Download DITA コンソーシアムジャパン設立記念セミナーのご案内

Transcript
DITA コンソーシアムジャパン設立記念セミナーのご案内
企業文書制作プロセスを変革する国際的な標準仕様である DITA(ディータ)技術を国内に啓発普及
することを目的として「DITA コンソーシアムジャパン」が設立されました。これを記念して、無料
セミナーを開催いたします。DITA に関する国内初の総合的なセミナーですので、皆様のご参加をお
待ち申し上げております。
~ 記 ~
● 日時
: 2009 年 3 月 11 日(水)13:30~17:30(13:00 受付開始)
● 場所
: 日本アイ・ビー・エム株式会社 箱崎事業所(東京都中央区日本橋箱崎町 19-21)
http://www-06.ibm.com/jp/iscj/location/hakozaki.html
● 定員
: 150 名(先着順)
● 参加費
: 無料
● 申込方法
: 以下のサイトからお申し込み下さい。
http://dita-jp.org/?cat=7
● 内容
:
1.ご挨拶
「DITA コンソーシアムジャパン設立の趣旨」
DITA コンソーシアムジャパン
理事長 下垣 典弘 様
(日本アイ・ビー・エム株式会社 理事 インフォメーション・マネージメント事業部長)
2.来賓挨拶
「DITA コンソーシアムジャパンを歓迎する」
(ビデオレター)
OASIS DITA 技術委員会 議長 Don Day
様
「DITA コンソーシアムジャパンの設立を祝す」
国内アライアンス団体様より
3.ユーザ講演
「新たなドキュメント制作手法としての DITA 導入の背景」
横河電機として初めての DITA を採用した取扱説明書が、和英同時に来月にも完成予定です。
グローバルで取扱説明書を制作するための手法の一つとして、DITA を採用しました。そこに
至る導入の背景と、DITA をはじめ、新しい制作作業の試みについて解説いたします。
横河電機株式会社 IA 事業部システム事業センターPA PMK 部 e-Doc グループ
グループ長
福山 真一
様
4.DITA 関連製品、ソリューションのご紹介
「サービス・マニュアル等の DITA による文書管理」
グローバルに展開している製造業では世界各国での統一されたサービス・マニュアル整備が
急務となっています。DITA を中心とした文書管理手法について具体的にご紹介します。
日本アイ・ビー・エム株式会社 グローバル・ビジネス・サービス事業
インダストリアル・サービス事業部
林口英治 様
アソシエートパートナー
「コンポーネント・パブリッシングを支える分業編集システムの実現」
DITA が指向するコンポーネント・パブリッシングを実現するシステムとは何か。文書トピッ
クを編集し、共通部品として再利用する仕組みを XML 統合開発プラットフォーム xfy(エッ
クスファイ)を使った実演を通じてご紹介いたします。また DITA 専用の日本語オーサリン
グ環境もご紹介いたします。
株式会社ジャストシステム コンサルティング部
部長
加藤哲義 様
「DITA インスタンスの入力から PDF 作成まで」
DITA でマニュアル原稿を入力し、自動的に PDF を作成するまでの一連の作業を、簡単なサ
ンプルファイルを使って実演します。またレイアウト指定のための標準仕様である XSL-FO
と CSS のそれぞれの特徴について説明いたします。
アンテナハウス株式会社 システム営業グループ
グループリーダ
小林具典 様
「グローバル市場で勝ち抜くためのヒント
~富士ゼロックスのドキュメントアウトソーシングサービスのご紹介~」
米国ゼロックス社と共に、グローバル規模でのドキュメント制作やそれに関わる翻訳業務の
アウトソーシングビジネスを請け負ってきたノウハウを活かし、コンテンツの再利用を促進
する DITA アーキテクチャの活用も視野に入れたドキュメントアウトソーシングサービスを
ご紹介いたします。
富士ゼロックス株式会社 グローバルサービス営業本部 ビジネスプロセスサービスセンター
グループマネージャー
小川洋行 様
5.ご案内
「DITA コンソーシアムジャパンの活動と会員募集」
DITA コンソーシアムジャパン 事務局長 加藤哲義 様
以上
本セミナーに関するお問い合せは、DITA コンソーシアムジャパン事務局
(
[email protected] Tel:03-5412-8330 )まで御連絡下さい。