Download 全体版 - 総務省

Transcript
Ministry of
Internal Affairs and
Communications
あなたのくらしと明日を支える、サポート・マガジン
July 2013
Vol.151
7
MIC
月号
教えて!
信書ってなに?
特集
MIC FOCUS
平成25年度
「電波の日・情報通信月間」
表彰・イベントが行われました
豊かな自然が生み出す食と
町全体で取り組む子育て
島根県
邑南町
省
務
総
て
え
!
教
july 2013
Vol.151
7
総務省の仕事に関わる
重要キーワードについて
わたしたちが答えます!
月号
電子政府の総合窓口
MIC
e-Gov
イ ー ガ ブ
CONTENTS
ってなに?
行政さん
担当分野:行政組織、
行政運営
教えて! 総務省
5月
15
日~
-
4
17
日 まで 開 催 さ れ た 自 治 体 総 合
フェアにe Gov が 出 展 し ている の を 見 か
-
けましたが、e Govってどんなサービスを 提供し
ているサイトなんですか?
-
e Gov は、各府省がインターネットを 通じ
24
て発信している 様々な 行政情報 を 総合的に 提
供しているほか、各府省に対するオンライン申請を
時間365日受け 付ける 窓口サービスを 提供してい
ます。
e Gov は 行 政 機 関 の ポ ータ ル サイ ト な ん
ですね!
人気のコンテンツってあるんですか?
はい。憲法・法律・政令などの法令を簡単・無料
で検索できる「法令検索」や各府省が行ってい
るパブリックコメントの閲覧 と 意見の提出 が 併 せて
できるコンテンツなどがよく利用されています。
また、
オンライン申請も社会保険・労働保険関係の手続を中
心として利用が増加しています。
オンライン申請って、具体的には、どんな 手続
がよく 利用されているんですか?
事業主や社会保険労務士が行う健康保険・厚
生年金保険被保険者資格取得届、
健康保険・厚
生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届、雇用保険
、
被保険者資格喪失届
(離職票の交付あり、交付なし)
労働保険の年度更新手続などがよく利用されていま
す。e Govでは、
利用者の皆様が簡単にオンライン
申請を行っていただけるよう、複数の申請・届出をま
とめて受 け 付 けることができる一括申請機能な ど 便
利なサービスを提供しています。
-
地域さん
担当分野:地方行財政
イ
ー
ガ
ブ
3 「電子政府の総合窓口e -Govってなに?」
行政さん
-
Ministry of
Internal Affairs and
Communications
❖特集
教えて!
信書ってなに?
MIC FOCUS
10 平成25年度
「電波の日・情報通信月間」
表彰・イベントが行われました
通信さん
担当分野:情報通信
MIC NEWS 01
14 第23回 参議院議員通常選挙
投票日は、7月21日(日)です
MIC NEWS 02
16 平成25年度
行政評価等プログラムを決定しました!
MIC NEWS 03
統計さん
担当分野:統計調査
まとめ
e-Govは、
「便利なくらしを
つくる」
ため、
これからも利用
者の皆様の声を取り入れ、
ますます便利に、使いやす
いシステムを目指します。
3
MIC July 2013
e-Govに関する
御意見は
こちらをクリック!
自治 体 総 合 フェア
2 013
世界情報社会・電気通信日のつどい」
記念式典が行われました
20 豊かな自然が生み出す食と
町全体で取り組む子育て
防災さん
e - G o vトップ ページ( 部 分 )
18 「第45回
担当分野:消防・防災
島根県
邑南町
発行 総務省 〒 100-8926 東京都千代田区霞が関 2-1-2(中央合同庁舎第 2 号館)☎ 03-5253-5111(代表)
July 2013 MIC
2
保
印鑑証明書
印鑑証明書
印鑑証明書
保険証
保険証
ェア
●●会員限定フ
正しく送ろう!信書のルール
印鑑証明書
保険証
保険証
保険証
保険証
保険証
印鑑証明書
●●会員限定フ
ェ
ア
ア
ェ
●
会
員限定フ
会員
●「特定の受取人に対し、
請求書
●●
信書にあたる
差出人の意思を表示し、
保険証
領収書
又は事実を通知する文書」とはどのようなものか、具体的な例を挙げてご紹介します。
特集
保険証
見積書
保険証
信書にあたるもの
●●会員限定フ
ェア
保険証
領収書
請求書
ェア
●●会員限定フ
書状
請求書の類
●手紙、
は がきなど
許 書
● 免 許可書
、
認定書、
表 彰 状 など
見積書
見積書見積書
招待状
許可書
表
表
彰状
領収書
領収書領収書
招待状
状
許可書の類
●納品書、
領収書、
見積書、
願書、
申込書、
依頼書、
契 約 書 など
請求書
請求書
請求書
招待
見積書
彰状
招待状
招待状
保険証
請求書
許可書 許可書
証明書の類
見積書
許可書
ダイレクトメール
見積書
表彰状
表彰状
●結婚式
等書の 招 待 状 、 領収書 ● 印 鑑 証 明 書 、
納 税招証
書招待
、 状 ● 文 書自体 に 受 取 人 が 記 載され ている 文 書
待明
請求
状
業 務 を 報 告 する 文 書
戸籍謄本、
●商品の
購 ogue
入 など の 利 用 関 係 、契 約 関 係 など
catal
住 民 票 の 写しなど
特
定
の
受
取
に 差し出
見積書
cat人
1月 1月1 2 3
aloguな
e 文言
招待状
す 趣 旨 が 明 らか
保険証
印鑑証明書
4 5 64 75 86 97101 2 3
16 178 9 10
11 12 13
1114
1215
が
記
載され
ているもの
13
14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
1月
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31 小切手
●●会員限定フ
ェア小切手の類
カタログ
catalogue
¥1,000
¥
1月
図書券
¥500
図
書券
○○○株式
プリペイドカードの類
¥6,000
18 19 20
¥6,000
21 22 23 24
1月
1月
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3
¥1,000
4 5 6 7 8 9 10
1 2 3
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20
22 23
4 21小切手
5○
624
8 9 10
○7株式
25 26 27 28
29 ○
30 31
小切手
¥6,000
11 12 13 ¥6,000
14 15 16 17
小切手
18 19 20 21 22
23 24
商品券
定期券
25 26 27 28 29 30¥6
31,000
¥1,000
¥500
定期
定期
券券
○○○株式小切手
図書券
¥6,000
航空券
○○○株式
航空券
¥6,000
○○○株式 ¥1,000
¥500
入場券
入場券
650
クレジッ
トカード
DM
航空券
ダイレクトメール
航空券
MIC入場券
July 2013
定期券
DM
航空券
クレジッ
¥500トカード
キャッシュカード
キャッシュカード
DM
ポイントカード
マイレージ
入場DM
券
650 円
クレジットカード
キャッシュカード
入場券
DM
650 円
図書券
650 円
入場券
DM
マイレージ
入会証
650 円
650 円
DM
マイレージ
¥500
ポイントカード
650 円
DM
円
650
ポイントカード
❸
❶
❹
❷
!!
!!
表彰状
入会証
5
許可書
キャッシュカード
●航空券
街頭配布や新聞
650折り込
円
マイレージ
カード
みを
前
提としたチラシ
クレジットカ
ー
ド
ド
トカード
領収書
見積書
キャッシュカード
キャックレジッ
ポイントカー
シュ
カー
店
頭ド配 布
を 前 提 とした
マイレージ ●
○○○株式
650 円
キャッシュカード
招待状
定期券
パ ン フレットやリーフレ
マ
イレ航空券
クレジッ
トカード
キャッシュカード
ージ
入会証 入会証
入場券
ポ
イ
ン
ト
カ
ットなど ード DM
DM
マイレージ
入会証 650 円
クレジットカード
キャッシュカード
ポイントカード
許可書
入会証
ポイントカード
● 説入会
明証書 の 類(マイ
市レー
販ジのマイレージ
食 品・医ポイ
薬ント
品・
家
庭
用
又
は
事
業
用
の
機
器
・
ソフトウェアなど
の650
取円扱 説 明 書・
カー
ド
ポイントカード
マイレージ
入場券
入会証
解 説 書・仕
様書、
定 款、
約 款、
目論 見 書 など)
、
求 人 票、
配 送 伝 票、
名刺、
パスポート、
振 込 用紙、
DM
入会証
ド
入場券
ポイントカー
出勤 簿、
ナンバープレート
マイレージ
ポイントカード
マイレージ
650 円
入会証
ポイントカード
マイレージ
¥1,000
円
●キャッシュカード、
ローンカード
航空券
請求書
図書券
その他
入場券
航空券
DM
そうだった
のか!
図書券 商品券
定期券
¥500
券会 証 、
DM
入場券 入場
●入
ポイントカード、
入場券
クレジットカード
ード
キャッシュカ
クレジットカード
航空券
入会証
ード
クレジットカ
定期券
航空券
図書券
¥500
とほほ⋮ん?
コンビニ⋮
定期券
定期券
定期券
図書券
会員カードの類
キャッシュカード
¥1,000
招待状
そうか
コンビニからも宅配便で
送れるんだっけ
小切手
商品券
定期券
○○○株式図書券
図書券
クレジットカード
見積書
表彰状
●航空券、
定期券、
入場券
商品券 図書券
ュカード
キャッシ
トカード ¥1,000
定期券
クレジッ
○○○株式
¥500
商品券クレジットカード
図書券
キャッシュカー
¥1,000
¥500 ド
商品券
¥500
¥5
00
クレジッ
トカードの類
航空券
請求書
!?
航空券
¥1,000
¥500
図書券
領収書
¥500
ああっ
お父さん
ダメダメ
¥
¥1,000
¥1,000
乗車券の類
定期券
¥1,000
¥6,000
商品券
小切手
商品券
航空券
○○○株式¥1,000
そう⋮
契約書は
宅配便で送っては
ダメなのよ
図書券
商品券
商品券500
¥6,000
catalog
○○○株式
ue
うわっ
郵便局閉まってる
4 5 6 7 8 9 10
切手もないし、
契約書⋮今日中に
送らなきゃいけないのに⋮
表彰状
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23
24
25 261月
27 28 29 30 131 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
○○○株式
券 25 26 27 28 29 30 31
商
商品
品券
catalogue
¥6,000
catalogue
ん?
保険証
1,000
1 2 小
3 切
12
13 報
14 15、
16
● 新 聞、
雑 誌11
、
会
会17誌 、 ●通信販売のカタログなど
●手手
形、
株 券 など
図 書 券 など
¥500 ● 商 品 券 、
4 5 6 7 8 9 10
18 19 20 21 22 23 24
小切手
catalogue
11 12 13 14 15 16 17
25 26 27 28ー、
29 301月
31
手帳、
カレンダ
¥6,000
18 19 20 21 22 23 24
1 2 3
○○○株式
○○○株式
¥6,000
4 5 6 7 8 9 10
25 26 27 28 29 30 31
商品券
ポスターなど 小切手
11商品券
ogue
12 13 ca
図書券
14 15ta
16 17l
小切手
catalogue
定期券
cat○○
alog○株
ue 式
1 2 3
○
4 5ca
6ta
7○
9ue
10
l8og○
株式
11 12 13 14 15 16 17
1月
信書にあたらないもの
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18小切手
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1月
書類の類
1 2 3
1 2 3
9 10
4 5 6 7 8 16 17
15
14
11 12 13
24
23
18 19 20 21 22 30 31
25 26 27 28 29
手手
小切
小切
1月
1 2 3
¥6
4¥5,000
6 7 8
6,0
11 12 00 9 10
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
あら!
catalogue
1月
1月
表彰状
可書
保険証
ca
talogue
ェア
●●会員限定フ
1月
表彰状
1 2 3
4 5 6 7 8 許可
9 10 書
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
catalogue
18 19 20 21 31
30 22 23 24
25 26 27
25 28
26 29
27 28 29 30 31
catalogue
許可書
信書とは、「特定の受取人
に対し、差出人の意思を表
示し、又は事実を通知する
文書」と定められています。
CD やDVD、USBメモリな
どの電磁的記録物は、これ
には該当しません。
表彰状
領収書
会議招集通知の類
印鑑証明書
!
て
え
教
?
に
な
て
っ
書
信
航空券
入会証
July 2013 MIC
4
親 展
申込書
履歴書は信書ですか?
履歴書は一般的に、応募する会社等に対し、
自らの経歴や資格等の情報を通知する文
書であり、特定の受取人に事実を通知する文書とな
るため、
信書に該当します。一方、
会社等による選考
後、当該履歴書を
履歴書
応募者に返送する
○○部署 御
中
場合は、会社から
の情報を通知する
文書ではないた
め、信書には該当
しません。
送り状
特定の方ではなく、広く
一般向けに作ったお知らせ
文書は信書になりますか?
個人情報が含まれる文書は
すべて信書になりますか?
店内で不特定の
方に配布中のお
中
知らせを顧客に送付する
添え状
場合など、特定の方では
なく、広く一般に向けて事
○○会社御中
して、差出人の意思を表
示したり、
事実を通知する
ものであるか否かによっ
実 を 通 知 する 文 書 は 信
書に該当しません。一方、
○○会社御
中
会員限定のセール案内を
送ろうとするものが信書にあたるかどうか、
判断がむずかしい場合があります。
総務省に特に多く寄せられた問い合わせと、
それに対する一般的な回答をご紹介します。
て判断されます。
会員に送付する場合など
は、
信書に該当します。
親 展
申込書
社御中
○○会
どのような文書が添え状
・
送り状
送り状にあたりますか?
貨物の送付と密接に関連し、その貨物を送
付するために従として添付される無封の添
え状・送り状は信書に該当しますが、貨物に添えて
送付することができます(郵便法第4条第3項)。
送り状
申込書
&
報を含むか否かによって
ではなく、その文書の内
容が、特定の受取人に対
○○部署 御中
送り状
封筒に「親展」とあったら
すべて信書になりますか?
自己の証明書のコピーを
家族に送ることは
信書の送達になりますか?
に原本やコピーを送付する場合は、信書に該当しま
せん。
保険証
保険証
印鑑証明書
保険証
保険証
○○部署 御中
法人あての文書も
信書になりますか?
封筒に
「親展」の記載があっても、
必ずしも信
○
○部署 御中 信書に該当す
書に該当するとは限りません。
るか否かは、その封筒に収められた文書の内容が、
特定の受取人に対して意思を表示したり、事実を通
知するものであるか否かによって判断されます。
印鑑証
証明書や許可書は、発行元からその証明や
明書
保険証
印鑑証明書
保険証
印鑑証明書許可を受ける者へ送付する場合は信書に
保険証
該当しますが、その証明書等を受領した者が、他所
添え状
○○会社御中
申込書
展
書
これって信書?
信 書 に 該 当 する
か否かは、個人情
○○部署 御
受 取 人 は 個人 か
法 人 か を 問 いま
せん。差出人がその意思
○○会社御中
の 表示又 は 事実 の 通知
を受けるものとして特に
定めてあれば、
「○○会
社 御中」と記載された
申込書
送り状
添え状
場合、
「○○会社」に対し
ての 意思 の 表示又 は 事
実の通知となるため、信
書に該当します。
親 展
履歴書
●●会員限
定ア
フ
ェ
ア
●●
ェ
●会
●員
会限
員定
限フ
定
フ
ェ
ア
○○会社御中
保険証
親 展
添え状
co lumn
●●会員限定フ
ェア
添え状とは?
送付される貨物の目録や性質、使用方法等を
説明する文書および当該貨物の送付と密接に関
親 展
連した次に掲げる簡単な通信文が該当します。
◉貨物の処理に関する簡単な通信文
◉貨物の送付目的を示す簡単な通信文
◉貨物の授受または代金に関する簡単な通信文
◉貨物の送付に関して添えられる挨拶のため
の簡単な通信文
◉その他貨物に従として添えられる簡単な
通信文であって、
上記に掲げる事項に類する
簡単な通信文
請求書
未記入の申込用紙を
送付する場合は
信書の送達になりますか?
未記入の申込用紙
を送付する場合は、
特定 の 受取人に対する差
出人 の 意思を表示したり、
申込書
事実の通知とはならないた
請求書
め、
信書に該当しません。そ
請求書
領収書
領収
請求書
書領収書
の申込用紙を受け取った申
込人が、必須な事項を記入
した上で送達する場合は、
信書に該当します。
領収書
見積書
電磁的記録物は
なぜ信書ではないのですか?
情 報 を CD、DVD、
USBメモリなどに電
履歴書
子データとして記録したもの
送り状
見積書
見積書
見積書
申込書
である、いわゆる電磁的記
録物は、
その物を人が見
るだけでは 情報 の 内
容がわからないこと
「文書」とはな
履歴書から、
招待
招状
待状
招待
状
らないため、信書に
該当しません。
送り状
会社内での他部署あての
文書も信書になりますか?
添え状
会社内のある部署
から別の部署にあ
てた場合でも、
差し出す部
署からの意思を表示し、
又
は事実を通知する文書で
あれば、信書に該当します
○○部署 御中
ので、遠隔地に所在する
添え状
別の部署への送付を外注
する場合は、郵便又は信
書便を利用する必要があ
ります。
招待状
7
MIC July 2013
履歴書
許可書許可書
許可書
添え状
親 展
July 2013 MIC
6 込書
申
特定信書便にはこんなサービスが!!
平成15年4月に信書便法が施行されて以来、高度化・多様化する信書便のニーズに応えるために、
創意工夫を凝らした特定のサービスを提供する事業が増えてきています。
信書はどのサービスで送れるの?
信書を送ることができるのは日本郵便株式会社と信書便事業者だけです。
平成15年4月から、民間事業者も総務大臣の許可を得ていれば、信書の送達が行えるようになりました。
会社や自治体、
その関係先での
文書のやりとりに!
一定のルートを巡回して、
各地
の施設で信書便物を引き受け、
配達してくれるサービスです。
たとえば企業において本社と支
社、営業所の間を結んだり、
自治
郵便
郵便法等の規定に基づき、日本郵便株式会社により全国あまねく公平に
提供される信書をはじめとする小型物品の送達サービスです。
支社A
一般信書便役務
本社
長さ40cm、幅30cm、および暑さ3cm以下であり、重量が250g 以下の
信書便物を全国均一料金で、
全国において引き受け、
原則3日以内に送達す
るサービスです(このサービスを提供する信書便事業者の参入は、現在ござ
体において本庁、出張所、学校、
図書館などを結んだりして利用
されています。
いません)。
営業所
特定信書便役務
支社B
個人から個人へ
メッセージカードを
送りたい時!
各種のお祝いやお悔やみなどのメッセージを、イ
ンターネット、電話、FAXで受け付け、配達先に近い
地域でメッセージカードを印刷し、そのメッセージカ
ードを、
装飾が施された台紙やぬいぐるみ、
フラワー
アレンジメント等の品物とともに配達する電報類似
サービスがあります。
特定の需要に応えるため、以下のいずれかに該当するもののみを提供するサービスです(このサービスを提供する信
書便事業者の参入は、
平成25年3月の時点で397者です)。
大型信書便サービス
高付加価値サービス
長さ、幅および暑さの合計が90cm
を超え、または重量が4kgを超える
信書便物を送達するサービス
その料金の額が1,000円を超える
信書便物を送達するサービス
急送サービス
信書便物が差し出された時から3
時間以内に信書便物を送達するサ
ービス
ty
i
r
u
c
se
詳しくは総務省ホームページをご覧ください!
これは信書にあたるのか? この事業者は特定信書便事業者に該当するのか?
少しでも信書について迷ったら、詳しい情報を下記ホームページにて確認しましょう。
http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsyo_top.html
9
MIC July 2013
July 2013 MIC
8
平成25年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典における表彰
■「電波の日」総務大臣表彰
個人
❶奥村
善久 ●金沢工業大学 名誉教授
●岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 教授
❷秦 正治
❸河合 久光 ●株式会社静岡朝日テレビ 取締役会長
❹ モクウィツィ
・マシシ ●ボツワナ共和国 大統領府 公共政策担当大臣
団体
❶千葉県(知事:森田 健作)
❶襟川
惠子
❷岡村
●弁護士
❺冨永
●東北大学大学院
悌二
量宏
●国立情報学研究所
理事長
取締役名誉会長
客員教授
●一般社団法人テレコムサービス協会
●国際ドラマフェスティバル
平成25年度
「電波の日・情報通信月間」
6月1日は電波の日です。また、毎年5月15日から6月15日を「情報通信月間」
としています。総務省では6月3日(月)に記念中央式典を開催し、情報通信の
発展に貢献した個人及び団体に対する表彰、また、今後の創作活動が期待され
るデジタルコンテンツ制作者に対する奨励賞の表彰を行いました。
●コーエーテクモホールディングス株式会社
久道
❸桑子 博行
❹重村 一
❻原
団体
●一般社団法人デジタルメディア協会
Ministry of Internal Affairs and Communications
表彰・イベントが行われました
■「情報通信月間」総務大臣表彰
個人
MIC FOCUS
サービス倫理委員会 前委員長
in TOKYO実行委員会副委員長 兼エクゼクティブ・プロデューサー
●株式会社ニッポン放送 代表取締役会長
医学系研究科 教授
●東北メディカル・
メガバンク機構 医療情報I
CT部門長
●香川大学
瀬戸内圏研究センター 特任教授
●日本遠隔医療学会
会長
o 式辞を述べる新藤総務大臣
❶一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構(aRma) (理事長:尾木 徹)
❷神奈川県町村情報システム共同事業組合(管理者:山口 昇士)
■「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞
❶黒木
智輝
❷映像ミュージアム CM制作ワークショップ
「技を伝える・からくり人形」組
(秋山 夏海、小林 武人、矢端 佳穂、渡辺 隆介)
❸倉敷芸術科学大学 映像ゼミ
(井口 絢加、信江 祐紀、松田 輝星)
❹落合
25
63
25
6月3日に
帝国ホテルにて
記念中央式典を開催
15
1
総務省では、第 回「電波の日」
(平成
15
年6月 日)及び平成 年度「情報通信
月間」
(同年5月 日~6月 日まで)に
産学官連携センター長 特任教授
あたり、6月3日に帝国ホテルで行われ
MIC July 2013
●電気通信大学
受信・ケーブル事業部 受信環境改善推進部 担当部長
た記念中央式典において、「電波の日」
11
●株式会社NHKアイテック
総務大臣表彰及び「情報通信月間」総務
雅彦
❷中嶋 信生
大臣表彰を行いました。
❶今村
これらの表彰は、電波利用の発展や情
報通信の発展に貢献した個人及び団体
情報通信功績賞
に対して行うものです。 また、各地域に
工学系研究科 電気系工学専攻 教授
おいてすばらしい作品を制作し、今後の
●東京大学大学院
創作活動が期待される方々に「地域発デ
和朗
ジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を授
❶菊池
与しました。
志田林三郎賞
なお、そのほかに、情報通信月間推進
協議会会長から、情報通信の発展に貢献
■情報通信月間推進協議会会長表彰
した個人及び団体に対する表彰が行わ
(専修学校インターナショナルデザインアカデミー)
務大臣奨励賞授与
れました。
陽三
❺飯田 麻乃、岸本 彩香、田中 愛、知念 菜美、山城 拓巳
m「地域発デジタ
ルコンテンツ」 総
o 中央式典の様子
July 2013 MIC
10
Ministry of Internal Affairs and Communications
(木)
奥能登スマート観光
プロジェクト体験バスツアー
(土)
奥能登地域(石川県輪島市等)
株式会社長野放送本社(長野県長野市)
北 陸 総 合 通 信 局 は、 5 月 日
(木)にICT奥能登「絆」づくり
な企画に対し、台湾や韓国出身の
ます。 観光情報は、テキスト、写真
のほか、動画や音声でのコンテンツ
を開催しました。
光プロジェクト」 の体験バスツアー
の共催により、「奥能登スマート観
県内の観光スポットにおいて、※AR
ており、奥能登を中心とする石川
提 供 サービスのモデル実 験 を 行っ
ォンやタ ブレット向 けの観 光 情 報
奥 能 登スマート観 光 プロジェク
トでは、 本 年3月からスマートフ
だける仕組みをめざしています。
国からの旅行者にも活用していた
便の増便などで増加傾向にある外
界農業遺産の認定や、小松・台北
一部は英語・韓国語・中国
また、
語(繁体字)にも対応しており、世
方を含め 名が参加しました。
ガ イドブックの代 わ りにスマー
トフォンやタブレットを片手に観光
( 拡 張 現 実 技 術 ) を 活 用 し た便 利
も掲載しています。
スポットをめぐる〝新しい観光スタ
ました。「生番組 土曜はこれダネ
ッ!」準備中のスタジオ見学では、テ
レビ番組が放送される仕組みなどを
見学しました。 また、毎日のニュース
等の放 送で 使 わ れるバーチャルスタ
ジオ体験を通して、実際のテレビ番
組制作方法に触れることができ、驚
きを感じるとともに、
放送への興味を
n 台湾出身で
輪島市在住の
高 禎 蓮さんが
奥能登の魅力
を紹介
ラジオの製作
n
m 観光スポットに
向かって歩きなが
ら、AR
(拡張現実
技術)による観光
ナビを体験
奥能登スマート観光プロジェクト
のモデル実験は8月 日まで実施
たいと考えています。
ざして、本施策に取り組んでいき
齢者にやさしい観光〟 の実現をめ
て、
〝外国人にやさしい観光〟、
〝高
ICTの技 術 とアイデアを活 用し
合通信局では、今後も
ができました。 北陸総
直なご意見を聞くこと
整 備 すべき といった率
所ではWiFi環境を
国人がよく訪問する場
を増やしてほしい、外
でリッチな観光情報を提供してい
37
イル〟 を実体験できる今回の斬新
協議会及び北陸情報通信協議会と
23
外国人を含む参加者からは、もっ
と多 言 語のコンテンツ
長野市及び県内の親子 名が参加し
及びバーチャルスタジオ体験」 には、
株式会社長野放送の主催で開催さ
れた「テレビ送出設備、スタジオ見学
m テレビ送出設
備を見学
m 親子電波教室
5月31日
(金)
親子電波教室
学文路小学校(和歌山県橋本市)
か む ろ
します。 今後は、モデル実験の内
容 をさ らに充 実 させる と と もに、
実験終了後の自走化 (実用サービ
スへの移行)に向けた取組みを進め
ていく考えです。
和歌山県電波適正利用推進員協議
会の主催で、小学生を対象に「親子電
波教室」を開催しました。
電波に声が「のる」様子や、電波の
伝わり方などを学習し、また、慣れな
いながら も 自 分で 半田ゴテを握 り、
ラジオの製作体験をしました。 参加
した児童は、
「はじめて電子工作をし
ましたが、意外とうまくいきました。
自分のラジオから声が聞こえてきた
ときは、とてもうれしかったです」と
少々興奮気味に話していました。
参加者は、これらの実験や工作を
通 し て 身 近 な 電 波 利 用 について 学
び、実社会における電波との関わり
合いや適正な利用方法について知識
を深めていました。
12
July 2013 MIC
MIC July 2013
13
平成25年度の情報通信月間は、
「元気をつなぐ、未来へ紡ぐネットワーク」を
テーマとし、全国各地で情報通信に関する様々な行事が開催されました。
5月25日
31
5月23日
(しろよね)千枚田でスマ
n 全国的にも名高い白米
ホやタブレットを片手に能登の海風と絶景を楽しむ
テレビ送出設備、
スタジオ見学及び
バーチャルスタジオ体験
持っていただくことができました。
n 完成後の動作テスト
スタジオ見学 l
n バーチャルスタジオ体験
11
全国各地で開催された
情報通信月間イベント
MIC FOCUS
※AR(拡張現実)
:現実の環境にコンピュータを用いて情報を付加することにより人工的な現実感を作り出す技術の総称。
● 投票日に投票できないときは?
投票制度には、投票日に投票に行
けない、仕事や旅行などで住んでい
る地域以外の場所に出かけているな
ど、様々な状況を考慮した仕組とし
て、期日前投票や不在者投票の制度
があります。
●期日前投票とは
仕事や旅行の予定があるなど、投
票日に投票に行けないと見込まれる
方が、投票日前であっても、投票日と
基 本 的 に同 じ 方 法 で 投 票 を 行 うこ
とができる制度です。
(金)から 月
今回は、 月 日
日
(土)までの間、期日前投票ができ
ます。
●不在者投票とは
選挙期間中、選挙人名簿の登録地
以 外 の 市 区 町 村 に 滞 在 し ている 方
が、滞在先の市区町村の選挙管理委
員会において投票することができる
制度です。
不 在 者 投 票 制 度 を利 用 する場 合
は、まず名簿登録地の市区町村の選
挙管理委員会に、直接または郵便等
で投票用紙など、必要な書類を請求
してください。
月 日(日)は、参議院議員通
常選挙の投票日です。 参議院議員
80以上 (年齢)
75〜79
70〜74
65〜69
60〜64
55〜59
通常選挙は、選挙区選挙では「候補
者名」を、比例代表選挙では「候補
者名」または「政党名」を記載して
投票します。 投票時間は午前7時
から午後8時までです(投票所によ
り異なる場合があります)。 ところで、選挙の投票率は、平成
年に行われた前回の参議院議員
通常選挙では、 . %(前々回 .
%) と 低い水 準 に と ど まって お
り、
また依然として 代と 代前半
61.67
63.28
50〜54
45〜49
40〜44
35〜39
30〜34
25〜29
20〜24
の低投票率が目立っています。
46.02 45.93
50
そこで総務省では、特に若年層へ
の選挙啓発に努めるとともに、関係
ることが可能となります。 住所
地の選挙管理委員会からの案内
により、投票日の当日に、所定の
投票所で投票を行ってください。
仕事や旅行の予定があるなど
投票日に投票に行けない成年被
後見人の方は、期日前投票や不在
者投票も可能です。
詳しくは住所地の市区町村の
選挙管理委員会にお問い合わせ
ください。 ※指定病院等の不在者投票管理
者の皆様へ
指定病院等で不在者投票を実
施する際、選挙の公正確保のた
め、所在の市区町村選挙管理委員
会が選定した外部立会人を投票
に立ち会わせる努力義務が設け
られ、その場合には、外部立会人
に係る費用を請求できるように
なりました。 詳しくは所在の都
道府県又は市区町村の選挙管理
委員会にお問い合わせください。
その他、今回の法改正の内容につ
いて は 総 務 省 ホームペー ジ をご
覧ください。
38.93 38.49
40
49.88 49.34
52.06 51.21
56.15
58.08
60
71.37 70.89
67.94
65.84
70.46 69.54
10
13
16
19
22(年)
今回の参議院議員通常選挙か
ら、
成年被後見人の方々も投票す
40
75.61 76.85
77.72 78.45
80
74.67 73.82
平成19年 平成22年
70
機関等と緊密な連携を図り、
投票率
の向上に努めることとしています。
私たちが国政に参加する
投票は、
大切な機会です。 必ず投票しまし
ょう。
この際に、どこで投票したいかを伝
えます。
次に、交付された投票用紙などを持
参して、投票する市区町村の選挙管理
委員会に出向いて投票します。
なお、不在者投票を利用する際は、投
票用紙の取り寄せなどに時間を要しま
すので、
早めに手続をしてください。
詳しくは、最寄りの市区町村の選挙
管理委員会にお問い合わせください。
東日本大震災の影響により、住所
地 以 外の市 区 町 村 に 避 難 さ れ て
いる方へ
東日本大震災の影響により、住所地
以 外 の 市 区 町 村 に 避 難 さ れ ている 方
は、避難先の市区町村で不在者投票を
行うことができます。
詳しくは、住所地又は避難先の市区
町村の選挙管理委員会にお問い合わせ
ください。
インターネット選挙運動が
解禁されます
今回の参議院議員通常選挙からイン
ター ネット選 挙 運 動 が解 禁 さ れ ま す。
有権者は選挙期間中、ホームページやブ
ログ、SNS等を利用した選挙運動が可
能となります。 ただし、電子メールを利
44.52
45
7
4
平元
61
58
55
52
49
46
43
40
37
34
31
28
25
22
昭
21
用した選挙運動は禁止です。 詳しくは
55
7
総務省ホームページをご覧ください。
32.82 33.68
30
●参議院通常選挙(選挙区)の年齢別投票率
(%)
90
50.72
50
58.64
56.57
58.84
57.92
56.44
57.00
59.24
58.75
61.12
63.18
60
65.02
68.49
67.02
62.11
65
68.94
68.22
70
30
71.36
73.20
72.19
75
92
20
74.54
80
●参議院通常選挙(地方区・選挙区)の投票率の推移
(%)
57
14
July 2013 MIC
MIC July 2013
15
投票日は、
7月21日
(日)
です
20
※全国の投票区の中から抽出した188投票区(平成19年は142投票区)の平均。
詳しくは「総務省選挙」のページへ▶http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/
参議院議員通常選挙
7
58
成年被後見人の方々の選挙権について
第23回
01
News
5
22
Ministry of
Internal Affairs and
Communications
7
64
MIC
NEWS
(注1)昭和49年は投票時間が1時間延長され、午後7時までであった。(注2)昭和55年及び昭和61年は衆参同日選挙であった。
(注3)昭和58年より拘束名簿式比例代表制が導入された。(注4)平成10年より投票時間が2時間延長になり、午後8時までとなった。
(注5)平成13年に比例代表制が非拘束名簿式に変更された。(注6)平成16年より期日前投票制度が導入された。
行政評価等
プログラムとは?
行政評価局は、①各府省の業務
の実施状況等について、全国的規模
の調査により、課題や問題点を把握
・分析し、改善勧告を行う「行政評
価局調査」※、②政策評価に関する
基本的事項の企画立案や各府省が
行う政策評価の推進・点検といった
「政策評価の推進」、③国民からの
行政に関する相談を受け付け、関係
機関へのあっせんにより改善を促す
「行政相談」、④独立行政法人の事
務・事 業の見 直しや各 事 業 年 度の
評価の点検を行う 「独立行政法人
評価」といった業務を実施していま
す。
「行政評価等プログラム」は、こう
した行 政 評 価 局の業 務を重 点 的・
計画的に実施するため、中期的な業
務運営方針として策定しているも
①行政評価局調査
平成 年度は、「国民の安全・安
心」、「行政の無駄撲滅・効率化」を
情報を1か所で把握できる「政策評
価ポータルサイト」の内容の充実な
ど、国民への説明責任の徹底に取り
組みます。
さらには、租税特別措置等、公共
事 業 及 び規 制 に係 る 政 策 評 価 を 対
主な柱として、新たに9本の全国規
模の調査に着手します(左頁参照)。
します。
ための調 査 を 実 施 し ます。 その際
上の問題について具体的改善を図る
さらに、全国の管区行政評価局、
行政評価事務所でも、各地域の行政
揮を図ります。
臨時に調査するなど、多様な機能発
よる改善事例の積極的な発信を含め
を一層推進するとともに、行政相談に
5000人の行政相談委員との協働
民の身 近 な相 談 相 手で ある全 国 約
又 は 運 営の改 善 につな げる 行 政 相
国 民の視 点 と行 政の接 続 を重 視
し、 広 く 国 民の意 見 を聴 き、 制 度
③行政相談
象 と し て 点 検 活 動 を 重 点 的 に実 施
また、行政機関の動向や社会的な
問題の発生状況等について、常時、情
報を収集・分析・整理し、行政上の
課題を把握するとともに、早急に改
には、行政相談機能との連携を強化
た広報活動を推進します。
善を要するものについては、緊急・
し、行政相談を端緒とした調査を積
④独立行政法人評価
談 活 動 を展 開 し ます。 その際、 国
極的に実施します。
また、災害発生時には、より迅速
かつ的確に相談所を開設します。
②政策評価の推進
政策評価と行政事業レビューとの
連携の強化を図るとともに、政府全
各独立行政法人の適正、効果的か
つ効率的な運営に資するよう、政策
ので、行政を取り巻く情勢の変化を
体 と し て の実 効 性 あ るPDCAサ
踏まえて、毎年度見直し・改定を行
府省の対応状況等を調査します。
評 価・独 立 行 政 法 人 評 価 委 員 会の
素合理化に関する国民の意見・要望に対する関係
イクルの確立についての議論を踏ま
活用や国民負担の軽減を図る観点から、規制の簡
っています。
から、安全・安心の確保に留意しつつ、民間活力の
活動を的確に補佐し、中期目標期間
規制改革は内閣の重要課題の一つであること
え、政策評価の効果を一層高めてい
規制の簡素合理化
終了時における業務の見直し、各年
●その他重要課題
くための方策を取りまとめるなど、
果検証の実施状況等を調査します。
年度以降の取組は以下の
平 成
とおりです。
況等を調査します。
行政評価等プログラムを
決定しました!
医師等の確保対策
食育推進基本計画の目標値の中には達成され
医師や看護師等の医療従事者の確保、 地域や
ていないものが多く、また、行政事業レビューなど
診療科での偏在の是正などが課題となっているこ
で、 廃止等の評価を受けたものもあることから、
とから、医療従事者の確保対策、勤務環境改善の
食育推進施策の実施状況や効果の把握状況等を
取組、離職防止や復職支援対策の実施状況等を調
調査します。
査します。
生活保護
道路交通安全対策(自転車安全対策)
近年、 生活保護受給者及び生活保護費の総額
自転車関連の交通事故の割合は上昇してきて
は増加を続け、不正受給も増加傾向にあることか
おり、自転車の安全対策が急務となっていること
ら、要保護者に対する保護事務、受給者に対する
から、利用者に対するルールの周知啓発の実施状
就労・自立支援、適正支給に係る取組の実施状況
況、自転車通行環境の整備状況、関係機関との連
等を調査します。
携状況等を調査します。
外国人旅行者の受入環境の整備
気象予測の精度向上等
東日本大震災等の影響により減少した外国人旅
近年、東日本大震災を始め、台風・集中豪雨など
行者数の回復が重要となっていることから、 平成
自然災害による甚大な被害が多発しており、気象
21年度に総務省が行った勧告事項に関する各省
予測の一層の精度向上等が求められていること
の対応状況、訪日外国人旅行者の受入環境の整備
から、気象、地震、津波等の観測・予測業務や信頼
に関する事業の実施状況等を調査します。
性向上対策の実施状況等を調査します。
行政評価局は、
「行政評価局調査」、
「政策評価推進」、
「行政相談」及び
「独立行政法人評価」という機能を担い、これらの総合発揮により、
行政の制度、運営等の見直し、改善に取り組んでいます。
食育の推進*
※ 複 数 府 省にまたがる政 策の評 価 を 行 う
ら、事業の実施状況、事業終了後の実績把握や効
度の業 務 実 績の二 次 評 価 を 厳 格に
から、PF
I事業の進捗状況、改正PF
I制度の活用状
政策評価の見直しに取り組みます。
の、個々の事業の効果が検証されていないことか
「政策評価」と、各府省の業務の実施状況の
目標どおりに進捗していない状況がみられること
行います。
の予算が様々な個別事業に投じられているもの
平成25年度
02
News
●国民の安全・安心
16
July 2013 MIC
*印を付したテーマは「政策評価」です。
MIC July 2013
17
を活用した公共施設等の整備を促進しているが、
また、各府省の政策評価に関する
国は、PF
I法に基づき、民間の資金、経営能力等
地球温暖化防止対策については、これまで多額
評価を行う「行政評価・監視」の総称。
PFIの推進
Ministry of
Internal Affairs and
Communications
平成25年度 行政評価局調査
(新規テーマ)
25
温室効果ガスの排出削減に
係る国の補助事業
●行政の無駄撲滅・効率化
25
MIC
NEWS
「世界情報社会・
電気通信日のつどい」とは?
▼ 受賞者とともに記念撮
影 す る 柴 山 総 務 副 大 臣、
田中総務審議官、桜井情
報通信国際戦略局長
「世界情報社会・電気通信日のつどい」は、電気通信
に関する国際連合の専門機関である国際電気通信
News
連合(I
TU)の基礎となった最初の万国電信条約署名
MIC
NEWS
03
Ministry of
Internal Affairs and
Communications
日(1865年5月17日)を記念し、毎年5月17日に、
一般財団法人日本I
TU協会の主催(総務省等後援)に
より開催される顕彰及び記念行事です。
▲祝辞を述べる柴山総務副大臣
日本ITU協会賞特別賞 渡辺 利夫
所属:拓殖大学 総長
功績概要:
長年にわたり途上国経済及びアジア経済に関す
総務大臣賞 津川 清一
所属:KDDI株式会社 技術開発本部 標準化推進室 標準戦略グループ
功績概要:
る研究に従事し、アジア政経学会、国際開発学会をは
ITUの 電 気 通 信 標 準 化 部 門 第3研 究 委 員 会
じめ学会等での精力的な活動を通じ、開発経済学、
(SG3)の関連勧告の作成・改訂作業をはじめ、I
T
アジア経済研究の第一人者として数多くの功績を遂
Uにおける料金及び計算原則に関する活動の中心
げた。また、ODA等による途上国援助をはじめ、我
的役割を果たしてきた。2005年から2012年まで
が国の途上国支援の方向性や将来的なあり方につ
の8年間、SG3の副議長としてI
TUに貢献し、特に
いて主導的な立場を担う一方、多くの著書が名立た
2012年は、SG3第2作業部会の議長として国際
る賞を授与されるなど社会的に極めて高い評価を
移動体ローミングに関する初めての勧告作成を取
得た。
りまとめた。副議長としての貢献が評価され、
SG3
特に近年、外務省内に設置された「国際協力に関
議長に就任した。また、国際電気通信規則(I
TR)の
する有識者会議」 の議長として、途上国支援のあり
24年ぶりの改訂が議論された世界国際電気通信会
方に関する報告書の策定に尽力し、我が国の国際協
議(WCI
T-12)においても、C5第1作業部会(料金
力分野における重要課題に関する指針を示した功
関係)の副議長として、我が国及び各国のために多
績は特筆に値するものである。
大な貢献をした。
「第45回 世界情報社会
・電気通信日のつどい」
記念式典が行われました
毎年、我が国の国際電気通信連合(ITU)関係活動及び情報通信分野における
国際協力活動等の功績が著しい者又は団体を表彰し、その功績を称えるとともに、
今後の活動を奨励するため、総務大臣賞等の賞を贈呈しています。
年5月 日、一般財団法人日
平成
本ITU協会の主催(後援 : 総務省、
一般社団法人電波産業会、一般社団法
人情報通信技術委員会)により、「第
回 世界情報社会・電気通信日の
つどい」が、東京(新宿)で開催されま
した。
本記念式典では、毎年、我が国の国
際電気通信連合(ITU)関係活動及
び情報通信分野における国際協力活
動等の功績が著しい者又は団体を表
彰し、その功績を称えるとともに、今
後の活動を奨励するため、総務大臣
賞等の賞を贈呈しています。
今 年の総 務 大 臣 賞は、 津 川 清一氏
(KDDI株式会社)が受賞されまし
た。また、
渡辺利夫氏(拓殖大学総長)
が、
日本ITU協会賞特別賞を受賞さ
れました。 当日は、柴山昌彦総務副
大臣より、受賞者の皆様に対する祝
辞が述べられるとともに、総務大臣賞
39
が贈呈されました。
また、記念式典では、合計 名の方
が日本ITU協会賞を受賞されると
ともに、在米ジャーナリスト小池良次
氏より、「米国に見るICTの新時代
MIC July 2013
―モバイル・クラウド・コンバージェ
19
ンス―」 を題目とした記念講演が行
われました。
▶ 津川氏に総
務大臣賞を贈
呈する柴山総
務副大臣
45
25
17
July 2013 MIC
18
◉島根県
家住宅
邑南町役場
55
31
公立邑智病院
7
うづい
261
シックス・プロデュース
素材香房 ajikura
いかわし
くちば
327
瑞穂I.C.
7
道の駅「瑞穂」
7
ごうびら
50
さくぎぐち
6
久喜・大林銀山遺跡
至三次
261
PROFILE
16
がれてきた伝統文化・伝統の心を
July 2013 MIC
根県中南部に位置するに位
地域課題を抱えている邑南町。そ
置する邑南町。平成 年に、 守りながら、邑南町は町全体がひ
の課題を打破すべく始めた取り組
とつとなるよう、
〝
「和」
のまちづく
め、東部には中国地方最大の江の
みが、こだわりの食と農による
「A
石見町、羽須美村、瑞穂町の三町村
川が流れ、県立自然公園にも指定
り〟
を目指しています。
されている千丈渓や断魚渓とい
級グルメ立町」(攻め)と手厚い「日
合併により新しく誕生した町で
った景勝地があるなど、豊かな自
本一の子育て村構想」(守り)です。
す。昔ながらの里山の風景を残す
然に囲まれています。さらに、そ
この2つの定住促進プロジェクト
一方で、少子高齢化、地域産業の
衰退に伴う雇用機会の減少などの
の自然環境の良さを表しているの
は、平成 年度の過疎地域自立活
24
広大な地域のほとんどを山林が占
が国の特別天然記念物オオサンシ
8
性化優良事例として、総務大臣賞
4
9
ョウウオや県指定天然記念物ゲン
7
を受賞しました。これらを中核と
MIC July 2013
3
ジボタル。環境が整わないと生息
かぶと
して邑南町は各種施策に取り組ん
6
できない生物を見ることができる
5
でいます。
2
のです。そんな恵まれた自然から
か ん な
生まれた食文化や古くから受け継
1 於保知盆地の景色
たたら製鉄の原材料である砂鉄の採取法(鉄穴流し)
により地形改変された特異な風景。
鉄穴残丘が特徴
2 旧山﨑家住宅
(町指定建造物)
大内家臣の末裔とされる隅屋山﨑家の安永8(1779)年
築の旧庄屋屋敷。
兜葺きといわれる茅葺屋根が特徴
3 西蓮寺楼門の彫刻
(町指定建造物)
嘉永元
(1848)
年上棟。石見の三門に数えられ、近
世社寺建築の最後を飾る作例。彫刻もすばらしい
4 口羽のゲンジボタル
(県指定天然記念物)
羽須美地域の長田川沿いに多数発生。毎年6月に
は、
ほたるまつりを開催。県指定50年を迎えた
5 次の日祭の傘鉾
(町指定無形民俗文化財)
京都の賀茂祭の流れを汲む。見どころは直径約4m、
高さ約5mの傘鉾の練り歩きと、
傘の頂きの造り物
6 断魚渓の千畳敷
美しい景観美をもつ渓谷。千畳敷は、
峡底一面に大
岩盤が露出し、
彫刻刀で削ったような表面をしている
7 久喜・大林銀山遺跡
毛利氏が本格的に開発、徳川幕府の直轄地として石
見の銀鉱山の一翼を担った。
主に含銀鉛を産出
8 オオサンショウウオ
(国指定特別天然記念物)
水源の里と称され、
オオサンショウウオが多数生息。専
門のハンザケ自然館でも飼育展示している
9 香木の森公園
約240種類のハーブが楽しめるガーデン、
温泉施設・
霧の湯、
レストランなどがあり、
女性に人気の公園
島
鹿子原の虫送り踊
五穀豊穣を願う虫送
り行事。古形を残すも
のは全国でも数少な
く、県指定無形民俗文
化財に指定される
1
21
みずほキャビア
養殖したチョウ
ザメから採取し
た新鮮なキャビ
ア。きれいな水
があるからこそ
養殖が可能に
◉人口計・・・11,719人
(2013年4月1日現在)
◉面積・・・419.2㎢
◉ H P・・・h t t p : / / w w w .
town.ohnan.lg.jp/
大朝I.C.
島根県
旧山
断魚渓
◉おおなんちょう
261
千丈渓
邑南町
かがやき
板絵著色神馬図
(黒馬)
(国指定重要文化財)
邑南町
きれいな川、深い緑の山々に囲まれた邑南町。
豊かな自然を生かし、共生しながら
自然×農×人で取り組む町おこし
地方の
豊かな自然が生み出す食と
町全体で取り組む子育て
LandScape
邑南絶景
20
食
と農を中心としたプロジェク
トを通じ、地域産業の振興と
雇用を生み出している邑南町。地域
振興として
「B級グルメ」
を創出して
いる自治体が多いなか、邑南町が目
指すのは「A級グルメのまち」です。
「A級グルメ」
とは、邑南町でしか味
わえない食や体験という意味の造語
で、
米、
高原野菜、
石見和牛、
自然放牧
牛乳、
チョウザメなど、
豊かな食材や
食品を活用した町おこしに取り組ん
17
でいます。
20
平成 年、地元農産物のインター
ネット通販サイト
「みずほスタイル」
をオープン。平成 年には、全国公
募型の田舎の逸品おとりよせコンテ
23
スト
「Oh!セレクション」
を開催し
ました。その後、平成 年に地産地
消イタリアンレストラン「素材香房
ajikura」
を開店し、シェフ、
ソムリエ、パティシエなどUIター
ン者の誘致にも成功。また、レスト
ランに
「食の研究所」
を併設し、地元
食材を活用できるレシピの開発、料
理教室などを開催するほか、地元矢
上高校とのスイーツプロジェクトや
「スイーツ甲子園」
挑戦時の指導など
も行っています。さまざまな事業の
なかでも中核に位置するのが、総務
省
「地域おこし協力隊事業」
を活用し
た研修制度。食材作りから料理まで
一貫して行える人材の育成を目指す
もので、
「耕すシェフ」
として現在4
名が研修を受けています。
n3歳以上の保育園児に対しても、町内産米の完全給食を
実施。恵まれた自然環境のなかで生産される新鮮食材で作ら
れた給食に園児たちから笑顔が溢れだす
Gourmet
地方力
01
食と農の町づくり
A級グルメで立町を目指す
食材作りから人材育成まで
「食」
で地域活性化
4
1
Support
地方力
02
子育て支援
町民一人ひとりが参加
地域で取り組む子育てを目指して
子以降の保育料無料
て 世 代 の経 済 負 担 軽 減 対 策 と
きる町を目指しています。 子育
想」と名付け、地域で子育てので
邑 南 町。「 日 本一の子 育て村 構
ら れる 環 境 整 備 に 重 点 を 置 く
子どもたちを安心して産み育て
生活を安定させるために、
業の担い手 と なる若 者の
定住希望者が増加。 サポートの
注目されるようになった町には、
より、子育てがしやすい町として
ます。 このような数々の支 援に
など、安心の医療体制が整ってい
ト、36 5日・ 時間緊急受付
児保育室や緊急搬送用ヘリポー
充実した産婦人科・小児科、病
た、 公立邑智病院には、 機能の
して、第
提供しています。 今後、 若者の
ために定住支援コーディネーター
子育て支援手当の充実、放課後
定住者の増加、 そして町の若返
化や中学生までの医療費無料化
児童クラブ費減免制度などの子
りに期待が高まります。
を 実 施。一般 不 妊 治 療 費 助 成、 が配置され、住宅や就職情報を
育て支 援 も 行 なっています。 ま
産
日本一の子育て村構想
2
24
m 公立邑智病院
邑智郡唯一の救急
告 示 病 院である公
立邑智病院。産婦人
科医・小児医が常駐
しているので安心
7
6
5
8
3
Voice 「スイーツ甲子園」
パティシエの指導のもと
本格スイーツ作りに挑戦
高校生が3人1組でオリジナルスイー
ツを創作するスイーツ甲子園。昨年、
矢上高校のチームが中国四国大会に
進出する5チームに選ばれました。混
ぜ方など一からケーキ作りを学んだ彼
らの作品は、牛乳、米粉など、邑南町
の特産物を使用し、学校の農場をイメ
ージしたデザイン。「他のチームには
技術がある。僕たちは素材で勝負しま
した」というケーキは邑南町だからこそ
生まれたようです。
l 中国四国大
会で惜しくも2
位だった 矢 上
高校産業技術
科「SGボーイ
ズ」
。左から、
中
君、野村君、坪
内君
MIC July 2013
2
「耕すシェフ」
を育てる地産地消レストラン
自然放牧で酪農を営む
「新鮮な状態で野菜が手に入るのは、料理をするのに最
冬場の作業は大変だけれど、「おいしい
高の環境。素材の味を活かすために、手をかけ過ぎないよ
ね!」というお客さんの声が一番の喜び
うにしています」と邑南町の魅力を語るのはシェフ・三上さ
という洲濱正明さんが営むのは、自然放
●素材香房ajikura
●シックス・
プロデュース
ん。生産者から
「こんなものを作ってみた」と持ち込まれ
牧の酪農。大学時代、実家の牛乳の卸業を手伝っていた
た野菜で、新しい料理が生まれるのもこの土地ならで
時に、お年寄りたちの「今の牛乳は昔の味と違う」という
はだといいます。また、三上さんにとっては
「耕すシェフ」
声を聞き、生産者と消費者が近い牛乳販売の起業を決
を育てることも重要な役目。「『まかないを作れ』
『フ
意したといいます。各地で経験を積み、たどり着いたのが
ライパンを握れ』と、とにかく実践させます。都会だ
昔ながらの酪農スタイル。そんな環境で育った牛から絞っ
と直接感じられない生産者の想いを考えられるよう
た乳は、季節によって色味、香りが変化するのだそう。また、
になってほしいですね」
と、研修中の4人に期待を寄
「『耕すシェフ』が生産者同士を繋げてくれるので、コラボ
せます。元栄養士の高橋さんは、新鮮な野菜で料理
レーションしやすい。ジェラートに使う野菜や果物も持って
を作りたいと応募し「自分なりのフルコースを作れる
きてくれます」
と洲濱さん。彼らの存在は大きいようです。
ようになることが夢」
だそう。一方、広告代理店という
異業種から飛び込んだ安達さんは「三上さんに指導
してもらえることが魅力。料理出身ではないので、
い
い機会に恵まれました」
と語ってくれました。
左から、
安達智子さん、
三上智泰さん、
高橋愛さん
23
❶「耕すシェフ」が野菜作り
に取り組むajikura 農園 ❷ おおなんマルシェでは
10m の 巻きずしに挑戦 ❸ランチコースより、石見牛
のモモ肉のグリルと野菜の
付け合わせ ❹前菜の盛
り合わせ ❺自家製ベーコ
ンのパスタ ❻自家製ティ
ラミス ❼サツマイモの冷
製スープ ❽自家製フォカッ
チャと米粉のパン
左/自然放牧酪農家
の洲濱さん 右/絞りたて牛乳のほ
かに、牛乳を使ったチー
ズケーキやプリンも。今
後はバターやチーズも
作ってみたいのだとか
July 2013 MIC
22
総務省 Ministry of Internal Affairs and Communications 2013年7月1日発行 第151号(毎月1回発行)
発行●総務省 制作●株式会社文化工房 印刷●敷島印刷株式会社 Printed in Japan
この印刷物は古紙配合率70% 再生紙を使用しています。