Download 全国の舞台で活躍する 燕市のスポーツ選手たち!

Transcript
くらしのキー情報|スポーツ|お知らせ
選手
法政大学
陸上
永井 佳織
選手
分水中学校
●定員
人
●参加料
3 0 0 0 円( ス
●対象
歳以上の市内在
住、在勤、在学者
●ところ
市民体育館
課(燕市体育センター内)☎
0256・ ・3091
も受け付けます)。
●問い合わせ
スポーツ振興
ない場合は、申し込み期限後
18
ポーツ保険料を含みます)
●申し込み
市民体育館とス
ポーツランド燕に備え付けの
申込書に必要事項を記入し、
参加料を添えて、市民体育館
に申し込んでください。
●申込期限
月 日㈭ま
で。先着順で、定員になり次
第締め切ります(定員に満た
29
バドミントン教室の
参加者を募集
池浦 敏彦
スポーツ
●とき
月5日㈬から毎週
水曜日の午後7時 分〜9時
分(全 回開催)
自転車
20
所属
氏名(敬称略) 区分
農業者の皆さんへ
「緊急米対策経営
相談窓口」を設置
■お詫びと訂正
「広報つばめ」10 月1日号 21 ページ掲載の「全国の舞台で
活躍する燕市のスポーツ選手たち!」で、選手氏名の誤りがあ
りました。下記の内容に訂正してお詫び申し上げます。
平成 年産米の仮渡価格の
大幅な低下により、地域の農
業への甚大な影響が心配され
ます。そこで、三条農業指導
普及センターに「緊急米対策
経営相談窓口」を設置しまし
た。直接お越しいただくか、
電話でご相談ください。
●相談窓口
県三条地域振興
局☎0256・ ・2257
または0256・ ・225
3(三条市興野1ー ー )
お知らせ
せん定枝からできた
たい肥『せんてい君』を
差し上げます
せん定枝リサイクル施設で
できた「たい肥」を無料で差
し上げます。希望する人は、
申請をしてください。
●申請場所
生活環境課(燕
庁舎)と各庁舎サービスセン
ター、または吉田環境衛生公
社(吉田本町)
●申請方法
申請場所に備え
付けの用紙に必要事項を記入
●申請期限
月 日㈭
●配布日時
月 日㈯
午
前8時~午後3時
●配布場所
せん定枝リサイ
クル施設(吉田本町)
●注意事項
◦1世帯100㎏ 程度までと
します。ただし当日の申込者
数によって増減がありますの
でご了承ください。
◦袋に詰めて持ち帰る人は、
大きくて丈夫な袋を用意し
て、2人以上でおいでくださ
い。
◦配布当日は待ち時間が長く
なることがありますのでご承
知ください。
◦次回は来年3月の予定で
す。
●問い合わせ
生活環境課公
害環境係(燕庁舎)内線24
5/吉田サービスセンター建
設・農政・環境係(吉田庁舎)
内線272/分水サービスセ
ンター総務・環境係(分水庁
舎)内線204/吉田環境衛
生公社☎0256・ ・26
93
国道116号
10
北海商科大学
分水・分水拓本研究会
◦ふれあいパーク久賀美:分
水切り絵村・川柳ぶんすい吟
社
◦公民館ギャラリー:分水切
り絵同好会
◦ギャラリー分水の里:分水
老人クラブ書道クラブ
■秋の分水芸能祭
お誘い合わせてご来場くだ
さい。
●とき
月 日㈰
正午開
演
●ところ
分水公民館
●問い合わせ
分水公民館☎
0256・ ・2703
12
分水公民館からの
お知らせ
■ 月の成人大学
●とき
月 日㈫
午前
時~ 時 分
●テーマ
おはなし『毎日の
食事どうしていますか?』
●講師
燕市管理栄養士
高
橋美和子さん
●対象者
市内在住の一般成
人
●参加費
無料
当日会場へ
お越しください
■ 月のギャラリー展示案内
◦ギャラリー久賀美:フォト
●設置期間
月 日㈮まで
(土・日を除く、毎日午前8
時 分~午後5時 分)
●主な相談内容
■資金相談
◦当面の資金繰りと資金返済
計画について
◦資金ショートを回避するた
めの運転資金について
■経営改善相談
◦決算書などによる経営指標
値分析
◦経営改善のポイント
◦その他経営改善に関するこ
と
●問い合わせ
県三条農業指
導普及センター☎0256・
・2257
優秀(優良)運転者の
表彰申請を受け付けます
至柏崎
93
カラオケ店
コンビニ
50
ガソリンスタンド
通安全を」を目的に、優秀(優
良)運転者の表彰の申請を受
け付けています。
● 年の地区連名表彰
● 年、 年、 年、 年県
連名表彰
●申請者の資格・要件
◦安全協会の会員であること
◦申請する「表彰年数」以上
の運転経験を有し、当該年数
の間継続し、交通事故・交通
違反がないこと(ただし、
年区切りで3点以内の軽微違
反一回は除かれます)
◦運転者として人格・見識と
もに優れていること
●受け付け
月 日㈮まで
に支部長または安全協会の窓
口へ申請してください。
●問い合わせ
㈶燕市交通安
全協会☎0256・ ・36
66FAX
0256・ ・366
7
せん定枝
リサイクル施設
30
選手
64
㈶燕市交通安全協会では、
「誇りをもつことによる、交
至新潟
20 10
17 15
28
15
武田 正幸
16
平成19年11月1日号
平成19年11月1日号
17
40
28
64
36
●問い合わせ スポーツ振興課(燕市体育センター内)
☎ 0256・64・3091
45
自転車
11
長岡商業高校
選手
樋山 敬介
ソフトテニス
36
13
朝日大学
30
選手
97
全国高等学校総合体育大会
36
第 62 回国民体育大会
12
武田 直也
18
30
所属
氏名(敬称略) 区分
競技
10
自転車
11
一生懸命に汗を流し、頑張って練習に励ん
だ結果、見事、全国大会への切符を手にした
皆さん。その努力と功績をたたえ、ここに紹
介します。
13
今年1月~9月 30 日現在、すでに 29 件の火災が
市内で発生しています。これから一段と寒くなり、暖
房器具などの使用が多くなることから、もう一度、次
の点に注意して火災のないまちづくりと危険物取り扱
いにおける事故を防ぎましょう。
●防火のチェックポイント
◦寝タバコやタバコの投げ捨てはしない
◦就寝前や外出前には暖房器具などのスイッチを切る
◦天ぷらを揚げるときは、その場を離れない
◦ストーブなどの周りには燃えやすいものを置かな
い、近づけない
◦住居などの周りに燃えやすいものを置かない
◦電気器具は正しく使い、たこ足配線をしない
●危険物に対するチェックポイント
◦天ぷらを揚げるなど油を多く使うときは、その場を
離れない
◦自動車への給油時には、必ずエンジンを停止させ、
くわえタバコやライターなど火気の使用はしない
◦ストーブへの燃料補給は、火を消してから給油を行う
◦化粧品や文房具など、日用品の中にも危険物が入っ
た製品があるので、取扱説明書をよく読み正しく使う
◦ガソリンや灯油など、危険物の保管方法には十分注
意する
◦ホームタンクからポリタンクへの補給はその場を離
れない
●問い合わせ 燕・弥彦総合事務組合消防本部
☎ 0256・92・1119
11 11
12
市内外から中越沖地震被
災者義援金が寄せられまし
た。寄託者の皆様に心から
お礼申し上げます。
(9月 10 日以降・敬称略)
●燕市被災者義援金
◦中越地震ネットワーク
おぢや 5万円
◦首都圏吉田会 21 万円
◦吉田地区婦人会 5万円
●燕市への見舞金
◦金沢市 10 万円
◦山田税務会計事務所
10 万円
●義援金受入団体(燕市経由)
◦飛燕メサイア 7千円
64
30
中越沖地震被災者義援金
30 11
11 月 9 日〜 15 日まで、全国一斉に
秋の火災予防運動と危険物安全強調週間を実施
競技
19
●吉田庁舎 〒 959-0295
燕市吉田日之出町
1番1号
☎ 0256·92·2111
FAX 0256·93·3210
●燕庁舎
〒 959-1295
燕市白山町2丁目
7番 27 号
☎ 0256·63·4131
FAX 0256·63·9845
●分水庁舎
〒 959-0195
燕市分水桜町3丁
目3番1号
☎ 0256·97·2111
FAX 0256·97·2115
10
問い合わせ
全国の舞台で活躍する
燕市のスポーツ選手たち!
11
11
11
『火は見てる あなたが離れる その時を』