Download 4. 大家のPamさんを我が家に招待しました

Transcript
大阪市立大学
宮川研究室
大家の Pam さんを食事に招待しました(No.4)
2015 年 4 月 2 日 宮川 壽夫
大家の Pam さん、とにかくめちゃめちゃ親切でいい人。こんな気遣いのできる人見たことない。彼女
なくして私のシアトルでの生活は考えられません。
家の中は彼女の心遣いであふれています。われわれの到着に合わせて、部屋の掃除はもちろんですが、
きちんと花が活けられており、テーブルの上にはきっとお腹
がすいているだろうとクッキーとメッセージカードが準備
されていました。家を見に来た時には電源が入っていなかっ
た冷蔵庫もちゃんと入居時には電源が入っていて事前にミ
ネラルウォーターと氷まで冷やされてあったのには感動し
ました。念入りなことにテレビの横には折鶴が飾られていま
す。日航ホテルばりの気遣いです。
しかも、部屋のそこここには Pam さんの実に暖かいメッ
セージが丁寧に掲示されてあります(次ページの写真のよう
な感じ)。この取っ手は緩みやすいので緩んできたら遠慮な
く連絡くれとか、ここから暖房の風が出てくるのでモノを置
かない方がいいとか、しかも、食洗機や洗濯機の横の棚には
きちんと取扱説明書が置かれています。賃貸住宅というより
高級貸別荘に来たような気分です。
で、あまりにも親切にしていただいたので、そのお礼も兼
ねて早速ホームパーティーに招待しました。家内が使い慣れ
ない食器とギアを何とか使いこなし、
買い物し慣れないスーパーで、なん
とか食材をそろえて日本料理をふる
まいました。天ぷら、カサゴの煮付け
(rock fish なのでおそらくカサゴ)
をメインに、ほうれん草のおひたし
と肉じゃが、シメはちらし寿司と一
口そば、という豪華メニューとなり
ました。私がパソコンで英語メニュ
ーを作ってテーブルに置いておいた
のですが、Pam さんはそれをいたく
うれしがり、記念だといって持って
帰ってくれました。
本稿は宮川研究室ゼミ生に向けて発信されたメッセージであり、ゼミ生の問題意識を喚起することを目的としたものです。
本稿における観察及び意見は宮川壽夫の主観による個人的見解であって大阪市立大学の考えを代表するものではありません。
Hisao Miyagawa, 2015, All rights reserved
1
大阪市立大学
宮川研究室
きちんと花が活けてあって、いろいろな場所に折鶴が飾られています。
こういう感じで丁寧なメッセージや注意点が掲示されていま
す。このスイッチは門燈なので点けたまま寝てもいいよとか。
キッチンにはこのとおり、テレビショッピングで見たような豪華キッチンギアが整然と並べられてます。
本稿は宮川研究室ゼミ生に向けて発信されたメッセージであり、ゼミ生の問題意識を喚起することを目的としたものです。
本稿における観察及び意見は宮川壽夫の主観による個人的見解であって大阪市立大学の考えを代表するものではありません。
Hisao Miyagawa, 2015, All rights reserved
2