリアして最新のリンク集を収集しなおすと良いと思います。
【質問】
バックリンカーを使って何とか上位表示するまでになりましたが、すぐにまたランクが
下がってしまいます。毎日バックリンクをしなければいけないのでしょうか?
【回答】
すべてのサイトへ毎日バックリンクを付ける必要はありません。
検索エンジンの評価は相対的なものなので常に変動します。そこは割りきって、次へ向
かってサイト数を増やしていくことが大切だと思います。サイトの数を増やしていく中
で稼ぎ頭のサイトなどに力を入れていくといいでしょう。
(すべてのサイトは更新したり、バックリンクをつけるのは大変なので、
更新するサイトなどを決めて行うとベターだと思います)
もちろん定期的に更新や被リンク付を行っていたほうが上位表示を維持しやすいです。
より長く上位表示を維持するためには、やはりリンクの質が重要です。
バックリンカーだけではなく作ったブログやホームページ等からもリンクをつけてい
きましょう。また、相互リンクなどを行うことでより一層、質の高いリンクを集めるこ
とが出来ると思います。
どこに力をいれるのかサイトを作りながらそのバランス配分を考えていってください。
(どのサイトをどれくらいの頻度で更新、リンクづけするのか?
更新しないサイトにするのか?等)
39
【質問】
「リンク付け開始」をクリックすると「サイトが1件も登録されていません」という
エラーメッセージが出てきますが?
【回答】
バックリンカーへサイトを登録されていない場合、
そのようなメッセージは表示されると思います。
【質問】
「リンク収集開始」をクリックしても、 一瞬、反転するだけで、
何の反応もない状態です。
【回答】
バックリンカーのショートカットを作ってそこから起動していたり、
「BackLinker」のフォルダの外で起動していないでしょうか?
ダウンロードしたフォルダの外に出して使用することはできませんので、
ショートカットなどを作ってデスクトップ上で使用しますと
不測のエラーが発生する可能性があります。
【質問】
バックリンカーの「.zip ファイル」を解凍してエラーが発生した。
【回答】
パソコンの空き容量が少ない状態でファイルをダウンロードして
解凍しますと容量不足のため、すべてのファイルが正常に展開できず
ツールの使用時にエラーが発生するケースがありました。
念のためダウンロードの前に一度パソコンの空き容量をご確認ください。
もし、空き容量が少ない場合は、不要なファイル等を削除して頂いて
容量を1GB 以上空けておくことをおすすめします。
40
【質問】
バックリンカーでチェックを入れていないサイトまで、
リンク付けされてしまう。
【回答】
この場合、バックリンカー上部の「リンク付けスタートサイト」という欄の、
「先頭から」にチェックが入っておりませんでしょうか??
その場合、先頭に表示されているサイトから順にすべてのサイトに
リンク付けされてしまいます。
特定のサイトだけにリンク付けしたい場合は、
リンク付けしたいサイトにのみチェックを入れ、
「リンク付けスタートサイト」の「選択行のみ」にチェックを入れて下さい。
41