Download 1-4ページ

Transcript
花一会図書館
だより
読書案内とブックリスト
「宮沢賢治 没後80年 展 開催中
紙芝居、絵本を中心に9月29日まで
展示、貸出します。
○お知らせ○
本を返すときは、花一会の他
に町民センターや各生活改善
センターを御利用いただけま
す。休館日、閉館時間は花一
会に「本のポスト」を設置し
ています。
happy☆book☆9
編集:花一会図書館、蘭越町子どもの読書活動推進計画事業
入荷の遅れなどがありますの
048−1301磯谷郡蘭越町蘭越町880−9 で、職員へ御確認ください。
■平成25年8月選書の図書館の本を全件、御案内します。
平成25年9月発行
電話0136−57−6085(FAX同じ)
「好奇心」と「知の創造の場」
花一会は、開館満6年、学校に例えますと小学校を卒業し、中学校に入る頃となりました。
「知の逆転」(NHK出版新書)の中で言語学者のノーム・チョムスキー氏は、3万年ほど前に歴
史から消えたネアンデルタール人に比べて、ホモサピエンスは「好奇心」があったと言います。「好
奇心」とは、正に「知」です。また、「日経ビジネスアソシエ」9月号(日経BP社)に昭和女子大
学特任教授の大串夏身氏が、「図書館の本来の姿は、「知の創造をする場」であり、そこで得
た知を共有する場」であると述べておられます。21世紀、知識基盤社会において、「好奇心」
と「知の創造の場」を目指して事業を進めてまいりますので、今後も変わらぬ御支援を御願い
いたします。 (コミュニティプラザ花一会 館長 槌谷文芳)
七つの顔の漱石
はるひのの、はる
家族写真
死神の浮力
ヤマネコ・ドーム
風に立つライオン
花や咲く咲く
国語、数学、理科、誘拐
法服の王国
法服の王国
世界地図の下書き
山本周五郎長篇小説全集
なごり歌
2.43清陰高校男子バレー部
正妻
正妻
犬から聞いた素敵な話
サクラ秘密基地
出久根 達郎著
加納 朋子著
荻原 浩著
伊坂 幸太郎著
津島 佑子著
さだ まさし著
あさの あつこ著
青柳 碧人著
上
黒木 亮著
下
黒木 亮著
朝井 リョウ著
第3巻 山本 周五郎著
朱川 湊人著
壁井 ユカコ著
上
林 真理子著
下
林 真理子著
山口 花著
朱川 湊人著
NDC
910.268 デナナ
913.6 カハ
913.6 オカ
913.6 イシ
913.6 ツヤ
913.6 サカ
913.6 アハ
913.6 アコ
913.6 クホ
913.6 クホ
913.6 アセ
913.6 ヤヤ
913.6 シナ
913.6 カニ
913.6 ハセ
913.6 ハセ
913.6 ヤイ
913.6 シサ
Another
政と源
キュンとしちゃだめですか?
「やりがいのある仕事」という幻想
新・家族がいてもいなくても
うつ病放浪記
日本の歴史をよみなおす
思い立ったらマチュピチュ
地雷を踏んだらサヨウナラ
背表紙は歌う
リライト
こわれもの
からくさ図書館来客簿
GOTH
生贄のジレンマ
生贄のジレンマ
生贄のジレンマ
阿寒に果つ
あの子の考えることは変
夫婦善哉
緋弾のアリア
緋弾のアリア
緋弾のアリア
緋弾のアリア
緋弾のアリア
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
雨月物語
文化祭オクロック
緋弾のアリア
緋弾のアリア
緋弾のアリア
私は幽霊を見た
七王国の玉座
七王国の玉座
不格好経営
花言葉
世界へはみ出す
ビジュアル幕末1000人
旅ボン
アグルーカの行方
謎の独立国家ソマリランド
里山資本主義
里山資本主義
リーダーは誰だ?
生活保護
おちとよこの終の住まいを選ぶなら
ふるさとはポイズンの島
見逃さないで!子どもの心のSOS
どうしたらうまくいく?きょうだい子育て
頭がいい子の図鑑の読み方・使い方
2 綾辻 行人著
三浦 しをん著
益田 ミリ著
森 博嗣著
久田 恵著
工藤 美代子著
網野 善彦著
歩 りえこ著
一ノ瀬 泰造著
大崎 梢著
法条 遥著
浦賀 和宏著
仲町 六絵著
番外篇 乙一著
上 土橋 真二郎著
中 土橋 真二郎著
下 土橋 真二郎著
渡辺 淳一著
本谷 有希子著
織田 作之助作
1 赤松 中学著
2 赤松 中学著
3 赤松 中学著
4 赤松 中学著
5 赤松 中学著
11 伏見 つかさ著
12 伏見 つかさ著
岩井 志麻子著
竹内 真著
6 赤松 中学著
7 赤松 中学著
8 赤松 中学著
平山 蘆江ほか著
上
ジョージ・R.R.マーティン著
下
ジョージ・R.R.マーティン著
南場 智子著
美輪 明宏著
金城 拓真著
ハワイ編
ボンボヤージュ著
角幡 唯介著
高野 秀行著
藻谷 浩介著
藻谷 浩介著
長尾 一洋著
今野 晴貴著
おち とよこ著
島田 興生写真
明橋 大二著
コモ編集部編
親野 智可等著
913.6 アア
913.6 ミマ
914.6 マキ
914.6 モヤ
914.6 ヒシ
916 クウ
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
210.4 アニ
290.93 アオ
740.21 イジイ
913.6 オセ
913.6 ホリ
913.6 ウコ
913.6 ナカ
913.6 オゴ
913.6 ドイ
913.6 ドイ
913.6 ドイ
913.6 ワア
913.6 モア
913.6 オメ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.6 フオ
913.6 フオ
913.6 イウ
913.6 タブ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.6 アヒ
913.68 ワ
933.7 マシ
933.7 マシ
7.35 ナブ
159 ミハ
159.7 キセ
281.04 ビ
290.9 ボタ
297.8
カア
302.4
タナ
332.107 サ
332.107 サ
336.3 ナリ
369.2 コセ
369.26 オオ
369.36 シフ
371.42 アミ
379.9 ド
379.9 オア
身につけると一生役立つ子どものお作法練習帖
クニ子おばばと山の暮らし
祭
そうなんだ!遺伝子検査と病気の疑問
健康診断の検査値の読み方がズバリわかる本
本気で動脈硬化予防!コレステロール対策
コレステロール・中性脂肪対策の食事術
「おなかが弱い!」が治る本
42才からの肝臓病
42才からの腎臓病
ここまでわかったPM2.5本当の恐怖
世界の変なトイレ
荻原博子の「アベノミクス」に負けない安心家計
手づくりで、かわいい子どものキモノ
ストールの巻き方
はじめの一歩ぬいものできた!
はじめの一歩あみものできた!
自分でネイル、はじめました
最新世界の農業と食料問題のすべてがわかる本
ハクビシン・アライグマ
よくわかる土・肥料・鉢
コンテナ・コーディネートガイド
ねこ
たまご大事典
ポチとボクのかんたんパース
はだしのゲン
ねぞうアートの本
ことばはいらない
世界の美しい透明な生き物
折り紙きせかえ人形
日本民謡事典
ダンスのかがく
いちばんわかりやすいパークゴルフ上達法
北海道パークゴルフ場ガイド
実例から学べる!山の病気とケガ
テント山行
日本人の知らない日本語
たのしい!やさしい!はじめてのなぞなぞ
学習に役立つ!なるほど新聞活用術
トリックアートゆうえんち
日本の神さま絵図鑑
日本の神さま絵図鑑
日本の神さま絵図鑑
レイチェル
スティーブ・ジョブズ
アレクセイと泉のはなし
恐竜
乗り物の迷路
もしも宇宙でくらしたら
おしえて!もんじゅ君
肥料と土つくりの絵本
肥料と土つくりの絵本
コメの歴史を変えたコシヒカリ
食べものはかせになろう!
諏内 えみ著
椎葉 クニ子著
中尾 則幸著
櫻井 晃洋著
今井 一監修
横手 幸太郎監修
津下 一代監修
渡邊 昌彦著
泉 並木監修
川村 哲也監修
井上 浩義著
山口 真著
長田 暁二編著
水村(久埜)真由美著
和田 玲花著
北海道新聞社編
野口 いづみ著
宮川 哲編著
4 蛇蔵著
379.91 スミ
382.196 シク
386.11 ナマ
491.69 サソ
492.1
ケ
493.2 ホ
493.2
コ
493.46
ワオ
493.47 ヨ
494.93 ヨ
519.3
イコ
528.1 グセ
591 オオ
593.1 フテ
593.8 ス
594
ノハ
594.3
ノハ
595.4 ニジ
611.3 サ
615.86 フハ
627.14 ヨ
627.8 コ
645.7 イネ
648.3 タタ
725.2 ノポ
726.1 ナハ
748 コネ
748 ジコ
748 セ
754.9
ヤオ
767.51 ニ
769 ミダ
783.8 ワイ
783.8 ホ
786.1 ノジ
786.1 ミテ
810.4 ヘニ
このみ・プラニング作 K
3 市村 均文
K
北岡 明佳監修
K
1 松尾 恒一監修
K
2 松尾 恒一監修
K
3 松尾 恒一監修
K
杉山 薫里文・絵
K
八坂 考訓漫画
K
本橋 成一写真と文 K
ダン・グリーン文
K
香川 元太郎作・絵 K
山本 省三作
K
もんじゅ君著
K
4 藤原 俊六郎監修 K
4 藤原 俊六郎監修 K
小泉 光久著
K
3 石谷 孝佑監修
K
31.7 タ
70 イガ
145.5 ト
172 ニ
172 ニ
172 ニ
289.3 スレカ
289.3 スジ
369.36 モア
457.87 グキ
536 カノ
538.95 ヤモ
543.5 モオ
613.4 ヒ
613.4 ヒ
616.21 ココ
619 タ
モーナ・E.グレゴリー著
荻原 博子著
福永 紀美子著
のむら まりあ著
のむら まりあ著
新見 文著
八木 宏典監修
古谷 益朗著
グラフィック社編集部編
岩合 光昭著
高木 伸一著
アーネスト・ノーリング著
第1巻 中沢 啓治著
小出 真朱著
ジョンソン祥子著
2013-14
食べものはかせになろう!
食べものはかせになろう!
ちょいテク
語彙を広げる!書いて、話して、伝わることば
かあちゃん取扱説明書
かいけつゾロリなぞのスパイと100本のバラ
ひよ恋
イケカジなぼくら
代表監督は11歳!!
代表監督は11歳!!
代表監督は11歳!!
お月見テンテン
黒魔女さんが通る!!
ミラクルうまいさんと夏
銀河へキックオフ!!
銀河へキックオフ!!
銀河へキックオフ!!
ハンナの記憶
1 石谷 孝佑監修
5 石谷 孝佑監修
西部 謙司監修
3 高木 まさき監修
いとう みく作
原 ゆたかさく・え
2 雪丸 もえ原作 絵
2
川崎 美羽作
2
秋口 ぎぐる作
3
秋口 ぎぐる作
4
秋口 ぎぐる作
蜂飼 耳作
part16 石崎 洋司作
令丈 ヒロ子作
1 川端 裕人原作
2 川端 裕人原作
3 川端 裕人原作
長江 優子著
水木少年とのんのんばあの地獄めぐり
海のやくそく
おばけのゆかいなふなたび
しょうぼうていハーヴィ ニューヨークをまもる
はじめてのてんきえほん
ようかいガマとの
水木 しげる著
山下 明生作
これはジャックのたてたいえ
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
K
619 タ
619 タ
783.47 チ
816 ゴ
913.6 イカ
913.6 ハカ
913.6 マヒ
913.6 カイ
913.6 アダ
913.6 アダ
913.6 アダ
913.6 ハオ
913.6 イク
913.6 レミ
913.6 カギ
913.6 カギ
913.6 カギ
913.6 ナハ
よしなが こうたくさく
E
E
E
E
E
E
ミミ
シウ
デオ
カシ
テハ
ヨヨ
やべ みつのり絵
C
ヤコ
ジャック・デュケノワさく
マイラ・カルマン作
武田 康男監修
知の逆転
吉成真由美(インタビュー・編/NHK出版新書395/2
013年5月20日第11刷発行
文:花一会図書館 槌谷 文芳
NDC304チ
前月号に続き御紹介します。最近、同
じ本を続けて2回読むことが苦になら
なくなりました。特に、本書は、現代
最高の知性の言葉が良く引き出されて
いますので、2回、3回と読み進める本
です。私自身、1回目に読んでスッキ
リしなかった点は「知の逆転」の表題
がなぜつけられたのかです。現代の
「知」が硬直化しているからでしょう
か。
言語学者のノーム・チョムスキー
は、教育に関して面白い例を述べ
ています。ネアンデルタール人は
3万年前に歴史から消えました。
彼らは手の込んだ道具を作るが、
革新的ではなかった。しかしホモ
サピエンスは、創作力、好奇心が
あった。教育への根本的な指摘を
されているように思います。
論文集、評論集、講演集
左の表に入力してください。セル C5
1の 名前の列に、「Tomoko」と入力
します。
セル C6 (Toshiyuki) にも同様
の操作を行って、結果を確認して
ください。これで作業は終わりで
す。
2