Download ファイル名:H26-10-all サイズ:9.31MB

Transcript
やお10
平成26年
(2014年)
市政だより
月号
特集
教えて こども会のこと…3
市からのお知らせ…………6
情報ガイド…………………16
まちの話題ダイジェスト…15
八尾産大好きだもん。……39
やおの教育…………………13
健康のページ………………35
もん
土砂災害にご注意ください
「やお防災マップ」のご活用を
近年、全国各地で大雨による土砂災害が相次
いで発生しています。お住まいの場所が「土
砂災害警戒区域」に指定されていないか、今
一度「やお防災マップ」でご確認ください。
また、ほかにも地震や洪水時の対策、避難場所などにつ
いても掲載していますので、防災・減災にご活用ください。
☆問合せ 地域安全課 924−9870 992−1021
10 月の施設休館日
文化会館(光町2)
平成26年
(2014年)
市政だより
924−5111
生涯学習センター学習プラザ(旭ヶ丘5)
毎週月曜日(13日除く)
、14日(火)
男女共同参画センター(旭ヶ丘5)
毎週日・月曜日、14日(火)
924−3876
9月7日、「第37回八尾河内音
頭まつり」が久宝寺緑地で開催。
923−4940
河内音頭グランプリや大盆踊り大
会をはじめ、B級グルメを味わう
924−3331
八尾市国際交流センター(旭ヶ丘5)
毎週月・土曜日、14日(火)
マルシェdeオンドやダンスコン
テスト、また今回初登場のこども
922−6185
の楽園などさまざまな催しが行わ
毎週日曜日、13日(祝)
※土曜日は午後から休館
993−3606
995−3883
948−5454
八尾図書館(本町2)
山本図書館(山本町1)
志紀図書館(志紀町西1)
八尾市の人口・世帯数(平成26年9月1日現在)
総人口 269,623人 (+15人) ※(
924−6371
女 139,971人 (+37人)
941−3601
毎週火曜日、8日(水)
、9日(木)
、10日(金)
しおんじやま古墳学習館(大竹5)
毎週火曜日、15日(水)
941−3114
安中新田会所跡旧植田家住宅(植松町1)
毎週火曜日、15日(水)
、30日(木)
埋蔵文化財調査センター(幸町4)
992−5311
994−4700
毎週土・日曜日(26日除く)
、13日(祝)
総合体育館(青山町3)
925−0220
屋内プール(上尾町7)
999−6230
毎週火曜日
毎週木曜日
毎週水曜日
出 生 156人 死 亡 198人
八尾市の木・花
木 いちょう 花 きく
1.あたたかい心でまじわりましょう
1.みどりのまちをつくりましょう
1.文化財をたいせつにしましょう
市民活動支援ネットワークセンター(本町1)
リサイクルセンター学習プラザ(曙町2)
転 入 703人 転 出 646人
1.若い力をそだてましょう
999−0820
994−2311
毎週月・火曜日
八尾市の人口動態(平成26年8月中)
わたくしたち八尾市民は
毎週日曜日、13日(祝)
毎週日曜日、13日(祝)
世帯数 120,841世帯(+56世帯)
八尾市民憲章(昭和39年11月3日制定)
桂青少年会館(桂町4)
999−8111
安中青少年会館(南本町8) 994−6708
桂老人福祉センター(桂町3)
安中老人福祉センター(安中町8)
)内は前月比
男 129,652人 (▲22人)
毎週月曜日(13日除く)
、14日(火)
歴史民俗資料館(千塚3)
れ、参加者の熱気と活気で会場は
大いに盛り上がりました。
毎週月曜日(13日除く)
、30日(木)
まちなみセンター(久宝寺3)
月号
《今月の表紙》大盛況!八尾河内音頭まつり
毎週月曜日(13日除く)
、14日(火)
くらし学習館(本町3)
やお10
Public Relations
928−3848
994−0564
※電話番号は、市内局番が「9」で始まる地域の市外局番「072」
は省略して表記しています。
1.働くよろこびに生きましょう
八尾市役所
〒581−0003 本町1−1−1 991−3881(代表)
開庁時間 午前8時45分〜午後5時15分
(土・日曜日、祝日、年末・年始は閉庁)
ホームページ http://www.city.yao.osaka.jp
携
帯
版 http://www.city.yao.osaka.jp/m/
スマートフォン版 http://www.city.yao.osaka.jp/sp/
ツ イ ッ タ ー http://twitter.com/yaocityofficial
2
教えて
特
こども会のこと
集
皆さんは「こども会」をご存じですか?現在、市内には202のこども会があり、
5,336人の子どもたち(今年6月末現在)がさまざまな活動を行っています。
今回の特集では、昨年度「大阪府優良こども会」として表彰された、
市内の3つのこども会を紹介します。
☆問合せ 青少年課 Q
&A
924­­−3874 924−9548
Q.どこの地区にもこども会はあるの?
A.お住まいの地域にこども会があるかを知りたい場合や
入会したい場合、また設立を考えている場合などは青
少年課までご連絡ください。
Q.こども会って?
A.こども会は、小学生を中心に幼児から中学生までの子
どもたちと保護者、地域の指導者で構成されており、
子どもたちに豊かな人格と社会性などを身に付けても
らうことを目的に、市内35地区でさまざまな活動を
行っています。
Q.どんな活動をしているの?
A.こども会の活動は多岐にわたっており、七夕祭りやク
リスマス会などの季節の行事や、ラジオ体操やソフト
ボールなどのスポーツ、人形劇や映画上映会などのイ
ベントを楽しむほか、地域清掃や廃品回収などの奉仕
活動も行っており、学校や家庭ではできないようなこ
とも体験することができます。
3
平成26年(2014年)
10月号
市内のこども会が
3市合同(本市・東大阪市・柏原市)の
ソフトボール大会で優勝!
8月24日に柏原青谷オー
エン スフ ィー ルド で開 催
された「中河内ブロックこ
ども 会親 善ソ フト ボー ル
大会(こども会女子の部)」
にお いて、南 山本 地区 の
こども会「南山本ラッキー
ズ」が優勝しました。
こども会
プロフィール 区域:八尾第三地区/会員数:72人/年会費:
1,800円/活動継続年数:40年/主な活動:地域一斉清掃、ドッ
ジボール、クリスマス会など
ん知り合いが増えまし
た。いろんな所に行けた
り、いろんな遊びが体験
できたりするので、こど
も会に入って良かったと
思います。
任
みんなとすぐに
期1年は「あっ」という間
役員には、会長・副会長・会計・
仲良くなれるよ!
書記があり、任期は1年ですが「あっ」
という間です。毎月1・2回の定例
こども会代表
会がありますが、30分ぐらいで
たい が
新
こども会に入ってたくさ
山本 大 雅さん(小学5年生)
終わります。新役員最初のイ
ベント「歓送迎会」で結束力
しく入った子もすぐ仲良しに
5歳児から中学3年生までいますが、みんなとて
が強まるんですよ。
も仲良しです。新しく入ってきた子とは「歓送迎会」で
ども会のココが好き!
一緒に食事をしながらおしゃべりすると、年齢や学年に
それまであいさつしか交わさなかった子どもたち
関係なくすぐに仲良くなります。こども会の集まり以外
こ
いりまじり
ま
み
育成者代表 入 交 眞美さん
や保護者の顔と名前が分かると、「今日○○ちゃん家に
でも、道で会ったら一緒に公園で遊んだりします。遊び
いるの?」などと会話をするようになり、地域のつなが
場である「光南公園」は、こども会で毎月掃除をしてい
りを実感することができます。普段の生活ではご近所だ
ます。みんなで遊ぶ場所は自分たちできれいにすると気
けの交流になりがちですが、こども会に入っていると、
持ちが良いので、できるだけ参加するようにしています。
地域内に広く知り合いができるので心強いです。
こども会
プロフィール 区域:八尾第二地区/会員数:54人/年会費:
1,200円/活動継続年数:22年/主な活動:清掃、ひとり暮ら
し高齢者との食事会、キャンプなど
も会では、年齢や学年が
違っても一緒に楽しめる
行事やイベントがたくさ
んあって楽しいです。こ
れからもいろんな活動に
参加していきたいです。
社
会性を身に付ける活動も
年齢が違っても
ひとり暮らし高齢者との食事
一緒に楽しめるよ!
なかできないこども会での貴重な体
こども会代表
たか ふみ
学
西 貴 史さん(小学6年生)
年が違っても楽しめるイベントがいっぱい!
3歳児から中学3年生までいますが、小学校高学年
会や夜の見回り活動など、普段なか
験が、きっと子どもたちのこれ
からにとって大きな財産にな
ると思っています。
こ
ども会のココが好き!
さかえ
こども会の行事などで、 育成者代表 岡本 栄さん
と中学生が中心になって、低学年の子の面倒を見てあげて
一人っ子の子どもが、まるで兄弟姉妹ができたように楽し
います。またドッジボールが強く、一致団結して大会で優
そうにしている姿を見ると、こちらまでうれしくなります。
勝したこともあります。いろんな学年が混ざってチームを
また、こども会を通じて知り合った親同士の交流の中で、
作るのですが、小さい子が大きい子にボールを当てること
地域のグルメやお得な情報をいち早く入手できたり、子ど
もあって面白いです。お気に入りの活動はキャンプで、み
もや地域のことに関する相談相手になってくれたりと、わ
んなで虫取りや鬼ごっこをして1日中遊び回ります。こど
たし自身楽しみながらこども会活動に参加しています。
4
こども会
プロフィール 区域:曙川東地区/会員数:18人/年会費:
1,200円/活動継続年数:38年/主な活動:ソフトボール、遠足、
廃品回収など
いろいろなことが
経験できるよ!
こども会代表
かわ の
さ ゆみ
河野 紗弓さん(小学6年生)
卒
業してもずっと仲良し
5歳児から中学3年生までいますが、人数が少な
い分、一人一人とよく話すことができるので、とても仲
良しです。学年はバラバラですが、こども会の活動以外
でも一緒に遊ぶことがあります。7月に行われた「ふれ
あい祭り」では店番を任され、いつもは遊ぶ側ですが、
初めてお店側を経験し、緊張しながらも楽しむことがで
きました。こども会では、年齢や学年が違ってもずっと
仲良しでいられます。こども会を卒業してなかなか会え
ない中学生や高校生の友
達がこども会行事に遊び
に来てくれた時はうれし
かったです。わたしも、
こども会を卒業してから
もみんなに会いに行きた
いです。
大
人と接する良い機会に
こども会では、自分の親や
学校の先生以外の大人から注意さ
れたりアドバイスを受けたりしま
す。いろいろな大人と接するこ
とで、子どもたちは自然とマ
ナーや礼儀を身に付けている
ように感じます。
こ
ども会のココが好き!
実は、わたしはこども会活動を子どもたちより楽
しみにしているんです。子どもたちが、ダンス発表会で
それまで何度練習してもできなかったことが本番ででき
たり、引っ込み思案だった子がみんなの輪に自然に入っ
ていけるようになったりと、子どもたちの成長に感動さ
せられています。
ࠗࡦ࠲ࡆ ࡘ ࡯
人など多くの大人と接す
子ども同士のつながりが
を、また、地域清掃や廃
保護者同士のつながりに
八尾市青少年育成連絡協議会
会長 村尾 佳代子さん
■こども会の「今」
こども会に入っている子どもたちは、元気な子や控え
めな子などさまざまですが、みんなイキイキと活動して
います。また、一緒に参加している保護者は、自分の子
どもが楽しそうにしている姿を見ることや親同士でお
しゃべりすることがとてもうれしいようです。しかし最
近では、こども会への加入率が低下しており、子どもた
ちの活動の機会が減ってきているのが現状です。
■子どもたちの将来のために
かわ の
育成者代表 河 野 智美さん
ることで礼儀やマナー
かもめこども会の遠足の様子
品回収などの奉仕活動で
社会性などを身に付ける
ことができます。幼少期
にこのような経験をすることが子どもたちを成長させ、
豊かな人格を形成させることにつながるのです。
■子育て世代の皆さんへ
「役員になると面倒」など
こども会への加入を「忙しい」
の理由で敬遠していませんか?現在加入している保護者
に話を聞くと「子どもたちが楽しそうにしている姿を見
られることがうれしい」「子どもたちからパワーをもら
える」など、その労力以上のものが得られるという声を
聞くことが多いです。また、年齢や学年が異なる子ども
の保護者同士に接点が生まれ、子どもの学年が上がる時
に相談に乗ってもらえたり、同じ校区内でのさまざまな
情報交換ができたりと、子ども同士のつながりが保護者
こども会は、単に友達を増やすためだけの場所ではあ
同士のつながりを生み出します。子どもにも保護者にも
りません。活動の中で友達の親や青少年指導員、地域の
魅力いっぱいのこども会へ、ぜひ加入してみてください。
5
平成26年(2014年)
10月号
保 育 所(園)・ 認 定 こ ど も 園
園 児 募 集
☆申込み・問合せ こども施設課
924−8529 924−9548
▪対 象 ※利用には「認定」が必要です。詳細はお問合せください。
市内在住で、平成21年4月2日〜 27年1月31日生まれ、
または出生予定(出生予定での申込みは母子健康手帳のコ
▪申込書・認定申請書の配布
10月1日 〜、市役所本館7階こども施設課、市内各保育
所(園)・認定こども園で配布します。
▪申込み ※郵送での申込みはできません。
▶市役所本館6階会議室
◦11月4日〜6日・10日〜 13日 午前8時45分〜午後5時15分
◦7日・14日 午前8時45分〜午後7時30分
◦9日 午前10時〜午後3時(要予約)
▶第1希望の保育所(園)・認定こども園
ピーが必要)で、児童の保護者が次のいずれかに該当する
◦11月4日〜 14日 午前9時〜午後5時(土・日曜日除く)
場合。①就労。②妊娠中または出産後間がない。③疾病、
※受付期間後の申込みは、4月入所1次選考の対象になりません。
心身に障がい。④同居親族などを介護・看護。⑤災害の復
旧に従事。⑥求職活動。⑦就学。⑧虐待やDVの恐れがある。
⑨育児休業取得時にすでに保育を利用している子どもがい
て、継続利用が必要である。⑩これらに類する状態。
※転園を希望する場合も申込みが必要です。
※市立保育所・幼稚園については認定こども園に移行すること
としており、その方法などについて現在検討中です。詳細は
幼保一体化施設整備プロジェクトチーム(
924−0613)まで。
▪募集人数 ※10月1日現在の予定数です。状況により入所人数が変更になる場合があります。
募集人数 ※( )は保育サポート(障がい児保育)枠
0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
999−2376(桂町2)
9
15
6 4(2)2(0)3(2)
991−7249(安中町8) 9
3
3 2(2)3(0)1(1)
992−6950(荘内町2) 9
3
3 3(0)2(0)0(0)
998−9431(山本町南2) 9
3
3 6(2)2(0)2(0)
949−3194(志紀町西3) 9
3
3 22(1)3(0)1(0)
996−3301(堤町1)
9
3
3 21(2)1(0)9(0)
993−9292(末広町1) 9
3
3 3(1)3(0)2(0)
922−2353(南本町3) 9
5
5 5(1)0(0)0
(0)
949−5836(田井中2)
9 7(0)2(0)1(0)
943−7101(恩智南町2) 6
8
5 1(2)0(0)0
(0)
999−3386(福万寺町4) 9
24
13 12(2)2(0)1(0)
991−0500(八尾木東3) 12
23
12 5(1)0(0)3(0)
992−6955(太子堂2) 12
15
3 10(2)2(0)1(0)
941−1380(大字千塚) 9
12
4 3(0)1(0)1(0)
990−1380(北本町1) 3
4
3
998−9543(山城町5)
14 4(1)2(0)1(0)
998−9543(光町2[予定]) 3
7
10
949−3162(空港1)
14
13
12
996−2783(山城町2) 9
7
10
992−2033(久宝寺6) 18
17
3 0(1)0(0)0(0)
996−7093(緑ヶ丘1) 9
11
5 5(2)0(0)0(0)
997−0886(山本町南3) 10
9
1 0(2)0(0)1(0)
994−5170(亀井町2) 6
10
4 2(2)1(0)0(0)
922−1033(南本町3) 6
4
3 1(2)0(0)0(0)
922−1033(青山町4[予定]) 6
7
7
994−8121(八尾木北2) 9
23
32 14(0)1(0)1(0)
948−1161(志紀町2) 15
10
0
991−8103(光町2)
6
5
0
948−1161(上之島町南1[予定]) 3
7
10
920−2300(若林町1) 15
9
5 0(1)1(0)14(0)
924−8801(光町1)
9
8
1 1(2)1(0)1(0)
994−7470(南本町8) 12
11
7 5(2)1(0)0(0)
998−7115(桂町2)
11
12
7 2(2)1(0)2(0)
940−2222(黒谷1)
12
12
8 5(1)3(0)2(0)
991−2286(南太子堂2) 16
16
8 3(1)2(0)1(0)
991−2286(桜ヶ丘3[予定]) 6
10
14
943−0270(南久宝寺3) 18
7
4 1(2)1(0)1(0)
924−3060(龍華町1) 9
13
1 0(2)0(0)0(0)
997−0579(東山本町3) 6
8
4
993−4894(八尾木6) 6
7
3
933−2525(西木の本1) 6
16
5 1(1)17(0)17(0)
991−9900(大字都塚) 6
9
1 6(0)2(0)2(0)
948−8086(太田3)
6
7
2 0(2)2(0)3(0)
922−2970(山本町北5) 3
3
3
3
3
3
施設名・電話番号・所在地
市 立
西郡保育所
安中保育所
荘内保育所
山本南保育所
弓削保育所
堤保育所
末広保育所
キリン保育園
志紀保育園
母木(おものぎ)保育園
さくら保育園
あけぼの保育園
みよし保育園
千塚保育園
分園くねあ保育園
ふじ保育園
(仮称)ふじ保育園分園
若竹保育園
ふじ第二保育園
久宝まぶね保育園
緑ヶ丘ふじ保育園
五月橋保育所
白鳥保育園
キリン第二保育園
(仮称)キリン第二保育園分園
あひる保育園
ゆめの子保育園
分園キッズビレッジ
(仮称)ゆめの子保育園分園
マリア保育園
こどものいえ
(仮称)ゆう安中東こども園
(仮称)あい桂こども園
マリア高安保育園
龍華(りゅうか)保育園
(仮称)龍華保育園分園
久宝寺保育園
アスク久宝寺駅前保育園
八尾たんぽぽ保育園
やおぎ保育園
セシリア保育園
あけぼの第二保育園
ハッピーチルドレン保育園
(仮称)認定こども園 聖光幼稚園
私 立
※各保育所(園)
・認定こども園は随時見学できますので、事前にお問合せの上ご利用ください。
保育サポート
に 関 する
相 談
臨床心理士などが、保育
所(園)
・認定こども園の保
育サポート(障がい児保育)
に関する相談に応じます
(要予約)。
◉と き
11月5日
(水)
〜 14日
(金)
午前9時〜午後5時
※土曜日除く。9日(日)は
午前10時〜午後3時。
◉ところ
市役所本館6階会議室
☆申込み・問合せ 10月7日〜。こども施設課
924−8529
924−9548
児童手当
を 振 り 込 み ま す
10月10日(金)付で、児
童手当の10月期分(6月〜
9月分)を振り込みます。
金融機関によっては入金が
遅れることがあります。
☆問合せ こども政策課
924−3839
924−9548
6
市 からのお知らせ
軽自動車税 の
税率が変わります。
平成26年度税制改正による「地方税法」の一部改正に
伴い、軽自動車税の税率が変わります。
●原 動機付自転車、2輪の軽自動車・小型自動車、小
型特殊自動車…平成27年度から新税率が適用。
●3 輪および4輪以上の軽自動車…平成27年4月1日
以降に新車新規登録(以下「登録」)されたものにつ
いて、平成28年度から新税率が適用されます(※)。また、
登録から13年を経過した車両については、平成28年
度から重課税率が適用されます(電気自動車、ガソ
リンハイブリッド自動車などを除く)。
☆問合せ 市民税課 924−3832 924−8838
車 種 区 分
50cc以下
50cc超90cc以下
原動機付自転車
90cc超125cc以下
ミニカー
2輪(125cc超250cc以下)
3輪
営業用
軽自動車
乗 用
自家用
4輪以上
営業用
貨物用
自家用
農耕用
小型特殊自動車
そのほか
2輪の小型自動車(250cc超)
などの
市立墓地
※平成27年4月1日に登録された車両は平成27年度から適用。
改 正 前
1,000円
1,200円
1,600円
2,500円
2,400円
3,100円
5,500円
7,200円
3,000円
4,000円
1,600円
4,700円
4,000円
改 正 後
2,000円
2,000円
2,400円
3,700円
3,600円
3,900円
6,900円
10,800円
3,800円
5,000円
2,400円
5,900円
6,000円
重 課 税 率
−
−
−
−
−
4,600円
8,200円
12,900円
4,500円
6,000円
−
−
−
しゅさい
主宰する人。
❷申 込者の実父母・養父母・配偶者・実子・養子の遺
使 用 者 募 集
骨を自宅で保管もしくは寺院などへ預骨している人
またはほかの墓地や納骨堂から改葬できる人。
❸1年以内にその遺骨の墓碑などを建立できる人。
※同一遺骨、同一世帯の複数申込みはできません。また、
■申込資格(次のすべてに該当する人)
❶平 成25年10月18日以前から本市(地域優先枠につい
市立墓地または二俣墓地の使用者とその世帯員は申
ては所定区域内、二俣墓地については柏原市も)に
込みできません(改葬により現使用区画を返還する
継続して住民登録があり居住している人で、祭 祀 を
場合は申込みできる場合があります)。
さい し
墓地名・所在地
市立墓地
火 葬 場
組合墓地
区画面積(㎡) 区画数(抽選)
0.540 〜 0.990
15
久宝寺墓地(北久宝寺3−50) 1.000 〜 1.248
14
1.440 〜 1.621
5
0.980 〜 1.029
20
龍華墓地(南植松町3−43)
2.340 〜 3.240
4
安中墓地(南本町9−22)
2.700
25
0.855 〜 1.191
38
二俣墓地(大字二俣202 ー2)
1.447 〜 1.489
3
使用料(円)
216,000 〜 396,000
400,000 〜 499,200
576,000 〜 648,400
392,000 〜 411,600
936,000 〜 1,296,000
750,000
316,300 〜 440,600
535,300 〜 550,900
管理料
1㎡あたり
1,300円(年額)
1㎡あたり
900円(年額)
※区画数については、地域優先枠として久宝寺墓地11区画、安中墓地8区画を含んでいます。
※募集要綱・申込書は10月1日〜、環境施設課、市役所本館1階総合案内室、各出張所などにあります。市ホー
ムページからもダウンロードできます。
☆申込み・問合せ 10月18日〜 26日。所定の申込書。窓口。清掃庁舎内・環境施設課 992−2139 999−4625
7
平成26年(2014年)
10月号
八尾で働き
ませんか?
アルバイト募集
市立病院
○助産師…病棟勤務(日勤・準夜勤・深夜勤
の3交代制、日勤のみも可)。履歴書と資
格免許証の写しが必要。
○看護師…手術室勤務(日勤・夜勤の2交代
制、日勤のみも可)。履歴書と資格免許証
「やお市民カード」
登録出前窓口 を行います
「やお市民カード」に暗証番号を登録すると、市内5カ所の
自動交付機で午後8時まで(年末年始を除く)
「住民票の写し」
「印鑑登録証明書」「市・府民税課税証明書」を取得できます。
◉アリオ八尾1階ATM(現金自動預払機)コーナー付近(光町2)
の写しが必要。
10月19日(日)午前10時〜午後5時
格免許証の写しが必要。
10月26日(日)午前10時〜午後5時
○臨床検査技師…生理検査業務。履歴書と資
◉イズミヤ八尾店1階昇りエスカレーター付近(沼1)
○看護補助者…交代勤務(土・日曜日、早出・
遅出の勤務あり、夜勤なし)。履歴書が必要。
※平日は、市民課と各出張所で登録受付けを行っています。
※いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送の
こと。詳細はお問合せください。市ホーム
ページにも掲載しています。
☆申込み・問合せ 随時受付け。〒581−0069
■即日登録に必要なもの《本人申請に限ります》
印鑑登録
登録する印鑑、運転免許証など
暗証番号登録
やお市民カード、運転免許証など
印鑑登録証(青色)から
認め印、印鑑登録証(青色)、運転免許証など
やお市民カードへの引き換え
924−4820
※運転免許証やパスポートなど、官公署が発行した顔写真入り証明
書を持参してください(ない場合は即日登録できません)。
※
「印鑑登録証(青色)」または「やお市民カード」をお持ちの人は
持参してください。
埋蔵文化財発掘調査の補助を行います。勤
☆問合せ 市民課 924−8549 924−0220
龍華町1−3−1市立病院企画運営課 922−0881 埋蔵文化財発掘調査の補助員
務は月14日以内で午前9時〜午後5時、任期
は来年3月31日まで。対象は18 〜 60歳の人。
募集人数若干名(選考)。履歴書を持参また
は郵送のこと。
☆申 込み・問合せ 10月7日(必着)まで。
〒581−0821幸町4−58−2文化財調査研
究会 994−4700
募集
介護老人福祉施設
整備・運営事業者
「第5期八尾市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画」
に基づき、介護老人福祉施設の整備を着実に進めるため、地
街の
中の
コスモス 畑
9月 下 旬 〜 1 0 月 下 旬 が 見 ごろ
市内4カ所(①小畑町4丁目、②福万寺町
6丁目、③相生町2丁目、④千塚3丁目)の
遊休農地を活用し、憩いのある緑のスペース
を市民の皆さんへ提供しています。摘み取ら
ずに秋のコスモスを楽しんでください。
※畑により見ごろの時期が異なります。コス
モス畑の地図は、八尾商工会議所会館内産
業政策課または各出張所にあります。
☆問合せ
産業政策課 924−9864 924−3908
域密着型特別養護老人ホームの施設整備・運営を行う事業者
を募集します。
●整備施設 地域密着型特別養護老人ホーム(介護老人福祉
施設)/新設/1カ所
●入所定員 29人
●整備地域 曙川中学校区(南山本・高安西小学校区)およ
び高美小学校区
※審 査・選考は、有識者などで構成する審査委員会によ
り行います。
※募 集要項・応募用紙は9月20日〜、市ホームページか
らダウンロードできます。
☆応募・問合せ 10月9日〜 24日。所定の応募用紙。窓口。
高齢福祉課 924−3854 924−3981
8
市 からのお知らせ
高額障がい福祉サービス等
給付費の支給について
課税世帯で、次のいずれかに該当する人は、施設
や事業所に支払った利用者負担金の一部が返還され
る場合があります。
利用サービス
条 件
① 障がい福祉サービス
② 障がい児(通所・入所)支援給付
③
世帯で複数人が利用
本人が2つのサービスを利用、
障がい福祉サービス
障がい児(通所・入所)支援給付 または世帯で複数人が利用
本人が複数のサービスを利用
障がい福祉サービス
※本 人が障がい児(18歳未満)
④ 障がい児(通所・入所)支援給付
の場合、世帯で複数人が利用
補装具の購入・修理
しても対象となる場合あり
⑤
障がい福祉サービス
介護保険サービス
本人が2つのサービスを利用
※返 還基準額に達していないなど返還対象とならな
い場合もありますので、事前にお問合せください。
☆申込み・問合せ 障がい福祉課 医 療 証 の更新
11月1日
新しい医療証は10月末に発送します
現在お持ちの医療証の有効期限は10月31日です。11
月以降に各担当課または出張所まで返却してください。
■ひとり親家庭医療証
医療証の色は、水色から桃色に変わります。
※対 象者で健康保険の変更や児童扶養手当の現況届
の手続きがまだの人は、至急手続きしてください。
※児 童扶養手当受給者以外のひとり親家庭医療受給
者は、更新手続きが必要です(対象者には申請書
などを送付します)。
☆問合せ こども政策課 924−3839 924−9548
■障害者医療証
医療証の色は、うぐいす色からオレンジ色に変わ
ります。
※対 象者で健康保険の変更があった人は、至急手続
きしてください。
924−3838 922−4900
☆問合せ 障がい福祉課 924−3838 922−4900
?
本当に安全ですか
その建物にご用心
10月11日▶▶▶17日 違反建築防止週間
新築・増築・既存家屋
の調査にご協力を
建物を建てるときは、 地震や火災などに対する安
平成26年中に完成した新築・増築家屋には、平成
都市計画法や建築基準法の違反建築物に対して工
27年度から新たに固定資産税・都市計画税が課税さ
れます。現在、固定資産評価補助員証を持った職員
が訪問し、税額の根拠となる価格(評価額)を算出
するための家屋調査を実施しています。この調査は、
家屋内に立ち入り、各部屋の内装や設備などを確認
する調査となりますので、ご協力をお願いします。
※家 屋を取り壊した場合、登記家屋は滅失登記申請
を法務局へ、未登記家屋は滅失届を市役所本館2
階資産税課へ提出してください。届け出がない場
合は、滅失の取り扱いができないことがあります
9
準法」を必ず守りましょう。
■市が進める「安全安心のまちづくり」 事停止などの命令をした場合、相手方の住所・氏名
などを市ホームページで公開しています。その結果、
建築工事完了後に行われる戸建住宅における各業者
の検査合格率について、ほぼ100%の合格率を達成し
ています。合格率の推移は市ホームページで公開し
ていますので、ぜひご覧ください。
■期間中の取り組み
市ではこの期間、建築中の建物などに対するパト
ロールを強化します。また、市役所西館1階審査指
導課において、建築物に関する資料を配架していま
すので、ぜひご覧ください。
のでご注意ください。
☆問合せ 資産税課 全性や周辺環境などに関する基準を定めた「建築基
924−3833 924−8838
平成26年(2014年)
10月号
☆問合せ 審査指導課 924−3852 923−2931
市 職 員
給
与
地方公務員法により、地方公共団体の職員の任用や給与、勤務
条件などについて公表することが義務付けられています。
公表の数値は、別に表示のあるものを除き、平成26年4月1日
現在の数値です。今回掲載している内容を含め、より詳細な内容
は、10月末に市ホームページで公表する予定です。
な ど の あ ら ま し
☆問合せ 職員課 人件費の状況 (平成25年度普通会計決算見込み)
人件費
154億1380万円(15.0%)
歳出額
1024億738万4千円
人
件費
退職手当
12億465万2千円
職員手当
19億697万9千円
特別職報酬など
19億788万7千円
の内訳
924−3815 924−6258
人件費
内 訳
共済組合等事業主負担分
および災害補償費など
22億9637万6千円
期末・勤勉手当
22億7978万4千円
給与の内訳
(平成25年度普通会計決算見込み)
職員の給与は、職員の職務と責任、生計費、国・ほかの地方公共団体の職員給与、民間企業
の従業員給与などを考慮して、市の条例で定められています。
給 与 費
職員数
《A》
給 料
期末・勤勉手当
職員手当
1,607人 58億
22億
19億
(106人) 1812万2千円
7978万4千円
697万9千円
名 称
毎月決まって支給
内 容
決算見込額
扶養親族のある職員に支給。
配偶者
13,000円
そのほかの扶養親族 各6,500円
1億9153万
扶 養 手 当 (配偶者なしの場合、1人目は11,000円)
1千円
16歳の年度初めから22歳の年度末
までの子には1人につき5,000円を
加算。
民間賃金の地域間格差を適切に反
映させるために支給。
6億3661万
地 域 手 当 給料、扶養手当、管理職手当の10%
7千円
の額。
1人あたり年間平均支給額372,000円。
住居手当
計《B》
100億
488万5千円
1人あたり
給与費《B/A》
584万1千円
※職員数は平成25年4月1日現
在の普通会計の人数です。
※職員数の( )内は、再任用・任
期付短時間勤務職員の数です。
※職員手当には退職手当を含み
ません。
実績に応じて支給
職員手当
名 称
給料
58億1812万2千円
借家などの居住者には家賃額に応 1億1600万
じて支給。上限27,000円。
1千円
交通機関利用者には定期代相当額。
1億2392万
通 勤 手 当 交通用具使用者には通勤距離に応
4千円
じて2,000円〜 24,500円。
役職に応じて定められた金額を支給。
部 長 86,000円
理 事 81,000円
2億731万
管理職手当 次 長 70,000円
1千円
課 長 62,000円
参 事 58,000円
課長補佐 50,000円
時 間 外
勤務手当
休
日
勤務手当
特
殊
勤務手当
内 容
決算見込額
通常の勤務時間を超えて勤務した
4億5964万
職員に支給。
4千円
1人あたり年間平均支給額268,000円。
祝日・年末年始の休日に勤務した 1億2954万
職員に支給。
9千円
著しく危険・不快・不健康・困難な
どの特殊な勤務に就く職員に支給。 3268万1千円
手当は13種類。支給者割合は15.5%。
そのほか の 手当 臨時に支給
名 称
内 容
決算見込額
民間企業のボーナスに相当。役職
に応じた加算措置を実施。
平成25年度 期末手当 勤勉手当
期末・勤勉
22億7978万
6月期 1.225月分 0.675月分
手
当
4千円
12月期 1.375月分 0.675月分
計
2.6月分 1.35月分
1人あたり年間平均支給額133万1千円。
職員が退職したときに支給。
勤続
自己都合
定 年
25年
32.83月分 38.955月分
35年
46.55月分 55.86月分
43年以上 55.86月分 55.86月分 12億465万
退職手当
2千円
※退職手当は、上記月数に給料月額を
乗じ、退職前の役職に応じた調整額
を加算した額。
支給対象者の1人あたり平均支給額
2094万5千円。
10
市 からのお知らせ
ラスパイレス指数
特別職の報酬など
ラスパイレス指数とは…一般行政職で国の職員の給料を
100とし、学歴別や経験年数別の職員構成が国と同じと見
なして平均給与月額を比較して表したものです。
※表の数値は、大阪市・堺市を除く府内31市中のものです。
※
( )内は、国家公務員の時限的な給与改定特例法による
措置がないとした場合の数値です。
90
平成21年度
22年度
市
24
24年度
長 909,000円(1,010,000円)
期末手当支給割合
計
副 議 長 650,000円
議
100.8
105.8
104.3
106.7 (97.8) 105.5 (96.4)
99.6
(98.6)
(97.5)
23年度
報酬などの月額
副 市 長 817,800円 (870,000円) 6月期 1.9月分
12月期 2.05月分
議
長 700,000円
位
100.2
99.6
22
位
99.3
99.2
14
95
2位
7位
府内平均
八尾市
位
100
区 分
3.95月分
員 610,000円
※市 長・副市長の月額は、平成23年7月1日〜 27年4月30
日の期間減額を実施。
( )内は本来の月額。
25年度
初任給と経験年数別の平均給料の状況
職 種
学歴例
初任給
一般行政職
大学卒
高校卒
178,800円
149,800円
149,800円〜
164,800円
技能労務職
経 験 年 数
在職者の
平均年齢
平均給料月額
10年
20年
25年
30年
257,627円
215,700円
346,341円
329,160円
382,588円
350,183円
412,383円
392,964円
302,800円
40.3歳
254,783円
325,075円
359,700円
374,040円
306,800円
41.0歳
※一般行政職とは、一般的な事務に従事する職員のことを指し、税務職、看護・保健職、消防職、企業職などは除きます。
※技能労務職の初任給は、職種により異なります。
一般行政職の級別職員数
部長級【7級】
29人《3.3%》
一般職員【1級】
3人《0.3%》
部 門
係長級【4級】
359人《41.1%》
平均給料額と職員数の推移
350,000
330,000
324,200
(42.0 歳)
(41.6 歳)
270,000
250,000
301,500
(40.7 歳)
310,000
290,000
2,500
317,600
2,208
302,800
297,000
(40.3 歳)
(40.4 歳)
2,219
2,236
2,250
2,295
平成22年度 23年度
24年度
25年度
26年度
2,400
2,300
2,200
2,100
2,000
※平均給料額と平均年齢は、一般行政職の平均です。
※平成24年度においては給料の1〜3%を、25年度におい
ては給料の0.77 〜 2.77%を減額する特例措置を実施しま
した。
11
平成26年(2014年)
10月号
公営企業など
2,600
370,000
会計部門
職員数(人)
特別行政
部門
※
( )内は再任用短時間勤務職員で、職員数には含まれていません。
一 般 行 政 部 門
副主査・一般職員
(再任用)
【3級】
178人(66人)
一般行政職職員数
《20.4%》
計874人(66人)
平均給料額(円)
各年4月1日現在
区 分
一般職員【2級】
86人《9.8%》
次長・課長級【6級】
108人《12.4%》
課長補佐級【5級】
111人《12.7%》
部門別職員数
議
会
税
務
衛
生
職 員 数
平成24年度 平成25年度 平成26年度
15
15
15
総務企画
309
293
294
民
生
324
334
354
働
2
3
3
労
農林水産
商
工
小
計
土
木
教
育
小
計
消
病
水
防
院
道
下 水 道
そのほか
小
計
合 計
対前年増減数
75
255
6
17
77
253
6
17
77
261
6
18
170
177
176
187
177
182
1,173(85) 1,175(92) 1,204(110)
249
436(19)
442
88
47
50
627(18)
256
433(14)
458
84
47
53
642(22)
258
440(16)
469
83
46
53
651(18)
2,236(122) 2,250(128) 2,295(144)
+17(▲2) +14(+6) +45(+16)
※職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身
分を保有する休職者、派遣職員などを含み、臨時または
非常勤職員を除いています。
※
( )内は再任用・任期付短時間勤務職員の数で、職員数
には含まれていません。
14
都市計画の縦覧
10
次の期間中、市役所西館3階都市政
策課で縦覧できます。
月 4 日( 火 )
。
11 21
○ 月1日(水)〜 日(火)
。内容は、
日〜 日)
。
15
八尾市曙川南地区地区計画(案)につ
10
月
日( 水 ) 〜
22
いて。利害関係者は市に意見書を提出
月
10
できます(
○
内容は、生産緑地の買取申出・追加指
定申請などによる東部大阪都市計画生
産緑地地区の変更(八尾市決定)につ
いて。縦覧期間中、市に意見書を提出
できます。
924・0207
☆問合せ 都市政策課 924・38
所定の申請書に品名・単価などの記載
がある領収書を添付のこと。窓口。八
尾をきれいにする運動推進本部事務
924・9359
コ ミ ュ ニ テ ィ F M 放 送
局・環境保全課
924・0182
排水設備工事責任技術者の登録申請
身 近 で 旬 な 情 報 を 手 軽 に ゲ ッ ト!
50
21
八尾市戦没者追 悼 式
月 日(火)午後2時〜3時、文
化会館。一般の人も参加できます。
した人(合格後5年以上経過した人は、
☆問合せ 地域福祉政策課 924・
3835 922・3786
町会など地域の各種団体が購入する
清掃道具に対して助成を行っていま
前者の行う更新講習を受講し、修了し
本市での排水設備工事責任技術者の
新規登録の受付けを行います。申請資
す。対象は公園や道路、水路など公共
て い る こ と )。 ② 八 尾 市 下 水 道 条 例 第
格は次の①②を満たす人。①大阪府下
の場所を年2回以上清掃している団体
8条の6第2項(責任技術者の欠格事
14
清掃道具の購入 助 成
(前年度に助成を受けた団体は除く)
項)に該当しない人。申請書は市役所
10
水道協会の行う責任技術者試験に合格
で、今年4月〜来年1月に購入した清
西館2階下水道普及課にあります。
922・3587
掃道具。助成額は購入費の半額(上限
24・3861
1万円)
。申請書は清掃庁舎内環境保
日 ま で。
☆申請・問合せ 月1日〜 日。所
定の申請書。窓口。下水道普及課 9
全課にあります。
☆ 申 請・ 問 合 せ 来 年 1 月
30
10
納期限 のお知らせ
市・府民税(普通徴収分)第3期
10 月31日金
納税は便利な口座振替・コンビニ収納で
☆問合せ 納税課 924−3824 924−8838
八 尾 コ レ ク ショ ン 2 0 1 4
試食・選定員
募
集
八尾の地域資源を活用した商品をブランド化し、
▶地 域情報をゲット!…地域での身近なイベントや
役立つ生活情報などを楽しく紹介しています。
▶行政情報をゲット!…市政だよりの内容を中心に、
生活に必要な行政情報をお届けしています。
▶防 災・災害情報をゲット!…警報発令時や災害発
生時には、いち早く防災・災害情報をお伝えします。
インターネットラジオをご存じですか?
インターネット環境があれば、全
国どこでも「FMちゃお」を聴くこと
ができます。詳細は下記ホームペー
ジをご覧ください。
●FMちゃお http://792.jp
●JCBAインターネットサイマルラジオ
http://www.jcbasimul.com/#area06
☆問合せ FMちゃお 990−1110 990−1112
地域振興や商業活性化につなげるために開催する「八
尾コレ」において、「八尾らしい手土産」にもっとも
ふさわしい商品を決める試食・選定員を募集します。
◉と き 11月9日(日)午後2時〜3時
(表彰式は3時30分〜)
◉ところ 八尾商工会議所会館
◉対 象 市内在住・在勤・在学で
18歳以上の人(高校生不可)
◉定 員 24人(抽選)
※応 募用紙は八尾商工会議所、市役所本館1階総合
案内室、各出張所にあります。
☆応募 10月7日(消印有効)まで。所定の応募用紙。
窓口・郵送・Eメール。〒581−0006清水町1−1
−6八尾商工会議所 922−1181 922−8828、
Eメール [email protected]
☆問合せ 魅力創造室 924−9375 924−0180
12
市 からのお知らせ
なくそう!部落 差 別 調 査
会議の傍聴
人( 抽 選 )。 開 会
分前まで
に会場へお越しください。
※定員
月は「大阪府部落差別事象に係る
調査等の規制等に関する条例」啓発推
○八尾市農業委員会第7回総会
や お の教 育
安全教室の目的
学校園等安全教室
〜子どもたちの安全と生命を守る〜
がら講習を受講しています。
子どもたちの安全と
生命を守るために
この教室は、平成 年6月8日に
発生した大阪教育大学附属池田小学
本市では、安全教室以外にも、安
全対策推進員の配置や防犯カメラの
職員らを対象に、平成
ルや通園・通学路における登下校中
の見守り活動など、さまざまな取り
安全で充実した学校生活を過ごせる
今後も、学校・家庭・地域との連
携をより強めながら、子どもたちが
組みが行われています。
第1部では、事件・事故の未然防
止を目的に、八尾警察署員を招いて
ように、常日ごろから危機管理に対
する意識を持ち、安全確保の取り組
不審者への声の掛け方、ほかの職員
への連絡、安全確保について学ぶと
みを進めていきます。
ます。
当、AEDの取扱方法などを習得し
講習を実施し、心肺蘇生法や応急手
きるよう、消防署員による救急救命
また第2部では、事件・事故が発
生した場合に迅速かつ適切に対応で
い方や護身術などを身に付けます。
ともに、実技講習ではさすまたの使
「不審者侵入時の対応」をテーマに
さまざまな知識・スキルを習得
法に基づく許可申請についてほか。
設置など、安全・安心な教育環境の
力創造室 994−5741 924−0180
を防止し、基本的
た教職員らの危機管理意識・能力の
八尾河内音頭まつり振興会事務局・魅
校の事件を風化させることなく、ま
向上を図るため、市立幼稚園および
整備に向けた取り組みを行っていま
☆問合せ 人 権 を 守 る た め、
☆ 問 合 せ 農 業 委 員 会 事 務 局 9 2
4・3897 924・3908
小・ 中 学 校 を は じ め、 市 内 保 育 所
…20,433円
部落差別事象を引
○第2回八尾市個人情報保護審議会
す。また、多くの保護者や地域住民
募金箱への募金
き起こす恐れのあ
(園)、私立幼稚園および中学校の教
…11,700円
る個人および土地
月 日(金)午後2時〜、市役所
本館8階委員会室。
らの協力のもと、地域内のパトロー
時〜、市役所
月定例会
年度から毎
30
年開催しています。
61
○八尾市教育委員会
10
月 日(水)午前
本館6階会議室。
10
10
☆問合せ 情報公開室 924・98
924・9755
10
☆問合せ 教育政策課 924・38
991・4620
まつりTシャツの売り上げ(一部)
に関する事項の調査、報告などの行為
ころ、まつりTシャツの売り上げ(一部)
22
◉義援金の内訳
を規制しています。この条例の趣旨を
音頭まつりにおいて募金箱を設置したと
10
ご協力に感謝します。
十分にご理解いただき、差別のない人
06
権の尊重された社会を築いていきま
て、9月7日に開催した第37回八尾河内
10
88
ることができました。皆さんのご厚意と
落差別事象の発生
進月間です。結婚差別や就職差別など
10
は重大な人権侵害です。同条例は、部
10
月9日(木)午後1時 分〜、市
役所本館8階委員会室。議題は、農地
条例啓発シンボルマーク
と合わせて32,133円を義援金として届け
しょう。
新宮市と奈良県五條市への復興支援とし
vol.83
参加者は、いつ・どこで起こるか
分からない事件・事故を想定し、そ
☆問合せ 教育政策課
924・3888
991・4620
平成26年(2014年)
10月号
13
06
た、本市の国内交流都市である和歌山県
☆問合せ 大阪府人権擁護課
・6
210・9282
・6210・9
3年前の水害により甚大な被害を受け
13
のときに自分がすべきことを考えな
▲さすまた訓練の様子
286
ありがとうございました
募金 へのご協力
14
10
第37回八尾河内音頭まつり
て、公金収納業務の廃止を含む出張所条例の
一部改正案が可決されたものと認められる。
また、一般的に条例等が制定改廃される場
合に、新しい制度に円滑に移行できるように、
既得の権益等を尊重して従来の制度をある程
度容認するなどの措置を講ずるために経過規
定 を 設 け ら れ る こ と が あ る が、 今 回 の 出 張 所
条例の一部改正については経過規定が設けら
れておらず、従来の公金収納取扱いをそのま
ま期間を限って継続して行うというものでは
ないと考えられる。
したがって、出張所条例の一部改正の趣旨
は、平成 年4月1日からの公金収納業務の
廃止であり、暫定的な収納取扱いについては、
収納業務の廃止を知らずに出張所に来庁され
た市民に対する例外的措置であると判断で
き、その趣旨に沿って、市は平成 年4月1
日からの公金収納業務廃止に係る周知を集中
的に実施したものと考えられる。
一方、暫定的な収納取扱いを周知すること
については、そのことにより、出張所での公
金収納取扱いを従来から継続して平成 年9
月 日まで延長することと同義にもなりかね
ず、公金収納業務の廃止を趣旨とする出張所
条 例 の 改 正 の 効 力 を 損 ね る と と も に、 公 金 収
納の廃止に係る周知の効果を減じることにな
り、平成 年4月1日からの出張所での公金
収納廃止の円滑な移行に支障が生じることも
予想される。なお、公金収納の廃止に係る周
知を徹底したことで、平成 年4月、5月の
2 か 月 間 の 暫 定 的 な 公 金 収 納 の 件 数、 金 額 は
前 年 同 期 比 で 大 幅 に 減 少 し て お り、 公 金 収 納
廃止についての理解や周知の効果はあったも
のと認められ、条例改正の所期の目的は一定
達成されていると言える。
また、平成 年3月 日に制定された取扱
要綱については、出張所における公金収納業
務の廃止後において、廃止を知らずに来庁さ
れた市民への事務取扱いとして、暫定的に収
納する期間、収納する際の収納方法その他の
事 務 手 続 き に つ い て 定 め ら れ た も の で あ り、
出張所職員が事務処理をしていく上での指針、
基準となるものである。一般的に、要綱とは
行政機関内部における規律であって、住民の
26
26
25
権利義務に関する定めとしての性質を有しな
いものであり、条例、規則とは異なり必ずし
も告示等の形式により広く住民に公表しなけ
ればならないものではなく、本件取扱要綱の
ような内部規範までも公表し、住民に周知し
なければならないものではないと考えられる。
よ っ て、 本 件 取 扱 要 綱 の 制 定 を も っ て し て、
暫定的な収納取扱いについて周知しなければ
ならない理由にはならないものと考えられる。
以 上 の こ と か ら、 出 張 所 で の 公 金 収 納 の 取
扱いについて、平成 年4月1日以降の廃止
のみを周知し、暫定的な取扱いについて周知
し て い な い と い う、 市 の 対 応 に つ い て 違 法、
不当性はないものと認められる。
また、出張所における公金収納業務廃止に
係 る 周 知 に 要 し た 費 用 に つ い て、 支 出 負 担 行
為 書、 契 約 書、 支 出 命 令 書 等 を 確 認 し た が、
い ず れ も 適 正 に 処 理 さ れ て お り、 財 務 会 計 行
為自体についても違法、不当性はないものと
認められる。
《結論》
以 上 の こ と か ら、 請 求 人 の 主 張 に は 理 由 は
なく、請求人が求める措置の必要を認めない。
定期監査結果
定期監査を平成 年4月3日から平成 年
7 月 9 日 ま で 行 い、 財 務 事 務 及 び 事 務 事 業 の
執 行 の 一 部 に 留 意、 改 善 を 要 す る 事 項 等 を 指
摘しました。
【政策企画部】
○文書事務について
伺書において、公文書控えとして不適切な
文 書 の 添 付 や 起 案 日、 決 裁 日 等 が 不 適 切 で あ
る も の 等、 八 尾 市 文 書 取 扱 規 程 及 び 八 尾 市 情
報公開条例に定められた事務処理が行われて
いないものが見受けられた。
伺 書 は、 行 政 事 務 の 決 定 根 拠 と な る 重 要 な
ものであるため、関係諸規程に基づき適正な
事務処理を行うこと。(ほか3項目)
※誌面の都合により要約内容を掲載して
い ま す。 全 文 は、 市 役 所 本 館 3 階 情 報 公
開室と市ホームページで閲覧できます。
26
30
26
26
26
26
市監査委員 による住民監査請求 に
11
1
26
1
19
1
係 る監査 の結果 などの公表
する不利益行為であり、八尾市民として決し
て納得出来るものではありません。
そこで、監査委員におかれましては、現在
も使われているビラ・ポスターや納税通知書
に同封されている「4月 日から、各出張所
で は 税 金・ 保 険 料 等 の お 支 払 い は で き ま せ
ん。
」と暫定的取扱いが周知されていない文
書 を 即 時 に 撤 去 さ せ、 八 尾 市 が ビ ラ・ ポ ス
ター・文書等に要した費用を、田中誠太市長
に賠償させること。
さらに、要綱で制定した「暫定的に9月末
ま で 収 納 す る 」 こ と を 正 確 に 周 知 す る よ う、
至急徹底し、窓口業務においても、納税に訪
れた市民への対応を「暫定的に9月末まで収
納」とするよう勧告されることを求めます。
2.請求の受理、及び監査の実施
本件請求は6月 日に形式上の要件を具備
しているものと認め、これを受理し、人権文
化ふれあい部市民ふれあい課他 課に対し監
査を実施した。また、6月 日に請求人に対
し陳述の機会を設けた。
3.監査の結果
請求人の請求主旨である、①出張所における
市税等の公金収納業務の廃止について取扱要綱
を定め、平成 年4月 日から同年9月 日ま
での間に限って暫定的に公金収納業務を行うに
も関わらず、市民周知を行わないことが違法又
は不当であるか、②①の方針に基づいて作成さ
れた、暫定的な取扱いが記載されていない公金
収納廃止に係るチラシ・ポスター・文書等に要
した費用が違法又は不当な公金支出にあたる
か、について次のとおり判断する。
平成 年 月市議会定例会の総務常任委員
会において、平成 年4月 日以降の公金収
納 の 取 扱 い 等 に つ い て 質 問 が あ り、「 出 張 所
条例の改正に伴い、平成 年4月 日以降の
収納が廃止となったことを知らずに出張所に
来られる場合を想定して、期間を区切って暫
定的な収納取扱いを定め、暫定的な措置とし
て対応する」という趣旨の答弁が一貫してな
されている。このことから、平成 年4月1
日以降、期間を限って、公金収納が廃止され
たことを知らずに来庁された市民に対し、暫
定的な収納取扱いを実施することも踏まえ
26
24
12
1
26
13
1
26
26
12
☆問合せ 監査事務局
924・3896 924・3986
住民監査請求に係る監査結果 平成 年5月 日付で住民監査請求があ
り、監査委員の合議により、棄却とする旨を
決定し、平成 年7月 日付でその結果を請
求人及び八尾市長に通知しましたので、その
概要をお知らせします。
1.監査の請求
請求人から提出された請求の要旨は、次の
とおりである。
「出
八尾市は、平成 年 月定例市議会で、
張所の市税等公金の収納業務廃止」に伴う「市
役所出張所設置条例の改正」が賛成・反対同
数の上、議長採決の結果可決、成立しました。
「出張所の市税等公金の収納業
と こ ろ が、
務廃止」が「 年4月 日より」というのが
余りにも拙速のため、総務常任委員会で「市
民に対する周知期間が短すぎる」との質問が
出 さ れ ま し た。 こ れ に 対 し、
「周知不足によ
り出張所に来られた市民に対しては暫定的に
9月まで公金収納の取扱いを行いたい」と市
理事者は答弁し、平成 年3月 日付で「出
張所における市税等の公金の収納取扱い廃止
後の暫定的な取扱いに係る事務取扱要綱」が
制定され、出張所窓口での暫定的な収納業務
が出来るようになりました。
しかし、実際に行われているのは、市政だ
より「やお」2月号で「4月1日から各出張
所窓口における市税などの公金収納を廃止し
ます」というお知らせや、ビラ・ポスターな
ど も 同 じ 内 容 の 周 知 し か 行 わ ず、
「暫定的に
9月末まで収納する」という周知は、行政内
部で周知しないと決めています。
そのため、4月末時点で100人を超える
市民が納税のために訪れたものの、納付出来
ずに追い返されています。それは、市民に対
26
31
25
30
30
26
31
26
26
26
14
市ホームページ「まちの話題」では、
まちの身近な話題をいち早く、さらに詳しく掲載しています。
http://www.city.yao.osaka.jp/category/2-5-0-0-0.html
なこと
ち あん
ま
の
尾
した
八
がありま
と
こ
な
こん
話題
まちの
ダイジェスト
8/6 ㊌
能の世界を体験しよう!
伝統文化である能楽と本市の高安地域との深いかかわりを知ってもら
おうと、文化会館で能の体験講座が3日間に渡って開催されました。子
はや し
うたい
どもたちは、囃子楽器の体験や能の声楽部分である「謡」の練習、舞台
小道具の製作などを、演目「土蜘蛛」を通じて体験しました。囃子楽器
の体験では、子どもたちは初めて触る楽器に緊張しながらも、きれいな
音が鳴るとうれしそうに笑顔を見せていました。
8/6 ㊌
者になりきろう!忍者修行を体験!
忍
8/24 ㊐
内木綿について楽しく学ぼう!
河
子どもたちに夏休みを楽しく過ごしてもらおうと、生涯学
習センターで忍者修行講座が開催されました。黒いベストと
八尾の特産「河内木綿」の製作を親子で体験して
青い鉢巻き、帯を身に付けたちびっこ忍者たちは「抜き足・
もらおうと、歴史民俗資料館で体験学習が行われま
差し足・忍び足」を練習した後、チャンバラや手裏剣修行で
わたくり
した。参加者は、綿繰機や糸車などの道具を使って
大奮闘。忍者気分を満喫していました。
綿から糸を作ったり、子どもたちが用意した図柄の
藍染め体験などを行いました。
8/24 ㊐
内音頭の本場で盛り上がる地蔵盆踊り
河
河内音頭の本場として知られ、日本三大地蔵の一つ
「八尾地蔵」の名で親しまれている常光寺(本町5)で、
毎年恒例の地蔵盆踊りが行われました。盆踊りは午後
7時ごろからスタート。境内に立つ高さ5メートルの
やぐら
櫓 から四方に吊るされたちょうちんが優しく照らす
中、参加者らは河内音頭の音色に合わせて踊りを楽し
み、会場は大いに盛り上がりました。
9/7 ㊐
とうろう
い町並みにともる約1,600個の燈籠
古
歴史ある町並みを燈籠の光が幻想的に映し出す「久宝寺
寺内町燈路まつり」が、まちなみセンター周辺で行われま
した。午後6時に1,600個もの燈籠が点灯されると、自分の
描いた燈籠を探す子どもらや、散歩を楽しむ家族連れなど
で会場はにぎわ
い、燈籠の明か
りのような温か
い雰囲気が町全
体を包み込んで
いました。
15
平成26年(2014年)
10月号
▶参加費・受講料などの表示がないものは無料です。
▶申込方法は原則「窓口・電話・FAX」
、別に表記がある場合はその方法のみ、
「可」とある場合は「窓口・電話・FAX」に加えてその方法。
▶Eメールでの申込みが可能なものについては、
市ホームページの該当ページをご参照ください。
イベント
講
イベント
座
スポーツ
子育て
集
その他
相
談
人(申込順)。
○コラボ・ライブ・カフェ 日(土)
午後3時〜5時。市民活動を身近に感
定員
薫 さ ん。 定 員 2 0 0 人( 当 日 先 着 )。
じてもらうため、自由に話しながら交
❷NPO・市民活動団体のための専門
家による相談 月 日(日)午後2
時〜4時。NPO法人格の取得・運営
クセンター
8・3850
928・3848 92
しおんじやま古墳学習館の催し
16
募
まきむく
前 方 後 円 墳 誕 生 の 経 過 を 紹 介 し ま す。
資料代200円。
人(申込順)。
流を深めます。定員
苗の配布、緑化園芸相談など(雨天時
は 花 苗 の 配 布 の み )。 巣 箱 作 り は 材 料
費100円必要。
☆問合せ みどり課 924・386
924・0216
9
午後2時〜3時(受
分〜)。
月4日(土)
■しおんじやま学び場〜古墳の伝説を
調べる・箸塚古墳編〜
いきいき健康
フェスティバル
付けは1時
はしづか
丘5)。
月4日(土)午後1時〜3時 分、
総合体育館。体操やダンスなどの指導
☆問合せ ひばり作業所 998・7
998・7751
塚伝説」を紹介します。定員
人(当
で。
ま たいこく
■企画展「やおの古墳時代〜邪馬台国
■しおんじやま遊び場〜どんぐりクッ
6506
日先着)。
☆問合せ いきいき健康フェスティバ
八尾実行委員会・畑中 943・
分 ま で )、
キーを作ろう〜 月 日(日)午後
1 時 〜 4 時( 受 付 け は 3 時 ま で )。 ど
んぐりをすりつぶして、古代人が食べ
ネットワークセンターの催し
中学生(小学3年生以下は保護者同伴
市民活動支援
当時の社会情勢の変化や河内地域の役
❶NPO交流会
人(当日先着)。参加
☆問合せ しおんじやま古墳学習館
941・3114
費320円。
ていたクッキーを作ります。対象は小・
割を考えます。当日直接会場まで。
のこと)。定員
ラ イ フ デ ザ イ ン を 創 る 〜 月 4 日
分 〜 3 時。 若 い 世 代
(土)午後1時
○若者の市民活動を知ろう!〜自分の
代の始まり」
月 日( 日 ) 午 後 2
分、生涯学習センター。最
時〜3時
■講演会「前方後円墳の誕生と古墳時
代 の 墓 制( 墓 の 造 り 方 ) の 変 遷 か ら、
埋蔵文化財調査センター。邪馬台国時
〜 午 後 5 時( 入 館 は 4 時
(水)〜来年2月
ル
や
埋蔵文化財調査センターの催し
650
市内にある箸塚古墳
八尾
☆申込み・問合せ
月1日〜(❷は
日 ま で )。 市 民 活 動 支 援 ネ ッ ト ワ ー
方法などの相談に応じます。定員3組
月4日(土)午前 時〜午後3時、
近鉄八尾駅前噴水広場。巣箱作りや花 (申込順)。
秋の緑化啓発
994・4700
☆問合せ 埋蔵文化財調査センター
講師は纒向学研究センター所長の寺沢
10
者が日常生活に取り込める健康づくり
☆問合せ 文化財課 924−8555 924−5593
時 代 の 河 内 地 域 の 墓 制 〜」
月1日
日( 金 ) 午 前 9 時
30
今東光資料館企 画 展
9月 日(土)〜来年3月午前 時
〜 午 後 5 時。「 今 東 光 の 書・ 陶・ 画 〜
遊びをせんとや生まれけむ〜」をテー
マに、今東光が制作した書や陶器、絵
安中新田会所跡旧植田家住宅
から、各地に残る「箸
の活動を発表します。当日直接会場ま
※埋蔵文化財調査センターは常時無料です。
10
画を展示します。
10
10
19
19
☆問合せ 今東光資料館 943・3
923・2937
10
10
810
バザー
日の毎週水曜日午前9
※物品の提供もお願いします。
○ 月1日〜
分( 雨 天 中 止 )
、山城町一
30
20
時
しおんじやま古墳学習館
30
in
が 参 加 し や す い 市 民 活 動 を 考 え ま す。
10
時〜
観覧料が 無料となります
新の発掘成果から古墳時代の始まりや
30
丁目第1公園。
☆問合せ 共働作業所「風」 990・
990・6645
6644
はしづか君
対象施設 歴史民俗資料館
11月1日土〜14日金
20
26
10
分〜午後3時
15
10
10
10
10
18
30
in
市内文化財施設の
休館日
を除く
information
日)
、
太陽の広場
(緑ヶ
○ 日(土)午前9時
分
(雨天時は
30
期 間
10
29
26
30
20
30
10
11
25
30
座
選)。12日午後3時〜、公開抽選会を行います。
●折り紙 10月17日(金)。新聞紙を使って帽子などを作
☆申 込み 10月11日(必着)まで。窓口・FAX・
ります。定員20人。新聞紙持参のこと。
郵送。「ガレージセール」・住所・氏名・電話番号・
出品品目を記入のこと。
てキャンドルを作ります。定員20人。空き瓶持参のこと。
子育て
●エコキャンドル 10月17日(金)。ガラス瓶と油を使っ
さんろく
高安山麓の史跡と自然を訪ねて
月5日(日)午前9時 分、服部
川七丁目公園集合(午後2時 分解散
予 定、 小 雨 決 行 )。 秋 の 高 安 山 ろ く の
さか
じょう
やま
じょう
史跡と自然を探訪します。講師はやお
歴 民 友 の 会 の 坂 上 弘 子 さ ん・ 山 丈 明
人( 申 込 順 )。 弁 当 持
やトトロの人形を作ります。定員20人。材料費100円。
10月26日(日)午前9時45分〜 11時45分(雨天中
○おしゃれハンガー 10月13日(祝)。針金などのハンガ
止)。使用できる家庭での不用品など。出店者(市内
ーに端切れを編み込みます。定員16人。材料費150円。
在住・在勤)も募集します。募集店舗数25店舗(抽
は ① 初 級 編「 古 文 書 の 基 本 を 学 び ま
人( 申 込
し ょ う 」、 ② 中 級 編「 古 文 書 を す ら す
ら 読 み ま し ょ う 」。 定 員 各
順)。資料代3000円。
☆申込み
月1日〜。
❸ミュージアムトーク(展示解説)
月 日(日)午後1時〜2時、歴
史民俗資料館。テーマは「戦国の寺内
10
町」。観覧料必要。当日直接会場まで。
❹歴史ハイキング 月 日(祝)午
時、近鉄橿原神宮前駅改札口集合
参のこと。
924・3893
924・5593
河内音頭定期公演
月5日(日)午後1時〜3時(踊
り の 練 習 は 0 時 分 〜)、 桂 人 権 コ ミ
セン。河内音頭の踊り講
(午後3時
分 解 散 予 定、 小 雨 決 行 )。
橿原神宮周辺の史跡をめぐり、今井寺
内町を歩きます。参加費650円。事
月1日〜8日。
前申込みが必要。
☆申込み
❺ 特 別 展 記 念 講 演 会 月 日( 土 )
分 〜 3 時、 高 安 コ ミ セ ン。
午後1時
町 〜」、 講 師 は 大 阪 歴 史 博 物 館 研 究 主
テーマは「中近世都市の一類型〜寺内
日直接会場まで。
人(当日先
月 日(土)午前9時 分〜正午、
安中町5丁目公園(雨天時は安中小学
秋の水辺まつり
☆申込み・問合せ 歴史民俗資料館
941・3601 941・6193
幹の松尾信裕さん。定員
着)。資料代200円。
分まで)、歴史民俗資料館。
験やヨシの茎を使った工作などを行い
校 体 育 館 )。 長 瀬 川 で の ボ ー ト 乗 船 体
展示します。観覧料必要。
時
分〜正午・②午後1時
集
その他
分、歴史民俗資料館。テーマ
募
67
相
談
☆問合せ 土木建設課 924・38
923・2930
ます。対象は小学生。当日直接会場ま
で。
〜2時
日①午前
日〜来年3月
❷ 近 世 古 文 書 講 座( 全 回 ) 月
日の毎月第2・4土曜
近畿各地の寺内町遺跡に関する資料を
館は4時
月
の 成 果 か ら 〜」
月 日( 土 ) 〜
日(休)午前9時〜午後5時(入
❶特別展「変わる寺内町像〜発掘調査
歴史民俗資料館の催し
75
☆問合せ 魅力創造室 924・93
924・0180
座と実演を行います。当
30
10
涯学習スポーツ課
前
10
30
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 3 日。
八尾市郷土文化推進協議会事務局・生
美 さ ん。 定 員
32
13
18
60
◆ガレージセール
●子どもエコ工作 10月12日(日)。木の実や木片で小鳥
10
10
30
使ってエコバッグを作ります。定員
○帯バッグ 10月11日(土)。帯を使って手提げかばんを
12
30
11
●エ コバッグ 10月27日(月)。傘布を
料費100円。
10
10
12人。材料費50円。
作ります。定員12人。材料費500円。
スポーツ
11
11
部分を使ってちぎり絵をします。定員20人。新聞紙
時30分〜3時30分。
30
10
持参のこと。
合わせてアクセサリーケースを作ります。定員16人。材
からくり箱を作ります。定員20人。チラシや包装紙
ぎ
講
10
○新 聞紙ちぎり絵 10月20日(月)。新聞紙のカラー
※いずれも申込順。●印は午前10時〜正午、○印は午後1
10
11
12
材料費100円。
☆申込み 10月1日〜。
50
45
30 28
994−0564 994−0996
イベント
平成26年(2014年)
10月号
17
30
10
30
●竹細工 10月18日(土)。菜箸を作ります。定員16人。
◆各種教室
10
10
24
リサイクルセンター学習プラザ 学習プラザの催し
●チ ラシクラフト 10月24日(金)。チラシを使って
れを使ってぞうりを作ります。定員16人。材料費300円。
●パ ッチワーク風小物 10月10日(金)
。端 切 れをつなぎ
持参のこと。
○布 ぞうり(全2回)
10月9日(木)・16日(木)。布切
は
☆申 込み・問合せ 〒581−0026曙町2−11
ル セ ン ター
ク
イ
サ
リ
イベント
講
座
かざ ね
子育て
コンテスト展示会
月 日(木)午前 時〜 時 分、
文化会館。美化活動功労者への感謝状
クリーンキャンペーン
募
集
相
談
6764・1957
■文化祭 月 日(水)〜 日(土)
午前9時〜午後5時( 日は4時 分
桂老人福祉センターの催し
その他
文 化 会 館。 八 尾 市 シ ル バ ー 人 材 セ ン
ター会員による作品展示や舞台発表な
ど。当日直接会場まで。
☆ 問 合 せ 八 尾 市 シ ル バ ー 人 材 セ ン
924・2001 992・8
282
ター
神立里山保全ボランティア活動
月 日(土)午前9時、服部川七
丁目公園集合(午後1時 分解散予定、
歳 以 上 の 人。
小雨決行)。里山の枝打ち・つる切り・
下 草 刈 り な ど。 対 象 は
弁当・軍手(滑り止め付き)持参のこ
と。作業道具不要。事前申込みが必要。
☆申込み・問合せ 随時受付け。神立
里 山 保 全 プ ロ ジ ェ ク ト・ 野 沢 9 2
2・6216
市民の森 草刈りボランティア
月 日(土)午前 時〜正午、市
民 の 森( 黒 谷 5、 雨 天 中 止 )。 下 草 刈
りや清掃活動をします。作業道具不要。
当日直接会場まで。
たきぎ
☆問合せ みどり課 924・386
924・0216
9
高安薪能
ま で )。 生 花 や メ ッ シ ュ ク ラ フ ト、 絵
祖神
月 日(土)午後5時〜、玉
社(神立5、雨天時は大阪経済法科大
日(火)午後2時
示します。
手紙など当センター利用者の作品を展
学花岡キャンパス[楽音寺6])。火入
市内在住で
歳以上の人。
当日直接会場まで。
☆問合せ 桂老人福祉センター 99
9・0820 996・1859
※いずれも当日直接会場まで。
18
スポーツ
「風音」によるハーモニカ演奏。
☆問合せ 風音・高藪 090・37
00・5950
高安悠画会「かがやき」絵画展
月 日(水)〜 日(水)午前9
時〜午後7時( 日は1時〜、 日は
点を展示します。
5時まで)、生涯学習センター。油彩・
水彩画など
☆ 問 合 せ 高 安 悠 画 会・ 大 槻 0 9
0・2106・7191 941・4
820
ものづくり関連企業説明会と
学校見学会
月 日(水)午後1時 分〜、府
立東大阪高等職業技術専門校(東大阪
社が参加し、企業説
市 菱 江 6)。 本 市 と 東 大 阪 市 の 地 域 も
のづくり企業約
明会や実習の見学会を行います。
・ 日( 日 ) 午 前
月 日( 土 )
時〜午後7時、アリオ八尾3階ブルー
贈呈式と近鉄八尾駅周辺の清掃活動な
様子や地域での交流を写真で紹介します。
■なつメロをみんなで歌おう 月
分〜4時。対象は
れ式、謡「高安」、能「角田川」の上演。
たまのおや
☆問合せ こども施設課 924−3840 924−9548
30
28
☆問合せ 東大阪高等職業技術専門校
964・8836
コート(光町2)
。国際平和ポスター・
どを行います(雨天時は式典のみ)。
(24日は4時30分まで)
☆問合せ 高安ルーツの能実行委員会
・
090・6550・8044
うたい
内 容 市立保育所の子どもたちの
25
国際平和ポスタ ー ・
コンテストの優秀賞・入賞作品の展示。
☆問合せ 八尾をきれいにする運動推
進本部事務局・環境保全課 924・
時〜午後4時、
ところ 市役所本館1階市民ロビー
25
内 容 地域包括支援センターの活動紹介など
☆問合せ 八尾中央ライオンズクラブ
924・1110
9359 924・0182
日(金)午前
午前8時45分〜午後5時15分
22
対 象 高齢クラブ会員または市内在住・在勤で65歳以上の人
ハーモニカ発表 会
月
と き 10月20日(月)〜 24日(金)
10
60
シルバーフェスティバル
保育所展
ひとみキラキラ
元気いっぱい
30
18
10
15
15
18
22
10
10
10
16
17
30
10
10
60
太郎そっくりショーなど)
月 日(土)午後1時 分〜3時、
サポートやお。ボランティアグループ
06
と き 10月8日(水)午前10時〜午後4時30分
30
18
15
15
こち
ら
お立 にも
ち寄
り
くだ
さい
!
地域包括支援センター展
12
10
22
30
第2部…長寿を祝う会(「豊かな老後」作文発表会、杉良
11
11
18
30
11
内 容 第1部…同時開催の「金婚式」記念式典
10
10
10
10
※当日直接会場まで
と き 10月8日(水)午後1時〜3時30分
10
10
☆問合せ 高齢福祉課 924−3854 924−3981
10
ところ 文化会館
長 寿 を祝 う会
くさ か
☆申込み・問合せ 月 日〜 日(必
着)。往復はがき。「YAO遊YOU会
イ ベ ン ト 」・ 住 所・ 氏 名・ 年 齢・ 電 話
日下・石切 まち歩き
見どころいっぱい
981
手をつなぐ子らの会「連合運動会」
924・3854 924・3
番号を記入のこと。市役所内・高齢福
月
分、近鉄石切駅北改
分
祉課
日(水)午前9
時
札口集合(午後3時
番札所観音寺を見学しま
解 散 予 定、 雨 天 決 行 )
。
河内西国第
☆問合せ 土木建設課 924・38
923・2930
67
八尾図書館の催し
■ 本 の リ サ イ ク ル ま つ り 月 日
(土)午後1時〜4時、青少年センター
あ
ゆ
ティールパン」で演奏します。演奏者
こ
は村治進さん・田島隆さん・池田安友
日午前
時〜、山本図書館
子さんほか。中学生以下は保護者同伴
のこと。
おと ぎ
ばなし
で整理券配布(先着150人)。
■大阪文学音聴噺〜蓄音機の調べにの
せて〜 月8日(土)午前 時〜
分、山本コミセン。小説家や詩人
時
たちが好んだ音楽を聴きながらお話し
冊まで。持ち帰り袋
(八尾図書館内)。提供された本をお譲
りします。1人
分までの来場
員でオダサク倶楽部副代表の高橋俊郎
人(申
さん。対象は高校生以上。定員
5・3883
時 〜。 窓
☆申込み・問合せ 山本図書館 99
995・3886
☆申込み
口・電話。
込順)。
尾図書館で配布[先着300人])。
「シェイクスピア劇のせりふの面白
歳 以 上 の 人。
さ 」、 講 師 は 大 阪 府 立 大 学 名 誉 教 授 の
ゆき え
安 藤 幸 江 さ ん。 対 象 は
人(申込順)。
時〜。
日午前
中学校の支援学級の児童・生徒が市民
します。
☆問合せ 高美小学校内・八尾市教育
研 究 会 支 援 教 育 研 究 部・ 岡 田 9 9
1・7243
定員
月1日午前
文化会館 924−9999 924−5010
☆申込み 談
内 容 来年1月の文学座上演予定作品『女の一
公園清掃ボランティア
45
☆申込み・問合せ 10月7日〜。
☆申込み・問合せ 八尾図書館 99
923・2937
相
定 員 各50人(申込順)
3・3606
時〜午後3時
月
ボランティアと体育活動を通じて交流
日午前
持参のこと。午後1時
します。講師は大阪文学振興会総務委
11
時〜、八
10
10
対 象 中学生以上
月 日(木)午前 時〜 時 分、
本 町 第 2 公 園( 本 町 3、 雨 天 中 止 )。
日(金)午前
SA八尾・柏原ふれあいまつり
月
分、社会福祉会館。マジックのほか、
牛乳パックやビーズを使ったおもちゃ
作りなど。当日直接会場まで。
☆問合せ シルバーアドバイザー八
尾・柏原・井上 994・1509
山本図書館の催し
■カリブ海トリニダード島の音楽(カ
その他
24
生』を朗読します。
除草などの清掃活動をします。作業道
具不要。
☆問合せ 緑のボランティア・松島
994・1672
長瀬川 かわ・まち あるき
月 日(土)午前9時(受付けは
8 時 分 〜)、 ① 柏 原 市 役 所 前 大 和 川
河川敷、②近鉄河内小阪駅南側駅前広
安中町五丁目公園をめざして長瀬川周
場 集 合( 正 午 解 散 予 定、 小 雨 決 行 )。
辺の史跡をめぐる約6㎞のコース。ボ
7時〜8時
集
ブ 海 で 生 ま れ た 不 思 議 な 楽 器「 ス
募
ところ 文化会館
30
リプソ)と楽器 月 日(金)午後
分、山本コミセン。カリ
ランティアガイドによる案内は定員①
子育て
10
■講演会 月1日(土)午後1時
分〜3時、青少年センター。テーマは
は整理券が必要(
10
1
月 日(木)午前 時〜午後2時、
総合体育館。市立特別支援学校や小・
18
11
25
10
人、②100人(当日先着)。
スポーツ
平成26年(2014年)
10月号
19
30
10
10
人
(抽
座
☆問合せ 地域安全課 924−3817 992−1021
45
18
10
10
31
歳以上の人。定員
②ひったくり防止カバーの無料取り付け
10
10
①午前11時〜正午
②午後2時〜3時
朗読の会
31
す。対象は
察署長であるタレントのタージンさんによる防犯トークなど
講
30
と き 11月1日(土)
文学座 俳優がよむ
11
10
80
10
30
30
選)
。
参加費500円。
弁当持参のこと。
阪府警察本部(生活安全指導班)による防犯講話、1日警
内 容 ①大
11
10
11
30
②交通広場(午前11時50分〜午後0時45分)
10
10
22
イベント
①イベント広場(午前11時〜 11時45分)
23
23
25
60 27
ところ アリオ八尾1階(光町2)
10
10
30
10
50
30
30 10
(日)
全国地域安全運動 と き 10月12日
午前11時
〜午後0時 45 分
「八尾市民のつどい」※当日直接会場まで
講
座
スポーツ
とこれまでの
成 果 〜」、 講
師は大阪大学
大学院教授の
藤 岡 穣 さ ん。
定員110人
(当日先着)。
イ
子育て
☆問合せ 市史編纂室 924・30
924・3785
デ
募
集
八尾市国際交流センター
その他
924・3
924・3332(午前9時
先着)。
相
談
9
331
〜)
社会人向け環境講座
☆問合せ みどり課 924・386
924・0216
わんぺあれんと・ふぁみりぃ交流会
月4日(土)。テー
マは「森林の保全と再
日( 土 )。 テ ー マ は「 ご み の 問 題
日( 土 )。 テ ー マ は「 ビ オ ト ー プ
講師は府立八尾北高校講師の塚口倫生
月1日(土)。テーマは「地産地消、
さん。
○
み
き
地 産 地 食 」、 講 師 は N P O 法 人 み ち 副
理事長の石黒美喜さん。
か
○ 8 日( 土 )。 テ ー マ は「 八 尾 の 農 業
〜 若 ご ぼ う、 花 き 〜」、 講 師 は 大 阪 府
わ へい
中部農と緑の総合事務所普及員OBの
おんかわまさよし
当理事の温川政佳さん。
分、リサ
保 全 」、 講 師 は 大 阪 K E S 環 境 機 構 担
日(木)旬の花 庭木の手入れ
994・0996
☆ 申 込 み・ 問 合 せ リ サ イ ク ル セ ン
ター学習プラザ 994・0564
0円。事前申込みが必要。
内在住・在勤の人。受講料1講座50
イクルセンター学習プラザ。対象は市
時
※いずれも午前
人(当日
時〜
日(木)植え付けの適期になる球
歳以上の人。定員各
のり お
づ く り 〜 ビ オ ト ー プ で 遊 ぼ う!〜」、
○
〜3Rと生活〜」、講師は当館職員。
○
理事の齊藤侊三さん。
こうぞう
インストラクター協会
〜」、 講 師 は 全 国 森 林
生〜世界の宝、高安山
○
月9日(日)午前 時〜午後3時、
大畑山青少年野外活動センター。親子
でカレー作りなどを楽
しみます。対象はひと
り親家庭の親子。定員
組( 抽 選 )。 参 加 費
1組500円。
座
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 日。
922・1032
八尾母子ホーム
992・1243
講
緑化園芸講座・相談会
月2日(木)身近な植物を知ろう。
西尾和平さん。
○
秋の花壇苗(キキョウ・コスモス等)
○
日( 土 )。 テ ー マ は「 企 業 の 環 境
○9日(木)タマネギ苗の植え付けと
肥料の与え方のコツ
○
○
根植物、シクラメンを長持ちさせるた
分
月9日(日)午前 時、近鉄恩智
駅 改 札 口 集 合( 午 後 3 時 解 散 予 定 )。
勤で
町 第 2 公 園 内 )。 対 象 は 市 内 在 住・ 在
(受付けは1時〜)、公園管理事務所(本
分〜3時
めに
人(申
大畑山青少年野外活動センターで、防
歳以上の人。定員
※いずれも午後1時
込順)。
す。対象は
災に関する知識や技能を身に付けま
ワン
1DAY防災キャンプ
38
1日〜 14日)・手話通訳・要約筆記あり。
月1日〜。電話。
20
イベント
人( 申 込 順 )
。参加費
②「サザエさん一家の
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 日。
998・7650 9
へんさん
新版八尾市史編纂記念講演会
98・7751
ひばり作業所
介助者同伴のこと。
生以上1000円。介助が必要な人は
障がい者と小・中学生500円、高校
し ま す。 定 員
奈良県をまたぐ二上山でハイキングを
に じょうざん
解 散 予 定、 雨 天 時 は 9 日 )
。大阪府と
月2日(日)午前8時 分、近鉄
八尾駅前噴水広場集合(午後4時 分
障がい者ハイキ ン グ
まさとみ
月2日(日)午後1時〜3時、文
化会館。テーマは「新版八尾市史(美
のマスオさん役)の増岡弘さん
☆申込み・問合せ 30
18
30
文化会館
ところ
術編)のための寺社文化財調査〜概要
30
11
男女共同参画」
10
11
18
11
10
10
30
やお
11
18
10
☆申込み・問合せ 30
15
人権政策課 924−3894 924−0175
▲文化財の調査風景
30
10
23 16
目〜無料。定員10人[申込順]。申込みは10月
10
講師は遺品整理士の横尾将臣さん
24
就学前児、1人目500円・2人目250円・3人
10
①「遺品整理の現場からみえる 10
※定 員各150人(当日先着)。一時保育(1歳〜
16
30
と き 10月25日(土)
女と男
の
①午前10時30分〜正午
②午後2時〜3時30分
はつらつ
フォーラム
80
講師は声優(アニメ「サザエさん」
11
〜モノが語る 生きた道〜」
30
講演会
11
11
かど
現代的課題講座
せ
時
きた
■ 笑 う 門 に は「 健 康 」来 る 〜 講 演 と
よ
寄
時〜
席 で 大 い に 笑 お う!〜 月 5 日
分、 志 紀 コ ミ
(日)午前
つる じ
セン。講師は落語家の笑福亭鶴二さん。
9 4 9・
対象は市内在住の人。定員100人(当
日先着)。
☆問合せ 志紀コミセン
8800
■笑いヨガで心も体もリフレッシュし
てみませんか 月 日(木)午後1
分〜3時、南高安コミセン。対象
時
は南高安地区在住の人。参加費200
分。対象は初心者。定員
1200円。
分・②午後2時〜3時
分。撮影の基礎やパソコンでの写真編
応募多数時は抽選。
時
どから学びます。対象は市内在住・在
集、 C D R
ー への書き込みなどを学び
ます。対象はパソコンで文字入力がで
時〜
勤の人。事前申込みが必要。
きる人。定員各
化会館。後見制度について司法書士な
☆申込み・問合せ 電話。八尾市社会
991・1161 92
ド
ウ
ズ
はじめてのパソ
こと。
八尾ふるさと 歴史楽校
2・1491
人。材料費6000円。
回)
月かたかみ日(土)午前9時 分、JR
河内堅上駅集合(午後2時 分解散予
999・4626
■ 料 理( 全 5 回 )
月 日〜来年2
日の原則毎月第4金曜日午前 時
月
〜正午。定員
■ワード2013中級〜上級
(全
月 日〜 月 日の毎週火・金曜
日午後7時〜8時 分。対象はパソコ
定、 雨 天 決 行 )。 大 和 川 北 岸 を 奈 良 県
よね だ ひろし
の三郷町まで歩きます。案内は高安城
の会の米田宏さん。参加費200円(中
学生以下は無料)。弁当持参のこと。
人。
教材費2160円。
ン で 文 字 入 力 が で き る 人。 定 員
人。教材費
☆申込み・問合せ 月9日まで。E
メ ー ル 可。 安 中 人 権 コ ミ セ ン 9 2
※いずれも対象は市内在住・在勤の人。
福祉協議会
デジタルカメラ(付属機器も)持参の
ン
分〜8時
人。教材費650円。
4・0974
ィ
桂人権コミセンの講座
ウ
■Windows
分・ ② 午 後 6 時
分。
コ ン( 全 回 )
月 日〜 月7日
の毎週水・金曜日①午前9時 分〜
時
月8日まで。
定員各 人。受講料2000円。
☆申込み 年齢・電話(FAX)番号を記入のこと。
さか じょう
話公開講座」
・希望コース・住所・氏名(ふりがな)
・
☆申込み 10月3日(必着)まで。FAX・郵送。
「手
談
※学習会に参加の人は講演会にも参加のこと。
☆問合せ 環境アニメイティッドや
941・7529
お・坂 上
相
各30人(抽選)。
■ は が き 書 画( 全 回 )
月 日〜
来年3月 日の木曜日午後7時〜8時
20
■ 硬 筆 習 字( 全 回 )
月 日〜来
日の水曜日午後1時〜2時
ター。対象は市内在住・在勤・在学の人。定員
円。事前申込みが必要。
10
27
年2月
後1時30分〜3時30分、障害者総合福祉セン
人。 受 講 料 1 5 0 0 円。
その他
昼コース…10月22日〜来年3月11日の水曜日午
分。 定 員
☆申込み 月 日まで。
※いずれも対象は市内在住・在勤で
集
日午後6時30分〜8時30分、社会福祉会館。②
☆申込み・問合せ 窓口。南高安コミ
941・5630
11
募
①夜コース…10月20日〜来年3月23日の月曜
30
◆学習会(全18回)
29
日直接会場まで。
絵手紙用はがき、筆、水彩絵の具など
歳以上の人。応募多数時は抽選。
月
18
24
10
学校教諭の佐々木直子さん。手話通訳あり。当
持参のこと。
月 日(木)午前 時〜 時 分、
生涯学習センター。テーマは「部落差
9・4624
安中人権コミセンの講座
■ ガ ー デ ニ ン グ( 全 5 回 )
月 日
〜来年2月 日の原則毎月第3金曜日
午後2時〜4時。季節の花の育て方を
学びます。定員 人。教材費1回20
00円程度。
日〜
■ デ ジ タ ル カ メ ラ 編 集( 全 5 回 )
日の月・木曜日①午前
月
子育て
10
10
人のことばの世界」、講師は府立生野聴覚支援
セン
30
10
10
10
30 30
10
30 28
12
害者総合福祉センター。テーマは「聞こえない
人権学習講座
別 を 考 え る 」、 講 師 は 部 落 解 放 同 盟 安
しん じ
中支部の笠原辰 司 さん。一時保育あり
☆申込み・問合せ Eメール可。桂人
権コミセン 922・1826 99
( 1 歳 〜 就 学 前 児、 1 人 目 5 0 0 円・
月1日〜
時、文
スポーツ
922−4900
2人目250円・3人目〜無料。定員
5 人[ 申 込 順 ]。 申 込 み は
3日)。当日直接会場まで。
こうけん
☆申込み・問合せ 生涯学習スポーツ
課 924・3893 924・55
93
成年後見制度・
日(金)午後2時〜
座
平成26年(2014年)
10月号
21
10
30
15
10月11日(土)午後1時30分〜3時30分、障
15
30
市民後見人の学習会
月
講
☆申込み・問合せ 市役所内・障がい福祉課 924−3838 15
10
11
◆講演会 30
17
28
11
30
10
10
17
15
10
18
8.1
30
30 11
10
10
10
13
11
10
4
公開講座
16
10
8
10
10
イベント
10
10
手 話
30
10
10
11
12
11
16
10
30
23
9
30
30
10
10
センターの講座
談
22
相
☆申 込み・問合せ ❶❷❹❿以外は街頭端末機・
FAX・郵送・ホームページ。講座名(❸❹はコー
スも)
・住所・氏名(ふりがな)
・生年月日・性
別(❸は子どもの氏名・生年月日・性別も)
・電
話(FAX)番号を記入のこと。〒581−0833旭ヶ
丘5−85−16生涯学習センター 924−3876 924−1267
その他
❼
は
じめてのパソコン入門(全3回) 10月29日・11月
⓬1日集中!初心者のワード2010入門 11月2日(日)
午前9時30分〜午後4時30分。ワードの基本操作や
グラフィック機能を使った文章・表の作成などを学
びます。対象はパソコンの基本操作・文字入力がで
きる人。定員10人(抽選)
。受講料5,400円(教材費
別途必要)
。
☆申込み 10月19日(必着)まで。
集
❻エクセル2010基礎(全6回) 10月28日〜 11月18日の
火・水曜日午後6時45分〜8時45分。エクセルの操
作方法やデータ入力などを学びます。対象はパソコ
ンの基本操作・文字入力ができる人。定員10人(抽
選)。受講料8,400円(教材費別途必要)。
☆申込み 10月9日(必着)まで。
⓫初心者のパワーポイント2010入門(全3回)
10月31
日・11月7日・14日の金曜日午後6時30分〜8時30
分。パワーポイントの基本操作や表・図形・写真の
挿入、スライドショーの実行などを学びます。対象
はパソコンの基本操作・文字入力ができる人。定員
10人(抽選)
。受講料4,800円(教材費別途必要)
。
☆申込み 10月13日(必着)まで。
募
❺1 日 集 中! 初 心 者 の エ ク セ ル2010入 門 10月25日
(土)午前9時30分〜午後4時30分。グラフや表の
作成方法などを学びます。対象はパソコンの基本操
作・文字入力ができる人。定員10人(抽選)
。受講
料5,400円(教材費別途必要)。
☆申込み 10月5日(必着)まで。
❿簡 単!撮ったままになっているデジカメ写真の管
・
理・保存・活用パソコン講座(全2回)
10月30日(木)
11月6日(木)午後6時30分〜8時30分。対象はパ
ソコンの基本操作・文字入力ができる人。定員15人(申
込順)。受講料4,000円(教材費別途必要)。デジタル
カメラ(取扱説明書・付属機器も)持参のこと。
☆申込み 10月9日午前9時〜。窓口・電話。
子育て
❹シニア応援!かがやきパソコン塾(全8回)
10月23
日〜来年2月26日の木曜日。①双葉コース…午後1
時〜2時50分。年賀状や名刺を作ります。対象はお
おむね60歳以上でワード2010の基礎ができる人。定
員若干名(申込順)。②芽生えコース…午後3時〜
4時50分。パソコンを生活に生かす方法を学びます。
対象はおおむね60歳以上の初心者。定員15人(申込
順)。
※いずれも受講料8,000円(教材費別途必要)。
☆申込み 10月3日〜。窓口・電話。
❾趣 味発見!なるほど楽しいインターネット入門(全
2回)
10月30日(木)・11月6日(木)午後1時〜
4時。インターネット(IE9)の検索テクニックや
安全対策などを学びます。定員15人(抽選)
。受講
料3,900円(教材費別途必要)
。
☆申込み 10月13日(必着)まで。
スポーツ
❸ベ ビービクス ステップアップ(全10回) 10月21日
ば
〜来年3月31日の火曜日。ずり這いやハイハイを促
す運動をします。①こりすちゃんコース…午前9時
45分〜 10時30分。対象は平成25年11月〜 26年2月
生まれの乳児とその保護者。②バンビちゃんコース
…午前10時50分〜 11時35分。対象は平成25年8月〜
10月生まれの乳幼児とその保護者。
※定員各30組(抽選)。受講料6,500円。ソフトジムボー
。
ル持参のこと(購入希望者は900円別途­必要)
☆申込み 10月7日(必着)まで。
座
❷か
がやき発見!楽しさミツカル生涯学習相談 10月
19日(日)午後1時〜4時。生涯学習についての相
談に応じます。対象は市内在住の人。当日直接会場
まで(予約優先[窓口・電話])。
❽シ ニアパソコン応援!はじめてのワード2010入門
(全4回)
10月30日〜 11月20日の毎週木曜日午前10
時〜正午。ワードの操作やグラフィック機能を使っ
た文章・表の作成などを学びます。対象はパソコン
の基本操作・文字入力ができる人。定員10人(抽選)
。
受講料5,200円(教材費別途必要)
。
☆申込み 10月13日(必着)まで。
講
❶かがやきパソコンプチ講座 10月11日(土)午後1
時〜2時。ディスクやUSBメモリーなどの保存メ
ディアについて学びます。定員20人(申込順)
。
☆申込み 10月2日午前9時〜。窓口・電話。
イベント
生涯学習
5日・12日の水曜日午後1時〜4時。電源の入れ方
や文字入力、インターネットの使い方を学びます。
定員10人(抽選)
。受講料5,400円(教材費別途必要)
。
☆申込み 10月13日(必着)まで。
介 護 予 防 始めませんか?
イベント
■地域包括支援センターなどの家族介護・介護予防教室
講
●10月14日(火)午前10時〜正午、医真会総合クリニック
ス(沼1)。テーマは「睡眠について〜質の良い眠りのた
めに〜オムツの種類と選び方」
。定員20人(申込順)。
○14日(火)市営大正住宅集会所(西木の本4)
。
○15日(水)府営志紀住宅第4集会所(志紀町西2)
。
※○印は午後2時〜4時。テーマは「くすりについて〜か
かりつけ薬局をもちましょう〜」
。定員各20人(申込順)。
☆申込み・問合せ あおぞら 948−8222 948−3566
座
スポーツ
●10月14日(火)午後2時〜4時、緑ヶ丘コミセン。テー
マは「心と体のリフレッシュ体操〜ストレスを解消しよ
う〜」
。定員25人(申込順)
。
○15日(水)午後1時15分〜3時、萱振苑(萱振町5)。テーマ
は「転倒・骨折予防教室〜高齢者ヨガ〜」。定員10人(申込順)。
☆申込み・問合せ 萱振苑 928−7080
子育て
○10月15日(水)。テーマは「健康運動ひろば〜からだを支
える〜骨盤底筋群の運動」
。
○29日(水)。テーマは「ヨガ教室〜もっと深い呼吸をしま
しょ!〜」
。
※いずれも午後1時30分〜3時30分、スローライフ八尾(福
栄町1)
。定員各30人(申込順)
。
☆申込み・問合せ スローライフ八尾 990−1220 990−1219
募
○10月16日(木)。テーマは「自宅でもできるヨガとエクサ
サイズを学ぼう!」
。
●24日(金)
。テーマは「転倒予防の運動をしましょう」。
※いずれも午後1時30分〜3時30分、長生園(光南町1)。
定員各15人(申込順)
。
☆申込み・問合せ 長生園 991−0182 991−1523
集
○10月20日(月)。テーマは「看護師さんから学ぶ!!冬に備
えたインフルエンザ!感染対策+レクリエーション」。
●30日(木)
。テーマは「聞きたいこと!アンケートNo.1
薬と生活習慣病の健康相談+レクリエーション」。
※いずれも午後2時〜4時、社会福祉会館。定員各20人(申込順)。
☆申込み・問合せ
八尾市社会福祉協議会 924−8651 924−0974
※● 印は家族介護教室(対象は市内在住で介護をしてい
る人)、○印は介護予防教室(対象は市内在住で65歳以
上の人)。
☆申込み 10月1日〜。
■元気アップ運動教室(全12回)
①11月11日〜来年2月10日・②11月18日〜来年2月17日の
火曜日午後1時30分〜3時、①コ・ス・パ八尾(北本町2)、
②八尾アスレチックセンター(弓削町南2)。いすに座って行
う筋力トレーニングや自宅でも続けられる運動などを学びま
す。定員各20人(申込順、ただし初講者優先)。参加費2,400円。
☆申込み 10月1日〜 10日。
■介護予防 体力測定会
11月21日(金)午後1時〜5時、総合体育館。3次元セ
ンサで体のゆがみやバランスを測定する3Dコンディショ
ナや、骨密度・血管年齢・握力測定などを行います。免許
証など年齢が確認できるものと上靴持参のこと。当日直接
会場まで。
※当日は地域包括支援センター展、河内音頭健康体操ミニ
教室(午後1時30分〜・2時30分〜・3時30分〜)も開
催します。
※いずれも対象は市内在住で65歳以上の人(要支援・要
介護認定を受けている人や医師から運動を止められて
いる人は不可)。
☆申込み・問合せ 高齢福祉課 924−3837 924−3981
10
18
10
11
30
八尾市民大学講座
月 日(土)午前 時〜 時 分、
生涯学習センター。テーマは「海遊館
の生き物〜飼育係のお仕事ってどんな
のり よ
ん?イルカやペンギンのおはなし〜」、
講師は海遊館の高山紀代さん。対象は
小学生以上。当日直接会場まで。
日(日)午
19
☆問合せ 生涯学習スポーツ課 92
4・3893 924・5593
月
時 〜 午 後 2 時、
10 10
ダッチオーブン料理教室
前
20
大畑山青少年野外活
動センター。定員
人( 申 込 順 )。 参 加
0
5
費3〜6歳1000
12
歳1
歳以上2000円。小学生以
13
円、7〜
0円、
10
下は保護者同伴のこと。
940・2029(午前
10
☆申込み・問合せ 月2日〜。大畑
山青少年野外活動センター 940・
2028
平成26年(2014年)
10月号
ス
30
時〜)
22
ジ
月 日(水)午後1時 分〜4時、
くらし学習館。子ども服の安全性や洗
人(抽選)。
23
濯絵表示におけるJIS規格について
10
学びます。定員
談
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 日。
922・6185 9
くらし学習館
93・2772
相
10
50
10
消費者に身近なJIS規格
その他
○10月18日(土)午後2時〜4時、
みよし保育園(太子堂2)。
テーマは「心のカゼにならないために〜薬剤師に聞く う
つ予防〜」
。定員50人(申込順)
。
●25日(土)午後1時30分〜3時、
ホーム太子堂(太子堂4)。
テーマは「施設見学に行こう!! 〜特養、ケアハウス〜」
。
当日直接会場まで。
☆申込み・問合せ
ホーム太子堂 996−0262 996−5867
○10月18日(土)午後2時〜4時、そよかぜ(天王寺屋5)。
テ ー マ は「 Let's Try!イ ン ナ ー マ ッ ス ル ト レ ー ニ ン
グ!」。定員50人(申込順)。
☆申込み・問合せ 緑風園 949−6670 949−6703
講
座
定員
集
その他
相
談
が、八尾の魅力につ
さかがみ
ザーの坂上英彦さん
人(申込順)。
分、
参加費200円(観覧料別途必要)。
☆申込み・問合せ
月1日〜。Eメー
ル可。安中新田会所跡旧植田家住宅
24
募
年齢・電話(FAX)番号・職業を記
大阪経済法科大学研究所事務室
入のこと。〒581・8511楽音寺
6・
講 し た 人 は 不 可 )。 定 員
町 2)。 テ ー マ は「 正 倉 院 宝 物 の 来 た
い て お 話 し し ま す。
フ ァリ ー
人
925−1161
941・5597 941・161
資料代3000円。
る道〜シルクロードが運んだ文化〜」、
定員
25
サポートやおボランティアセン
0、 E メ ー ル kenkyu@keiho-u.
ac.jp
講座「八尾の魅力発信」
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 日( 必 着 )
まで。郵送。「パソコン会計講座」・住
講師は教養部教授の華立さん。対象は
野田祐子さん。定員 人(申込順)。
10
10
☆申込み・問合せ 10月1日〜 15日。
月 日(土)午後2時〜3時
安中新田会所跡旧植
も同伴可。
所・氏名・年齢・性別・電話番号・志
市内在住・在勤・在学の人。定員
田家住宅。八尾市魅
❺大人が楽しむ 絵本のよみきかせ講
望 動 機・ 就 職 活 動 状 況 を 記 入 の こ と。
(申込順)。
10
14
力創造戦略アドバイ
座 月 日(水)午後2時〜3時
分。 講 師 は 絵 本 講 師 の 河 野 京 子 さ ん・
〒581・0006清水町1・1・6
月 日(土)午前 時 分〜午後
0時 分、八尾駅前キャンパス(北本
❻ 女 性 の た め の 法 律 講 座 月 日
( 木 ) 午 後 2 時 〜 4 時。 離 婚 や ス ト ー
八尾商工会議所会館内・産業政策課
992・5311
10
10
定 員 30人(抽選)
市民講座」・住所・氏名(ふりがな)・
めたい人
子育て
☆問合せ 環境アニメイティッドやお
事務局・環境保全課 924・935
対 象 傾 聴ボランティアを始
スポーツ
人(申込順)
。
❼男女がともに考える 大人のための
いき財団の田中陽子さん。
定員 人
(申
日前
高安の森 自然楽校
工会議所会館。簿記の基本と弥生会計
924・0182
9
ところ サポートやお
カーから自分自身を守る法律について
大阪経済法科大学の土曜市民講座
と き 10月29日 〜 11月26日 の
☆申込み・問合せ 月1日〜 日(必
着)。FAX・郵送・Eメール。「土曜
おく ち え
40
人( 選 考 )。
ソフトの操作技術を学びます。対象は
ます。弁当持参のこと。
作業を体験しながら自然について学び
予 定、 雨 天 決 行 )。 林 業 の 仕 事 や 間 伐
月 日(土)午前 時、近鉄大阪
教育大前駅改札口集合(午後3時解散
に必要な知識や技術を学びます。
イベント
男女共同参画講 座
教養講座 月 日(金)午後2時〜
3時 分。テーマは「DV〜女性に対
込順)。
す る 暴 力 〜」、 講 師 は 大 阪 市 男 女 い き
コモ予防体操で健康を維持し、いきい
日前まで])。
☆申込み・問合せ 月1日〜。電話。
男女共同参画センター
923・4
940
就職するためのパソコン会計講座
くことです。この講座では、傾聴
70
40
18
10
10
30
13
925−1045 ❶シニアのためのこころ・からだ・く
ら し の リ フ レ ッ シ ュ 講 座 月 日
(水)午後2時〜3時 分。テーマは「ロ
き と 暮 ら す コ ツ 」、 講 師 は 健 康 運 動 指
※ いずれも場所は男女共同参画セン
タ ー。 一 時 保 育 あ り( 3 カ 月 児 〜 小 学
はこ たに ゆき え
導士の箱 谷 幸 恵 さん。定員 人(申込
順)。
0 円・ 3 人 目 〜 無 料。 定 員 各 5 人[ 申
4 年 生、 1 人 目 5 0 0 円・ 2 人 目 2 5
❷私のためのひとり時間講座 月
分〜正午。テーマ
込順]
。申込みは各講座実施日の 日前
日(木)午前 時
は「 ア ロ マ で リ ラ ッ ク ス 」、 講 師 は 英
ま で[❶ ❺ は
日 前 ま で、❸ は
国IFA認定アロマセラピストの市居
え
ゆう こ
止め、共感して聴
て の イ ラ イ ラ と サ ヨ ナ ラ す る コ ツ 」、
人(申込順)。
ありのままに受け
市内在住でパソコンの基本操作ができ
月 日〜 月 日の毎週火・金曜
日 午 後 1 時 〜 4 時( 全 9 回 )、 八 尾 商
の 話 を 否 定 せ ず、
講師は大阪市男女いきいき財団の中村
❹子連れママサロン
月 日( 木 )
分〜正午。テーマは「子育
傾聴とは、相手
る就職活動中の人(過去に同講座を受
時
ボランティア 講座
924・3860 924・0180
聡 衣 さ ん。 定 員
さと え
午前
心に寄り添う
コミュニケーション
人( 申 込 順 )。 子 ど
定員
本講師の河野京子さん・野田祐子さん。
かわ の
月 日(土)午前 時〜正午。パ
ネルシアターや手遊びなど。講師は絵
❸親子で楽しむ すみれのおはなし会
込順)。材料費500円。
り
まで、❼ は
23
学びます。講師は弁護士の億智栄さん。
11
ター 22
10
利絵さん。対象は女性。定員 人(申
30
20
12
30
20
10 13
分〜3時30分(全5回)
25
10
毎週水曜日午後1時30
10
14
21
10
11
12
傾聴
10
20
20
30
14
11
11
10
25
10
15
10
24
25
30
10
30
20
30
10
10
15
10
11
ボランティアお 試 し 講 座
❶いきいき歌体操体験 月 日(木)
時〜正午。講師は「いきいき歌
午前
体操グループ」の皆さん。
レーム」①②/◆秋の自然体験教室〜アクトパル宇治で野外炊飯!〜
❸点訳体験 月5日(水)午後1時
分 〜 3 時 分。 講 師 は「 点 訳 奉 仕
万葉集講座
円。
※いずれも対象は市内在住・在勤・在
学の人。応募多数時は抽選。
月 日(土)午後2時〜3時 分、
志紀図書館。テーマは「万葉の歌びと
野菊の会」の皆さん。
※いずれも場所は社会福祉会館(❶は
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 日。
障害者総合福祉センター 993・0
ら
〜 山 上 憶 良、 庶 民 へ の ま な ざ し 〜」、
込順)。
やまのうえの おく
人、
294
人
(❷は
講師は近畿大学名誉教授の村瀬憲夫さ
サポートやお)
。定員各
申込順)。
ん。対象は中学生以上。定員
は7日〜
993・0334
おおさかふみんネット(全3回)
大坂の陣400年に歴史の再発見
月5日(水)柏原市立歴史資料館
日(水)高安コミセン。テーマは
員会文化財課学芸員の山根航さん。
わたる
坂 の 陣 と 柏 原 」、 講 師 は 柏 原 市 教 育 委
(柏原市高井田1598)。テーマは「大
○
!!
か
しゅうわか
え
大 阪 市 永 和 2)。 テ ー マ は「 河 州 若 江
すが はら あき お
を め ぐ る 戦 国 世 界 」、 講 師 は 東 大 阪 市
時〜
時
分。定員
教育委員会文化財課長の菅原章太さ
ん。
※いずれも午前
人(抽選)。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 日( 必 着 )
まで。往復はがき( 枚につき2人ま
で)。「ふみんネット」
・住所・氏名(ふ
柏原市社会教育課
8
相
談
940・6120
972・168
りがな)
・年齢・電話番号を記入のこと。
その他
人。材料費500
がい者。定員各5人。
月
集
は障がい者。定員
募
43
925・1045
時〜)
☆申込み・問合せ 月4日〜。窓口・
電話。志紀図書館 948・5454
920・2211(午前
YIC多文化教室
○
戦争〜大坂の陣
「地域からみた
ンター。カタック舞踊のレッスンを通
の八尾と久宝寺
月1日〜 月 日の日曜日午後2
時 〜 3 時 分( 全 5 回 )、 生 涯 学 習 セ
じてインドの文化に触れます。対象は
〜」、 講 師 は 八
尾市立歴史民俗
人( 申 込 順 )。
受講料5000円。
歳 以 上 の 人。 定 員
10
日(水)東大阪市立市民会館(東
資料館館長。
○
924・3332
☆申込み・問合せ
月5日〜。電話。
八尾市国際交流センター 924・3
331
月2日〜
障害者総合福祉センターの講座
■ パ ソ コ ン( 全 6 回 )
月7日の毎週日曜日①
分〜午後0
分〜
分。対象は①聴
分・②1時
午前9時
時
4時
19
90
〒582・8555柏原市安堂町1・
覚障がい者、②知的障
30
15
人(申
☆申込み・問合せ 月1日〜 日
(❸
日 )。 サ ポ ー ト や お ボ ラ ン
30
12
■陶芸体験(全2回) 月 日(水)
・
日(水)午後1時〜 時。対象
3 19
ティアセンター
抽選。①②重複申込み不可。*印は弁当持参のこと。
子育て
11
11
15
23
※時 間・定員・参加費など詳細はお問合せください。応募多数時は
10
11
1 10
15
925・1161
スポーツ
う/●組ひもを編んでみよう
❷一日手話体験 日(金)午後7
25日 ●ボードゲームをしよう/●手芸「紙ナプキンコラージュのフォトフ
座
ポーツ「バルバレーをしよう」①②/●スポーツスタッキングをしよ
30
10
11
12
10
20
10
10
平成26年(2014年)
10月号
25
10
12
30
30
/▲◆ミニバスケットをしよう
1
30
30
20
10
15日 ●料理「スイートポテト」①②/●運動ゲームをしよう/●ニュース
月
クスを作ろう/●ハロウィンの飛び出すカードを作ろう/●コリアン
11
う〜」/◆秋のサイクリングとログハウス作り(全2回。2回目は15日)
時〜8時 分。講師
18日 ●見学「しおんじやま古墳学習館」
*/●ハロウィンのキャンディボッ
30
会/■卓球をしよう①②/◆アート講座「板にペイント〜自由に描こ
は手話サークル「ど
10月
11
11
30
10
◆:小学4〜6年生
28
8日 ●料理「きのこのドリア」①②/●手話で遊ぼう/●小学生オセロ大
10
スイーツを作ろう/▲アート講座「板にペイント〜自由に描こう〜」
講
トランポリン①②/▲◆バドミントンをしよう
10
んぐり」の皆さん。
☆申込み・問合せ 10月1日〜3日。
16
30
12
▲:小学1〜3年生
イベント
1日 ●見学「とんぼ池公園」*/●紙のお花のマイガーデン/●アエロビ
10
31
●:小学生 30
11月
15
■:小学2〜6年生
999−8115
999−8111 桂青少年会館 対 象
桂青少年会館の 講座
子育て
募
集
南高安中学校
南山本
曙川中学校
用 和
用和小学校
その他
相
談
年間保険料①800円、②1850円。
☆申込み・問合せ 月1日〜の水・
金曜日午後6時〜7時 分、練習会場。
八尾市空手道協会・新居
366
山本球場の使用休止
〜3月
996・2
日(火)の間、山本球場は使
桂小学校
同日体育館
北山本
北山本小学校
雨天中止
龍 華
龍華小学校
19日(日)
美 園
美園小学校
大正北
大正北小学校
高 美
高美小学校
長 池
長池小学校
八尾小校区
成法中学校
山 本
山本小学校
高美南
高美南小学校
安 中
安中小学校
大正南
大正小学校
26
スポーツ
南高安
座
永畑小学校
講
スポーツ
永 畑
イベント
ウを習得する講座を
行います。定員 人
空手道教室
高安西小学校
河内音頭健康体 操
(抽選)。詳細はお問
合せください。申込
書は産業政策課にあ
高安西
■ 河 内 音 頭 健 康 体 操 教 室( 全 3 回 )
月 日・ 日・ 日の木曜日午後
1 時 分 〜 3 時、
り ま す。 市 ホ ー ム
高安中学校
曙 川 コ ミ セ ン。 河
ページからもダウンロードできます。
高 安
内音頭をアレンジ
月 1 日 〜 の 水・
金曜日①午後6時〜
志紀中学校
し た「 河 内 音 頭 健
志 紀
施設改修およびグラウンドのメンテ
ナンス実施のため、来年1月 日(月)
8時・②7時
分〜
☆申込み・問合せ 月1日〜 日
(必
着 )。 所 定 の 申 込 書。 窓 口・ F A X・
9時、総合体育館武
用できません。
久宝寺中学校
康体操」で楽しく
郵送・Eメール。〒581・0006
道場。対象は市内在
久宝寺
体 を 動 か し ま す。
清水町 ・1・6八尾商工会議所会館
上之島小学校
対象は市内在住で
住・在勤・在学の①小・中学生、②高
上之島
924・9356
刑部小学校
内・産業政策課
刑 部
歳 以 上 の 人( 要
10
30
☆問合せ 総合体育館 925・02
925・0230
曙川小学校
20
11月3日(祝)
校生・一般。受講料1カ月5000円、
曙川小学校区
924・0180
12日(日)
支 援・ 要 介 護 認 定
東山本小学校
を受けている人や
東山本
人( 申 込 順、 た だ し 初 講
時〜午後3時の間で希望する 分
92
10月5日(日)
19
同日体育館
15
予備日など
医師から運動を止められている人は不
可 )。 定 員
者優先)。
☆申込み 月1日〜 日。電話。
■河内音頭健康体操自主グループ育成
教室 市内で自主的に河内音頭健康体
操を行っている団体( 歳以上の人が
人以上)に対し、講師を派遣します。
月1日(月)〜 日(金)の平日午
前
月7日まで。電話。
間。定員2組(抽選)。
☆申込み 26日(日)
西 郡
26日(日)
☆申込み・問合せ 高齢福祉課
4・3837 924・3981
10
13日(祝)
会 場
31
亀井中学校
19日(日)
八尾あきんど起 業 塾
月 〜 来 年 2 月( 全 6 回 )、 八 尾 商
工会議所会館。市内で物品販売業や飲
食業、サービス業の起業を考えている
人を対象に、起業に必要となるノウハ
曙川東小学校区 曙川東小学校
13日(祝)
・19日(日)
亀井小学校区
13日(祝)
90
17
地 区
12日(日)
10
65
10
開催日
27
26
20
☆問合せ 生涯学習スポーツ課 924­−3875 924−5593
20
20
10
10
1
地 区 市 民 ス ポ ーツ 祭
13
30
11
65
12 10
10
11
イベント
各 種 ス ポ ー ツ 大 会
講
■体操 ●とき 10月25日(土)
■バスケットボール ●とき 午前9時〜 ●ところ 総合体
11月 9 日・16日・23日 の 日 曜 日
育館 ●競技 男子…床・跳び
午前9時〜 ●ところ 総合体
箱・ 鉄 棒、 女 子 … 床・ 跳 び 箱・
育館 ●競技 男女別トーナメ
平均台 ●対象 小学生以上 ン ト 戦( 男 子32チ ー ム・ 女 子16
※当日大会会場まで。
チーム[抽選]) ●参加費 1
☆問合せ 曙川中学校・北側 090−6970−9292
チ ー ム3,000円( 抽 選 会 時 納 入。
座
■少林寺拳法 ●とき 10月26日(日)午前9時〜 ●ところ 総合体育館 ●競技 組演
武の部(年少・中学生・一般の部) 少林寺
●対象 小学生以上 ●参加費 1組
抽選会は10月31日午後7時〜、総合体育館)
。
☆申込み 10月24日(必着)まで。窓口・FAX・郵送。
☆問合せ 八尾市バスケットボール協会・小川 090
−1248−0640
スポーツ
400円
■陸上 ●とき 11月9日(日)午前9時30分〜
☆申込み 10月10日(必着)まで。窓口・
●ところ 久宝寺緑地陸
上競技場 ●競技 小学
FAX・郵送。
☆問合せ 八尾市少林寺拳法協会・中
矢 992−5500
生の 部(100m・800m・走
り幅跳び)
、中学生の部
(100m・200m・400m・
■ハンドボール ●とき 子育て
800m・1,500m・3,000m・
11月2日(日)午前9時〜
走り幅跳び・走り高跳び・砲丸投げ)
、一般の部(100m・
●ところ 総合体育館 200m・400m・800m・1,500m・5,000m・走り幅跳び・
●競技 男女別トーナメン
砲丸投げ) ●対象 小学4年生以上 ●参加費 15
ト戦 ●対象 15歳以上(中
歳以上500円(中学生は無料)
学 生 不 可 ) ● 参 加 費 1
☆申込み 10月24日(必着)まで。窓口・FAX・郵送。
チーム1,000円(抽選会時納
☆問合せ 八尾市陸上競技協会・柏山 090−1026−
募
入。抽選会は10月29日午後
5229
7時〜、青少年センター)。
集
■レディース2人団体卓球 ●とき 11月14日(金)
☆申込み 10月22日まで。窓口・FAX。
☆問 合せ 八尾市ハンドボール協会・片山 090−
午前9時〜 ●ところ 総合体育館 ●競技 団体戦
1674−4956
(1ダブルス・2シン
グルス・3シングルス)
■バドミントン ●とき 11月3日
●対象 市外の人も参
その他
(祝)午前9時〜 ●ところ 総合
加可 ●参加費 1組
体育館 ●競技 予選リーグ・決勝
2,000円
トーナメント戦。クラス・男女別ダ
☆申込み 10月15日まで。窓口・FAX。
ブルス個人戦(1部・1.5部[上級者・
☆問合せ 八尾市卓球協会・藤原 対外試合に参加している人]、2部・
2.5部[ 一 般・ 高 校 生 ]、 3 部[ 市
※対象は市内在住・在勤・在学の人。未成年者は保
内のクラブで活動している人・中学
相
護者の承諾書が必要。
生]、3.5部[初心者。学生不可])。
談
※申込書は市役所本館3階生涯学習スポーツ課にあり
●参加費 1人1,500円(中学・高
校生は500円、バドミントン協会登録者は800円)
☆申 込み・問合せ 10月17日(必着)まで。FAX・
郵送・Eメール。〒581−0003本町6−7−16八尾市
バ ド ミ ン ト ン 協 会・ 時 野 991−1590 991−
1609、 Eメール [email protected]
27
平成26年(2014年)
10月号
992−8517
ます。市ホームページからもダウンロードできます。
☆申込み・問合せ 所定の申込書。体操とバドミン
トン以外は、八尾市体育連盟事務局・生涯学習ス
ポーツ課 924−3875 924−5593
講
座
回)
子育て
募
集
相
カー教室」
・住所・参加者全員の氏名
(ふ
☆ 申 込 み・ 問 合 せ
月 日( 必 着 )
まで。FAX・往復はがき。
「女子サッ
護者。定員8組(申込順)。
びなど。対象者は1・2歳児とその保
月8日(水)午前 時〜 時、セ
シ リ ア 保 育 園( 西 木 の 本 1)。 運 動 遊
談
りがな)
・ 年 齢・ 学 年・ 電 話 番 号 を 記
9
入のこと。〒581・0042南木の
本3・1・9南木の本防災体育館
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 3 日。
電話。セシリア保育園 933・25
キッズ セシリア
その他
木の本防災公園。対象は5歳以上の女
スポーツ
がき。教室名・住所・氏名(ふりがな)
・
性。定員
人(抽選)
。
年 齢( 学 生 は 学 年・ 学 校 名 も )
・電話
番号・❹で保育利用の場合は「保育希
92
望」と記入のこと。〒581・001
8青山町3・5・ 総合体育館
5・0220 925・0230
秋のサイクリング大会
24・6657 924・6659
子育 て
えほんのもり
年3月
25
933・8055(午前9時〜)
にこにこぐみ
① 月 9 日( 木 )・ ② 日( 木 ) 午
前 時〜 時 分、久宝寺保育園(南
久 宝 寺 3)。 内 容 は ① 運 動 会、 ② 新 聞
紙遊びや誕生日会、発育測定。対象は
5歳児以下とその保護者。名札代10
① 月 日(土)・② 日(木)・③
日(金)午前 時〜正午(①は9時
子育て支援教室
270
☆問合せ 久宝寺保育園 943・0
943・0271
0円、傷害保険料子ども1人200円
月6日(月)午前 時〜午後 時、
緑 ヶ 丘 ふ じ 保 育 園( 緑 ヶ 丘 1)。 就 学 (1年間有効)。当日直接会場まで。
前児とその保護者を対象に絵本の図書
年4月〜
字 千 塚 1 5 0)。 運 動 遊 び や 発 育 測 定
など。対象は平成
日 )、 ② お
〜)、マリア高安保育園(黒谷1)。内
容 は ① 運 動 会( 雨 天 時 は
話劇場と給食の試食会、③焼き芋パー
組、
ティーと発育測定。対象は就学前児と
そ の 保 護 者。 定 員 は ② の 試 食 会
組( 申 込 順 )。 ① と ② の お 話 劇 場
は当日直接会場まで。
③
(申込順)。
☆申込み・問合せ ② 月 日〜、③
日。マリア高安保育園 94
0・2222
日〜
☆申込み・問合せ 月1日〜。電話。
千塚保育園 941・1380 94
1・3455
940・2211
28
イベント
総合体育館の各 種 教 室
❶ 中 学 生 バ ス ケ ッ ト ボ ー ル( 全
月8日〜 月 日の水曜日午後7
時 〜 8 時 分。 定 員 人( 抽 選 )。 受
歳 以 上 の 人。
日)
。大阪生
月 日(日)午前8時 分、安中
第2公園集合(安中町9、午後2時
分 解 散 予 定、 雨 天 時 は
野コリアタウン(大阪市生野区)を経
㎞のコースを走りま
由 し て 真 田 山 公 園( 大 阪 市 天 王 寺 区 )
までの往復約
す。対象は市内
在住・在勤・在
学の小学4年生
以上(小学生は
10
講料5000円。
分。 対 象 は
❷ 高 齢 者 3 B 体 操( 全 回 )
月
日〜来年1月9日の金曜日午後1時
分〜2時
定員 人(抽選)。受講料5000円。
日〜来年1月 日の土曜日午
人( 抽 選 )。 受 講 料 5 0
時〜 時。対象は5歳児〜小学4
月
❸子どもミニトランポリン(全 回)
前
年 生。 定 員
00円。
分。対象は 〜3歳児の母
❹ マ マ の エ ア ロ ビ ク ス( 全 回 )
日〜来年1月 日の木曜日午前
月
時〜 時
保護者同伴のこ
と。未成年者は
せも行います。当日直接会場まで。
人( 抽 選 )。 受 講 料 6 0 0
0円。一時保育あり(1歳〜就学前児、
保護者の承諾書
月7日〜 日の毎週火曜日午前
時 〜 時( 全 4 回 )、 千 塚 保 育 園( 大
スマイル・パフェ
館を開放します。大型絵本の読み聞か
回分3000円。定員 人[抽選])。
が 必 要 )。 弁 当 持 参 の こ と。 申 込 書 は
あります。市ホームページからもダウ
市役所本館3階生涯学習スポーツ課に
☆ 問 合 せ 緑 ヶ 丘 ふ じ 保 育 園 9 9
6・7093 996・7094
❺ 産 後 の エ ア ロ ビ ク ス( 全 回 )
日〜来年1月 日の木曜日午前
分。対象は1カ月〜1歳児
ンロードできます。
924・
☆申込み
月 日まで。所定の申込
書。窓口・FAX。八尾市体育連盟事
924・5593
務 局・ 生 涯 学 習 ス ポ ー ツ 課
3875
10
月
時〜 時
人( 抽 選 )。 受 講 料 6
回)
分。対象は 歳以上の
日〜来年2月6日の金曜日午
時
30
20
50
生まれの幼児とその保護者。定員6組
12
の 母 親。 定 員
000円。
月
時〜
28
10
親。 定 員
2
25
❻ ボ ク シ ン グ エ ク サ サ イ ズ( 全
前
人( 抽 選 )。 受 講 料 6 0 0
10
23
20
人。 定 員
西峯
11
20
10
11
23
10
☆問合せ 八尾市サイクリング協会・
090・9861・5915
0円。
月9日(日)午後1時〜3時、南
めざせなでしこ!女子サッカー教室
11
15
10
10
26
10
10
30
24
16
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 8 日( 必 着 )
月 6 日、 ❷ は 月 日、
月 1 日[ 必 着 ]ま で )。 往 復 は
ま で( ❶ は
❸は
11
11
10 11
11 11
18
10
29
18
10
10
10
10
10
10
29
11
23
10
45
31
1
10
31
10
10
45
28
40 10
10
30
29
19
12
40
40
11
11
27
35
50
30 31
30
45
15
11
40 45
10
10
10
17
40
10
10
40
10 11
10
20
10
20
10 11
イベント
安 中 青少年会館
の 各種教室
■ウイズっこ広場 10月9日(木)・14日(火)・24日(金)
午前10時〜正午。就学前児とその保護者を対象に遊戯室
を開放します。当日直接会場まで。
■お はなしランド 10月9日(木)午前10時30分〜 11時。
絵本の読み聞かせや手遊び、大型紙芝居など。対象は1
講
歳児以上とその保護者。当日直接会場まで。
■親子幼児教室
座
●10月15日(水)
・11月12日(水)親子ミニトランポリン。
定員各20組。
スポーツ
桂
●10月22日(水)リトミックをしよう。定員25組。
●29日(水)子育て講座「目からうろこの子育て術〜子ど
もをほめて育てる効果的なしつけ〜」
。定員40組。
●11月5日(水)親子3B 体操。定員35組。
※い ずれも午前10時〜 11時(29日は11時15分まで)。対象は
1歳〜就学前児とその保護者。応募多数時は抽選。
☆申込み 10月3日まで。
■絵本の会 10月25日(土)午後1時30分〜2時30分。「キッ
ズシアターかみふうせん」による人形劇「三枚のお札」ほか。
対象は就学前児とその保護者。当日直接会場まで。
☆申込み・問合せ 安中青少年会館 青少年会館 の 各種教室
■ファミリー教室
●11月1日(土)親子体操教室。定員25人。
●8 日(土)空とぶ工作「うちゅうロケット」。定員20人。
参加費100円。
●15日(土)アエロビトランポリン。定員20人。参加費50円。
●29日(土)親子でおやつ作り「クリスマスケーキ」。定員
子育て
16組。参加費500円。
※い ずれも午前9時45分〜 11時(1日は10時〜、29日は11
時30分まで)
。対象は3歳〜就学前児とその保護者。定員
は29日以外は子どもの人数(応募多数時は抽選)。
☆申込み 10月7日〜9日。
■親子幼児教室
募
●5日(水)親子deリズム遊び。定員30人。
集
○11月4日(火)おはなしなあに?の日。
●11日(火)親子リトミック教室。定員25人。
○6日(木)親子体操教室。
●13日(木)ボールを作ってあそぼう。定員20人。
●18日(火)動物さんのフォトスタンド。定員20人。参加
費50円。
○20日(木)親子ダンス教室。
その他
●25日(火)ワクワクがっきを作ろう。定員20人。参加費50円。
●27日(木)簡単おやつ作り「らくちんアップルパイ」。定
994−6708 員16組。参加費300円。
※いずれも午前10時〜 11時(18日・25日・27日は9時45分〜、
27日は11時30分まで)
。対象は1歳〜就学前児とその保護
者。定員は27日以外は子どもの人数(応募多数時は抽選)
。
☆申込み ●印は10月14日〜 16日、○印は当日直接会場まで。
■ベ ビーマッサージ教室 ①11月12日(水)・②26日(水)
午前10時30分〜正午。対象は①平成26年4月〜7月生ま
れの乳児とその保護者、②平成25年12月〜 26年3月生ま
れの乳児とその保護者。定員①12組、②10組(抽選)
。参
加費300円。
☆申込み 10月7日〜9日。
■フ ァーストサイン教室 11月19日(水)午前9時30分〜
10時30分・11時〜正午。赤ちゃんとジェスチャーなどで
コミュニケーションを図ります。対象は平成25年10月〜
26年6月生まれの乳児とその保護者。定員各8組(抽選)
。
☆申込み 10月7日〜9日。
■館外親子幼児教室 11月22日(土)午前8時30分、桂青少
年会館集合(午後4時30分解散予定)。みさき公園(泉南郡、
雨天時は神戸市立須磨海浜水族園)で遊びます。対象は1
歳〜就学前児とその保護者。定員80人(抽選)。参加費3歳
児以上490円、保護者940円(雨天時は子ども無料、保護者
1,170円)。
☆申込み 10月28日〜 30日。
☆申込み・問合せ 桂青少年会館 999−8111 [広告]
相
広 告
談
29
994−6709
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
092−716−1404)
999−8115
講
座
スポーツ
子育て
募
集
時
分〜
その他
時
949・3194 94
時〜)
日(土)午前
尾 し ょ う と く 園 」。 す べ り 台 や 平 均 台
などの体育遊具を使って体を動かしま
す。対象は2歳〜就学前児とその保護
者。事前申込みが必要。
☆申込み・問合せ 福祉型児童発達支
援センター「八尾しょうとく園」 9
96 ・0008 996 ・0009
相
談
広 告
イベント
出前保育 月
分、福祉型児童発達支援センター「八
親子教室
8・8177(午前
弓削保育所
996-7094(午前9時〜)
・ 日( 土 ) 午 後 1
月 日( 土 )
時 分〜2時 分、
西武八尾店4階
(光
組(当
町 2)
。 紙 芝 居 や 製 作 な ど。 対 象 は 就
学前児とその保護者。定員各
日先着)
。
組(申込順)。
■緑ヶ丘ふじ保育園(緑ヶ丘1) 10月14日(火)・17日(金)
午前10時〜 11時。対象は3歳児以下とその保護者。定員各
15組(申込順)。
30
092−716−1404)
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
☆問合せ ゆめの子保育園 948・
1161 948・3138
わんわん教室& ゆ り か ご
■ わ ん わ ん 教 室 ① 月 日( 火 )
・
日(火)午前 時〜 時、ふじ第
②
員
995・3613(午前9時〜)
☆申込み・問合せ 月1日〜。電話。
ゆう安中東保育園 994・7470
ゆげっこくらぶ
月 日( 水 )・ 日( 水 ) 午 前
時 〜 時( 全 2 回 )、 弓 削 保 育 所。 ふ
年4月
年4月1日生まれの乳幼児と
組(申込順)。
月6日〜。電話。
992-1243
922-1033 二 保 育 園( 山 城 町 2)
。内容は①サー
■龍 華 保育園(南太子堂2) 10月14日(火)午前10時〜
び。対象は就学前児とその保護者。定
育園 948-1161 948-3138
れあい遊びなど。対象は平成
2日〜
その保護者。定員
☆申込み・問合せ 991-2381(午前10時〜)
996
☆申込み・問合せ 10月1日〜。緑ヶ丘ふじ保育園 -7093 キット遊び、②給食の試食会。対象は
1歳3カ月児以上とその保護者。定員
時
各7組(申込順)
。参加費300円。
■ゆりかご 月 日(火)午前
〜 時、ふじ第
二保育園。ふれ
あい遊びや離乳
食の試食会な
ど。対象は6カ
りゅう か
児とその保護者または妊娠中の人。定
月〜1歳2カ月
曜日午前10時〜 11時。対象は通園していない2歳児以下
員8組(申込順)
。参加費100円。
☆申込み・問合せ 月1日〜。ふじ
996・2783(正
第二保育園
午〜午後5時)
にこにこ広場
ルーンやマットなどを使った運動遊
〜 11時。対象は1〜3歳児とその保護者。定員5組(申込順)。
☆申 込み・問合せ 10月1日〜。キリン第二保育園 11
10
991-
☆申 込 み・ 問 合 せ 10月 6 日 〜。 龍 華 保 育 園 10
■キリン第二保育園(南本町3)
10月18日(土)午前10時
30
とその保護者。事前申込みが必要。
29
10 10
10
■ゆめの子保育園(志紀町2) 10月6日・20日・27日の月
15
26
25
10
11
10
30
10
月 日(水)午前 時〜 時、ゆ
う 安 中 東 保 育 園( 南 本 町 8)
。パラバ
11
2286 10
14
11
10
18
11時。対象は0・1・2・3・4・5歳児とその保護者。
定員各5組(申込順)
。
25
10
10
21
10
10
☆申込み・問合せ 前週の金曜日まで。電話。ゆめの子保
10
11
15
30
15
30 10
28
11
10
[広告]
八尾市立保育所地域子育て支援センター「元気っ子くらぶ」
あいあい広場
月 日(火)午前 時〜
い桂保育園(桂町
時、あ
親子クッキング
りゅう
か月 日(火)午前 時〜 時 分、
龍 華 保 育 園( 南 太 子 堂 2)。 親 子 で 洋
風チヂミを作ります。対象は就学前児
■南木の本防災体育館 月5日(水)
午後2時〜3時。対象は2〜 カ月児
と そ の 保 護 者。 定 員
加費300円。
組( 抽 選 )。 参
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 日( 必 着 )
まで。FAX・往復はがき。「ベビーマッ
組(申込順)。
とその保護者。定員
名( ふ り が な )・ 年 齢・ 電 話 番 号 を 記
時〜)
9
924・6659
組( 申 込 順 )。 参 加 費
年4月生まれの幼児とその
保 護 者。 定 員
年4月〜
ングや親子ビクスなど。対象は平成
回)、ふじ保育園(山城町5)。クッキ
日の水曜日午前
■すきっぷフレンズ
月5日・ 日・
時 〜 時( 全 3
すきっぷフレンズ・ベビー
24・6657
本3・1・9南木の本防災体育館
入のこと。〒581・0042南木の
サ ー ジ 」・ 住 所・ 保 護 者 と 子 ど も の 氏
☆申込み・問合せ 月 日〜。龍華
991・2286 991・
保育園
2381(午前
ぽぽタン
月 日(金)午前 時〜 時 分、
八 尾 た ん ぽ ぽ 保 育 園( 東 山 本 町 3)。
小麦粉粘土遊びや絵本の読み聞かせな
ど。 対 象 は 3 歳 児 以 下 と そ の 保 護 者。
組(申込順)。
983・6907
☆申込み 月 日〜 日。
■すきっぷベビー 月 日・ 日・
日 の 木 曜 日 午 前 時 〜 時( 全 3
500円。
24
定員
☆申込み・問合せ 月6日〜。電話。
八尾たんぽぽ保育園 997・057
9
ベビーマッサージ教室
年
日。
組(申込順)。
月6日〜
923・41
12
年5月〜
組
月
募
日・
集
日。
その他
☆申込み・問合せ ふじ保育園
9
98・9543(午前 時〜正午)
☆申込み (申込順)。参加費500円。
護者。定員
乳幼児とその保
年9月生まれの
成
など。対象は平
ビーマッサージ
回 )、 ふ じ 保 育 園。 ふ れ あ い 遊 び や ベ
20
2)。 ミ ニ 運 動 大
12
11
13
11
会で簡単な運動
30
■龍華コミセン 月 日(火)午前
分〜正午。オイルを使ってマッ
時
サージをします。
保健師による育
児相談も行いま
月〜
す。 対 象 は 平 成
年
7月生まれの乳
児とその保護者。定員
参加費500円。
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 窓口。龍華コミセン
11
10
29
11
10
31
10
ゲ ー ム を し ま す。
10
15
27
26
30
相
談
092−716−1404)
11
子育て
広 告
21
スポーツ
[広告]
11
15
10
10
10
16
10
対象は1歳〜就学
設課 924−3840 924−9548
座
15
25
10
15
10
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
31
19
27
25
前児とその保護
講
生年月日・電話番号を記入のこと。市役所内・こども施
40
15
者。定員 組(申込順)。
子運動会」
・希望日・住所・保護者と子どもの氏名・性別・
10 10
28
10
10
☆ 申 込 み・ 問 合 せ 月 1 日 〜 日。
電話。あい桂保育園 998・711
☆申込み 10月20日
(消印有効)まで。往復はがき。
「元気っ
10
10
10
10
10
923・3513(午前9時〜)
前児(11月1日現在)とその保護者。定員各120組(抽選)。
10
26
5
イベント
11時30分、総合体育館。対象は1歳〜就学
24
21
15
11月13日( 木 )
・14日( 金 ) 午 前10時 〜
10
10
30
11
11
10
998−9431 923−6606
☆問合せ 山本南保育所 10
25
10
運 動 会
元気っ子
集
講
座
月
スポーツ
子育て
日〜、ボートレース住之江オフィ
シャルサイトからダウンロードできま
す。
ボート
☆申込み・問合せ
月 日〜 日(消
印 有 効 )。 郵 送。 〒 5 5 9・ 0 0 2 3
大 阪 市 住 之 江 区 泉 1・ 1・
募
集
赤い羽根共同募金にご協力を
その他
月 日から赤い羽根共同募金が始
まりますので、募金にご協力をお願い
します。
☆ 問 合 せ 八 尾 市 社 会 福 祉 協 議 会 内・
八尾地区募金会 991・1161
相
談
広 告
イベント
募
日本語学習サポ ー タ ー
レース住之江内・大阪府都市競艇組合
924・0974
32
092−716−1404)
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
・66
災公園に変更となります。
・6682・6230
○南木の本公園は工事のため、来年3月末まで南木の本防
83・0152
その他
1:20∼2:00 3 高美南小学校 2:20∼3:10
2:15∼3:10 ・ 刑 部 公 園 3:30∼4:30
毎週土曜日午後7時〜9時に、桂人
権コミセンで中国帰国者やその家族な
・6360・45
3:20∼4:30 18 美 園 小 学 校 3:30∼4:30
17
71
3:40∼4:30 24 コスモ八尾前 3:40∼4:30
どに日本語の学習支援を行うサポー
ターを募集します。詳細はお問合せく
ださい。
924・5593
☆申込み・問合せ 随時受付け。電話。
生涯学習スポーツ課 924・389
3
大阪府高齢者大 学 校 受 講 生
来年4月〜平成 年3月、大阪市教
育会館ほか。募集要項・申込書は市役
所本館1階高齢福祉課にあります。詳
細はお問合せください。
☆申込み・問合せ
月1日〜 月
日(消印有効)
。所定の申込書。郵送。
・63
大阪市教育会館内・NP
〒540・0006大阪市中央区法円
坂1・1・
O法人大阪府高齢者大学校
60・4400
1:10∼2:00 4 高安西小学校 1:10∼2:00
2:20∼3:00 ・ 山本町北第1公園 2:20∼3:10
2
・
16
00
駐車時間
駐車場所
日程
06
1
・
15
大阪府都市競艇 組 合 職 員
月の移動図書館
1
3:35∼4:35 25 大 竹 会 館 3:40∼4:20
9
・
23
18
06
10
1:20∼2:00 11 郡 川 会 館 前 1:20∼2:00
2:30∼3:20 ・ 服部川七丁目公園 2:20∼3:20
10
8
・
22
対象は平成元年4月2日〜9年4月
1日生まれで、
学校教育法による大学・
日までに卒業
短期大学・高等専門学校・高等学校を
卒業した人(来年3月
3:20∼4:20 17
10
1:10∼1:50 10 南高安中学校北側 1:20∼2:00
2:10∼3:20 ・ 天 王 の 森 2:20∼3:10
駐車時間
12
見込みも可)
。 試 験 要 項・ 申 込 書 は 9
31
駐車場所
南木の本防災公園
西木の本二丁目公園南側
竹渕小学校
沼
公
園
太田第1公園
大正小学校
福万寺公民館
桂青少年会館
長池小学校
久宝寺グリーンマンション
跡部本町公園
龍華小学校
日程
28
10
06
993−3606 923−2937
☆問合せ 八尾図書館 12
06
35
[広告]
相
6
無料調停相談会
談
10
談
33
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
092−716−1404)
988・4686
相
広 告
部・細川
[広告]
税理士または税理士法人が関与してい
25
不動産鑑定士による無料相談会
10
ない一般納税者を対象とした税務相
10
談。
月 日(土)
午前 時〜午後
分まで)、
4時(受付けは
3時
文化会館。不動
産 の 価 格 水 準・
賃貸借・相続・有効活用など。
☆問合せ 公益社団法人大阪府不動産
鑑定士協会
・6203・2100
30
☆申込み・問合せ 近畿税理士会八尾
991・5000(午前
10
支部事務局
9時〜午後3時)
10
10
行政書士による無料相談会
10
月 日(月)午前 時〜午後4時、
東大阪市民会館5階会議室(東大阪市
民 相 談 室。 許 認 可 手 続 き、 各 種 契 約、
その他
■한국・조선어
• 수요일 오전9시~오후5시,카츠라인권커뮤
니티센터상담실. 예약제 072−922−3232
永 和 2)
。調停制度を利用するための
帰化、遺言、相続など。
06
月 日(金)午後1時〜4時(受
付 け は 3 時 ま で )、 市 役 所 本 館 階 市
に応じます。
集
・6203・0505
06
手続きなどについて、調停委員が相談
※調停とは、裁判所で民事(金銭[サ
大阪府行政書士会東大阪支
募
■韓国・朝鮮語
• 水 曜 日 午 前 9 時∼午 後 5
時、桂人権コミセン相談室。
予約制。 922−3232。
■Tiếng Việt Nam
• Từ thứ hai∼đến thứ sáu Từ 9 giờ sáng∼đến 5
giờ chiều, Phòng hướng dẫn tổng hợp
Cần hẹn trước. Điện thoại : 080−2454−
9149 .
• Từ thứ hai∼đến thứ sáu (Ngoại trừ ngày thứ
tư) Từ 9 giờ sáng∼đến 5 giờ chiều, Phòng Tư
vấn Trung tâm cộng đồng nhân quyền
Yasunaka
Cần hẹn trước . Điện thoại : 072−922−3232
• Trên nguyên tắc tuần lễ thứ hai・thứ tư của
ngày thứ tư . Từ 10 giờ sáng∼đến 4 giờ chiều .
Phòng tư vấn Thị dân .
Cần hẹn trước. (Đăng ký tại Văn phòng chi bộ
Kansai Bản bộ tị nạn Tài đoàn giáo dục phúc
lợi Châu Á Điện thoại : 078−361−1700.)
☆問合せ
子育て
■ベトナム語 • 月∼金 曜 日 午 前 9 時∼午
後 5 時、総 合 案 内 室。予
約制。 080−2454−9149。
• 月∼金曜日(水曜日除く)
午前9時∼午後5時、安中
人権コミセン相談室。予約
制。 922−3232。
• 原則第2・4水曜日午前10
時∼午後4時、市民相談室。
予約制(アジア福祉教育財
団難民事業本部関西支部 078−361−1700)。
■中文
• 星期一~星期五,上午9点~下午5点,综
合问讯处,预约制, 080−2454−7069
• 星期三,上午9点~下午5点,桂人权交流
中心咨询室,预约制, 072−922−3232
ラ金など]
、 交 通 事 故、 土 地・ 建 物、
■中国語
• 月∼金 曜 日 午 前 9 時∼午
後 5 時、総 合 案 内 室。予
約制。 080−2454−7069。
• 水 曜 日 午 前 9 時∼午 後 5
時、桂人権コミセン相談室。
予約制。 922−3232。
損害賠償など)や家事(夫婦・親子関
スポーツ
咨询 / Tư vấn /ꩶ鲩
係、遺産、子どもの養育、親の扶養な
06
ど)に関する問題を話し合いで解決す
る制度です。
☆問合せ 民事に関すること…大阪民
事調停協会
・ 6 3 6 3・ 3 0 9
1、家事に関すること…大阪家事調停
10
06
・6947・1420
30
協会
10
無料公証相談
月6日(月)午後1時〜4時(受
付けは3時 分まで)
、市役所本館
階市民相談室。遺言、離婚に伴う養育
こうけん
費の支払い、年金分割の合意書、任意
座
・676
講
06
後見などの公正証書に関する相談。
☆問合せ 上六公証役場
3・3649
10
税理士による税 務 相 談 会
月9日(木)午前9時〜正午(予
約制)
、 市 役 所 本 館 階 市 民 相 談 室。
イベント
10
相 情
月
集
その他
相
談
34
募
○教育相談(不登校・いじめ・発達・しつけ・学習など)
月〜金曜日午前9時〜午後5時。予約制 924−3892。
○就園・就学(障がいや言葉の遅れ、発達に心配があるなど、
市立学校園への就園・就学前の相談) 月〜金曜日午前9
時〜午後5時。予約制 924−3892。
○青 少年(進路含む)
月〜金曜日午前9時〜午後5時
923−0110(進路は火曜日午前9時〜午後5時、木曜日午
前9時〜正午)
。
○いじめ(電話相談)
24時間いじめ相談ダイヤル 0570−
0−78310。
○人権
◦1日・15日午後2時30分〜4時30分。予約制
(前日まで。
。
人権政策課 924−9863)
◦ 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(人権政策課
924−9863)
。
○生活相談 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(桂人
権コミセン 922−1826、安中人権コミセン 922−1491)。
○消 費生活・多重債務 月〜金曜日午前9時〜午後5時。
。
予約優先(産業政策課 924−8531)
○女 性 1日・25日午後1時〜5時、7日・28日午前10時
〜午後1時、11日・16日正午〜午後4時。予約制(男女
。
共同参画センター 923−4940)
○育 児 月〜土曜日午前8時45分〜午後5時15分、各市立
保育所。
○児童虐待
◦月〜金曜日午前9時〜午後5時45分、
児童虐待110番(東
。
大阪子ども家庭センター 06−6721−5336)
◦月〜金曜日午後5時45分〜翌日午前9時、土・日曜日、祝
日は終日(夜間・休日虐待通告専用電話 072−295−8737)。
○障がい者虐待 24時間365日(障がい者虐待防止センター
925−1197)
。
○高齢者電話相談 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15
。
分(高齢福祉課 924−9306)
○職業 毎週水曜日午後1時〜4時(桂人権コミセン 922
−1826)
。
○勤 労者法律 1日・15日・25日午後1時〜4時。予約優
。
先(八尾市ワークサポートセンター 929−0040)
○就労・生活相談
◦ 3日午前10時〜正午、市民相談室。予約優先(八尾市
。
人権協会 924−0016)
◦月〜金曜日午前9時〜午後5時(相談時間外や土・日
曜日、祝日は予約制)
。龍華・竹渕相談室 922−2911、
志紀・大正相談室 949−8191、高安・山本相談室 941
−0131、西郡・久宝寺相談室 922−1827、曙川・南高安
相談室 922−3661、八尾市人権協会 924−0016
○地域就労
◦月〜金曜日午前9時〜午後5時
(桂地域就労支援センター
922−1827、安中地域就労支援センター 922−1892)。
◦月〜金曜日午前10時〜午後6時。予約優先(中央地域
。
就労支援センター 929−0040)
○建築士・弁護士による住宅相談 14日・28日午前9時〜正
午(28日は建築士のみ)。予約制(都市政策課 924−3850)。
○福祉などさまざまな生活相談 月〜金曜日午前9時〜午
後5時(桂人権コミセン内・八尾市人権かつら地域協議
会 996−6100、安中人権コミセン相談室 924−4575、
。
社会福祉会館 991−1161)
子育て
■教育サポートセンター
■そのほかの相談
スポーツ
○心 配ごと 月・火・木曜日午後1時〜4時(木曜日は電
話相談もあり 991−9871)。
○身体障がい者 月〜金曜日午前10時〜午後4時(身障相談
。
室 924−8652)
○聴 覚・言語障がい者 木曜日午前10時〜午後4時(聾者
相談室 993−9740)、月・火・水・金曜日午前10時〜午
後4時(FAX受付けのみ 997−2730)。
○視覚障がい者 月〜金曜日午前10時〜午後4時(八尾視
覚障がい者福祉協会相談室 924−8653)。
○高 齢者介護 月・水・金曜日午前10時〜午後4時(電話
相談もあり 924−8654)。
○高齢者総合相談 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15
分(八尾市地域包括支援センターブランチ 924−8651)。
○更生保護
◦16日午前10時〜午後4時。予約制 991­−1161。
◦月〜金曜日午前10時〜午後4時(更生保護サポートセ
ンター 080−2488­−0855)。
○障がい者雇用 9日午後1時〜5時。予約制(八尾・柏原
障害者就業・生活支援センター 940−1215 940−1213)。
○児 童家庭 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分。予
約制(子育て総合支援ネットワークセンター内・児童家
庭相談 924−8655)。電話相談もあり。
○子 育て 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(子育
て総合支援ネットワークセンター 924−7560)。
○児 童虐待 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分(子
。
育て総合支援ネットワークセンター 924−9862)
○ひとり親家庭 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時15分。予
約制(子育て総合支援ネットワークセンター 924−9892)。
○ボランティア 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時(ボ
。
ランティアセンター 925−1045)
○子育て 月〜金曜日午前8時45分〜午後5時(やおファ
。
ミリー・サポート・センター 924−3657)
座
■社会福祉会館
■サポートやお 講
■総合案内室 924−8521
○法律
◦ 火・木曜日午後1時〜5時30分、市役所本館10階市民
相談室。予約制。相談日の前週の金曜日午前8時45分〜、
1週間分を総合案内室で電話受付け。定員18人(申込順)
。
◦日曜法律相談 26日午後1時〜5時30分、市民相談室。
予約制。1日午前8時45分〜、総合案内室で電話受付け。
定員9人(申込順)。
◦南高安コミセンでの法律相談 17日午後1時〜4時。
予約制。1日午前8時45分〜、総合案内室で電話受付け。
定員6人(申込順)。 ○行政 3日午後1時〜3時、市民相談室。
○登 記・測量・境界問題 17日午後2時〜4時(受付けは
1時30分〜3時)、市民相談室。
■くらし学習館 922−6185 ○消費生活 月〜土曜日午前10時〜午後3時(土曜日は正
午まで[土曜日のみ予約制]
)
。
○女性 月〜金曜日午前10時〜午後3時。
イベント
※原則として祝日は休み
10
○26日(日)…府営志紀住宅第4集会所(志紀町西2)・龍華中学校
【受付け】午前10時〜正午・午後1時〜4時30分(26日の府営志
紀住宅は4時まで、龍華中学校は午前9時30分〜午後3時30分)
※日時・場所など変更になる場合があります。
☆問合せ 八尾市社会福祉協議会 991−1161 924−0974
h ealth
平成26年(2014年)
10月号
15
分〜3時
医師会ホームページアドレス http://www.yao.osaka.med.or.jp
7カ月ごろ〜…午後2時
ある病気です。もちろん、糖尿病や肥満
の原因にもなりますので、飲食は適量を
心掛けてください。
分(受付けは2時〜)
、保健センター。
のおいしい食材がたくさん出回り、食欲
が増進する季節です。しかし、過度の暴
すい
飲暴食は膵臓に負担を掛け、急性膵炎に
なることもあるので注意が必要です。急
性膵炎は、重症化すると死に至ることも
管理栄養士による離乳食の進め方の説
でください。
また、秋は「食欲の秋」ともいわれるように、旬
八尾保健所
明と作り方の実演や試食。①②連続受
増えてきますので、準備運動を
忘れず行うなど、くれぐれも注
意してください。また、それほど暑くなくても脱水
症状になることがありますので、小まめに水分補給
を行いながら、無理せず「スポーツの秋」を楽しん
19
講も可。母子健康手帳持参のこと。当
て、骨折などのけがをする人も
12
日直接会場まで。
45
11
■八尾スマートライフ塾(全3回)
11
13
スポーツの秋・食欲の秋
月5日・ 日・ 日の水曜日午前
9 時 分 〜 時 分、 生 涯 学 習 セ ン
タ ー。 生 活 習 慣
30
11
季節はもうすっかり秋ですね。
涼しくなり、体を動かすことも
多くなる季節です。それに伴っ
35
10
栄 養・ 運 動 な ど
29
で 学 び ま す。 対
10
象は市内在住で
30
40
歳 以 上 の 人。
20
定員 人(申込順)
。
分、
☆申込み 月6日〜。電話。
■ マ マ パ パ 教 室( 全 3 回 )
月 日
日( 木 )・ 日( 土 ) 午 後 1
分〜3時
( 木 )・
時
保健センター。出産
前後の過ごし方や育
児についてグループ
で学習します。妊娠
もく
八尾市医師会
期の簡単クッキング
医学豆知識
や沐浴、パパの妊婦
人(申込順)。
体験など。対象は市内在住で妊娠中の
分〜)
人とその家族。定員
9 3・ 8 6 0 0
☆申込み
月1日〜。電話。
☆申込み・問合せ 保健センター 9
9 9 6・ 1 5 9 8
(午前8時
30
45
病の基礎知識や
○20日(月)…市役所本館正面玄関前
10
保健センターの各種教室 ○18日(土)…アリオ八尾1階駐車場北側入口付近(光町2)
45
生活改善のヒン
15
○15日(水)…JR八尾駅前北側
15
■離乳食講習会 月9日(木)①離
乳食開始〜生後7カ月ごろ…午後1時
○11日(土)…近鉄八尾駅前噴水広場
10 月
トを講義と実践
にご協力を
分〜2時(受付けは1時〜)
、②生後
献血
15
10月
☆申込み・問合せ 994−0661 922−4965
●検便(腸内細菌・寄生虫卵)、水質検査(飲用水など)
[有料]
6日・14日・20日・27日 午前9時30分〜 11時30分
●C型・B型肝炎ウイルス検査[予約制]
9日 午後2時〜2時30分
ふう しん
●風疹抗体検査[予約制]
2日・16日 午後1時〜2時
●血液検査(HIV検査)[匿名での検査も可]
毎週木曜日 午前9時30分〜 10時30分
※藤 井寺保健所では、HIV即日検査を実施して
います( 072−955−4181)。
●療育相談[予約制]
日程など詳細は
●こころの健康相談[予約制]
お問合せください。
●アルコール専門相談[予約制]
}
4月1日から、犬・猫などの引き取り・相談窓口
が「大阪府動物管理指導所藤井寺分室」
(旧称「犬・
ね こ の 相 談 室 藤 井 寺 分 室 」) 072−
937−1101に変更となりました。これ
に伴い、保健所での犬に関する相談窓
口は廃止となりました。
高齢者の
インフルエンザ予防接種
☆問合せ 保健センター 993−8600 996−1598
■接種期間 10月15日〜来年1月31日
■対 象 接種時点で本市に住民登録のある65
歳以上の人または身体障がい者手帳(心臓・腎
臓・呼吸器・免疫不全)1級を有する60 〜 64歳
の人
水痘(みずぼうそう)
・
高齢者 の 肺炎球菌ワクチンが
10月1日から定期接種になります
☆問合せ 保健センター 993−8600 996−1598
水痘(みずぼうそう)ワクチン
■対象
①1・2歳児(過去に3カ月以上の間隔を空けて2
回接種した人を除く[間隔が3カ月未満の場合は
1回接種のこと]
)
接 種回数…6〜 12カ月の間隔を空けて2回(対
■接種回数 1回
象年齢を超えてしまう場合は3カ月でも可)
。
■接種費用 1,000円
■接 種方法 健康保険証と健康手帳を持参の上、
市内の委託医療機関まで(要予約)。
※入院・入所など、やむを得ない事情により本市
で接種することができない場合は、接種前に必
ずご連絡ください。
②3・4歳児(過去に接種した人を除く。来年3月
31日までの経過措置)
接種回数…1回
■接 種方法 母子健康手帳と健康保険証を持参の
上、市内の委託医療機関まで(要予約)
。
※いずれも対象は接種時点で本市に住民登録のある
対象者のうち、生活保護世帯または世帯全員が市
民税非課税の人には費用免除の制度があります。
▶免除手続き ※申請は接種前に
人(過去に水痘になった人は対象外)
。
※定期接種の対象期間を過ぎると、無料で接種でき
ませんのご注意ください。
高齢者の肺炎球菌ワクチン
生活保護受給証明書または平成26年度介護保険
料額決定通知書(6月末以降送付分)を、次の受
付場所に持参してください。
○保健センター…10月15日〜来年1月30日
○市役所本館2階特設会場…10月15日〜 12月26日
※いずれも平日午前8時45分〜午後5時
○出張所など(午前9時30分〜 11時30分)
と き
無料
ところ
10月27日(月)
南高安出張所
28日(火)
高安出張所
29日(水)
久宝寺出張所
30日(木)
大正出張所
31日(金)
安中人権コミセン
11月6日(木)
竹渕出張所
7日(金)
曙川出張所
10日(月)
志紀出張所
11日(火)
龍華出張所
12日(水)
山本出張所
13日(木)
桂人権コミセン
■予防接種法による対象者 ①来年3月31日までに65・70・75・80・85・90・95
歳または100歳以上になる人(下表参照)
じん
②接種時点で身体障がい者手帳(心臓・腎臓・呼吸
器・免疫不全)1級を有する60 〜 64歳の人
※い
ずれも対象は接種時点で本市に住民登録のある人
(過去に肺炎球菌ワクチンを接種した人は対象外)。
※自己負担額などついては、決まり次第市政だより
などでお知らせするほか、対象者には10月以降に
個別通知を行います。
来年3月 31 日までの対象者
65歳
昭和24年4月2日〜 25年4月1日生まれ
70歳
19年4月2日〜 20年4月1日生まれ
75歳
14年4月2日〜 15年4月1日生まれ
80歳
9年4月2日〜 10年4月1日生まれ
85歳
4年4月2日〜 5年4月1日生まれ
90歳
大正13年4月2日〜 14年4月1日生まれ
95歳
8年4月2日〜 9年4月1日生まれ
100歳以上
4年4月1日以前生まれ
36
市立病院 の
各種教室
●母親教室 10月9日(木)・23日(木)午後1時30
※いずれも場所は市立病院4階大会議室
☆問合せ ●がん相談支援センター ミニ勉強会 10月6日(月)
産婦人科外来 922−0881 924−4820
分〜4時。9日は後期教室、23日はラマーズ教室。
母子健康手帳(ラマーズ教室はズボンも)持参のこ
と。当日直接会場まで。
●糖尿病教室 10月16日(木)午後1時〜3時。糖尿
午後2時〜3時30分。テーマは「がん患者の就労
支援について」
、講師は特定社会保険労務士の関孝
と足、フットケア、薬と食品の関係などについて。
子さん。事前申込みが必要。
当日直接会場まで。
☆申込み・問合せ がん相談支援センター 922−
0881 ☆問合せ 糖尿病センター 924−4820
小児 救急医療と急病夜間診療
922−0881 924−4820
受診の際は、電話などで確認してください。
月 火 水 木 金 土 日
受 付 時 間
八尾市立病院
922−0881
八尾市龍華町1−3−1
● 午前9時〜翌日午前8時
●
●
※ 火・土曜日が祝日の場合、午後7時〜翌日午前8時
● 午前9時〜翌日午前8時30分
東大阪市立総合病院
06−6781−5101
●
●
▲ ▲ 午後7時〜翌日午前8時30分
東大阪市西岩田3−4−5
※ 水・金曜日が祝日の場合、▲の時間帯で診察
● 午前9時〜翌日午前9時
河内総合病院
965−0731
●
●
※ 月・木曜日が祝日の場合、午後7時〜翌日午前8時
東大阪市横枕1−31
八尾市保健センター
休日急病診療所
993−8600
八尾市旭ヶ丘5−85−16
東大阪市休日急病診療所
06−6789−1121
東大阪市西岩田4−4−38
市立柏原病院
972−0885
柏原市法善寺1−7−9
休日急病診療
旭ヶ丘5−85−16 生涯学習センター内
休日急病診療音声案内 993−8600
※小 児科の受診は中学生以下が対象です。必ず
保護者同伴で受診してください。
※健康保険証、医療証などを持参のこと。
受 付 時 間
土曜日 午後5時〜8時30分
日曜日
・祝日
午前10時〜11時30分
午後1時〜3時30分
午後5時〜8時30分
診療科目
内科 小児科 歯 科
●
●
●
●
●
●
●
●
●
※けが・ 骨 折・ や け ど・ 耳 鼻 咽 喉 科・
眼科などは診察できません。
保健センター
□
□ 午後5時〜8時30分
□ △ △ 午前10時〜 11時30分・午後1時〜3時30分・5時〜8時30分
※ 月〜土曜日が祝日の場合、△の時間帯で診察
□ 午後6時〜8時30分
□ △ △ 午前10時〜11時30分・午後1時〜4時30分
※ 月〜土曜日が祝日の場合、△の時間帯で診察
□ 午後5時〜7時30分
△ △ 午前9時〜11時30分
※ 祝日の場合、診察はありません。
※休日急病診療所は、急病時に応急の対応をする診療所です。薬
は原則として1日分または休日分のみ処方します。症状が軽く
なっても、休日明けにかかりつけ医の診察を受けてください。
病院へ行った方がよいかどうか判断に
迷ったときは、下記の相談窓口へ
24時間
365日
救急安心センターおおさか
医 師・ 看 護 師 な
どが相談や病院
(携帯電話・固定電話のプッシュ回線のみ) 紹介を行います。
06−6582−7119
♯7119
大阪府小児救急電話相談
平成26年(2014年)
10月号
365日
小児科医の支援
のもと、看護師
や保健師が相談 (携帯電話・NTTのプッシュ回線のみ)
に応じます。
06−6765−3650
♯8000
※急な発熱があり、せき・のどの痛みなどの症状で受診する場合は、マスクを着用してください。
※各医療機関へのお電話は、間違いのないように番号をよく確かめてからおかけください。
37
午後8時〜
翌日午前8時
☆申込み・問合せ 保健センター 子ども
の健康診査・乳児相談・予防接種
▪健康診査 ※対象者には個別通知
●4 カ月児健康診査[4カ月児] 10月3日・10日・17日 ・24
日 保健センター(受付けは午後0時50分〜1時40分)
※今年4月から、健診でのBCG接種はありません。
●1 歳6カ月児健康診査[平成25年3月生まれ] 10月6日・
7日・8日 保健センター(受付けは午後1時〜2時)
●3歳6カ月児健康診査[平成23年3月生まれ] 10月20日・21
日 保健センター(受付けは午後0時45分〜1時50分)
▪乳児相談[0歳児とその保護者] ※当日直接会場まで
10月1日 久宝寺コミセン、8日 南高安コミセン、15日 堤保育
所、17日 高安コミセン、27日 西郡保育所、30日 曙川コミセン
※受付けは午前10時〜 10時30分。母子健康手帳持参のこと。
▪予防接種
○予防接種手帳は保健センター、市役所本館1階市民課、各出
張所で配布しています。
○市内の委託医療機関以外で接種を希望する場合、または他市町
村に住民票などがある人で、市内の委託医療機関で接種を希望
する場合などは、接種前に保健センターまでご連絡ください。
○定期予防接種の対象であった間に長期の療養を必要とする病
気にかかったことで、やむを得ずその予防接種が受けられな
かった人について、回復後、政令の定める範囲で定期予防接
種が受けられる場合があります。対象になると思われる人は、
必ず接種前に保健センターまでご連絡ください。
大
人
の健康診査・健康相談
※住所・氏名・年齢が確認できるものを持参のこと。
▪市が実施する健康診査
※いずれも申込みは10月2日午前8時45分〜。
●胃がん検診[35歳以上の人] ①11月8日(土)
・②20日(木)
保健センター、③14日(金)亀井地区集会所(亀井町2)、
④19日(水)桂人権コミセン。胃部X線検査(バリウム)。
定員各50人(①は100人、申込順)。
※いずれも午前9時〜 11時。妊娠中の人、高血圧症(180/110mm
Hg以上)の人は受診不可。40歳以上の希望者は大腸がん検診も、
乳がん検診対象者で①受診の希望者は乳がん検診も受診可。
●乳 がん検診(マンモグラフィ)[西暦の偶数年生まれで40歳
以上の女性または無料クーポン券対象の人] ①11月8日
(土)・②27日(木)午前9時〜 11時(27日は午後1時〜3時
も)、保健センター。定員各70人(申込順)。
※ペースメーカーを使用している人や豊胸手術を受けたことが
ある人、妊娠中・授乳中の人は受診不可。①受診の希望者は
胃がん・大腸がん検診も受診可。
●大腸がん検診[40歳以上の人] ①11月8日(土)
・②20日(木)
保健センター、③14日(金)亀井地区集会所、④19日(水)
桂人権コミセン。便潜血検査(2日法)。定員各30人(①は60
993−8600 996−1598
人、申込順)。
※いずれも午前10時〜 11時。希望者は胃がん検診も、乳がん検
診対象者で①受診の希望者は乳がん検診も受診可。
●肺 がん検診[40歳以上の人] 11月16日(日)午前9時〜 11
時(受付けは8時20分〜)、保健センター。胸部X線撮影(必
たん
要な人はかく痰検査もあり)。定員100人(当日先着)。
※妊娠中の人は受診不可。
▪委託医療機関で受診できる健康診査
●子宮がん検診[20歳以上の女性]
●乳がん検診[西暦の偶数年生まれで40歳以上の女性]
●大腸がん検診[40歳以上の人]
●歯科健康診査[30・35・40・45・50・55・60・65・70・75・80歳の人]
●妊婦歯科健康診査[妊娠中の人]
●介護予防のための基本チェックリストなど[65歳以上の人(要
支援・要介護認定の人を除く)] 特定健康診査などと同時受
診ができます。介護保険証持参のこと。
●特 定健康診査など[特定健康診査などの対象者] 市内で特
定健康診査などを受診する場合、血液検査(尿酸・血清クレ
アチニン・アルブミン・貧血)と心電図検査を受診できます。
●肝炎ウイルス検診[40歳以上で肝炎ウイルス検診を受けたこ
とがない人]
▪あなたのまちの健康相談 ※当日直接会場まで
日
時 間
10月2日(木) 午前・午後
3日(金)
6日(月)
午前
午前・午後
午前
場 所
文化会館
龍華コミセン
高安・桂人権コミセン
竹渕コミセン
7日(火) 午前・午後
保健センター
8日(水)
山本・久宝寺コミセン
午前
9日(木) 午前・午後
安中人権コミセン
10日(金)
午前
志紀コミセン
14日(火)
午前
大正コミセン
午前
南高安コミセン
午後
桂老人福祉センター
15日(水)
午前・午後
16日(木)
17日(金)
20日(月)
龍華コミセン
午前
文化会館
午前
高安コミセン
午前・午後
大正コミセン
午前
曙川コミセン
22日(水) 午前・午後
曙川・山本・南高安コミセン
23日(木)
生涯学習センター、安中人権コミセン
午前
27日(月) 午前・午後
志紀・竹渕コミセン
28日(火) 午前・午後
久宝寺コミセン
※午前…午前10時〜 11時30分 午後…午後1時〜3時30分
10月は「検診受診率50%達成に向けた
集中キャンペーン月間」です!
がんの早期発見のため、自覚症状のないうちから検診を受診しましょう。
※委託医療機関での健康診査・検診の申込みは直接委託医療機関へ。委託医療機関の問合せは保健センターまで。健康診査・検診
を受診できるのは、種別ごとに1人につき年度内(4月〜翌年3月)に1回です。ただし、子宮がん・乳がん検診は2年に1回
です。詳細は市ホームページをご覧ください。
38
介護者への
健康診断費用 の 補助
☆申込み・問合せ 924−9999 924−5010
前売り
10/5日午前10時〜
12/14 ㊐
午前11時・午後2時30分開演
♪ たって!♬
親と子のはじめてのクラシック体験
う
♬
小ホール
♪
護している家族の健康を維持するため、申請により、
♪
!
て
おどっ
!
楽しいね ♬
0歳からOK!わたしたち
の演奏を聴きに来てね!
♪プログラム♪
ありのままで〜アナと雪の女王より〜
風になりたい〜手作り楽器であそぼう〜
音楽物語「くるみ割り人形」 ほか
全席指定
大人1,800円 1歳〜小学生1,000円
親子ペア2,500円
京都フィルハーモニー室内合奏団
貸館受付け
や
※文化会館ホームページからもチケット
購入ができます。
11月1日自動抽選分の申込受付け 平成27年11月3日〜 29
日分の大・小・レセプションホール、展示室と、平成27年
5月分のそのほかの施設は、10月5日〜 25日に、文化会館
1階窓口またはホームページから申し込んでください。
お
介護認定を受けている高齢者や障がい者などを介
10月1日〜来年1月9日の間に受けた健康診断の費
用を補助します(予防接種は対象外)。
○対 象 市内在住で次のいずれかに該当する人を
介護している人。
①身 体障がい者(児)
[身体障がい者手帳1・2
級を所持]
②知的障がい者(児)[療育手帳を所持]
③要介護認定3以上で居宅において生活している人
④発達障害者支援法に規定される発達障がい者(児)
※補助は1世帯につき1人。
○補助額 上限15,000円。
※申請方法など詳細はお問合せください。
☆申請・問合せ 10月6日〜1月16日。八尾市社会福祉協議会内・
富士電子工業㈱(老原6)
もん
౎የ↥
昭和35年創業。高周波誘導加熱装置の製造および受託加
「八尾市中小企業地域経済振興功績者顕彰※」受賞者の紹介
vol.6
八尾地区募金会 991−1161 924−0974
金属部品を鍛える現代の刀かじ〜富士電子工業㈱〜
工を行い、自動車部品などの小型・軽量化に貢献している。
「元気なモノ作り中小企業300社」「大阪の元気!ものづく
り企業」「グローバルニッチトップ企業100選」に選定。
調理器と同じ原理で、コイルに電
も展開し、外
流を通して加熱する「高周波誘導
国人の社員を
当社は、自動車部品などの焼き
加熱方式」をとっているので、必
採用して営業
入れ装置の製造や受託加工を行っ
要な部分にのみ焼入れを行うこと
活動に臨んで
ています。
「焼き入れ」とは、金属
ができ、省エネで排気ガスなども
います。その
部品の耐久性や硬度を上げるため、
発生しません。
ことが評価され、今年3月には経
会社の自慢って何?
刀かじが刀を熱した後、急冷して
鍛えるように、部品を加熱・冷却
取り扱っている製品は?
▲加熱・冷却する焼き入れ装置
済産業省「グローバルニッチトッ
プ企業100選」に選ばれました。今
する技術です。焼き入れすること
当社の焼き入れは、自動車のエ
後も積極的な技術提案を行い、お
でさらに強度が増し、部
ンジン部品であるクランクシャフ
客さまのニーズに応えていきたい
品をより小さく、軽く
トや、工作機械に使われるボールネ
と考えています。
することができ、近年
ジという部品に使われていて、その
の自動車の小型化や燃
全国シェアは8割を占めています。
費の向上につながっ
ています。当社の焼
き入れは、家庭に
代表取締役 渡邊 弘子さん
39
あるIH
今後の展望は?
現 在、 市 場 は 国 内 だ け で な く、
海外にある日本企業の工場などに
▶「八尾ものづくりnet.」でも
富士電子工業㈱を紹介しています。
http://www.yao-mono.jp
☆問合せ 産業政策課
924−3845 924−0180
※地域経済振興に大きな功績のあった団体・個人を顕彰し、功績を称えるもの。富士電子工業㈱は平成19年に受賞。
やお
市政だより
10
№ 1281
いきいき
八
尾
環境
地球戦士ゼロスと八尾のゆるキャラ
大集合ショー!
西武八尾店8階ステージ
①午前11時〜
②午後3時〜
フェスティバル
※各回約1時間
エ
■平成26年(2014年)9月20日発行 ■編集/市政情報課
アリオ
探検クイズ
わく
わく
未来にE〜 COとしませんか?
コ
10月26日日
と き
午前10時30分〜午後4時
が いっぱい
地図を頼りにお店を
回ってクイズに挑戦!
正解者にはすてきな
景品をプレゼント!
西武八尾店
(光町2)
アリオ八尾
ところ
おいしい!
アリオ八尾
西武八尾店8階
ア リ オ 八 尾
●和太鼓演奏 ●講念仏踊り
●音楽発表会 ●巨大塗り絵パズル
●体験型ワークショップ
●エコカー展示 ●エコドライブシミュレーター体験
●下水道おもしろ漫才
西武八尾店屋上
「パッカーくん焼き」や
八尾の特産物を使った
食べ物などを販売!
※詳細はお問合せください。
☆問合せ 環境アニメイティッドやお事務局・
NPO法人グラウンドワーク八尾 983−5855
募集要項は市ホームページをご覧ください
072−924−3811 ■発行/八尾市 〒581−0003大阪府八尾市本町一丁目1番1号
☆応募・問合せ 市政情報課
924−3811 924−0135
現在12月号の募集をしています。対象は市内在住で12月現在、生後12カ月以内の赤ちゃん。締切りは10月27日(抽選)。
ゆ
み
こ
優美子ちゃん
元気で明るい子に
育ってね。
りょう た
良太ちゃん
元気にすくすく育っ
てね!
ゆう ま
ち
ち づる
か
悠眞ちゃん
千鶴ちゃん
千雅ちゃん
元気に大きくなって
ね!
その笑顔が大好きで
す!
元気にのびのび育っ
てね。
[広告]
広 告
072−991−3881㈹
広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。広告のお問合せは、㈱ホープ(
092ー716ー1404)
刊行物番号H26ー1