Download WEEKLY BULLETIN

Transcript
RI D.2660 箕面ロータリークラブ
平成26年 11月13日発行 会報 No.2217
2014-2015
WEEKLY
BULLETIN
国際ロータリー第2660地区 2014ー2015年度ガバナー: 泉 博朗
会長 : 西宮 富夫 幹事 : 城下 重人 会長 : 尾上 克雅
幹事 : 前田 建司
◆今週の例会プログラム◆
平成26年11月13日(木)第2218回例会
卓話:「なぜ財団寄付を集めるのか」
担当:R財団委員長 芝野 弘三郎 会員
いるようなやさしい目をしておりました。この目つきを絵
画で表現できることが素晴らしいと感じた次第です。
◆出席報告
(11/6)会員数 30名
出席者 20名
◇出席率 76.92%
前々々回 10/9 81.48%)
会長
会報委員長
◇次週の例会プログラム◇
平成26年11月20日(木)第2219回例会
卓話:「米山奨学会について」
担当:米山奨学委員長 小島 哲 会員
◆前回例会 平成26年11月6日(第2217回例会)
◇ゲスト:箕面市教育長 具田 利男 様
米山奨学生 凌 昊 様
◇ビジター: なし
♪ロータリーソング:「我らの生業」
◆会長挨拶
会報委員長 : 木村 貞基
尾上 克雅
1日の土曜日に「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」の
授賞式が行われました。一般社団法人箕面青年会議所も
後援していますが、これは、子どもたちの読書意欲を高め、
読書活動をさらに推進することをめざし、2010年の国民
読書年を契機に創設したされました。
授賞された中で
おもしろそうだ、読んでみたいと思った本を会場で購入し
たのですが、少し紹介しますと、宗田 理(おさむ)さんの
「ぼくらの七日間戦争」が小学3~6年生の対象の作品賞
に選定され、いとう みくさんの「かあちゃん取扱説明書」
が小学3~6年生の対象の主演女優賞に、芸人のバカリズ
ムさんの「都道府県の持ち方」が中学生対象のヤングアダ
ルト賞を受賞されました。まだ読んでいないのですが、来
週、公務で秋田県に行くときに読みたいと思っています。
2日の日曜日は当クラブガ協賛しています「箕面市民
展」の表彰式クラブを代表して出席してまいりました。箕面
ロータリークラブ賞には絵画の「牛の親子」が選ばれたの
ですが、この絵の親牛の目は子牛を守ろうとしているのか
するどく睨みつけるような目をしており、子牛の目は甘えて
3日の文化の日は、7RC親睦ゴルフコンペに参加しま 会長
した。7クラブから47名が参加し、当クラブから、黄堂会
員、前田会員、庄司会員、林会員、梶山会員、そして私
が参加しました。箕面ロータリークラブは団体戦で5位、
個人で林 たかみ会員が30位に入って賞品をいただき、
庄司修二会員がドラコンを獲得されました。黄堂会員が
当クラブではグロス90で一番成績が良かったです。
昨日5日は、当クラブが協賛している箕面市民ゴルフ
大会が行われ、当クラブから川端会員、黄堂会員、林会
員、そして私が参加しました。このコンペでも黄堂会員
のグロス89が4人の中で一番いいスコアーでしたが川
端会員が90位、またまた林会員が95位と飛び賞に入り、
林会員のコメントで私もただでは帰らんなと言っておら
れました。
来年の7RC親睦ゴルフコンペは箕面ロータリークラブ
が主幹の年になっています。設営、はもとより参加の方
も8人以上必要と思いますので皆様よろしくお願いしま
す。
それまでに、ゴルフの腕前も、もう少し上げていただく
ようお願いします。
来週の例会は私が公務で秋田県に行きますのでお休
みをいただいております。川端副会長
よろしくお願いします。
今日は、箕面市教育委員会から具田 利男教育長を
お迎えし、学校教育の取り組みなどをお話ししていただ
きます。具田様よろしくお願いします。
事務局・例会場:〒562-0006 大阪府箕面市温泉町1-1 箕面観光ホテル
例会日:毎週木曜日 18:30~
TEL:072-724-2781 FAX : 072-724-1786 E-mail : [email protected]
4つのテスト
1.真実かどうか
2.みんなに公平か
言行はこれに照らしてから
3.好意と友情を深めるか
4.みんなのためになるかどうか
RI D.2660 箕面ロータリークラブ
◆幹事報告
前田 建司
・地区大会出席対象の方について
・ジャパンロータリーデーⅡ in 東京 について
概要を配布しています。ご希望の方は事務局まで
(※宿泊の手配は各自で行います)
◆ S.A.A.報告
◎ニコニコ箱
箕面市教育委員会様
伊藤会員:前回欠席分込みです。すみませんでした。
尾上会員:具田教育長、卓話ヨロシク
前田会員:具田教育長ようこそ。
本日は宜しくお願い致します。
川端会員:月初
芝野会員:明日(11月7日)で満62才になります。
黄堂会員:7RCゴルフコンペお疲れ様でした。
庄司修二会員:卓話 具田教育長よろしくお願いします。
西宮会員:月初
木村会員:具田教育長、卓話よろしくお願いします。
浦会員、梶山会員、藤田会員、河野会員:コメントなし
◎米山奨学会
上島会員:前回欠席のお詫び
山下恵司会員:特に。
黄堂会員:箕面市教育委員会委員長ようこそ。
林会員:具田教育長様ようこそ。よろしくお願い致します。
伊藤会員、尾上会員、前田会員、浦会員、梶山会員、
河野会員、藤田会員、庄司修二会員:コメントなし
◎ロータリー財団
尾上会員:月初
山下恵司会員:特に。
上島会員:前回欠席のお詫び
多田会員:財団月間
芝野会員:財団月間!!
黄堂会員:尾上会長、箕面市民ゴルフ大会、プレゼンテー
ター御苦労様でした。
庄司修二会員:欠席のお詫び
伊藤会員、前田会員、浦会員、梶山会員、藤田会員、
吉龍会員:コメントなし
平成26年 11月13日発行 会報 No.2217
【ICT教育の推進】
ICTについて
・小中学校の全クラスに電子黒板を設置。
・全クラスを無線ランのインフラを整備。
・彩都の丘学園と第三中学校で一人1台のタブレットを使っ
た授業開始。
・今後、タブレットを全校に拡大予定。
【小中一環教育の推進】
「小中一環教育」は、目標ではなく、方法・考え方。
◎施設一体型小中一環教育の効果①
自尊感情の形成(自信や意欲)
◎効果②
自主性・協調性の伸長
◎校区連携型小中一環教育の効果
連携、協働の推進→小中の教職員の連携・協働
地域情報を共有した、地域連携
【箕面市子どもステップアップ調査】
箕面学力・体力・生活状況総合調査
↓
小中一環教育の検証軸
『調査の内容』
・学力に関する「指標」
すべての児童生徒の学力を伸ばす
・体力に関する「指標」
すべての児童生徒の体力向上及び体つくり、運動習慣
の定着に取り組む
・生活の関する「指標」(家庭学習時間)
家庭学習の定着を図る取り組みを進める
【授業力向上の取り組み】
★先生が教え込む授業
↓
☆子ども主体の授業
◆卓話「箕面市の教育施策の特色」
箕面市教育長 具田 利男 様
箕面市の教育施策の特色
【教育委員の公募】
「教育改革」の一環として、教育委員会の構成を「保護者を
中心とする」体制とするため、委員のコウボを行うという結論
に至った。
平成25年4月~
新委員の就任→コウボ委員4人を含む6人体制
【英語教育の推進】
平成27年度から
小・中学校の全学年で毎日、英語の授業を行う。
箕面ロータリークラブ HP
http://mino-orc.net/
会長