Download LQD01 Mt FITDESIGN

Transcript
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
【 は じ め に】
こ の度 は 弊 社 の L E D調 光 器 L Q D0 1 − M t を お買 い あ げ 頂 き 、誠 に あ り が と う ご
ざいます 。 本 製 品 は 外 部か ら の 電圧信号 や ボ リ ウ ム による調 光 制 御 が可 能 なL E Dド ラ イ
バ で す。 ま た 本 製 品 に 子機 を 連 結 す る こ と で 最 大 6 0A を 駆 動 す る こ と が 可能 であり 、 多
数 の 照明用L E D モ ジ ュ ー ル の 一 括 調 光 制 御 を お こ な う の に 最 適 な 仕様 と な っ て い ま す 。
【 目 次】
PAGE
1. 商品 の 構成
1
2.商品の概要
1
3. 各部 の 説明
2
4. 内 部 回 路と LEDの接続方法
2
5. 電源 の 接続
3
6. 制 御 信 号の 接続
4
7. 操 作 方 法
4
8. 調 光 特 性
4
9. 仕様
5
10 .外 形 図
5
11 .チャネル 増設
6
1 . 商品 の構 成
LQD 0 1− M t ( 親機 の ボード)
1台
取 扱 説 明 書( 本書 )
1部
2 . 商品 の概 要
本ボード は 外部 の電圧信号 や ボリウム で 5チ ャ ネ ル 出力 の 調光制御 を 一括同時動作で お
こなうことができます 。
●
各出力 に は 最 大 1 . 5A ま で 電 流 を流 す こ と が で き、 合 計 で 7 . 5A を 駆動 で き ま す 。
( 出力 の 並列接続 はできません 。)
●
各 チ ャ ネ ル ご と に 電 流 検 出 を お こ な っ て お り 、 過 大 電 流 に 対 す る 保 護 動 作を お こ な い ま
す。
●
外 部 の 電 圧 信 号 や ボ リ ウ ム で 0 ∼ 1 0 0 % の 調 光 制 御 が 可 能 で す 。(調 光 は 最 小 1/1024
ス テ ッ プ の PWM 方 式 でおこなっています 。)
PAGE
1
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
3 . 各部 の説 明
①
L E D用端子
L E Dからの 電 線を こ の端 子に 結線 します 。
②
電源用端子
電 源 からの電 線 をこの端子 に結 線し ま す。
③
電 源 ランプ
電 源 が投 入さ れ て い る と き に点 灯し ま す。
④
制御信号用端子台
調 光 制 御 用の 電 圧 信 号 またはボ リ ウ ム を接 続 しま
す。
⑤
アラーム /トリップランプ
い ず れ か のL E D回 路 に約 2A 以上 の 電流 が 流
れたときに 点 灯し ま す 。( アラーム 機 能)
さらにいずれかの LED 回 路に 約1 0 A以 上が 流 れると瞬時 に全 て の出 力を OFF に
し て こ の LEDは 点 滅し ま す 。( トリップ 機 能)
4 . 内部回路 と LEDの 接 続 方 法
LEDはボード 上 の5 個の 2 ピン 端 子( ネジ 式 )に 結線 してください 。
● 下図 はL E Dモ ジ ュ ー ルの 接続例 です 。
+ と−を間違わないよう、注意してください。
出力 を並列接続することはできません。
PAGE
2
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
●
下 図は LQD01-Mt の 出 力 部の 回路 で す。
●
各 チ ャ ネ ル が 駆 動 できる 電 流 は 最 大1 . 5 A で す 。よ っ て D C 2 4V の LEDモ ジ ュ ー
ル で あ れ ば 1 つ の チ ャ ネ ル で 最 大 36 W 、 D C 1 2V の L E D モ ジ ュ ー ルであれば 最 大
1 8W を 駆動 することができます。
●
装 置 の 内 部で は 電 流 検 出を 行 っ て お り 、 い ず れ か の チ ャ ネ ル の 出力電流 が約 2 Aを 超 え
る とアラーム /トリップランプ を点 灯 させ 、さらに約 1 0A 以 上で 全出力をOFF に し 、
ランプ を 点滅 さ せ ま す。
5 . 電源 の接 続
電 源は ボード上の 2ピ ン 端子 ( ネジ 式)
に 結線 してください。
左図の よ う に DC7V ∼ 24V の範囲の 電源
を 接続します。
+と−を間 違わないよう、注意 してくだ
さ い。
PAGE
3
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
6 . 制御信号 の 接続
● 外部制御信号は 制御信号用端子台 に下 図 のように 接 続してください 。
電圧信号
ボリウム
外部 からの電圧信号 を 接続 す る場 合
ボリウム を 接続 する 場 合
調光制御用の電 圧 信 号 は上 の 写真 の
調光制御 を ボリウム で 行う 場合 は 、
ように制 御 信 号 用 端 子 台に 接 続し て
5 ∼ 50k Ω 程 度の ボ リ ウ ム を上 の
下さ い。
写 真 の よ う に制御信号用端子台 に 接続
7 . 操作方法
本 ボードの操 作は 以 下の 手 順で 行ってください 。
①
本書 の 4 , 5 、 6 項に し た が っ てL E D ・ 電 源 及び 外 部 制 御 信 号の 配 線を お こ な っ て
く だ さ い。
②
外 部 電 源か ら電 源 を供 給 してください。
以上 で 外部制御信号に 応 じた LEDの調 光 制 御 が可 能 になります。
注 意: ア ラ ー ム/ ト リ ッ プ ラ ン プ( 赤色 ) が点 いたら
電源投入時にアラーム /ト リ ッ プ ラ ン プ が点 灯 または点 滅 したら速 やかに
電 源を 切り 、 L E D のシ ョ ー ト 、誤配線 などの 異 常の 有無 を チェック してく
ださい 。
異常 を 取り 除 いてから 再 度 電 源を 投 入してください 。
8 . 調光特性
本製品 の 調光制御 は PWM 方 式
( パ ル ス 幅変調方式 ) で 行 っています 。
こ の PWM 信 号 のデ ュ ー テ ィ を制御値
( 0 ∼ 100% )に比 例 さ せ る と、 制御値
と LED の 見 た 目の 明るさは 比 例し ま
せん 。
本 ボードでは 右図 の よ う に 、 制御値
とLED の 見た 目の 明 るさが比例 する
ように補 正 した PWM信号 を 生成 して
おり 、よ り 自然 な調光制御 を 実現 して
います。
PAGE
4
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
9 . 仕様
項目
仕様
電源電圧
DC 7 V∼ 24 V
出力数
5( ただし 全 出 力 同 一 動 作)
出力電流
各チャネル 1. 5 A( max )、 合計 7 .5 A ( max )
外部制御入力
0 ∼ 5V の 電圧信号 または ボ リ ウ ムに よ り
0 ∼ 100% の 調 光 制 御 が可 能 。
調光方式
PWM方式 (最 小 1/1024 ステップ の パルス幅 変 調
方式 )
ボード 連 結による
最大 7 枚の 子機 ( LMD04A - Sv ) を 連 結し て
出 力チャネル の増 設
合計 4 0チ ャ ネ ル まで 増 設 可 能
保護回路
い ず れ か の チ ャ ネ ル に 約 2 A以 上 の 出力電流 が 流 れ る
とL E Dが 点灯 、 また 約 10 A以 上 で全 ての 出 力を
OFFにし LEDが点 滅 する 。
消費電流
15 mA( max )
( 制 御 回 路が 消費 す る電 流 )
使用温度範囲
0∼ 4 0℃
外形寸法 (約)
W 8 4 , H 22 , D 5 4
( mm )
※LED などの 突起部を含 ま ず。
質量
( 約)
40 g
1 0 .外形図
PAGE
5
LQD01-Mt 取扱説明書
FITDESIGN
1 1 .チ ャ ネ ル 増設
本ボ ー ド は チ ャ ネ ル増 設 用 の 子 機( L Q D 0 4 A − S v ) を 連 結す る こ と で 、出 力 を
最 大4 0 チャネル ま で増 設 し最 大6 0 Aを 駆動 することができます。
ボードは下 図のように 連 結します 。
注1)親機はグループAです。連 結 用の子機は全てグループBを使用してください。
注2)ボード を連 結するとボ ー ド間 の端子台への結線作業はできなくなるので、連結
する前 にあらかじめ結線 しておきます。
開発 ・製 造 元
〒 242 - 0001
神奈川県大和市下鶴間 1777 - 3 - 305
フィットデザイン
TEL
046-273-9231 / e - mail [email protected]
URL
www.fitdesign.biz
LQD01- Mt 取扱説明書
第1版
2010年4月
PAGE
6