Download 取扱説明書 - アイ・オー・データ機器

Transcript
取扱説明書
地上デジタルチューナー SO-T2SD
1
2
付属品を確認する
□ 取扱説明書(本紙)
□ かんたん操作ガイド
まずはじめに
本紙をお読み
ください
□ チューナー
はじめにお読みください
B-CASカードをチューナーにさし込みます。
取り付け後、
操作する際
お読みください
□ AVケーブル
3
B-CASカードを入れる
チューナー
株式会社アイ・オー・データ機器 サポートセンター
050-3116-3030
製品の使い方に
関するお問い合わせ
4
アンテナケーブルをつなぐ
1 今まで使用していたアンテナケーブルを
テレビからはずします。
さし込む向きに
注意してください。
受付時間 月∼金(祝祭日を除く)
9:00∼12:00 13:00∼17:00
※アンテナに関しては最寄りの電器店にご相談ください。
AVケーブルをつなぐ
テレビ(背面)
それぞれ同じ色の
端子につなぎます。
テレビ(背面)
□ 電源コード
B-CASカード(付属品)
※端子が2色の場合
□ リモコン
□ 単4乾電池2本
家のアンテナケーブル
□ B-CASカード
つなぐ
(動作確認用)
※B-CASカードは
台紙に添付して
います。
※同梱の電池は製品出荷時に付属された
もので、本来よりも使える時間が短い
可能性があります。
B-CASカード
(うら面)
この印を製品側に
さし込んでください。
チューナーのリモコンに電池を入れます。
奥までしっかりと
さし込んでください。
チューナー(底面)
つなぐ
※本製品に添付の電池は動作確認用です。
電池を交換するときは、必ず2本とも
交換してください。
チューナー(背面)
6
7
初期設定をする
1 テレビとチューナーの電源を入れます。
1 チューナーに電源コードをつなぎます。
テレビの電源を入れます。
チューナー(背面)
3
テレビ
電源オン
チューナー
チューナーのリモコンをチューナーに向けて電源を入れます。
2
コンセント
地域を選択
チャンネルスキャンが始まります。
しばらくお待ちください。
4
テレビのリモコンで入力切換をします。
コンセントに
決定ボタン
3
[入力切換]または
[ビデオ]ボタンなど
テレビのリモコン
ソニー
三菱
東芝
日立
次に
最初に
押すボタン
設定番号
3
4
7
1
2
1
10
5
6
9
10
1
8
押すボタン
メーカー名
三洋
オリオン
日本ビクター
(JVC)
AIWA
NEC
パイオニア
2 チューナーのリモコンの 押し続けます。
3
次に
押すボタン
設定番号
10
1
4
4
4
10
4
4
1
1
1
1
5
1
9
10
6
2
3
7
4
5
5
6
7
2
1
4
Philips
DX BROADTEC
富士通ゼネラル
FUNAI
チューナーの電源を入/切します。
字幕表示を切り換えます。
ください。またリモコンをご使用になられる
音声を切り換えます。
時はお使いのテレビに向けて操作してください。
押すボタン
メーカー名
チューナーへの操作
便利な機能
左記の を参照して設定して
最初に
次に
最初に
押すボタン
設定番号
3 9
4 10
4 1
5 2
5 3
5 4
1 3
4 8
4 9
2 3
2 4
2 5
2 6
2 7
2 8
押すボタン
メーカー名
LG
Samsung
チャンネル情報を表示します。
次に
押すボタン
設定番号
3 2
3 3
3 4
3 5
3 6
3 7
3 8
1 8
1 9
2 10
2 1
2 2
テレビの電源を入/切します。
メニューを表示します。
入力を切り換えます。
各項目を選択/決定します。
音の大きさを変えます。
番組情報を表示/非表示します。
音声を入/切します。
前の画面に戻ります。
チャンネルを切り換えます。
画面サイズを切り換えます。
チューナー
電源ボタン
チャンネルボタン
チューナーの電源を入/切します。
チャンネルを切り換えます。
リモコン受光部
正面から操作を
してください。
30° 30°
5m
を押し続けます。
最初に の番号を押して離します。
上表の 押すボタン
例)シャープの場合、 を押して離します。
4
地デジをお楽しみください。操作方法は
[かんたん操作ガイド(別紙)]をご覧ください。
∼
パナソニック
これで設定は完了です。
チューナーのリモコンの
メニューボタンを押します。
テレビへの操作
テレビのメーカー設定番号 を確認します。
1 お使いの
複数ある場合は、最初の番号を確認します。
10
10
4
10
10
1
5
10
10
2
3
3
10
5
リモコンはチューナーに向けて操作してください。
リモコン
本設定を行うことで、テレビのリモコンを使わずに
チューナーのリモコンでテレビを操作できるようになります。
シャープ
メニューボタン
チューナのリモコンで
チューナーの電源を
入れます。
各部の名前とはたらき
便利な機能
メーカー名
テレビのリモコンで
2 入力切換をします。
テレビ
さす
押すボタン
テレビの電源を
1 入れます。
この画面が表示されたら、チューナーの
リモコンの決定ボタンを押します。
この画面が表示されるまで、テレビのリモコンの
[入力切換]または[ビデオ]ボタンなどを何度か押します。
2 電源コードをさします。
チューナー
チューナーはテレビのとなりなど
見えるところに置いてください。
点灯
電源オン 緑
電源コード(付属品)
テレビ
決定ボタン
方向キー
テレビを見る
テレビを見るときは、
テレビとチューナーの
両方の電源を入れてください。
チューナーのリモコンにもちかえて、方向キーで
地域を選び、決定ボタンを押します。
電源ボタン
最初に
つなぐ
※この手順はチューナーの「電源コード」がつながっていない状態でおこなってください。
電源コードをつなぐ
つなぐ
赤ケーブルは使用しません。
チューナー(底面)
※電池の向き(+、−)に注意してください。
5
AVケーブル(付属品)
チューナー(背面)
単4乾電池2本(付属品)
リモコン(背面)
アンテナケーブルを
2 チューナーにつなぎかえます。
はずす
※お使いのテレビによっては前面に
端子がある場合もあります。
次に の番号を押して離します。
上表の 押すボタン
電源ランプ
電源の状態は5つの種類があります。
押し続けながら
電源状態 電源ランプ
設定番号を順に押す
説明
切
消灯
チューナーが電源コンセントにつながっていない状態です。この状態から電源コンセントにつなぐと、電源状態[待機]になります。
入
緑(点灯)
チューナーを電源コンセントにつなぎ、
[電源]ボタンを押した状態です。地上デジタル放送を視聴できます。
待機
赤(点灯)
電源状態[入]で[電源]ボタンを押した状態です。
[電源]ボタンが押されれば、電源状態[入]に移行します。
オレンジ(点灯) 新しいソフトウェアを受信しています。
例)シャープの場合、 を押して離します。
[電源]ボタンが押されれば、電源状態[入]に移行します。
5 チューナーのリモコンの を離します。
起動中
オレンジ(点滅) 起動中です。しばらくお待ちください。
更新中
赤(点滅)
ソフトウェアの更新中です。コンセントを抜かないでください。
テレビ
メニュー画面の説明
チューナーのリモコンをテレビに向けて
を押して
テレビの電源が入/切できるか
確認してください。
チューナーのリモコン
チューナーのリモコン
※テレビの電源が入/切できない場合は、
手順2.∼5.を繰り返し設定してください。
その際は同じメーカーの別の番号をお試しください。
それでも認識できない場合、
以下操作についてはテレビのリモコンをお使いください。
(テレビの電源入/切、
入力切換、
音の大きさ変更、
音声の入/切)
■基本設定
■機器設定
項目
説明
項目
説明
メール
ソフトウェア更新のお知らせを見ることができます。
字幕の設定
字幕の表示を設定します。
アンテナレベル
アンテナの受信レベルを確認できます。
文字スーパーの設定 文字スーパーの表示を設定します。
チャンネルスキャン
チューナーの初期設定を行います。
接続テレビの設定
リモコンの詳細設定 リモコンボタンを設定します。
設定情報の初期化
設定内容を消去します。
機器情報
チューナーのソフトウェアバージョンを表示します。
画面サイズ(ワイド、
ノーマル)について設定します。
テレビが
う
つ
ら
な
く
な
っ
た
ら
製品の使い方に
関するお問い合わせ
1
テレビの電源を
入れてください。
2
3
電源コードを
抜き差ししてください。
株式会社アイ・オー・データ機器 サポートセンター
050-3116-3030
受付時間 月∼金(祝祭日を除く)
9:00∼12:00 13:00∼17:00
※アンテナに関しては最寄りの電器店にご相談ください。
アンテナケーブルを
しっかりつないでください。
4
AVケーブルを同じ色の端子に
つないでください。
5
B-CASカード
B-CASカード
(うら面)
B-CASカードを
しっかりさし込んで
ください。
6
この印を製品側に
さし込んでください。
チューナー(底面)
砂あらしのときは
テレビのリモコンの
[入力切替]または
[ビデオ]ボタンなど
を押してください。
ランプ
リモ
モコ
コン
ンが
が
リ
使
え
な
く
な
っ
た
ら
使
え
な
く
な
っ
た
ら
電源ボタン
リモコンの電池を
新しいものに交換してください。
チューナー(底面)
7
ランプが赤色の場合は
電源ボタンを押してください。
チューナーに向けて操作してください。
奥までしっかりと
さし込んでください。
ザー
ザー
テレビのリモコン
チューナーをテレビのとなり
など見えるところに置いて
ください。
テレビ
チューナー
※交換後はこれまで通りにお使いいただけます。
これらのボタンは、テレビ操作用です。使用するには設定が必要です。
表面の便利な機能を参照してください。
安全のために
製品仕様
お使いになる方への危害、財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくための注意事項を記載しています。
ご使用の際には、必ず記載事項をお守りください。
● 警告および注意表示
危険
警告
注意
放送波
受信方式
受信周波数
● 絵記号の意味
この表示の注意事項を守らないと、死亡または重傷を負う危険が生
じます。
この表示の注意事項を守らないと、死亡または重傷を負うことがあ
ります。
受信チャンネル
禁止
指示を守る
視聴可能番組
接続端子
危険
消費電力
警告
本製品の周辺に放熱を妨げるような物を置かない
火災の原因になります。
故障や異常のまま、つながない
本製品に故障や異常がある場合は、必ずつないでいる機器から取り外してください。
そのまま使うと火災・感電の原因になります。
そのまま使うと、火災・感電・故障の原因になります。
ACアダプターや接続ケーブルは、
添付品または指定品のもの以外を
使わない
添付のACアダプターや接続ケーブルは、
他の機器につながない
ケーブルから発煙したり火災の原因になります。
添付の電源ケーブルおよびACアダプターは本製品専用です。他の機器につなぐと、火災や
感電の原因になります。
AC100V
(50/60Hz)
以外のコンセントにつながない
煙が出たり、変な臭いや音がしたら、
すぐにコンセントからプラグを抜く
発熱、火災の恐れがあります。
そのまま使うと火災・感電の原因になります。
ケーブルにものをのせたり、
引っ張ったり、
折り曲げ・押しつけ・
加工などはしない
じゅうたん、スポンジ、ダンボール、発泡スチロールなど、保温・保湿性
の高いものの近くで使わない
火災、
感電の原因になります。
火災の原因になります。
ゆるいコンセントにつながない
熱器具のそばに配線しない
電源プラグを抜くときは電源ケーブルを引っ張らない
電源プラグを持って抜いてください。電源ケーブルを引っ張るとケーブルに傷が付き、火災
や感電の原因になります。
電池を乳幼児の手の届くところに置かない
誤って飲み込むと、窒息や胃などへの障害の原因になります。万一、飲み込んだと思われる
場合は、直ちに医師にご相談ください。
電池の液が漏れたときは直ちに火気より離す
漏液した電解液に引火し、破裂、発火する原因になります。
また電池の液が目に入ったり体や衣服につくと、失明やけが、皮膚の炎症の原因になります。
●液が漏れたとき
→漏れた液に触れないように注意しながら、直ちに火気より離してください。
乾いた布などで電池ケースの周りをよくふいてください。
●液が目に入ったとき
→目をこすらず、
すぐに水道水などのきれいな水で十分洗い、ただちに医師の診察を受けて
ください。
●液が体や衣服についたとき
→すぐに水道水などのきれいな水で十分洗い流してください。
050-3116-3030
公共放送/無料放送
受付時間
9:00∼12:00 13:00∼17:00
月∼金(祝祭日を除く)
視聴可能番組に対する番組説明
メール機能、カード情報
■アンテナ入力端子(地上デジタル専用)
ケーブル被覆が破れ、火災や感電、やけどの原因になります。
電池について、
以下のことに注意する
故障、発熱、破裂、発火、液漏れにより、けがややけどの原因になります。
●指定の電池以外は使わないでください。
●火の中に入れたり、加熱したりしないでください。
また、直射日光の当たる場所、高温多
湿の場所、車中等に放置しないでください。
●(+)
(−)を逆にセットしないでください。
●(+)
(−)を金属類で短絡させたり、はんだ等を使わないでください。 ●ネックレスやヘヤピン等の金属と一緒に持ち運ばないでください。
●使用中、保管時等に発熱したり、異臭を発したり、変色、変形、その他今までと異なる場
合は使うのを止めてください。
●容量、種類、銘柄の違う電池を混ぜて使わないでください。
●電池を使い切ったときや、長時間使わないときは取り出してください。
●電子レンジや高圧容器に入れないでください。
●水、海水、
ジュースなどで濡らさないでください。
●強い衝撃を与えたり、投げつけたりしないでください。
●電池を充電しないでください。
AC100V 50/60Hz
電源オン:3.3W
電源待機:0.3W以下
0∼40℃(結露がないこと)
使用湿度範囲
20∼80%(結露がないこと)
外形寸法
161(W) × 99(D) × 39(H) mm
(コネクター、ボタン等の突起部含まず)
質量
電源コードを抜かずに行うと、感電の原因になります。
火災・感電の原因になります。
るコンセントにはつながないでください。発熱して火災の原因になります。
製品の使い方に関するお問合せは
(株)
アイ・オー・データ機器 サポートセンター
75Ω Fタイプコネクター
使用温度範囲
本製品の取り付け、
取り外し、
移動は、
必ずパソコン本体・周辺機器
および本製品の電源を切り、
コンセントからプラグを抜いてから行う
・お風呂場、雨天、降雪中、海岸、水辺でのご使用は、特にご注意ください。
電源プラグは、根元までしっかりと差し込んでください。根元まで差し込んでもゆるみがあ
13ch∼62ch
■アナログ音声出力端子(右:赤)
電源
煙がでたり、
変なにおいや音がしたら、
すぐに使うのを止める
UHF
※アンテナに関しては最寄りの電器店にご相談ください。
■アナログ音声出力端子(左:白)
火災や感電、
破裂、
やけど、動作不良の原因になります。
・水の入ったもの(コップ、花びんなど)を上に置かないでください。
90M∼770MHz
お問い合わせ
■コンポジットビデオ出力端子
本製品を修理・改造・分解しない
ぬらしたり、
水気の多い場所で使わない
地上デジタル放送方式(日本方式)
※データ放送は視聴できません
番組説明
対応動作モード
感電の原因になります。
地上デジタル放送
※CATVパススルー対応
アンテナ入力端子
この表示の注意事項を守らないと、けがをしたり周辺の物品に損害
を与えたりすることがあります。
雷が鳴り出したら、
本製品や電源ケーブルには触れない
アフターサービス
約250g (本体のみ)
使用上のご注意
● 本製品と同じ周波数帯域を用いる機器は離してお使いください。
本製品は90MHz∼770MHzの周波数帯域を使っています。
携帯電話などの同じ周波数帯域を用いる機器を、本製品やアンテナケーブルの途中に接続
している機器に近づけると、その影響で映像や音声に不具合が生じる場合があります。
また、アンテナをつなぐ際に、アンテナケーブル・分配器・分波器などの機器を使う場合
は、
共聴用のものをご用意ください。
● ファームウェアの更新について
本製品は自動でファームウェアのバージョンアップを行います。
ファームウェアのバージョンアップには約10分掛かります。その間操作を行えません
が、
ご了承ください。
● 動かない映像を長時間映さないでください。
本製品につないだテレビやプロジェクターに映像が焼き付き、陰のように画面に残る
おそれがあります。
あらかじめご了承ください
●本製品は、
(社)
電波産業会(ARIB)の策定規格に基づいた仕様となります。
将来規格に変
更があった場合は、
事前の予告なく本製品の仕様を変更することがあります。
●同梱されているB-CASカードは、
地上デジタル放送を視聴していただくための大切なカー
ドです。
ご使用の際はカードが添付されている紙面の内容を必ず理解した上で、
カードを
取り出してください。
B-CASカードの取り扱い、
保管はお客様ご自身の責任となります。
万一、
破損、
故障、
紛失した場合は、
B-CASカスタマーセンターへご連絡ください。
●万一、
本製品の不具合により録画できなかった場合の補償についてはご容赦ください。
●メールなどのデジタル放送に関する情報は、本製品が記録します。万一、本製品の不具合によって
これらの情報が消失した場合、復元は不可能です。その内容の補償についてはご容赦ください。
●DVDレコーダーやビデオデッキなどで録画・録音を行ったものは、個人鑑賞のみお楽し
みいただけます。
著作権法上権利者に無断で使用する事は禁止されています。
●地上デジタル放送はコピー制御されています。制御に関する一般的な内容は(社)デジタ
ル放送推進協会(Dpa)のホームページをご覧ください。
http://www.dpa.or.jp/
保証規定
1 保証内容
取扱説明書・本体添付ラベルなどの注意書きに従った正常な使用状態で故障した場合には、本保証規定の記載内容に基づき、
無料修理または、弊社の判断により同等品への交換をいたします。修理のため交換された本体もしくはユニット単位の部品は
お返しいたしません。
個人情報の取り扱い
ご提供いただいた個人情報は、製品のお問合せなどアフターサービスおよび顧客満足
度向上のアンケート以外の目的には利用いたしません。また、これらの利用目的の達
成に必要な範囲内で業務を委託する場合を除き、お客様の同意なく第三者へ提供、
または第三者と共同して利用いたしません。
地上デジタルの受信相談
総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター
0570-07-0101 (IP 電話などでつながらない方は 03-4334-1111)
[平日:9:00 ∼ 21:00 土・日・祝日:9:00 ∼ 18:00]
受信地域、受信方法など
(社)デジタル放送推進協会(Dpa)
http://www.dpa.or.jp/
B-CAS カードについて
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ・カスタマーセンター
0570-000-250 (IP 電話などでつながらない方は
[AM10:00 ∼ PM8:00(年中無休)
]
045-680-2868)
http://www.b-cas.co.jp/
修理
●修理をお送りになる前に製品名とシリアル番号
(S/N)
を控えておいてください。
ハードウェア
保証書
●返送先(氏名 / 住所 /FAX 番号)
●電話番号 ●ご使用環境(機器構成など)
●故障状況(どうなったか)
メモ
本製品
(B-CAS カードは入れないでください!)
梱包は厳重に!
弊社到着までに破損した場合、有料修理と
なる場合があります。
紛失をさける為 宅配便・書留ゆうパック でお送りください。
〒920-8513
石川県金沢市桜田町2丁目84番地
株式会社 アイ・オー・データ機器 修理センター 宛
※保証期間中の発送費用は弊社が負担させていただきますので、
着払いでお送りください。
※紛失などを避けるため、宅配便か書留郵便小包でお送りください。
●お客様が貼られたシール等は、修理時に失われる場合があります。
●保証内容については、保証規定に記載されています。
修理について詳しくは… http://www.iodata.jp/support/after/
2 保証対象
保証の対象となるのは製品の本体部分のみで、添付ソフトウェアもしくは添付の消耗品類は保証の対象とはなりません。
注意
本製品を踏まない
破損し、
けがの原因になります。特に、小さなお子様にはご注意ください。
人が通行するような場所に配線しない
足を引っ掛けると、けがの原因になります。
3 保証適応外
長時間にわたり一定個所に触れ続けない
本製品を一定時間使うと、本製品が熱く感じる場合があります。
安全設定機関の仕様に準拠するように設計されていますので、適切な使用環境で安全面
での問題は起こりません。
ただし、長時間にわたり一定個所に触れ続けると、低温やけどを起こす恐れがあります。
この装置は、
クラスB情報技術装置です。この装置は、
家庭環境で使用することを目的としていますが、
この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、
受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。 VCCI-B
保証書をご提示いただきましても、次の場合は有料修理となります。
1)ご購入日から保証期間が経過した場合。
2)修理ご依頼の際、ハードウェア保証書のご提示がいただけない場合。
3)ハードウェア保証書の所定事項(型番、お名前、
ご住所、販売店欄(保証期間が無期限の 製品は除く)など)が未記入の場合、
または字句が書き換えられた場合。
4)火災、地震、水害、落雷、
ガス害、塩害、その他の天変地変、公害または異常電圧による故障もしくは損傷。
5)お買い上げ後の輸送、移動時の落下・衝撃などお取り扱いが不適当なため生じた故障もしくは損傷。
6)接続時の不備に起因する故障もしくは損傷、
または接続している他の機器に起因する故障もしくは損傷。
7)取扱説明書に記載の使用方法または注意に反するお取り扱いに起因する故障もしくは損傷。
8)弊社以外で改造、調整、部品交換などをされた場合。
9)その他弊社の判断に基づき有料と認められる場合。
10)保証期間が無期限の製品において、初回に導入した装置以外での使用。
保証書
4 弊社免責
本製品の故障、
または使用によって生じた保存データの消失など、直接および間接の損害について、弊社は一切の責任を負いません。
5 保証有効範囲
ハードウェア保証書は日本国内においてのみ有効です。 This warranty is valid only in Japan.
※ハードウェア保証書は、ハードウェア保証書および本保証規定に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。ハードウェア保証書
によってお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
お願い
本商品および本商品の取扱説明書の内容の一部または全部を、弊社の許諾なしに複製することはできません。ハードウェア保証書
は所定事項が記入されることにより有効となります。本商品は、将来改良のため予告なく変更する場合があります。本商品、またはこ
の一部をご利用になる商品を販売される場合は弊社営業までご相談ください。
取扱説明書などの注意書きにしたがった正常な使用状態で、保証期間内に故障した場合には、商品とハードウェア保証書をご持参ご提示の上、お買い求めの
販売店または弊社
(修理センター)
にご依頼ください。
SO-T2SD
ご購入日より36ヶ月間有効
M-MANU200811-01