Download イ ベ ン ト 情 報

Transcript
唱歌教室
季節の歌や懐かしの名曲を一緒に歌いましょう!
と き 9 月毎週土曜日① 11:00 〜 ② 14:00 〜
ところ わらべ館 木造校舎 ※要入館料
大正の部屋コンサート
「ヴァイオリンとピアノの楽しいコンサート」
お お つ か なぎさ
あ さ が きょうこ
大塚渚さん(ヴァイオリン)と浅賀恭子さん(ピア
ノ)のコンサート
と き 9 月 6 日(日)① 12:30 〜 ② 15:00 〜
ところ わらべ館 大正の部屋 ※要入館料
あおぞらフリーマーケット
と き 9 月 12 日(土)、13 日(日)10:00 〜 15:00
ところ わらべ館 滝の広場 ※荒天の時は中止します。
※出店は申し込みが必要です
(1 ブース 500 円、
20 店程度)
。
ロケットくれよんコンサート
おにいさんたちと一緒に歌って踊ろう!
と き 9 月 12 日(土)
、13 日(日)14:00 〜
ところ わらべ館 いべんとほーる ※要入館料
おもちゃのまちをつくろう
小さな紙の家や紙粘土でまちがだんだん増えていくよ!
と き 9 月 17 日(木)〜 23(水・祝)14:00 〜 15:00
ところ わらべ館 企画展示室
参加費 100 円(キット代)
定 員 毎回 20 人(13:00 より整理券を発行)
特別展「おもちゃとお菓子の甘い関係
グリコのおもちゃ展」
懐かしくおもしろいグリコのおまけがずらり! と き 9 月 17 日(木)〜 10 月 4 日(日)9:00 〜 17:00
ところ わらべ館 企画展示室 ※観覧無料
歌のふるさとコンサート
〜あのうた・このうた・鳥取のうた〜
眞理ヨシコさん、たいらいさおさんと地元合唱団出演♪
と き 9 月 20 日(日)13:30 〜 15:30
ところ 市民会館
入場料 大人 500 円(9 月 20 日(日)〜 27 日(日)限
定わらべ館入館引換券付き)
、高校生以下無料(要整理券)
※全席自由、わらべ館にて販売・配布中です。
ま
り
・・・昔あそび・・・・・・・・・・・・・・・・・
5 日(土)15:00 〜
・・・おもちゃづくり体験・・・・・・・・・・・・
毎週日曜日 9:00 〜 17:00(最終受付 16:00)
・・・おはなしとわらべうたあそび・・・・・・・・
12 日・26 日(土)14:30 〜 15:10
・・・おもちゃの病院・・・・・・・・・・・・・・・
21 日(月・祝)10:00 〜 15:00(最終受付 14:00)
・・・楽しい紙芝居・・・・・・・・・・・・・・・
6 日・27 日(日)14:00 〜、13 日(日)13:00 〜
佐治町高山 1071-1
(0858)89-1011
9 月の休館日 7・14(月)、15(火)、24(木)、25(金)、28(月)、29(火)
特別観察会「木星を見よう」
と き 9 月 19 日(土)〜 22 日(火・休)
20:00 〜、21:00 〜
内 容 太陽系最大の惑星・木星や、
その他の見ごろの天体の観察 ※雨天
曇天時はプラネタリウム投影を行います。
参加費 一般 600 円、高校生 300 円、小中学生 200
円(入館料、観望料)
写真撮影講習会「星景写真を撮ろう」
と き 9 月 26 日(土)18:00 〜 19:30
内 容 月と木星を風景とともに撮影、天体写真撮影
の基本を紹介 ※雨天曇天時は講座のみとなります。
カメラをお持ちでない人も講座には参加できます。
参加費 一般 300 円、小中学生・高校生無料(入館料)
準備物 カメラ(一眼レフカメラ、デジタルカメラな
ど)、レリーズ、三脚 ※個人所有のものを持参して
ください。デジタルカメラは取扱説明書の持参をお勧
めします。
プラネタリウム夏番組「銀河鉄道の夜」
9 月 20 日(日)まで(予定)
世界天文年共催展示
「望遠鏡 〜ガリレオから始まった 400 年〜」
9 月 27 日(日)まで
仁風閣・宝扇庵
東町二丁目 121
(0857)26-3595
9 月の休館日 7・14(月)、24(木)、28(月)
仁風閣フォトコンテスト 2009
四季、時間などによってさまざまな表情を見せる仁
風閣の写真作品を募集しました。これらを、来館され
たみなさんに鑑賞、審査していただきます。
と き 9 月 19 日(土)〜 11 月 22 日(日)
審査期間:9 月 19 日(土)〜 10 月 18 日(日)
表 彰 式:11 月 7 日(土)11:00 〜
ところ 仁風閣 2 階 陳列所
入館料 一般 150 円
小中学生・高校生・70 歳以上無料
作品の審査方法 ①来館者による投票
②仁風閣フォトコンテスト審査員による審査
いけもと よ し み
審査員長:池本喜巳さん(写真家)
審 査 員:財団法人鳥取市文化財団理事長
仁風閣所長
▽▽
9 月の休館日 16 日(水)
さじアストロパーク
▽▽
西町三丁目 202
(0857)22-7070
わらべ館
イベント情報
Event Information
ガーデンカフェ仁風 9 月 13 日(日)10:00 〜 16:00
青谷上寺地遺跡展示館
青谷町青谷 4064
(0857)85-0841
9 月の休館日 7・14(月)、24(木)、28(月)
青谷上寺地遺跡整備活用基本計画について
「地下の弥生博物館」といわれる青谷上寺地遺跡の
将来像について紹介します(ロビー展示)。
と き 9 月 19 日(土)〜 11 月 15 日(日)
とっとり市報 2009.09
24
あおや郷土館
青谷町青谷 2990-4
(0857)85-2351
9 月の休館日 7・14(月)、24(木)、28(月)
鳥取市合併 5 周年・市制 120 年記念特別展覧会
「因幡地方の名品」
本市に関連する絵画・
工芸・考古・古文書など
あらゆる文化財の中から、
「塩文書(県指定保護文化財)」
青谷ゆかりの資料を中心に紹介します。やまびこ館、
因幡万葉歴史館との連携企画です。
と き 9 月 5 日(土)〜 10 月 4 日(日)
ところ あおや郷土館
入館料 一般 100 円、高校生以下・70 歳以上無料
Convention
イベント/展示/会議
9 月 コンベンション施設の催し案内
※日程が変更になる場合があります。 [ ] は開催時間
必ず会場にご確認ください。 (有)は有料 ■市民会館 掛出町・ (0857)24-9411
11(金)〜 14(月) 平成 21 年度鳥取市民会館自
主事業・まんが&ペーパーアート展[10:00 〜]
20(日) わらべ館 歌のふるさとコンサート〜あの
うた・このうた・鳥取のうた[13:30 〜](有)
21(月・祝)〜 23(水・祝) スタインウェイピアノを
弾こう!(初秋編)
[21・23 日 10:00 〜、22 日 12:00 〜]
(有)
27(日) 平成 21 年度文化庁舞台芸術の魅力発見事業
ミュージカル「ねこはしる」ワークショップ[18:30 〜]
■文化ホール 吉方温泉三丁目・ (0857)27-5181
12(土) 長本喜夫喜寿記念 狂言鑑賞会[14:00 〜]
27(日) 桂都丸独演会[14:00 〜](有)
■視聴覚ライブラリー 吉方温泉三丁目・ (0857)20-3362
20(木) ふるさとの映像を見る会「親の目子の目
海香ちゃんの海」ほか[10:00 〜・14:00 〜]
■パレットとっとり市民交流ホール 弥生町・ (0857)39-2555
2(水)〜 6(日) 第 4 回わくわく絵てがみ展[10:00 〜]
24(木)〜 27(日) 縁〜彩光教室水墨・墨彩画展〜
[24 日 11:00 〜、25 〜 27 日 10:00 〜]
ながもとよしお
かつらとまる
み
か
市民文化祭
△
■文化ホール
「民謡ふるさとめぐり」第 21 回民謡松弘美会
発表会 6(日)
[13:00 〜]
(有)
第 4 回因幡民謡芸能連盟発表会 20(日)
[13:00 〜]
(有)
第 12 回とっとり映画祭 23(水・祝)
[10:30 〜]
(有)
■ごうぎんギャラリー ロビー
第 5 回火の鳥作品展 9(水)〜 15(火)
[9:00 〜]
■中電ふれあいホール
光影クラブ写真展 12(土)〜 17(木)
[10:00 〜]
■とりぎん文化会館 リハーサル室
第 13 回公演「天国を向いて歩こう」 13(日)
[13:30 〜](有)
■福祉文化会館
鳥取市むつみカレッジ第 7 回文化祭 26(土)、
27(日)[9:00 〜]
問い合わせ先
鳥取市文化団体協議会 (0857)20-0515
因幡万葉歴史館
国府町町屋 726
(0857)26-1780
9 月の休館日 7・14(月)、24(木)、28(月)
展覧会「因幡地方の名品
ー後世につたえたい国府の文化財」
かつて因幡国庁がおかれた国府町の長い歴史と文化
を、県内外から集めた文化財を通して紹介します。約
50 年ぶりに里帰りするものもあります。
と き 9 月 5 日(土)〜 10 月 4 日(日)
ところ 因幡万葉歴史館 常設展示室、企画展示室
入館料 500 円 ※やまびこ館、あおや郷土館との三
館共通入館券(800 円)もあります。
上町 88
(0857)23-2140
やまびこ館
9 月の休館日 7・14(月)、24(木)、28(月)
き
ふ
記念講演「鳥取藩主池田家墓所と亀趺」
と き 9 月 5 日(土)14:00 〜 15:30
参加費 無料 ※要予約 定 員 100 人
講 師 平勢隆郎さん(東京大学東洋文化研究所教授)
ひ ら せ た か お
因幡学 歴史・文化講座
△△
と き 日にちは下記参照 14:00 〜 15:30
参加費 無料 定 員 各 30 人
①「鳥取の近代水道施設・美歎水源地」
と き 9 月 6 日(日) ところ やまびこ館
講 師 横山展宏(やまびこ館学芸員)
②「因幡の行方ー『鳥取県』廃県と再置ー」
と き 9 月 13 日(日) ところ やまびこ館
講 師 奥村寧子(やまびこ館学芸員)
③「因幡画壇のきらめきー鳥取の絵師たちー」
と き 9 月 20 日(日)
ところ 青谷町中央公民館 第 2・3 会議室
講 師 森田明子(あおや郷土館学芸員)
④「鏡ー映し出された古代因幡ー」
と き 9 月 21 日(月・祝)
ところ やまびこ館
講 師 田鍬美紀(やまびこ館学芸員)
⑤「旧殿村の辻堂十王図について」
と き 9 月 23 日(水・祝)
ところ 因幡万葉歴史館
講 師 鎌澤圭伸(因幡万葉歴史館学芸員)
⑥「因州鳥取城下町の魅力」
と き 9 月 27 日(日)
ところ やまびこ館
講 師 伊藤康晴(やまびこ館学芸員)
よこやまのぶひろ
おくむら や す こ
も り た あ き こ
た ぐ わ
み
き
かまざわよしのぶ
い と う やすはる
△
シミュレーションライド
△
常設展示「 揺 動 装 置 不思議の国のアリス」
と き 〜 10 月 4 日(日)
※内容は変更される場合があります。
△
△
25
Tottori City News Letter 2009.09
特別展「因幡地方の名品」Ⅱ期 9 月 5 日(土)〜 10 月 4 日(日) Ⅰ期に引き続き、重要文化財を含
む優品の数々を展示します。
因州池田家旧蔵の能面「中将」
(彦根城博物館蔵)
Related documents
市報 - 鳥取市役所
市報 - 鳥取市役所
"取扱説明書"
"取扱説明書"