Download 資料中の「三菱電機」、「三菱XX」等名称の株式会社ルネサス テクノロジ

Transcript
お客様各位
資料中の「三菱電機」、
「三菱XX」等名称の株式会社ルネサス テクノロジへの変更について
2003年4月1日を以って株式会社日立製作所及び三菱電機株式会社のマイコン、ロジック、
アナログ、ディスクリート半導体、及びDRAMを除くメモリ(フラッシュメモリ・SRAM等)を含
む半導体事業は株式会社ルネサス テクノロジに承継されました。
従いまして、本資料中には「三菱電機」、
「三菱電機株式会社」、
「三菱半導体」、
「三菱XX」といっ
た表記が残っておりますが、これらの表記は全て「株式会社ルネサス テクノロジ」に変更され
ておりますのでご理解の程お願い致します。尚、会社商標・ロゴ・コーポレートステートメント
以外の内容については一切変更しておりませんので資料としての内容更新ではありません。
注:
「高周波・光素子事業、パワーデバイス事業については三菱電機にて引き続き事業運営を
行います。」
2003年4月1日
株式会社ルネサス テクノロジ
カスタマサポート部
三菱8ビットUSBマイコン M37641機能評価基板
M3A−7641AG01
取扱説明書
初版 : 2001年 4月16日
三菱電機株式会社
三菱電機セミコンダクタ・アプリケーション
三菱電機セミコンダクタ・アプリケーション・エンジニアリング株式会社
・アプリケーション・エンジニアリング株式会社
*本製品は、2001 年 4 月 1 日をもって製品形名を変更致しました。形名変更に伴う製品仕様の変更は一切ございません。ま た、
旧形名(MSA7641AG01)で表記している個所も残っておりますが、新形名で読み替えてくださいますよう、お願い致します。
安全設計に関するお願い
・弊社は品質、信頼性の向上に努めておりますが、半導体製品は故障が発生したり、誤
動作する場合があります。弊社の半導体製品の故障又は誤動作によって結果として、
人身事故、火災事故、社会的損害などを生じさせないような安全性を考慮した冗長設
計、延焼対策設計、誤動作防止設計などの安全設計に十分ご留意ください。
本資料ご利用に際しての留意事項
・本資料は、お客様が用途に応じた適切な三菱半導体製品をご購入いただくための参考
資料であり、本資料中に記載の技術情報について三菱電機が所有する知的財産権その
他の権利の実施、使用を許諾するものではありません。
・本資料に記載の製品データ、図、表、プログラム、アルゴリズムその他応用回路例の
使用に起因する損害、第三者所有の権利に対する侵害に関し、三菱電機は責任を負い
ません。
・本資料に記載の製品データ、図、表、プログラム、アルゴリズムその他全ての情報は
本資料発行時点のものであり、三菱電機は、予告なしに、本資料に記載した製品また
は仕様を変更することがあります。三菱半導体製品のご購入に当たりましては、事前
に三菱電機または特約店へ最新の情報をご確認頂きますとともに、三菱電機半導体情
報ホームページ(http://www.semicon.melco.co.jp/)などを通じて公開される情報に常
にご注意ください。
・本資料に記載した情報は、正確を期すため、慎重に制作したものですが万一本資料の
記述誤りに起因する損害がお客様に生じた場合には、三菱電機はその責任を負いませ
ん。
・本資料に記載の製品データ、図、表に示す技術的な内容、プログラム及びアルゴリズ
ムを流用する場合は、技術内容、プログラム、アルゴリズム単位で評価するだけでな
く、システム全体で十分に評価し、お客様の責任において適用可否を判断してくださ
い。三菱電機は、適用可否に対する責任は負いません。
・本資料に記載された製品は、人命にかかわるような状況の下で使用される機器あるい
はシステムに用いられることを目的として設計、製造されたものではありません。本
資料に記載の製品を運輸、移動体用、医療用、航空宇宙用、原子力制御用、海底中継
用機器あるいはシステムなど、特殊用途へのご利用をご検討の際には、三菱電機また
は特約店へご照会ください。
・本資料の転載、複製については、文書による三菱電機の事前の承諾が必要です。
・本資料に関し詳細についてのお問い合わせ、その他お気付きの点がございましたら三
菱電機または特約店までご照会ください。
目 次
1
概要 ________________________________________________________________
_________________________________________________________________
_________________________________ 3
2
仕様 ________________________________________________________________
_________________________________________________________________
_________________________________ 4
2.1 外観図 ________________________________________________________________
___________________________________________________________________
___________________________________ 4
2.2 概略仕様 ________________________________________________________________
_________________________________________________________________
_________________________________ 5
3
2.2.1
基本仕様 ______________________________________________________________________ 5
2.2.2
拡張仕様 ______________________________________________________________________ 5
詳細仕様________________________________
______________________________________________________________6
______________________________ 6
詳細仕様 ______________________________________________________________
3.1 基本接続 ________________________________________________________________
_________________________________________________________________
_________________________________ 6
3.1.1
プロセッサモードの設定 ________________________________________________________ 6
3.1.2
外部バス・メモリ領域 __________________________________________________________ 6
3.2 USB接続 _______________________________________________________________
_______________________________________________________________ 7
3.3 USB制御 _______________________________________________________________
_______________________________________________________________ 8
3.4 シリアル書込み ___________________________________________________________
___________________________________________________________ 9
3.5 アダプタ基板 ____________________________________________________________
____________________________________________________________10
____________________________ 10
3.6 拡張接続 ________________________________________________________________
________________________________________________________________11
________________________________ 11
3.6.1
外付けメモリ拡張機能 _________________________________________________________ 11
3.6.2
マスターCPU接続 ___________________________________________________________ 12
M3A-7641AG01 取扱説明書
1 概要
本評価基板は、三菱8ビットマイコンM37641に搭載されたUSBインターフェース機能評価に
最適な基板です。
主な特徴は次の通りです。
! M37641のUSBインターフェース機能が容易に評価できます。
! M37641のFP、HPパッケージを各々オプションのPCA4981C,PCA7756
を使用することにより、M37641のシステム評価が可能です。
! シリアル書込み用コネクタを装備していますので、M37641フラッシュマイコンのシリア
ル書込みが可能です。
! VBUS電圧の検出回路、USBライン(D+)プルアップ抵抗の切断回路を装備しています。
! 外付拡張用コネクタを使用し、M37641をサブマイコンとして評価できます。
! LED表示が可能です。
(4本)
! ユニバーサルエリアを使用して、異なるUSBコネクタの評価や拡張メモリを接続するなど、
部品追加が可能です。
! マイコンの全端子がコネクタとして用意されているため、汎用的にお使いいただけます。
3
M3A-7641AG01 取扱説明書
2 仕様
2.1 外観図
以下に外形概略図を示します。
CN2
TP2
CN1
J2
Vcc
電源
供給用
コネクタ
J1
USB
コネクタ
GND
TP1
J3
J7
J8
シリアルコネクタ
CN6
J5
CN5
CN3
IC1
M37641
ソケット
CN4
アダプタコネクタ
Main/Sub
clock
発振回路
SW1
リセット SW
拡張コネクタ
J4
アダプタコネクタ
Y1
J6
Y2
LED
D 8 D7 D6 D5 D4
(電源LED)
図2−1 外観図
4
ユ
ニ
バ
ー
サ
ル
領
域
M3A-7641AG01 取扱説明書
2.2 概略仕様
M3A−7641AG01の概略仕様を以下に示します。
2.2.1
基本仕様
!
電源接続
電源コネクタ(CN1)に5Vを供給してください。基板に5Vが供給されると、電源
確認LED(D4)が点灯します。
!
リセットスイッチ
マイコン用のリセットスイッチ(SW1)です。
!
プロセッサモード制御スイッチ
マイコンの動作モードを設定するジャンパスイッチ(J6)です。基板へ電源を投入す
る前に設定してください。
!
発振回路
メインクロック(Xin−Xout)には24MHz、サブクロック(XCin−XC
out)には32.768KHzが接続されています。
!
USB接続
USBコネクタ(CN2)にケーブルを接続することで、ホストとの通信が可能になり
ます。
!
LED
ポート31∼32、ポート43∼44にLED(D5∼D8)を接続してあります。プ
ログラム上で自由に操作して下さい。
!
USB電源セレクトスイッチ(J1∼J3)
USB電源をVbus電源もしくは自己電源に選択できます。
!
USBライン(D+)プルアップ抵抗切り替えスイッチ(J4、J5,J8)
プルアップ電源をEXT.CAP、VCC(3V時)、ソフトウェア制御に切り替える
ことが出来ます。
!
VBUS検出切り替え(J7)
VBUSの電圧検出回路の有効・無効を設定できます。
有効にすると、VBUSの電圧が、既定値に達しているかどうかを、ポート41(IN
T0)で知ることが出来ます。
!
シリアルコネクタ(CN6)
M37641フラッシュマイコンのシリアル書込み機能を使って、プログラム領域のデ
ータ書き換えが出来ます。株式会社サニー技研製MFW−1が接続できます。
!
アダプタコネクタ(CN4、CN5)
IC1にマイコンを実装するほか、アダプタコネクタ(CN4,CN5)にPCA49
81CまたはPCA7756を接続することにより、FPタイプ、HPタイプのマ
イコンの使用、付け外しが容易になります。
2.2.2
!
拡張仕様
拡張コネクタ(CN3)
M37641の全てのピンをコネクタ(CN3)に配置しており、各端子の状態をモニ
タできます。また、外付けメモリ接続やマスターCPU接続が可能です。
5
M3A-7641AG01 取扱説明書
3 詳細仕様
M3A−7641AG01の詳細仕様を以下に示します。
3.1 基本接続
3.1.1
プロセッサモードの設定
プロセッサモードの指定をジャンパスイッチJ6で行います。初期値はシングルチップモー
ド設定です。
シングルチップモード時
メモリ拡張モード時
J6
2
3
● GND
3
● GND
3
○ GND
1
J6
2
● VCC
●
1
J6
2
○ VCC
●
1
○ VCC
●
※外付けメモリ接続が必要になります
3.1.2
マイクロプロセッサモード時
※外付けメモリ接続が必要になります
外部バス・メモリ領域
外部バス・メモリ領域
本基板では、外部バスをCN3上に開放しています。ユニバーサル領域もしくは外付け基板
にお客様がプログラム用EPROMとデータメモリ用SRAM等を接続することが出来ます。
ご評価の際、プログラム用EPROMについては、図3−1のようにアドレス等を設定して、
プログラムをEPROMに書き込んで下さい。マイクロプロセッサモードもしくは、メモリ拡
張モード時にご利用いただけます。電源投入前にプロセッサーモード設定スイッチ(J6)で
設定してください。図3−1は M37641M8(マスク ROM 版)のメモリ領域です。M37641F8
(フラッシュメモリ版)のメモリ領域は、7641グループ データシートをご参照ください。
000016
SFR領域
000816
001016
000016
SFR領域
000816
SFR領域
007016
001016
SFR領域
007016
内部RAM
047016
内部RAM
047016
800016
内部ROM
FFFF16
FFFF16
メモリ拡張モード マイクロプロセッサモード
斜線部が外部メモリ領域になります。
図3−1 各プロセッサモードの外部メモリ領域
6
M3A-7641AG01 取扱説明書
3.2 USB接続
本基板にはUSB接続用の回路が組み込まれておりますので、USBコネクタ(CN2)
にケーブルを接続することで、容易にホストとの通信が可能となります。
USB電源の設定はJ1∼J5で行います。
○
Self-Vbus 切り替えスイッチ(J1)
○
5V→3V 変換スイッチ(J2,J3)
○
Ext.Cap 切断スイッチ(J4)
○
USBラインプルアップ外部接続スイッチ(J5)
ジャンパスイッチの設定例を以下に示します。
●M37641電源=外部5Vの場合
J1
1
2
3
●
●
○
J2
SELF
1
2
BUS
3
J3
○
○
○
1
2
○
○
J4
1
2
●
●
J5
1
2
○
○
●M37641電源=Vbus5Vの場合
J1
1
2
3
○
●
●
J2
SELF
1
2
BUS
3
J3
●
●
○
1
2
○
○
J4
1
2
●
●
J5
1
2
○
○
●M37641電源=外部3.3Vの場合
J1
1
2
3
●
●
○
J2
SELF
1
2
BUS
3
J3
○
○
○
1
2
○
○
J4
1
2
●
●
J5
1
2
●
●
●M37641電源=Vbus3.3Vの場合
J1
1
2
3
○
●
●
J2
SELF
1
2
BUS
3
J3
○
●
●
1
2
7
●
●
J4
1
2
●
●
J5
1
2
●
●
M3A-7641AG01 取扱説明書
3.3 USB制御
本基板には、VBUS電圧検出回路およびUSBライン(D+)プルアップ抵抗制御回路が
実装されておりますので、ホストのサスペンド時動作チェック等が可能です。
プルアップ抵抗非制御時
プルアップ抵抗制御時
VBUS非検出時
VBUS検出時
J8
J8
J7
J7
1
●
1
○
1
○
1
●
2
●
2
○
2
○
2
●
8
M3A-7641AG01 取扱説明書
3.4 シリアル書込み
本基板には、M37641フラッシュマイコン使用時に標準シリアル入出力モードで、シ
リアル書込みが出来るようコネクタを実装していますので、推奨ROMライタ(株式会社サニ
ー技研製MFW−1)を用いて、マイコンを実装したまま、プログラムの書き換えが可能です。
●M37641電源=外部5Vで、下記のようにジャンパを設定してください。
J1
1
2
3
●
●
○
J2
SELF
1
2
BUS
3
○
○
○
J3
1
2
J4
○
○
1
2
●
●
J5
1
2
J6
○
○
1
2
3
●
●
○
VCC
GND
CN6に、ROMライタのシリアルケーブルを接続してください。
操作の詳細は、ROMライタの説明書を参照してください。
CN6ピン配置
ピン番号 信号名
1
VCC
2
BUSY
3
CLK
4
TXD
5
NC
6
NC
7
GND
8
RESET
9
VPP
10
RXD
※
説明
+5V電源
ビジー
データ転送クロック
受信データ
未接続
未接続
0V
リセット信号
書込み電圧
送信データ
M37641 接続先
VCC
SRDY(P80)
SCLK(P81)
SRXD(P82)
NC
NC
GND
RESET
CNVSS
STXD(P83)
注意! シリアル書込みで電源を入れる前に J6 が規定の位置に設定してあるか、十分
確認してください。間違えると、基板を破損する恐れがあります。
9
M3A-7641AG01 取扱説明書
3.5 アダプタ基板
本基板では、コネクタCN4,CN5にピッチ変換基板PCA4981C,PCA7756
を接続することにより、FPパッケージ、HPパッケージの載せ替えが容易に出来ます。
ICEによる評価には、本基板のIC1ソケットにプローブを挿して、OTPマイコン、フ
ラッシュマイコン、マスクマイコンなどは、ピッチ変換基板を介して評価が容易です。
CN2
TP2
CN1
J2
Vcc
電源
供給用
コネクタ
J1
USB
コネクタ
58
19
GND
TP1
コネクタ(下向)
コネクタ(下向)
J3
J7
J8
シリアルコネクタ
J5
58
CN5
CN3
IC1
78
79
M37641
ソケット
78
アダプタコネクタ(上向)
アダプタコネクタ(上向)
79
コネクタ(下向)
コネクタ(下向)
ユ
ニ
バ
ー
サ
ル
領
域
CN4
Main/Sub
clock
発振回路
SW1
リセット SW
拡張コネクタ
J4
アダプタコネクタ(上向)
アダプタコネクタ(上向)
19
PCA7756
CN6
Y1
Y2
J6
LED
D 8 D7 D6 D5 D4
(電源LED)
注意:M3A−7641AG01のCN4,CN5のシルク表示でコネクタのピン番号が印刷
されていますが、この番号は、PCA7756のコネクタの番号と合わせて差し込んでくださ
い。
PCA4981Cの場合は、CN4の 79 を 1、78 を 80、CN5の 19 を 21、58 を 60 に読み
替えてください。
10
M3A-7641AG01 取扱説明書
3.6 拡張接続
3.6.1
外付けメモリ拡張機能
本基板では、外付けメモリ接続のために、拡張コネクタ(CN3)が用意されています。M37
641全てのピンが CN3 に配置されています。
メモリ拡張モード、マイクロプロセッサモード時にご利用頂けます。
以下に外付けメモリ拡張の構成を示します。
Vcc
Vcc
DB0
DB1
DB2
DB3
64
63
62
61
64
63
62
61
DB4
DB5
DB6
DB7
60
59
58
57
60
59
58
57
AB0
AB1
AB2
AB3
AB4
AB5
AB6
AB7
56
55
54
53
52
51
50
49
56
55
54
53
52
51
50
49
AB8
AB9
AB10
AB11
AB12
AB13
AB14
AB15
48
47
46
45
44
43
42
41
48
47
46
45
44
43
42
41
RD
WR
RDY
HOLD
33
34
40
68
33
34
40
68
SYNCOUT
PHIOUT
DMAOUT
EDMA
35
36
37
24
35
36
37
24
データ線接続
拡
張
コ
ネ
ク
タ
各データポート
アドレス線接続
各アドレスポート
制御線接続
各制御ライン
GND
M37641
GND
M3A-7641AG01
CN3
外付けメモリ
ユニバーサル領域
または
外付け基板
図3−2 外付けメモリ拡張構成
!
拡張コネクタ
外部接続用コネクタは80ピン(40ピン×2列)で構成されており、ピン幅0.6
35mm、ピン間隔2.54mmです。ピン配置を図3−3に示します。
11
M3A-7641AG01 取扱説明書
CN2
TP2
1
3
5
7
9
11
13
15
17
19
21
23
25
27
29
31
33
35
37
39
41
43
45
47
49
51
53
55
57
59
61
63
65
67
69
71
73
75
77
79
CN1
J2
Vcc
電源
供給用
コネクタ
J1
USB
コネクタ
GND
TP1
J3
J7
J8
CN6
シリアルコネクタ
J5
CN5
CN3
IC1
M37641
ソケット
アダプタコネクタ
SW1
リセット SW
拡張コネクタ
J4
アダプタコネクタ
ユ
ニ
バ
ー
サ
ル
領
域
CN4
Main/Sub
clock
発振回路
Y1
Y2
J6
LED
D 8 D7 D6 D5 D4
(電源LED)
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
26
28
30
32
34
36
38
40
42
44
46
48
50
52
54
56
58
60
62
64
66
68
70
72
74
76
78
80
図3−3 拡張コネクタのピン配置
3.6.2
マスターCPU接続
本基板では、マスターCPUとの接続のために拡張コネクタ(CN3)とプルアップ用パター
ンが用意されています。(RA1,RA2,RA6)
______
また、マスターCPUとM37641間でのUSBデータ通信用に、SOF信号線も接続さ
れています。
図3−4にマスターCPU接続構成を示します。
12
M3A-7641AG01 取扱説明書
Vcc
Vcc
各データポート
各制御線
(入力)
データ線接続
2
1
80
79
78
77
76
75
78
77
76
75
DQ0
DQ1
DQ2
DQ3
DQ4
DQ5
DQ6
DQ7
69
69
SOF
66
7
65
8
66
7
65
8
IBF1
IBF0
OBF1
OBF0
67
6
4
3
67
6
4
3
S1
S0
R
W
5
5
A0
制御線接続
(M37641
→マスタCPU)
制御線接続
各制御線
(出力)
2
1
80
79
(マスタCPU
→M37641)
GND
CN3
GND
M37641
M3A-7641AG01
マスター基板
図3−4 マスターCPU接続構成
!
!
プルアップ用パターン
データ、制御線のプルアップ用に抵抗が接続可能です。
各種線接続
拡張コネクタ(CN3)には、ピンの太さφ0.635mm、ピン間隔2.54mmの
コネクタが接続可能です。
マスターCPUを接続する際には、システムに適した配線を行って下さい。
13
三菱8ビットUSBマイコンM37641機能評価基板
M3A-7641AG01 取扱説明書
M3A-7641AG01 取扱説明書
2001年 4
2001年 4 月発行
Copyrigt©
©2001 三菱電機株式会社
Copyrigt
Copyrigt©
Copyrigt©2001 三菱電機セミコンダク・アプリケーション・
エンジニアリング株式会社
禁無断転載
本説明書の一部または全部を、当社に断りなく、いかなる形でも転載
または複製することを堅くお断りします。