Download 取付・取扱説明書PDF

Transcript
,
12.9改訂
ゴミストッカー
ゴミストッカーMS10型
取付・取扱説明書
四国化成の製品をお買いあげいただきありがとうございます。
末永くご愛用いただくために、この「取付・取扱説明書」をよくお読みいただき正しい施工
とご使用をお願いします。
●施工は専門業者が行ってください。専門知識のない方が施工されますと不具合発生の原因となることがあります。
施工店様へ(工事をされる皆様へ)
施工上のご注意
施工に関しては必ず「取付・取扱説明書」に従って工事を行ってください。
表面化粧塗装のシミ・キズの原因となります。
設置する際は、
レベル出しを行い、
動かないようにアンカー等で固定してください。
故障や事故の原因になります。
組み立て完了後に再度組みつけボルト・ビス類の締まり具合を確認してください。
また開閉など可動部のチェックを行い不具合がないか確認してください。
故障や事故の原因になります。
みだりに改造や変更をしないでください。
故障や事故の原因になります。
屋根の雪等が落下する恐れのある場所、
または強風が扉を吹き上げる恐れのある場所へは設置しない
でください。
故障や事故の原因になります。
雪
※この取付・取扱説明書は、工事完了後お客様にお渡しください。
雪
施工の前に
ダンボールケースには、下記の品が梱包されていますので、それぞれお買い上げの型式に従って、梱包数
と部品をお確かめください。
■梱包組合せ表
型 式 コ ー ド
梱 包 名 称
基本セット
連棟ユニット
1
G S M S−K1
SC
扉
1
G S M S−K1
2 □□
基本セット用部品箱
1
G S M S−K1
3 □□
前支柱
2
1
G S M S−K1
4 □□
後支柱
2
1
G S M S−K1
5 □□
斜め桟
2
1
G S M S−K1
6 □□
後桟
1
1
G S M S−K1
7 □□
サイドメッシュR
1
1
G S M S−K1
8 □□
サイドメッシュL
1
G S M S−K1
9 □□
基本セット用パネル固定金具
1
G S M S−K2
0 □□
連棟ユニット用パネル固定金具
GSLMF−07
20□□1
フロントメッシュ(0720)
1
1
GSLMF−10
20□□1
バックメッシュ(1020)
1
1
G S M S−K2
1 □□
連棟ユニット用部品箱
1
1
14
梱 包 合 計 数
10
梱包別部品一覧表
部 品 名 称
形 状
数量
型式 梱包名称
受
扉
K
1
S
C
金
具
数量
1
柱キャップ前R
1
柱キャップ前L
1
柱キャップ後R
1
2
G
S
M
S
ガススプリング
取 付 金 具
2
K
1
2
ガススプリング
受 け 金 具
2
柱キャップ後L
1
アンカーベース
4
蓋 受 け 金 具
2
掛
1
ガススプリング取付ビスセット
取付ボルト(M6×16.5L)
Uナ ッ ト( M6)
4組
け
金
具
基本セット用部品箱
ガススプリング
□□
2
け
形 状
1
︱
□□
K
1
2
基本セット用部品箱
︱
G
S
M
S
部 品 名 称
扉
︱
型式 梱包名称
G
S
M
S
型式 梱包名称
部 品 名 称
形 状
8
型式 梱包名称
︱
□□
K G
1 S
7 M
S
□□
K
1
2
基本セット用部品箱
︱
G
S
M
S
トラス十字小ネジ
M4×10L
3
トラス十字小ネジ
M8×16L
4
ナベドリルビス
M5×16L
六角ボルト・ナット
M8×65L
グリップアンカーGA12
M12×25L
斜め桟
K G
1 S
6 M
S
後 桟
︱
□□
︱
□□
サイドメッシュ
︱
□□
K G
1 S
7 M
S
R
前
後
斜
後
支
支
め
柱
柱
桟
桟
サイドメッシュR
形 状
数量
サイドメッシュL
1
支 柱 カ バ ー
φ50.8用
4
コーナー金具
φ50.8用
10
コーナー金具
φ60.5用
2
インサート金具
12
押
具
12
中間金具端末用
φ50.8用
24
角根丸頭ボルト
M8×72L
4
角根丸頭ボルト
M8×67L
4
角根丸頭ボルト
M8×57L
12
角根丸頭ボルト
M8×20L
12
飾 り ナ ッ ト
M8
32
10組
4組
6
G
S
M
S
1
K
1
9
□□
後支柱
K G
1 S
5 M
S
︱
□□
K G
1 S
4 M
S
10
︱
前支柱
︱
□□
K G
1 S
3 M
S
部 品 名 称
L
基本セット用パネル固定金具
トラス十字小ネジ
M5×12L
サイドメッシュ
トラス十字小ネジ
M5×10L
数量
え
金
1
1
1
1
平
座
M8
金
32
3
型式 梱包名称
部 品 名 称
2
ガススプリング
取 付 金 具
2
ガススプリング
受 け 金 具
2
アンカーベース
2
掛
け
金
具
1
受
け
金
具
1
柱キャップ前
連
棟
用
1
柱キャップ後
連
棟
用
1
蓋 受 け 金 具
2
ガススプリング取付ビスセット
取付ボルト(M6×16.5L)
Uナ ッ ト( M6)
4組
六角ボルト・ナット
M8×70L
3組
トラス十字小ネジ
M5×10L
8
トラス十字小ネジ
M4×10L
3
トラス十字小ネジ
M8×16L
2
ナベドリルビス
M5×16L
6
六角ボルト・ナット
M8×65L
2組
グ リ ッ プ ア ン カ ー GA12
M12×25L
2組
トラス十字小ネジ
M5×12L
6
中
え
金
具
間 金 具
φ50.8用
10
10
4
中間金具端末用
φ50.8用
8
角根丸頭ボルト
M8×77L
2
2
10
角根丸頭ボルト
M8×20L
8
座
M8
金
フロントメッシュ
0720
バックメッシュ
︵
︶
︱
□□
バックメッシュ
1020
22
K
2
1
□□
角根丸頭ボルト
M8×57L
G
S
M
S
︱
角根丸頭ボルト
M8×67L
フロントメッシュ
︵
︶
︱
□□
4
1
0
2
0
数量
コーナー金具
φ60.5用
連棟ユニット用部品箱
□□
連棟ユニット用パネル固定金具
︱
1G
0S
2L
0M
F
1
形 状
2
平
0
7
2
0
部 品 名 称
ガススプリング
飾 り ナ ッ ト
M8
0G
7S
2L
0M
F
1
型式 梱包名称
8
押
K
2
0
数量
コーナー金具
φ50.8用
インサート金具
G
S
M
S
形 状
22
1
1
施工の手順
■施工は、下図の番号順( 1 → 2 … 5 )に作業してください。
■基本セット
■基本セット+連棟ユニット
2 柱キャップと桟の取りつけ
2 柱キャップと桟の取りつけ
4 蓋の取りつけ
4 蓋の取りつけ
1 柱の据付
1 柱の据付
3 メッシュパネルの取りつけ
3 メッシュパネルの取りつけ
5 ガススプリング・錠金具
・蓋受けの取りつけ
5 ガススプリング・錠金具
・蓋受けの取りつけ
取付ビス詳細図
※本体組立の際、基本セットと連棟ユニットまた上側と下側では取付ボルトが異な
3
りますので、 メッシュパネルの取りつけとともに下記を参照して取りつけを
行ってください。
■基本セット
角根丸頭ボルト
M8×67L
■基本セット+連棟ユニット
角根丸頭ボルト
M8×67L
角根丸頭ボルト
M8×67L
上 側
上 側
前 側
角根丸頭ボルト 角根丸頭ボルト
M8×67L
M8×67L
角根丸頭ボルト
M8×67L
角根丸頭ボルト
前 側
M8×67L
コーナー金具
φ60.5用
角根丸頭ボルト
M8×72L
角根丸頭ボルト
M8×67L
角根丸頭ボルト
M8×72L
角根丸頭ボルト
M8×72L
下 側
角根丸頭ボルト
前 側
M8×72L
角根丸頭ボルト
角根丸頭ボルト
M8×57L
M8×72L
コーナー金具
角根丸頭ボルト φ60.5用
六角ボルト・ナット
M8×72L
M8×65L
コーナー金具
φ60.5用
下 側
角根丸頭ボルト
M8×67L
上 側
角根丸頭ボルト
M8×67L
コーナー金具 角根丸頭ボルト
φ60.5用
M8×72L
角根丸頭ボルト
M8×77L
下 側
角根丸頭ボルト
コーナー金具
M8×57L
φ60.5用
角根丸頭ボルト
六角ボルト・ナット
前 側
M8×77L
M8×65L
コーナー金具
角根丸頭ボルト
φ60.5用
M8×72L
5
1
柱の据付
■配置図
●基本セット
84.2
1022.3
907.3
アンカー間隔 947.3
柱間隔 847.3
2075
1080
910
286.5
793.5
610
60
39.7
670
30
700
2060
有効開口 1940
237.4
有効開口 842.1
柱/アンカー間隔 2000
60
柱/アンカー間隔 2000
30
▼G.L.
柱間隔 847.3
アンカー間隔 947.3
●基本セット+連棟ユニット
1022.3
アンカー間隔 947.3
柱/アンカー間隔 2000
84.2
柱/アンカー間隔 2000
907.3
柱間隔 847.3
4075
有効開口 842.1
700
670
610
30
60
910
1080
286.5
有効開口 1940
237.4
39.7
237.4
793.5
4060
有効開口 1940
柱/アンカー間隔 2000
柱/アンカー間隔 2000
柱間隔 847.3
アンカー間隔 947.3
6
60
▼G.L.
2.アンカーベースの取付
配置図に従ってあけたアンカー取付穴にグリップアンカーを打ち込みアンカーベースを仮止め
してください。
六角ボルト
M12×25L
バネ座金
アンカーベース
平座金
グリップアンカーGA12
グリップアンカー下穴
下穴φ18×深さ50
前面
※アンカーベースの取付方向に注意してくだい。
3.柱の取付
アンカーベースに各柱を取付けてください。ナットは仮締めしておいてください。
■ 仕様による各柱の位置
●基本セット
後支柱
柱
前支柱
平座金
バネ座金
六角ナットM8
前
●基本セット+連棟ユニット
アンカーベース
後支柱
平座金
柱の高さを15mmピッチで
上下することができます。
地面傾斜に合わせ調整
してください。
六角ボルト
M8×65L
前支柱
前
7
2
柱キャップと桟の取りつけ
■基本セット
柱キャップ後L
後桟
斜め桟
ナベドリルビス
M5×16L
トラス十字小ネジ
M8×16L
柱キャップ後R
柱キャップ前L
斜め桟
前支柱
後支柱
柱キャップ前R
前支柱
前
注)柱キャップのL・Rの向きに注意して取り付けてください。
■基本セット+連棟ユニット
後桟
トラス十字小ネジ
M8×16L
柱キャップ後連棟用
ナベドリルビス
M5×16L
後桟
ナベドリルビス
M5×16L
トラス十字小ネジ
M8×16L
柱キャップ前連棟用
前支柱
8
3
メッシュパネルの取りつけ
コーナー金具
■基本セット
D
コーナー金具
コーナー金具
A
C
コーナー金具
コーナー金具
B
●各コーナーA・B・C・Dそれぞれに中間金
具端末用を取り付けてください。
●A部上側のコーナー金具の取付
インサート金具
フロントメッシュ
ナットM8
ナットM8
平座金M8
平座金M8
角根丸頭ボルト
M8×20L
中間金具端末用
支柱カバー
角根丸頭ボルト
M8×67L
中間金具端末用
コーナー金具
φ50.8用
●D部上側のコーナー金具の取付
ナットM8
角根丸頭ボルト
M8×57L
支柱
平座金M8
押え金具
支柱カバー
コーナー金具
φ50.8用
インサート金具
●B部下側のコーナー金具の取付
ナットM8
押え金具
ナットM8
平座金M8
角根丸頭ボルト
M8×67L
平座金M8
コーナー金具
φ50.8用
サイドメッシュL
角根丸頭ボルト
M8×20L
バックメッシュ
中間金具端末用
後支柱
ナットM8
角根丸頭ボルト
M8×57L
アンカーベース
平座金M8
角根丸頭ボルト
M8×72L
中間金具端末用
中間金具端末用
9
■基本セット+連棟ユニット
A∼Dの取りつけに関しては基本セットの取りつけを参照してください。
D
F
A
C
E
B
●E部下側のコーナー金具の取付
ナットM8
押え金具
●F部上側のコーナー金具の取付
平座金M8
ナットM8
角根丸頭ボルト
M8×57L
平座金M8
コーナー金具
φ50.8用
コーナー金具
φ50.8用
角根丸頭ボルト
M8×57L
インサート金具
角根丸頭ボルト
M8×57L
前支柱
角根丸頭ボルト
M8×77L
コーナー金具
φ60.5用
(φ50.8用)
角根丸頭ボルト
M8×77L
サイドメッシュL
平座金M8
角根丸頭ボルト
M8×57L
ナットM8
押え金具
バックメッシュ
後支柱
●T字に組まれるE・F部は中間金具と中間
金具端末用とで固定してください。
中間金具中間用
10
4 蓋の取りつけ
蓋
丁番
トラス十字小ネジ
M5×12L
丁番
横桟
●後桟と丁番の穴の位置を合せ
トラス十字小ネジ(M5×12L)
で蓋を後桟に固定してください。
トラス十字小ネジ
M5×12L
5 ガススプリングの取りつけ
ガススプリング取付ビスセット
取付ボルト(M6×16.5L)
Uナット(M6)
トラス十字小ネジ
M4×10L
受け金具
蓋
ガススプリング
※ガススプリングは左右
に付きます。
ガススプリング受け金具
掛け金具
蓋受け金具
ナットM8
●掛け金具の取付
位置は受け金具
に合せてください。
掛け金具
受け金具
バネ座金M8
平座金M8
トラス十字小ネジ
M5×10L
蓋
ガススプリング取付金具
六角ボルト
M8×65L
※連棟の場合
M8×70L
トラス十字小ネジ
M4×10L
カギを取り付ける場合は、
お客様でご用意してください。
蓋受け金具
六角ボルト
M8×65L
※連棟の場合
M8×70L
平座金M8
※部材の取り付けが終わりましたら、
本体のねじれ、
たおれを直し、
仮止めのねじを本締めしてください。
1
1
お施主様へ(ご使用の皆様へ)
注意:安全のために必ず守って下さい
扉の開閉時には、指や手などを挟まないように注意してください。
また、人や物等の障害物が無いことを確認してから開閉を行なってください。
けがをする恐れがあります。
商品をむやみに揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、商品の上に重いものを載せたりしない
でください。
故障や破損の原因になります。
通常使用されない時は必ず施錠して、扉を固定してください。
強風などで扉が移動し、けがや、事故の原因となります。
商品のそばでゴミ等を焼いたりしないでください。
変形の原因になります。
製品に電線を巻付けないでください。
漏電により感電する恐れがあります。
積雪が20cmになりましたら、必ず雪おろしをしてください。
おこたりますと屋根の破損の原因になります。
○ 施工者より渡されました、取付・取扱説明書は大切に保管してください。
お手入れ方法
○ 長年ご使用いただくと、ボルトやネジ類がゆるむことがありますので、定期的に締め直してく
ださい。
故障の予防になります。
○ 可動部にこすれ音が発生した場合、市販の潤滑油などを塗布してください。
○ あやまってキズをつけた場合、補修塗料で補修してください。
放置すると腐食の原因になります。
○ お手入れは薄めた中性洗剤を使用し、ふきとった後洗剤が残らないようにしてください。
シンナー等の溶剤は使用しないでください。
損傷の原因になります。
修理サービスについて
● 製品に異常が生じた時はお取付けの施工店または、
お近くの四国化成各営業部にご相談ください。
● 修理を依頼されるとき、下記内容についてお知らせください。
○故障の状況、製品名、施工日、ご氏名、ご住所、電話番号、道順。
●改良のため予告なしに製品の一部を変更することがありますのでご了承ください。
意匠登録出願中
,
12.9改訂
N
o
.
1
2
0
9
0
1
0
0
1