Download ファイル名:H25-9-ALL サイズ:9.55MB

Transcript
やお9
平成25年
(2013年)
市政だより
特集
この秋は
ニュースポーツ
しませんか?…3
月号
市からのお知らせ…………6
じんけん……………………13
まちの話題ダイジェスト…14
情報ガイド…………………15
健康のページ………………35
八尾歴史物語………………39
やお 9
Public Relations
9月の施設休館日
文化会館(光町2)
市政だより
924−5111
2日・9日・30日の月曜日、17日(火)、24日(火)
生涯学習センター学習プラザ(旭ヶ丘5)
924−3876
2日・9日・30日の月曜日、17日(火)、24日(火)
くらし学習館(本町3)
8月1日、八尾の夏の風物詩の
一つ「恩智まつり」が恩智神社と
毎週日曜日、16日(祝)、23日(祝)
その周辺で開催されました。
※土曜日は午後から休館
神社に続く131段もの石段を、
八尾図書館(本町2) 993−3606
山本図書館(山本町1) 995−3883
志紀図書館(志紀町西1) 948−5454
布団太鼓が斜めに傾きながら豪快
に下りてくる様子は勇壮そのも
の。担ぎ手の掛け声と太鼓の音が
毎週月曜日、17日(火)、24日(火)、26日(木)
響き渡り、まち全体が祭りの熱気
924−6371
に包まれていました。
2日・9日・30日の月曜日、17日(火)、24日(火)
歴史民俗資料館(千塚3)
941−3601
八尾市の人口・世帯数(平成25年8月1日現在)
総人口 270,253人 (+172人) ※(
毎週火曜日
しおんじやま古墳学習館(大竹5)
安中新田会所跡旧植田家住宅(植松町1) 992−5311
毎週火曜日、18日(水)、25日(水)
994−4700
毎週土・日曜日(29日を除く)
総合体育館(青山町3)
140,110人 (+83人)
世帯数 120,104世帯(+187世帯)
八尾市の人口動態(平成25年7月中)
転
出
入 791人
生 206人
転
出 623人
花
きく
死
亡 202人
八尾市の木・花
999−6230
八尾市民憲章(昭和39年11月3日制定)
木 いちょう
わたくしたち八尾市民は
毎週木曜日
市民サービスコーナー(北本町2)
997−6226
16日(祝)、23日(祝) ※9月30日をもって閉館
桂青少年会館(桂町4) 999−8111
安中青少年会館(南本町8) 994−6708
1.若い力をそだてましょう
1.あたたかい心でまじわりましょう
1.みどりのまちをつくりましょう
1.文化財をたいせつにしましょう
1.働くよろこびに生きましょう
毎週日曜日、16日(祝)、23日(祝)
市民活動支援ネットワークセンター(本町1)
)内は前月比
130,143人 (+89人)
女
925−0220
毎週火曜日
屋内プール(上尾町7)
男
941−3114
毎週火曜日、2日(月)、4日・18日・25日の水曜日
埋蔵文化財調査センター(幸町4)
月号
《今月の表紙》布団太鼓が豪快に駆け下りる!
922−6185
まちなみセンター(久宝寺3)
平成25年
(2013年)
928−3848
毎週月・火曜日
毎週水曜日
※電話番号は、市内局番が「9」で始まる地域の市外局番「072」
は省略して表記しています。
〒581−0003
開庁時間
本町1−1−1
991−3881(代表)
午前8時45分〜午後5時15分
携帯QRコード
リサイクルセンター学習プラザ(曙町2) 994−0564
八尾市役所
(土・日曜日、祝日、年末・年始は閉庁)
ホームページ
http://www.city.yao.osaka.jp
携帯版サイト
http://www.city.yao.osaka.jp/m/
ツイッター
http://twitter.com/yaocityofficial
2
ニュースポーツって何?
グ ラ ウ ン ド ゴ ル フ、 ク ロ リ
左上のグラフは、市内在住の
歳以
上の男女3000人に対して市が行っ
たスポーツに関する市民意識調査の結
果 で す。
「過去1年間に運動やスポー
ツをしていない」と答えた ・5%の
ツを変形・改良したものもあれば、新
界各地で伝統的に行われてきたスポー
なりました。ニュースポーツには、世
「ニュースポーツ」と呼ばれるように
こ れ ら は、 1 9 7 0 年 代 末 ご ろ か ら
今のウォーキング人気の高まりなどか
た答えが多くを占めました。また、昨
かけがない」
「費用がかかる」といっ
高齢など身体的な理由」「はじめるきっ
聞いたところ、
「時間がない」
「病気や
ツをされていない理由は何ですか」と
人に対し、「過去1年間で運動やスポー
過去1年間で運動やスポーツをされていない
(複数回答可)
理由は何ですか。
病気や高齢など身体的な理由
20.9
はじめるきっかけがない
20.5
家事が忙しくて時間がない
18.2
費用がかかる
16.0
特に理由はない
13.2
11.0
一緒
緒に活動する仲間がいない
20
10
0
ら楽しみを追求できる」といった特徴
しにくい」
「ルールを柔軟に変えなが
ができる」
「筋力や持久力の差が影響
得が容易ですぐにゲームを楽しむこと
合ったものを選択できる」
「技術の習
「多種多様なジャンルの中から自分に
こ と に 重 点 が 置 か れ て い ま す。 ま た、
記録よりも、
むしろ「ゲームを楽しむ」
ニ ュ ー ス ポ ー ツ は、 勝 敗 や
ニュースポーツの魅力は?
のです。
して、近年ますます注目を集めている
ポーツは、そのニーズを満たすものと
でもできるスポーツ」であるニュース
「いつでも、どこでも、だれに(と)
とができます。
きることを望む傾向が強いと考えるこ
たに考案されたものもあり、現在、日
ティー、カローリング、キンボール…
20
本生まれのものだけでも数百種目ある
40(%)
らも、気軽に参加でき、手軽に実施で
33.1
30
といわれています。
仕事が忙しくて時間がない
なぜ今
「ニュースポーツ」なの?
(平成22年度)
924−5593
924−3875
☆問合せ 生涯学習スポーツ課
56
があり、これらがニュースポーツの魅
力であるといえます。
平成25年(2013年)
9月号
3
暑く厳しい夏もあと少し。秋はもうそこまで来ています。
この
秋は
ーツしません
ポ
ス
ー
ュ
ニ
か?
特集
秋といえばスポーツの秋。健康のために運動を始めたいと思いながら、
そんなあなたのために、今回は、誰でも気軽に始めることができる「ニュースポーツ」をご紹介します。
「何から始めればいいのか分からない」「激しいスポーツは体がついていかない」という人も多いはず。
め ざ せ! ホ ー ル イ ン ワ ン!
グラウンドゴルフ
とまり そん
ゆ
ニュースポーツ
体験者インタビュー
り はま ちょう
グラウンドゴルフは鳥取県泊 村(現在は湯 梨浜 町 )
で考案されました。直径36㎝の「ホールポスト」
と呼ばれる金属の輪の中に木製スティックで
ボールを打ち入れ、その打数を競います。
◆ルール
①順番を決めて、ホールポストを目標にスティックでボールを打
ちます。第1打目を全員が打ち終えれば、第2打目からはゴル
大河正代さん
玉田澄子さん
フの要領で、ホールポストに遠い人から順に打っていきます。
グラウンドゴルフを始めて15年目
②ボールがホールポストに入れば「トマリ」といい、全員が入れ
になり、毎週火・木曜日に練習して
るとそのホールは終了します。1打目で「トマリ」となった場
います。毎回30人ほどの仲間が集ま
合は、その競技者の合計打
数から3打を差し引きま
す。通常は8ホールを回り、
合計打数の少ない競技
者が勝ちとなります。
相 手 と の 駆 け 引 き が 楽 し め る!
クロリティー
り、8ホールを4〜5巡しています。
この種目は、ホールポストにボー
ルが入ったと思っても、勢い余って
外に出てしまうことがあります。だ
から、1打目で入ったときの爽快感
は最高です。
ニュースポーツ
体験者インタビュー
クロリティーは、日本の伝統的な「輪投げ」とアメリカで人気と伝
ば てい
統のある「ホースシューズ」(馬蹄を投げ合うゲーム)を混ぜ合わせて
考案されたニュースポーツです。
◆ルール
①先 攻と後攻を決めて、交互に1投ずつ、的に向かっ
てそれぞれ10個のリングを投げます。
②これを5m・7m・9mの各距離で行い(1セット
[300点満点])、合計得点を競います。小学生や高齢
者の場合、投げる距離・回数を変えるなど、ルール
を変えることで無理なく楽しめます。
③得点は、中央の目標棒に入れば10点。それ以外は色分けしたエリア
の点数になりますが、味方リン
グと相手リングが重なった場合、
下にあるリングの得点が無効に
田中ヒデさん
石田和枝さん
クロリティーを始めて5年目にな
り、毎週水曜日、集会所の無料開放
を利用して練習しています。
狙い通りの的に入ったり、相手リ
ングにかぶせて逆転したときの気分
は最高!みんなでおしゃべりしなが
ら和やかな雰囲気で、良い交流の場
になっています。クロリティーを通
なるなど、対戦相手との駆け引
じていろんな人と出会えたりするこ
きも楽しめます。
とも楽しさの一つです。
4
特集/この秋は ニュースポーツしませんか?
こんな種目もあります!
カローリング
ビーンボウリング
氷上のスポーツ「カーリング」から
ボウリングのピンの配列を横並び
ヒントを得て誕生したスポーツです。1
にしたもので、反転したり元に戻っ
チーム3人のプレーヤーが6個のカラフ
たりするピンを狙ってボールを転が
ルなジェットローラーを、コートの先端にある直径90㎝
し、反転したピンの数を競うゲームです。
のポイントゾーンに向けて、相手チームのプレーヤーと
ヒットだ!ターゲット
交互に転がしながら得点を競い合うニュースポーツです。
テレビ番組でおなじみの「ストラックア
キンボール
ウト」と同じように、9枚のボードをボー
直径122cm、重さ約1㎏の大きな
ルやフリスビーで当てて貫いていくゲーム
ボールを使い、1チーム4人の3チー
です。
ムで「サーブ」「レシーブ」を繰り返
ペタンク
して競います。レシーブに失敗したり、
金属製の重さ約700gのボール6球を
反則したりしたチーム以外の2チーム
「ビュット」と呼ばれる直径3cmの目
に得点が入り、総得点で競います。
標球に近づくように投げ、相手チーム
囲碁ボール
と競い合うニュースポーツです。
黒白の2チームに分か
ピロポロ
れて、人工芝でできたマッ
ト の49個 の 目( 穴 ) に、
スティックやボールにスポンジ製の柔らか
木製のスティックでボールを打ち、縦・横・斜めに3つ
い素材を使い、ボールを打ち合う軽量・安全
以上並んだ「ライン得点」と穴に入った「ポイント得点」
なホッケーゲームです。参加人数や競技時
で勝敗を競うニュースポーツです。
間、コートサイズを変えることで、運動量を調整できます。
ニュースポーツをやって
みようと思ったら?
いて行う「移動スポーツ教室」や「グ
ラウンドゴルフ大会」などを開催して
おり、実際にニュースポーツを体験し
てもらう機会を提供しています。詳細
は生涯学習スポーツ課までお問合せく
今 回 ご 紹 介 し た ニ ュ ー ス ポ ー ツ は、
ださい。
市では、スポーツの指導者などのボ
ランティアを紹介する「まちのなかの
楽しみながらストレス・運動不足の解
925−0230
達 人 」 と い う 冊 子 を 発 行 し て お り、
平成25年(2013年)
9月号
925−0220
消ができ、心地よい汗をかきながら仲
5
総合体育館
ニュースポーツの説明・指導などを必
☆申込み・問合せ
・スカイクロス
・スナッグゴルフ
・ソフトバレーボール
・ターゲットバードゴルフ
・チュックボール
・ネットネットゲーム
・バウンドテニス
・バルバレー
・ファミリーバドミントン
・フライングディスクゴルフ
・タグラグビー
間づくりもできます。スポーツを始め
・グラウンドゴルフ
・クロリティー
・カローリング
・キンボール
・囲碁ボール
・ビーンボーリング
・ヒットだ!ターゲット
・ペタンク(屋外・屋内用)
・ピロポロ
・インディアカ
・シャフルボード
要としている人に配布しています。
ニュースポーツ貸出用具一覧
るきっかけとして、誰でも気軽にでき
もダウンロードできます。詳細はお問合せください。
るニュースポーツにチャレンジしてみ
※申込書は窓口にあります。総合体育館ホームページから
また、各小学校区のスポーツ推進委
記入し、申し込んでください。
員 の 皆 さ ん で 組 織 さ れ る「 八 尾 市 ス
3カ月先まで予約可)を連絡した後、申込書に必要事項を
てください。
用具名、数量、借用期間(貸出日を含めて最長1週間、
ポーツ推進委員協議会」が、地域に赴
ニュースポーツ用具 を
無料で貸し出ししています
出・救護訓練」「応急手当訓練」
など、実践に即した市民体験型訓
練。防災関係機関による各種ブー
スなども設置します。
9月5日(木)午前11時 実施
大阪府から、皆さんの携帯電話に
「緊急速報メール」や「エリアメール」が
送信されます(対応機種のみ)
?
■防災や耐震診断に関するパネル展・ビデオ上映
き
992−1021
地震発生時、皆さんは
どのようにして情報を入手し、
自分の、そして家族の身の安全を
どのようにして守りますか?
この機会に、今一度考えてみてください。
大切なのは「備えておく」ということ。
○と
き
10月5日(土)午後1時30分〜3時
9月2日(月)〜6日(金)
○ところ
南木の本防災体育館
午前8時45分〜午後5時15分
○内
地震の発生を感知し、大きな揺れが到達する
■木造住宅の耐震に関する無料個別相談会
き
924−9870
緊急地震速報とは…
容
(2日は午後1時〜、6日は正午まで)
○と
地域安全課
防災講座
8月30日〜9月5日は建築物防災週間
○と
☆問合せ
どのように行動しますか?
※マナーモードであっても強制的に受信音を鳴らす場合がありますので、
式典や会議中などで音が出て困る場合は電源を切っておいてください。
※市においても、トランペットスピーカーによる関連放送を実施します。
あなたのお宅は
大丈夫ですか
ー
合を想定した「避難誘導訓練」
「救
9月 は防災月間
市内で大規模な地震が発生した場
容
ー
○内
える。
亀井小学校(駐車場はありません)
備
○ところ
東 日 本 大 震 災 で は、 地 震 発 生 直 後 の 判 断 と 行 動 が 生 死
午前9時30分〜正午(小雨決行)
を 大 き く 分 け ま し た。 こ う し た 教 訓 か ら も、 災 害 に よ る
9月1日(日)
被 害 を 最 小 限 に す る た め に は、 正 確 な 情 報 を い ち 早 く 知
き
り、正しく行動することが何より大切であるといえます。
○と
自 然 災 害 は、 い つ ど こ で 発 生 す る か 分 か り ま せ ん。 災
に 参 加 し よ う!
害 が 起 き る 前 に、 家 族 や 地 域 で し っ か り と 話 し 合 い、 防
防災訓練
災対策をしておきましょう。
日
は 防災の
9月1日
9月5日(木)午前10時〜午後4時
6日(金)午前9時〜正午
※8月30日までに予約のこと。
※いずれも場所は市役所本館1階市民ロビー。
☆申込み・問合せ
審査指導課
前に危険を知らせる「緊急地震速報」が出さ
れたときの対処方法などについて学びます。
○講
師
○対 象
国土交通省 大阪管区気象台職員
小学生以上
☆申 込み・問合せ
○定
員
50人(抽選)
9月25日(必着)まで。FAX・往復
はがき。「防災講座」
・住所・氏名(ふりがな)
・性別・年齢・
電話番号を記入のこと。〒581−0042南木の本3−1−
924−3852
923−2931
吹き付けアスベスト
分析調査費用を補助します
9南木の本防災体育館
924−6657
924−6659
市内にある建築物において吹き付けアスベストの調査をする
場合、
その分析調査費用を補助します。詳細はお問合せください。
☆申込み・問合せ
審査指導課
924−3878
923−2931
6
市 からのお知らせ
高齢者
ふれあいの湯
高齢者の交流と健康増進を図るため、市内の浴場
において、スタンプラリーやマジック、健康体操・
相談などのイベントと無料入浴を企画しています。
対象は市内在住で65歳以上の人。イベントの内容
など詳細は各浴場へお問合せください。
9月
25日 ⃝ 高 砂 温 泉(高砂町3
27日 ⃝ 浦 島 温 泉(相生町1
999−0585)
922−0507)
10月
1日 ■ 豊
3日
5日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
15日
18日
22日
23日
26日
28日
30日
▲
⃝
◆
⃝
⃝
⃝
■
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
◆
⃝
⃝
温
泉(北本町4
922−2738)
久宝寺新温泉(久宝寺4
春 日 温 泉(春日町4
七 福 温 泉(久宝園2
恩 智 温 泉(恩智中町1
安 中 温 泉(安中町6
山 本 新 温 泉(山本町北8
ニ ュ ー 栄(植松町8
ゆ 大
和(高砂町1
日 ノ 出 湯(末広町1
幸 福 温 泉(北本町3
高 砂 温 泉(高砂町3
安 楽
湯(高安町北1
南木ノ本温泉(南木の本4
浦 島 温 泉(相生町1
豊 栄 温 泉(東山本町1
922−1944)
923−0980)
996−3860)
943−6620)
991−0988)
999−0927)
996−0268)
924−3530)
992−3796)
923−0101)
999−0585)
933−3472)
991−9510)
922−0507)
922−7809)
●:午後1時〜 ▲:1時30分〜 ■:2時〜 ◆:2時30分〜
☆申込み
実施日前日までに各浴場へ。
シルバー人材センター
会員募集 と 仕事の受注
■入 会説明会…9月6日(金)・10月8日(火)・11
月12日(火)午前10時〜正午、文化会館。対象は
市内在住で60歳以上の人。事前予約が必要。
■仕 事の受注…当センターでは、多くの高齢者が豊
かな知識や経験を生かし、比較的低料金でさまざ
まな仕事を請け負っています。仕事の依頼などが
あればご連絡ください。
☆申込み・問合せ
八尾市シルバー人材センター
924−2001
7
平成25年(2013年)
9月号
992−8282
9
高齢者保健
月 福祉月間
☆申込み・問合せ
高齢福祉課
指定されているもの以外は
924−3854
924−3981
高齢者
ふれあい農園
農作業を通じて生きがいづくりや仲間づくりを図
る「高齢者ふれあい農園」の入園者を募集します。
対象は市内在住で65歳以上の人。会費と水道代が
必要です。
農 園 名
旭 ヶ 丘
老
原
太
田
北 本 町
北 山 本
楠
根
楠根3丁目
小
畑
小畑3丁目
神 宮 寺
千
塚
太 子 堂
高
砂
長
池
東 老 原
美
園
都
塚
八尾木南
八 尾 木
☆申 込み
所 在 地
旭ヶ丘2
老 原8
太 田3
北本町3
福万寺町2
楠根町5
楠根町3
小畑町4
小畑町3
神宮寺4
千 塚3
南太子堂4
高砂町2
長池町5
東老原2
美園町3
大字都塚54番地
八尾木6
八尾木5
募集人数(抽選)
5人・補欠2人
1人
1人・補欠1人
3人・補欠2人
2人・補欠2人
8人・補欠1人
5人
4人・補欠2人
7人・補欠1人
1人・補欠2人
3人・補欠1人
5人・補欠4人
6人・補欠2人
12人
7人・補欠2人
1人・補欠1人
3人・補欠1人
2人・補欠2人
40人
9月2〜9日。印鑑を持参の上、市役所
!
本館1階高齢福祉課まで。12日午前10時〜、市役
所本館6階会議室で公開抽選会を行います。
農園用地も募集中
より多くの高齢者が参加できるよう、無償で市
に貸していただける農園用地を募集しています。
募集する用地は、八尾・久宝寺・龍華・桂・安
中・竹渕・中高安・南山本・東山本・高美・上之
島・大正北小学校区内にある、おおむね1,000㎡
以上の用地。条件など詳細はお問合せください。
求む、
市職員募集
職
種
新鮮力
!
▶第1次試験
9月22日(日)
▶申込受付け
9月5日まで(郵送の場合は4日[消印有効]まで)
受験資格(次のすべてを満たす人)
申込み・問合せ
①昭和58年4月2日以降生まれ。
保育士
行政職
医療職
教育職
②保育士資格および幼稚園教諭普通免許状を有する人(来
春取得見込みも可)
。
身体障がい者を
対象とした事務職
(高校卒程度)
保健師
幼稚園教諭
①昭和58年4月2日〜平成8年4月1日生まれ。学歴不問。 窓口。人事課
924−3812
②身体障がい者手帳の交付を受けている人。
924−6258
③自力で通勤でき、介助者なしに職務が遂行できる人。
窓口・郵送。人事課
924−3812
924−6258
①昭和58年4月2日以降生まれ。
②保健師免許を有する人(来春取得見込みも可)
。
①昭和48年4月2日以降生まれ。
②幼稚園教諭普通免許状および保育士資格を有する人(来
春取得見込みも可)
。
消防職
窓口・郵送。人事課
924−3812
924−6258
消防吏員A
(大学卒程度)
昭和60年4月2日〜平成4年4月1日生まれ。学歴不問。
消防吏員B
(高校卒程度)
平成4年4月2日〜8年4月1日生まれ。学歴不問。
窓口・郵送。教育人事課
924−3877
991−4620
窓口・郵送。〒581−0017
高美町5−3−4
消防本部消防総務課
992−2151
992−7722
※いずれも採用は来年4月1日。試験要綱は市役所本館4階人事課・7階教育人事課、消防本部消防総務課、各出張所、
市民サービスコーナー、文化会館、生涯学習センターなどにあります。市ホームページからもダウンロードできます。
市立病院職員・アルバイト募集
職員《医療職》 ▶▶▶第1次試験
9月22日(日)
●診療放射線技師…マンモグラフィー検査を主とする業
アルバイト
●看護師…病棟勤務(日勤・準夜勤・深夜勤の3交代制、
務。対象は昭和53年4月2日以降生まれで、診療放射
日勤のみも可。特に手術室・小児科勤務者希望)
。履歴
線技師の資格を有し(来春取得見込みも可)、2交代勤
書と資格免許証の写しが必要。
務ができる人。
●病理検査技師…臨床検査技師および一級または二級臨
床検査士(病理学)の資格を有する人(いずれも来春
取得見込みも可)。
●臨床検査技師…昭和59年4月2日以降生まれで、臨床
検査技師の資格を有する人(来春取得見込みも可)
。
●医療ソーシャルワーカー…社会福祉士の資格を有する
人(来春取得見込みも可)。
●臨 床検査技師…超音波検査を主とする生理検査業務。
履歴書と臨床検査技師免許証の写しが必要。
●看 護補助者…交代勤務(土・日曜日、早出・遅出の勤
務あり、夜勤なし)
。履歴書が必要。
※詳 細はお問合せください。市ホームページにも掲載し
ています。
☆申込み
随時受付け。電話連絡の上、必要書類を郵送。
※い ずれも採用は来年1月1日以降(資格を来春取得見
込みの人は4月1日)。
※試 験要綱は市立病院企画運営課にあります。市ホーム
ページからもダウンロードできます。
☆申込み
9月13日(消印有効)まで。窓口・郵送。
☆申込み・問合せ
〒581−0069龍華町1−3−1
市立病院企画運営課
922−0881
924−4820
8
市 からのお知らせ
市立幼稚園
来春入園の
園児 募集 ☆問合せ
■対象
こども政策課
924−9867
私 立幼稚園
■対象
まれの4・5歳児。
■募集人数
体で人数調整を行った上で抽選(龍華幼稚園は人数調
整を行わずに抽選となります)
。
幼稚園名 人数 幼稚園名 人数 幼稚園名 人数 幼稚園名 人数
八 尾
45
大 正
45
北山本
35
東山本
50
山 本
45
安 中
40
南山本
60
美 園
40
用 和
35
南高安
60
志 紀
60
永 畑
45
久宝寺
35
高 安
35
高 美
40
西山本
35
龍 華
70
曙 川
45
長 池
40
5歳児(聖光・清友・竹渕・みなみ幼稚園は来年度に3歳
の誕生日を迎える子どもも受け付けます)。
○白鳩幼稚園
○聖光幼稚園
○清友幼稚園
○竹渕幼稚園
○みなみ幼稚園
○八尾平和幼稚園
■願書の配布
南木の本4
991−7805
末広町2
923−0555
山本町北5
922−2970
柏村町1
922−2023
竹渕5
06−6709­­−6648
竹渕西3
06−6709−0189
高安町北2
999−0669
■入 園料など
より変更となる場合があります)
。
9月2日〜(八尾平和幼稚園は1日〜)
。
10月1日〜。受付方法は園によって異なりま
すので、事前に各園にお問合せください。
☆申 込み
施しています。実施時間など詳細は各園にお問合せ
と願書(9月24日〜、各園で配布)を持参の上、通園
区域の幼稚園まで(いずれも午後2時〜4時30分)
。
■下記の幼稚園では、園舎の耐震補強工事が計画されて
います。詳細は教育政策課(
○平成27年度…龍華・安中※・南山本幼稚園
た場合、耐震補強工事を取りやめます。
■下 記の幼稚園では、平成28年4月の開園をめざして幼
保一体化施設の整備を検討しています。詳細は幼保一
私立
幼稚園
①山本・西山本幼稚園、
堤保育所による幼保一体化施設(山
本幼稚園を一部改修して設置)
②安中幼稚園、安中保育所による幼保一体化施設(安中
教育サポートセンター
924−3892
924−3414
保育所を一部改修して設置)
保育料の
補助制度
私立幼稚園に子どもが入園すると、就園奨励費(市内外
の私立幼稚園対象)・就園助成費(市内の私立幼稚園対象)
市内在住で私立幼稚園に通園する3〜5歳児の
保護者
■補助額
世帯の当該年度の市民税所得割額に応じて決定
☆申
幼稚園に入園後、園を通じて申請してください。
各私立幼稚園または
こども政策課
9
平成25年(2013年)
9月号
924­­−9867
せい
と
ぼ
しゅう
や
お
ちゅう がっ
や
かん
こう
八尾中学校
じ じょう
しょう
ちゅう がっ こう
そつ ぎょう
いろいろな事 情 で小・中 学 校 を卒 業 できな
ひと
や かん ちゅう がっ こう
いっ しょ
べん きょう
かった人、夜間 中 学校で一緒に勉強しましょう。
にゅう がく し かく
じゅ ぎょう じ かん
ふ ない ざい じゅう
さい い じょう
こう
そつ ぎょう
げつ
きん よう び
月〜金曜日
■授 業 料
不要
ぎょう りょう
もうし こ
ご
とい あわ
指導課
じ
ふん
がつ
にち
にち
9月2日〜 10日。
お ちゅう がっ こう や かん がっ きゅう
し どう か
ご
じ
午後5時45分〜9時
ふ よう
☆申込み・問合せ
や
ちゅう がっ
ひと
校を卒業していない人
■授 業 時間
じゅ
しょう
府内在住の15歳以上で、小・中学
八尾 中 学校夜間学級
924−9548
がっ きゅう
夜間学級
生 徒 募 集
■入 学資格
といった補助制度があります。
☆問合せ
924−0613)まで。
体化施設整備プロジェクトチーム(
発達などが気になるお子さんの就園相談は
請
924−3888)まで。
○平成26年度…用和・久宝寺・大正・曙川・北山本・高美幼稚園
ください。
象
10月1日〜7日。住民票(世帯全員記載分)
※安中幼稚園については、幼保一体化施設の整備が決まっ
●市・私立幼稚園では、預かり保育(延長保育)を実
■対
入園料3,000円、保育料月額8,500円(8
月を除く)
。所得により減免制度あり(制度改正などに
配布方法は各園にお問合せください。
☆申込み
5歳児(1年保育)は全員入園可、
4歳児(2
年保育)は下記の園ごとの人数を超えた場合、市内全
924−9548
平成20年4月2日〜 23年4月1日生まれの3〜
○志紀学園幼稚園
市内在住で平成20年4月2日〜 22年4月1日生
924−3891
998−9551
923−2934
募集 整備事業者
「第5期八尾市高齢者保健福祉計画及び介護保険事
業計画」に基づき、介護老人福祉施設の整備などを
着実に進めるため、地域密着型特別養護老人ホーム
の施設整備・運営を行う事業者および特定施設入居
者生活介護の指定を受ける事業所を募集します。
❶地域密着型特別養護老人ホームの整備・運営事業者
○整備施設
地 域密着型特別養護老人ホーム(介護
老人福祉施設)/新設/2カ所
○定
員
○整備地域
市民委員の募集
など
介護老人福祉施設
一緒に
考えませんか、
八尾のこと。
1カ所につき29人
1生涯学習センター学習プラザ運営審議会
生涯学習センター学習プラザの管理運営などにつ
いて調査・審議する会議の市民委員を募集します。
任期は来年9月まで(期間中2回程度開催)
。募集人
数は2人程度(選考)
。
☆応募 「私が思うこれからの生涯学習施設の姿」に
ついての作文(800字程度)・生涯学習活動の経験
内容を記入のこと。
2スポーツ施設運営審議会
市立スポーツ施設の管理運営などについて調査・
① 志紀または曙川もしくは曙川東小学
審議する会議の市民委員を募集します。任期は平成
校区、②南山本もしくは高安西または
27年5月まで(期間中3回程度開催)
。募集人数は2
高美小学校区、各1カ所
人程度(選考)
。
❷特定施設入居者生活介護の指定事業所
○対象施設
賃貸借方式のサービス付き高齢者向け住宅
○サービスの種類
混 合型特定施設入居者生活介護(介護
専用型以外)
○指 定 数 2
施設(27床以下1施設、28床以上51
床以下1施設、全床[全戸]指定)
※審 査・選考は、有識者などで構成する審査委員会
により行います。
※募 集要項・応募用紙は市ホームページからダウン
ロードできます。
☆応募・問合せ
☆応 募 「私が思うこれからの公立スポーツ施設の
姿」についての作文(800字程度)・スポーツ活動
の経験内容を記入のこと。
※い ずれも対象は市内在住の20歳以上で、本市のほ
かの審議会などの公募市民委員でない人。
☆応 募・問合せ
AX・郵送・Eメール。審議会名・住所・氏名・
生年月日・性別・電話番号・応募理由を記入のこと。
924−3893(2
市役所内・生涯学習スポーツ課
は 924−3875)
924−5593
❶9月9日〜 24日、❷9月25日〜
10月15日。所定の応募用紙。窓口。高齢福祉課
924−3854
9月30日(必着)まで。窓口・F
水道の使用開始・中止の申込みが
924−3981
事業所の皆さんは、ぜひご登録を。
無料職業紹介所
当紹介所では、8月より職業紹介業務を開始して
います。就労困難者に向けた職業紹介のほか、登録
事業所のニーズに応じて就職面接会を開催するなど、
さまざまな企業支援を行っています。
人材を求めている事業所の皆さんは、
この機会にぜひご登録ください。
☆問合せ
無料職業紹介所
920−4088
924−0180
9/10から
インターネットでも
可能になります。
※申込みには
「水せん番号」が必要です
■インターネットでの申込方法
①水 道局ホームページ内の申込フォーム(下記アド
レス参照)に必要事項を入力する。
▶パソコン・スマートフォン版
携帯版QRコード
https://www.jenets.jp/cs/index.cgi?area=16
▶携帯版
https://www.jenets.jp/mobile/index.cgi?area=16
②水道局が確認の電話をし、受付けが成立。
☆問合せ
水道局お客さまサービス課
923−6302
923−6313
10
市 からのお知らせ
市議会 9月 定例会
会
場
本会議…市役所本館10階
議場
委員会…市役所本館8階
委員会室
傍 聴 本会議…開会20分前
受付け 委員会…開会10分前
定員86人(抽選)
定員15人(抽選)
※手話通訳希望者は1週間前までにご相談ください。
日
程
午前10時開会(議会運営委員会は10時30分開
会、9月5日の本会議は11時開会)
8月22日(木)
27日(火)
9月5日(木)
6日(金)
12日(木)
13日(金)
18日(水)
19日(木)
25日(水)
27日(金)
議会運営委員会
議会運営委員会
本会議(議案説明・個人質問など)
本会議(予備日)
保健福祉常任委員会
建設産業常任委員会
文教常任委員会
総務常任委員会
議会運営委員会
本会議(委員長報告・採決など)
※会議日程は変更になる場合があります。
市では、コミセン(出張所)がより多くの市民の
皆さんに活用してもらえる施設となるよう、また市
のさまざまな施策を展開する拠点となるよう検討を
行ってきました。そこで、8月〜 12月にかけて市長
が各地域にお伺いし、今後の出張所・コミセンのあ
り方について、地域の皆さんと意見交換を行います。
■9月〜 10月上旬に開催する意見交換会
○と
き
①9月30日(月)
午後7時〜8時30分
②10月7日(月)
○ところ
龍華コミセン
○対象小学校区
①永畑、安中
②龍華、亀井※
※亀 井小学校区を対象とした意見交換会は、10月24
日(木)午後7時30分〜、竹渕地区集会所(竹渕
◦全小学校区を対象に各コミセンで順次開催する予定です。
八尾の魅力大使である河内家菊水丸
◦10月中旬以降の開催分については、今後の市政だよりで
さんによる河内音頭ライブなどを行い
お知らせしていきます(市ホームページでは一覧を掲載)。
ます(傍聴自由、申込み不要)。
○ところ
意 見 交 換 会
◦当日直接会場までお越しください。
を開催します
き
出張所・コミュニティセンターのあり方についての
小学校内)でも開催します。
八尾河内音頭まつり議会
○と
田中市長と出張所・コミセンについて考えよう!
☆問合せ
9月5日(木)午前10時〜
政策推進課
924−3816
924−3570
(開場は9時30分〜)
市役所本館10階議場
☆問合せ 市議会事務局
924−3885
922−4968
市民サービスコーナーは
9月 30 日で閉館します
閉館後は観光案内の拠点として整備
自転車放置禁止区域が
追加されます
9月1日から、JR久宝寺駅周辺の自転車放置禁止
区域が追加されます。
N
ス
スポ ーパー
ーツ
施設
■各種サービスは終了します
住民票の写しや市・府民税課税証明書などの交付、
家庭用指定ごみ袋の配布などのサービスは終了します。
■放置禁止区域
■放置禁止追加区域
追加区域
JR
スーパー
久宝
寺駅
マン
シ
スー ョン
パー 市
立病
院
保育園
■展示コーナーは引き続き設置します
観光案内の拠点となって以降も引き続き設置する
予定です。詳細は今後の市政だよりなどでお知らせ
します。
☆問合せ
八尾市移動自転車保管所(西山本町1−164−18
998−
5929)へ移動・保管します。詳細はお問合せください。市
市民サービスコーナー
997−6226
11
※禁止区域に放置された自転車やミニバイクは、約1カ月間、
平成25年(2013年)
9月号
923−7685
政だより8月号にも掲載しています。
☆問合せ
交通対策課
924−3856
924−0207
分〜午後5時、市役所本館8階選
9月3日(火)〜7日(土)午前8
選挙人名簿の縦 覧
時
☆問合せ 都市整備課 924・85
40 924・0207
新築・増築・既存家屋の調査
年1月1日において完成して
日に発送した「平成
年度八
国民健康保険からの訂正とお詫び
6月
尾市国民健康保険料納入通知書兼領収
証書」9ページおよび第3期分納付書
外 選 挙 人 名 簿 の 登 録 に 伴 う 縦 覧 で す。
登録(今回新しく登録される人)と在
されます。現在、固定資産評価補助員
から固定資産税(都市計画税)が課税
いる家屋(新築・増築)には、 年度
正しくは「9月2日」です。訂正する
の 納 期 限、
「八尾市国民健康保険料通
定時登録の資格要件は、平成5年9月
証を持った職員が訪問し、税額の根拠
とともに、お詫び申し上げます。
平成
2日以前生まれで、今年6月1日以前
となる価格(評価額)を算出するため
☆問合せ
挙管理委員会事務局。9月2日の定時
に本市に転入届を提出し、9月1日ま
の家屋調査を実施しています。この調
「平成
分前まで
924・85
年 9 月 1 日 」 と あ り ま す が、
健康保険課
会議の傍聴
人( 抽 選 )
。開会
92
時〜、市役所
924・38
924−9755
924−9861
情報公開室
知書」8ページの口座振替日の記載が
で市内に引き続き住んでいる人。
34 923・2935
9
装や設備などを確認する調査となりま
査は、家屋内に立ち入り、各部屋の内
☆問合せ 選挙管理委員会事務局
24・3886 924・1031
すので、ご協力をお願いします。
※定員
に会場へお越しください。
※家屋を取り壊した場合、登記家屋は
滅失登記申請を法務局へ、未登記家屋
○八尾市農業委員会第6回総会
役所本館8階委員会室。議題は、農地
農業委員会事務局
法に基づく許可申請についてほか。
☆問合せ
924・3908
教育政策課
※表中の「請求人」とは、本市に在住・在勤・在学の人や事業所を有
する個人・法人、そのほかの団体などで、
「申出人」はそれ以外の人。
広域交付住民票 の 発 行 業 務
などの一時停止
は滅失届を市役所本館2階資産税課へ
分〜、市
都道府県住基ネット機器の更新に伴
滅失の取り扱いができないことがあり
日(水)午後1時
提出してください。
届け出がない場合、
の発行や住基カードを用いた転入・転
ますのでご注意ください。
9月
い、9月 日(水)は広域交付住民票
出 の 特 例 な ど、 住 基 ネ ッ ト を 用 い た
☆問合せ 資産税課
4・3897
日(金)午前
○八尾市教育委員会9月定例会
9月
☆問合せ
本館8階委員会室。
88
して「住宅・土地統計調査」が行われ
本 館 8 階 委 員 会 室。 議 題 は、「 八 尾 市
991・4620
把握し、その現状と推移を明らかにす
○八尾市人権尊重の社会づくり審議会
況、世帯の保有する土地などの実態を
住宅とそこに居住する世帯の居住状
住宅・土地統計調査にご協力を
924・383
サービスが一部利用できません。なお、
3 924・8838
924・8533
住基カードの発行業務は通常どおり
行っています。
☆問合せ 市民課
924・0220
都市計画道路見直しに関する説明会
ることを目的に、 月1日を基準日と
月3日(木)午後7時〜8時、市役所
ます。対象となる世帯には、9月初旬
人 権 教 育・ 啓 発 プ ラ ン( 改 定 版 )」 の
日(土)午後2時〜3時、
本館6階会議室。長期間、事業に取り
より調査員がお伺いしますので、調査
進捗状況について。
人権政策課
924・0175
☆問合せ
30
924・38
日(木)午後3時〜、市役所
か か っ て い な い 都 市 計 画 道 路 の 中 で、
にご協力をお願いします。
9月
計画の廃止を検討している路線につい
☆問合せ 総務課統計係
924・3
て説明します。詳細はお問合せいただ
826 992・7583
め、各種行政資料などを公開しています。
分
情報公開室では、市政への理解を深めていただくた
25
10
30
くか、市ホームページをご覧ください。
9月
10
区
17
25
10
11
26
☆問合せ
公文書
個人情報
小計
合計
開示請求
公開請求 公開申出
公文書・個人情報の件数
67
49
116
50
166
請求・申出人数
18
16
34
39
73
分
区
10
公文書
個人情報
小計
合計
開示請求
公開請求 公開申出
公開(開示)
21
17
38
31
69
部分公開(部分開示)
36
31
67
9
76
非公開
1
0
1
0
1
不存在
8
0
8
10
18
取下げ
0
0
0
0
0
却 下
1
1
2
0
2
合 計
67
49
116
50
166
不服申立て
1
0
1
0
1
■実施状況
10
20
11
28
■処理件数
公文書の公開状況など
平 成
24年度
26
26
30
12
市 からのお知らせ
スマートフォンやタブレット型端末の普及に伴い、それらを介したワンクリック詐欺の事案
ひとこと助言
924−0180
924−8531
産業政策課
☆問合せ
悪質商法 にご用心!
ご存じですか?「本人通知制度」
知 す る 制 度 で す。 こ れ は、 住 民 票
した事実について登録者本人に通
や 第 三 者 に 交 付 し た 場 合 に、 交 付
下「住民票の写しなど」
)を 代 理 人
の写しや戸籍謄本など
(以
る 場 合 が あ り ま し た ら、 人 権 政 策
不当な取扱いや人権侵害が疑われ
解消や就職の内定取り消しなどの
で す。 皆 さ ん の 身 の 回 り で、 婚 約
こ と は、 人 権 を 侵 害 す る 犯 罪 行 為
民票の写しなどを不正に取り扱う
個人の重要事項が記載された住
差別のない社会をめざして
りません。
あ り、 決 し て 許 さ れ る も の で は あ
〜登録して守る、自分の個人情報〜
本人通知制度とは
本 人 通 知 制 度 と は、 事
の写しなどの不正取得による個人
課までご連絡ください。
前に登録した人の住民票
の権利侵害を防止することを目的
本 市 で は、 市 民 団 体 に よ る 啓 発
イ ベ ン ト が 開 催 さ れ る な ど、 市 民
正 取 得 し た こ と に よ り 逮 捕・ 起 訴
第三者が住民票の写しなどを不
登録については市民課までお問合
ぜひ本制度への登録をしましょう。
図っています。登録がまだの人は、
との協働により本制度の周知を
さ れ、 有 罪 判 決 を 受 け る 事 件 が 発
正 取 得 す る 背 景 に は、 結 婚 や 就 職
度 考 え、 差 別 の な い 社 会 を つ く っ
制 度 を 通 じ て、 人 権 に つ い て 今 一
自分の個人情報を守るための本
せください。
などに際して行われる差別意識や
ていきましょう。
ま す。 本 人 の 知 ら な い と こ ろ で、
その人の経歴・思想・信条・家柄・
こ と は、 多 く の 場 合、 重 大 な 人 権
どの民間調査機関を使って調べる
924・9863
○人権に関すること…人権政策課
924・0220
924・8549
家 庭 環 境・ 資 産 な ど を、 興 信 所 な
侵 害 に あ た り ま す。 身 元 調 査 を 依
924・0175
頼したり引き受けたりすることは、
☆問合せ
○制度に関すること…市民課
偏見に基づく身元調査が挙げられ
第三者が住民票の写しなどを不
生しています。
戸籍などをめぐる人権侵害事件
1日より実施しています。
と し て お り、 本 市 で は、 今 年 8 月
じ んけ ん
差別意識や偏見を助長する行為で
平成25年(2013年)
9月号
13
①スマートフォンで、あるサイトの無料入口から入ってアダルト動画再生アプリをインストールした。
事例
その15
さ ぎ
スマートフォンでのワンクリック詐欺にご用心!!
あなたを狙う
すると、知らない相手から電話がかかってきて、1年分の高額な利用料を請求された。
「規約に料金を書いてある」
と言われたが、覚えていない。規約があると払わなければならないのか。なぜ自分の電話番号を知られているの
かも分からない。
②スマートフォンの公式マーケットでアダルト系アプリをインストールした。アプリを実行すると、
いきなり「登録されました」という内容と「IPアドレス」
「携帯電話会社名」
「お客様ID」が表示された。
アプリを閉じるとポップアップ画面が表示され「携帯端末データの認識完了。お客様のご利用料金
は180日間定額制の98,800円になります」と請求された。
「払わないと訴える」とも書いてある。
が急速に増加しています。事例①のように、個人情報を外部に送信する不正アプリをインストールさせる手口の
ほか、事例②のように、個人情報を把握したように装って心理的に追い込み、料金を払わせようとするワンクリッ
ク請求アプリが公式マーケットでも複数発見されています。利用規約に料金の記載があったとして
も、申込画面に料金が分かりやすく表示されていなかったり、申込内容を再確認して訂正・取消が
できる画面が設けられていない場合の契約は無効です。一度支払ってしまうと悪質な請求が繰り返
される場合があります。また、事業者側に問合せようとメールや電話をすると、かえって個人情報
を知られることになりますので、まずは産業政策課までご相談ください。
市ホームページ「まちの話題」では、
まちの身近な話題をいち早く、さらに詳しく掲載しています。
http://www.city.yao.osaka.jp/category/2-5-0-0-0.html
なこと
ち あん
ま
の
尾
した
八
がありま
と
こ
な
こん
話題
まちの
ダイジェスト
7/7 ㊐
キャンドルを灯してスローな夜を
いや
七夕に想いをはせながらキャンドルの優しい光に癒され
てもらおうと、八尾ファミリーロード商店街で、キャンド
ルナイト「七夕ライトダウン in 商店街」が開催されました。
廃食用油で作られたキャンドルが柔らかい光を放つ中、七
夕にちなんだ紙芝居やオカリナ演奏が行われ、通行人らは
足を止めて聴き入っていました。
7/9 ㊋
上手に描けるかな?燈籠の絵付け体験
とうろう
9月8日に開催される「久宝寺寺内町燈路まつり」
に向け、久宝寺幼稚園で、町を彩る燈火カップへの絵
付けが行われました。参加した親子らは、ヒマワリや
花火、海などの夏らしい図柄などを描いた個性あふれ
る燈火カップを製作。園児らは「燈路まつりが楽しみ」
と、自慢の燈火カップを友達同士で見せ合うなど、祭
りを心待ちにしている様子でした。
7/11 ㊍
子どもたちに戦争の悲惨さを伝えたい
子どもたちに戦争の悲惨さや恐ろしさを伝え、平和
の尊さを学んでもらおうと、龍華小学校で長崎被爆体
験講話が開催されました。被爆者である語り部から長
崎での原爆投下時の様子や家族を失った悲しみなどを
聞いた児童らは「今、
当たり前のように食べ物や着る物、
住む家があることや、親や友達がいることがとてもあ
りがたいことだと実感した」と感想を述べていました。
・24 ㊌
7/19 ㊎
日本代表のスポーツ選手が表敬訪問
厳しい練習を乗り越えて日本代表となった選手が田
中市長を表敬訪問しました。
19日には、6月にチェコで開催された知的障がい者
かど た たけ ゆき
の「陸上世界選手権」で1,500mに出場した門田丈幸
さんが「外国人選手が多くいる中で緊張したが、全力
を出し切ることができた」と元気に報告しました。
また24日には、
8月にオランダで開催される「WBTF
(世界バトントワリング連合)インターナショナルカッ
あつ こ
プ」に出場する濱本暖子さんが「見ている人を幸せに
できるような演技をし、バトンの魅力を世界に広げた
い」と意欲を見せていました。
14
▶
▶
参加費・受講料などの表示がないものは「無料」です。
申込方法が往復はがきの場合は、返信用にも差出人の住所・氏名を記入してください。
▶ 市役所の各部署・施設のEメールアドレスは、市ホームページをご参照ください。
イベント
ミュージアムトーク(展示解説)
9月1日(日)午後1時〜2時、歴
9 4 1・
史民俗資料館。テーマは「河内木綿の
歴史民俗資料館
着物」。当日直接会場まで。
☆問合せ
923・7685
分、山城町一丁目第1公園。
日(木)午後1時
日
○アロマキャンドル教室
9月
日
(土)
午前 時〜正午。廃食用油を使っ
人。
9月 日
ぎ
てキャンドルを作ります。定員
9月1日〜。
※いずれも申込順。
☆申込み
9月 日(日)午前9時 分〜 時
■赤ちゃん・子ども用品バザー
人。
分〜3時
○ 布 ぞ う り 教 室( 全 2 回 ) 9 月
(木)
・
人。
9月 日(金)午前
分。布切れを使ってぞうりを作りま
す。定員
○クラフト教室
時〜正午。
はし紙で折り紙をします。
9月 日(日)午前
は
時 〜 正 午。 端 切 れ を つ な
人。
20
10
97・6226
バザー
時
9月4日〜 日の毎週水曜日午前9
時〜
物品の提供もお願いします。
定員
人。
☆問合せ 共働作業所「風」 990・
○紙すき教室
人。
9月 日(金)午
ぎ合わせて小物入れを作ります。定員
(火)午前
○パッチワーク風小物教室
やしおりを作ります。定員
時〜正午。牛乳パックを使ってはがき
6644 990・6645
八尾の福祉を考える講演
9月6日(金)午後1時 分〜3時
分、文化会館。テーマは「力強く生
しょう こ
き る、 人 間 の 心 を 中 心 に 」
、講師は作
いえ だ
○エコバッグ教室
家の家田荘子さん。対象は障がい者と
その家族。当日直接会場まで。
使って紙袋を作ります。定員
9月 日
(金)
人。
時〜正午。チラシを使って一輪
○チラシクラフト教室
午前
挿しを作ります。定員
分。
子ども服やおもちゃ、
マタニティ
0996
プラザ
日に開催
日(必着)まで。窓
994・0564
談
994・
6曙町2・ リサイクルセンター学習
☆申込み・問合せ 〒581・002
番号・出品品目を記入のこと。
ど も 用 品 バ ザ ー」
・ 住 所・ 氏 名・ 電 話
口・ F A X・ は が き。
「 赤 ち ゃ ん・ 子
☆申込み 9月
する説明会に参加のこと。
店 舗( 抽 選 )
。出店者は
在勤)も募集しています。募集店舗数
に関するものなど。出店者
(市内在住・
45
13
15
時 〜 正 午。 英 字 新 聞 や 包 装 紙 を
前
997・0626
☆問合せ 八尾東ロータリークラブ事
務局
リサイクルセンター
学習プラザの催し
■各種教室
相
500円。定員10人[申込順]。申込
○帯バッグ教室 9月7日(土)午後
14
※一時保育あり(1〜6歳児、1人
分〜3時 分。帯を使って手提
その他
まつわるオペラ公演
11
ンターで販売しています。
10
17
れる「八尾地蔵」の伝説に
29
※チケットは文化会館と生涯学習セ
941・6193
1時
日本三大地蔵の一つといわ
3601
市民サービスコ ー ナ ー の 展 示
集
みは9月3日〜 10月23日)。
げかばんを作ります。定員 人。不用
な着物の帯持参のこと(希望者のみ帯
代500円程度必要)
。
28
内
11
924−1267
○9月3日(火)〜7日(土)八尾市
日( 金 ) 緑 水 会 水
時〜正午。松ぼっくりを使って
○子どもエコ工作教室 9月8日
(日)
午前
9 月 8 日( 日 )
募
美男におわす八尾地蔵
45
924−3876
消費生活展
○ 9 日( 月 ) 〜
日(日)〜 日(金)八尾市高齢
彩画展
○
怪獣を作ります。定員 人。保護者同
伴可。
分。 タ オ ル を
子育て
使ってドレスタオルを作ります。定員
人。
スポーツ
創作オペラ かわち歌しばい
22
生涯学習センター
☆問合せ
クラブ連合会手作り作品展
日(日)〜 日(金)グリーンアー
○ドレスタオル教室
○
ト洋画展
午後1時
座
分〜3時
※いずれも午前 時〜午後6時(各展
示の最終日は4時まで)。
講
第60回八尾市文化芸術芸能祭記念事業
13
2,000円(当日300円増)
観覧料
30
文化会館
容
小学生以上
15
10
20
ところ
10
27 15
10
20
30
15
20
25
30
information
☆問合せ 市民サービスコーナー 9
イベント
平成25年(2013年)
9月号
15
30
11月8日(金)午後7時〜
き
と
象
15
30
20
12
対
19
20
30
30
10
11
30
10
13
20
27
10
15
30
15
22
☆申込み・問合せ
948−5454
志紀図書館
920−2211
イベント
など
志紀図書館
■道鏡講演会
と
き
ところ
9月28日(土)午後2時〜4時
道鏡とその功罪
講
師
京都女子大学名誉教授の瀧浪貞子さん
対
象
18歳以上の人
志紀コミセン
講
テーマ
たきなみ
定
員
80人(申込順)
座
☆申込み
9月4日〜。窓口・電話。
■講座「万葉集っておもしろい!」
と
き
10月19日(土)午後2時〜3時30分 ところ
講
師
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫さん
定
員
30人(申込順)
☆申込み
対
象
志紀図書館
中学生以上
9月21日〜。窓口・電話。
本をお譲りください
募集
スポーツ
せんづか
10月26日(土)に開催する「本のリサイクルまつり」で活用す
るため、使わなくなった本をお譲りください。八尾・山本・志紀
図書館で受け付けます。ただし、①漫画・雑誌、②蔵書印や名前
の記入がある本、③傷みの激しい本・書き込みのある本、④教科
書・問題集・参考書は除きます。
☆申込み
ボランティア
と
き
ところ
10月26日(土)午後1時〜4時30分
志紀図書館 東側駐輪場(雨天時は志紀コミセン)
内
容 「本のリサイクルまつり」での会場整理や案内など
対
象
員
10人(申込順)
9月4日〜。窓口・電話。
山本図書館
集
☆申込み
定
市内在住で18歳以上の人
募
接会場まで。
☆問合せ
山本図書館
995−3883
995−3886
■音楽は国境を越えて〜津軽三味線とバンジョーの出逢い〜
と
き
10月4日(金)午後7時〜8時30分
山本コミセン
内 容
津軽三味線奏者の亀谷英明さんとバンジョー奏者の吉崎
かめたにえいめい
ひろしさんのコンサート
※中学生以下は保護者同伴のこと。
※9月14日午前10時〜、山本図書館で整理券配布(先着150人)
。
八尾図書館
☆申込み・問合せ
八尾図書館
9月12日〜。
993−3606
923−2937
談
■講座「八尾図書館土曜サロン」
と
き
10月12日(土)午前10時30分〜正午
92
ところ
八尾図書館
講
師
大阪府立大学教授の岡勝仁さん
テーマ 文
学のなかに見る科学
対
象
高校生以上
まさひと
定
員
相
里 山 保 全 プ ロ ジ ェ ク ト・ 野 沢
2・6216
下水道パネル展
ところ
その他
しおんじやま古墳学習館
941・3114
☆問合せ
募集
9月1日〜 10月5日。各図書館窓口。
子育て
しおんじやま古墳学習館。折り紙など
はに わ
で埴輪の動物や高安千塚キャラクター
中学生(小学3年生以下は保護者同伴
「はしづか君」を作ります。対象は小・
日(金)午前8
13
しおんじやま古 墳 学 習 館 の 催 し
9月7日(土)午後2時〜3時
9月9日(月)〜
15
■しおんじやま学び場〜仏教考古学入
神立里山保全ボランティア活動
日は午後4時
時 分〜午後5時 分(9日は午前9
時〜、
45
門〜
のこと)。定員 人(当日先着)
。
20
9月8日(日)午前9時、服部川七
丁目公園集合(午後3時解散予定、小
924・3
下水道マスコット
「ヤッタくん」
in
(受付けは1時 分〜)、しおんじやま
時〜午
分まで)
、市役所本
館1階市民ロビー。下
下水道普及課
水道に関するパネルを展示します。
☆問合せ
862 924・7786
13
■おでかけ!しおんじやま古墳 アリ
日(土)午前
10
30
せき ぞう
オ八尾 9月
歳 以 上 の 人。
雨決行)
。 里 山 の 枝 打 ち・ つ る 切 り・
下 草 刈 り な ど。 対 象 は
随時受付け。神立
弁当・軍手(滑り止め付)持参のこと。
作業道具不要。
☆申込み・問合せ
30
21
古 墳 学 習 館。 地 蔵 な ど の「 仏 教 石 造
ぶつ
後6時、アリオ八尾3階ブルーコート
(光町2)。埴輪パズルやワークショッ
プ(参加型講習会)
、
当館キャラクター
「ハニワこうてい」のミニ撮影会など。
一部のワークショップは有料。当日直
18
物 」の基礎についてお話しします。講
だい き
師は阪南大学専任講師の和泉大樹さ
ん。定員 人(当日先着)。
日(日)午
■しおんじやま遊び場〜紙でハニワ動
物園を作ろう!〜 9月
後 1 時 〜 4 時( 受 付 け は 3 時 ま で )、
15
30
図書館の 催し
50人(申込順)
16
文化会館の催し
■人形劇ちょこっと体験講座(全2回)
演劇ワークショップ(全2回)
■必要なのは興味だけ
「誰でもできる」
月
話。
日( 木 )
・
19
日( 日 ) 午 後 2 時 〜 4 時
10
歳以上の人(中学
分。講師は文学座所属演出家の中野
日( 土 )
・
■プリズムの窓(舞台づくり相談会)
9月 日(木)午前 時〜午後9時
分程度)
。
志朗さん。対象は
( 受 付 け は 8 時 ま で、 1 組
舞台美術・照明・音響などについて舞
日( 水 ) 午 前
時〜正午。作った人形で人形劇を体験
生不可)
。定員
あります。ホームページからもダウン
ロードできます。
月
人(抽選)
。
台専門スタッフが相談に応じます。定
組( 抽 選 )。 申 込 書 は 文 化 会 館 に
します。講師は人形劇団クラルテの松
ば
シ ョ ッ プ( 全 2 回 )
■ 男 性 限 定! は じ め て の 演 劇 ワ ー ク
☆申込み 9月1日〜 日。所定の申
けい こ
日( 土 ) 午 後 1 時
可。
見学会) 9月
込書。窓口・FAX・Eメール。
☆申込み 9月1日〜8日。Eメール
ども同伴可)。定員 人(申込順)。
員
日( 水 )・
20
本則子さん。対象は人形劇初心者(子
9月
26
■「どんなつ森」のヒミツ探検(稽古場
分〜3時 分。演劇公演「うすもも色
文化会館
92
☆申込み 9月1日〜 日。Eメール可。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
4・9999 924・5010
日(金)午後1時〜4時、文
就職フェアやお・かしわら
9月
日(土)午前9時
まち歩きスタンプラリー
9月
分
分、近鉄
信貴山口駅改札口集合(午後0時
解 散 予 定、 雨 天 決 行 )
。河内西国霊場
札所を巡ります。参加費300円。
934・2080
☆問合せ 八尾市観光ボランティアガ
イドの会
日(火)〜 日(金)午前8
地域包括支援センター展
9月
時 分〜午後5時 分( 日は午前
日は午後4時まで)
、市役所
ばかりで気兼ねなく「演じる」ことを
ます。面接を希望する人は履歴書持参
職業適性診断などを受けることができ
当者との個別面接のほか、セミナーや
者の健康づくりや生きがいづくりに役
包括支援センターの活動内容や、高齢
本館1階市民ロビー。市内にある地域
時 〜、
「どんなつ森」でのけいこや舞台セッ
体験します。講師は文学座所属演出家
社程度)の人事担
トの見学、演劇に出るスイーツの試食
のこと。
接会場まで。
2交通安全「市民の集い」
通安全教室、交通安全啓発物品の配布など。
文化会館東側地上駐車場では緊急車両の展
募
示も行います。
その他
9月24日(火)午後2時〜4時、市役所
本館8階委員会室。交通問題について日ご
相
ろ感じていることを話し合います。定員20
談
交通まちづくり懇話会も開催!
人(申込順)。
☆申込み・問合せ
交通対策課
924−3880(3は 924−3856)
924−0207
924・39
9月2日〜 10日。
☆申込み
☆問合せ 高齢福祉課
※各会場への車での来場はご遠慮ください
73 924・3981
②八尾市三世代で学ぶ交通安全教室
9月28日(土)午前10時〜正午、八尾柏
原ドライビングスクール(志紀町南4)。対
象は①市内在住の運転免許保有者で日ごろ
運転していない人、②市内在住の4〜6歳
児とその保護者または65歳以上の人。定員
①30人、②各10組(申込順)。
☆申込み 9月9日〜 20日。
集
3①ペーパードライバー体験型運転講習会
立つさまざまな情報を展示します。
の望月純吉さん。対象は 歳以上の男
※い ずれも午後7時〜8時(各コミセンに
29
デオの上映。
60 924・0180
化会館。八尾市消防音楽隊による演奏や交
15 15
ついては午後2時〜3時もあり)。当日直
子育て
9月20日(金)午後2時〜4時30分、文
じゅん
きち
など。対象は小学生(保護者同伴可)。
八尾警察署員による講話と交通安全啓発ビ
924・38
☆問合せ
志紀コミセン、12日(木)竹渕コミセン。
産業政策課
性(中学生不可)
。定員 人(抽選)
。
セン、6日(金)山本コミセン、11日(水)
☆申込み 9月1日〜 日。Eメール可。
13日(金)文化会館、5日(木)高安コミ
スポーツ
9月2日(月)龍華コミセン、3日(火)
・
定員
座
1自動車安全運転者講習会
☆申込み 9月3日〜 日。窓口・電
子どもと高齢者の交通事故防止
15
夕 暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗
用中の交通事故防止
全
ての座席のシートベルトとチャイ
ルドシートの正しい着用の徹底
飲酒運転の根絶
講
交差点における交通事故防止
人(申込順)。受講料200円。
化会館。事業所(
30
17
15
30
10
20
15
30
14
17
20
13
30
日(金)午後7時〜9時 分。同性
30 17
45
45
10
20
10
29
10
30
15
18
20
時間〜さっちゃんの大冒険〜」の舞台
30
21
交通安全運動重点事項
18
16
11
20
全国交通安全運動
イベント
平成25年(2013年)
9月号
17
9月21日〜30日
秋の
久宝寺緑地 陸上競技場
内
巣 箱作り…午前10時〜午後1時/植木
講
座
ンター
…午前10時〜午後4時/木製キーホル
鉢ペイント・花苗の植え付け
(先着200人)
ダー作り…午後1時〜4時
子育て
924・
員
募
集
日。
0
相
談
924・3893
八尾市郷土文化推進協議会事務局・生
涯学習スポーツ課
924・5593
日(日)午前 時、服部川七
解 消 に 自 然 の 中 を 歩 い て み ま せ ん か。
天中止)
。 ス ト レ ス 発 散、 運 動 不 足 の
丁目公園集合(午後2時解散予定、雨
9月
里山ハイキング
その他
人
(申込順)
。
参加費1000円
(学
9月2日〜
生500円、環境アニメイティッドや
お会員200円)。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
90・9166・3177
環境アニメイティッドやお・宮嶋
公園清掃ボランティア
日(木)午前 時〜 時 分、
弁当持参のこと。小学生以下は保護者
9月
本 町 第 2 公 園( 本 町 3、 雨 天 中 止 )
。
9月
時)
日(日)午後1時 分〜3時、
八尾発掘物語〜中田遺跡の巻〜
933・8430(午後8時〜
☆問合せ 八尾自然保護の会・木下
同伴のこと。
緑のボランティア・松島
除草などの清掃活動をします。作業道
具不要。
☆問合せ
994・1672
障がい者雇用を考える集い
用促進等に関する法律」改正の意義に
現 状 を 紹 介 す る ほ か、
「障がい者の雇
化会館。障がい者に対する就労支援の
日先着)
。資料代200円。
担当者がお話しします。定員
が発見された中田遺跡について、発掘
大型器台や邪馬台国時代の大規模集落
ま たいこく
日(火)午後2時 分〜4時。初めて
ついて考えます。定員100人(申込
や
埋蔵文化財調査センター。弥生時代の
■ケニア民族音楽舞踊公演〜熱い大地
の人はお電話ください。
順)
。手話通訳・要約筆記あり。
分〜
■なつメロをみんなで歌おう 9月
からの鼓動〜 9月 日(木)午後7
■健康教室「高齢者の眼の病気につい
日( 土 ) 午 後 2 時
924・3860
924・
分、服部
人(当
時〜9時、文化会館。ケニアにあるナ
て」 9月
政策課
日(日)午前9時
分〜3時
☆問合せ 埋蔵文化財調査センター
994・4700
介護者(家族)の会
月4日(金)午後1時
「楽らく介護〜
分、 社 会 福 祉 会 館。
免疫力アップと床ずれ対策〜」をテー
マ と し た 研 修 と 茶 話 会。 講 師 は ソ ー
シャルケースワーカー
(社会福祉主事)
日。
1161
924・0974
日。八尾市社会福祉協議会
し
。高安山ろくの史跡
予 定、 小 雨 決 行 )
の佐藤登志みさん。
定員 人
(申込順)
。
9月2日〜
と
と植物を探訪します。講師は関西万葉
☆申込み・問合せ 9月2日〜 月2
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
人(申込順)
。弁当持参のこと。
かつやす
植物研究会会長の小西克育さん。定員
川七丁目公園集合(午後2時 分解散
9月
万葉の風土と植物を訪ねて
0180
9月3日〜。産業
イロビ大学の学生たちによるケニアの
3時 分。
9・0820 996・1859
環境活動交流会
分、
☆申込み・問合せ
伝統文化や部族などを紹介した舞踊公
日の日曜日午後1時〜
日(水)午後6時〜8時
大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス
9月
99
※いずれも対象は市内在住で 歳以上
月
☆問合せ 桂老人福祉センター
の人。当日直接会場まで。
歳以上700円、先着 人)。
演。チケットは9月1日〜、八尾市国
60
(北本町2)。環境活動に興味のある人
30
30
たちで集まり意見交換しませんか。定
10
30
28
際交流センターと文化会館で販売しま
す(
日〜
■ ベ ト ナ ム 語 発 音 講 座( 全 5 回 ) 9
月
人(申込順)。参加費2500円。
て簡単なあいさつを学びませんか。定
員
☆申込み 9月1日〜 日。
☆申込み・問合せ 八尾市国際交流セ
29
30
30
50
2時、生涯学習センター。発音を覚え
20
30
991・
10
30
10
30
30
24
60
30
19
15
25
13
22
15
18
スポーツ
9 2 4・ 3 3 3 1
3332(月・土曜日、祝日休み)
歳1
日(土)午後4時〜9時、大
お月見パーティー
9月
畑山青少年野外活動
セ ン タ ー。 夕 食 や 月
見 団 子 作 り、 お 月 見
クイズなどを行いま
組( 申 込 順 )
。参加費3〜
す。 対 象 は 家 族。 定
員
10
20
30
日(金)午後2時〜4時、文
10
000円、 歳以上1500円。
☆申込み・問合せ 9月2日〜。大畑
940・
940・2029(午前
山青少年野外活動センター
時〜)
11
924−0216
924−3869
30
9月
30
12
21
2028
10
29
29
13
26
27
10
桂老人福祉センターの催し
10
24
9月8日(日)
き
と
みどり課
☆問合せ
材料が
なくなり次第
終了します
ところ
容
イベント
緑化推進フェア
八尾市国際交流 セ ン タ ー の 催 し
in 八尾河内音頭まつり
たきぎ
時
10
高安薪能
日( 土 ) 午 前
19
■講演会とパネルディスカッション(公
10
月
日(木)午前 時〜
12
谷 941・5628
人権学習講座
9月
10
11
時
30
分、
キム
☆問合せ
クァンミン
生涯学習スポーツ課
92
民 活 動 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク セ ン タ ー。
テーマは「会計伝票・領収書の保管の
9月1日〜。市民
大切さ」
。定員 人(申込順)
。
10
局長の金光敏さん。
当日直接会場まで。
4・3893 924・5593
☆申込み・問合せ
平成25年(2013年)
9月号
924−1267
開討論会)
19
924−3876
92
−85−16生涯学習センター
活動支援ネットワークセンター
はがき・ホームページ可。講座名・住所・氏名(ふりがな)
・
生年月日・性別・電話(FAX)番号を記入のこと。〒581−0833旭ヶ丘5
10
30
生涯学習センター。テーマは
「子育て、
受 講 料
● 6,000円
● 6,000円
● 20,000円
7,500円
● 15,000円
分〜午後0時 分、大阪経済法科大
定員
10人
10人
10人
5人
10人
8・3848 928・3850(午
回数
10回
10回
10回
5回
10回
30
市民活動団体・地域活動団体の
ための会計サロン
時 間
午後7時〜
午前10時〜
午後6時〜
午後1時30分〜
午前10時〜
親育ちに役立つ多文化共生」
、講師は
談
☆申込み・問合せ
曜 日
第1・3水曜日
第1・3金曜日
第1・3金曜日
第2金曜日
第1・3土曜日
学 花 岡 キ ャ ン パ ス( 楽 音 寺 6)。 講 演
相
講 座 名
すぐに役立つ実用書道
大人のたしなみボールペン字
フラワーデザイン
季節の和紙折り紙
リズムでスイング英語の歌
前 時〜)
■半期講座(10月〜来年3月) ☆申込み 9月11日(必着)まで
14
日(土)午後2時〜4時、市
●
★●
★●
★●
★
9月
★
★
★
講 料
28,800円
27,200円
22,750円
22,750円
11,400円
9,000円
10,800円
7,200円
16,200円
18,000円
18,000円
11,400円
19,000円
19,000円
19,000円
15,500円
6,600円
NPO法人コリアNGOセンター事務
受
★
★
★
★
●
●
よみがえ
その他
定員
5人
10人
10人
5人
5人
10人
10人
10人
10人
5人
10人
5人
5人
5人
10人
10人
10人
しゅう
集
回数
18回
17回
13回
13回
19回
6回
12回
12回
18回
11回
11回
19回
19回
19回
19回
14回
11回
せっ
募
時 間
午前10時〜
午後7時〜
午前10時〜
午後7時〜
午前10時〜
午前10時〜
午後2時30分〜
午後2時〜
午後2時〜
午前10時〜
午前10時〜
午前10時〜
午前10時〜
午後2時〜
午後6時30分〜
午後6時30分〜
午前10時〜
うめ がえ
子育て
講 座 名
曜 日
茶道表千家
火曜日
茶道裏千家
火曜日
いけばな池坊(午前)木曜日
いけばな池坊(夜間)木曜日
かな書道
水曜日
俳画
第3木曜日
民謡
第2・4水曜日
詩吟
第1・3金曜日
舞民踊
火曜日
火・土曜日
トマトギャラリー
(料理教室)
木・日曜日
手編み基礎
金曜日
陶芸(午前)
金曜日
陶芸(午後)
木曜日
陶芸(夜間)
水曜日
写真
火曜日ほか
俳句
第1・4金曜日
会のテーマは①「現代に蘇 る古典〜復
■年間講座(9月〜来年3月) ☆申込み 9月1日〜
がっ ぽうがつ じ
※年間講座は申込順、半期講座は抽選。
曲 能 を め ぐ っ て 〜」、 ②「 梅 枝 と 摂 州
※★印の講座は受講料2期分納、●印の講座は教材費別途必要。
合 邦 辻 を め ぐ っ て 」、 講 師 は ① 法 政 大
ところ
生涯学習
センター
学名誉教授の西野春雄さん、②高安能
スポーツ
生涯学習講座 を受けてみませんか?
未来継承事業推進協議会会長の棚橋利
日(土)午後1時
19
光 さ ん。 パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン の
月
10
テ ー マ は「 高 安 能 の 今 後 の 展 望 」。 資
たまおや
料 代 1 0 0 0 円( 能 の 座 席 鑑 賞 券 付
き)。
■能の上演
分〜3時、玉祖神社(神立5、雨天
時は大阪経済法科大学花岡キャンパ
ス)。
※いずれも当日直接会場まで。
座
☆問合せ 高安ルーツの能実行委員会
090・6550・8044
講
医療セミナー
9月7日(土)午後2時〜4時、文
化会館。テーマは「救急車呼んだほう
座
が い い で す か?」、 講 師 は 市 消 防 署 救
急隊員。定員 人(当日先着)。
講
☆問合せ 市民が医療を考える会・布
イベント
60
30
第2金曜日 午後 2,000円
いけばな未生流(みしょうりゅう)
第3水曜日 午前 1,100円
みどり遊空間ガーデニング
第3金曜日 午前 3,000円
洋ラン
第3金曜日 午後 1,000円
おしゃれな寄せ植え
第4水曜日 午後 2,800円
わりの会」がバルーンアートの練習会
日。
を行います。定員 人(申込順)
。
日〜
☆申込み・問合せ サポートやおボラ
☆申込み 9月
寝たきりにならない・させない・つく
ンティアセンター 925・1045
925・1161
回) 9月
安中人権コミセンの講座
■ 健 康 太 極 拳 入 門( 全
高原に咲く花(アイデア花器と寄せ植え) 第4金曜日 午後 2,500円
〜
月
人。
談
月1日〜
人。
時〜8時 分。対象は入門講座修了者
ま た は 指 文 字 が で き る 人。 定 員
教材費500円。
※いずれも対象は市内在住・在勤の人。
9月9日まで。安
応募多数時は抽選。
☆申込み・問合せ
分、近鉄
中人権コミセン 922・1491
999・4626
日(土)午前9時
八尾ふるさと 歴史楽校
9月
長瀬駅改札口集合(午後2時
分解散
予定、
雨天決行)
。河内十三街道をテー
しんいち
マに長瀬から福万寺付近まで歩きま
す。案内人は高安城の会の松江信一さ
お・坂 上
さか じょう
☆問合せ
941・7529
環境アニメイティッドや
料)
。弁当持参のこと。
日〜来年2月7日の金曜日午後2時
人。材料
ん。参加費200円(中学生以下は無
〜3時
リーなどを作ります。定員
費2000円程度。筆記用具・裁縫道
具持参のこと。
20
相
日
0円程度。花切り用はさみ・軍手・エ
回)
プロン・持ち帰り袋持参のこと。
■ は が き 書 画( 全
来年3月 日の火曜日①午後1時〜2
時 分・②3時〜4時 分・③7時〜
8時 分。季節や行事の絵に言葉を添
える絵便りを作ります。対象は①初心
者、②③2年以上の経験者。定員各
人。②③重複申込み不可。
回)
月1日〜 月 日の毎週火曜日午後7
■ 手 話 ス テ ッ プ ア ッ プ( 全
20
10
その他
■ ガ ー デ ニ ン グ( 全 6 回 ) 9 月
月 日の毎月第2・4金曜日午後
びます。定員 人。材料費1回200
2時〜4時。季節の花々の育て方を学
〜
27
15
分。小物やかばん、タペスト
回) 9月
10
集
人。
日
時〜
回) 9月
日の毎週木曜日午前
■ 健 康 体 操 入 門( 全
細はお問合せください。
分。リズムに合わせてストレッチ
をします。定員
時
※い ずれも場所は公園管理事務所。対象は市内在住・在勤で18歳
■ パ ッ チ ワ ー ク 入 門( 全
30
募
楽しい押し花
子育て
第2金曜日 午前 2,600円
スポーツ
プリザーブドフラワー
座
第2水曜日 午後 2,500円
分。定員
アイデア・イングリッシュガーデン
2時
第2水曜日 午前 1,300円
トやお。ボランティアグループ「ひま
サボテンと多肉植物
講
日
第2月曜日 午前 1,900円
らないための歌体操を体験します。講
人(申込順)。
月2日
師は八尾いきいき歌体操グループ。定
員
☆申込み 9月2日〜 日。
■初めてのバルーンアート
12
イベント
■いきいき歌体操1日講座 9月
ボランティアお 試 し 講 座
せん てい
(火)午前 時〜正午、サポートやお。
つる工芸
日の毎週水曜日午後1時〜
15
17
◉とき 10月〜来年3月
日〜 月
13
18
30 12
材料費
(1回分)
時間
12
30
30
924−0216
924−3869
みどり課
☆申込み・問合せ
12
30
30
以上の人(申込順)
。初回分の材料費は申込時納入。定員など詳
10
20
12日(木) タマネギの種まきと秋野菜の肥料の施し方
(水)午後1時 分〜3時 分、サポー
15
21
午前…午前10時〜正午、午後…午後1時30分〜3時30分
15
9月2日〜。窓口。
☆申込み
19
第1金曜日 午後 2,000円
18
11
創作ガーデニング
10
10
第1水曜日 午後 2,500円
20
21
各36人(当日先着)
。講座の後に園芸相談会を実施します。
緑化園芸教室
追加 募集
曜日
教 室 名(全5回)
11
30
※いずれも午後1時30分〜3時30分(受付けは1時〜)、公園管理
10
30 11
26日(木) バラの管理10月〜12月、病気と害虫の防除
30
20
19日(木) 庭木の透し剪定
13
10
優雅なフラワーアレンジ
25
9月5日(木) 秋まき植物の種まき
30
15
第1水曜日 午前 1,500円
20
事務所(本町3)
。対象は市内在住・在勤で18歳以上の人。定員
17
講座名
とき
10
おしゃれないけ花
10
緑化園芸講座・相談会
30
❽季節のフラワーアレンジ(全4回) 9月28日〜 12月21
イベント
生涯学習
センター
日の土曜日午前10時30分〜正午。対象は初心者。定員
5人(抽選)
。受講料12,000円。
☆申込み
❾1 日集中ワード2010入門
9月29日(日)午前9時30
分〜午後4時30分。基礎知識からグラフィック機能を
使った文章・表の作成まで。対象はパソコンの基本操作・
の 講座
文字入力ができる人。定員15人(抽選)
。受講料5,700
円(教材費別途必要)
。
☆申込み
講
座
❶か がやきパソコンプチ講座
9月4日(必着)まで。
9月12日(必着)まで。
9月14日(土)午後1時
❿英会話(全15回) 10月4日〜来年3月28日の金曜日①
〜2時。読めない漢字の入力方法やメールで使っては
午前9時30分〜 10時40分・②10時50分〜正午。内容は
いけない文字、ファンクションキーなどについて学び
①とっさのときに役立つ一言、②簡単な日常会話。対
ます。対象は文字入力ができる人。定員20人(申込順)
。
象は①簡単な英単語を使って会話ができる人、②簡単
☆申込み
な英会話ができる人。定員①若干名、②5人(抽選)
。
9月6日〜。窓口・電話。
スポーツ
❷第3土曜パソコン
9月21日(土)午後1時〜4時。ワー
ド・エクセル2010の入力・印刷方法やレイアウトにつ
いて学びます。対象は初心者。定員15人(申込順)
。受
土曜日午後3時〜4時。対象は簡単なあいさつやハン
子育て
グル文字の読み書きができる人。定員16人(抽選)。受
講料19,500円。
❹シニアにやさしい!はじめてのパソコンに挑戦!(全6
回) 9月26日〜 10月17日の火・木曜日午前10時〜正
午。電源の入れ方や文字入力、インターネットの使い
募
方を学びます。対象は初心者。定員15人(抽選)
。受講
料7,800円(教材費別途必要)。
集
❺失 敗しない!デジカメ写真をパソコンで楽しむ
9月
26日(木)午後1時〜4時。デジタルカメラで撮影し
た写真をパソコンやCD−Rに取り込みます。対象はパ
その他
ソコンの基本操作・文字入力ができる人。定員15人(申
込順)
。受講料2,100円(教材費別途必要)。デジタルカ
メラ(取扱説明書・付属機器も)持参のこと。
☆申込み 9月4日〜。窓口・電話。
9月28日(土)午前9
時30分〜午後4時30分。基礎知識からデータの入力、
表やグラフの作成まで。対象はパソコンの基本操作・
相
文字入力ができる人。定員15人(抽選)。受講料5,700
円(教材費別途必要)。
談
9月12日(必着)まで。
❼「こころと香」響きのアロマセラピー(全2回) 9月28
日(土)・10月19日(土)午前10時〜 11時30分。アロ
マセラピーの話と実習。定員20人(抽選)。受講料2,000
円(教材費別途必要)。
☆申込み
21
9月12日(必着)まで。
平成25年(2013年)
9月号
定員24人(抽選)
。資料代500円。
☆申込み
9月18日(必着)まで。
⓬北欧・アイルランドの伝統楽器フィドル(ヴァイオリン)
をはじめよう(全10回) 10月6日〜来年3月2日の日
時10分・③上級…3時20分〜4時20分。対象は16歳以
上で①音階が弾ける人、②簡単な曲が弾ける人、③曲
が弾ける人。定員若干名(抽選)
。受講料①13,000円、
②14,000円、③15,000円。楽器・肩当持参のこと(楽器
の貸し出し10回2,000円、肩当の購入1,000円別途必要)
。
☆申込み
☆申込み 9月12日(必着)まで。
☆申込み
⓫失敗しない!リフォーム講座(全4回) 10月5日〜 26
曜日①初級…午後1時〜2時・②中級…2時10分〜3
9月4日(必着)まで。
❻1 日集中!エクセル2010入門
9月12日(必着)まで。
フォームのポイントを分かりやすく丁寧に紹介します。
9月5日午前9時〜。窓口・電話。
❸やさしい韓国語(全15回) 9月21日〜来年3月15日の
☆申込み
☆申込み
日の毎週土曜日午前10時〜正午。一級建築士らがリ
講料2,300円。
☆申込み
受講料15,000円(教材費別途必要)
。
9月18日(必着)まで。
)
⓭いちからはじめるハワイアンフラダンス
(初級
[全10回]
10月20日〜来年2月23日の日曜日午後1時〜2時15
分。対象は16歳以上の人。定員30人(抽選)。受講料
10,500円。
☆申込み
9月25日(必着)まで。
⓮経絡ストレッチヨガ(全17回) 10月22日〜来年3月25
日の火曜日午後1時30分〜2時30分。中国医学の考え
方を取り入れた健康法を学びます。対象は運動に自信
のない人。定員5人
(抽選)
。受講料17,000円。ヨガマッ
ト持参のこと。
☆申込み
9月29日(必着)まで。
☆申込み・問合せ
❶❷❺以外は街頭端末機・FAX・
はがき・ホームページ。講座名(❿⓬は時間も)
・
住所・氏名(ふりがな)
・生年月日・性別・電話(F
AX)番号・⓬はレンタル・購入の有無を記入の
こと。〒581−0833旭ヶ丘5−85−16生涯学習セ
ンター
924−3876
924−1267
10
講
時
11
おおくさかの
分、
座
30
フェエプロン作り/♦10月ウイズ劇場/●パズル
を作ろう/♠フラワーデザイン〜木の実のリース
を作ろう〜
11月
9日
♠リコーダーで合奏しよう/♠火起こし体験〜お
キックベースをしよう/♠オリジナルマグネット
かんたんうさぎ作り/♠紙コップでゆらゆらマリ
フック作り/●まわるおもちゃを作ろう/●折り
オネットを作ろう/●なぞなぞ・まちがいさがし
紙で来年のえと(馬)を作ろう/♠ニュースポー
/♠ドッジボール大会
ツ「囲碁ボール」をしよう
へ行こう/●紙で作るはなやかブーケ/♠封筒で
象
♠:小学4年〜中学生
♥:小学1〜3年生とその保護者
♣:小学4年〜中学生とその保護者
♦:中学生以下(就学前児は保護者同伴のこと)
集
をしよう
10月
●:小学1〜3年生
募
グルでプラバンキーホルダー作り/●ドリーム21
子育て
形のパン作り」/♠布で作る巾着袋/●タオルで
ルを作ってあそぼう/♠オリジナルタグラグビー
スポーツ
山道ハイキングと森の工作〜*/♠オリジナルカ
にぎりと豚汁を作って食べよう〜/●オリジナル
●ペットボトルであそべるおもちゃ作り/♠ハン
イベント
日(土)午前 時〜
けいたい
八尾市民大学講 座
こ
9月
み
生涯学習センター。テーマは「大 草 香
はる
皇子と継体天皇〜その系譜と陵墓〜」、
と
92
講師は大阪経済法科大学教授の前田晴
人さん。当日直接会場まで。
☆問合せ 生涯学習スポーツ課
4・3893 924・5593
日(土)午後2時〜4時、ま
交流会「八尾市まちづくり教室」
9月
ちなみセンター。市内の町並みや地域
の魅力について再発見し、まちづくり
21
スで写真立て作り/♥親子クッキング「いろんな
送られるくまのマスコットとカード作り/♠パズ
※時間・定員・参加費など詳細はお問合せください。
応募多数時は抽選。*印は弁当持参のこと。
5日 ●
ハングルでプラバンキーホルダー作り/♠木の
クサクココアクッキー」/♠メモスタンド作り/
●みんなで踊ろうダンス教室/♠点字で名刺を作
ろう/●紙を切ってあそぼう/♠川柳を作ろう
●押し花で小物作り/♠ヘアゴム作り/●スナッ
プ写真を絵に描こう/♠ハロウィンのタペスト
●ニュースポーツ「囲碁ボール」をしよう/●風
ラベル作り/♣親子クッキング「いか焼き」/
♠フェルトで作るオリジナルマスコットキーホル
ダー/●阿倍野防災センターへ行こう/●♠秋の
14回) 9月18日〜
12月18日の
毎週水曜日午後4
時〜5時。対象は小
学4年〜
中学生。定員24人(
抽選)。
❖パ ソ コ ン 教 室 〜
パソコンでシール
作 り 〜( 全14
回 ) 9 月20日 〜 12
月20日 の 毎 週 金 曜
日午後3
時45分 〜 4 時45分。
対象は小学1〜3
年 生。 定
員12人(抽選)。参
加費100円。
❖手 話 教 室( 全 5 回
) 9 月28日 〜 12月
14日 の 第
2・4土曜日①午前
10時〜 10時40分・
②10時50
分〜 11時30分。対
象は①小学1〜3年
生、 ② 小
学4年〜中学生。定
員各20人(抽選)。
談
船カーを作ろう/♠タオルで作るお風呂グッズ
19日 ●
びっくりおばけを作ろう/♠パソコンでネーム
❖キッズテニス(全
相
リー作り/♠ソフトバレーボールをしよう/
▶新教室
その他
スプーンのキーホルダー作り/●クッキング「サ
12日
20
21
●風船バレーをしよう/♠枚岡公園〜らくらく登
対
28日
26日
について考えます。定員 人(申込順)。
21日 ●
いろんなボールを使ってあそぼう/♠CDケー
☆申込み・問合せ 9月1日〜。市民
9月7日まで。
994−0666
994−6709
92
青少年会館
の 講 座
活動支援ネットワークセンター
安中
8・3848 928・3850(午
時〜)
26
前
分〜3時
ぎ
日。
9
日(水)
・ 日(木)
・ 日(金)
時
25
消費者教育基礎 講 座
9月
午後
30
10
27
13
☆申込み・問合せ
安中青少年会館
9月
さ
振り込め詐欺
(全3回)、くらし学
から見る消費者の心
習 館。 振 り 込 め 詐 欺
得やはがき書画な
ど、 身 近 な 消 費 生 活
人( 申 込
問題について学びま
す。 定 員
順)。
9月2日〜
922・6185
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
くらし学習館
93・2772
50
1
おもしろスポーツテスト
22
イベント
総合福祉センタ
者
ー
障害
の講座
☆申込み・問合せ
■生 活体験(全6回) 10月19日〜来年3月15日の毎月第
3土曜日午前10時〜午後3時。対象は精神障がい者。
定員5人。材料費1回500円。
9月1日〜 15日。Eメール可。障
害者総合福祉センター
993−0294
●障 がい者のための講座
■フラワーアレンジメント(全6回) 10月19日〜来年3
993−0334
月15日の毎月第3土曜日午後1時30分〜3時。対象は
障がい者。定員10人。材料費1回1,000円。
対象は市内在住・在勤・在学
■料 理(全10回) 10月21日〜来年3月10日の月曜日午前
の人。応募多数時は抽選(ただし初講者優先)。
講
10時〜午後1時。対象は障がい者。定員10人。材料費
■パソコン(全6回) 10月6日〜 11月10日の毎週日曜日
1回1,000円。
座
①午前9時30分〜午後0時30分・②1時30分〜4時30
■書道(全9回) 11月9日〜来年3月22日の第2・4土
分。対象は①知的障がい者、②精神障がい者。定員各
曜日午前10時〜正午。対象は障がい者。定員10人。半
5人。希望者のみ教材費必要。
紙など持参のこと。
■基礎家事(全6回) 10月12日〜来年3月8日の毎月第
2土曜日午前10時〜午後3時。対象は知的障がい者。
スポーツ
定員5人。材料費1回500円。
●ボランティア養成講座
■陶 芸体験(全2回) 10月16日(水)・11月13日(水)午
対象は市内在住・在勤・在学で、
講座修了後に当センターのボランティアとして登録で
後1時〜3時。対象は障がい者。定員10人。材料費500円。
■華 道(全6回) 10月18日〜来年3月21日の毎月第3金
きる人。応募多数時は抽選(ただし初講者優先)。
■手 話・基礎(全20回) 11月5日〜来年3月25日の火曜
曜日午前10時〜正午。対象は障がい者。定員10人。材
日午前10時〜正午。対象は入門コース修了者。定員15人。
料費1回1,000円。
教材費1,500円程度。
子育て
■茶 道(全6回) 10月18日〜来年3月21日の毎月第3金
■手 話・入門(全10回) 11月14日〜来年3月27日の毎月
曜日午後1時〜3時。対象は障がい者。定員10人。材
第2・4木曜日午前10時〜正午。定員15人。教材費1,200
料費1回500円。
円程度。
日
4年生、1人目500円・2人目25
日
0円・3人目〜無料。定員各5人[申
込順]
。申込みは各講座実施日の
前まで)
。
☆申込み・問合せ 9月3日〜。電話。
923・4
10
男女共同参画講座
9月
25
■シニアのためのこころ・からだ・く
らしのリフレッシュ講座
30
分。
「心をほぐ
男女共同参画センター
940
日(金)午後2時〜3時 分、
30
認知症サポーター養成講座
9月
生 涯 学 習 セ ン タ ー。
認知症についての正
しい知識や認知症の
27
(水)午後2時〜3時
月3
10
す折り紙ワークショップ」
をテーマに、
家庭や地域で生き
生きと暮らしてい
くコツについて女
人
20
性相談員と話し合
います。定員
(申込順)
。
■私のためのひとり時間講座
30
人に対する接し方な
どを学びます。対象
10
時 分〜正午。テーマ
は「 ス ク ラ ッ プ ブ ッ キ ン グ 」
。対象は
は市内在住・在勤で
15
日(木)午前
人( 申 込 順 )
。材料費5
女 性。 定 員
20
歳 以 上 の 人( 中 学 生 不 可 )
。定員2
00人(申込順)
。
日。
92
26
00円。
■男性のための介護講座「語ろう、一
10
9月2日〜
924・3854
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
高齢福祉課
4・3981
月5
月 2 日( 土 ) 午 後 2 時 〜
11
緒 に 考 え よ う、 つ な が ろ う 」
日( 土 )
・
30
分。介護に関する知識や視点を
高安の森 自然楽校
10
3時
人
日(土)午前 時、枚岡神社
28
学びます。講師は情報とエンパワメン
ト研究会の谷水利晴さん。定員各
15
9月
鳥居集合(東大阪
市出雲井町7、午
後 3 時 解 散 予 定、
雨天決行)
。木の
葉の不思議につい
て学びます。弁当
持参のこと。
☆問合せ 環境アニメイティッドやお
924・935
平成25年(2013年)
9月号
(申込順)
。
月8日(火)午後2時〜3時
30
■大人が楽しむ 絵本のよみきかせ講
座
10
かわ の
人(申込順)
。
20
分。講師は絵本講師の河野京子さんと
ゆう こ
11
野田祐子さん。定員
日(土)午前 時〜正午。パ
19
■親子で楽しむ すみれのおはなし会
10
月
人(申込順)
。
ネ ル シ ア タ ー や 手 遊 び な ど を し ま す。
定員
談
事務局・環境保全課
相
※いずれも場所は男女共同参画セン
その他
9 924・0182
集
ター。一時保育あり(3カ月児〜小学
募
23
15
講
スポーツ
子育て
〜①②/●将棋をしよう/●集団遊びをし
月8日
924・0175
○ 茶 道・ 裏 千 家( 全
■長期講座
フト「貯金箱」②/●カードゲームをしよ
回)
月9日〜来年2
しょう りゅう
回)
月
日の水曜日午後7時〜9時。受講
み
※いずれも対象は市内在住・在勤・在
〜4時。受講料 万200円。
日〜来年2月 日の金曜日午後2時
○ 生 花・ 東 洋 未 生 流( 全
料600円。
月
○ 書 道( 全
時。受講料4200円。
〜来年2月 日の火曜日午後7時〜9
回)
桂人権コミセンの講座
4・3894
ヂビーをしよう/●ハロウィンのキャン
歳以上の人。
定員各 人
(抽選)
。
ゲームをしよう/●見学「旧植田家住宅」
/●ニュースポーツ「バルバレー」をしよ
募
う/●アイロンビーズでキーホルダーを作
集
※時間・定員・参加費など詳細はお問合せくださ
月
時 分。素早い文字入
月1日の毎週水・金曜日午
分〜
日〜
前9時
歳以上の人。受
力の練習や、キーボードの便利な機能
を学びます。対象は
講料2000円。
月8日の毎週水・金曜
分〜3時 分。表やグラ
日〜
○エクセル初級ゆっくり(全8回)
月
日午後1時
フの作成、関数の使い
歳以上でパソコ
方などを学びます。対
象は
ンの基本操作・文字入
談
9月 日まで。
月9
99
Eメール可。桂人
回)
時
月
日〜来年
時
人
大阪経済法科大
kouza@
24
相
人(抽選)
。
※いずれも対象は市内在住・在勤の人。
定員各
☆申込み
☆申込み・問合せ
権コミセン 922・1826
9・4624
人(申込順)
。
❷ 東 ア ジ ア 女 性 史( 全
日の木曜日午前9時〜
月
人( 申
分。テーマは「東アジアに生き
込順)
。
❸ 日 本 史( 全
日の木曜日午前9時〜
keiho-u.ac.jp
941・1610、Eメール
学研究所事務室 941・5597
8511楽音寺6・
AX)番号を記入のこと。〒581・
氏名(ふりがな)
・年齢・職業・電話(F
X・はがき・Eメール。授業名・住所・
☆申込み・問合せ 9月1日〜。FA
6)
。対象は市内在住・在勤・在学の人。
本 町 2)
、 ❸ 花 岡 キ ャ ン パ ス( 楽 音 寺
※場所は❶❷八尾駅前キャンパス(北
(申込順)
。
会の歩みの全体像を知る」
。定員
分。テーマは「自国の歴史・文化と社
1月
回)
る女性たちの今と昔」
。定員
時
日〜来年1月
回)
業のあり方について考える」
。定員
分〜午後0時 分。テーマは「地域産
日〜来年1月 日の水曜日午前
❶ 地 域 生 活 と 経 済( 全
大阪経済法科大学の公開授業
その他
い。応募多数時は抽選。①②重複申込み不可。
○ キ ー ボ ー ド マ ス タ ー( 全 6 回 )
■パソコン講座
12日 ●
料理「パンプキンケーキ」①②/●運動
力ができる人。受講料
10 10
10
座
日 )。 手 話 通 訳・ 要 約 筆
学で
40
10
30
イベント
500円・2人目250円・3人目〜
あり(3カ月児〜小学4年生、1人目
川康子さん。一時保育
策研究所専務理事の相
〜」、 講 師 は N P O 政
強い地域力を考える
男女共同参画〜災害に
室。テーマは「防災と
市役所本館6階会議
月3日(木)午後2時〜3時 分、
人権啓発セミナ ー
「煮込みハンバーグ」①②/●ダンス教室
無 料。 定 員 5 人[ 申 込 順 ]。 申 込 み は
9月2日〜
記あり。当日直接会場まで。
よう
2000円。
10
①②/●アイロンビーズでキーホルダーを
☆申込み 9月 日まで。
25
10 22
14
14
30
10
30
10
23
14
20
10
20
9月
☆申込み・問合せ 人権政策課 92
30
10
10
*印は弁当持参のこと。
10
▲:小学1〜3年生
●:小学生
象
対
30
15
23
ろう②/●オセロをしよう
11
11
30
う/●作って遊ぼう〜パラシュート発射機
10
11
10月
12
10
30
●料理「行楽弁当」①②/●ペーパークラ
5日
12
20
16
/●お茶・お花
1 14
20
60
ムで遊ぼう/●アエロビトランポリン①②
12
16
28日 ●
ペーパークラフト「貯金箱」①/▲ドッ
15
10
ディボックスを作ろう①②/●ボードゲー
18
10
作ろう①
12
999−8115
999−8111
桂青少年会館
9月2日〜5日。
☆申込み・問合せ
桂
20
11
21日 ●
見学「神戸市立王子動物園」*/●料理
30
青少年会館
の 講 座
10
イベント
介護予防の教室
○9月12日(木)午後1時〜3時、
寿光園(楽音寺2)
。
テーマは「認知症について」
。定員25人。
☆申込み・問合せ 寿光園
940−5505
940−2789
○9月17日
(火)
午後2時〜4時、
緑ヶ丘コミセン。テー
☆申込み 9月2日〜。
マは「認知症について〜今から出来る予防法とは〜」
。
※○印は介護予防教室(対象は市内在住で65歳以上
定員20人。
の人)
、●印は家族介護教室(対象は市内在住で
○18日(水)午後1時15分〜3時、
萱振苑(萱振町5)
。
テーマは「転倒・骨折予防教室〜高齢者ヨガ〜」
。定
講
介護をしている人)。いずれも申込順。
座
員10人。
萱振苑。テーマは「薬
●①9月5日(木)
・②10月3日(木)午前10時〜正午、 ●24日(火)午後1時30分〜3時、
剤師さんに聞く!!お薬のあんな話こんな話」
。定員20
医真会総合クリニックス(沼1)。テーマは①「排泄
介助〜講義と体操〜」、②「応急手当〜おうちでもで
きる けがや病気の手当て〜」
。定員各20人。
人。
☆申込み・問合せ
萱振苑
928−7080
スポーツ
○①9月9日(月)
・②18日(水)午後2時〜4時、①
○① 9月19日(木)・②27日(金)午後1時30分〜3
市営大正住宅集会所(西木の本4)、②府営志紀住宅
時30分、長生園(光南町1)
。テーマは①「地域の方
第4集会所(志紀町西2)。テーマは「認知症とは〜
からの講話を聞こう」
、②「認知症予防について!!」
。
どんな風になってしまうの?〜基礎知識と予防」。定
定員各15人。
☆申込み・問合せ 長生園
員各20人。
☆申込み・問合せ
あおぞら
948−8222
991−0182
991−1523
子育て
948−3566
○9月21日(土)午後2時〜4時、そよかぜ(天王寺
○①9月7日(土)
・②14日(土)午後2時〜4時、成
屋5)。テーマは「明るく元気に認知症予防!〜みん
法苑(南本町3)
。テーマは①「自宅でできる簡単な
なで楽しく歌いましょう♪〜」
。定員30人。
運動」、②「認知症の方を支えるために何ができるか」
。 ☆申込み・問合せ 緑風園
定員各15人。
☆申込み・問合せ 成法苑
994−8030
994−7901
○9月9日(月)午後2時〜4時、南高安コミセン。テー
マは「みんなでワイワイ楽しく認知症予防」。定員20
募
集
☆申込み・問合せ
信貴の里
940−5727
941−9987
○① 9月11日(水)・②25日(水)午後1時30分〜3
時30分、スローライフ八尾(福栄町1)。テーマは①
「膝痛を軽くする運動」、②「認知症になったら…今
からできること」。定員各30人。
子堂2)。テーマは「ゲームで楽しく認知症予防!」
。
定員50人。
●28日(土)午後1時30分〜3時、ホーム太子堂(太
ホーム太子堂
996−0262
996−5867
○9月28日(土)午後2時〜4時、
サポートやお。テー
サポートやお
990−1219
925−1199
925−1223
・
日( 木 )
10
日( 金 ) 午 前
11
10
甲種防火管理新規講習
10
月
時〜午後4時(全2回)
、総合体育館。
防火管理の重要性・責務などについて
学 び ま す。 定 員 1 0 0 人( 申 込 順 )
。
教材費5000円。顔写真(縦4㎝×
横3㎝)持参のこと。申込書は消防本
部、消防署、山本分署、各消防出張所
日。
にあります。市ホームページからもダ
9月2日〜
30
ウンロードできます。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
992・772
所定の申込書。窓口。消防本部予防課
992・2275
2
26
大阪府盲ろう者通訳・
介助者養成研修
16 11
月 日(火)〜来年2月4日(火)
進 セ ン タ ー( 大 阪 市 天 王 寺 区 )
。盲ろ
う者のコミュニケーションと移動を支
援する「盲ろう者通訳・介助者」を養
日( 必
平成25年(2013年)
9月号
60
人( 申 込 順 )
。申
月
30
成 す る 研 修。 定 員
9月1日〜
10
込書など詳細はお問合せください。
☆申込み
着)
。所定の申込書。FAX・郵送。〒5
大阪障害者自立支援協会
43・0072大阪市天王寺区生玉前
町 5・
・677
・6
・6942・7
・6775・9115
5・9116
談
☆問合せ 大阪府自立支援課
944・9176
215
相
06
33
990−1220
[全 回]
、大阪府障がい者社会参加促
その他
06
ぼう〜」
。
☆申込み・問合せ
☆申込み・問合せ
スローライフ八尾
25
○9月21日(土)午後2時〜4時、みよし保育園(太
マは「楽しく運動!認知症予防」
。定員20人。
☆申込み・問合せ
06
949−6703
子堂4)。テーマは「認知症の方の介護〜プロから学
人。
06
949−6670
座
その他
受講料3,000円(小学生は無料)
。
相
談
分、志紀
チャレンジ・ザ・ウォーク
月3日(祝)午前8時
。コースはファミリーコー
日)
中学校集合(午後1時解散予定、雨天
時は
ス5㎞・チャレンジコース7㎞。対象
は市内在住・在勤・在学の人。定員3
0 0 人( 申 込 順 )
。参加費小学生以上
100円。
☆申込み・問合せ 9月2日〜 月
日
(必着)
。往復はがき。
「チャレンジ・
ザ・ ウ ォ ー ク 」
・ コ ー ス 名・ 代 表 者 の
住所・氏名・電話番号と参加者全員の
氏名・年齢を記入のこと。市役所内・
924・3
八尾市スポーツ推進委員協議会事務
局・生涯学習スポーツ課
875 924・5593
26
集
951−0322
募
1〒581−0881垣 内 3 −149八 尾 市 バ レ ー
子育て
日の毎月第2・4金曜
のこと。
924・6659
性別・年齢・電話番号・経験の有無を記入
スポーツ
月
生とその保護者。定員①30人、
②10組(抽選)
。
924・6657
往復はがき。教室名・クラス名・住所・氏名・
講
分3500円。定員 人[抽選]
)
。
■ボクシングエクササイズ(全 回)
歳 以 上 の 人。
日の金曜日午前
分。 対 象 は
人(抽選)
。受講料7000円。
時
月4日〜 月
時〜
定員
日〜
■ リ フ レ ッ シ ュ エ ア ロ( 全 4 回 )
月
日の月曜日午後1時〜2時。対
歳以上の人。定員 人(抽選)
。
月9日〜
日の毎月第2・4水曜日午前 時
歳以上の人。定
歳以上の
日の毎週火曜日午
分。対象は
日〜 月
回)
人(抽選)
。受講料3600円。
月
時〜 時
日( 必 着 )
人( 抽 選 )
。受講料600
9月
住 所・ 氏 名( ふ り が な )
・ 年 齢( 学 生
は学年も)
・ 電 話 番 号・ 経 験 の 有 無 を
の本3・1・9南木の本防災体育館
在学で15歳以上の女性(中学生不可)
、②小学
イベント
スポーツ
女子サッカー教 室
日(日)午後1時〜3時、南
月
子の部、②親子の部。対象は①市内在住・在勤・
まで。FAX・往復はがき。教室名・
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
0円。
人。 定 員
前
■ミニトランポリン体操(全
員
分〜正午。対象は
月
■ 3 B 体 操( 全 6 回 )
受講料5400円。
象は
〜9時(全8回)、総合体育館。クラスは6人
時。対象は5歳児〜小学3年生。
月7日〜
941−5476
ボール協会・竹吉
9月
歳以
日午前 時
月3
人
月4日
2時。対象は 歳以上の人。定員
(抽選)。受講料6000円。
回)
分。
月6日の毎週金曜日①午後4時
■ キ ッ ズ ダ ン ス( 全
〜
分〜5時 分・②5時 分〜6時
人( 抽 選 )
。
対象は①5歳児〜小学3年生、②小学
4 年 〜 中 学 生。 定 員 各
受講料5000円。
■子どもミニトランポリン(全 回)
10月3日〜 11月21日の毎週木曜日午後7時
記入のこと。〒581・0042南木
日の土曜日午前
1バレーボール教室
人(抽選)
。受講料5000円。
月5日〜 月
時〜
定員
■ ピ ラ テ ィ ス( 全 9 回 )
9月7日(必着)まで。
☆申 込み・問合せ
分〜正午。対象は
木の本防災公園。対象は5歳児〜中学
上の人(子ども同伴可)
。定員 人(抽
選)。受講料2000円。
生の女性。定員 人(抽選)。
日( 必 着 )
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
9月
まで。FAX・往復はがき。「女子サッ
まで。往復はがき。教室名・住所・氏
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
カー教室」・住所・氏名(ふりがな)・
名( ふ り が な )・ 年 齢・ 電 話 番 号・ ス
日( 必 着 )
年齢・学年・電話番号・経験の有無を
トレッチヨガで保育利用の場合は「保
925・0230
回)
南木の本防災体育館のスポーツ教室
925・0220
018青山町3・5・ 総合体育館
9月
記入のこと。〒581・0042南木
924・6659
育希望」と記入のこと。〒581・0
924・6657
の本3・1・9南木の本防災体育館
日(土)午後2時〜4時 分
体力測定
9月
歳 以 上 の 人。
月5日の毎週木曜日午後1時〜
■ リ ラ ッ ク ス ヨ ガ( 全
日。
歳 の 人。
(受付けは1時〜)、総合体育館。握力
〜
9月1日〜
人(申込順)。
歳 の 人、 ②
日〜
〜
や上体起こし、長座体前屈など。対象
は①
定員① 人、②
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
月2
924・3
八尾市スポーツ推進委員協議会事務
局・生涯学習スポーツ課
875 924・5593
分。 対 象 は
日の毎週水曜日午後1時
回)
総合体育館のス ポ ー ツ 教 室
月
■ ス ト レ ッ チ ヨ ガ( 全
日〜
分〜2時
定員 人(抽選)。受講料7000円。
一時保育あり(1歳〜就学前児、 回
2ソフトバレーボール教室
20
バレーボール協会・江尻
15
〜9時(全6回)
、総合体育館。クラスは①女
12
10
30
定員各20人(抽選)
。受講料4,000円。
18
11
10月17日〜 11月21日の毎週木曜日午後7時
10
10
15歳以上の人(中学生不可、
子ども同伴不可)
。
17
2〒581−0847東山本町4−4−3八尾市
10
30
10
18
25
20
制と9人制。対象は市内在住・在勤・在学で
30 12
10
10
20
10
25 11
12
18
30
10
10
10
18 16
21
24
10
25
15
11
12
12
27
10
14
79
25
10
40 10
12
22
18
12
45
45
11
15
20
20
10
18
10
30
12
10
65
12
18
30
30
25
10
12
25 11
10
64
15 18
10 10
10
50
11
22
28
20
45
12
40
イベント
各 種
スポーツ大会
1ソフトテニス
●とき
9月22日(日)午前9時〜
●競技
志紀テニス場
予
●とき
①オープン(19
歳以上)
・壮年(30歳以上)の部…10
月13日(日)ほか、②小学4年生の
部 …10月19日( 土 )
[ 予 備 日11月23
日]
、
③小学6年生の部…10月26日(土)
・11月4日(休)
[予備日16日]午前9時〜
福万寺町市民
運動広場
女子の部1部(技術等級2級以上またはレディス登録
①1チーム3,000円(抽選会時納入)
、②③無料。抽選
1部クラス)
・2部(技術等級2級未満、レディス登録
会は①10月2日午後7時〜・②③9日午後7時30分〜、
2・3部クラスまたは45歳以上)
、壮年男子の部1部
青少年センター。
(45 〜 59歳)
・2部(60歳以上) ●対象
●参加費
中学生以上
スポーツ
9月14日(必着)まで。FAX・郵送。
〒581−0052竹渕4−100八尾市ソフトテニス協会・
と
し
だ
東西田
06−6708−9406
06−6706−1339
2卓球(混合団体ダブルス) ●とき
●ところ
午前9時〜
ブルス団体戦
●対象
総合体育館
市外の人も参加可
☆問 合 せ
八尾市サッカー協会
①…岡
090−
090−3676−0393
7552−4012、②③…清水
6卓球(中学2年生以下・一般) ●とき
10月6日(日)
●競技
①9月25日まで、②③10月2日まで。窓口・
FAX。
1チーム2,000円
☆申込み・問合せ
☆申込み
部別トーナメント戦
●参加費
選リーグ・決勝トーナメント戦。一般男子の部、一般
座
●競技
●ところ
講
(予備日29日) ●ところ
5サッカー
①中学2
年生以下の部…10月19日(土)
、
②一般の部…20日(日)
混合ダ
午前9時〜 ●ところ 総合体育館 ●競技 男女別
●参加費
団体戦(3〜4人編成、②はわかばの部[初心者、シ
子育て
1チーム3,000円
ングルス・ダブルス]もあり) ●参加費 ①1人200円、
☆申込み
9月11日まで。窓口・FAX。
②1チーム2,000円(わかばの部参加者は1人700円)
☆問合せ
八尾市卓球協会・富沢
※小学生以下は保護者同伴のこと。
3テニス
●とき
933−2612
10月13日(日)・20日(日)午前
9時〜(予備日27日) ●ところ
●競技
志紀テニス場
男女別ダブルストーナメント戦。一般の部、
壮年の部(男子合計120歳以上、女子合計110歳以上)
募
●対象 15歳以上の人(中学生不可) ●参加費
1
☆申込み
9月25日(必着)まで。窓口・FAX・郵送。
☆問 合せ
①亀井中学校・中野
尾市卓球協会・富沢
7柔道
●とき
●ところ
992−3122、②八
933−2612
10月20日(日)午前9時30分〜
総合体育館
●競技
小学生の部(1・2
集
チーム2,000円(申込時納入)
年、3・4年、5・6年の学年別)
、中学生の部(男子・
☆申 込み・問合せ
女子学年別)
、一般の部(男子段外、初二段、女子共通)
9月1日〜 24日(午前10時〜午
後7時[水曜日除く。日曜日・祝日は6時まで])。
窓口。佐堂町3−1ヤオスポーツ内(近鉄久宝寺口
駅下)・八尾市テニス協会・藤原
その他
4ハンドボール
10月13日(日)午前9時〜
9月20日まで。窓口・FAX。
☆問合せ
八尾市柔道協会・天道
8剣道
●とき
●ところ
090−7766−8669
10月27日(日)午前9時30分〜
総合体育館
●競技
部別トーナメント
男女別トーナメント
戦。小学4年生以下の部(学年別)、小学5・6年生
●対象 15歳以上の人(中学生不可) ●参加費
の部(男女別・学年別)、中学生の部(男子学年別・
●ところ
戦
●とき
922−5294
☆申込み
総合体育館
●競技
1チーム1,000円(抽選会時納入。抽選会は10月9日
女子共通)、一般の部(男女別、段別) ●参加費
午後7時〜、青少年センター[JA信連ビル2階]
)
人500円
相
☆申込み
10月2日まで。窓口・FAX。
☆問 合せ
八尾市ハンドボール協会・片山
1674−4956
談
☆申込み・問合せ
924­−3875
090−
☆申込み
1
10月7日までの月・木曜日午後6時〜9時、
総合体育館武道場。
☆問合せ
八尾市剣道協会・竹田
090−4908−8572
所定の申込書。138以外は、市役所内・八尾市体育連盟事務局・生涯学習スポーツ課
924−5593
※いずれも対象は市内在住・在勤・在学の人。未成年者は保護者の承諾書が必要。申込書は市役所本館3階生涯
学習スポーツ課にあります。市ホームページ(ソフトテニスはソフトテニス協会ホームページhttp://www.
kawachi.zaq.ne.jp/dpaen804/)からもダウンロードできます。
27
平成25年(2013年)
9月号
講
座
時( 全 4 回 )、 千 塚 保 育 園( 大
94
分、 久 宝
時30分〜正午。対象は①0歳児とその保護者、
②就学前児とその保護者。定員①3組、②6
その他
991-2381(午前10時〜)
集
991-2286
募
4・5歳児とその保護者。定員各5組(申込
順)。
組(申込順)
。
☆申込み・問合せ
時〜)
922・2353
日( 火 )・
わんわん教室
9月
9
時
(全2回)
、
ふじ第二保育園
(山
費300円。
☆申込み・問合せ
996・2783(正
午〜午後5時)
第二保育園
9月2日〜。ふじ
の 保 護 者。 定 員 7 組( 申 込 順 )
。参加
びなど。対象は1歳3カ月児以上とそ
城 町 2)
。かたくり粉粘土遊びや水遊
時〜
日( 火 ) 午 前
94・7901(午前
キリン保育園
9月2日〜。電話。
1歳〜就学前児とその保護者。定員
のポチとスーパードラゴン」
。対象は
たくファミリー」による人形劇「子犬
■龍 華 保育園(南太子堂2) 9月10日(火)
子育て
も 1 人 2 0 0 円( 1 年 間 有 効 )
。当日
直接会場まで。
時、キ
943・0
9月6日(金)午前 時〜
りゅう か
スポーツ
時
日( 水 ) 午 前
①9月5日(木)
・
にこにこぐみ
②
時〜
寺 保 育 園( 南 久 宝 寺
3)。 内 容 は ① 園 庭
遊 び、 ② 誕 生 会 と 発
育 測 定。 対 象 は 5 歳
(木)午前10時〜 11時・②7日(土)午前10
児以下とその保護者。傷害保険料子ど
■キ リン第二保育園(南本町3) ①9月5日
イベント
子 育 て
スマイル・パフ ェ
9月3日〜 日の毎週火曜日午前
時〜
字千塚150)。発育測定と運動遊び。
対象は平成 年4月〜 年3月生まれ
の幼児とその保護者。定員6組(申込
順)。
941・1380
☆申込み・問合せ 9月2日〜。電話。
千塚保育園
1・3455
カンガルーのぽ け っ と &
子育て支援教室
9月5日
時 〜 正 午、 マ リ ア 高 安 保
■カンガルーのぽけっと
(木)午前
育 園( 黒 谷 1)。 妊 娠 中・ 産 後 の ア ロ
マ セ ラ ピ ー。 対 象
は妊娠中の人また
は0歳児の母親(子
組(申込順)。
ども同伴可)。定員
日(木)午前 時〜正午、マリア
☆問合せ 久宝寺保育園
9
あそびの広場
高安保育園。内容は①保育園体験、②
児とその保護者。当日直接会場まで。
940・2222
948-3138
948-1161
相
談
28
06−6222−6888)
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
992-1243
922-1033
二保育園
9月2日〜4日。キリン第
☆申込み・問合せ
前週の金曜日まで。電話。
☆申 込み・問合せ
10
270 943・0271
②
■ゆ めの子保育園(志紀町2) 9月2日・9
リン保育園(南本町3)。人形劇団「た
9月2日〜。龍華保育園
20
24
☆申込み・問合せ 9月2日〜。マリ
ア高安保育園
40・2211
☆申込み・問合せ
10
告
広
午 前10時 〜 11時。 対 象 は 0・ 1・ 2・ 3・
10
24
日・30日の月曜日午前10時〜 11時。対象は在
10
組(申込順)
。
10
宅の2歳児以下とその保護者。要申込み。
10
11
30
18
24
22
10
■子育て支援教室 ①9月 日(木)
・
12
11
11
リズム遊びと発育測定。対象は就学前
10
ゆめの子保育園
11
10
26
[広告]
生涯学習センターの
イベント
親子講座
☆申込み・問合せ 窓口・FAX・はがき・ホームページ(134は街頭端末機も可)。講座・コー
ス名(5は曜日も)・住所・子どもの氏名(ふりがな)・生年月日・電話(FAX)番号を記
入のこと。〒581-0833旭ヶ丘5-85-16生涯学習センター
1ベ ビービクス ステップアップ(全10回) 10月1日〜
924-3876
924-1267
児とその保護者。定員各10組(抽選)。受講料8,700円。
来年3月18日の火曜日。乳幼児とその保護者とのマッ
☆申込み
サージによるスキンシップとエクササイズ。
4ベビービクス(全10回) 10月4日〜来年3月28日の金
○こりすちゃんコース…午前9時45分〜 10時30分。対象
は平成24年11月〜 25年2月生まれの乳児とその保護者。
○バンビちゃんコース…午前10時50分〜 11時35分。対象
講
は平成24年8月〜 10月生まれの乳幼児とその保護者。
9月12日(必着)まで。
曜日。乳児とその保護者とのマッサージによるスキン
シップとエクササイズ。
○ひよこちゃんコース…午前9時45分〜 10時30分。対象
は平成25年5月〜8月生まれの乳児とその保護者。
※定 員各30組(抽選)。受講料6,500円。ソフトジムボー
○うさぎちゃんコース…午前10時50分〜 11時35分。対象
は平成25年2月〜4月生まれの乳児とその保護者。
座
ル持参のこと(購入希望者は900円別途­必要)。
☆申込み 9月12日(必着)まで。
※定 員各30組(抽選)。受講料6,000円。ソフトジムボー
2キッズビクス(全10回) 10月2日〜来年2月19日の水
ル持参のこと(購入希望者は900円別途­必要)
。
曜日。幼児とその保護者とのスキンシップとエクササイズ。 ☆申込み
スポーツ
○コアラちゃんコース…午前9時45分〜 10時30分。対象
は平成24年5月〜8月生まれの幼児とその保護者。
9月15日(必着)まで。
5お やこdeリトミック(全10回) 10月〜3月。音楽に
合わせて手遊びやリズム遊びを楽しみます。
○パンダちゃんコース…午前10時50分〜 11時35分。対象
は平成24年2月〜4月生まれの幼児とその保護者。
○さ くらんぼコース(火・水・木・金曜日クラス)…午
前9時50分〜 10時40分。対象は平成22年4月2日〜
※定 員各25組(抽選)。受講料7,500円。ソフトジムボー
23年4月1日生まれの幼児とその保護者。
○い ちごコース(火・水・木・金曜日クラス)…午前11
ル持参のこと(購入希望者は900円別途­必要)。
時〜 11時50分。対象は平成23年4月2日〜 24年4月
3わくわく親子でえいご(全10回) 10月3日〜来年3月
1日生まれの幼児とその保護者。
30 11
[広告]
相
広
談
29
告
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
06−6222−6888)
やおファミリー・
サポート・センターの催し
※いずれも場所はサポートやお。
9月
時・午後1時
11
■子育てフォローアップ講座
10
時〜
分。アロマの香る部屋でヨ
30
日(水)午前
分〜2時
15
ガをして疲れをほぐしませんか。定員
40
人( 申 込 順 )
。 一 時 保 育 あ り( 3 カ
月〜就学前児、1人100円。定員
日( 木 )
19
9月2日〜。
9月
分。生演奏に合
30
人[申込順]
)
。
11
リズム遊び
de
分〜 時
30
☆申込み
時
10
■親子
午前
わせてリズム遊びを楽しみます。対象
人(申込順)
。
40
は3カ月児以上(小学生以下は保護者
同 伴 の こ と。 大 人 の み の 参 加 も 可 )
。
定員
20
9月2日〜。
17
☆申込み
月7日(月)
・ 日(木)
・ 日(日)
・
10
10
■子育て援助会員養成講座(全4回)
21
日(月)午前 時〜午後3時。やお
ファミリー・サポート・センターの援
助会員として安全に子育て支援を行う
ための講座。対象は
歳以上の人。定員
30 20
人( 申 込 順 )
。一
9月9日〜。
時保育あり(3カ月
やおファミリー・
〜就学前児、1人1時間100円。定
9月15日(必着)まで。
員5人[申込順])
。
☆申込み
☆申込み
午。体を動かしながら英語を学びます。対象は3〜6歳
☆申込み・問合せ
その他
※定員は若干名(抽選)
。受講料9,000円。
924・365
集
7 925・1161(午前9時〜)
募
13日の木曜日①午前9時30分〜 10時30分・②11時〜正
サポート・センター
子育て
☆申込み 9月14日(必着)まで。
講
座
スポーツ
ゆう安中東保育園
子育て
994・7470
日( 土 ) 午 後 1
995・3613(午前9時〜)
・
日( 土 )
分〜2時 分、
西武八尾店4階
(光
9月
出前保育
時
町 2)。 親 子 で 楽 し め る 紙 芝 居 や 製 作
ゆめの子保育園
時、あ
948・
な ど。 対 象 は 就 学 前 児 と そ の 保 護 者。
組(当日先着)
。
☆問合せ
948・3138
定員各
1161
日(火)午前 時〜
あいあい広場
9月
いろんな楽器を使った遊び。対象は1
。楽しい体操と
い 桂 保 育 園( 桂 町 2)
日。
998・711
9月2日〜
歳〜就学前児とその保護者。定員 組
(申込順)。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
電話。あい桂保育園
募
集
その他
かな保育士が、2歳〜就学前児の発達
996・0
福祉型児童発達支援セン
に関する相談に応じます。当日直接会
場まで。
☆問合せ
996・0008
009
ター
すきっぷフレンズ&ベビー
日)
、
用和小学校。
運動会体験。
日(日)午前9時〜正午(雨
■すきっぷフレンズ
○9月
天時は
対象は1歳6カ月〜3歳6カ月児とそ
日の水曜日午前
9月2日・3日。
の保護者。定員 組(申込順)
。
☆申込み
日・
時(全3回)
、
ふじ保育園(山
月9日・
時〜
○
日・ 日。
日・
日・
組( 申 込 順 )
。参加
年3月生まれの幼児とそ
城 町 5)
。 ふ れ あ い 遊 び。 対 象 は 平 成
年4月〜
の 保 護 者。 定 員
費500円。
9月
月
年4月〜 年6月生まれの乳
組
(申込順)
。
日・ 日。
相
談
告
イベント
月 9 日( 水 ) 親
安中青少年会館 の 各 種 教 室
日( 水 )・
■親子幼児教室
○9月
日(水)親子ミニトランポリ
子ダンス教室。定員各 組。
○9月
ン教室。定員 組。
日(水)作ってたんけん 双眼鏡。
時。絵本の読み聞かせ
☆申込み
■すきっぷベビー
時(全3
日の木曜日午前
は平成
幼児とその保護者。
定員
9月
参加費500円。
☆申込み
9
時〜正午)
☆申込み・問合せ ふじ保育園
98・9543(午前
30
06−6222−6888)
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
○
組。参加費 円。
時。対象は1
月2日(水)わくわくちびっこ運
定員
○
動会。定員 組。
※いずれも午前 時〜
日( 木 )・
歳〜就学前児とその保護者。応募多数
時は抽選。
9月
日(火)
・ 日(金)午前 時〜正午。
■ウイズっこ広場
就学前児とその保護者を対象に遊戯室
分〜
5 923・3513(午前9時〜)
ゆりかご
時〜
回)
、ふじ保育園。
時、総
親子でふれあい遊
日(金)午前 時〜
合体育館。運動遊びや親子体操などを
9月
行う運動会。対象は6カ月〜1歳2カ
17
を開放します。当日直接会場まで。
時
■おはなしランド 9月 日(木)午
前
や手遊び、大型紙芝居など。対象は1
歳児以上とその保護者。当日直接会場
まで。
9
☆申込み・問合せ 9月3日まで。安
94・6709
中青少年会館 994・6708
びをしたり、子育
10
てについて情報交換しませんか。対象
月児とその保護者。
定員 組(申込順)
。
996・2783(正
☆申込み・問合せ 9月2日〜。ふじ
第二保育園
午〜午後5時)
分、
25
30
日(土)午後2時〜3時
子育て相談会
9月
24
にこにこ広場
日(木)午前 時〜 時、ゆ
15
24
14
10
福祉型児童発達支援センター。経験豊
23
25
15
9月
う 安 中 東 保 育 園( 南 本 町 8)。 親 子 で
輪投げやスーパーボールすくいなどを
日。
30
10
27
10
楽しみます。対象は就学前児とその保
9月2日〜
50
16
24
26
広
10
28
10
23 22
11
11
15
10
10
23
10 24
11
11
12
護者。定員 組(申込順)。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
10
10
10 12
11
10
11
10
17
25
10
30
27
11
15
20
21
11
18
30
12
30
30
10
30
25
30
10
17
10
[広告]
時
(全
日〜 月
スワちゃん教室
9月
前 時〜
時は抽選。
●印は9月 日〜
印は当日直接会場まで。
☆申込み
大阪彩都心理センター代表の竹田伸子
■ファミリー教室
もと共に笑顔になる家庭教育〜上手に
日の毎週水曜日午
さん。対象は言葉の遅れや発達の心配
、講師は
ほ め よ う! そ の コ ツ と は 〜」
、
白鳥保育園
(亀
回)
●
込順)。一時保育あり
(1歳〜就学前児、
●
ン。定員
日、○
日(土)ミニアウトドア体験。定
1人目500円・2人目250円・3
人。参加費300円。
日(土)親子でおやつ作り「スイー
組。 参 加 費 5
日は正午まで)
。対象
時 分(5日
日( 土 ) キ ッ ズ フ ェ ス テ ィ バ ル。
人。
時 ま で、
日は1歳〜)と
の人数(応募多数時は抽選)
。
その保護者。定員は 日以外は子ども
は3歳〜就学前児(
は
※いずれも午前 時〜
定員
●
00円。
トポテトパイ」
。定員
●
員
日。
924・38
9月2日〜
人目〜無料。定員8人[申込順]
)
。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
教育サポートセンター
92 924・3414
桂青少年会館の各種教室
人。参加費 円。
月5日(土)アエロビトランポリ
がある子どもの保護者。定員 人(申
井 町 2)
。体育遊びやリズム遊びなど
を楽しみます。対象は在宅の1歳〜就
組
(抽選)
。
日。
994・
9月1日〜
学前児とその保護者。
定員
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
994・1022
窓口・FAX。白鳥保育園
5170
子育て講座
日(木)午前 時〜正午、教
人。
月1日(火)親子リトミック教室。
■親子幼児教室
●
定員
●2日(水)親子 リズム遊び。定員
人。
☆申込み
9月3日〜5日。
○3日(木)親子ダンス教室。
① 月9日
時 分〜正
午。対象は①平成
日(水)午前
■ベビーマッサージ教室
日(木)親子体操教室。
れの乳児とその保護者、②平成 年
(水)
・②
日(火)おはなしなあに?の日。
月〜
年3月〜6月生ま
日(木)びっくり工作「とびだす
人。参加費 円。
●8日(火)飛ばしてあそぼう。定員
○
○
●
人。参加費100円。
日( 火 ) 紙 コ ッ プ エ レ ベ ー タ ー。
ストロー」。定員 人。
参加費100円。
●
定員
日(木)くるくるメリー「おいか
組、 ②
組( 抽 選 )
。参
年2月生まれの乳児とその保護
者。 定 員 ①
9月3日〜5日。
加費300円。
☆申込み
月
日( 水 ) 午 前
時〜
時。
■発育・発達のための親子エクササイ
ズ
組(抽選)
。
対象はハイハイができる乳児とその保
9月3日〜5日。
護者。定員
☆申込み
集
その他
999・8115
☆申込み・問合せ 桂青少年会館 9
99・8111
募
相
談
06−6222−6888)
12
24
11
●
円。
日(火)穴いれゲーム。定員 人。
けっこ」。定員 人。参加費100円。
●
時。対象は1
日(木)キッズアスレチック。
参加費
○
※いずれも午前 時〜
子育て
歳〜就学前児とその保護者。応募多数
スポーツ
10
9月
座
[広告]
10
50
16
19 26
12
60
12
育サポートセンター。テーマは「子ど
講
10
25
告
広
20
23
12
30
10
10
20
10
19 50 12
26
50
11
25
10
24
20
10
13 18
☆申込み 9月20日(消印有効)まで。往復はがき。
「アク
トランドYAOであそぼう!」・住所・保護者と子どもの
氏名・子どもの性別・生年月日・電話番号・車で来場希
望の人は「駐車場希望」を記入のこと。市役所内・保育
課
924-3840
924-9548
☆問合せ 安中保育所
991-7249
923-2262
30
30 10
de
25
11
26
10月16日(水)午前10時~ 11時15分、大畑山青少年野
外活動センター。コーナー遊びや体操、ふれあい遊びなど。
対象は4カ月~就学前児(10月1日現在)とその保護者。
定員80組(抽選)。
イベント
11
11
50
20
20
10
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
31
50
10
20
10
❖アクトランドYAOであそぼう!
11
10
25
10
30
20
17 15 10
22
24
29
31
元気っ子くらぶ
八尾市立保育所
地域子育て支援センター
集
講
座
子育て
窓口・郵送。市役所内・人権政策課
募
集
その他
年9月〜
その 他
記念樹の配布
対象は市内在住で平成
年 8 月 に、 出 生・ 入 学( 小・ 中 学 校、
高 校 )・ 成 人・ 結 婚・ 新 築 ま た は 世 帯
転入・銀婚・金婚・還暦・喜寿・米寿
クレン・モミジ・ハナモモ。花の色は
時〜正午…本町第2公園・八尾木北第
分〜4時…本町第2
1公園・太田第1公園・教興寺第2公
園、②午後1時
公園・志紀町西公園・山本町北第1公
日に公
園・太子堂公園(雨天決行。8日の受
取りが困難な場合は、9日・
園管理事務所[本町3]で引き渡し)。
※申込書は市役所西館2階みどり課・
本館1階総合案内室、各出張所、市民
サービスコーナーにあります。市ホー
9月
日(消印有
ムページからもダウンロードできま
す。
☆申込み・問合せ
効)まで。所定の申込書。窓口・郵送・
924・0216
Eメール。市役所内・みどり課 92
4・3869
相
談
32
スポーツ
者( 児 )[ 介 助 が 必 要 な 人 は 介 助 者 同
伴 の こ と ]。 定 員 1 0 0 人( 申 込 順 )
。
弁当持参のこと(希望者は1食500
円で購入可[要申込み]
)
。当日のボラ
日。
993・0
9月1日〜
ンティアも募集します。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
障害者総合福祉センター
294 993・0334
共に生きる障がい者展の作品
日( 日 ) に 国 際
33
・6775・9115
☆応募・問合せ 9月6日(必着)まで。
12
30
06
※い ずれも作品は
未 発 表 作 品 で、
1人につき1編。
■詩 形式や長さは自由
■読書感想文
○小 学校(小学部)1〜3年…A4の
200字詰め原稿用紙で6枚以内
○小 学校(小学部)4〜6年…A4の
400字詰め原稿用紙で3枚以内
○中学校(中学部)…A4の400字詰め
原稿用紙で5枚以内
25
イベント
募
日本語学習サポ ー タ ー
毎週土曜日午後7時〜9時、桂人権
コミセンで中国帰国者やその家族など
募集内容
06−6222−6888)
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
に日本語の学習を支援するサポーター
を募集します。詳細はお問合せくださ
・
日( 祝 )
の 記 念 が あ っ た 人。 配 布樹種はキンモクセイ・
月
障害者交流センター(堺市南区)で開
ウ メ・ サ ザ ン カ・ ゲ ッ
い。
☆申込み・問合せ
催される「共に生きる障がい者展」で
桂人権コミセン内・
八尾市人権かつら地域協議会・岡 9
日(必着)ま
( 白 )・ サ ク ラ・ ハ ク モ
ケ イ ジ ュ・ ハ ナ ミ ズ キ
996・8466
月
指定できません。
☆応募・問合せ
します。詳細はお問合せください。
展示・即売する障がい者の作品を募集
96・6100
愛に輝くうんど う 会 出 場 者
で。郵送。〒543・0072大阪市
○引き渡し
内の小・中学生および支
応募資格 府
援学校小・中学部生
月8日(日)①午前9
天王寺区生玉前町5・ 大阪障害者自
24
本町8、小雨決行)と障害者総合福祉
日(土)に南本町第1公園(南
24
10
立支援協会
月
23
・6775・9116
06
センターで開催する運動会の出場者を
人権の尊さや差別のない明るい社会
を築くことの大切さ、平和の尊さなど、
人権についての詩と読書感想文を募集
します。
告
広
11
15
924−0175
924−3830
10
26
詩と 読 書 感 想 文
24
30
10
募集します。対象は市内在住の障がい
人権啓発
[広告]
9月8日(日)に開催
26
日は午前
15
9時〜午後3時)
14 15
談
9月9日(月)〜 日(日)午前8
分〜午後7時( 日・
30
月の移動図書館
☆問合せ 八尾図書館
高齢者・障がい者の
人権あんしん相談
時
時〜午後5時)
。いじめや嫌がらせ、
虐待など高齢者・障がい者の人権問題
0570・003・1
子育て
大阪法務局人権擁護部
に関する相談に応じます。
○専用電話
10
☆問合せ
スポーツ
・6942・9496
10
にも参加します。
相
税理士による税 務 相 談 会
階
10
9月5日〜 日の毎週木曜日午前9
時 〜 正 午( 予 約 制 )、 市 役 所 本 館
日 は 6 階 会 議 室 )。 税
理士または税理士法人が関与していな
市 民 相 談 室(
い一般納税者を対象とした税務相談。
座
☆申込み・問合せ 近畿税理士会八尾
講
支部事務局 991・5000(午前
イベント
06
19
される八尾河内音頭まつり
日程
11
・
25
4
・
18
5
・
19
12
・
26
駐車場所
南木の本公園
西木の本二丁目公園南側
竹渕小学校
沼 公 園
太田第1公園
大正小学校
福万寺公民館
桂青少年会館
長池小学校
久宝寺グリーンマンション前
跡部本町公園
龍華小学校
3:20∼4:20 20
1:20∼2:00 7 郡 川 会 館 前 1:20∼2:00
2:30∼3:20 ・ 服部川七丁目公園 2:20∼3:20
3:35∼4:35 21 大 竹 会 館 3:40∼4:20
1:10∼2:00 14 高安西小学校 1:10∼2:00
2:20∼3:00 ・ 山本町北第1公園 2:20∼3:10
3:20∼4:30 28 美 園 小 学 校 3:30∼4:30
まで開館しています(中学生以下のみの場合は5時まで)。
日(金)午後1時〜4時(受
13
行政書士による無料相談会
9月
10
階市
談に応じます。定員3組(申込順)
。
92
☆申込み・問合せ 9月1日〜。市民
活動支援ネットワークセンター
8・3848 928・3850(午
前 時〜)
不動産無料相談会
10
付けは3時まで)
、市役所本館
民 相 談 室。 許 認 可 手 続 き、 各 種 契 約、
大阪府行政書士会東大阪支
分〜正午
30
帰化、遺言、相続など。
☆問合せ
19
日(木)午前9時
30
9月
時 分まで)
、市役所本館
11
988・4686
(受付けは
階市民相談室。不動産取り引き、住
宅購入の契約や手付金、賃貸マンショ
ンの申込みや契約など。
10
部・細川
日(日)午後2時〜4時、市
15
NPO・市民活動団体のための
専門家による相談
9月
・6618・1234
談
■한국・조선어
• 수요일 오전9시~오후5시,카츠라 인권
072 922 3232
코뮤니티센터. 예약제
06
㈳大阪府宅地建物取引業協会
相
■Tiếng Việt Nam
• Từ thứ hai∼đến thứ sáu Từ 9 giờ sáng∼đến 5
giờ chiều, Phòng hướng dẫn tổng hợp
Cần hẹn trước. Điện thoại : 080 2454
9149 .
• Từ thứ hai∼đến thứ sáu (Ngoại trừ ngày thứ
tư) Từ 9 giờ sáng∼đến 5 giờ chiều, Phòng Tư
vấn Trung tâm cộng đồng nhân quyền
Yasunaka
Cần hẹn trước . Điện thoại : 072 922 3232
• Trên nguyên tắc tuần lễ thứ hai・thứ tư của
ngày thứ tư . Từ 10 giờ sáng∼đến 4 giờ chiều .
Phòng tư vấn Thị dân .
Cần hẹn trước. (Đăng ký tại Văn phòng chi bộ
Kansai Bản bộ tị nạn Tài đoàn giáo dục phúc
lợi Châu Á Điện thoại : 078 361 1700.)
☆問合せ
■中文
• 星期一~星期五,上午9点~下午5点,综
合问讯处,预约制, 080−2454−7069
• 星期三,上午9点~下午5点,桂人权交流
中心,预约制, 072−922−3232
平成25年(2013年)
9月号
駐車時間
1:20∼2:00 6 高美南小学校 2:20∼3:10
2:15∼3:10 ・ 刑 部 公 園 3:30∼4:30
民活動支援ネットワークセンター。N
その他
33
駐車場所
3:40∼4:30 27 コスモ八尾前 3:40∼4:30
東大阪八尾支部
集
■韓国・朝鮮語
• 水曜日午前9 時∼午後5
時、桂人権コミセン。予約
制。 922−3232。
日程
1:10∼1:50 13 南高安中学校北側 1:20∼2:00
2:10∼3:20 ・ 天 王 の 森 2:20∼3:10
PO法人格の取得・運営方法などの相
募
■ベトナム語
• 月∼金 曜 日 午 前 9 時∼午
後 5 時、総 合 案 内 室。予
約制。 080−2454−9149。
• 月∼金曜日(水曜日除く)
午前9時∼午後5時、安中
人権コミセン相談室。予約
制。 922−3232。
• 原則第2・4水曜日午前10
時∼午後4時、市民相談室。
予約制(アジア福祉教育財
団難民事業本部関西支部
078−361−1700)。
駐車時間
923−2937
○八尾・山本・志紀図書館は、水・木・金曜日は午後7時
咨询 / Tư vấn /ꩶ鲩
■中国語
• 月∼金 曜 日 午 前 9 時∼午
後 5 時、総 合 案 内 室。予
約制。 080−2454−7069。
• 水曜日午前9 時∼午後5
時、桂 人 権 コ ミ セ ン。予
約制。 922−3232。
993−3606
9
月
922−6185
○消費生活・子育て 月〜土曜日午前10時〜午後3時(土曜
日は正午まで[土曜日のみ予約制])。
※原則として祝日は休み
■サポートやお
■総合案内室
ンティアセンター 925−1045)。
○子育て 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時(やおファミ
○ボランティア
924−8521
○行政
3日・27日午後1時〜3時、市民相談室。
○登記・測量・境界問題
20日午後2時〜4時、市民相談室。
○心配ごと
月・火・木曜日午後1時〜4時(木曜日は電話
相談もあり 991−9871)
。
○身体障がい者 金曜日午後1時〜4時(身障相談室 924−
8652)
、月〜木曜日午前10時〜午後4時(電話受付けのみ)
。
○聴覚・言語障がい者 木曜日午前10時〜午後4時(聾者相
。
福祉協会相談室 924−8653)
○高齢者介護 月・水・金曜日午前10時〜午後4時(電話相
談もあり
○更生保護
924−8654)
。
19日午前10時〜午後4時。予約制 991­−1161。
⃝
⃝月〜金曜日午前10時〜午後4時(更生保護サポートセン
。電話相談もあり。
談 924−8655)
○子育て 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(子育て
。
て総合支援ネットワークセンター 924−9862)
○ひとり親家庭 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分。予
約制(子育て総合支援ネットワークセンター
924−9892)。
■教育サポートセンター
○教育相談(不登校・いじめ・発達・しつけ・学習など)
○いじめ(電話相談) 24時間いじめ相談ダイヤル
−78310。
0570−0
ンター 923−4940)。
○育児 月〜土曜日午前8時45分〜午後5時15分、各市立保
育所。
○児童虐待
⃝月〜金曜日午前9時〜午後5時45分、児童虐待110番(東
大阪子ども家庭センター 06−6721−5336)。
⃝月〜金曜日午後5時45分〜翌日午前9時、土・日曜日、祝
。
日は終日(夜間・休日虐待通告専用電話 072−295−8737)
○高齢者電話相談 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分
(高齢福祉課 924−9306)。
。
○職業 水曜日午後1時〜4時(桂人権コミセン 922−1826)
○勤労者法律 4日・18日・28日午後1時〜4時。予約優先
(八尾市ワークサポートセンター 929−0040)。
○就労・生活相談
⃝6日午前10時〜正午、市民相談室。予約優先(八尾市人
権協会 924−0016)。
⃝月〜金曜日午前9時〜午後5時(相談時間外や土・日曜
日、祝日は予約制)。
華・竹渕相談室 922−2911、志紀・大正相談室 949
龍
−8191、高安・山本相談室 941−0131、西郡・久宝寺相
談室 922−1827、曙川・南高安相談室 922−3661、八
尾市人権協会 924−0016
○地域就労
⃝月〜金曜日午前9時〜午後5時(桂人権コミセン相談室
922−1827、安中人権コミセン相談室 922−1892)。
⃝月〜金曜日午前10時〜午後6時。予約優先(八尾市ワー
クサポートセンター 929−0040)。
○建築士・弁護士による住宅相談 10日・24日午後1時〜3時
談
時〜午後5時。予約制 924−3892。
○青少年(進路含む) 月〜金曜日午前9時〜午後5時 923
−0110(進路は火曜日午前9時〜午後5時、木曜日午後1
時〜5時)
。
約優先(産業政策課 924−8531)。
○女性 4日・28日午後1時〜5時、10日・25日午前10時〜
午後1時、14日正午〜午後4時。予約制(男女共同参画セ
相
月〜金曜日午前9時〜午後5時。予約制 924−3892。
○就園・就学(障がいや言葉の遅れ、発達に心配があるなど、
市立学校園への就園・就学前の相談) 月〜金曜日午前9
権コミセン 922−1826、安中人権コミセン 922−1491)。
○消費生活・多重債務 月〜金曜日午前9時〜午後5時。予
その他
。
総合支援ネットワークセンター 924−7560)
○児童虐待 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(子育
人権政策課 924−9863)。
⃝月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(人権政策課
924−9863)。
○生活相談 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(桂人
集
940−1213)。
害者就業・生活支援センター 940−1215
○児童家庭 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分。予約
制(子育て総合支援ネットワークセンター内・児童家庭相
○人権
⃝4日・18日午後2時30分〜4時30分。予約制(前日まで。
募
。
ター 080−2488­−0855)
○障がい者雇用 12日午後1時〜5時。予約制(八尾・柏原障
■その他の相談
子育て
、月・火・水・金曜日午前10時〜午後4
談室 993−9740)
。
時(FAX受付けのみ 996−1791)
○視覚障がい者 月〜金曜日午前10時〜午後4時(八尾盲人
924−3657)。
スポーツ
■社会福祉会館
リー・サポート・センター
座
日曜法律相談 29日午後1時〜5時30分。予約制。2日午
⃝
前8時45分〜、総合案内室で電話受付け。定員9人(申込順)。
月〜金曜日午前8時45分〜午後5時(ボラ
講
○法律
⃝月・木曜日午後1時〜5時30分(祝日は翌日)
。予約制。
相談日の前週の金曜日午前8時45分〜、1週間分を総合案
内室で電話受付け。定員18人(申込順)
。
イベント
相 情
■くらし学習館
(24日は建築士のみ)。予約制(都市政策課 924−3850)。
○福祉などさまざまな生活相談 月〜金曜日午前9時〜午後
5時(桂人権コミセン内・八尾市人権かつら地域協議会
996−6100、安中人権コミセン相談室 924−4575、八尾
市社会福祉協議会 991−1161)。
34
保健センターの 各 種 教 室
■離乳食講習会
9月 日(木)①離
heal th
30
9月
日(土)午後2時〜3時 分。歯科
14
■ 障 が い 者( 児 )歯 科 予 防 教 室
994−0661
診療になじむための講習とブラッシン
11
グ 指 導。 手 話 通 訳 あ り( 要 予 約 )
。当
45 10
月1日・
☆申込み・問合せ
とはありませんか?また、耳鳴りがしてしばらくす
9月
922−4965
●検便(腸内細菌・寄生虫卵)、水質検査(飲用水など)
[有料]
2日・9日・17日・24日・30日 午前9時30分〜 11時30分
●C型・B型肝炎ウイルス検査[予約制]
ると目が回り出したという経験はないですか?
これらのめまいは、良性発作性頭位めまい症やメ
ニエール病、突発性難聴など、耳の異常によって起
12日
午後2時〜2時30分
●血液検査(HIV検査)[匿名での検査も可]
毎週木曜日
こっている場合が多いです。
そのほか、脳に異常があって起こる中枢性のめま
いもあります。めまいだけでなく、手足の麻痺やろ
こうそく
午前9時30分〜 10時30分
※藤井寺保健所では、HIV即日検査を実施して
います( 072−955−4181)。
れつが回らないといった症状が出るときは脳梗 塞、
●療育相談[予約制]
椎骨脳底動脈血流不全など、脳の異常が疑われます。
●こころの健康相談[予約制]
ついこつのうてい
また、フワフワ感やクラクラ感がある場合は、心
へん ず つう
因性のものや更年期障害、自律神経の乱れ、片頭痛
関連性めまいなども考えられます。
このように、めまいにはいくつかの
日程など詳細は
お問合せください。
●飼えなくなった犬の引き取り[有料]
毎週月・水曜日(祝日除く)午前9時30分〜正午。
※4月〜、引き取り場所が「犬・ねこの相談室藤井
寺分室(藤井寺市藤井寺1、
重症化させないためにも素早い診断
に変更となって
が望まれます。めまいを感じたら、早
い ま す。 引 き 取
い段階で専門医を受診してください。
りの際は事前に
医師会ホームページアドレス http://www.yao.osaka.med.or.jp
}
●アルコール専門相談[予約制]
原因があります。長引かせないため、
平成25年(2013年)
9月号
日直接会場まで。
29
八尾保健所
めまい
朝起きようとしたときに、急にめまいを感じたこ
35
■スプーン教室(全3回)
15
日の火曜日午前9時 分〜
分。管理栄養士による幼児食の講
30
日・
時
義と調理実習。対象は市内在住の1歳
15
7 カ 月 〜 2 歳 6 カ 月 児 と そ の 保 護 者。
定員 組(申込順)
。参加費300円。
☆申込み 9月2日〜。
分
30
月
12
10
12
■元気もりもり教室
(介護予防教室
[全
6 回 ])
11
乳食開始〜生後7カ月ごろ…午後1時
分〜2時(受付けは1時〜)
、②生後
45
15
月
月8日は午後1時
11
分
45
15
8日〜
11
時
18
日・
分)
、 山 本 コ ミ セ ン。 運 動 や
35
10
月
〜3時
65
食事、口腔、認知症について学びます。
八尾市医師会
日・
医学豆知識
月
15 10
10
対象は市内在住で 歳以上の人。定員
25
人(申込順)
。
☆申込み 9月3日〜。
■ママパパ教室(全3回)
24
日の木曜日午後1時 分〜3
分。出産前後の過ごし方や育児に
17
日・
時
もく
ついてグループで学習します。妊娠期
の簡単クッキングや沐浴、パパの妊婦
体験など。対象は市内在住で妊娠中の
人とその家族。定員 人(申込順)
。
☆申込み 9月2日〜。
9
996・1598
☆申込み・問合せ 保健センター
93・8600
30
45
15
分〜3時
☆問合せ 八尾市社会福祉協議会
991−1161
924−0974
7カ月ごろ〜…午後2時
【受付け】午前10時〜正午・午後1時〜4
時30分(8日は4時まで、15日
は午前10時〜午後2時)
日 の 火・ 金 曜
○15日(日)…久宝寺小学校
分(受付けは2時〜)
。管理栄養士によ
○9日(月)…市役所本館正面玄関前
日午前9時
○8日(日)…久宝寺緑地軟式野球場北側
る離乳食の進め方の説明と作り方の実
…近鉄八尾駅前噴水広場
分〜
○7日(土)・28日(土)
9月
演や試食。①②連続受講も可。母子健
にご協力を
康手帳持参のこと。当日直接会場まで。 (
献血
ご連絡ください。
072−937−1101)」
市立病院の各種 教 室
■母親教室
9月
11
日・
18
日・ 日の
日は後期教
18
30
分〜4時、4階大会
日は前期教室、
日はラマーズ教室。母子健康手
11
水曜日午後1時
議室。
室、
帳(ラマーズ教室はズボンも)持参の
0881 924・4820
分、
30
■がん相談支援センター ミニ勉強会
日(木)午後2時〜3時
26
かかりつけ医師・歯科医師・
薬剤師(薬局)を 持 ちましょう
かかりつけ医師などは、自分のことはもちろん、
家族のことや薬のことなど何でも相談できる存在
で、病気の早期発見・早期治療につながります。
また、必要な場合にはほかの診療科を紹介しても
らえるなど、緊急時にも頼りになります。
☆問合せ 保健センター
25
9月
4階大会議室。乳房再建術の適応や内
容、手術後の下着の悩みなどについて
学びます。
922・0881
☆申込み・問合せ 随時受付け。がん
相談支援センター
議会・坂本 992・3724
☆申込み 9月2日〜 月
日。実父
母の被爆者健康手帳の番号と印鑑を持
・6
参の上、
八尾保健所(清水町1)まで。
☆問合せ 大阪府医事看護課
944・9172
31
こと。当日直接会場まで。
分、
被爆二世健康診断
対象は府内在住で被爆二世の人。日
程など詳細は申込者に通知します。
10
924・4820
鍼灸マッサージ講演会と
健康相談会
日(日)午後2時〜3時
30
922・0
日(木)午後1
分 〜)
、4
9月
文化会館。テーマは
「自分で作る健康、
自分で守る健康」
。当日直接会場まで。
☆問合せ 八尾市鍼灸マッサージ師協
29
☆問合せ 産婦人科外来
9月
881 924・4820
■糖尿病教室
時 〜 3 時( 受 付 け は 0 時
階大会議室。内容は糖尿病性腎症、透
9 2 2・
析 療 法、 腎 障 害 時 と 薬 な ど に つ い て。
糖尿病センター
当日直接会場まで。
☆問合せ
06
45
19
25
何でも気軽
に
相談できる
国民
健康保険
996−1598
健康づくり助成事業
10月〜 12月に屋内プール(プールエリアのみ)
、
ウェルネスかがやき、総合体育館を利用する人に、
フィットネスまたはプールを体験できる利用カー
ド(10回分)を1,800円で交付します。対象は30歳
以上で保険料を滞納していない人(12月末までに
75歳になる人やほかの保険に移る人は除く)
。定
員150人(申込順)
。印鑑と健康保険証持参のこと。
☆申込み・問合せ
健康保険課
出張健診 がんプラス
●内 容
1出 張健診…特定健診(今年度40歳以上に
なる人)などの基本的な健康診査および介
護予防のための基本チェックリストなど
(65歳以上[要支援・要介護認定の人を除
く]
)
、肝炎ウイルス検診(市内在住の40歳
以上で過去に受診したことがない人)
2が ん検診…肺がん・大腸がん・胃がん・
乳がん検診(複数同時受診可)
※12の同時受診可
●受付け(事前申込みが必要)
10月14日(祝)午前9時〜 10時(2は11
時まで)、志紀中学校。
●対 象
1市 内在住の八尾市国民健康保険・大阪府
後期高齢者医療広域連合そのほか社会保
険などの健康保険の加入者で受診券のあ
る人(社会保険などの加入者は、市外在
住でも受診できる場合があります)、また
は40歳以上で生活保護受給者など健康保
険の適用除外者。
☆申 込み・問合せ
993−8600
9月2日〜。窓口。
924−3865
923−2935
2肺 がん・大腸がん…40歳以上の人、胃が
ん…35歳以上の人、乳がん…西暦の奇数
年生まれで40歳以上の女性
※い ずれも市内在住の人。今年4月以降
にがん検診を受けた人の重複受診不可。
●受診料
1八 尾市国民健康保険加入者は無料。それ
以外の人は各保険者の発行する受診券に
記載の自己負担額(基本チェックリスト・
肝炎ウイルス検診は無料)
。
2無料
⃝1は、申込時に受診券と健康保険証を必
ず準備してください(生活保護受給者は
事前に生活福祉課に相談のこと)
。
⃝社会保険加入者は、保険の種類により本
市の特定健診を受診できない場合があり
ます。加入している保険者へ事前に確認
してください。
⃝12には定員があります。定員になり次
第、締め切ることがありますのでご了承
ください。
9月4日午前8時45分〜。1は窓口・電話、2は窓口・電話・FAX・
Eメール。保健センター
993−8600
996−1598
36
☆申込み・問合せ
子ども
の健康診査・乳児相談・予防接種
▪健康診査 ※対象者には個別通知
●4カ月児健康診査[4カ月児]
9月6日・13日・20日・27日 保健センター(受付けは
午後0時50分〜1時40分)
※健診時にBCG接種も受けることができます。
●1歳6カ月児健康診査[平成24年2月生まれ]
9月2日・3日・4日 保健センター(受付けは午後1時〜2時)
●3歳6カ月児健康診査[平成22年2月生まれ]
9月9日・10日 保健センター(受付けは午後0時45分〜1時50分)
▪乳児相談[0歳児とその保護者]
9月17日 竹渕地区集会所(竹渕小学校内)、27日 南高
安コミセン、30日 弓削保育所
※受付けは午前10時〜 10時30分。母子健康手帳持参のこ
と。当日直接会場まで。
▪予防接種
けい
○子宮頸がん予防ワクチンについて
子宮頸がん予防ワクチンの接種により、体の痛みやし
びれが出たという訴えが相次いだため、厚生労働省から
の通知を受け、現在、本市において、接種の対象者また
はその保護者への積極的な勧奨を差し控えています。な
お、対象者で接種を希望する人には、これまで通り定期
接種として接種できます。詳細はお問合せください。
大
人
の健康診査・健康相談
※住所・氏名・年齢が確認できるものを持参のこと。
▪市が実施する健康診査
※いずれも申込みは9月4日午前8時45分〜。
●胃がん検診[35歳以上の人] ①10月4日(金)龍華コ
ミセン、②10日(木)・23日(水)・25日(金)保健セ
ンター。胃部X線間接撮影(バリウム検査)。定員各50
人(申込順)。
※いずれも午前9時〜 11時。妊娠中の人は受診不可。40
歳以上の希望者は大腸がん検診も受診可。
●大 腸がん検診[40歳以上の人] ①10月4日(金)龍華
コミセン、②10日(木)・23日(水)・25日(金)保健
センター。便潜血検査(2日法)。定員各30人(申込順)
。
※いずれも午前10時〜 11時。希望者は胃がん検診も受診
可。
●肺 がん検診[40歳以上の人] ①10月16日(水)保健セ
ンター、②26日(土)刑部小学校。胸部X線撮影(必
たん
。
要な人はかく痰検査もあり)。定員各100人(申込順)
※い ずれも午後1時〜3時(②は午前9時〜 11時もあ
り)。西暦の奇数年生まれの女性は乳がん検診も受診可。
保健センター
993−8600
996−1598
●乳がん検診(マンモグラフィ)[西暦の奇数年生まれで
40歳以上の女性または無料クーポン券対象の人] ①10
月16日(水)保健センター、②26日(土)刑部小学校。
定員各70人(申込順)
。
※い ずれも午後1時〜3時(②は午前9時〜 11時もあ
り)。ペースメーカーを使用している人や豊胸手術を受
けたことがある人、妊娠中・授乳中の人は受診不可。
希望者は肺がん検診も受診可。
●がんドック 10月16日(水)午前9時〜 11時、保健セ
ンター。胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん検診(マ
ンモグラフィ)のうち2つ以上を一度に受診できます。
定員各100人(乳がん検診は70人、申込順)
。
※対象は各種がん検診を参照のこと。
▪委託医療機関で受診できる健康診査
●子宮がん検診[20歳以上の女性]
●乳がん検診(視触診・マンモグラフィ)[西暦の奇数年
生まれで40歳以上の女性]
●大腸がん検診[40歳以上の人]
●歯科健康診査[30・35・40・45・50・55・60・65・70・75・80歳の人]
●介 護予防のための基本チェックリストなど[65歳以上
の人(要支援・要介護認定の人を除く)
]特定健康診査
などと同時受診ができます。介護保険証持参のこと。
●特定健康診査などの追加項目[40歳以上の人]市内で
特定健康診査などを受診する場合、
血液検査項目(尿酸・
血清クレアチニン)を追加できます。
●肝炎ウイルス検診[40歳以上で肝炎ウイルス検診を受
けたことがない人]
▪あなたのまちの健康相談
日
9月3日(火)
19日(木)
時 間
午前
午後
11日(水)
13日(金)
17日(火)
※当日直接会場まで
場
所
保健センター
大正コミセン
午前・午後
山本コミセン
高安・安中人権コミセン
志紀コミセン
24日(火)
25日(水)
26日(木)
27日(金)
午前
市役所本館6階会議室
午後
市役所本館1階市民ロビー
午前・午後
午後
30日(月) 午前・午後
龍華・曙川コミセン
桂人権コミセン
南高安コミセン
久宝寺・竹渕コミセン
※午前…午前10時〜11時30分(3日は9時30分〜)
午後…午後1時〜3時30分
9月は健康増進普及月間
健康に配慮した生活を送るなど、生活習慣
病予防(健康づくり)に取り組みましょう。
※委託医療機関での健康診査の申込みは直接委託医療機関へ。委託医療機関の問合せは保健センターまで。
※
健康診査・検診を受診できるのは、種別ごとに1人につき年度内(4月〜翌年3月)に1回です。ただし、子宮が
ん・乳がん検診は2年に1回です。
37
平成25年(2013年)
9月号
!
感染拡大を防ぐための緊急措置
風しん の 予防接種費用 を 助成 します
●対
☆申請・問合せ
保健センター
993−8600
996−1598
内の委託医療機関で予約の上、接種。接
●実施方法 市
種時に、住所・年齢が確認できるもの(②
は母子健康手帳も[子の保護者欄が記入さ
れていること]
)持参のこと。
象 市
内在住の19歳以上で、次に該当する人(婚
姻の有無は問いません)。
①妊娠を予定している女性
②妊娠中の女性の夫
※妊娠中の女性、麻しん風しん混合ワクチンま
たは風しん単独ワクチンを2回接種している
◎今年5月13日〜 31日の間に接種した人には、接種
費用を全額償還します。申請書は保健センターに
あります。
申請期間:10月31日まで 申請場所:保健センター
人、風しんにかかったことがある人は除く。
●実施時期 9
月30日(月)まで
●実施内容 麻しん風しん混合ワクチンまたは風しん単
独ワクチンの接種費用を全額助成(1回分
に限る)。
※詳細はお問合せください。市ホームページにも掲載し
ています。
小児 救急医療と急病夜間診療
受診の際は、電話などで確認してください。
月 火 水 木 金 土 日
受
付
時
間
八尾市立病院
922−0881
八尾市龍華町1−3−1
● 午前9時〜翌日午前8時
●
●
※ 火・土曜日が祝日の場合、午後7時〜翌日午前8時
● 午前9時〜翌日午前8時30分
東大阪市立総合病院
06−6781−5101
●
●
▲ ※ 水・金曜日が祝日の場合、午後7時〜翌日午前8時30分
東大阪市西岩田3−4−5
▲ 午後7時〜翌日午前8時30分
● 午前9時〜翌日午前9時
河内総合病院
965−0731
●
●
※ 月・木曜日が祝日の場合、午後7時〜翌日午前8時
東大阪市横枕1−31
八尾市保健センター
休日急病診療所
993−8600
八尾市旭ヶ丘5−85−16
東大阪市休日急病診療所
06−6789−1121
東大阪市西岩田4−4−38
市立柏原病院
972−0885
柏原市法善寺1−7−9
休日急病診療
旭ヶ丘5−85−16 生涯学習センター内
休日急病診療音声案内
993−8600
※小 児科の受診は中学生以下が対象です。必ず
保護者同伴で受診してください。
※健康保険証、医療証などを持参のこと。
受 付 時 間
土曜日 午後5時〜8時30分
日曜日
・祝日
午前10時〜11時30分
午後1時〜3時30分
午後5時〜8時30分
診療科目
内科 小児科 歯 科
●
●
●
●
●
●
●
●
●
※けが・ 骨 折・ や け ど・ 耳 鼻 咽 喉 科・
眼科などは診察できません。
保健センター
□
□ 午後5時〜8時30分
□ △ △ 午前10時〜 11時30分・午後1時〜3時30分・5時〜8時30分
※ 月〜土曜日が祝日の場合、△の時間帯で診察
□ 午後6時〜8時30分
□ △ △ 午前10時〜11時30分・午後1時〜4時30分
※ 月〜土曜日が祝日の場合、△の時間帯で診察
□ 午後5時〜7時30分
△ △ 午前9時〜11時30分
※ 祝日の場合、診察はありません。
※休日急病診療所は、急病時に応急の対応をする診療所です。薬
は原則として1日分または休日分のみ処方します。症状が軽く
なっても、休日明けにかかりつけ医の診察を受けてください。
病院へ行った方がよいかどうか判断に
迷ったときは、下記の相談窓口へ
24時間
365日
救急安心センターおおさか
医 師・ 看 護 師 な
どが相談や病院
(携帯電話・NTTのプッシュ回線のみ) 紹介を行います。
06−6582−7119
♯7119
大阪府小児救急電話相談
午後8時〜
翌日午前8時
365日
小児科医の支援
のもと、看護師
や保健師が相談 (携帯電話・NTTのプッシュ回線のみ)
06−6765−3650
に応じます。
♯8000
※急な発熱があり、せき・のどの痛みなどの症状で受診する場合は、マスクを着用してください。
※各医療機関へのお電話は、間違いのないように番号をよく確かめてからおかけください。
38
☆申込み・問合せ
9/15 ㊐
午後1時開演
安中新田会所跡旧植田家住宅
924−5010
プリズム・ミュージック・
入場無料 全席自由
ウェイブʼ13
☆申込み・問合せ
通常展
大ホール
924−9999
コンテストを勝ち抜いた6組のアーティストと3組のゲスト
アーティストによる豪華ライブ!今年の「最優秀アーティスト」
の栄冠は誰の手に!?
※要入場整理券(整理券は文化会館1階チケットカウンターで配布)
11/4 ㊡ 文学座公演
「くにこ」
9/8日
午前10時〜
子ども
一般4,000円
連続講座 ちょっと歴史のまちあるき
◆と
き
◆ところ
◆内
栗田桃子
容
◆定
一時保育あり(500円。定員20人。10日前までに予約のこと)
貸館受付け
員
環山楼など八尾寺内町の
環山楼
20人(申込順) ◆受講料
300円
えきちか(駅近)
古墳発見!
〜地下鉄八尾南駅から歩いて1分
二四巻
八尾南遺跡〜
基程度見つかっていま
後半から5世紀後半にかけての
古墳が
す。
20
大阪市営地下鉄谷町線の八尾
年( 1 9 8
55
南 駅 は、 八 尾 市 内 に あ る 唯 一 の
地 下 鉄 駅 で、 昭 和
八 尾 南 遺 跡 は、 羽 曳 野 丘 陵 の
時代の遺跡から確認されていま
す が、 古 墳 時 代 に 入 っ て も 大 き
なムラが営まれ、お
墓も継続して造られ
ていたようです。八
尾南駅南側ロータ
リーには、八尾南遺
跡の説明石板が建っ
ています。
今回の「えきちか
古墳発見!」で見て
きたように、八尾市
し お ん じ やま
には、生駒山ろくに
0 年 ) に 開 業 し ま し た。 こ の 地
54
北 端 に 位 置 し、 付 近 で は 旧 石 器
年( 1 9 7 8 年 ) か ら
53
下鉄開業工事に伴う発掘調査が、
昭和
年
(1979年)
にかけて行われ、
八尾市内での本格的
な発掘調査の幕開け
八尾南駅から地下
となりました。
鉄線路沿いに西へ
m ほ ど の 地 点 で は、
古墳時代の集落跡や
水田跡と共に、1辺
・5mで、4世紀
ごろの方墳「八尾南
1号墳」が見つかり
50
八尾南10号墳
国史跡心合寺山古墳
せんづか
平成25年(2013年)
9月号
ました。
く の 古 墳 が あ り ま す が、 市 街 地
や高安千塚古墳群といった数多
の平野部にもこれまでの発掘調
ま た、 駅 の 南 西 1 5 0 m 付 近
号墳」が見つかって
査で多くの古墳が見つかってお
では、
5世紀後半ごろの方墳「八
尾南8~
はに わ
んのムラが営まれるなど発展し
お り、 埴 輪 や 土 器 が 出 土 し て い
そ の 後、 八 尾 南 遺 跡 で は 多 く
た地域であったことを示してい
り、 古 墳 時 代 の 八 尾 が、 た く さ
の 発 掘 調 査 が 行 わ れ、 若 林 町 1
ます。
ます。
〜 3 丁 目 付 近 に か け て、 3 世 紀
10
八尾市役所前集合
かんざんろう
■観覧料 大人200円、高校・大学生100円、中学生以下・
障がい者手帳などを所持する人と介添人1人は無料。
20人以上の団体は半額。
■開館時間 午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
10月1日自動抽選分の申込受付け 平成26年10月7日〜 11
月3日分の大・小・レセプションホール、展示室および平成
26年4月分の上記以外の施設は、9月5日〜 25日に、文化
会館1階窓口またはホームページから申し込んでください。
11
9月28日(土)午前9時〜正午(小雨決行)
町並みを散策します
18歳以下1,000円(当日各300円増)
就学前の子どもの入場はできません
※文化会館ホームページからもチケット購入ができます。
39
9月5日木 〜10月30日水
一部収蔵品の展示も行います。
角野卓造
出演:角野卓造、栗田桃子、関輝雄、亀田佳明、塩田
朋子、山本郁子、太田志津香、鬼頭典子、上田桃子
全席指定
大和川付け替え関連展示
和川付け替えの歴史とそれに関連した八尾や
小ホール
作家・向田邦子の幼少期から作家と
して活躍するまでの半生を笑いと涙で
描いた人間たちの喜劇
992−5311
大植田家の出来事を年表形式で展示するほか、
前売り
午後2時開演
9月1日〜。
市政だより
やお
9月8
9
№ 1268
久宝寺 地
(
)
八尾河内音頭まつり振興会事務局・
994−5741
924−0180
1
正午〜午後3時30分
音頭取りによる河内音頭の生演奏に合わせて行進し、
河内音頭グランプリを決定!
2
■平成25年(2013年)8 月20日発行
午後4時〜8時30分
八尾のこども音頭大使の出演や伝承音頭の披露も!
3
ン
八
シ ト
地元グルメやB級グルメ、国内交流都市が出店!
4
午前10時〜午後4時
■発行/八尾市 〒581−0003大阪府八尾市本町一丁目1番1号
/
(
燈路まつり
924−6371
1
)
会場(久宝寺緑地)
午前9時〜午後9時30分
FMちゃお 79.2MHz /J:COMチャンネル地デジ11chにて生放送
久宝寺寺内町
98
(
近鉄八尾駅前バスターミナル
午前8時30分〜午後8時
掘り出し物に思わず笑みがこぼれる!
同日開催
午前10時〜午後6時30分
【第1部】午前10時〜 11時40分
市内中学校・高校・消防音楽隊による吹奏楽演奏
【第2部】午前11時40分〜午後1時30分
大道芸・チアリーディング
【第3部】午後2時30分〜6時30分
ダンスコンテスト
※ 1 2 3 陸上競技場 4 5 軟式野球場
午前11時〜午後8時
5
1
)
こ ま
●ところ ま
ちなみセンター周辺、顕証寺、念仏寺、発願寺・許麻神社ほか
か ぐら
●催 し 若手音楽グループのライブ、雅楽演奏、神楽奉納、河内音頭、夜店
924−6372
※雨天時は音楽ライブのみ実施。燈路は14日(土)に順延(イベントは開催しません)。
※近隣の交通混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
募集要項は市ホームページをご覧ください
☆応募・問合せ 市政情報課
924−3811
924−0135
現在11月号の募集をしています。対象は市内在住で11月現在、生後12カ月以内の赤ちゃん。締切りは9月25日(抽選)。
かず き
り おん
か や の
ま お
たくみ
和輝ちゃん
里音ちゃん
花椰乃ちゃん
真生ちゃん
パパとママはあなた
が大好きです。
笑顔あふれる優しい
女の子に育ってね
いつも笑顔をありが
とう!大好き!
すくすく元気に大き
くなってね。
巧ちゃん
巧、生まれて来てく
れてありがとう☆
072−991−3881㈹
[広告]
■編集/市政情報課
広
告
072−924−3811
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、(株)宣成社(
06ー6222ー6888)
刊行物番号H25ー1