Download 6月号 - 嬉野市

Transcript
市役所より皆さまへお届けする「ほっとな情報誌」
●
li
io
of
r mat
市報
info
Ureshin
y Pub
c
o
Cit
n
ma gaz i ne
2007(平成19年)
●クローズアップ
URESHINO●
「20
07青春・佐賀総体」
特集
2∼3
○市政トピックス
6
Vol.16
「嬉野市政治倫理条例案」に関する市民意見募集 4
「市民憲章」「市の花」「市の木」決定 5
嬉野市
「嬉野市政治倫理条例案」に関するパブリックコメント
(市民意見募集)を実施します。
趣
旨
政治倫理条例は、市長、副市長及び教育長(以下「市長等」という。
)の政治倫理基準等、政治倫理調査
会の設置、有権者の調査請求権及び職務関連犯罪容疑に係る説明会の開催請求権の保障等を規定することに
より、清潔で信頼される政治の実践と政治倫理の確立を図り、公正で開かれた民主的な市政の発展に寄与す
ることを目的とするものです。
本条例を制定するにあたり、市民皆さんのご意見・ご提案をいただくため、条例素案についてのパブリッ
クコメント(市民意見の募集)を実施するものです。
制定する条例案の主な事項
《政治倫理基準に関する事項》
《政治倫理調査会の設置に関する事項》
《有権者の調査請求権に関する事項》
《職務関連犯罪容疑に係る説明会に関する事項》他
資料の閲覧場所
場所 嬉野市役所 総務課 及び 嬉野総合支所 総務課
嬉野市のホームページにも掲載します。
期間 平成1
9年5月3
1日∼平成1
9年6月2
9日(閉庁日、閉庁時間を除く)
意見等を提出できる方の条件
市内に在住・在勤・在学の方、市内に事業所等を有する方等
意見の提出方法等
提出期間 平成1
9年6月1日∼平成1
9年7月2日(必着)
提出内容 意見内容、住所、氏名、年齢 (様式は自由)
提 出 先 〒8
4
9‐
1
41
1 嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地 嬉野市役所総務課 又は
FAX095
4−6
6−3
11
9 E-mail:[email protected]
嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地
嬉野総合支所総務課
提出方法 直接上記提出先へ持参頂くか、郵便、ファックス、E-mail のいずれかの方法でご提出ください。
留意事項
氏名等の個人情報は、ご意見の内容を確認させていただく必要がある場合にのみ使用させていただきます。
電話や匿名でのご意見は受付できませんのでご了承ください。
提出していただいた書類等は返却いたしません。
意見等に対する公表の考え方
お寄せ頂いた意見を考慮し、条例案策定の意思決定を行います。
意思決定を行ったときは、提出された意見の概要、意見に対する市の考え方などを公表します。意見をい
ただいた方個々への回答は行いません。
市報うれしの 4
※
敬
称
は
略
し
ま
す
。
か
っ
こ
内
の
学
校
名
は
応
募
当
時
の
も
の
で
す
。
︻
市
の
木
:
茶
︼
松
尾
俊
佑
︵
吉
田
小
︶
、
森
加
奈
子
︵
吉
田
小
︶
右
近
あ
や
め
︵
久
間
小
︶
、
成
松
恵
美
︵
塩
中
︶
、
山
道
み
ゆ
き
︵
嬉
野
中
︶
、
︻
市
の
花
:
ふ
じ
の
部
︼
太
田
あ
す
か
︵
轟
小
︶
、
森
貴
之
︵
嬉
野
中
︶
5 市報うれしの
︻
市
の
花
:
さ
く
ら
の
部
︼
井
上
玲
司
︵
塩
田
小
︶
、
山
口
恭
輔
︵
轟
小
︶
、
田
中
剛
︵
吉
田
小
︶
ら 15 応
れ名募
まのを
し方も
た々と
。にに
記検
念討
品さ
がれ
贈、
木
選
定
委
員
会
﹂
に
よ
り
、
︻
市
民
憲
章
の
部
︼
記
念
品
贈
呈
者
太坂
田本
大
浩地
︵︵
嬉塩
野田
町中
︶
︶
、、
池池
田田
照
子光
︵︵
塩塩
田田
町中
︶︶
、
松
尾
奈
々
子
︵
嬉
野
中
︶
、
び
に
嬉
野
市
花
及
び
嬉
野
市
に
よ
る
﹁
嬉
野
市
民
憲
章
並
生
2
人
、
助
役
、
総
務
部
長
嬉
野
市
の
次
代
を
担
う
中
学
﹁
市
の
花
﹂
さ
く
ら
、
ふ
じ
﹁
市
の
木
﹂
茶
が
あ
り
、
市
民
の
方
4
人
、
に
4
2
9
件
の
多
く
の
応
募
市し
た
のたな。
花、お
4市、
2民昨
6憲年
件 章 11
、に月
市 68 に
の件募
木、集
民
憲
章
の
誕
生
を
祝
い
ま
し
が
行
わ
れ
、
新
し
い
嬉
野
市
び
山
口
議
長
よ
り
あ
い
さ
つ
ま碑る係の
式しのな者心平
典た除か約地成
で 。 幕 嬉 1 よ 19
は
式野0い年
、
が市0風4
谷
執の人薫月
口
り 市 が る 23
市
行民見日日
長
わ憲まに
及
れ章も関春
一
一
一
一
一
あ
た
た
か
い
心
で
訪
れ
る
人
を
迎
え
ま
し
ょ
う
体
育
と
文
化
に
親
し
み
歓
声
の
上
が
る
ま
ち
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
き
ま
り
を
守
り
安
心
安
全
な
ま
ち
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
仕
事
に
励
み
明
る
い
家
庭
を
築
き
ま
し
ょ
う
自
然
と
伝
統
を
生
か
し
美
し
い
ま
ち
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
を
定
め
ま
す
。
た
郷
土
の
限
り
な
い
発
展
と
す
べ
て
の
人
び
と
の
幸
福
を
願
い
、
こ
の
憲
章
嬉
野
市
の
﹁
市
民
憲
章
﹂
﹁
市
の
花
﹂
﹁
市
の
木
﹂
が
決
定
し
ま
し
た
。
わ
た
く
し
た
ち
市
民
は
、
美
し
い
水
と
豊
な
緑
、
天
然
の
温
泉
に
恵
ま
れ
市
民
憲
章
除
幕
式
嬉
野
市
民
憲
章
行政嘱託員を紹介します
市政を円滑に推進していくため、地域と行政とのパイプ役として、また地域のまとめ役としての
重要な役割を担っていただく市内8
8地区の行政嘱託員を紹介します。
(敬称略)
平成1
9年度 行政嘱託員
氏
地区名(嬉野町)
名
氏
地区名(塩田町)
名
地区名(塩田町)
氏
名
今 寺
植 松 健一郎
鳥 越
森
隆 治
西 山
中 山 廣 文
下 宿
谷 口 一 夫
山 口
小 森 良 一
光 武
坂 本 哲 彦
内野内野山
山 田
殿ノ木庭
尾 形 増 己
堤ノ上
馬 場 保 弘
温泉1区
中 村 與 一
永 石
行
登
中 通
江 口
温泉2区
渕
哲 市
平 山
森
進
牛 坂
糸 山 征 二
温泉3区
峯
伊 三
茂 手
伊 藤 信 達
南下久間
卯津江 豊 彦
温泉4区
岩 松 龍 男
鳥 坂
永 松 滿 支
北下久間
江 口
湯野田
福 田 廣 海
下 童
宮 ! 伸 昭
牛間田
志 田 勝 英
下不動
中 村 明 義
石 垣
中 山
肇
中久間
杉 光 邦 弘
中不動
光 岡 良 雄
新 村
田 中 初 美
町 分
山 口 政 彦
大 舟
一ノ瀬 輝 次
三ケ崎
岩 永 義 春
塩 田
松 尾 好 安
上不動
下 田 正 已
福 富
中 尾 俊 行
原 町
松 尾 貞 明
丹生川
秋 月 正 吉
大牟田
一ノ瀬 勝 彦
布 手
江 湖 利 秋
俵 坂
竹 林 政 治
真 崎
筒 井 辰 己
下野辺田
小笠原 進 吾
大野原
中 島 健一郎
袋
北 村 道 隆
本 谷
筒 井 清 晴
上岩屋
田 中 正 春
五町田第一
吉 村
明
宮ノ元
中 島 康 久
下岩屋1区
太 田 昭 登
五町田第二
堀 越
博
畦川内
桑 原 和 隆
下岩屋2区
永 末 辰次郎
五町田第三
安 部 智 温
塩 吹
池 田
下岩屋3区
福 田
徹
五町田第四
山 口 忠 弘
鍋 野
西 野 憲 治
井手川内
宮 田 秀一郎
五町田第五
山 口 又 夫
南 上
山 口
下 野
小 川 洋 明
南
一ノ瀬 郁 夫
南 下
前 田 弘 一
下吉田
副 島 直 樹
美野辺田
井 手
正
万 才
田 中 末 喜
式 浪
金 ! 一 彦
谷
森 本 政 義
角ノ谷
津 山
三 坂
山 浦
健
熊 野
渕 野
大草野辺田
冨 永 静 男
春 日
坂 口 鉄 家
冬 野
吉 田 雅 孝
五 代
中 野
登
上吉田
石 丸 一 弘
南志田
川 原 安 幸
長 谷
辻
博
峰川原
山 上
北志田
柿 原 正 人
のぞえ
櫨 山 房 雄
真上吉田
山 ! 秀 明
西川内
山 口 政 廣
西吉田
松 尾 辰 好
皿 屋
戸 田 美 "
納戸料
松 元 廣 己
東吉田
中 島 利 充
両 岩
山 下 盛 義
實
勉
進
修
定
光
●
●
ク ー ル・ビ ズ を 実 施 し ま す 。
●
晋
武
嬉野市役所では、6月1日より「ノーネクタイ・ノー上着」の
クール・ビズを実施することになりました。みなさまのご理解を
お願いします。
冷房設定温度を上げて夏場の消費電力を抑え地球環境にやさし
い行動を実施します。
●
裕
市報うれしの 6
農
地の転用には許可が必要です。
農地の転用には許可が必要です。
なぜ許可が必要?
● 農地は食糧・農業にとってかけがえのない財産です。
しかし、いったん住宅などに転用されると再び農地と
して利用することは非常に困難です。
● 乱開発につながる無計画な転用や無断転用は、地域農
業・農地の大きな迷惑となります。
・農地転用等に関するお問合わせ、相
談は農業委員会事務局まで
(本庁℡66−9122 支所℡42−33
09)
・農地の貸借・あっせんの相談は農地
利用集積促進員 池田まで
(℡0954−66−20
53)
農地の転用、売買、貸し借りと
形状変更には許可申請や届出を
申請は毎月1
5日から1
9日(休日の場合は翌日)までに
農業委員会事務局へ
農地を農地として「売買したい方」
「贈与したい方」また、「未登記の整理をしていない方」等は農
地法3条申請が必要です。
3条
農地の売買 *あっせんによる農地の売買も行っています。
*相続(所有者の死亡)による登記の場合、農業委員会の許可はいりません。
自己用の転用(農家住宅・植林・倉庫等)の場合、農地法4条の許可申請が必要です。
一方、転用を目的とした売買、貸借(一般住宅・資材置場等)の場合、農地法5条の許可申請が必
4条、5条 要です。
農地の転用
*その土地が農振農用地に指定されている場合、その除外が必要です。その手続きに約4ヶ月の期
間を要しますので、早めにご相談ください。(農林課)
形状変更
水田を畑に変更するとき、田や畑を埋め立てて形を変えたりする時は、変更の届出をお願いします。
利用集積 農地を農地として貸借したい方は農用地利用集積事業による利用権の設定をして下さい。
(農地の貸借) *農地利用集積促進員を配置しております。農地の貸借をしたい方はご相談ください。
農業委員の紹介
氏
川原
名
農業者年金『現況届』の提出について
推薦母体
担当地区
議会
塩田町(町分、塩田、原町)
等
*議会推薦委員の交代によるものです
たとえば、住民税・
固定資産税の合計額が
「まだ」の方は
お早めに!
これだけお得です。
!
100,000円なら ⇒ 1,230円∼1,350円
150,000円なら ⇒ 1,900円∼2,000円
問合わせ先
7 市報うれしの
農業者年金を受給している方は毎年6月が現況届の提
出月となっています。
現況届が提出されないと、提出されるまで農業者年金
の支給が一時停止されますので、必ず6月30日までに農
業委員会事務局まで提出して下さい。
(本庁)
℡0
9
5
4
‐
6
6
‐
9
1
1
9
市民税務課
(支所)
℡0
9
5
4
‐
4
2
‐
3
3
0
5
日
ま
で
使
用
で
き
ま
す
。
§
日全該
が期当
土前し
曜納ま
日専せ
と用ん
な納。
り付
ま書
すは
の今
で年
、は
76
月月
2 30
付
し
な
い
と
、
前
納
報
奨
金
の
制
度
に
は
外
で
す
が
、
国
民
健
康
保
険
税
も
全
額
納
※
国
民
健
康
保
険
税
は
前
納
報
奨
金
の
対
象
額
は
一
人
ひ
と
り
違
い
ま
す
。
※
税
目
ご
と
に
計
算
し
ま
す
の
で
、
報
奨
金
な
り
ま
す
。
ぜ
ひ
、
御
利
用
く
だ
さ
い
。
て
納
め
る
こ
と
に
な
り
ま
す
の
で
、
お
得
に
わ
れ
る
制
度
で
、
報
奨
金
の
分
を
差
し
引
い
税
と
固
定
資
産
税
に
つ
い
て
報
奨
金
が
支
払
度第ま
分一す
を期。
一納こ
括期の
し限制
て︵度
納6は
付月、
し 30 集
た日合
場︶徴
合ま収
にでの
、に市
住一税
民年の
税
に
つ
い
て
は
、
前
納
報
奨
金
制
度
が
あ
り
集
合
徴
収
で
納
付
を
お
願
い
し
て
い
る
市
御前
利納
用報
く奨
だ金
さ制
い度
!を
6月は「児童手当現況届」の提出時期です。
児童手当とは、子育てにかかる費用の一部を、手当として支給することにより、子どもとくらし、子どもを
養い、守り育てる方の生活を安定させ、生活の質が高まるように支援することが目的です。現況届の提出がな
い場合、6月以降の手当は届が提出されるまで支給されませんので必ず提出して下さい。なお、現況届けの受
付期間等については、あらためて郵便でお知らせします。
●支給期間 生まれた日の翌月(申請があった日の翌月)から12歳になった年度の3月まで、もらえます。(小
学校6年生修了前の年度末まで)
●支 給 月 支給は4ヶ月に1回です。2・6・10月に指定された口座に振り込まれます。
●支給金額 3歳未満の児童
一律 10,
000円(月額)
3歳以上の児童
1人目の子ども
5,
000円(月額)
2人目の子ども
5,
000円(月額)
3人目以降の子ども 10,
000円(月額)
●児童手当をもらえるのはどんな人?
子どもとくらし、子どもを守り育てる方であれば児童手当がもらえます。
ただし、条件があります!
・1つめの条件 子どもを養育される方の住所が嬉野市にある方。(国籍は関係ありません)
・2つめの条件 小学校6年生修了前の子どもがいる家庭。
・3つめの条件 所得額の制限があります。
(子どもを養育し生計を維持している方で、所得が一定額未満の
場合にもらえます)
※親が養育していない場合でも、子どもと暮らし、子どもを養い、守り育てていれば、児童手当がもらえる
場合があります。
問合わせ先
嬉野市役所
嬉野総合支所
福祉課
福祉課
℡0954−66−9121
℡0954−42−3306
平成1
9年7月2日から
パスポート交付申請が市役所でできます
現在は、佐賀県庁又は佐賀県総合庁舎(武雄総合庁舎など)で申請し、交付してもらうことになっています
が、嬉野市役所本庁及び嬉野総合支所で、申請受付を行います。(交付は、嬉野総合支所のみとなります。
)
!!!!!!!!!!!!!!!!!
●取 扱 時 間
毎週月∼金曜日の午前8時3
0分∼12時1
5分までと、午後1時∼午後5時までです。
(この期
間には、土・日・祝祭日及び12月29日から翌年1月3日までは含みません。また、午後3時
以降に手続きされた方は、翌日扱いとなります。)
●対 象 者
現在、嬉野市内に住民登録をしている方。
(なお、通勤・通学等の都合で県庁で手続きした
い方は、これまでどおり県の旅券センターで申請・受け取りができます。)
●交付までの日数
●交付の場所
●用意するもの
申請から受け取りまでにかかる日数は6日間です。
(この6日間には、土・日・祝祭日
及び12月2
9日から翌年1月3日までは含みません。)
嬉野市役所嬉野総合支所
戸籍抄本(又は謄本)
、写真(申請規格に合うもの)
、印鑑(朱肉を使うもの)
、本人確認
書類(運転免許証等)等が必要になります。
●窓口で購入できるもの
●そ の 他
市民税務課窓口で交付いたします。
申請に必要な郵便はがき及びパスポートを受け取るときに必要な収入印紙、県証
紙も総合支所窓口でお求めになれます。
佐賀県総合庁舎(武雄総合庁舎など)での受付は、廃止される予定です。
詳しいお尋ねは、嬉野市役所
又は 嬉野総合支所
市民税務課窓口グループ
市民税務課窓口グループ
℡0954−66−9118
℡0954−42−3304
まで
市報うれしの 8
み
ん
あん
し
なの
ん
介護保険
介護保険料は大切な財源です。
納付にご理解を!
介護保険料は原則4
0歳以上のすべての方に納めていただくことにより、納めてい
ただいた保険料はすべて介護を必要とする方々を社会全体で支え合うために使われ
ます。
普通徴収は6月中旬・特別徴収(年金天引き)
は8月上旬に納入通知書郵送
65歳以上の人の介護保険料は、住民税の課税状況や本人の所得に応じて決まります。平成1
9年度介護保険料の額
は、郵送される納入通知書をご確認ください。
※平成1
9年度中6月以降に6
5歳の誕生日を迎える人には、誕生月の翌月の中旬に納入通知書を郵送します。
介護保険料によくある質問への回答
質 なぜ介護保険料は高いの?
質 税金と同じようにコンビニ収納できるの?
答 介護保険料は、その地域でかかる介護サービス
答 介護保険料は、6月からコンビニ収納を始めま
費用によって3年毎に見直されます。
杵藤地区では、高い高齢化率と介護認定者数の
増加に伴う給付費等の上昇により保険料も上が
る結果になりました。
した。
「忙しくて平日の昼間、時間が取れない」
という方は、ぜひご利用ください。広域内はも
とより、日本全国、休日夜間を問わず納付する
ことができます。
質 65歳になったらすぐに特別徴収(年金天引き)
に切り替わるの?
質 納付に困っている時はどうしたらいいの?
答 特別の理由(災害・低所得)があるときには、
答 老齢・退職・障害・遺族年金が年額18万以上支
給されている人は、早くて半年∼1年以内に特
別徴収(年金天引き)に切り替わります。
なお、特別徴収(年金天引き)は、自動的に切
り替わりますので、別途手続きは不要です。
介護保険料の徴収猶予や減免を受けられる場合
があります。お困りの方は、介護保険事務所ま
たは市町の介護保険担当課にご相談ください。
なお、申請受付は、納入通知書がお手元に届い
てからとなっていますので、ご注意ください。
○問合わせ先 杵藤地区広域市町村圏組合 介護保険事務所 ℡0954−69−8222
嬉野市役所福祉課高齢者福祉グループ
℡0954−66−9121
○杵藤地区介護保険事務所のホームページ http://www.kitou-web.jp/kaigo/
地域みんなで目指そう農作業事故ゼロ!
ただ今、
「春の農作業安全運動」実施中
運動期間
5 / 1 ∼ 6 / 30
〔農業機械の作業で特に注意すべき事項〕
・道路の路肩やほ場の出入口、傾斜地でのトラクター等の転倒、転落に十分注意しましょう。
・トラクター等で道路を走行する時は、反射板や低速車マークを取り付け、後方から追突されないよう十分
注意しましょう。
・作業を始める前には、農機具の取扱説明書の確認や、整備点検、安全な運転操作に努めましょう。
・機械の修理・点検や稲わら等を除去する時などは、必ずエンジンを停止させましょう。
・機械に衣服が巻き込まれないよう、作業に適した服装で作業しましょう。
〔農業機械以外の作業で特に注意すべき事項〕
・脚立やはしご等を使って作業する場合は、落下や転倒をしないよう、足場に十分注意しましょう。
〔農業機械、その他作業に共通して注意すべき事項〕
・適度な休憩をとり、ゆとりをもって作業しましょう。
9 市報うれしの
佐賀県で光化学オキシダントの
発生に備えて注意報発令や
情報伝達の体制が整えられました。
1
!!光化学オキシダントとは
○工場や自動車から排出される大気中の窒素酸化物、VOC(揮発性有機化合物)等が太陽の紫外線を受けて光
化学反応を起こし、生成する酸化力の強い物質の総称です。
○光化学オキシダント濃度が高くなり、空が白くもやがかかったような状態を光化学スモッグと呼びます。
2
!!光化学オキシダントによる健康被害
光化学オキシダントが高濃度になると、目や呼吸器の粘膜を刺激し、目がチカチカしたり、喉に痛みなどの症
状が出ることがあり、屋外での活動を避けるなどの対応が必要となります。
3
!!どのようなときに高濃度になるのか
4月∼9月のよく晴れた風の弱い日中に高濃度になる傾向があります。
4
!!もし光化学オキシダント注意報が発令されたら
○県及び市では報道機関や、防災無線、各学校、各行政区などを通じて一般の住民のみなさまへ周知します。
○屋外での激しい運動は避け、できるだけ屋内で過ごしてください。
○目・喉が痛むなどの被害症状が現れたときは、まず洗顔・うがいを十分に行い室内で休息してください。それ
でも回復しないときは、医師の診察を受けてください。
※
なお、詳細については佐賀県のホームページでもご覧になれます。
(佐賀県のホームページ中の検索のところに「光化学オキシダント」と入力してください)
問合わせ
保健環境課
本庁
℡0954−66−9120
∼嬉野温泉オリジナル
商品の御紹介∼
嬉野温泉では、観光客や市民の方々が気軽に立ち寄り
湯を楽しむことができるよう市内2
1ヶ所の入浴施設をお
得に利用することができる湯遊チケットを販売しており
ます。
また、嬉野温泉の源泉を配合した温泉石鹸や温泉化粧
水、特産のうれしの茶を利用したリンスインシャンプー
やボディソープなど嬉野温泉を満喫できるグッズもそ
ろっています。
詳しいお問い合わせは、嬉野温泉観光協会 http://kankou.
spa-u.net/
(℡0
9
5
4−43−0
137)までお願いいたします。
支所
℡0
954−42−3384
「うれしの」を守る消防団
・・・退団者157名
新入団員156名・・・
4月15日(日)、嬉野市体育館で「平成19年度
嬉野市消防団入退団式」がおこなわれました。
式典では、新入団員を代表して松林博史さん
(第7分団第6部)、坂口李沙さん(女性部)
が辞令交付を受け、中嶋貴則さん(第4分団第
1部)が力強く新入団員の宣誓をおこないまし
た。また、退団者を代表して前団長の古川信幸
さんが、永年にわたる消防活動への思いを熱く
語られました。
「自分の
まちは自分
たちで守
る」消防団
に、市民の
皆さんのご
協力をお願
いします。
市報うれしの 10
平成2
0年4月から
高齢者の医療制度がかわります
嬉野市コミュニティ助成事業
補助金についてのお知らせ
75歳以上の後期高齢者の心身の特性や生活実態等を踏まえ、
後期高齢者医療という独立した医療制度になります。
財団法人自治総合センターがその実施
について助成を決定した住民のコミュニ
ティ組織が行うコミュニティ活動及び地
域づくり事業に要する経費に対し、予算
の範囲内において、市では補助金を交付
しております。
対象団体:区などの地域的な共同活動を
行っている団体
助 成 額:1
0
0万円以上2
5
0万円以内
対象設備:スポーツグラウンド・公園・
広場整備、太鼓などの各種用
具の整備、視聴覚機器などの
整備
※例年1
1月頃に次年度の要望調査を財団
が実施します。平成2
0年度の事業申請
について希望する団体等は、8月末ま
でに地域振興課にご相談ください。
Q1
A1
後期高齢者医療制度の被保険者となる人は?
Q2
A2
お医者さんにかかるときの自己負担は?
Q3
A3
保険料はどうなりますか?
げ
て
い
き
た
他
校
へ
も
広
デ
ル
と
し
、
校
運
営
の
モ
参
画
型
の
学
今
後
の
地
域
り
を
推
進
し
、
の
学
校
づ
く
嬉野市リーディング
事業審議会へ諮問
11 市報うれしの
域
ぐ
る
み
で
け
と
し
て
地
れ
を
き
っ
か
会
で
は
、
こ
保険料は広域連合で決められ、市(町)が徴収する
こととなります。また、原則として年金から徴収さ
*
れます。
問合わせ
辞
令
交
付
﹁
山
口
保
会
長
﹂
へ
い
と
考
え
て
現在の老人保健で医療を受けるときと同じです。
一般の人は1割負担、現役並み所得のある人は3割
負担となります。
佐賀県後期高齢者医療広域連合
佐賀市大和町大字尼寺1870番地
佐賀市大和支所3階 ℡0952−64−8476
《問合わせ》嬉野市役所 地域振興課
℡ 0
9
54−6
6−9
11
5
嬉野総合支所 地域振興課
℡ 0
9
54−6
6−9
11
5
い
ま
す
。
広域連合の区域内(佐賀県内)である市町村に住む
・75歳以上の人
・65歳上で寝たきり等の一定の障害がある人
(広域連合の認定を受けた人)
教
育
委
員
れ
ま
し
た
。
が
お
こ
な
わ
の
協
議
な
ど
等
に
つ
い
て
保健環境課 保険年金グループ
本 庁
℡66―9
120
嬉野総合支所 ℡42−3
384
校
組
の 19 み
御日に
厨はな
秀初り
樹のま
校会す
長合。
にが
指あ
定り
書、
を杉
交!
付士
し郎
、教
今育
年長
度が
の、
事嬉
業野
目中
標学
進
な
ど
を
目
的
と
し
た
も
の
で
、
県
内
の
中
学
校
で
は
初
の
取
り
た
、
地
域
の
創
意
工
夫
を
生
か
し
た
特
色
あ
る
学
校
づ
く
り
の
推
や
、
地
域
教
育
力
を
最
大
限
に
生
か
し
た
教
育
活
動
の
推
進
、
ま
校の
こ関ボ
の係ラ
制者ン
度等テ
はのィ
、 15 ア
よ名団
りで体
地構代
域成表
にさ、
開れP
かてT
れいA
信ま役
頼す員
さ。、
れ
旅
る
館
学
経
校
営
づ
者
く
や
り
学
援
ア
ク
シ
ョ
ン
プ
ラ
ン
嬉
野
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
会
議
﹂
と
し
、
地
域
*
*
*
*
嬉校
野運嬉
中営野
学に市
校直教
に接育
設参委
置加員
しす会
まるは
し学、
た校地
。運域
協営住
議協民
会議や
の会保
名を護
称4者
を月の
﹁ 19 代
子日
表
育︵
者
て金
が
支︶
に学
︵嬉子
学野育
校コて
運ミ支
営ュ援
協ニア
議テク
会 シ
ィ
︶ ョ
会
が ン
ス議プ
タ ラ
ー ン
ト
!
4月1
6日嬉野市長より嬉野市リーディング事業審議会(熊谷靖彦 会長)へ
諮問がなされました。
この審議会では、嬉野町塩田町合併協議会で策定したまちづくり計画のなか
の重点的に取り組む事業(源泉集中管理整備事業、温泉浴場・温泉公園周辺整
備事業、茶研修施設・資料館整備事業、社会文化体育館建設事業)に対し、適
正かつ有効な推進を図るために、実施に関し必要な事項の調査及び審議を重ね
答申を行うものです。
市報うれしの 12
13 市報うれしの
5
no.
サガントス情報
○6月のホームゲーム対戦相手
6月唯一の週末の試合、1
0日
(日)
の対戦相手はコンサドーレ札幌です。かつて「岡ちゃん」こと岡田監督の
もとでJ1昇格の経験がありますが、今年は知将三浦監督のもと、守備中心のサッカーで上位をキープ中。藤
田を中心とする鳥栖の攻撃陣がどうゴールをこじ開けるかが見どころです。
1
3日
(水)
は、元日本代表DF秋田選手率いる京都サンガとの対戦、2
7日は、今季好調で第一クールは逆転負
けを喫したモンテディオ山形です。
○スタジアムで楽しもう!「お楽しみイベント」のご案内
サガントス・ホームゲーム当日には、J2リーグ公式戦のほかに、スタジアム内外
にてご家族でお楽しみいただけるイベントを数多く用意しています。
○ サッカーパーク
サッカーにちなんだ参加型イベントです。テレビでおなじみのキックターゲットや
ドリブルチャレンジなど、種類は当日のお楽しみ。無料でご参加いただけます。
○ フェイスペインティング
サガントス・ガールズユニット「サガンティーナ」のメンバーが、あなたのお顔に
サガントスマークなどをペイントします。こちらも参加は無料です。
○ サインボールスタンド投げ入れ
その日出場する選手やスタッフの直筆サイン入りゴムボールを、試
合前練習の入場時に選手がスタンドに投げ入れます。
○ その他
このほかにも、試合ごとにお楽しみ抽選会や選手サイン会などにさ
まざまなイベントをご用意しております。
※ 以上の件の詳細は、サガントス公式 HP(http://www.sagantosu.jp/)に掲載していますの
で、ぜひご覧ください。お問合せは、サガンドリームス事務所(℡0
9
4
2−8
1−5
2
9
0、Eメー
ル [email protected])までお気軽にどうぞ。
サガン鳥栖 2007
J 2リーグ戦 ホームゲーム
試合日程
日時
曜日 キックオフ
6月1
0日 (日) 1
3:0
0
6月1
3日 (水) 1
9:0
0
6月2
7日 (水) 1
9:0
0
対戦相手
コンサドーレ札幌
京都サンガ F.C.
モンテディオ山形
会場
鳥栖スタジアム
鳥栖スタジアム
鳥栖スタジアム
嬉野市立図書館からのお知らせ
(嬉野図書館・塩田図書館)
休館日
6月4・11・18・21・25日
嬉野市立図書館の蔵書検索が嬉野市のホームページより検索できるようになりました。
皆さんも是非ご利用ください。 嬉野市ホームページ http://www.city.ureshino.lg.jp/
新刊案内
「ワニぼうのやまのぼり」
内田麟太郎・文
文渓堂
どこまでも青い空をみて、ワニぼうたちは山
登りに行くことにしました。きれいにあかく染
まった山を登って、てっぺんでお弁当を食べて
いたその時、山がいきなり立ちあがりました。
でもお父さん、お母さんはちっともあわてず…。
「覚悟の人 小栗上野介忠順伝」
佐藤 雅美
岩波書店
徳川幕府を建て直すため、外交、財政、軍事
にその類まれなる力量を発揮した小栗上野介。
倒幕勢力が最も恐れた幕臣の姿が、激動の幕末
史に鮮烈に浮かび上がる−。月刊誌
『社会保険』
連載を単行本化。
・「高松塚古墳は守れるか」
毛利 和雄 日本放送協会
・「ロング・グッドバイ」
レイモンド・チャンドラー 早川書房
・「カラー図解照明のことがわかる本」
中島 龍興 日本実業出版社
・「10
0
0の星のむこうに」 アネッテ・ブライ 文絵 岩波書店
「だから、僕は学校へ行く!」
乙武 洋匡
講談社
20
0
7年4月から小学校の先生として勤務する
乙武洋匡が子どもたちに伝えたいメッセージと
は?教育実習や「子どもの生き方パートナー」
の活動経験から、
「教育の現場」の問題を探り、
提言する。
「スプーンさんとフォークちゃん」
西巻 かな
講談社
テーブルの上で、デイジーちゃんの
かわいい食器たちが大かつやく。とこ
ろがスプーンさんとフォークちゃんが
とっとことっとこ逃げ出して、お昼ご
はんが食べられない!さあ、どうしよ
う?読み聞かせにぴったりの絵本です。
・「プチストレスをためないで」
保坂 隆・監修 汐文社
・「青い惑星のはなし」 アンドリ・スナイル・マグナソン 学研
・「ホテルの英会話ハンドブック」
伊集院幸子 三修社
・「家計簿の中の昭和」
澤地 久枝 文藝春秋
・「1
7歳のための世界と日本の見方」
松岡 正剛 春秋社
・「日本語は人間をどう見ているか」
籾山 洋介 研究社
市報うれしの 14
VOL
・
︱
︱
︱
「春まつり」で職人さん活躍
︱ ■志田焼の里博物館
︱
ゴールデンウィークの後半、5
︱
月3・4・5日、志田焼の里博物
︱
︱ 館で春まつりが開催されました。
︱ 職人組合では、これに一役買って
「ミニ畳づくり」
︱ 「手すき和紙」
︱ など職人さんの協力を得て子供た
︱ ちの体験コーナーを作りました。
︱ おなじみの体験となりましたが、
︱
・ 4・5日 は あ い に く の お 天 気 で
︱ 少々、参加者が少なかったのが残
︱ 念でした。しかし、参加した子供たちは初体験とあっ
︱ て真剣そのもの。自分で作ったとあって作品に対する
︱ 愛着はひとしお。手すき和紙のハガキをもらった人は、
︱ お便り以上に手すき和紙という手づくりのあたたかさ
︱ にふれてきっと喜びもひとしおのことでしょう。
︱
ミニ畳づくりもちょっと変わった手づくりの体験。
︱
市販のものより、ずっと安い仕上がりに作った人は大
︱
指導者がよかっ
︱ 満足。中には大人の体験者もおられて、
︱ たのか、かなりのできばえに満足そうでした。
︱ 「春まつり」は、博物館周辺の3集落を中心として
︱ 組織された志田焼の里振興会が主催したものです。こ
︱ のことによって、博物館と地域が密着し、お互いに相
・
︱ 乗効果を発揮し、地域の活性化にも寄与しています。
︱
︱ ■インターネットで職人さんと作品を
︱
紹介したいのですが…(職人さん募集)
︱
︱
まちづくりグループ塩田職人組合ではホームページ
︱ を立ち上げておりますが、この中で、塩田の職人さん
︱
︱ を広く紹介しております。現在、数名の職人さんとそ
︱ の作品(販売可能なものを含む)を掲載しております。
︱ さらに充実するために、インターネットでの紹介を希
︱ 望される方は、塩田町商工会までご連絡ください。
︱
現在、このコーナーを更新しましたので、ぜひ検索
︱ してください。
・ (塩田職人組合 HP)
︱
︱ http:/www.sashoren.ne.jp/shiota/shokunin/
9
5
4−6
6−2
5
5
5)
︱ (塩田町商工会内 塩田職人組合 ℡0
(編集:塩田職人組合)
︱
︱
︱
︱
︱
︱
︱
︱
︱
︱
――――――――――・――――――――――――――・――――――――――――――・――――――――――
まちづくり通信
研修室、トレーニングジム、
調理実習室などがあります。
どうぞご利用ください。
(使用料が必要です)
■開 館 時 間 9:0
0∼2
2:0
0 ■休館日 毎週火曜日
■風呂利用時間 1
3:0
0∼2
0:3
0 風呂休み 毎週金曜日
■トレーニングジム 9:0
0∼2
2:0
0
■インターネットコーナー 9:0
0∼2
2:0
0
フラワーサークル
「マーベル」作品展
4
14・15
毎週月曜日に当館で行われているフラワーアレンジ
メントサークルの皆さんの作品展が行われました。
ブーケやプリザーブドフラワー・テーブルアレンジな
ど約50点が会場一杯に展示され多くの来場者で賑わい
ました。
スイミングクラブ合宿
5
2∼5
ゴールデンウィークを
利用して佐賀ユートピア
スイミングクラブのこど
もたちが強化合宿で利用。
小学1年から中学3年ま
で26人が参加し、午前3
時間午後3時間の練習に
加え、勉強・食事作りなど充実
した4日間でした。また、お世
話になったお礼に楠風館の掃除
もしてくれました。
くすかぜサークル
商業統計調査にご協力を!
木曜10時から12時(第四木曜は休み)
就園前の乳幼児とお母さんの自由な遊びの場です。
申込みや必要なものはありません。公園に行く感覚で
気軽においで下さい。
楠風館サービスデー 毎月第1日曜日
6月3日
(日)は風呂・ジム各1
0
0円
楠風館/℡0954-66-9206
嬉野市塩田町大字五町田甲3136-1
15 市報うれしの
16
わが国の商業の実態を明らかにし、
商業に関する施策の基礎資料を得る
ことを目的として実施されます。
調査員がお伺いいたしますので、
調査にご協力をお願いします。
調査対象:6月1日現在で商業
(卸売業・小売業)
を営む事業所
!
"
#経済産業省・佐賀県統計調査課
#
嬉野市役所 企画課 ℡0
9
5
4−6
6−9
1
1
7&
&
$
%
言﹁
はや
れさ
つし
つか
君っ
はた
万ネ
朶い
のい
桜人
野の
だ
中な
かっ
た
和逝
ネ
子く﹂
と
年無
に縁
一墓
度に
の錦
廻と
向か
なざ
らす
む山
かざ
福 く
田 ら
泉
灰楠
色風
の館
広の
場大
に楠
夏の
日蔭
きな
びく
しな
尾きり
形 て
里今
語年
りま
継た
ぐ生
椎命
のを
大花
樹に
よあ
ふ
石 れ
井 さ
せ
敏
子
俊
治
老
い
て
行
く
是
又
楽
し
豆
を
しむ
げく
み
拳こぶふ
にしる
ぎさ
りと
ての
延高
長校
戦な
観れ
るば
力
福 湧
田 き
サ
イ
子
寂季
しす
くぎ
灯て
る花
赤び
きぼら
雪ん散
洞ぼりり
ゆ
く
峯 公
園
千 に
鶴
子
澄幼
みな
し子
瞳の
に笑
心ま
癒ふ
さ面
る輪
の
あ
中 ど
嶋 け
な
芳 く
子
無お
言座
のり
犬と
と語
花気
の強
ドむ
ラれ
イば
ブそ
福 っ
田 ぽ
マ 向
キ く
ヨ
写曾
真孫
もら
暫の
し雛
うま
つつ
つり
のの
笑席
まに
織ふふ
田 と
は こ
す ろ
え の
藩名
校も
見知
とら
れず
て親
友し
とく
はな
ぐり
れた
太ぬる
田 花
見
善 客
章 と
春思
をひ
しき
ばり
ら外
くの
心空
にし気
蔵まを
ふ吸
ひ
太 こ
田 み
て
春薄
の翅
名の
残柿
りの
の若
風葉
渡を
り煌
ゆか
くせ
五や
月は
幟ら
はか
狭き
間柿
にの
泳若
ぐ葉
に
風
森 ひ
か
り
四
朗
夢五
大月
吊晴
橋れ
揺新
れ緑
つ匂
つふ
歩山
くあ
い
渕 の
野
セ
ツ
子
白若
き葉
灯し
台て
昼ま
のろ
点く
滅ふ
く
れ
し
筒 高
井 島
の
雲若
送葉
りし
出て
しゆ
鳥た
送か
りな
出り
すし
山
富 の
永 肩
わ野
れも
ら山
のも
歌み
集ど
﹁り
塩溢
田る
川る
﹂只
あ中
筒生
る
井 に
咲晴
きれ
てつ
散づ
りき
た今
り年
小の
糠さ
雨く
降ら
梶る存
原 分
に
節
子
ひ
で
美野
しも
き山
国に
に萌
住ゆ
める
る緑
幸の
せあ
ふ
蒲 れ
原 ゐ
タ る
ツ
エ
八
郎
愛
子
緑萌
がえ
里出
ので
春し
を柿
彩の
る若
葉
の
さ
佐 わ
々 や
木 か
光 な
子
グ晴
ラる
ンる
ド朝
ゴ小
ル鳥
フ飛
のび
老交
人う
出公
佐で園
々来に
木た
り
昇
輸シ
出ャ
品ト
並ル
ぶバ
手ス
造窯
り元
のめ
器ぐ
り
中 櫻
島 陶
あ 祭
き
え
片前
足方
あの
ぐ坂
るゆ
様く
の犬
丸の
見つ
えと
止
杉 ま
野 り
マ
ツ
ヨ
涅幾
槃年
のを
像経
のて
微詣
笑で
みた
にる
会篠
ふ栗
楠 に
田
シ
ズ
エ
狐花
のか
提ざ
灯り
見野
たの
る夕
こ暮
とれ
なに
し嫁
牧 入
瀬 り
の
空歌
に垣
グの
ラ山
イに
ダ誇
ーれ
風る
にツ
乗ツ
りジ
園
大く
る
曲
正
次
郎
中
島
明
代
士
切
れ
端
も
苗
売
り
の
甘
く
い
た
だ
く
声
は
ず
み
来
て
初
西
せ瓜
つ
夏
近
節し
江
俳
句
美
味
し
い
香
り
新
茶
賑
い
舞
矢い
木春
食
勝う
代時
川
柳
十
代
目
と
五
月
雨
に
元
気
に
泳
ぐ
シ
ョ
パ
ン
の
調
稲べ
富思
道い
子入
る
山鯉
本幟
亜
紀
子
ママ
ヌネ
カキ
ンン
の
胸
豊
か
な
り
夏
近
朱し
白
は
や
八
十
路
花
つ
か
れ
の
ま
ま
夏
和に
子入
る
短
歌
孝
直
茂
焼
物
を
撰
る
音ね
ち
り
り
ん
夏
近
とし
も
ふ
じ
子
春校
追庭
ゐの
て桜
舞吹
ふ雪
子を
等両
のの
お手
もで
早か
瀬げ
ミ
ヨ
子
日卯
々月
色な
めり
き猫
ての
牡額
丹の
花わ
七が
つ庭
中 に
村
伸
子
風
薫
る
薫
風
や
一
番か
烏らす
の
窓
少
し
開
け
夜
明
か
な
運
転
す
英
子
夏
近
し
な
ん
じ
ゃ
も
ん
じ
ゃ
の
花
桂ま
子し
ろ
作品 「市報うれしの」では、市民のみなさんの俳句、短歌、川柳を募集しています。
募集
市報うれしの 16
嬉野市内卓球大会の申し込み
■日
午前8時3
0分 開会式
午前9時0
0分 試合開始
■場
世界禁煙デー、禁煙週間
時 平成1
9年6月24日
(日)
所 嬉野市体育館
■参加資格 嬉野市内在住者
又は嬉野市内勤務者(学生可)
■競技種目 (団体戦の部)
!男子団体戦、"女子団体戦
(個人戦の部)
!男子シングルス"女子シングルス
■参 加 料 団体戦(1チーム)10
00円
個人戦(1人)
5月3
1日
(木)
:世界禁煙デー
5月3
1日
(木)
∼6月6日
(水)
:禁煙週間
世界禁煙デーのスローガン:「たばこ、煙のない環境」
たばこは…吸う本人の健康を害します。
たばこを吸わない人にも副流煙の影響で健康を害します。
たばこは、直接吸い込む煙よりも副流煙の方が有害物
質を多く含みます。
副流煙の影響で、
〈目の痛み・くしゃみ・頭痛・肺がん・喘息等〉にかか
りやすくなります。
■問合わせ先
嬉野市塩田保健センター ℡0
9
5
4−6
6−9
1
3
3
嬉野市役所総合支所保健環境課 ℡0
9
5
4−4
2−3
3
8
4
5
0
0円
中山間直接払制度
■申込み期限 平成1
9年6月1
8日
(月)
■申込み先、問合わせ先
嬉野市嬉野町大字下野甲1
1
55
嬉野市卓球協会 事務局 富永一喜まで
TEL・FAX43−1
96
4(FAX による申し込み可)
お知らせ
H1
7年1月より毎週1回の練習会を実施しておりま
す。日頃の運動不足やストレス解消のために、参加され
てみませんか?初心者の方でも大歓迎です。
■日 時 毎週水曜日 2
0:0
0∼2
2:0
0
■場 所 嬉野市体育館
■参加費 1回の参加につき 1
00円
■問合わせ先 嬉野市卓球協会 事務局 富永一喜まで
(TEL・FAX4
3−1
96
4)
「塩田シニア野球クラブ」
の紹介
及び会員の募集
平成1
8年度嬉野市中山間地域等直接支払制度の実施
状況を公表します。
中山間地域等では不利な生産条件と高齢化が進むなか
で、担い手の減少や、耕作放棄地増加等により、地域が
持つ、地下水のかん養や天然ダム的な役割など多面的機
能の低下が心配されています。
このため、農業生産の維持を図りながら、多面的機能
を確保するという観点から、平成1
2年度より「中山間
地域等直接支払制度」が導入されました。
嬉野市でも、この制度の取組が実施されています。多
面的機能の増進につながる農業生産活動等を規定した集
落協定が締結され、
「中山間地域等直接支払交付金実施
要領」に基づき認定を行い、平成1
8年度分の支払いを
完了しましたので、集落協定に基づき概要を公表します。
認定農用地面積 3
6
1! 総交付金額 5
3,
9
8
8千円
集落協定数
4
7協定(平成1
9年5月末現在)
■問合わせ先
嬉野市役所 農林課 ℡0
9
5
4−6
6−9
1
2
3
嬉野総合支所 農林課 ℡0
9
5
4−4
2−3
3
0
8
嬉野老人福祉センター利用割当表
塩田シニア野球クラブが平成1
8年1
2月1
6日に発足し、
佐賀県生涯野球連盟に加入し前田貞昭会長、松尾貞明代
表、松尾好安監督はじめ2
1名です。
好きな野球を楽しみ、健康維持増進とお互いの親睦と
融和を図っています。
練習は、毎週土曜日午後3時より塩田中央公園グラン
ドで行っています。
■年会費 10,
0
0
0円
■会 員 年齢6
0歳以上(準会員5
7歳以上)
■連絡先 塩田町塩田 松尾好安 ℡6
6−3
24
6
17 市報うれしの
'月
'月
'月
(月
""日
"*日
#)日
'日
月
火
木
金
西川内、下野、丹生川、俵坂
'月
'月
'月
(月
"#日
#!日
#*日
(日
火
水
金
土
大野原、下岩屋全区、皿屋
'月
'月
'月
(月
"$日
#"日
$!日
*日
水
木
土
月
上不動、上岩屋、温泉全区
'月
'月
(月
(月
"%日
##日
#日
"!日
木
金
月
火
西吉田、真上吉田、今寺、下宿、
内野内野山
'月
'月
(月
"&日 金
#&日 月
$日 火
春日、上吉田、井手川内、三坂、
式浪
'月
'月
(月
"'日 土
#'日 火
%日 水
峰川原、大舟、中不動、下不動、
湯野田
'月
'月
(月
")日 月
#(日 水
&日 木
両岩、東吉田、納戸料、下吉田
2
1
4
3)までお尋ねください。
{国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/でも募集内容
を掲載しております。
}
アバンセからのお知らせ
現代教養講座「文化講演会編」
6月3
0日
(土) 1
4:0
0∼1
5:3
0
アバンセホール
講師:涌井雅之氏
(コメンテーター、桐蔭横浜大学特任教授・
ハウステンボス等のリゾート計画や街づくり
などを手がける造園家)
演題「景観1
0年、風景1
0
0年、風土1
0
0
0年」
■受講料 無料
■問合わせ先
佐賀県立女性センター・佐賀県立生涯学習センター
アバンセ事業部
〒8
4
0−0
8
1
5 佐賀市天神三丁目2−1
1
TEL0
9
5
2−2
6−0
0
1
1 FAX0
9
5
2−2
5−5
5
9
1
■と き
■ところ
■内 容
守って! 電波のルール
6月1日から1
0日までは電波利用保護旬間です。
ルールを守らない不法な無線局は、テレビやラジオの
受信に障害を与えたり、携帯電話の通話を妨害するだけ
でなく、警察、消防・防災行政無線など人命に関わる重
要な無線に対する混信・妨害が発生するなど、私たちの
生活をおびやかしています。無線局を不法に開設したり
運用したりすると、電波法違反で罰せられます。
一人ひとりがルール(電波法)を守ってクリーンな電
波環境をつくりましょう。
■問合わせ先
九州総合通信局 http://www.kbt.go.jp/
○不法無線局、混信・妨害 ……℡0
9
6−3
6
8−8
6
5
6
○受信障害(テレビ・ラジオ)
……℡0
9
6−3
2
6−7
8
7
3
○電波利用料
……℡0
9
6−3
2
6−7
8
0
5
○その他行政相談
……℡0
9
6−3
2
6−7
8
1
9
介護保険料納付日のお知らせ
6月の保険料の納付日は次のとおりとなりますので、
お忘れのないようにお願いします。
さくらんぼ教室
杵藤保健福祉事務所では、多胎児とその保護者の方、
多胎児を妊娠中の方を対象に「さくらんぼ教室」を行っ
ています。
多胎児をもつお母さん、お父さん同士でお話をしたり
して一緒にすごしてみませんか。
■場所 杵藤保健福祉事務所 1Fふれあいルーム
■対象 多胎児とその保護者の方、多胎児を妊娠中の方
■内容 保育士による親子遊び、交流
子育てに関するおはなし、
自由におしゃべり会等
■申込み・問合わせ先
武雄市武雄町大字昭和2
6
5番地
杵藤保健福祉事務所 母子保健福祉担当
℡0
9
5
4−2
3−3
1
7
4
平成19年度消防設備士試験の実施
■試験の種類
・甲種特類 消防設備士試験
・甲種 消防設備士試験
・乙種 消防設備士試験
■試験の日時及び場所
(1)
日 時 平成1
9年8月1
9日
(日)
午前1
0時0
0分
(2)
場 所 佐賀市水ヶ江三丁目1−2
5 龍谷高等学校
■受験願書提出先
〒8
4
0−0
8
3
1 佐賀市松原一丁目2番3
5号
佐賀商工会館別館2階
財団法人 消防試験研究センター佐賀県支部
■受験願書提出期間
平成1
9年7月9日
(月)
から7月2
0日
(金)
まで
但し、郵送の場合は7月2
0日
(金)
の消印のあるもの
まで受け付けます。
■受験願書提出方法 持参又は郵送
(持参される方は、土曜日、日曜日、祝日を
除いた日に提出して下さい。
)
■受験願書用紙等の常置場所
(1)
財団法人 消防試験研究センター佐賀県支部
(2)
県内各消防本部・各消防署
■問合わせ先
〒8
4
0−0
8
3
1 佐賀市松原一丁目2番3
5号
佐賀商工会館別館2階
財団法人 消防試験研究センター佐賀県支部
TEL0
9
5
2−2
2−5
6
0
2 FAX0
9
5
2−2
9−8
3
5
9
納付月
1期(6月)
■問合わせ先
杵藤地区広域市町村圏組合
℡0
9
5
4−6
9−8
2
2
2
職業ふれあいセミナー
「旅行業」
自分みがきセミナー
(模擬面接)
日時
定員
口座振替の口座引落日
6月29日
介護保険事務所
インターネットを使った
訪問看護師養成講習会受講生募集
訪問看護に必要な基本的知識と技術をインターネット
で講習します。
■応募資格 ・保健師、助産婦、看護師、准看護師の有
資格者
・臨床経験5年以上、離職後5年未満で、
訪問看護に従事又は従事予定者
・パソコンの基本操作ができる方
■募集締切 6月1
5日
(金)
■研修期間 7月5日∼1
2月2
0日
■研修方法 インターネットによる講義、集合研修(看
護協会研修会館)
、実習(訪問看護ステー
ション等)
■受 講 料 無料
■申込み・問い合せ先
佐賀県天神1−4−1
5 佐賀県看護協会
℡0
9
5
2−2
3−4
3
5
5
平成1
9年度税務職員(国家公務員
採用!種(税務)
)募集について
■受験資格
昭和6
1年4月2日∼平成2年4月1日生ま
れの者
■試験の程度 高等学校卒業程度
■受付期間 平成1
9年6月2
6日
(火)
∼7月3日
(火)
郵送の場合は7月3日の消印有効
■申 込 先 希望する受験地の人事院地方事務局
(所)
■第1次試験 試験日 平成1
9年9月9日
(日)
■第2次試験 試験日 平成1
9年1
0月1
8日
(木)
∼
2
5日
(木)
のうち指定する日
※申し込みなど詳細については
武雄税務署 総務課 ℡0
9
5
4−2
3−2
1
2
7
福岡国税局人事第二課 ℡0
9
2−4
1
1−0
0
3
1
(内線2
1
1
7、
若者自立支援セミナーに参加しませんか
講座名
納付書払いの納期限
7月2日
∼職業生活を豊かなものにするために∼
内容
場所
6月2
1日
(木) 30名
講師:山崎直子 氏
14:0
0∼1
6:0
0 (先着順)(独)雇用・能力開発機 (株)JTB 九州佐賀支店 トラベルサロン店長
6月2
8日
(木) 30名 構佐賀センター
14:0
0∼1
6:0
0 (先着順)
2階
講師:白梅英子
ル・レーブ代表
氏
■参加費 無料
■申込み・問合わせ先 独立行政法人 雇用・能力開発機構佐賀センター ポリテクセンター佐賀
〒84
9−09
1
1佐賀市兵庫町若宮1042−2 TEL0952−26−9498 FAX0952−26−9494
市報うれしの 18
入札結果をお知らせします
工 事 名:平成1
9年度 嬉野市公共下水道事業
本通り線舗装(1工区)工事
工 事 名:平成1
9年度 嬉野市公共下水道事業
本通り線舗装(2工区)工事
工 事 名:平成1
9年度 嬉野市公共下水道事業
岩屋川内嬉野温泉停車場線舗装
(1工区)
工事
工事場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(下水道課)
工事場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(下水道課)
工事場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(下水道課)
予定価格:¥1
8,
6
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥1
5,
0
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥1
5,
3
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
西部道路!嬉野営業所
山口建設!
!中野建設嬉野営業所
藤永建設!塩田営業所
!肥前道路嬉野営業所
!神近建設
金
額
落札 1
6,
8
0
0,
0
0
0
1
7,
3
0
0,
0
0
0
1
7,
3
0
0,
0
0
0
1
7,
1
0
0,
0
0
0
1
7,
3
1
0,
0
0
0
1
6,
9
5
0,
0
0
0
1
6,
9
5
0,
0
0
0
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
西部道路!嬉野営業所
山口建設!
!中野建設嬉野営業所
藤永建設!塩田営業所
!肥前道路嬉野営業所
!神近建設
金
額
1
4,
1
0
0,
0
0
0
1
4,
0
0
0,
0
0
0
1
3,
9
5
0,
0
0
0
1
3,
8
0
0,
0
0
0
1
4,
0
5
0,
0
0
0
1
3,
8
0
0,
0
0
0
落札 1
3,
5
0
0,
0
0
0
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
西部道路!嬉野営業所
山口建設!
!中野建設嬉野営業所
藤永建設!塩田営業所
!肥前道路嬉野営業所
!神近建設
金
額
1
4,
4
0
0,
0
0
0
1
3,
8
7
0,
0
0
0
1
4,
5
3
5,
0
0
0
1
4,
0
5
0,
0
0
0
1
4,
2
3
0,
0
0
0
1
4,
1
0
0,
0
0
0
落札 1
3,
8
0
0,
0
0
0
工 事 名:平成1
9年度 嬉野市公共下水道事業
岩屋川内嬉野温泉停車場線舗装
(2工区)
工事
工 事 名:平成1
9年度 市道本通り線舗装工事
業 務 名:平成19年度みゆき公園植栽管理(1工区)委託業務
工事場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(下水道課)
工事場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(建設課)
業務場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(建設課)
予定価格:¥1
1,
6
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥1
5,
3
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥4,
4
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
西部道路!嬉野営業所
山口建設!
!中野建設嬉野営業所
藤永建設!塩田営業所
!肥前道路嬉野営業所
!神近建設
金
額
1
0,
9
0
0,
0
0
0
落札 1
0,
5
0
0,
0
0
0
1
0,
8
0
0,
0
0
0
1
0,
7
0
0,
0
0
0
1
0,
7
9
0,
0
0
0
1
0,
8
0
0,
0
0
0
1
0,
5
5
0,
0
0
0
金
額
1
3,
9
5
0,
0
0
0
1
4,
3
8
0,
0
0
0
1
4,
0
8
0,
0
0
0
1
4,
1
0
0,
0
0
0
1
4,
2
6
0,
0
0
0
1
3,
9
5
0,
0
0
0
落札 1
3,
8
0
0,
0
0
0
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
西部道路!嬉野営業所
山口建設!
!中野建設嬉野営業所
藤永建設!塩田営業所
!肥前道路嬉野営業所
!神近建設
業
者
杉崎造園
"井手造園土木
永尾造園
谷口造園
名
金
落札
額
4,
3
1
0,
0
0
0
4,
3
1
0,
0
0
0
4,
3
8
0,
0
0
0
4,
3
0
0,
0
0
0
業 務 名:平成19年度みゆき公園植栽管理(2工区)委託業務
業 務 名:平成19年度都市公園樹木管理(1工区)委託業務
業 務 名:平成19年度都市公園樹木管理(2工区)委託業務
業務場所:嬉野市嬉野町大字下宿地内(建設課)
業務場所:嬉野市嬉野町大字下宿・岩屋川内・吉田地内(建設課)
業務場所:嬉野市嬉野町大字下宿・岩屋川内地内(建設課)
予定価格:¥3,
8
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥3,
0
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
予定価格:¥2,
6
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月2
7日入札)
業
者
杉崎造園
"井手造園土木
永尾造園
谷口造園
名
金
額
落札 3,
6
0
0,
0
0
0
3,
7
0
0,
0
0
0
3,
7
0
5,
0
0
0
3,
7
0
0,
0
0
0
業
者
杉崎造園
"井手造園土木
永尾造園
谷口造園
金
名
落札
額
2,
9
1
0,
0
0
0
2,
9
3
0,
0
0
0
2,
8
9
0,
0
0
0
2,
9
5
0,
0
0
0
業
者
杉崎造園
"井手造園土木
永尾造園
谷口造園
名
金
落札
額
2,
5
2
0,
0
0
0
2,
5
0
0,
0
0
0
2,
5
9
0,
0
0
0
2,
5
5
0,
0
0
0
注)上記金額に1
0
0分の5に相当する金額を加算した額が嬉野市財務規則上の
契約金額です。予定価格も同様です。
工 事 名:平成1
9年度 市道維持補修工事
工事場所:嬉野市嬉野町 町内一円(建設課)
予定価格:¥2,
8
0
0,
0
0
0(平成1
9年4月1
3日入札)
業
者
名
黒木建設!嬉野支店
!神近建設
山口建設!
金
落札
額
2,
6
3
0,
0
0
0
2,
6
0
0,
0
0
0
2,
7
0
0,
0
0
0
【問合わせ先】 下水道課
建設課
(支所)09
54‐42
‐3317
(支所)09
54‐42
‐3311
市報5月号掲載記事の訂正について
住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
このことについて、記載内容に誤りがありましたので、下記のとおり訂正します。
記
1.要件
誤
正
平成1
9年1月1日から平成2
2年3月31日までの間に改修されたもの
!!!!!!!!!!!!!!
平成1
9年4月1日から平成2
2年3月31日までの間に改修されたもの
!!!!!!!!!!!!!!
【問合わせ先】
嬉野市役所
嬉野総合支所
19 市報うれしの
市民税務課 ℡ 0954−6
6−91
19
市民税務課 ℡ 0954−4
2−33
05
市報
2007.Jun
平成19年6月・第16号
大草野小学校の1年生39人(担任:杉原真由美先生、荒川恵美
先生)が、塩田町南下の前田弘一さんの水田を授業の一環として
訪問しました。訪問先には、水田いっぱいに咲いたれんげ草。
ここ数年見かけなくなったれんげ草も中山間地域等直接支払事
業等の取り組みにより見かけるようになり、子供たちも水田いっ
編集・発行/嬉野市企画部企画課
〒8
4
9
‐
1
4
1
1佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲1
7
6
9番地
TEL0
9
5
4
‐
6
6
‐
9
1
1
7 FAX0
9
5
4
‐
6
6
‐
3
1
1
9
嬉野市公式ホームページ http://www.city.ureshino.lg.jp
ぱいに咲いているれんげ草の中でかけっこしたり、寝転んだり、
花で首飾りをつくったりと思いっきり春を満喫していました。
献血のお知らせ
下記の日程で、献血バスがまいります。
皆様のあたたかいご協力をお願いします。
■献 血 日 時
■印刷/!昭和堂
平成1
9年6月2
8日
(木)
9:3
0∼1
2:0
0
嬉野市の人口
平成1
9年4月3
0日現在
●人口/2
9,
9
0
4人(前月比+3
2人)
男性/1
3,
9
6
2人 女性/1
5,
9
4
2人
■献 血 会 場
嬉野市役所(旧塩田町役場)
(嬉野地区 1
5,
3
0
2人、
吉田地区2,
8
7
4人)
(五町田地区4,
2
9
4人、
久間地区3,
9
3
2人、
塩田地区3,
5
0
2人)
●世帯/9,
8
5
9世帯(前月比+3
9世帯)
市報うれしの 20
古紙配合率100%再生紙を使用しています
市報
6月
6月
日
暮らしのカレンダー
※当番医が変更になる場合がありますので、電話(杵藤地区
消防本部指令センター℡0
9
5
4−2
0−0
2
2
7)又は日曜当番日
の朝刊等でご確認ください。
日曜在宅当番医
6/ 3 西村医院 塩田町下野辺田 66-2109
6/10 光武医院 塩田町塩田 66-2027
集合徴収第1期
6月30日(土)
納付期限
6/24 朝長医院 嬉野町温泉1区 43-2117
問い合わせ:市民税務課(本
庁)
0954‐66‐9119
市民税務課(総合支所)
0954‐42‐3305
火
水
木
金
土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
放送のお知らせ
テレビ九州9ch で次の時間帯に放送中
・月曜日∼土曜日 ! 9:00∼10:00 "13:00∼14:00
#21:00∼22:00 $1:00∼2:00
・日曜日 ! 9:00∼10:00 "13:00∼14:00
#21:00∼22:00
藤津ケーブルビジョンで次の時間帯に放送中
・毎日 !10:30∼10:50 "13:30∼13:50 #16:30∼16:50
$19:45∼19:50 %22:45∼22:50
今 月 の 税 金
6/17 福田医院 嬉野町温泉1区 43-0550
月
【嬉野町】
保健行事
問い合わせ:嬉野保健センター TEL 0954-42-2049
行 事 名
赤ちゃん相談
1歳児相談
歯のすこやか健診
3歳児健診
6/6
6/18
6/12
6/19
BCG
6/8
母子健康手帳交付
6/4・6/11・6/18・6/25
総合がん検診
6/19
総合がん検診
6/21
総合健康相談
栄養教室
6/1・6/8・6/15・6/22・6/29
備
考
9:30∼11:30
13:30∼15:00
受付13:00∼13:30
受付13:00∼13:30
嬉野保健センター
受付13:30∼14:30
嬉野保健センター
対象:生後3ヶ月以上6ヶ月未満の乳児
嬉野保健センター 平成18年6月生まれ
嬉野保健センター 平成17年3月生まれ
嬉野保健センター 平成15年10・11月生まれ
9:30∼12:00 嬉野保健センター
6/20
総合がん検診
相
時 間
開 催 日
受付8:30∼11:00
嬉野市公会堂
対象地区:式浪・三坂
受付8:30∼11:00
嬉野市公会堂
対象地区:下吉田・下岩屋3区
受付8:30∼11:00
嬉野市公会堂
対象地区:下宿・嬉野医療センター・大野原
9:30∼12:00 嬉野保健センター
9:30∼13:00 嬉野保健センター
6/28
談
行 事 名
開催日
時 間
場 所
心配ごと相談
6/5・6/12・6/19・6/26
9:00∼12:00
こころの健康相談
6/14・6/28
9:00∼12:00
消費生活相談
6/12・6/26
10:00∼16:00
行政相談
6/12
人権相談
6/12
し
勤労者福祉会館
商工観光課(支所)
0954-42-3310
!
9:00∼12:00 嬉野老人福祉センター相談室 $市民税務課(支所)
"
9:00∼12:00 総合支所第2庁舎1階会議室 $0954-42-3304
#
問い合わせ:社会教育課嬉野事務所 TEL 42-3316
行 事 名
場 所
時 間
開 催 日
ことぶき大学 一般教養
6/29
13:30∼15:30
市公会堂
ことぶき大学 吟詠
6/28
13:30∼15:30
嬉野公民館
ことぶき大学 舞踊
6/15
13:30∼15:30
市公会堂
ことぶき大学 手芸
6/19
13:30∼15:30
嬉野公民館
ことぶき大学 健康体操
6/26
13:30∼15:30
市公会堂
ことぶき大学 小筆
6/27
13:30∼15:30
吉田公民館
ことぶき大学 吟詠
6/22
13:30∼15:30
皿屋公民館
ことぶき大学 舞踊
6/12
13:30∼15:30
吉田公民館
ことぶき大学 手芸
6/5
13:30∼15:30
吉田公民館
ことぶき大学 太極拳
6/1・6/8・6/15・6/22
13:30∼15:30
吉田公民館
いご教室
6/2・6/9・6/16・6/23・6/30
9:30∼11:00
文化センター
おはなしどんどん
6/2・6/9・6/16・6/23・6/30
14:00∼14:30
文化センター
…………………………………………………………………
催
問い合わせ
!
嬉野老人福祉センター相談室 $嬉野市社会福祉協議会
"
(嬉野)
0954-42-2020
嬉野老人福祉センター相談室 $
#
……………………………………………
……………………………………………………………………………………………………
【塩田町】
保健行事
問い合わせ:塩田保健センター TEL 0954-66-9133
行 事 名
時 間
開 催 日
6/13
13:30∼15:00 塩田保健センター
1歳児相談
6/13
13:30∼15:00 平成18年6月生まれ
母子健康手帳交付
6/14・6/28
13:30∼16:00 塩田保健センター
総合健康相談
6/4・6/11・6/18・6/25
13:30∼16:00 塩田保健センター
高齢者はつらつ料理教室
6/14
9:30∼13:00 塩田保健センター
栄養教室
6/27
9:30∼14:00 塩田保健センター
献血
6/28
9:30∼12:00 塩田保健センター
相
塩田保健センター
談
開催日
行 事 名
時 間
こころの相談
6/25
13:00∼17:00
介護相談
6/14
13:00∼16:00
法律相談(予約制) 6/28
13:00∼16:00
消費生活相談
6/5
行政相談
6/28
9:00∼12:00
人権相談
6/29
9:00∼12:00
催
し
10:00∼16:00
場 所
問い合わせ:社会教育課 TEL 0954-66-9129
※どんぐり広場の問い合わせ:嬉野市社会福祉協議会
(塩田)TEL 0954-66-9131
行 事 名
開 催 日
6/8
し尿汲み取り日程表(嬉野)
GO!碁教室
6/2・6/16
おもしろパソコン学習館
6/4・6/11・6/18・6/25
菊花教室
1
湯野田
井手川内・下野
1
6 内野・内野山
2
湯野田
井手川内・下野
1
7 (日曜)
3 (日曜)
(日曜)
西吉田・皿屋
(日曜)
1
8 上岩屋・大野原
西吉田・皿屋
4
湯野田
井手川内・下野
1
9 上岩屋・大野原
西吉田・皿屋
5
大舟・上不動・丹生川
井手川内・下野
2
0 下岩屋1区・2区・3区
西吉田・皿屋
6
大舟・上不動・丹生川
井手川内・下野・今寺
2
1 下岩屋1区・2区・3区
真上吉田・西川内
7
下不動・中不動・俵坂
今寺
2
2 下岩屋1区・2区・3区
真上吉田・西川内・春日・峰川原
8
下不動・中不動・俵坂
今寺・式浪・三坂
2
3 (第4土曜)
(第4土曜)
(日曜)
9 (第2土曜)
(第2土曜)
2
4 (日曜)
1
0 (日曜)
(日曜)
2
5 温泉1区・2区
春日・峰川原
1
1 下宿
式浪・三坂
2
6 温泉1区・2区
上吉田・東吉田・両岩
1
2 下宿
式浪・三坂
2
7 温泉1区・2区
上吉田・東吉田・両岩
1
3 下宿
式浪・三坂
2
8 温泉3区・4区
上吉田・東吉田・両岩
1
4 下宿
式浪・三坂
2
9 温泉3区・4区
下吉田・納戸料
1
5 内野・内野山
式浪・三坂・西吉田・皿屋
3
0 温泉3区・4区
下吉田・納戸料
※2・1
6・3
0日の土曜日は午前中のみ
市報うれしの_6月カレンダー(入れ込み)K 東 小川内
問い合わせ
嬉野市社会福祉協議会
塩田保健センター
(塩田)0954-66-9131
嬉野市社会福祉協議会
塩田老人福祉センター
(塩田)0954-66-9131
嬉野市社会福祉協議会
塩田老人福祉センター
(塩田)0954-66-9131
商工観光課
中央公民館(塩田公民館)
0954-66-9116
市民税務課
中央公民館(塩田公民館)
0954-66-9118
市民税務課
中央公民館(塩田公民館)
0954-66-9118
どんぐりひろば
6月 (株)環境衛生管理社 (有)嬉野衛生サービスセンター
考
赤ちゃん相談
…………………………………………………
6月 (株)環境衛生管理社 (有)嬉野衛生サービスセンター
備
時 間
10:00∼12:00
場 所
塩田保健センター
9:30∼11:30
中央公民館(塩田公民館)
16:30∼18:00
中央公民館(塩田公民館)
6/12
9:00∼12:00
中央公民館(塩田公民館)
園芸教室
6/14
9:00∼12:00
中央公民館(塩田公民館)
絵画教室
6/1・6/15
13:30∼16:00
中央公民館(塩田公民館)
陶芸教室
6/1・6/15
9:00∼12:00
書道教室
6/1・6/15
14:00∼16:00
中央公民館(塩田公民館)
押し花教室
6/14・6/28
13:30∼15:30
中央公民館(塩田公民館)
手芸教室
6/12・6/26
13:30∼16:00
中央公民館(塩田公民館)
やさしい英会話教室
6/12・6/26
19:30∼20:30
中央公民館(塩田公民館)
リズムダンス教室
6/9・6/13・6/20・6/27
10:00∼11:30
中央公民館(塩田公民館)
若返り大学
6/14
10:00∼11:15
中央公民館(塩田公民館)
遊友探検隊
6/9∼6/10
入会式 14:00
楠風館
(五町田)
塩田元気っ子
6/1・6/8・6/15・6/22・6/29
15:00∼17:00
ふれあいセンター
志田焼きの里博物館