Download 足腰 - 三島町

Transcript
広報みしま
お知らせ版
№244
■編集 三島町役場 総務課 企画財政係
2009 年 12 月 11 日発行
〒 969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下 350 ☎ 0241
(48)
5515
町からのお知らせ、募集など各種情報をお届けします。
■ホームページ http://www.town.mishima.fukushima.jp
楽しい楽しい忘年会、新年会
今年度「総合検診」
(特定健診)を受診していない方へ
絶対に許さない
飲酒運転
年末年始の交通事故防止
今年度最後の
総合検診(特定健診)
12月16日(水)
12月10日~1月7日
受診を希望される方は申し込みをお願いします。
県民総ぐるみ運動
スローガン
「まだいるの 飲んで乗る人 飲ます人」
たとえどんな理由があっても、飲酒運転は絶対
に許されません。
「ちょっとなら…」
「見つからな
ければ…」という過ちが重大な事故を引き起こし、
ぜひ受診してください。
◉受 付 8:00~8:30
◉場 所 町民センター
◉内 容 ①特定健診(40 歳~ 74 歳)
国民健康保険加入者で今年度まだ受診していない方
社会保険加入者(各保険者の発行する受診券が必要です。持って
いない方は事前に医療保険者に確認してください。)
被害者だけでなく家族の暮らしまでもが一変して
しまいます。一生かけても償うことはできません。
②健康診査(35 歳~ 39 歳、75 歳以上)
③がん検診(40 歳以上)
胃がん検診、肺がん検診、肺がん喀痰検査
大腸がん検診(便潜血検査)、前立腺がん検診
④結核検診(40 歳以上)
❷夕暮れ時、夜間の交通事故防止
胸部レントゲン検査
❸すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用
◉受診申込 下記まで電話でお申し込みください。
◉運動の重点
❶飲酒運転の根絶
◉午後 4 時にはライトオン
日が短い季節ですので車のヘッドライトは早め
に点灯しましょう。対向車、先行車がいないとき
はライトを遠目にし、小まめに切り替えましょう。
◉後部座席もシートベルト
後部座席でもシートベルト着用が義務付けられ
ています。運転手は全席シートベルトを着用して
いることを確認してから発進しましょう。
福島県・福島県交通対策協議会
三島町・三島町交通対策協議会
三島町交通安全母の会
交通安全協会三島分会
【申込】役場 町民課 保健福祉係☎(48)5565
足腰
腰や膝の痛みを楽にすることを目的とした教
室です。どなたでもお気軽にご参加ください。
げんき教室◉水中運動編
12月25日(金)
8:00 町民センター集合
リステル猪苗代
問 役場 町民課 保健福祉係 ☎
(48)
5565
第四次 三島町振興計画
策定メンバー募集中です
三島町教育振興基本計画
策定委員を募集します
町では平成 23 年度から平成 32 年度ま
町では、三島町教育振興基本計画の策定
での「第四次三島町振興計画」の策定に
にあたり、三島町教育振興基本計画策定委
当たり、役場職員と一緒に計画の素案を
員会を設置します。つきましては、委員の
作成していただく方を募集しています。
一部を次のとおり町民から募集します。
◉募集人数
若干名
◉応募の資格 次に掲げる要件を満たす方とします。
①町内に在住または勤務している方
②月 1 回程度の会議に出席して意見を述べていただける方
◉応募方法
役場総務課で配布している応募用紙に必要事項をご記入の
上提出してください。
◉応募締切
12 月 25 日(金)
問 役場 総務課 企画財政係 ☎
(48)
5515
◉募集人数
3人
◉応募の資格 次に掲げる要件を満たす方とします。
①町内に在住又は勤務している方
②平成 21 年 12 月 1 日現在で、年齢が満 20 歳以上の方
③地方公共団体の職員でない方
◉応募方法
教育委員会生涯学習課で配布している応募用紙に必要事項
をご記入の上提出してください。
◉応募締切
1 月 8 日(金)
問 教育委員会 生涯学習課 ☎
(48)
5599
お知らせ版 244 ❶
広報みしま お知らせ版 № 244
2009 年 12 月 11 日発行
歩行型除雪機による事故に注意
毎年、除雪機による事故が起きています。除雪機を使う際は次の点に
注意し、事故を防ぎましょう。
❶必ず取扱説明書をよく読み、正しい使い方で。
❷雪詰まりを取り除くときは必ずエンジンを停止し、回転が止まってから。
❸発進するときは転ばないように足元や後方に注意。
❹雪を飛ばす方向を確認し、周りの人に注意。
。
スキーだ!町営スキー場
だ
冬
12/22 OPEN
無料のホームゲレンデで、
思いっきり楽しもう。
◉営業日
12月22日~1月7日 ※ 12月31日、1月1日を除き毎日営業します。
以後の営業は土曜日、日曜日、祝日のみ
◉時間 9:00~16:00 問 教育委員会 ☎(48)5599
◉三島町農業委員会◉
㈳日本農業機械工業会・除雪機安全協議会
個人住民税における
住宅ローン控除のお知らせ
※積雪がない場合は営業しません。
選挙人名簿の登録申請について
農業委員会委員の選挙人名簿は毎年 1 月 1 日現在における「農業委員
会選挙人名簿登録申請書」に基づいて調整されます。申請した方で登録
所得税から住宅ローン控除額が引き切れない方へ
要件を満たしている方が名簿に登載され、投票できることになります。
期限までに忘れずに申請しましょう。
税源移譲により所得税が減額となり、控除できる住宅ローン控除額が
申請書は農業委員または各地区の区長が 12 月 25 日以降に配布します。
下記要件に該当している方で 12 月末日までに申請書がお手元に届かない
減る場合があります。平成 18 年末までに入居し、所得税の住宅ローン
控除を受けている方で、所得税から控除し切れなかった額がある場合は、
翌年度の住民税から控除できます。
場合は農業委員または区長にお申し出ください。
(農業委員が配布する地
区は川井、桧原、滝谷、西方、大石田、高清水です。それ以外は区長が
配布します。
)
◉提出期限 平成22年
1月 8日(金)
◉回収方法 農業委員または区長が回収に伺います。
◉基 準 日 平成 22 年 1 月 1 日現在
◉登録要件 ①三島町農業委員会の区域内に住所を有する者
◆平成 19 年以降に入居した場合は?
平成 19 年または平成 20 年に入居した場合は、個人住民税の住宅ロー
ン控除はありません。
平成 21 年から平成 25 年までに入居した場合は、新たな住宅ローン控
除の適用を受けることになります。
(※新たな住宅ローン控除の内容につ
いてはお問い合わせください。
)
◆どうすればいいの?
この控除の適用を受けるには、今までは町への申告が必要でしたが、
新たな住宅ローン控除の創設に伴い、平成 22 年度分の個人住民税から町
への申告は不要となります。
ただし、申告の必要がある場合には、これまでと同様に町への申告を
行っていただき、
控除の適用を受けることができます。これは
「退職所得・
山林所得を有する方」
、
「所得税において平均課税の適用を受けている方」
(平成 11 年から平成 18 年までに入居した方)については、新たな住宅
②平成 22 年 3 月 31 日で満 20 歳以上の者
③ 10 アール以上の農地耕作者
④上記③の者の同居の親族またはその配偶者
(耕作に従事する日数がおおむね 60 日以上)
⑤ 10 アール以上の農地について耕作の業務を営む農業生産
法人の組合員、社員または株主
(耕作に従事する日数がおおむね 60 日以上)
※詳しくは下記までお問い合わせください。
問 三島町農業委員会事務局 ☎
(48)
5556
町営バス定期券
1 月分の検認を実施します
町営バス定期券の検認を下記により実施しますので、料金と定期券
を持参の上お集まりください。
12月21日(月)
●実施日 ローン控除と税源移譲の経過措置としての住宅ローン控除とで、控除さ
時 間
9:00~ 9:15
地 区
滝 谷
場 所
目黒直氏宅
れる金額が異なる場合があるためです。申告をされる場合には毎年 3 月
9:25~ 9:35
桧 原
桧原多目的集会所
15 日までに、町へ申告書を提出する必要があります。
9:40~ 9:55
川 井
森田勝氏宅車庫前
10:00~10:15
大 登
角田一雄氏宅前
10:25~10:35
西 方
西方ふるさとセンター
10:50~11:00
大石田
大石田生活改善センター
11:15~11:25
早 戸
早戸生活改善センター
11:30~11:40
滝 原
板橋貞子氏宅前
11:45~11:50
高清水
高清水集会所
13:30~13:45
間 方
菅家藤一氏宅
13:55~14:10
浅 岐
若林橋前
※期限までに申告されなかった場合は、自動的に申告を不要とする新た
な住宅ローン控除の適用を受けることになります。
問 役場 町民課 町民生活係 ☎
(48)
5555
㈱ NTT 東日本の超高速インターネットサービス「フレッ
超高速インターネット ツ光」の仮申込を受け付けています。サービスの開始時
期は同社と協議中です。ご利用希望の方は、各世帯に先
フレッツ光 日配布した仮申込用紙を
12 月 14 日
(月)
までに役場総
◉仮申込受付中◉
務課へご提出ください。詳しくはお問い合わせください。
問 役場 総務課 企画財政係 ☎
(48)
5515
14:20~14:35
大谷
(本村・中際) 大谷活性化センター
14:40~14:55
大谷
(鳥海)
五十嵐恵氏宅
問 役場 総務課 総務係 ☎
(48)
5511
お知らせ版 244 ❷