Download 6 - 千葉市教育センター

Transcript
学 校 だ よ り
千葉市立大木戸小学校
№6
平成25年10月1日
http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/090/index.html
さわやかな風が心地よい季節となりました。10月は前期、後期が入れ替わる1年の折り返
し月にあたります。子どもたちは日々の活動や行事を通して、担任の先生や級友ともなじみ、
新しい学年の位置にもすっかり慣れてきたように感じます。
いよいよ後半です。42.195km走るマラソンも30km過ぎが勝負どころです。それ
ぞれの意欲や取組が、後半の成長のカギとなります。5日間の秋休みですが、“すこやか”を
見ながら前期を振り返り、後期の過ごし方について話し合ってみましょう。子どもたち自身は
どのように振り返っているのかをよく聞いてあげてください。そして、おうちの人はどのよう
に感じているのか、どのようになってくれたらよいか、願っていることを伝えてあげてくださ
い。自分で後半の目標等を決められたらよいと思います。
特に、学習面では“家庭での学習の習慣化”が中・高等学校での学力の向上に大きく影響し
てくるようです。ご家庭のご協力をお願いいたします。明日学習するところの教科書を音読す
ることでも継続できれば大きな力となります。
⑴がんばりました (^^)v
大木戸小学校の子どもたち、がんばっています。各種コンクールで受賞した皆さんをご紹
介いたします。
①千葉市「緑と水辺の児童絵画」コンクール
市長賞
3年生 Y.N
さん
②千葉市読書感想文集「本だな」コンクール
優良賞
1年生 O.H さん(文集に作品が載ります。)
佳作
2年生 I.N さん
3年生 K.M さん
4年生 I.K さん
5年生 N.Y さん
6年生 T.M さん
③千葉市総合展「科学部門」
推奨
2年生 Y.M さん
入選
3年生 N.R さん
3年生 O.Y さん
④千葉市文・詩集「ともしび」コンクール
優秀賞(作文) 4年生 T.H さん(文集に作品が載ります。)
5年生 Y.R さん(文集に作品が載ります。)
優良賞(詩)
3年生 I.R さん(文集に作品が載ります。)
3年生 H.R さん(文集に作品が載ります。)
佳作(作文)
佳作(詩)
2年生
3年生
2年生
6年生
H.N
K.I
I.N
Y.N
さん
さん
さん
さん
2年生
6年生
5年生
6年生
O.Y
W.S
O.H
K.M
さん
さん
さん
さん
⑵10月の生活目標=「本をたくさん読もう」
本校では国語学習の指導のあり方について研修を進めております。そして国語学習の中
でも、「説明文」の読み取りに焦点を当てて取り組んでいます。
全ての学習の基礎は、文章の内容を読み取ることだと考えます。算数の文章問題も、そ
の文意(何が「問い」で、何が「説明」なのか?)が分からなければ解くことはできませ
ん。身の回りの電子機器も取扱説明書をきちんと読まなければ使えないこともあります。
学校での説明文の読み取り学習を通して論理的な考え方を身に付け、更に難しい文章も
読みこなし、また、分かりやすい文章を書けるようになること願っております。
1年生では「問い」➪「答え」(+「説明」)という基本的な文章構成を学びます。学
年が上がるにつれて付加されるものが多くなってくるということにな
ります。
読書の秋を迎え、読書量を増やすだけでなく、読書の幅を広げられ
るとよいのではないでしょうか。いつも物語を読んでいるなら説明文
に挑戦してみましょう。図鑑もおもしろいですね。
⑶陸上大会に向けて
9月24日の朝から、陸上大会(10月31日)に向けて練習が始まりました。練習に参
加しているのは6年生と5年生です。種目は100m走、60mハードル走、1000m
走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。
陸上競技は基本的に個人競技ですが、みんなで互いに励まし合
い、達成感のある練習及び大会への参加ができるように期待して
います。
東京オリンピックの開催も決まりました。選手として参加する
大木戸っ子もいるかもしれませんね。
大会当日は緊張することと思います。だからこそ有意義な体験
ができるはずです。そして是非自己新記録を出してほしいもので
す。
⑷学校後援会の皆様へのお礼を申し上げます。
地域の皆様のご厚意として頂いた学校後援会費ですが、ここ数年は陸上大会の応援児童
(5年生)のバスチャーター代等として一部を使わせていただき、残りは貯蓄させていた
だいておりました。そして今年度頂いた後援会費と合わせまして、念願のユニフォームを
新調できそうです。出来上がりましたらご報告いたします。学校へのご支援ありがとうご
ざいます。
⑸学校費の口座残高の確認・入金をお願いします。
収入不足で業者への支払いが後期回しになってしまった学年もあります。ご協力お願い
いたします。 尚、口座からは当該月1ヶ月分しか引き落とされません。 入
金が遅れた場合は学校へ現金を持参していただく ことになってしまいます。金額
は以下の通りです。
1~3年:4,700 円+900 円= 5,600 円
4~6年:5,000 円+900 円= 5,900 円
10月1日
2日
3日
4日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
(火)
(水)
(木)
(金)
(日)
(月)
(火)
(水)
(木)
(金)
(土)
計算・漢字チャレンジテスト、
読み聞かせ、4年生ゴミ分別スクール
5年生校外学習(横浜方面)
5・6年生英語活動
※土気地区スポーツレクリエーション祭< 9:00 開会式 越智中学校>
3年生人権教育、委員会活動
1年生公園探検(創造の杜公園)
読み聞かせ、3年生お店探険(カスミ)、2年生ポップコーン作り
前期終業式、お弁当の日、児童会
秋季休業<~15日> 長柄ハッピーキャンプ(~13日)
※本校会場にて鏡戸幼稚園運動会
14日
16日
17日
18日
19日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
28日
30日
31日
(月)
(水)
(木)
(金)
(土)
(月)
(火)
(水)
(木)
(金)
(土)
(月)
(水)
(木)
体育の日
後期始業式、特別日課A< 11:30 下校>
給食開始、全校芋掘り、56年生英語活動
56年生英語活動
※育成委員会土気地区合同研修会
マッスルウィーク(体力作り週間~25日)
特別日課B< 13:00 下校>
読み聞かせ
6年生野馬の里学園合唱を聴く会
56年生英語活動
※越智中学校30周年記念行事
千葉市陸上大会壮行会
読み聞かせ
6年生千葉市小学校陸上大会
5年生稲刈り
9月10日に稲刈りを行いました。保護者の方にも協力していただきました。昨年に比べて
少なめでしたが約90㎏の収穫を得られました。ご指導いただいた片岡さん・須藤さんありが
とうございました。地域・保護者の方と触れあう体験は有意義ですね。子どもたちはコンバイ
ンの性能に驚いていました。
片岡さん・須藤さんの「稲刈り講座」
どうやればいいんですか?
こうやって切るんだよ。
はい、分かりました。
お母さん方はさすがです。
稲束がどんどん飲み込まれていきます。
脱穀され、籾がどーっと出てきます。
2・5年生口腔衛生指導
虫歯・歯周病予防の大切さを歯科衛生士さんから学びました。8020運動(80歳で自分の
歯を20本持っていましょう)成功のためには、丁寧な歯磨きしかありませんね。(写真は2年
生だけです。)
歯を磨かないと……うへ~~(◎_◎;)
しっかり薬が塗れているかな??
畑の草取り(9/18)
奥歯はしっかりひじをあげて磨きますよ。
「母な~~る大地~…」に、感謝(人-)(-人)
感謝の気持ちを込めて、お世話になっている畑の草取りをしました。草取りは全校の縦割り
グループで行いました。おかげさまでトマト、トウモロコシ、ピーマン、ナス、カボチャ……
色々収穫できました。本当に感謝です。(片岡さん、地域の皆さんありがとうございます。)