Download ビデオ・スケーラー OPVG-110 取扱説明書

Transcript
ビデオ・スケーラー
OPVG-110
取扱説明書
〒214-0021 川崎市多摩区宿河原 2-28-18
TEL 044-932-1401 FAX 044-932-2848
http://www.newopto.co.jp/
もくじ
まずはじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
■ 本製品の概要と特徴
■ 各部の名称と役割
基本操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
■ 電源投入
■ キャリブレーションモードと測長モードの切り替え
■ キャリブレーション
■ メニュー表示
メニュー画面操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
■ PATTERN (パターン選択)
■ MOVE (ラインの移動)
■ LINE (ラインの太さの変更)
■ DENSITY (ラインの色の選択)
一歩すすんだ使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
■ SETUPメニューについて

CLIPPING (描画有効範囲設定)

INFOMATION (ページ表示設定)
■ 初期化 (出荷時設定)仕様
仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
PAGE1
まずはじめに
■ 本製品の概要

本製品は、カメラとモニタの間に接続する事でNTSC準拠のビデオ信号にライン重畳し、モニタに
表示させる事が出来ます。

測長前にキャリブレーションを行うことにより、ラインの位置で測長を行うことが可能です。
■ 本製品の特徴

マウスによる直感的な操作で簡単に描画する事ができます。

設定したラインは記憶され、電源の ON/OFF などでずれる事はありません。

キャリブレーションのデータを4ページ、設定できます。

設定したラインは、マウスによる操作で後からでも簡単に変更する事ができます。また、メニュー
により1ドットずつの微調整も可能です。
PAGE2
■ 各部の名称と役割
MULTI LINE GENERATOR OPVG-110
1
電源スイッチ
電源をオン/オフします。
電源オン時は緑ランプが点灯します。
2
マウス接続
付属のマウスを接続してください。
3
カメラ映像入力端子
入力にTVカメラ等の映
像信号を入力してくださ
い。
4
モニタ映像出力端子
ラインを重畳した信号が出力されます。
TVモニタや録画機器の映像入力端子に
接続してください
5
SELECTボタン
画面切替・初期化・初期設
定を行うときに使います。
PAGE3
基本操作
■ 電源投入
前パネルにある➊電源スイッチをONにします。スイッチにあるLEDが緑に点灯します。
モニタ上が暗くなり、約5秒後に下図のようなメニューが表示されます。表示が消えると、
前回設定したラインとカメラの映像をそのまま表示します。
OPVG-110
NEW OPTO
system check !
wait for a while
ラインが表示され、マウスカーソルやメニューが表示されていない状態を、
重要!
以降 『確定状態』 と呼びます。
■ キャリブレーションモードと測長モードの切り替え

『確定状態』でホイールボタンまたはサイドボタンでキャリブレーションモードと測長モードの
切り替えができます。
■ キャリブレーション

キャリブレーションモード時には現在の『Base Length』が画面右上に表示されます。
左クリックを押すと『+』カーソルが表示されます。基準となるものへ、ドラック&ドロップで
キャリブレーションラインを移動させてください。

操作後に、右クリックで 『確定状態』 に戻ります。

『確定状態』で、右クリックを押すと、キャリブレーションラインの長さを決めることが
出来ます。数字・単位をマウスで選び、『ENT』を押してください。
画面左上の『Bese Length』が変更しているか確認をしてください。

重要!
『ENT』が押された時点で『確定状態』に戻ります。
ライン位置・キャリブレーションを変更した場合は 『確定状態』 に戻った時点で記憶されます。
戻る前に電源を切ると、変えた内容が記憶されませんので注意してください。
PAGE4
■ 測長

『確定状態』でホイールボタンまたはサイドボタンを押すと、+カーソルが表示されます。
左クリックで、測長基準を動かすことができます。

測長基準を左クリックで操作後、 『確定状態』 に戻ります。

測長モード時は常に左上に測長データが表示されます。
■ メニュー表示

『確定状態』 から右クリックで、右図の 『FUNCTION』
メニューが開きます。この画面では4つの動作が選択でき
ます。行いたい動作のボタン上で左クリックすると各詳細メ
ニューが開きます。➪PAGE6参照

PATTERN
MOVE
開いたメニューが障害になる場合、ドラッグ&ドロップで移
動することが可能です。(メニューがFUNCTION状態の時
のみ)

FUNCTION
LINE
DENSITY
右クリックすると 『確定状態』 に戻ります。
PAGE5
メニュー画面操作
メニュー画面では以下の4つの操作ができます。
PATTERN
■ PATTERN (パターン選択)
+
動作モードは次の4つのうちからいずれか1つを選べます。
#

『+』 +カーソルが2個

『#』 #ライン。対象を囲むときなどに。

『=』 平行ライン。

『∥』 垂直ライン。
=
∥
MOVE
■ MOVE (ラインの移動)

SELECT
ラインの位置を1ドットずつ移動できます。SELECTボタンで
ラインを任意の1本選択します。動くラインが点線に変わります。

↑
マウスのホイールまたは、SELECTボタンの下にある
矢印ボタンで移動させます。右クリックで 『確定状態』 に
←
→
戻ります。
↓
■ LINE (ラインの太さの変更)

ラインの太さを変更できます。ボタンを左クリックするか、
LINE
ボタンまたは文字の上でマウスのホイールを動かすことで
6段階変えることができます。右クリックで 『確定状態』 に
H Line Width
戻ります。
▶◀
◀▶
V Line Width
▶◀
◀▶
■ DENSITY (ラインの色の選択)

ラインの色を変更できます。基本モード(+、#、○、◎)では、
DENSITY
一括で色が変更されます。

色は白から黒の15段階から選択できます。ホイールまたは
ボタンを左クリックで変更し、右クリックで色が確定され
White
▲
『確定状態』 に戻ります。
▼
Black
PAGE6
一 歩すすんだ使い方
■ SETUPメニューについて
『確定状態』時に後ろパネルにある❺SELECTボタン(➪PAGE3参照)を 5 秒ほど長押しすると、
下図の『SETUP』メニューが開きます。
このメニューにより多彩な機能が設定できます。(初期状態ではすべてOFFになっています。)
SETUP
CLIPPING
SET
OFF
INFOMATION
ON
OFF

CLIPPING (描画有効範囲設定)
図形の描画有効範囲を決めることが出来ます。本製品は映像信号のほぼ全体をカバーしていま
すが、アンダースキャン対応のモニタの場合、領域の端付近までインポーズしたパターンを表示で
きます。また、画面の一部に限定してラインを表示させる事も可能です。

設定方法

メニューの『CLIPPING』の『SET』ボタンを左クリックし、右クリックします。

すると、描画したラインが消え、#ラインと、中央付近に表示範囲の座標が表示されます。

ドラッグ&ドロップで左右上下のラインを移動し、有効範囲を決めます。

❺SELECTボタンを押し『確定状態』 に戻ります。
注:右クリックすると前回設定時の位置にラインが戻ります。

INFOMATION (ページ表示設定)
キャリブレーション保存のページを表示させることができます。

設定方法

メ ニ ュ ー の 『 I N F O MA T I O N 』 の 『 O N 』 ボ タン を 左 ク リ ッ ク し 、 測 長 基 準 を 入 力 後 、
❺SELECTボタンを押し次の測長基準を入力します。4種類の設定が出来ます。

❺SELECTボタンを押す毎に、Memory No.が切替わります

表示を消す場合は『OFF』ボタンを左クリックし、右クリックで『確定状態』 に戻ります。
PAGE7
■ 初期化 (出荷時設定)
以下の操作により本機を工場出荷時設定に戻すことが出来ます。

設定方法

電源が切れている状態から、後ろパネル❺SELECTボタンを押しながら電源を投入すると、
メニューが以下のように変わります。以下のメニューが表示されて、5秒ほどで消えますの
で、その時点で❺SERECTボタンから手を離してください。
OPVG-110
NEW OPTO
setting is being made the early stages!
wait for a while
PAGE8
仕様
■ 仕様

入出力信号・コネクタ
:
NTSCビデオ信号 BNC

入出力インピーダンス
:
75Ω

インポーズ画面分解能
:
640×480

インポーズライン
:
+、#

色
:
白から黒の15段階から選択

操作方法
:
付属マウス

ライン太さ
:
6段階で切り替え

外形寸法・重量
:
W190×H54×D200mm 0.8kg

入出力表現色数
:
アナログ信号に輝度(15段階)を挿入

メモリー機能
:
基準長と対応する測定画面を4画面分記憶

電源
:
AC100V 50/60Hz 20VA
■ 注意事項

電源投入中のコネクタの抜き差しは装置に悪影響を与える恐れがありますので、おやめくださ
い。
PAGE9