Download 公民館だより平成27年2月号(PDF:919KB)

Transcript
(1枚ずつお取りください)
平成27年(2015年)2月号

発行:平塚市立城島公民館
平塚市小鍋島271-1

☎ 55-1525
FAX 51-1368
第41回城島公民館まつり
開催日時
2月28日(土) 9:30~16:00
3月 1日(日) 9:30~15:00
(開催期間中の駐車場は農協駐車場、自転車置場は公民館南側の農道です。)
★作品展示 公民館2階
≪内容≫ 書道、パッチワーク、絵手紙、手芸、折り紙、生け花、ちぎり絵、活動写真、活動パネル
絵画、フラワーアレンジメント
≪出展団体≫木綿の会、花みずき、農協女性部、マーガレット、精陽学園、城島社協、高齢者よろずとよだ、
美里幼稚園、城島小学校、大住中学校、おおすみネット、生きがい事業団、ひまわり、ふれあいの里、豊田敬愛ホーム
★芸能発表 公民館集会室
2月28日(土)11:10~12:00(午前の部)
、12:30~15:00(午後の部)
3月 1日(日)10:15~12:00(午前の部)
、13:15~15:00(午後の部)
≪出演団体≫ 美里幼稚園、平塚バトンクラブ、大住中学校、太極拳きじま、マズルカ、フラオ・カレオラニ、
スウィングアロハ、なでしこ会、禄士会、下島睦美会、あかり、中央長寿会、うたえもんクラブ、
大正琴愛好会、ふれあいの里、社協福祉協議会、さくらグループ、八起会
体振会長レポート
新春を飾る市内駅伝競走大会
残念ながら 14 位に終わる
第 61 回地区対抗駅伝大会は、1月11日(日)午前 9 時に Shonan BMW スタジアム平
塚を各地区の代表選手が一斉にスタートした。今回は、各地区から 23 チームが参加した。城
島はゼッケン12番でエントリーした。上位入賞を狙っていたが、女子区のエースが足を怪我
してしまい、急きょ、大住中学校バレー部 2 年生の鈴木柚香さんと澤口結宇さんを中学校より
推薦してもらいタスキを繋ぐことができた。
レースは女子区で 19 位と出遅れたが、タスキを繋ぐごとに少しずつ順位を上げ 14 位でゴ
ールすることができた。選手の皆さん、沿道でご声援をしていただいた地域の皆さん、ありが
とうございました。
第1と第2の中継所になる大住中学校で、生徒たちが役員や応援に来た方たちに 200 人分
の湯茶を配ってくれた。また、同じく中継所において、小鍋島の有志の方がレース速報を配布
し、応援に来られた皆さんに大変好評だった。
【城島地区】
区
2時間00分02秒(14位)
間
★監督
出場選手
女子区(2.2㎞)
鈴木
第1区(6.3㎞)
柚香(大
杉山鎮夫
総合順位
島・区間19位、9分57秒)
19位
長谷川光希(大
島・区間18位、23分08秒)
20位
第2区(6.6㎞)
梅干野
島・区間
9位、22分06秒)
15位
第3区(5.1㎞)
筒井
大地(小鍋島・区間10位、19分18秒)
16位
第4区(6.6㎞)
杉山
浩一(小鍋島・区間17位、25分35秒)
14位
第5区(5.3㎞)
宮野
優生(下
14位
司(下
第1区で力走する長谷川選手
島・区間
8位、19分58秒)
第2区の梅干野選手。区間9位の大健闘!
土・日曜日に市役所窓口を開庁します
転入転出等の手続きが増える3月下旬から4月上旬の週末に、住民異動に関連する窓口を開庁します。
1 開 庁 日 3月28日(土)、29日(日)、4月4日(土)、5日(日)
8時30分~12時00分、13時00分~17時00分
2 場
所 平塚市役所本館1階(市民課・保険年金課・こども家庭課・教育総務課)
3 取扱業務 住民異動の受付(転入、転居、転出等)及び住民異動関連手続き
4 問 合 せ 平塚市役所 電話:21-8772(市民課市民異動担当)
※ 届出の内容によっては、即日の処理が出来ない場合があります。
※ 取扱業務や担当窓口など詳細は、広報ひらつか3月第3金曜日号、
または平塚市ホームページをご覧ください。
木綿の会に入りませんか?
パッチワークで手芸をする会です。バッグ、ポーチ、壁掛けなどをお互いに教
えたり教えられたり、アイデアを出し合い楽しく活動しています。
まずは見学からでも大歓迎です。
日 時:毎月第2、第4木曜日 午前9時40分~11時40分
場 所:城島公民館 図書室
連絡先:55-5873(秋山)
絵手紙教室~花みずき
会員募集のお知らせ
へたでよい、へたがよいが合言葉です
ちいさなハガキに絵をかいて、近況など会員さんどうし交流します!
日
場
講
時:毎月第3火曜日、13 時 30 分~15 時 30 分
所:城島公民館 図書室兼会議室
師:坪井 和子(32-6394)
☆湘南ひらつか七夕まつり、城島公民館まつりに作品を展示します。
「一眼レフで撮っても、前のデジカメと同じような写真になってしまう」
「このボタンは何のためにあるの?」
とお困りの方を対象にした、初心者向けの講座です。動きがある撮影(運動会)と静止画(七五三)な
どシーン別に解説するので、お子さんの大切な成長記録を残すための実践的な内容を学べます。
取扱説明書を読むのは大変ですが、ご自身のカメラを手に直接使い方を聞いてみませんか?
◎日
時 3月14日(土)13時00~16時00分
◎場
所 中央公民館
◎講
師 平塚写真連盟所属サークル「We-写楽」の皆さん
◎募
集 一眼レフをお持ちの20~40代のお父さん15名(抽選)
4階 4A講義室
◎持ち物 お持ちの一眼レフとその取扱説明書
◎申
込 3月1日(日)までに「氏名(フリガナ)・年齢・住所・連
絡先・お持ちの一眼レフのメーカー&機種」をメール・
電話・ハガキ、または公民館窓口にてお知らせください。
◎問合せ 城島公民館(電話55-1525)
メール申し込み用
城島地区対抗パークゴルフ大会
各地区4名のチームで応募してください
【日
【場
【対
時】3月13日(金) 13:00~15:00(12:30 までに現地集合)
所】湘南ひらつかパークゴルフ場(平塚市上吉沢1579-1)
象】各地区単位で構成されたチームで申込みをして下さい。
1チーム4名です。各地区2チーム以上の申込み可。
【費 用】無料
【申込み】城島公民館でお配りしている申込書に必要事項を記入の上、2月26
日(木)迄にお申込み下さい。
※当日午前、横浜の降水確率 50%以上で中止。当日朝、NHK総合「おはよう日
本」の画面左上に繰り返し表示されます。
城島公民館自主事業
城島公民館
℡55-1525
この印刷物には大豆インクを使用しています。