Download 身近な水環境を調べよう!

Transcript
身近な水環境を調べよう!
-「第7回
身近な水環境の全国一斉調査」に参加しませんか?-
児島湖流域エコウェブ会長
沖 陽子
「身近な水環境の全国一斉調査」は市民グル−プと国土交通省・(財)河川環境管理財団が
連携し、2004 年度より実施しています。本調査は簡単な調査キットを用い、全国で一斉に
水環境の調査を行います。調査結果をマップとして表現することで、身近な水環境の様子が
良くわかります。この調査を通して水環境に関する市民の理解と関心が、一層高まることも
期待されます。調査結果は、専用ホームページ(URL http://www.japan-mizumap.org/)
や国土交通省河川局のホームページで公表されています。
実施要領は以下の通りです。児島湖流域の水環境を一緒に調べてみませんか?
日
時
測定項目
測定方法
参加申込
問い合わせ先
2010年 6 月6日(日)午前 10 時
(※世界環境デー(環境の日)に近い日曜日)
気温、水温、COD、その他(pH、EC 等)
取扱説明書に基づき、調査キットにて測定。
(詳細は参加者の皆様に直接ご連絡いたします。)
児島湖流域エコウェブ事務局([email protected])
2010年5月 28日(金)までにご連絡下さい。
岡山大学環境理工学部 沖陽子([email protected])
「調査予定地点」:5 河川 23 地点
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
倉敷川:今橋(倉敷川起点、美観地区)
倉敷川:藤戸橋(JR 宇野線と交差する橋)
倉敷川:新倉敷川橋(国道 30 号線と交差する橋)
足守川:掛畑口橋(国道 429 号線と交差する橋よりやや下流)
足守川:土台橋(JR 吉備線との交差点から南側に1番目の橋)
足守川:矢部橋(山陽自動車道との交差点から南側に4番目の橋)
足守川:撫川橋(旧国道 2 号線と交差する橋)
笹ヶ瀬川:札場橋(山陽自動車道岡山 IC 導入路との交差点から南側に1番目の橋)
笹ヶ瀬川:野山大橋(砂川との合流点から北側に1番目の橋、一宮浄化センター隣)
笹ヶ瀬川:相生橋(国道 2 号線バイパスとの交差点から南側に1番目の橋)
笹ヶ瀬川:笹ヶ瀬橋(国道 30 号線と交差する橋)
笹ヶ瀬川:笹ヶ瀬新橋(浦安総合公園前の道路と交差する橋)
鴨川:秀天橋 国道 30 号線北側
丙川:大曲用排水機場(大曲用排水機場の丙川取水水門)
丙川:藤田大曲用水路(藤田 102 番地用水路 児童館前水路)
都地区:妹尾川三連樋 公民館前
都地区:藤田中学校南200m水路
18. 錦地区:藤田用排水機場 笹が瀬川取水水門
19. 錦地区:錦悪水川
20. 都六区:妹尾川基準点 30 号線興陽高校前通り 1 本南の橋
21. 都六区:興陽高校内用水路
22. 北七区:JA前通り 児島湖堤防より南へ 2 本目の水路
23.北七区:JA前通り 児島湖堤防より南へ 4 本目の水路
1~12:岡山大学を中心に担当。13~23:主に児島湖流域エコウェブ担当。