Download 1 - シャープ

Transcript
LC-37BT5
取扱説明書
液晶カラーテレビ
形名
基本編
本機を使うための設置・準備から
基本操作までのガイドブックです
エル シー
ビーティー
液晶カラーテレビ取扱説明書 <基本編>
LC-37BT5
東日本相談室 TEL
043-297-4649 FAX 043-299-8280
西日本相談室 TEL
06-6621-4649 FAX 06-6792-5993
放B
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
≪受付時間≫ 月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 日曜・祝日:午前10時∼午後5時(年末年始を除く)
● 修理のご相談は…
● シャープホームページ
お
知
ら
せ
97ページ記載の『お客様ご相談窓口のご案内』をご参照ください。
http://www.sharp.co.jp/
電源
予約
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
2
4
5
7
8
画面表示
3
消音
このマークは、放送信号に含まれるGCR信号を利用
して、ゴーストを軽減する機能を内蔵した機器である
ことを示すものです。
6
音量
10/0
9
11
大
12
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
小
選局
3桁入力
確認/登録
番組 表
裏番 組 表
テレ ビ
ラ ジオ
放送
(デジ 切換
タル)
デー
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
タ
終了
決定
LCDTV
〒545-8522
〒329-2193
大阪市阿倍野区長池町22番22号
栃木県矢板市早川町174番地
お買いあげいただき、まことにありがとうございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
★この取扱説明書は再生紙を使用しています。
TINS-A435WJZZ
02P11-JKK
●
●
●
(4ページ)を必ずお読みください。
ご使用前に「安全上のご注意」
この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができるところに必ず保存してください。
製造番号は品質管理上重要なものですから、商品本体に表示されている製造番号と、
保証書に記載されている製造番号とが一致しているか、お確かめください。
Quick Start Guide
in English
電源
2画面
本 社
AVシステム事業本部
設
置
と
準
備
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
● 製品についてのお問合せは…
お客様相談センター
は
じ
め
に
もくじ
はじめに
安全上のご注意 .............................................................................................. 4
警告 ................................................................................................................................... 4
注意 ................................................................................................................................... 6
使用上のご注意 .............................................................................................. 8
守っていただきたいこと ................................................................................................ 8
蛍光管について ............................................................................................................ 10
本機の特長 ................................................................................................... 11
付属品 ........................................................................................................... 12
この取扱説明書の見かた ............................................................................ 13
各部のなまえ<本体> ............................................................................... 14
各部のなまえ<リモコン> ........................................................................ 16
乾電池の入れかた ........................................................................................................ 17
お使いになる前の準備 ............................................................................... 18
設置と準備 19
設置のしかた ............................................................................................... 20
設置の手順 .................................................................................................................... 20
電源コードを接続する ................................................................................................. 23
ケーブル処理のしかた ................................................................................................. 24
アンテナの接続のしかた ............................................................................ 25
VHF/UHFアンテナの接続 ....................................................................................... 25
BS/110°CS共用アンテナの接続 .......................................................................... 26
電源の入れかた ........................................................................................... 27
テレビメニューについて ............................................................................ 28
テレビメニューの基本操作 .........................................................................................
テレビメニュー画面の見かた .....................................................................................
テレビメニューで設定できる項目 .............................................................................
PCメニューで設定できる項目 ...................................................................................
メニューなどの表示言語を選ぶ .................................................................................
28
28
29
30
31
Switching the Display Language to English .................................................... 31
テレビのチャンネルを設定する ................................................................ 32
自動設定 ........................................................................................................................ 33
地域番号設定 ................................................................................................................ 34
地域番号早見表 ............................................................................................................ 36
地域番号一覧表 ............................................................................................................ 37
個別設定 ........................................................................................................................ 40
チャンネルスキップを設定する ................................................................................. 42
画面のチャンネル表示を変える ................................................................................. 44
受信状態を微調整する ................................................................................................. 46
BS/CSメニューについて ......................................................................... 48
BS/CSメニューの基本操作 ...................................................................................... 48
BS/CSメニュー画面の見かた .................................................................................. 48
BS/CSメニューで設定できる項目 ........................................................................... 49
BS/110°CSデジタル放送を視聴するための準備 ............................. 50
BS/110°CSアンテナの設定 ................................................................................. 51
電話回線に接続する .................................................................................................... 54
B-CASカードを入れる ............................................................................................... 57
BSデジタル放送の有料放送を視聴するための手続き ............................................ 58
110°CSデジタル放送を視聴するための手続き .................................................... 59
電話回線を設定する .................................................................................................... 60
電話会社設定 ................................................................................................................ 64
地域と郵便番号を設定する ......................................................................................... 67
BS/110°CSデジタル放送について ..................................................... 70
BS/110°CSデジタル放送の特長 .......................................................................... 70
BSデジタル放送について ........................................................................................... 71
110°CSデジタル放送について ................................................................................ 72
110°CSデジタル放送の専用サービス .................................................................... 72
2
テレビを楽しむ
73
ふだんの使いかた ....................................................................................... 74
電源の入/切・選局・音量調整 ................................................................................. 74
入力切換え・画面表示・CATVなど ......................................................................... 75
テレビ/ビデオ入力の画面サイズの種類 ................................................ 76
テレビ/ビデオ入力の画面サイズ切換え ................................................ 77
画面サイズを選ぶ ........................................................................................................ 77
本体の向きを調整する(回転スタンド).................................................... 78
回転スタンドの操作方法 ............................................................................................. 78
は
じ
め
に
設
置
と
準
備
お好みの映像・音声設定を選ぶ(AVポジション).................................. 79
AVポジションの切り換えかた ................................................................................... 79
二重音声放送やステレオ放送を楽しむ .................................................... 80
二重音声放送の音声切換え ......................................................................................... 80
ステレオ放送の音声切換え ......................................................................................... 80
広がりのある音を楽しむ(サウンドモード)............................................. 81
本機のサラウンド効果について ................................................................................. 81
サウンドモードの種類(音声出力のしかた)............................................................. 82
サウンドモードの切り換えかた ................................................................................. 83
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
2画面で見る ................................................................................................ 84
2画面機能を使う ......................................................................................................... 84
静止画面で見る(メモ機能)........................................................................ 86
静止画面機能を使う .................................................................................................... 86
BS/110°
CS
デジタル放送を
楽しむ
87
BS/110°CSデジタル放送の番組を選ぶ ............................................. 88
ネットワーク・放送の種類・番組の選択手順 ..........................................................
チャンネルボタンで選ぶ .............................................................................................
3桁入力で選ぶ .............................................................................................................
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ .................................................................................
テレビ放送に連動したデータ放送を視聴する ..........................................................
88
89
90
91
91
映像・音声の切り換えかた ........................................................................ 92
主・副映像を楽しむ .................................................................................................... 92
主・副音声を楽しむ .................................................................................................... 92
BS/110°CSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する ... 93
保証とアフターサービス ............................................................................ 96
お客様ご相談窓口のご案内 ........................................................................ 97
おもな仕様 ................................................................................................... 98
寸法図 ........................................................................................................... 99
別売品について ........................................................................................ 100
本機で使用している特許など ................................................................. 100
索引 ............................................................................................................ 101
Quick Start Guide
in English
Part Names ........................................................................................ 102
Basic Operations ................................................................................ 106
Enjoying BS/CS 110 Digital Broadcast .............................................. 108
102
ご注意
お
知
ら
せ
Quick Start Guide
in English
お知らせ 95
放B
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
お客さままたは第三者がこの製品の使用誤り、使用中に生じ
た故障、その他の不具合またはこの製品の使用によって受け
られた損害については、法令上賠償責任が認められる場合を
除き、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご
了承ください。
※ 本取扱説明書に掲載している画面表示は説明用のものであり、実際
の表示とは多少異なります。
※ 本取扱説明書で
「テレビ」
と表現している場合は、液晶カラーテレビ
を表します。
3
安全上のご注意
ご使用前に「安全上のご注意」を必ず読み、正しく安全にご使用ください。
この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。その表示
を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、つぎのように区分しています。
内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。
警告
注意
人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。
人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。
図記号の意味
(図記号の一例です)
• • • • • • • • • •
記号は、気をつける必要があることを表しています。
• • • • • • •
記号は、してはいけないことを表しています。
• • • • • • • • •
記号は、しなければならないことを表しています。
警告
交流100ボルト以外の電圧で使用しない
電源コードに重いものを載せたり、本機の下
敷きにしたりしない
AC100V
100ボルト
以外禁止
禁止
火災・感電の原因となります。
火災・感電の原因となります。
倒したり、キャビネットを破損したときは、
本機の電源を切り、電源プラグを抜く
煙やにおい、音などの異常が発生したら、本
機の電源を切り、電源プラグを抜く
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
そのまま使用すると火災・感電の原因となりま
す。販売店にご連絡ください。
異常状態のまま使用すると火災・感電の原因とな
ります。修理を販売店に依頼してください。お客
様自身による修理は絶対におやめください。
テレビに水が入るような使いかたをしたり、
ぬらしたりしない
水ぬれ禁止
火災・感電の原因となります。雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。
4
は
じ
め
に
警告
内部に水や異物が入ったときは、本機の電源
を切り、電源プラグを抜く
電源プラグ
を抜く
そのまま使用すると火災・感電の原因となりま
す。販売店にご連絡ください。
電源コードを傷つけたり、加工したり、ね
じったり、引っ張ったり、無理に曲げたり、
加熱したりしない
禁止
安
全
上
の
ご
注
意
異物を入れない
禁止
通風孔(裏ぶたのすき間)などからものを入れる
と、火災・感電の原因となります。特にお子様に
はご注意ください。
本機の裏ぶたを外したり、改造したりしない
分解禁止
電源コードが傷んだら
(芯線の露出、断線)
交換を
ご依頼ください。そのまま使用すると、コードが
破損して、火災・感電の原因となります。
内部には電圧の高い部分があるため、さわると感
電の原因となります。内部の点検、修理は販売店
にご依頼ください。
本機の近くに花びん等、水の入った容器を置
かない
風呂やシャワー室では使用しない
水ぬれ禁止
水がこぼれるなどして中に入ると、火災・感電の
原因となります。
不安定な場所に置かない
禁止
風呂、シャワー室
での使用禁止
火災・感電の原因となります。
雷が鳴り出したら、アンテナ線やプラグに触
れない
接触禁止
落ちたり倒れたりして、けがの原因となります。
感電の原因となります。
本機を移動するときは、端子カバーに手をか
けないで、とっ手または前面
下部を持ち、2人以上で運ぶ
電源プラグの刃や刃の付近に、ホコリや金属
物が付着しているときは、プラグを抜いて乾
いた布で取り除く
とっ手を持つ
落下による破損やけがの原因となります。
ほこりを取る
そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
次ページへつづく
5
安全上のご注意(つづき)
注意
電源コードを熱器具に近づけない
禁止
電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ
張らない
禁止
電源コードの被覆が溶けて火災・感電の原因とな
ることがあります。
電源コードが傷つき、火災・感電の原因となるこ
とがあります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
タコ足配線をしない
ぬれ手禁止
禁止
感電の原因となることがあります。
火災・感電の原因となることがあります。
アンテナ工事は、技術経験が必要ですので販
売店にご相談ください
湿気やほこりの多いところ、油煙や湯気が当
たるところに置かない
離して配置
» 送配電線の近くに設置してしまうと、アンテナが
倒れた際に感電の原因となることがあります。
» BS/110°CSデジタル放送受信アンテナは強
風の影響を受けやすいので堅固に取り付けてく
ださい。
調理器具や加湿器などのそばに置くと、火災・感
電の原因となることがあります。
風通しの悪いところに入れない・密閉した箱
に入れない・布などをかけない
重いものを置いたり、上に乗ったりしない
後面の出っぱり部分に乗らない
禁止
主電源
(押・入-切)
電源(受像)
入力切換
選局
大
音量
小
禁止
禁止
ファンの排気孔や通風孔をふさぐと内部に熱がこ
もり、火災の原因となることがあります。
倒れたり、落下してけがの原因となることがあり
ます。特にお子様にはご注意ください。
電源プラグは確実に差し込む
確実に差し込む
電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全ですと発熱したり、
ホコリが付着して火災・感電の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電する
ことがあります。
6
は
じ
め
に
注意
電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続
しない
移動させるときは、接続されている線などを
すべて外す
禁止
接続線を
はずす
発熱して火災の原因となることがあります。販売
店や電気工事店に交換の依頼をしてください。
接続線を外さないで移動させると、電源コードが
傷つき火災・感電の原因となることがあります。
お手入れのときや長期間使用しないときは、
電源プラグを抜く
本機の回転範囲内にサブウーハーやサラウン
ドスピーカーなどのものを置かない
電源プラグ
を抜く
安
全
上
の
ご
注
意
︵
つ
づ
き
︶
禁止
感電や火災の原因となることがあります。
倒れて火災やけがの原因となることがあります。
通風孔に付着したホコリやゴミをこまめに取
り除く
内部の掃除は販売店に
依頼する
本体の角度を調整するときは注意する
注意
注意
内部や通風孔にホコリをためたまま使用すると、
火災や故障の原因となることがあります。内部の
掃除費用については、販売店にご相談ください。
指定以外の電池や、新しい電池と古い電池を
混ぜて使用しない
回転部に手を入れたりしないでください。手や指
がはさまれてけがの原因となることがあります。
また無理に傾けたりすると転倒して、落下やけが
の原因となることがあります。
液晶画面に衝撃を与えない
新
古
禁止
禁止
破裂や液もれにより、火災・けがや周囲を汚損す
る原因となることがあります。
液晶画面のパネルが割れて、けがの原因となるこ
とがあります。
電池を入れるときは極性表示(プラス
とマイナス )の向きに注意する
表示どおり
に入れる
破裂や液もれにより、火災・けがや周囲を汚損する原因となることがあります。
» この取扱説明書で「テレビ」と表現している場合は、液晶カラーテレビを表します。
7
使用上のご注意
守っていただきたいこと
キャビネットのお手入れのしかた
アンテナについて
» キャビネットにはプラスチックが多く使われて
います。ベンジン、シンナーなどで拭いたりし
ますと変質したり、塗料がはげることがありま
すので避けてください。
» 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでくださ
い。また、ゴムやビニール製品などを長時間接
触させたままにしないでください。プラスチッ
クの中に含まれる可塑剤の作用により変質した
り、塗料がはげるなどの原因となります。
» 妨害電波の影響を避けるため、交通のひんぱん
な自動車道路や電車の架線、送配電線、ネオン
サインなどから離れた場所に立ててください。
万一アンテナが倒れた場合の感電事故などを防
ぐためにも有効です。
» アンテナ線を不必要に長くしたり、束ねたりし
ないでください。映像が不安定になる原因とな
りますのでご注意ください。BS/110°CSデ
ジタル放送用のアンテナ線には、必ず専用の
ケーブルを使用してください。
(26ページ参照)
» アンテナは風雨にさらされるため、定期的に点
検、交換することを心がけてください。美しい
映像でご覧になれます。特にばい煙の多いとこ
ろや潮風にさらされるところでは、アンテナが
傷みやすくなります。映りが悪くなったとき
は、販売店にご相談ください。
OIL
ベンジン
シンナー
» 汚れはネルなど柔らかい布で軽く拭きとってく
ださい。
» 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひ
たした布をよく絞って拭きとり、乾いた布で仕
上げてください。
IC
IN
CL
BAR
液晶ディスプレイパネルのお手入れのしかた
» 本機のディスプレイパネルの表面は、柔らかい
布(綿、ネル等)で軽く乾拭きしてください。硬
い布で拭いたり、強くこすったりすると、画面
の表面に傷がつきますのでご注意ください。
» 指紋など油脂類の汚れがひどい場合は、水にひ
たした布をよく絞って拭きとり、乾いた柔らか
い布で仕上げてください。
» 画面にホコリがついた場合は、市販の除塵用ブ
ラシ(静電気除去ブラシ)をお使いください。
» 画面の保護のため、ホコリのついた布や湿った
布、または化学雑巾で拭きとらないでくださ
い。
» お手入れの際は、必ず本体の主電源スイッチを
「切」にし、コンセントから電源プラグを抜いて
から行ってください。
主電源
(押・入-切)
8
設置について
» 本機の上には物を置かな
いでください。
» 発熱する機器のそばに
は本機を置かない
でください。
電磁波妨害に注意してください
» 本機の近くで携帯電話などの電子機器を使う
と、電磁波妨害などにより機器相互間での干渉
が起こり、
映像が乱れ
たり雑音が
発生したり
することが
あります。
は
じ
め
に
守っていただきたいこと
直射日光・熱気は避けてください
雨天・降雪中でのご使用の場合
» 窓を閉めきった自動車の中など異常に温度が高
くなる場所に放置すると、キャビネットが変形
したり、故障の原因となることがあります。
» 直射日光が当たる場所や熱器具の近くに置かな
いでください。キャビネットや部品に悪い影響
を与えますのでご注意ください。
» 雨天・降雪中でのご使用の場合は、本機をぬら
さないようにご注意ください。
使
用
上
の
ご
注
意
ステッカーやテープなどを貼らないでください
急激な温度差がある部屋
(場所)
でのご使用は
» キャビネットの変色や傷
の原因となることがあり
ます。
避けてください
» 急激な温度差がある部屋
(場所)でのご使用は、
画面の表示品位が低下する場合があります。
長期間ご使用にならないとき
» 長期間使用しないと機能
に支障をきたす場合があ
りますので、ときどき電
源を入れて作動させてく
ださい。
暖かい室内使用
寒冷地での室外使用
低温になる部屋(場所)でのご使用の場合
» ご使用になる部屋(場所)の温度が低い場合は、
画像が尾を引いて見えたり、少し遅れたように
見えることがありますが、故障ではありませ
ん。常温に戻れば回復します。
» 低温になる場所には放置しないでください。
キャビネットの変形や液晶画面の故障の原因と
なります。(使用温度:0℃∼40℃)
国外では使用できません
» この製品が使用できるのは日本国内だけです。
外国では放送方式、電源電圧が異なりますので
使用できません。
This product is designed for
use in Japan only and cannot
be used in any other country.
次ページへつづく
9
使用上のご注意(つづき)
守っていただきたいこと
B-CASカードは必要なときだけ抜き差しする
取扱い上のご注意
» 必要以外に抜き差しすると故障の原因となるこ
とがあります。
» B-CASカードの中にはICが内蔵されています。
折り曲げたり、大きな衝撃を
加えたり、端子部に触れたり
しないようご注意ください。
» 本機に差し込むときは「逆差
し込み」や「裏差し込み」とな
らないよう、方向に注意して
行ってください。
» 液晶画面を強く押さないように、また、落とし
たり強い衝撃を与えないようにしてください。
特に液晶画面のパネルが割れると危険です。
» 振動の激しいところや
不安定なところに置か
ないでください。
また、絶対に落とした
りしないでください。
故障の原因となりま
す。
結露(つゆつき)について
使用環境について
» 本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込ん
だときや、冬の朝など暖房を入れたばかりの部
屋などで、本機の表面や内部に結露が起こるこ
とがあります。結露が起きたときは、結露がな
くなるまで電源を
入れずにお待ちく
ださい。そのまま
ご使用になると故
障の原因となりま
す。
» 本機を冷え切った状態のまま室内に持ち運んだ
り、急に室温を上げたりすると、動作部に露が
生じ(結露)、本機の性能を十分に発揮
できなくなるばかりでなく、故障の原
因となることがあります。このような
場合は、よく乾燥するまで放置する
注意
か、徐々に室温を上げてからご使用く
ださい。
コン
B-CAS
カード
ロック
スイッチ
ビデオ3
入力
解 ロ
除 ッ
ク
テレビ
リセット
使用が制限されている場所
» 周囲温度は0∼40℃の範囲内でご使用
ください。正しい使用温度を守らない
と、故障の原因となります。
» 航空機の中など使用が制限または禁
止されている場所で使用しないでく
ださい。事故の原因となる恐れがあ
ります。
» 長期間ご使用にならないときは、安
全のため必ず電源プラグをコンセン
トから抜いてください。
注意
電源プラグ
を抜く
蛍光管について
■ 本機に使用している蛍光管には、寿命があります。
» 画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しないときは、新しい専用蛍光管ユニットに取り替えてくだ
さい。
寿命の目安…約60,000時間(調光を標準に設定している場合)
» 詳しくは、販売店またはもよりのシャープお客様ご相談窓口にお問い合わせください。
■ ご使用初期において、蛍光管の特性上、画面にチラツキが出ることがあります。
この場合、本体の主電源スイッチをいったん
「切」
にし、再度電源を入れなおして動作を確認し
てください。
10
本機の特長
は
じ
め
に
37V型液晶ディスプレイパネルの大画面による迫力映像
使本
用機
1ビット5.1chデジタルアンプと6つのスピーカーユニットによる高音質サラ 上 の
の特
ウンド音声
ご長
まるで映画館やコンサートホールにいるかのような臨場感あふれる立体サウンドを体感できます。 注
意
︵
つ
AVポジション
サウンドモード
づ
き
標準
ステレオ
︶
» 番組やソフトの内容
» 番組やソフトの内容
BSデジタル放送のハイビジョン高精細映像を忠実に再現します。
に合わせ、最適な映
像・音声設定を選べ
ます。
ダイナミック
バーチャル
に合わせ、最適なサ
ウンドモード(音声
設定)を選べます。
映画
ゲーム
標準
標準-MOVIE
AVメモリー
標準-MUSIC
標準-NIGHT
79ページ
81ページ
高画質・高音質を十分にお楽しみい
ただくため、お好みに合わせ、きめ
細かい映像・音声調整が可能です。
(映像調整画面例)
LC-37BT5
■テレビメニュー
映像調整
音声調整
省エネ設定
本体設
ダイナミック
映像 [+35]0
明るさ [0]
−30
色の濃さ [+5] −30
+40
+30
+30
色あい [0]
−30
+30
画質 [0]
−10
+10
プロ設定
リセット
応用編 18・25ページ
電源
予約
BS/110°CSデジタル
ハイビジョンチューナー搭載
電動回転機構付きスタンド
» リモコン操作で本体の向きを変え
ることができます。
78ページ
▼端子部
音声(左・右)
端子
PR
(CR)
音声
(左/右)
2画面機能
Y
デジタル
音声入力(光)
(画面例)
BS
PB
(CB)
101
» 左右の画面で
別々の番組が
見られます。
84ページ
オフタイマー
» 指定時間後に自動的
に電源を切る機能で
す。テレビを見なが
らおやすみになると
きなどに便利。
応用編 30ページ
4
モノラル
D4映像端子・
デジタル音声
入力(光)端子を
装備
» DVDプレーヤーなどを
接続し、高画質、高音
質に再生できます。
ビデオ2入力
コンポー
ネント
映像
ビデオ1入力
ビデオ1
入力
D4映像
端子
デジタル音声入力
(光)端子
パソコン接続用端子を装備
» 本体後面にPC接続端子
を装備しています。
お手持ちのパソコンをつ
ないで、デジタル写真
などを大画面で楽しむ
ことができます。
PC入力
アナログ
RGB映像
音声
(左/右)
11
付属品
付属品をご確認ください
ご注意
B-CASカードは開封すると、添付されている契約約款に同意したとみなされます。開封前に必ず契約約
款をよくお読みください。
(左)
リモコン× 1
サブウーハー(別梱包)
サラウンドスピーカー
(右)
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
単 4 形乾電池× 2
(取扱説明書の袋に同梱)
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
放送
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ 切換
ジタ
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
(使いかた→20∼22ページ)
(使いかた→17ページ)
LCDTV
サラウンドスピーカー
スタンド脚取付け用部品
六角レンチ
取付けネジ× 2
(使いかた→16・17ページ)
スピーカーケーブル
(サラウンドスピーカー用×2) (サブウーハー用×1)
(使いかた→20∼22ページ)
電源コード
(使いかた→22ページ)
アンテナケーブル
(VHF/UHF用×1)
差し込みタイプ
B-CASカード×1(注意書付き)
(BS/110°CS用×1)
先端金属ネジ
止めタイプ
(使いかた→23ページ) (使いかた→25ページ) (使いかた→26ページ)
電話線× 1
モジュラー分配器× 1
(使いかた→57ページ)
転倒防止用部品一式
(クランプ×2)
(使いかた→54ページ)
ビデオコントローラー× 1
(使いかた→23ページ)
AV ワイヤレス伝送受光部取付け台 AV ワイヤレス伝送システム
受信機用取付アタッチメント
取付けネジ× 2
(使いかた→ 応用編 97ページ)
(使いかた→ 応用編 132ページ)
(使いかた→ 応用編 132ページ)
ケーブル処理用部品一式
DC 電源ケーブル× 1
» 取扱説明書
(基本編×1、
応用編×1)
» 保証書×1
ケーブルクランプ×5
ケーブルバンド×2
(使いかた→24ページ)
12
(使いかた→54ページ)
(クランプ取付けネジ×2)
(使いかた→ 応用編 132ページ)
この取扱説明書の見かた
は
じ
め
に
本取扱説明書では、各種機能の操作説明を、おもにリモコンを使った場合の記述にしています。
(本体
の操作ボタンを使う場合の説明は、「本体の○○ボタンを押す」などの表現にしてあります。
)
付こ
別冊の 応用編 の見かたも同様です。
属の
品取
扱
説
明
(つづき)
書
の
発信者番号通知設定
電話会社設定
見
■ 放送局やプラットフォームなど、電話 » 通信時、放送局などの相手先に電話番号を通知するかしない
か
機能の概要説明などです。
かの設定です。
回線を使って通信する際に利用する電
た
話会社に関する設定です。
おしらせ
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備
NHK1
■ 通常は設定する必要はありません。
扉を開けたところ
テレビ
1
1
番号順に操作してください。
の い ず れ か を 押 し 、B S デ ジ タ ル 放 送 か
110°
CSデジタル放送の表示にする
» 画面に
「放送が受信できません」
と表示されても、設定
を行うことができます。
画面表示
2
BSフジ
BS/110°
CSチャンネルボタン 1 ∼ 8
3
操作の結果や補足的な説明です。
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
選局
BS/CSメニュー
2
を押し、
BS/CSメニュー画面を表示す
る
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS/CS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
チャンネルスキップ設定
※
テレビ画面に現われる表示です。
画面表示設定
暗証番号設定
3桁入力
視聴年齢制限設定
PPV設定
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
操作するボタンです。
左のイラストのボタンに対応してい
ます。
で終了
デー
タ
)
終了
決定
3
①
で
「システム設定」
を選ぶ
②
で
「通信設定」
を選び、決定 を
押す
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
画面サイズ
番組視聴設定
GR
BS/CSメニュー
字幕
お知らせ
ダウンロード設定
映像切換
BS/110°CSデジタ
外部機器設定
デジタル音声設定
音声切換
予約解除
操作するときに使うリモコンのボタ
※
ンです。
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
映像設定
BS/CS固定 AVポジション
アンテナ設定
通信設定
ル
地域設定
下の「本書で使われているマークに
ついて」をご覧ください。
システム動作テスト
で項目を選択
LCDTV
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
で
「電話会社設定」
を選び、決定 を押す
4
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
選択・入力する項目や欄です。
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話会社の設定を行ないます。
(通常は設定する必要はありません)
電話回線設定・手動
電話会社設定
[現在の設定]
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作し
ないと約1 分後に自動的に消えま
す。表示されている間につぎの操作
を行ってください。
次
ペ
ー
ジ
へ
発信者番号通知 :設定しない
事業者番号 :なし
解除番号設定 :しない
次へ
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
64
※本書に掲載している画面表示やイラ
ストは、説明のためのものであり、
実際とは多少異なります。
本書で使われているマークについて
ご注意
正しくお使いいただく
ためのご注意です。
おしらせ
もう少し詳しい説明や、機
能の制限事項です。
ヒント
知っていると便利な
情報です。
こんなときは |||
お手入れをするときは
故障かな?と思ったら
分からない用語があるときは
8ページ
応用編
135ページ
応用編
142ページ
13
各部のなまえ<本体>
の中の数字は、説明や操作方法を掲載しているおもなページです。
全体図(正面)
本体
液晶ディスプレイパネル
サラウンド
スピーカー
(左)20
電源
サラウンド
スピーカー
(右)20
予約
サブウーハー
20
電動回転機構付き
スタンド 78
フロントスピーカー
(左)20
側面端子部
フロントスピーカー
(右)20
センタースピーカー 20
前面ランプ部
側面操作部
主電源(押・入-切)スイッチ 27
ヘッドホン端子
応用編 89
主電源
(押・入-切)
電源
(受像)
ヘッドホン
入力切換
左
電源
電源
(受像)
ボタン 27・75
予約
音声
右
映像
選局
S2映像
大
ビデオ4入力
電源
予約
音量
入力切換ボタン
75
選局
(∧順/∨逆)
ボタン 75
小
音量
(大/小)
ボタン 75
ビデオ4入力
応用編 101
予約ランプ
応用編
57
電源ランプ 27・75
オートセーブ受光部
イルミネーションバー
14
応用編
32
リモコン受信部 17
応用編
35
後面
は
じ
め
に
※端子については、 応用編 88・89ページの
「端子のなまえとはたらき」
もご覧ください。
▼端子カバーを外したところ
コントロール端子
右側端子部▼
応用編
129
DC出力端子……応用編 132
DC出力
B-CASカード挿入口…57
DC9V
最大7W
コントロール
B-CAS
カード
このDC出力端子は、
シャープ製品専用
です。
通信端末用アース
BS・110度
CSデジタル
専用端子
DC出力
コントロール
ロック
スイッチ
挿入口
B-CASカード
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
ロック
スイッチ
回線
テレビ
フロント左
リセット
フロント右
BS/CS
リセット
ビデオ3
入力
モニター BS/CS
出力
出力
回線
アンテナ入力
(BS・110度CS)
センター
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
音
声
左
解 ロ
除 ッ
ク
ビデオコントロール
PC入力
アンテナ入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK
(TS)
S400
ビデオ2
入力
音
声
右
テレビ
リセット
デジタル音声
入力(光)
ビデオ1
入力
ビデオ2入力
BS/CS
リセット
映
像 (BS・110度CS)
アンテナ入力
(VHF・UHF)
BS・
110度CS
アンテナ電源重畳
PC入力
PR
応用編
134
フロント
左
応用編 126
PC入力……………………
アナログRGB映像端子
音声
(左/右)端子
デジタル音声入力(光) 応用編 102
ビデオ1入力端子
ビデオ2入力端子
フロント
右
センター
サラウンド
左
PB
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
ビデオ
コントロール
音
声
右
(CB)
BS/CSリセットボタン…応用編 134
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
音
声
左
(CR)
音声
(左/右)
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
S
2
映
像
アナログ
RGB映像
テレビリセットボタン…
iLINK
(TS)
Y
ビデオ2入力
S400
映
像
デジタル
音声入力(光)
S
2
映
像
コンポー
ネント
映像
サブ
ウーハー
ご注意
スピーカーは、インピーダンス4Ω以上
定格入力40W以上のものをお使い
ください。
外部スピーカー接続端子の設定は、
テレビメニュー内の「音声調整」の
「スピーカー切換」で行なってください。
AC入力100V
電話回線端子……………54
ビデオ1
入力
ビデオ2
入力
D
4
映
像
アンテナ入力
(VHF・UHF)
デジタル
音声出力(光)
BS/CS出力… 応用編 94
S2映像端子
映像端子
音声
(左/右)端子
ビデオコントロール端子
応用編 97
応用編
110
ビデオ2入力 応用編 102
D4映像端子
S2映像端子
映像端子
音声
(左/右)端子
デジタル音声出力(光)端子
応用編 121
電源コード接続部……………… 23
(AC入力100V)
応用編 88・132
ビデオ3入力……………
S2映像端子
映像端子
音声
(左/右)端子
アンテナ入力(BS・110度CS)
端子………………………26
i.LINK端子
ビデオ1入力
外部スピーカー接続端子 22・ 応用編 124
フロント(左/右)
センター
サラウンド(左/右)
サブウーハー
サラウンド
右
モニター出力 応用編 93
映像端子
音声
(左/右)端子
ビデオ1入力
AC入力100V
左側
▼端子部
B-CASカードロックスイッチ
57
各
部
の
な
ま
え
︿
本
体
﹀
アンテナ入力(VHF・UHF)端子
25
ビデオ1入力 応用編 102
D4映像端子
コンポーネント映像端子
S2映像端子
映像端子
音声
(左/右)端子
端子カバーなどの外しかた
カバー右端のフック
(2カ所)
を左に押しながら、手前に
引いて開けます。
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
閉じるときは、先にカバー右端
の突起部を本体の穴に入れてか
ら、カバーを閉じます。
カバー左端のフック
(2カ所)
を右に押しながら、手前に
引いて開けます。
DC出力
コントロール
挿入口
B-CASカード
ロック
スイッチ
回線
テレビ
フロント左
リセット
フロント右
BS/CS
リセット
センター
閉じるときは、先にカバー左
端の突起部を本体の穴に入れ
てから、カバーを閉じます。
アンテナ入力
(BS・110度CS)
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
閉じるときは、先にカバー右
端の突起部を本体の穴に入れ
てから、カバーを閉じます。
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力
(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
(VHF・UHF)
カバー上端と下端のフック
(各2カ所)を押しながら、
手前に引いて開けます。
閉じるときは、先にカバー左端の突起部を本体の
穴に入れてから、カバーを閉じます。
15
各部のなまえ<リモコン>
リモコン
▼扉を閉じたところ
75・ 応用編 91
入力切換…………………
入力を切り換えます。
電源………………………… 74
応用編 117
i.LINK……………………
電源を入/切(待機状態)します。
i.LINK入力を選びます。i.LINK操作パ
ネルの表示を入/切します。
2画面…………………………84
83
サウンドモード………………
2画面表示にします。
お好みの音声種類を選びます。
74
操作切換…………………… 85
静止………………………… 86
2画面表示のとき、操作できる画面を
切り換えます。
視聴中の番組を2画面にして、静止画
と動画で表示します。
テレビチャンネル………… 74
» 地上放送やCATV放送を選局します。
» チャンネル設定の入力にも使用します。
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
BS/110°CSチャンネル 89
テレビ
1
» BS/110°CSデジタル放送を選局し
ます。
» 各種設定の数字入力にも使用します。
3
75
画面表示………………………
5
6
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
応用編 40
番組表…………………
BS/110°CSデジタル放送の電子番
組表(EPG)の表示を入/切します。
BS/110°
CSデジタル
応用編 44
番組情報………………
視聴中のBS/110°CSデジタル番組
の詳細な情報を表示します。
裏番組表……………
応用編
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
BS/110°CSデジタル放送の裏番組
表の表示を入/切します。
(データ連動)………… 91
BS/110°CSデジタル放送のテレビ
番組やラジオ番組に連動したデータ放
送を呼び出します。
テレビ……………………… 88
BS/110°CSデジタル放送のテレビ
番組を選びます。
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
情報
番組
確認/登録
11
75
消音……………………………
音を一時的に消します。
音量(大/小)……………… 74
74
選局(∧順/∨逆)……………
3桁入力
スター
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
各種放送を選局します。
※工場出荷時の状態では、CATVチャンネル
はスキップ設定されています。
3桁入力………………………90
チャンネル番号を入力してBS/110°
CSデジタル放送を選局するときに使い
ます。
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
決定
93・ 応用編 66
確認/登録………………
BS/110°CSチャンネルボタンに設
定されているBS/110°CSチャンネ
ルの確認/登録画面を表示します。
戻る…………………… 28・48
放送切換(デジタル)……… 88
1つ前の画面に戻ります。
操作を誤ったときや、やりなおしたい
ときは、決定ボタンを押さず、戻るボ
タンを押します。
ネットワーク(BS、CS1、CS2)の切
換えをします。
カーソル(上下左右)
… 28・48
BS/110°CSデジタル放送のラジオ
番組を選びます。
ラジオ……………………… 88
メニューや項目を選びます。
決定…………………… 28・48
カーソルで選んだメニュー項目や設定
内容を決定します。
カラーボタン…………応用編 40
(青/赤/緑/黄)
BS/110°CSデジタル放送の電子番
組表(EPG)やデータ番組の操作に使い
ます。
16
選局
画面表示(チャンネルサイン)を入/切
します。
音量を調整します。
BSJ
45
お好みに合わせ、本体の向きを電動で
調整します。
画面表示
2
消音
4
78
回転スタンド…………………
LCDTV
データ(独立)……………… 88
BS/110°
CSデジタル放送の独立デー
タ番組を選びます。
終了………………………28・48
2画面、静止画面、電子番組表やメ
ニュー操作などを終了します。
ヒント メニューや電子番組表の操作
が分からなくなったときなど
に使うと便利です。
は
じ
め
に
▼扉を開けたところ
テレビメニュー…………… 28
CATV……………………… 75
テレビ
テレビ/PCメニュー画面の表示を
入/切します。
ラジオ
BS/110°CSデジタル用
CATV放送のチャンネル番号を入力し
て選局するときに使います。
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
終了
オフタイマー…………応用編 30
決定
BS/CSメニュー………… 48
電源を指定時間後に切ります。
BS/CSメニュー画面の表示を入/
切します。
77・ 応用編 14
画面サイズ……………
お好みの画面サイズを選びます。
BS/CS固定…………応用編 96
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
現在選んでいるBS/110°CSチャ
ンネルに固定されます。BS/110°
CSデジタル番組を録画しながら、
地上放送やCATV放送を見たいとき
などに便利です。
応用編 28
GR……………………………
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
GR(ゴースト軽減)機能の入/切を
します。
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
各
部
の
な
ま
え
︿
リ
モ
コ
ン
﹀
映像切換
BS/110°CSデジタ
AVポジション………………79
ル
お好みのAVポジションを選びます。
予約解除………………応用編 59
実行中の予約録画を取り消します。
音声切換……………… 80・92
※録画のための動作(2分前より)が開始
していない予約の解除はできません。
音声モードを切り換えます。
字幕……………………応用編 68
扉の開けかた
BS/110°CSデジタル放送の字幕
表示を切り換えます。
» この部分を軽く押しながら、
手前にスライドさせます。
LCDTV
92
映像切換………………………
BS/110°CSデジタル放送の主・
副映像を選びます。
乾電池の入れかた
1
カバーを開ける
2
付属の単4形乾電
池を入れ、カバー
を閉める
部分を軽く押
しながら、矢印
方向にスライド
させます。
リモコンで操作できる範囲
リモコンは、
画面右下の受信部に向けて操作してください。操
作できる範囲は受信部から約7m、
上下左右に約30度以内で
す。
の表示どお
りに入れてくだ
さい。
電源
7m
約
リモコン使用上のご注意
» リモコン送信機には衝撃を与えないでください。また、水に濡ら
したり湿度の高いところに置いたりしないでください。
» リモコン受信部に直接日光や強い照明が当たっているとリモコン
が動作しにくくなります。
照明の向きを変えるなどしてみてください。
乾電池使用上のご注意
注意
おしらせ
乾電池は誤った使いかたをすると液もれや破裂すること
がありますので、つぎのことをお守りください。
» 種類の違うものや新旧を混ぜて使わない。
» 乾電池を充電したり、分解したりしない。
» 極と 極を正しく入れる。
» ショートさせない。
予約
受信部
約30°
約30°
リモコンで動作しにくいとき
» リモコンとディスプレイの受信部との間に障害物がある
と、操作できないことがあります。
» 電池が消耗した場合は、操作できる距離が徐々に短くな
りますので、早めに新しい電池に交換してください。
» 付属の乾電池は保存状態により短期間で消耗することがありますので、早めに新しい乾電池と交換してください。
» 長期間使用しないときは、乾電池をリモコンから取り出しておいてください。
» 新しい乾電池に交換してもリモコンが動作しないときは、電池を取り出し、電池の向きを確かめて、入れなおし
てください。
17
お使いになる前の準備
1
リモコンに乾電池を入れる 2
スピーカーを接続する 3
アンテナ線、電話線を
つなぐ 25・54ページ
4
ビデオやオーディオ等、 注意
接続する周辺機器の取扱説明書を併せてご
周辺機器をつなぐ
覧になり、正しくつないでください。
応用編 87ページ
17ページ
22ページ
注意
アンテナ工事は、技術と経験が必要ですので、
販売店にご相談ください。
注意
アンテナ線、外部機器との接続ケーブ
ルなどの配線処理は、必ず、24ページ
の記載どおりに行ってください。
5
電源コードをつなぎ、電源プラグを
コンセントに差し込む 23ページ
警告
表示された電源電圧以外の電圧で使用しな
いでください。火災・感電の原因となります。
18
注意
旅行などで長期間、本機をご使用にならな
いときは、安全のため必ず電源プラグをコ
ンセントから抜いてください。
6
テレビのチャンネルを設定する 7
BS/110°CSデジタル放送を視聴するための
準備をする 50ページ
32ページ
設置と準備
設
置
と
準
備
● この章では、本機の設置から、アンテナや電
話回線の接続、電源の入れかた、テレビチャ
ンネルの設定、他の必要な設定まで、テレビ
放送とBS/110°
CSデジタル放送のチャン
ネルが見られるようにするための手順を説明
しています。
» 本体の回転範囲内にものを置かないでくださ
ご注意 い。倒れて火災やけがの原因となることがあり
ます。
設置のしかた............................................. 20
BS/CSメニューについて........................... 48
設置の手順...............................................................
電源コードを接続する.............................................
ケーブル処理のしかた............................................
BS/CSメニューの基本操作...................................
BS/CSメニュー画面の見かた...............................
BS/CSメニューで設定できる項目........................
20
23
24
48
48
49
アンテナの接続のしかた.............................. 25
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備..... 50
VHF/UHFアンテナの接続...................................
BS/110°
CS共用アンテナの接続......................
BS/110°
CSアンテナの設定..............................
電話回線に接続する................................................
B-CASカードを入れる...........................................
BSデジタル放送の有料放送を視聴するための手続き.....
51
54
57
CSデジタル放送を視聴するための手続き......
110°
電話回線を設定する................................................
59
60
電話会社設定...........................................................
地域と郵便番号を設定する.....................................
64
67
25
26
電源の入れかた.......................................... 27
テレビメニューについて.............................. 28
58
テレビメニューの基本操作......................................
28
テレビメニュー画面の見かた..................................
テレビメニューで設定できる項目...........................
PCメニューで設定できる項目................................
メニューなどの表示言語を選ぶ..............................
28
29
30
31
BS/110°
CSデジタル放送について.......... 70
Switching the Display Language to English.....
31
BS/110°
CSデジタル放送の特長......................
BSデジタル放送について.......................................
110°
CSデジタル放送について............................
110°
CSデジタル放送の専用サービス................
テレビのチャンネルを設定する..................... 32
自動設定..................................................................
地域番号設定...........................................................
地域番号早見表.......................................................
地域番号一覧表.......................................................
個別設定...................................................................
チャンネルスキップを設定する...............................
画面のチャンネル表示を変える..............................
受信状態を微調整する............................................
33
34
70
71
72
72
36
37
40
42
44
46
19
設置のしかた
設置の手順
1
置く場所を決める
» 直射日光が当たらない、風通しの良い場所を
選んでください。
» 床面が本体の重量
(約45.4kg)
に耐える構造
と強度をもち、かつ水平な場所に設置してく
ださい。
2
直射日光が当たる場所、
風通しの悪い場所には
置かない。
製品を配置する
» 本体はかなりの重量がありますので、移動するときは、必ず2人以上で行ってください。
» 本体の回転範囲内にものを置かないでください。
» 不安定な場所や傾いたところに設置しないでください。回転スタンドが正常に動作しない
ことがあります。
ご注意
本体
配置例
フロントスピーカー
(左)
フロントスピーカー
(右)
※外部スピーカーを使用する場合は、本体
の左30°
あたりに配置します。
※外部スピーカーを使用する場合は、本体
の右30°
あたりに配置します。
0°
サブウーハー
30°
30°
センタースピーカー
※外部スピーカーを使用
する場合は、本体のす
ぐ前(中央)に置くか、
本体より上部に設置
(壁
掛けなど)
します。
スピーカーの向き
サラウンド
スピーカー
(左)
スピーカーの向き
100°
100°
120°
サラウンド
スピーカー
(右)
120°
サラウンド効果を十分に引き出すため、
このように配置することをおすすめします。
配置について
ヒント » 本体やスピーカーは、できるだけ聴く位置から同じ距離になるよう、均等に配置することをおすすめします。
» 設置場所の状況により等距離に配置できない場合は、スピーカーディレイ(
25ページ)の調整を行ってください。
20
応用編
23ページ)
やバランス(
応用編
本体を移動する際の注意
●本体下部の端子カバーに手をかけて持ち上げな
いでください。
●右の図のように、本体後面のとっ手に手をかけ
て持ち上げます。
設
置
と
準
備
とっ手のフタは、
押すと開きます。
サブウーハーを移動するときは
設
置
の
し
か
た
» 下部にあるスピーカーユニットに触れないよう
に注意してください。サブウーハーが破損する
ことがあります。必ずサブウーハーの底面を
持ってください。
端子カバーに手をかけないでください
スピーカー
ユニット
ご注意
サブウーハーの設置について
» 振動しにくい、しっかりした床面に設置してく
ださい。
3
» 本体の背面部は、本体が回転
しても後ろの壁にぶつからな
いよう、十分なスペースを
とって設置してください。
» 本体の回転範囲内に家具や置
物などのないところに設置し
てください。
» 本体後面の通風孔およびファ
ンの排気孔はふさがないでく
ださい。
主電源
(押・入-切)
電源
(受像)
30cm
以上
入力切換
選局
大
音量
小
スピーカーを接続する
» 本機の6つのスピーカーユニットのうち、フロントスピーカー(左・右)とセンター
スピーカーは本体に内蔵されています。残り3つについては、付属のサラウンドス
ピーカー(左・右)とサブウーハーを本体に接続する必要があります。
» スピーカーの接続は、本体の電源を切ってから行ってください。
ステップ 1 サラウンドスピーカーのスタンド脚を取り付ける
1
① テーブルなどの台に柔らかい布などのクッションを敷
き、その上にサラウンドスピーカーを置く
② スピーカースタンド底面の穴(大・小)とスタンド脚の
突起(太・細)の位置を合わせ、スタンド脚をスタンド
底面に取り付ける
穴(大)
ネジ穴
サラウンド
スピーカー
スタンド脚
キズ防止のため、下に柔らかい
布などを敷いてください。
穴(小)
2
① 取 付 けネジをネジ
穴に入れる
② 取付けネジを六角レ
ンチで締め付ける
突起(太)
突起(細)
六角レンチ
取付けネジ
次ページへつづく
21
設置のしかた(つづき)
ステップ 2
サラウンドスピーカーとサブウーハーを本体に接続する
▼本体後面左側の端子部
スピーカー端子とスピーカーケーブルの極性( 、 )に
ご注意ください。
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
フロント左
» スピーカー端子には (プラス)
と (マイナス)の極性があ
ります。
赤いチューブ
端子は赤、 端子は黒になっています。
カラーチューブ
用と
» ケーブルも (プラス)
(マイナス)
用に分かれて
黒い線
黒いチューブ
います。(右図)
» スピーカーケーブルを接続する際は、それぞれ、 端子
(赤)
どうし、 端子(黒)どうしを正しいケーブルでつないでくだ
さい。
フロント右
センター
サラウンド左
サラウンド右
サブウーハー
外部スピーカー
接続端子部
▼
AC入力100V
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
黒
赤
フロント左(白)
フロント右(赤)
センター(緑)
フロント
左
サラウンド左(青)
サラウンド右(グレー)
サブウーハー(紫)
サラウンド
左
フロント(左・右)スピーカーとセンタースピーカーは本体に内蔵されて
います。
応用編
(お手持ちのスピーカーを接続する場合は、 124ページをご覧く
ださい。)
フロント
右
センター
(青)
スピーカーケーブル
(グレー) スピーカーケーブル
サラウンド
右
(紫)
サブ
ウーハー
後面端子(青)へ
後面端子(グレー)へ
スピーカーケーブルと端子の色分けについて
» スピーカー端子は、上の図のように色分けされています。
» 同梱のケーブルは先端のカラーチューブで色分けされています。
(下図)
» 端子とケーブルの色が合うようにつないでください。
赤いチューブ
サラウンドスピーカー
(左・右)
スピーカーケーブル
カラーチューブ
後面端子(紫)へ
黒いチューブ
黒い線
スピーカーケーブルのつなぎかた
本体のスピーカー接続端子
1
ツマミを外側
に開く
2
ケーブルの先
端を穴に差し
込む
サラウンドスピーカー・サブウーハー後面端子
3
ツマミを閉じ
る
» お手持ちのスピーカーを本機に接続することも
おしらせ できます。( 応用編 124ページ参照)
» 設置場所の状況により、本体やスピーカーを均
等に配置できない場合は、スピーカーディレイ
( 応用編 23ページ)やバランス( 応用編 25ペー
ジ)の調整を行ってください。
22
サブウーハー
1
ツマミを押す
ご注意
2
ケーブルの先
端を穴に差し
込む
3
ツマミから指
を離す
» 本体のスピーカー端子に接続したケーブルは、
必ず、24ページ
「ケーブル処理のしかた」
で説明
している方法により配線処理をしてください。
上から見た図
4
市販のフック
転倒防止策を実施する
1. 付属の転倒防止用のクランプ(2 個)
を、付属のクランプ取付けネジで取り付
けます。
壁
※丈夫なヒモ、
壁側のフック
などは、市販
品をご利用く
ださい。
市販のヒモ
クランプ(付属)
ネジ穴
2. 市販の丈夫なヒモと金具を使い、壁ま
たは柱に固定します。
※ 本機は回転機能を備えていますので、
ヒモ
をピンと張りすぎないよう、余裕をもたせて
ください。
ご注意
ネジ穴
30cm以上離して
設置してください。
クランプ取付けネジ(付属)
設
置
と
準
備
設
置
の
し
か
た
︵
つ
づ
き
︶
» 本体はかなりの重量
(約45.4kg)
がありますので、床などに設置する場合は、この重量に耐え得る堅固
なものであることを確認してください。また、移動するときは、必ず2人以上で行ってください。
電源コードを接続する
ご注意
接続が終わるまでは、電源を入れないでください。
▼本体後面
※端子カバーの開けかたは、
15ページをご覧ください。
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
フロント左
フロント右
センター
サラウンド左
サラウンド右
サブウーハー
電源コード
(付属品)
AC入力100V
AC100V
コンセント
コンセント側プラグ
AC入力100V
本体側プラグ
» 通常は電源プラグをコンセントに差し込んだままご使用ください。
おしらせ » 電源プラグは、コンセントに差し込んだ直後に抜かないでください。まれに、初期設定の状態に戻り、「番組予約」
や
「PPV番組の購入履歴」
などが消去されます。このような場合、必要に応じて再度設定を行ってください。
(
「PPV
番組の購入履歴」など、再設定できないものもあります。)
» 使用中にいきなり電源プラグを抜いたり、電源をしゃ断したりしないでください。内蔵メモリーに格納されたデー
タがこわれることがあります。
23
設置のしかた(つづき)
ケーブル処理のしかた
本体後面
▼
本体後面の端子に接続した電源コードやスピーカーケーブルなどのケーブルは、安全のため必
ず付属のケーブルクランプおよびケーブルバンドを使い、下図のように配線してください。
重要
DC出力
コントロール
ケーブルクランプ
取付け位置(5カ所)
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
フロント左
フロント右
センター
挿入口
B-CASカード
ロック
スイッチ
回線
テレビ
リセット
アンテナ入力
(BS・110度CS)
BS/CS
リセット
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力
(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
(VHF・UHF)
ケーブルクランプの使いかた
ケーブルクランプの突
起(2つ)を本体のケー
ブルクランプ穴に差し
込みます。
ケーブルバンドの取り付けかた
中にケーブルを入れ、
ケーブルクランプを閉
じます。
ケーブルバンドをケー
ブルに巻きつけます。
ケーブルバンドの細く
なっている方を穴に通
し、ケーブルの束の太
さに応じて適度に締め
ます。
突起
ケーブルクランプ穴
ケーブル
ケーブルの束
必ず守ってください
▼本体後面
(端子カバーを閉じたところ)
回線
テレビ
フロント左
リセット
フロント右
BS/CS
リセット
センター
アンテナ入力
(BS・110度CS)
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
(VHF・UHF)
ケーブルの上や近く
にものを置かないで
ください。
ご注意
24
電源コード、スピーカーケーブル、アン
テナケーブル、電話線、外部機器との接
続ケーブルなどは、必ず、この開口部か
ら引き出し、十分なゆとりをもたせて配
線してください。
コンセント、アンテナ端子、
電話回線端子、外部機器など
十分なゆとりをもたせて
配線してください。
» 開口部から引き出したケーブルは、十分な余裕をもたせて配線してください。ゆとりがないと、回転スタンド動
作時に本体が倒れたり、接続されている外部機器がケーブルに引きずられてラックから落下するなどして、破損
やけがの原因となることがあります。
» 端子カバーなどを外したまま本機を使用しないでください。本体後面端子にケーブルをつないだ後は、必ず、上
記のように配線処理し、後面カバーを取り付けてからご使用ください。
アンテナの接続のしかた
VHF/UHFアンテナの接続
■ 付属のVHF/UHF用アンテナケーブル
(差し込みタイプの方)
、市販のアンテナ整合器等を、部屋のア
ンテナ端子の種類や使用するアンテナ線に応じて接続し、本体後面右側の端子部にあるアンテナ入力
(VHF・UHF)端子に接続してください。(下図参照)
UHFアンテナ
VHFアンテナ
設ア
置ン
のテ
しナ
かの
た接
︵続
つの
づし
きか
︶た
部屋のアンテナ端子
VHF/UHFまたはVHF
またはUHF
設
置
と
準
備
VHFまたはUHF
VHF/UHFまたはVHF
またはUHF
VHFとUHF
平行
フィーダー線
平行
フィーダー線
(市販品)
同軸ケーブル
(市販品)
本体後面
U/V混合器
(市販品)
DC出力
コントロール
挿入口
B-CASカード
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
アンテナ整合器
(市販品)
ロック
スイッチ
回線
フロント左
テレビ
リセット
アンテナ入力
フロント右
BS/CS
リセット
センター
(BS・110度CS)
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力
(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
(VHF・UHF)
アンテナ入力
(VHF・UHF)
付属のVHF/UHF用アンテナケーブル
おしらせ
アンテナ入力 ▲
(VHF・UHF)
端子
» VHF/UHFの屋内アンテナ端子が分かれている場合など、混合器の取付けが必要なときは、お買い上げの販売店
にご相談ください。
» アンテナ入力
(VHF・UHF)端子への接続には、付属の2本のアンテナケーブルのうち、先端プラグが差し込みタ
)をお使いください。
イプの方(形状:
次ページへつづく
25
アンテナの接続のしかた(つづき)
BS/110°
CS共用アンテナの接続
■ BS/110°
CSデジタル放送受信用のアンテナおよびアンテナ線は、専用のものをご使用ください。
アンテナ........ 市販のBS/110°
CS共用アンテナをご使用ください。共用アンテナでない従来のBSア
ンテナ、CSアンテナは使用できません。
アンテナ線..... 110°CS帯域(2150MHz)まで対応しているもの(例. S-5C-FB)をご使用ください。
ブースターや分配器をご使用の場合... 110°
CS帯域
(2150MHz)
まで対応しているものをお使いくだ
さい。
詳しくは、お買い上げの販売店にご相談ください。
■ BS/110°
CS共用アンテナの取付けについては、アンテナに付属の取扱説明書をご覧ください。
▼アンテナ入力(BS・110度CS)端子
▼本体後面
アンテナ入力
DC出力
コントロール
挿入口
B-CASカード
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
ロック
スイッチ
回線
(BS・110度CS)
テレビ
フロント左
リセット
アンテナ入力
BS/CS
リセット
フロント右
センター
(BS・110度CS)
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
BS・
110度CS
アンテナ電源重畳
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
(VHF・UHF)
おしらせ
» BS/110°CS共用アンテナからの衛星放送用ケーブル(同軸ケーブル)をつなぎます。
この端子は、BS/110°CSアンテナに取り付けられたBS/110°CSコンバーターに
+15V/+11Vの電源を供給する働きももっています。
ご注意 プラグをアンテナ入力端子に取り付けるときは、工具で強く
締めつけないでください。内部の結線が切れ、故障する場合
があります。
» アンテナ入力(BS・110度CS)
端子にアンテナ線を接続するときは、必ずアンテナ電源の設定を
「切」にしておい
てください。(51ページ参照)
» アンテナ入力(BS・110度CS)端子への接続には、付属の2本のアンテナケーブルのうち、先端に六角形の金属
プラグ(ネジ止めタイプ)が付いている方(形状:
)をお使いください。
BS/110°
CS共用アンテナを単独で接続するとき
付属のBS/110°
CS用アンテナケーブルを本体後面右側端子部のアンテナ入力
(BS・110度CS)
端子と壁の
アンテナ端子に接続します。
アンテナ入力
(BS・110度CS)端子
アンテナ入力
▲
BS/110°CS
共用アンテナ
(BS・110度CS)
BS・110度CS
アンテナ電源重畳
壁のアンテナ端子
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
付属のBS/110°CS用アンテナケーブル
BS/110°CSとVHF/UHFが混合されているとき(マンションなど、共聴システムの場合)
BS/UV分波器(市販品)を使用して接続します。
▲
アンテナ入力
UV混合アンテナ
(BS・110度CS)
BS・110度CS
アンテナ電源重畳
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
BS/110°CS
共用アンテナ
付属のBS/110°CS用
アンテナケーブル
アンテナ入力
(BS・110度CS)
端子
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
壁のアンテナ端子
» BS/UV分波器・分配器は金属シールドタイプで110°CS
帯域(2150MHz)まで対応したものをご使用ください。
「BS/110°
CS共用アンテナの接続」のつぎは
26
付属のVHF/UHF用
アンテナケーブル
アンテナ入力
(VHF・UHF)
▲
混合器
BS/UV分波器
(市販品)
アンテナ入力
(VHF・UHF)
端子
51ページの「BS/110°
CSアン
テナの設定」を行ってください。
電源の入れかた
■ 本機の電源の入れかたを説明します。
■ 電源を入れる前に各種ケーブルの接続を済ませておいてください。
!本体操作部の主電源スイッチを押し、電源を「入」
にする
» 電源ランプが緑色に点灯します。(動作状態)
» イルミネーションバーが数秒間点灯します。
ア電
ン源
テの
ナ入
のれ
接か
続た
の
し
か
た
︵
つ
づ
き
︶
応用編
(イルミネーションバーを点灯させないように設定することもできます。 32ページ)
▼本体ランプ部
電源
予約
電源ランプ
▼
本体操作部
電源
設
置
と
準
備
予約
主電源
(押・入-切)
主電源スイッチ
電源
(受像)
電源
(受像)
ボタン
入力切換
選局
大
音量
小
イルミネーションバー
@主電源スイッチを「入」にした後は、
リモコンの電源ボタンで電源を入/
切することができます
» 電源
「切」
の状態
(待機状態)
のとき、電源ランプは赤色に点灯
します。
» リモコンの電源ボタンのかわりに、本体操作部の電源(受像)
ボタンを使うこともできます。
▼リモコン
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
電源プラグの接続について
おしらせ
» 本機は電源待機状態のときでも、BS/110°CSデジタル放送局と通信を行います。
» 通常は電源プラグをコンセントに差し込んだままご使用ください。
» 電源プラグは、コンセントに差し込んだ直後に抜かないでください。まれに、初期設定の状態に戻り、
「番組
予約」
や「PPV番組の購入履歴」
などが消去されます。このような場合、必要に応じて再度設定を行ってくださ
い。(「PPV番組の購入履歴」など、再設定できないものもあります。)
» 使用中にいきなり電源プラグを抜いたり、電源をしゃ断したりしないでください。内蔵メモリーに格納された
データがこわれることがあります。
27
テレビメニューについて
■ テレビ画面にメニューを表示させて、リモコン操作で映像や音声などの調整や各種機能の設定
ができます。ここではテレビメニューの使いかたについて説明します。詳しくは、それぞれの
ページをご覧ください。
※ BS/110°CSデジタル放送を視聴するための調整や設定(BS/CSメニュー)については、48ページをご覧
ください。
テレビメニューの基本操作
▼リモコン(扉を開けたところ)
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
テレビメニューボタン
» テレビメニュー画面の表示を入/切します。
確認/登録
10/0
報
組情
番
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
カーソルボタン(上・下・左・右)
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
» 上下左右方向にカーソルを移動し、項目を選択します。
» 左右カーソルボタンで、項目の調整を行います。
デー
タ
を押すと、数値が増えます。
(独
)
連動
ータ
(デ
テレビメニュー操作に使うリモコンボタン
立
)
戻る
終了
を押すと、数値が減ります。
決定
決定ボタン
» 先に進みます。
戻るボタン
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
» 1つ前の画面に戻ります。
画面サイズ
終了ボタン
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
» メニューの操作が分からなくなったときなどに使うと便利です。
» テレビメニュー表示を終了するとき、テレビメニューボタンと同じように使え
ます。
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
テレビメニュー画面の見かた
▼テレビメニュー画面表示例(部分)
黄色で表示されているところ
設定
本体設定
機能切換
チャンネル設定
» いま選ばれている項目です。
» 決定ボタンを押すと、選ばれている項目の設定画面になります。
位置調整
カッコ付きの表示
オートワイド
» 現在の設定内容です。
i.LINK自動切換 [しない]
灰色の文字で表示されている項目
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
ゲーム時間表示 [する]
» その時点で選べない項目です。
(例えば、ヘッドホンを使っているときはスピーカーの設定がで
きないので、灰色になっています。)
白い文字で表示されている項目
» 選択可能な項目です。
メニュー画面の表示時間について
» メニュー画面を表示、設定中に約1分間何も操作をしないと、メニュー画面が解除され通常画面に戻ります。
メニュー言語の切換えについて
» テレビメニューを英語で表示することもできます。日本語/英語の切換えの操作方法については、31ページをご覧ください。
» See page 31 if you wish to display the TV/PC menus in English.
» PC入力時にテレビメニューボタンを押すと、PCメニュー画面が表示されます。PCメニューの使いかたは、テレ
ビメニューと同様です。
おしらせ
» 本書に掲載している画面表示のイラストは説明用のものであり、一部拡大や省略をしていますので、実際の画面表
示とは多少異なります。
28
■ テレビメニューボタンを押したときに表示されるメニュー画面は、テレビ/ビデオ入力とPC
入力とで内容が異なります。
■ テレビ/ビデオ入力時は「テレビメニュー」、PC入力時は
「PCメニュー」が表示されます。
テレビメニューで設定できる項目
映像/明るさ/色の..................
応用編 18ページ
濃さ/色あい/画質
応用編 18ページ
プロ設定.....................................
カラーマネージメント/色温度/黒伸長/
3次元設定/モノクロ/フィルムモード/I/P設定
映像調整
音声調整
省エネ設定
本体設定
サウンドモード......................... 83ページ
応用編 25ページ
バランス.....................................
応用編 125ページ
スピーカー切換.........................
機能切換
(テレビメニュー項
目の詳細について
応用編
は、 140ペー
ジの「テレビメニュー
項目一覧」をご覧く
ださい。)
設
置
と
準
備
テ
レ
ビ
メ
ニ
ュ
ー
に
つ
い
て
応用編 35ページ
調光.............................................
.................................
応用編 36ページ
無信号オフ
.................................
応用編 37ページ
無操作オフ
自動............................................. 33ページ
地域番号..................................... 34ページ
個別............................................. 40ページ
チャンネル設定※1
入力表示選択※2
位置調整
オートワイド
i.LINK自動切換
音声入力選択※3
スピーカーディレイ
映像反転
イルミネーションバー
言語設定
ゲーム時間表示
応用編 107ページ
入力表示選択※2.........................
..................
応用編 12ページ
水平位置/垂直位置
応用編
映像判別.....................................
7ページ
※2...................................
応用編 10ページ
S2対応
応用編
EDTVII対応...............................
8ページ
応用編 11ページ
D識別対応※3..............................
応用編 120ページ
i.LINK自動切換.........................
※3.........................
応用編 104ページ
音声入力選択
.................
応用編 23ページ
スピーカーディレイ
.....................................
応用編 31ページ
映像反転
応用編 32ページ
イルミネーションバー..............
.....................................
言語設定
31ページ
.........................
応用編
ゲーム時間表示
33ページ
応用編 105ページ
入力選択※2.................................
..........................
応用編 21ページ
ノイズクリーン
......................
応用編 109ページ
モニター音声出力
......................
応用編 123ページ
デジタル音声出力
......................................
応用編 22ページ
QS駆動
» 画面に灰色の文字で表示されている項目は、選択できないこと
おしらせ
を表しています。
»「※1」の付いた項目は、テレビ入力時のみ表示されます。
»「※2」の付いた項目は、ビデオ入力時のみ表示されます。
»「※3」
の付いた項目は、ビデオ1・2入力時のみ表示されます。
次ページへつづく
29
テレビメニューについて(つづき)
PCメニューで設定できる項目
応用編 18ページ
映像/明るさ/赤/緑/青......
..............
カラーマネージメント 応用編 18ページ
映像調整
音声調整
省エネ設定
サウンドモード......................... 83ページ
応用編 25ページ
バランス.....................................
.........................
応用編 125ページ
スピーカー切換
本体設定
機能切換
(PCメニュー項目
の詳細については、
応用編
141ページ
の「PCメニュー項目
一覧」をご覧くださ
い。)
応用編 35ページ
調光.............................................
..............
パワーマネージメント 応用編 38ページ
応用編 128ページ
入力解像度選択.........................
.............................
応用編 15ページ
自動同期調整
入力解像度選択
自動同期調整
画面調整
i.LINK自動切換
スピーカーディレイ
映像反転
イルミネーションバー
言語設定
水平位置/垂直位置
応用編 16ページ
クロック周波数/ ..................
クロック位相
応用編 120ページ
i.LINK自動切換.........................
.................
応用編 23ページ
スピーカーディレイ
.....................................
応用編 31ページ
映像反転
..............
イルミネーションバー 応用編 32ページ
言語設定..................................... 31ページ
応用編 109ページ
モニター音声出力......................
応用編 123ページ
デジタル音声出力......................
......................................
応用編 22ページ
QS駆動
» 画面に灰色の文字で表示されている項目は、選択できないことを表しています。
おしらせ
30
メニューなどの表示言語を選ぶ
■ メニューなどの画面表示を日本語にするか英語
にするか選ぶことができます。
[例]テレビメニューを英語で表示する
1
テレビメニュー
①
を押し、テレビメニュー画 設
置
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
②
扉を開けたところ
と
準
備
放
情報
番組表
番組
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
■テレビメニュー
映像調整
音声調整
省エネ設定
本体設定
機能切換
チャンネル設定
位置調整
テレビ
ラジオ
オートワイド
デー
タ
i.LINK自動切換 [しない]
スピーカーディレイ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
終了
ゲーム時間表示 [する]
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
2
ル
で
「言語設定」
を選び、
決定
を押す
音声調整
省エネ設定
本体設定
テ
レ
ビ
メ
ニ
ュ
ー
に
つ
い
て
︵
つ
づ
き
︶
機能
チャンネル設定
位置調整
オートワイド
i.LINK自動切換 [しない]
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
» PCメニュー、BS/CSメニューも英語で表示す
ることができます。
おしらせ
Switching the Display Language to
English
Step 1
テレビメニュー
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
ゲーム時間表示 [する]
3
1 Press
(TV menu) to display the TV
(PC) menu screen.
2 Press
or
で
「English」
を選ぶ
■TV MENU
Setup
Language
Setting the display language.
to select “本体設定”.
Step 2
日本語
Press
press
or
決定
to select “言語設定”, then
(confirm).
:Select /
戻る
:Back
テレビメニュー
:Finish
»画面表示が英語になります。
Step 3
Press
English
or
to select “English”.
テレビメニュー
» The menu screen is now displayed in English.
Step 4
テレビメニュー
Press
(TV menu) or
normal screen.
終了
(finish) to return to
4
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
31
テレビのチャンネルを設定する
■地上放送(VHF/UHF)
の受信チャンネル設定です。
(工場出荷時は、VHF1∼12チャンネルが設定されています。)
■チャンネル設定には「自動」と「地域番号」
と「個別」の3つの方法があります。
(下記参照)
スタート
自動−全て探す で設定する
33ページ
見たいチャンネルがすべて受信できましたか?
はい
いいえ
お住まいの場所にもっとも近い地域番号を「地域番号早見表」
(36ページ)
で確認する
つぎに放送局名を「地域番号一覧表」
(37∼39ページ)で確認する
掲載されている
地域番号 で設定する
掲載されていない
34ページ
見たいチャンネルがすべて受信できましたか?
はい
いいえ
自動−追加で探す で設定する
33ページ
見たいチャンネルがすべて受信できましたか?
はい
いいえ
個別 で設定する
ゴール
自 動
40ページ
チャンネル設定は終了です
ご使用になる場所の、現在の電波状態で受信できるVHFとUHFの放送チャンネルを自動的にキャッチし、
記憶させる方法です。「全て探す」と「追加で探す」があります。
「全て探す」.......... 初めてチャンネル設定するときや、一度登録したチャンネルを消して新たに設定しなおすとき。
「追加で探す」...... 地域番号設定などで登録したチャンネルを消さずに、空きチャンネルに追加登録するとき。
ご使用になる場所にもっとも近い都市(受信している電波を送信している都市)を36∼39ページの地域番
号早見表・地域番号一覧表から選び「地域番号」を入力する方法です。
地域番号
個 別
32
» その地域ごとに、あらかじめ見られる放送局の受信チャンネルを定めた設定方法です。
» 地域番号一覧表(37∼39ページ)には放送局名を掲載しています。
» 地域番号による設定は、お住まいの都市の中でも地域によって受信チャンネルが異なり設定しても受信できない場合が
あります。このときは、自動設定の「追加で探す」もしくは個別設定をしてください。
地域番号一覧表に当てはまらない地域や、チャンネル設定後ほかのチャンネルを追加したり削除するとき、
チャンネルを1局ずつ設定する方法です。
■ 使用する地域の、現在の電波状態で受信できる
VHFとUHFの放送電波
(チャンネル)
を自動的に
キャッチして、記憶させることができます。
■ 記憶できるチャンネルは、最大20局です。記憶
された局の1∼12チャンネルは、リモコンのテ
レビチャンネルボタンで選局できます。
自動設定
1
テレビチャンネルボタン 1 ∼ 12
のいずれかを押し、
テレビ画面にす
る
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
2
を押し、テレビメニュー画
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
②
画面表示
2
テレビメニュー
①
■テレビメニュー
3
映像調整
音声調整
省エネ設定
本体設定
4
5
6
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
機能切換
チャンネル設定
消音
位置調整
テレビ
チャンネル
ボタン
オートワイド
i.LINK自動切換 [しない]
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
設
置
と
準
備
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
言語設定 [日本語]
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
ゲーム時間表示 [する]
選局
3桁入力
確認/登録
10/0
情報
番組表
番組
裏番組表
3
で「チャンネル設定」
を選び、決定 を押す
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
音声調整
省エネ設定
本体設定
機能
チャンネル設定
テレビ
ラジオ
位置調整
デー
タ
オートワイド
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
i.LINK自動切換 [しない]
スピーカーディレイ
終了
映像反転 [標準]
決定
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
ゲーム時間表示 [する]
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
4
で「自動」を選び、決定
を押す
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
受信できる放送局を探して登録します。
地域番号
全て探す
個別
次
ペ
ー
ジ
へ
追加で探す
現在登録されているチャン
ネルを消して登録します。
空きチャンネルに追加できる
局がないか探します。
しない
で項目を選択 /
戻る
で前の画面に戻る
テレビメニュー
で終了
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
次ページへつづく
33
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
5
で「全て探す」または
「追加で探す」
を選び、決定 を押す
»「全て探す」
と
「追加で探す」
について詳しく
は、左下のおしらせをご覧ください。
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
受信できる放送局を探して登録します。
地域番号
全て探す
個別
追加で探す
現在登録されているチャン
ネルを消して登録します。
空きチャンネルに追加できる
局がないか探します。
しない
6
»自動チャンネル設定が始まり、画面左上に
「サーチ中」が表示されます。
(画面例)
チャンネル設定:自動(全て探す)
「全て探す」と「追加で探す」について
おしらせ » 手順5で「全て探す」を選んだときは、現在登録さ
れているチャンネルを消して新たに登録しなお
します。初めてチャンネル設定するときは、
「全
て探す」
で行います。登録済みチャンネルを残し
ておきたい場合は、「追加で探す」を選んでくだ
さい。
» 手順5で
「追加で探す」
を選んだときは、現在登録
されているチャンネルを消さずに残したまま、
空きチャンネルに追加登録できる放送局がない
か探します。地域番号設定の後で空きチャンネ
ルに追加登録したいときなどは、「追加で探す」
で行います。
メニュー画面について
» メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
11
サーチ中:
1
2
1
4
4
7
地域番号設定
3
3
5
5
8
6
6
9
8
10
11
12
10
»見つかった放送チャンネルが表示されてい
きます。
»放送チャンネルが1つも見つからなかった
場合は、サーチ開始前に設定されていた
チャンネルが表示されます。
■「地域番号早見表」
(36ページ)
、
「地域番号一覧
表」
(37∼39ページ)で都市名・放送局名・受
信チャンネルを確認したうえで、お住まいの地
域にもっとも近い地域番号を入力してくださ
い。
扉を開けたところ
電源
7
で「登録する」を選び、決定 を
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
押す
(画面例)
チャンネル設定:自動(全て探す)
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
登録する
1
1
4
4
7
17
10
10
2
16
5
5
8
8
11
11
登録しない
3
6
8
34
または
8
9
10/0
11
12
大
6
9
33
NHK1
NHK2
1
2
BS日テレ
情
番組
BS朝日
4
12
12
終了
BSJ
を押し、通常画面に
選局
NHKh
3
番組表
5
BSフジ
テレビ
デジ 切換
タル
)
BS-i
裏番組表
6
WOW
ラジオ
3桁入力
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
)
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
戻す
小
BS/110°
CSデジタル
»少し待つと上のような画面から表示が変わ
ります。これで、探し出されたチャンネル
が記憶されました。
※ 画面が変わる前に電源を切らないでくだ
さい。
テレビメニュー
7
3
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
テレビ
チャンネル
ボタン
[例]東京都八王子市にお住まいの場合
(地域番号
「31」を設定する)
1
① テレビチャンネルボタン 1 ∼
12 のいずれかを押し、
テレビ
画面にする
テレビメニュー
を押し、テレビメニュー画
②
面を表示する
③
4
10/0
∼
で、地域番号「31」を入力する
»左右カーソルボタンでも入力できます。
00
01
02
03
99
98
97
96
地域番号
31
00
99
開始
②「開始」
で
決定
を押す
»チャンネル設定が始まり、リモコン番号1
∼12に受信チャンネルが設定されます。
で「チャンネル設
定」
を選び、決定 を押す
音声調整
省エネ設定
本体設定
機能
チャンネル設定
位置調整
オートワイド
5
i.LINK自動切換 [しない]
で「登録する」を選び、決定 を
押す
スピーカーディレイ
チャンネル設定:地域番号 映像反転 [標準]
地域番号
31
登録する
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
1
ゲーム時間表示 [する]
51
» チャンネル設定画面が表示されます。
4
53
7
2
7
で
「地域番号」
を選び、
10
59
決定
を押す
本体設定
チャンネル設定
地域番号で設定します。
地域番号
個別
する
3
戻る
で前の画面に戻る
テレビメニュー
6
で終了
で
「する」
を選び、
決定
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
地域番号で設定します。
地域番号
個別
する
戻る
で前の画面に戻る
3
49
5
47
6
55
8
9
9
57
11
11
12
61
しない
を押す
テレビメニュー
で終了
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
» 地域番号一覧表に掲載されている都市の近郊に
お住まいの場合、掲載されているチャンネルと
おしらせ
放送局名が、現在受信しているチャンネルと一
致している場合は、その都市の地域番号で設定
してください。
» 地域番号による設定は、お住まいの都市の中で
も地域によって受信チャンネルが異なり、設定
しても受信できない場合があります。このとき
は、個別設定(40ページ)をしてください。
ヒント
で項目を選択 /
2
しない
テレビメニュー
で項目を選択 /
登録しない
2
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
»少し待つと上のような画面から表示が変わ
ります。これで、探し出されたチャンネル
が記憶されました。
※ 画面が変わる前に電源を切らないでくだ
さい。
■テレビメニュー
自動
設
置
と
準
備
チャンネル設定:地域番号 −−
で
「本体設定」
を選ぶ
④
① テレビチャンネルボタン 1
» 地域番号設定をした後、自動設定
(33ページ)
の
「追加で探す」を実行すると、受信できる放送局
が増える場合があります。(UHF放送が受信で
きる地域など)
35
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
地域番号早見表に該当する都市にお住まいの場合は、その都市の地域番号を入力してください。
該当する都市にお住まいでない場合は、もっとも近い都市の地域番号を入力してください。
地域番号早見表
五十音
都 市 名
地域番号 五十音
地域番号 五十音
都 市 名
地域番号 五十音
地域番号
都 市 名
都 市 名
あ
21
か
65
せ
13
ひ
30
会 津 若 松 市
仙
台
市
橿
原
市
東 久 留 米 市
10
29
そ
27
30
青
森
市
草
加
市
柏
市
東 村 山 市
63
54
た
61
59
明
石
市
大
東
市
春 日 井 市
彦
根
市
30
27
40
23
昭
島
市
高
岡
市
春 日 部 市
日
立
市
15
22
25
30
秋
田
市
高
崎
市
勝
田
市
日
野
市
95
61
61
62
阿 久 根 市
高
槻
市
門
真
市
姫
路
市
27
41
78
61
上
尾
市
高
松
市
金
沢
市
枚
方
市
27
33
61
34
朝
霞
市
宝
塚
市
鎌
倉
市
平
塚
市
02
54
30
10
旭
川
市
立
川
市
刈
谷
市
弘
前
市
27
27
32
71
足
利
市
多
摩
市
川
口
市
広
島
市
33
27
ち
34
ふ
42
厚
木
市
茅 ケ 崎 市
川
越
市
福
井
市
01
33
29
83
網
走
市
千
葉
市
川
崎
市
福
岡
市
29
61
30
19
我 孫 子 市
調
布
市
河 内 長 野 市
福
島
市
61
64
つ
57
72
尼
崎
市
津
市
川
西
市
福
山
市
54
き
29
29
53
安
城
市
つ く ば 市
木 更 津 市
藤
枝
市
い
45
61
29
33
飯
田
市
土
浦
市
岸 和 田 市
藤
沢
市
61
84
18
51
池
田
市
鶴
岡
市
北 九 州 市
富
士
市
61
09
と
30
51
生
駒
市
東 京 2 3 区
北
見
市
富 士 宮 市
14
47
97
30
石
巻
市
徳
島
市
岐
阜
市
府 中 市(東京)
61
60
74
29
和
泉
市
徳
山
市
京 都 市 1
船
橋
市
25
98
27
へ
91
伊 勢 崎 市
所
沢
市
京 都 市 2
別
府
市
61
26
67
ほ
74
伊
丹
市
鳥
取
市
桐
生
市
防
府
市
29
く
04
06
ま
25
市
川
市
苫 小 牧 市
釧
路
市
前
橋
市
54
28
39
33
一
宮
市
富
山
市
熊
谷
市
町
田
市
29
90
55
68
市
原
市
豊
川
市
熊
本
市
松
江
市
61
70
56
57
茨
木
市
豊
田
市
倉
敷
市
松
阪
市
81
85
61
29
今
治
市
豊
中
市
久 留 米 市
松
戸
市
27
73
55
61
入
間
市
豊
橋
市
呉
市
松
原
市
20
こ
82
61
46
い わ き 市
富 田 林 市
高
知
市
松
本
市
77
43
な
37
79
岩
国
市
長
岡
市
甲
府
市
松
山
市
27
61
88
み
27
岩
槻
市
長
崎
市
神
戸
市
三
郷
市
う
60
19
44
52
宇
治
市
長
野
市
郡
山
市
三
島
市
24
30
29
30
宇 都 宮 市
流
山
市
小 金 井 市
三
鷹
市
76
27
54
22
宇
部
市
名 古 屋 市
越
谷
市
水
戸
市
29
30
96
92
浦
安
市
那
覇
市
小
平
市
都
城
市
え
33
54
65
92
海 老 名 市
奈
良
市
小
牧
市
宮
崎
市
01
41
29
む
30
江
別
市
習 志 野 市
小
松
市
武 蔵 野 市
お
30
さ
27
に
37
08
青
梅
市
新
潟
市
さ い た ま 市
室
蘭
市
91
61
27
も
12
大
分
市
新
座
市
堺
市
盛
岡
市
47
87
80
61
大
垣
市
新 居 浜 市
佐
賀
市
守
口
市
61
18
61
や
31
大
阪
市
西
宮
市
酒
田
市
矢
板
市
16
33
ぬ
52
49
大
館
市
沼
津
市
相 模 原 市
焼
津
市
58
29
ね
61
61
大
津
市
寝 屋 川 市
佐
倉
市
八
尾
市
86
89
の
29
29
大 牟 田 市
野
田
市
佐 世 保 市
八 千 代 市
54
01
93
90
岡
崎
市
延
岡
市
札
幌
市
八
代
市
70
33
は
03
17
岡
山
市
函
館
市
座
間
市
山
形
市
96
27
36
74
沖
縄
市
秦
野
市
狭
山
市
山
口
市
07
し
49
31
33
小
樽
市
八 王 子 市
静
岡
市
大
和
市
35
49
11
よ
33
小 田 原 市
八
戸
市
清
水
市
横 須 賀 市
05
75
61
33
帯
広
市
羽 曳 野 市
下
関
市
横
浜
市
27
38
69
57
小
山
市
浜
田
市
上
越
市
四 日 市 市
か
48
す
61
50
68
各 務 原 市
浜
松
市
吹
田
市
米
子
市
63
57
54
わ
66
加 古 川 市
半
田
市
鈴
鹿
市
和 歌 山 市 1
94
せ
54
ひ
61
99
鹿 児 島 市
東 大 阪 市
瀬
戸
市
和 歌 山 市 2
36
» 工場出荷時は、地域番号「00」に設定されています。
おしらせ » 地域番号を設定したときに、地域番号一覧表(37∼39ページ)に放送局名が記載されていないチャンネルは、自動
的にチャンネルスキップされます
(地域番号「00」は除く)。
» 地域番号による設定は、お住まいの都市の中でも地域によって受信チャンネルが異なり、設定しても受信できない
場合があります。このときは、自動設定の
「追加で探す」
(33ページ)
もしくは個別設定
(40ページ)
をしてください。
※ 地域番号別に設定された選局番号と受信チャンネル・放送局は、
当社の調査によるものです。(2002年11月現在)
地域番号一覧表
リモコン番号
都道府県 都市名 地域番号
北海道
札幌
01
旭川
02
函館
03
釧路
04
帯広
05
苫小牧
06
小樽
07
室蘭
08
北見
09
青森
10
八戸
11
盛岡
12
仙台
13
石巻
14
秋田
15
大館
16
山形
17
鶴岡
18
福島
19
いわき
20
会津若松
21
水戸
22
日立
23
宇都宮
24
前橋
25
桐生
26
さいたま
27
熊谷
28
千葉
29
23区
30
八王子
31
多摩
32
横浜
33
茅ケ崎
34
小田原
35
秦野
36
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
1
2
3
17
5
6
27
8
35
10
11
NHK総合
テレビ北海道
札幌テレビ
33
37
39
北海道放送
1
2
NHK教育
21
27
2
NHK教育
32
2
北海道文化放送
6
35
39
4
5
NHK総合
41
6
4
北海道テレビ
NHK総合
7
北海道放送
5
6
5
6
北海道テレビ 北海道文化放送
34
7
7
北海道放送
49
51
53
55
57
61
NHK総合
北海道文化放送
北海道放送
札幌テレビ
北海道テレビ
26
4
5
6
2
1
2
NHK教育
1
2
北海道文化放送 北海道テレビ
29
37
3
4
1
2
青森放送テレビ
1
2
3
4
2
59
33
3
5
4
4
1
2
59
2
東北放送
1
3
4
NHK総合
2
61
51
3
6
4
31
6
8
5
6
7
49
5
8
7
38
7
7
6
32
8
8
61
7
8
2
3
2
4
5
3
4
5
1
2
1
1
3
2
31
NHK教育
テレビユー福島
62
3
2
2
NHK総合
52
2
NHK総合
29
2
NHK総合
52
2
NHK総合
43
2
NHK総合
1
2
NHK総合
33
2
NHK総合
1
2
NHK総合
1
2
NHK総合
51
2
NHK総合
30
2
NHK総合
1
2
NHK総合
33
2
NHK総合
52
2
NHK総合
47
NHK総合
4
2
6
33
6
福島中央テレビ
4
5
30
7
4
35
10
9
10
7
5
9
9
34
9
6
7
46
42
NHK教育
日本テレビ
50
54
NHK教育
日本テレビ
27
25
NHK教育
日本テレビ
5
40
7
5
56
7
5
23
7
50
54
40
56
NHK教育
日本テレビ
放送大学
TBSテレビ
45
39
40
37
NHK教育
日本テレビ
放送大学
TBSテレビ
3
4
16
6
NHK教育
日本テレビ
放送大学
TBSテレビ
35
25
5
NHK教育
日本テレビ
7
10
12
NHK教育
11
12
11
12
11
12
53
12
11
12
11
12
青森放送テレビ
34
10
8
11
8
55
11
9
8
9
NHK教育
NHK総合
8
9
NHK総合
39
10
11
8
31
59
47
38
58
10
22
10
9
11
11
11
10
11
37
11
12
36
60
21
31
19
とちぎテレビ
テレビ朝日
58
9
60
41
福島放送
11
32
テレビ東京
11
テレビ朝日
9
24
福島放送
テレビ朝日
9
38
さくらんぼテレビ
福島中央テレビ
9
57
秋田テレビ
山形テレビ
NHK教育
9
37
福島テレビ
フジテレビ
35
11
秋田朝日放送 秋田放送テレビ
NHK総合
8
11
秋田朝日放送 秋田放送テレビ 秋田テレビ
テレビユー山形
9
57
62
テレビ東京
11
17
テレビ東京
60
48
62
テレビ朝日
群馬テレビ
テレビ東京
33
41
31
テレビ朝日
群馬テレビ
テレビ東京
11
8
38
10
フジテレビ
テレビ埼玉
テレビ朝日
23
16
21
28
19
TBSテレビ
放送大学
フジテレビ
テレビ埼玉
テレビ朝日
12
テレビ東京
11
17
テレビ東京
3
4
16
6
7
8
42
10
46
12
NHK教育
日本テレビ
放送大学
TBSテレビ
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
千葉テレビ
テレビ東京
14
6
3
4
NHK教育
日本テレビ
49
53
NHK教育
日本テレビ
32
26
NHK教育
日本テレビ
東京メトロポリタン TBSテレビ
47
55
28
24
3
4
16
6
日本テレビ
放送大学
TBSテレビ
29
35
5
NHK教育
日本テレビ
50
54
日本テレビ
49
51
NHK教育
日本テレビ
8
42
10
46
12
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
千葉テレビ
テレビ東京
57
9
59
11
7
フジテレビ
7
東京メトロポリタン TBSテレビ
NHK教育
NHK教育
38
テレビ埼玉
東京メトロポリタン TBSテレビ
37
7
7
TBSテレビ
5
56
7
TBSテレビ
5
53
TBSテレビ
22
テレビ朝日
9
フジテレビ
7
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
仙台放送
山形放送
9
12
仙台放送
宮城テレビ
8
33
めんこいテレビ
宮城テレビ
フジテレビ
7
10
35
フジテレビ
7
11
北海道放送
テレビ岩手
フジテレビ
TBSテレビ
10
31
フジテレビ
TBSテレビ
12
北海道放送
岩手朝日テレビ
テレビユー福島
TBSテレビ
10
8
福島テレビ
福島テレビ
札幌テレビ
11
NHK総合
NHK教育
福島放送
58
12
北海道放送
10
9
山形テレビ
福島中央テレビ
NHK総合
3
36
NHK教育
NHK教育
NHK総合
44
5
NHK総合
テレビユー福島
1
4
7
テレビユー山形 さくらんぼテレビ
NHK教育
山形放送
6
秋田放送テレビ
NHK総合
11
札幌テレビ
NHK総合
NHK教育
1
9
NHK総合
NHK教育
1
10
12
青森朝日放送
東日本放送
6
11
北海道放送
NHK教育
9
NHK総合
東日本放送
6
10
NHK総合
札幌テレビ
IBCテレビ
5
9
北海道放送
NHK教育
NHK教育
4
8
青森テレビ
NHK教育
NHK総合
7
10
NHK総合
8
札幌テレビ
青森朝日放送
NHK総合
東北放送
6
NHK教育
青森テレビ
1
39
北海道文化放送 北海道テレビ
NHK総合
8
札幌テレビ
テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ
NHK教育
8
NHK教育
NHK教育
9
12
NHK教育
NHK総合
札幌テレビ
47
24
8
7
テレビ北海道
テレビ北海道
北海道テレビ
札幌テレビ
テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ
テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ
1
北海道文化放送
放送局名
設
置
と
準
備
20
11
テレビ朝日
8
42
10
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
39
31
41
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
58
46
60
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
55
61
57
フジテレビ
テレビ神奈川
テレビ朝日
61
テレビ東京
18
テレビ東京
11
12
テレビ東京
11
43
テレビ東京
11
62
テレビ東京
11
59
テレビ東京
次ページへつづく
37
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
地域番号一覧表(つづき)
リモコン番号
都道府県 都市名 地域番号
新潟
37
上越
38
富山
39
高岡
40
石川
金沢
41
福井
福井
42
山梨
甲府
43
長野
44
飯田
45
松本
46
岐阜
47
各務原
48
静岡
49
浜松
50
富士
51
沼津
52
藤枝
53
名古屋
54
豊橋
55
豊田
56
津
57
大津
58
彦根
59
京都1
60
京都2
98
大阪
61
神戸
61
姫路
62
明石
63
川西
64
奈良
65
和歌山1
66
和歌山2
99
鳥取
67
松江
68
浜田
69
新潟
富山
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
38
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
21
2
29
4
5
6
7
8
9
35
11
新潟テレビ21
1
テレビ新潟
2
NHK教育
1
2
5
3
5
2
2
2
福井テレビ
1
48
4
5
3
4
5
44
2
1
44
50
長野朝日放送
2
1
1
1
1
50
4
長野朝日放送
2
3
3
2
31
NHK教育
静岡第1テレビ
30
3
54
27
NHK教育
静岡第1テレビ
51
61
NHK教育
静岡第1テレビ
44
24
NHK教育
静岡第1テレビ
2
3
54
4
53
4
4
4
3
3
52
5
6
48
6
5
6
5
6
33
6
5
6
29
6
4
57
6
静岡朝日テレビ
4
26
5
6
6
62
55
6
5
6
6
5
38
54
56
58
毎日テレビ
びわ湖放送
ABCテレビ
9
32
34
チューリップ
富山テレビ
46
42
44
NHK教育
チューリップ
富山テレビ
33
11
10
9
10
46
10
42
9
8
35
35
35
7
46
59
38
35
58
59
35
7
8
9
10
8
9
10
NHK教育
8
9
10
NHK総合
8
9
8
28
52
10
NHK総合
8
53
10
NHK総合
8
42
10
9
10
50
10
NHK教育
8
51
10
NHK教育
8
40
60
9
9
2
36
4
19
6
34
8
NHK総合
サンテレビ
毎日テレビ
テレビ大阪
ABCテレビ
京都テレビ
関西テレビ
5
58
7
ABCテレビ
51
55
53
19
57
NHK総合
サンテレビ
毎日テレビ
テレビ大阪
ABCテレビ
5
29
33
35
サンテレビ
毎日テレビ
37
60
59
9
9
9
7
39
9
9
10
10
30
12
読売テレビ
テレビ和歌山
NHK教育
62
11
61
30
49
テレビ和歌山
NHK教育
41
11
6
62
8
55
10
奈良テレビ
関西テレビ
奈良テレビ
読売テレビ
32
3
42
5
44
7
46
9
2
日本海テレビ
2
3
4
NHK総合
NHK教育
34
4
5
2
54
NHK総合
日本海テレビ
7
6
60
9
関西テレビ
7
24
9
山陰中央テレビ
5
山陰中央テレビ
日本海テレビ
58
ABCテレビ
6
7
8
5
BSSテレビ
6
11
12
NHK教育
48
30
26
読売テレビ
テレビ和歌山
NHK教育
62
56
52
読売テレビ
テレビ和歌山
NHK教育
22
11
12
9
10
11
BSSテレビ
7
31
NHK教育
BSSテレビ
NHK総合
4
52
NHK教育
読売テレビ
ABCテレビ
5
12
NHK教育
12
19
54
11
NHK教育
テレビ大阪
毎日テレビ
12
NHK教育
30
4
3
11
テレビ和歌山
毎日テレビ
関西テレビ
50
NHK教育
10
36
50
49
テレビ愛知
読売テレビ
サンテレビ
NHK総合
61
名古屋テレビ
読売テレビ
関西テレビ
ABCテレビ
52
テレビ愛知
11
2
毎日テレビ
60
名古屋テレビ
62
NHK総合
NHK総合
25
テレビ愛知
読売テレビ
関西テレビ
ABCテレビ
11
名古屋テレビ
読売テレビ
関西テレビ
7
12
46
9
8
12
NHK教育
8
関西テレビ
40
読売テレビ
関西テレビ
34
55
30
7
京都テレビ
12
びわ湖放送
10
6
41
42
読売テレビ
ABCテレビ
34
テレビ静岡
読売テレビ
26
19
11
25
奈良テレビ
テレビ大阪
12
テレビ愛知
8
4
11
11
関西テレビ
毎日テレビ
28
岐阜放送
名古屋テレビ
34
36
11
名古屋テレビ
33
京都テレビ
サンテレビ
37
岐阜放送
三重テレビ
6
2
11
名古屋テレビ
9
関西テレビ
NHK総合
12
NHK教育
ABCテレビ
6
40
静岡放送
NHK教育
8
12
静岡放送
NHK総合
8
11
静岡放送
19
NHK総合
12
静岡朝日テレビ
テレビ大阪
54
48
静岡放送
4
毎日テレビ
12
信越放送
NHK教育
関西テレビ
7
10
NHK教育
NHK教育
39
40
毎日テレビ
56
11
長野放送
36
サンテレビ
12
信越放送
サンテレビ
50
11
FBCテレビ
2
NHK総合
37
石川テレビ
テレビ金沢
9
33
新潟総合テレビ
10
NHK総合
ABCテレビ
1
42
ABCテレビ
21
30
9
テレビ信州
中京テレビ
テレビ大阪
1
7
中京テレビ
CBCテレビ
36
11
NHK教育
NHK教育
中京テレビ
CBCテレビ
4
8
中京テレビ
CBCテレビ
4
42
テレビ静岡
CBCテレビ
4
8
テレビ静岡
静岡朝日テレビ
4
37
テレビ静岡
4
1
9
NHK総合
静岡放送
毎日テレビ
1
8
テレビ静岡
34
1
7
8
10
新潟放送
NHK教育
中京テレビ
京都テレビ
1
25
中京テレビ
2
1
8
長野放送
NHK総合
1
8
長野放送
32
1
7
信越放送
毎日テレビ
3
6
静岡朝日テレビ
NHK総合
28
40
NHK京都
1
9
12
NHK教育
テレビ山梨
静岡朝日テレビ
NHK総合
2
6
CBCテレビ
NHK総合
2
6
CBCテレビ
NHK総合
2
5
NHK総合
NHK総合
1
4
NHK総合
NHK総合
1
5
テレビ信州
NHK総合
2
6
テレビ信州
44
東海テレビ
1
4
NHK総合
東海テレビ
1
6
山梨放送
4
東海テレビ
57
4
NHK総合
東海テレビ
56
7
MROテレビ
3
静岡第1テレビ
1
4
NHK教育
東海テレビ
1
3
NHK総合
東海テレビ
1
3
NHK教育
長野朝日放送
1
6
27
テレビ新潟
MROテレビ 北陸朝日放送
NHK教育
NHK総合
1
7
NHK総合
NHK総合
39
37
新潟テレビ21
4
新潟総合テレビ
NHK総合
NHK総合
北日本テレビ
1
4
NHK総合
北日本テレビ
50
3
新潟放送
放送局名
58
9
山陰中央テレビ
NHK教育
10
12
NHK教育
11
12
リモコン番号
都道府県 都市名 地域番号
岡山
70
広島
71
福山
72
呉
73
山口
74
下関
75
宇部
76
岩国
77
徳島
徳島
97
香川
高松
78
松山
79
新居浜
80
今治
81
高知
82
福岡
83
北九州
84
久留米
85
大牟田
86
佐賀
87
長崎
88
佐世保
89
熊本
熊本
90
大分
大分
91
宮崎
92
延岡
93
鹿児島
94
阿久根
95
那覇
96
工場出荷設定
00
岡山
広島
山口
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
宮崎
鹿児島
沖縄
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
23
2
3
4
5
25
35
8
9
10
11
12
NHK教育
テレビせとうち
31
2
テレビ新広島
1
2
NHK総合
1
2
3
4
NHK総合
RCCテレビ
2
4
26
テレビ新広島
24
4
3
瀬戸内海テレビ OHKテレビ
6
5
6
8
9
52
7
6
26
8
6
38
35
11
9
10
8
9
10
RCCテレビ
8
テレビ山口
9
12
広島テレビ
11
RCCテレビ
テレビ新広島
山口朝日放送
山陽放送
広島ホームテレビ
NHK教育
広島テレビ
4
7
西日本放送
NHK教育
24
NHK教育
5
広島ホームテレビ
広島ホームテレビ
NHK教育
1
NHK総合
12
広島テレビ
11
12
NHK総合
10
NHK総合
11
12
山口テレビ
41
2
23
4
21
6
33
8
39
10
35
12
NHK教育
九州朝日放送
TXN九州
山口テレビ
山口朝日放送
NHK総合
テレビ山口
RKB毎日放送
NHK総合
テレビ西日本
福岡放送
NHK教育
3
4
12
14
2
NHK教育
九州朝日放送
1
2
3
NHK教育
1
2
四国テレビ
33
2
瀬戸内海テレビ
1
1
2
39
4
3
1
30
3
NHK教育
1
2
3
16
10
18
NHK総合
テレビ西日本
山口テレビ
6
28
8
5
4
毎日テレビ
NHK総合
8
RKB毎日放送
22
3
3
20
テレビ山口
テレビ山口
1
2
1
37
57
25
6
愛媛朝日テレビ
NHK総合
4
14
6
NHK教育
愛媛朝日テレビ
南海テレビ
27
14
32
あいテレビ
愛媛朝日テレビ
NHK総合
4
5
3
4
NHK総合
RKB毎日放送
23
35
TXN九州
福岡放送
46
48
NHK総合
RKB毎日放送
58
19
53
61
九州朝日放送
TXN九州
NHK総合
RKB毎日放送
5
6
6
5
6
5
54
5
50
40
38
48
52
NHK総合
RKB毎日放送
福岡放送
1
2
3
4
5
6
1
1
3
2
16
熊本朝日放送
2
2
17
5
長崎国際テレビ
NHK教育
NHK教育
1
長崎放送
4
7
22
6
7
2
1
2
1
2
7
2
37
9
36
10
9
10
36
8
7
8
8
9
8
34
9
8
38
9
10
9
57
60
37
8
7
10
60
10
55
10
9
34
10
NHK総合
27
9
NHK総合
8
テレビ熊本
10
9
10
10
6
36
32
24
10
NHK総合
テレビ大分
テレビ愛媛
大分朝日放送
南海テレビ
3
4
5
35
7
8
9
5
3
4
3
5
6
NHK教育
23
4
7
5
32
8
鹿児島放送
35
7
6
4
5
6
10
9
10
38
10
37
福岡放送
11
12
NHK教育
14
52
TXN九州
福岡放送
43
12
11
12
25
12
11
35
テレビ長崎
11
12
11
12
NHK教育
11
12
NHK教育
11
12
30
12
7
7
鹿児島読売テレビ
鹿児島テレビ
8
8
沖縄テレビ
3
19
TXN九州
宮崎放送
9
NHK総合
鹿児島テレビ
5
39
40
高知さんさんテレビ
テレビ宮崎
宮崎放送
鹿児島放送
3
6
11
熊本放送
NHK総合
NHK総合
38
広島ホームテレビ
長崎放送
5
4
11
長崎国際テレビ
大分テレビ
NHK総合
12
熊本放送
34
3
27
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
福岡放送
長崎文化放送
8
35
広島ホームテレビ
テレビ西日本
テレビ西日本
九州朝日放送 テレビ西日本
11
テレビ高知
テレビ西日本
7
19
テレビせとうち
南海テレビ
RKB毎日放送
7
29
山陽放送
あいテレビ
テレビ西日本
7
12
NHK教育
南海テレビ
高知放送
NHK総合
1
10
あいテレビ
鹿児島読売テレビ
1
41
3
NHK総合
30
11
読売テレビ
NHK総合
NHK教育
南日本放送
10
9
テレビ愛媛
テレビ宮崎
1
12
広島テレビ
テレビ愛媛
長崎文化放送
熊本県民テレビ
11
山口テレビ
テレビ愛媛
テレビ長崎
31
10
南海テレビ
西日本放送
NHK教育
NHK教育
2
8
NHK教育
36
NHK教育
7
NHK総合
サガテレビ
1
31
NHK教育
19
NHK総合
8
9
NHK総合
関西テレビ
NHK教育
TXN九州
NHK教育
7
OHKテレビ
29
2
2
6
あいテレビ
九州朝日放送
九州朝日放送
6
ABCテレビ
NHK総合
九州朝日放送
山口朝日放送
NHK総合
NHK教育
2
6
NHK総合
4
NHK総合
NHK教育
31
山口朝日放送
RCCテレビ
設
置
と
準
備
8
10
11
28
10
11
琉球朝日放送 琉球放送テレビ
9
10
12
NHK教育
南日本放送
12
NHK教育
11
12
39
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ 地域番号一覧表に当てはまらない地域や、地域
番号によるチャンネル設定後に他の放送チャン
ネルを追加したいときは、1局ずつチャンネル
を設定してください。
(受信できる放送局を自動
で探し追加登録する場合は、「自動設定」
(3 3
ページ)をお試しください。)
■ ふだん使用されている受信エリアで、新聞の番
組表などにチャンネルの順番を合わせておくと
便利です。
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
個別設定
[例]テレビチャンネルボタン 5 (リモコン番号
「5」
)
を押すとUHF放送
「42」
チャンネルが選
局できるように設定する
1
2
2
3
4
5
6
7
8
9
す
①
11
10/0
大
12
を押し、テレビメニュー画
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
で「チャンネル設
③
消音
音量
テレビメニュー
②
画面表示
1
テレビチャンネルボタン 5 を押
定」
を選び、決定 を押す
テレビ
チャンネル
ボタン
音声調整
省エネ設定
小
BS/110°
CSデジタル
本体設定
機能
チャンネル設定
位置調整
選局
オートワイド
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
i.LINK自動切換 [しない]
BS日テレ
BS朝日
BS-i
映像反転 [標準]
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スピーカーディレイ
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
3桁入力
ゲーム時間表示 [する]
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
3
で「個別」を選び、決定
を押す
■テレビメニュー
終了
本体設定
決定
チャンネル設定
自動
個別に設定します。
地域番号
個別
する
テレビメニュー
しない
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
4
で
「する」
を選び、決定 を押す
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
40
次
ペ
ー
ジ
へ
個別に設定します。
地域番号
個別
する
しない
5
で「受信チャンネル」
を選ぶ
設
置
と
準
備
チャンネル設定:個別
リモコン番号
5
受信チャンネル
5
チャンネル表示
5
受信微調整
0
ー64
+63
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
6
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
切
入
GR設定
で
「42」
を選ぶ
1
61
2
C63
C62
1
C14
61
2
C63
62
C62
C13
62
C14
C13
チャンネル設定:個別
リモコン番号
5
受信チャンネル
42
チャンネル表示
5
受信微調整
0
ー64
入
GR設定
+63
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
»これでテレビチャンネルボタン 5 に42
チャンネルが設定されました。
テレビメニュー
7
戻す
または
終了
を押し、通常画面に
CATV(ケーブルテレビ)放送について
おしらせ » CATVの受信は、サービスの行われている地域
のみ可能です。
» CATVを受信するときは、使用する機器ごとに
CATV会社との受信契約が必要です。さらに、
スクランブルのかかった有料放送の視聴・録画
にはホームターミナル(アダプター)が必要にな
ります。詳しくはC A T V 会社にご相談くださ
い。
» CATVチャンネルを選局(∧順/∨逆)ボタンで
選局できるようにするには、CATVチャンネル
を選局した後、個別設定を行ってください。
» 本機のCATVチャンネルは、C13∼C63チャン
ネルの範囲で選局できます。
»「受信チャンネル」
のところ
(手順6)
で右カーソル
ボタンまたは左カーソルボタンを押し続ける
と、放送局を探し出します。
41
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ あらかじめチャンネルスキップを設定しておく
と、選局ボタンで選局するときに、空きチャン
ネル(放送のないチャンネル)や受信状態の悪い
チャンネルを飛びこして選局することができま
す。
■ CATVチャンネル
(C13∼C63)
は、工場出荷時
にチャンネルスキップ「する」の状態になってい
ます。チャンネルスキップ「しない」
(解除)にす
ると、本体とリモコンの選局
(∧順/∨逆)ボタ
ンで選局ができるようになります。
チャンネルスキップを設定する
[例]テレビチャンネル「11」をスキップ設定する
1
2
テレビチャンネルボタン 11 を押
す
テレビメニュー
①
を押し、テレビメニュー画
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
②
扉を開けたところ
で「チャンネル設
③
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
定」
を選び、決定 を押す
音声調整
画面表示
1
2
3
4
5
6
省エネ設定
本体設定
機能
チャンネル設定
位置調整
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
オートワイド
テレビ
チャンネル
ボタン
i.LINK自動切換 [しない]
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組表
番組
言語設定 [日本語]
ゲーム時間表示 [する]
BS/110°
CSデジタル
3
放
で「個別」を選び、決定
を押す
■テレビメニュー
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
本体設定
チャンネル設定
テレビ
自動
ラジオ
個別
(独
)
連動
ータ
(デ
個別に設定します。
地域番号
デー
タ
立
)
戻る
する
終了
しない
決定
で項目を選択 /
テレビメニュー
戻る
で前の画面に戻る
テレビメニュー
で終了
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
4
で
「する」
を選び、決定 を押す
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
個別に設定します。
地域番号
個別
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
42
次
ペ
ー
ジ
へ
する
で項目を選択 /
戻る
で前の画面に戻る
しない
テレビメニュー
で終了
扉を開けたところ
5
で
「スキップ」
を選ぶ
チャンネル設定:個別
リモコン番号
11
受信チャンネル
11
チャンネル表示
11
受信微調整
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
0
GR設定
ー64
入
+63
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
6
3桁入力
確認/登録
11
報
組情
番
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
11
受信チャンネル
11
チャンネル表示
11
戻る
0
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
ー64
入
GR設定
+63
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
»チャンネルスキップを解除するときは、
「しない」
を選びます。
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
チャンネル設定:個別
選局
受信微調整
スター
10/0
で
「する」を選ぶ
リモコン番号
設
置
と
準
備
終了
決定
テレビメニュー
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
7
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
CATVチャンネルについて
おしらせ » 工場出荷時の状態では、C A T V チャンネル
(C13∼C63)
はスキップ
「する」
に設定されてい
ます。
» CATV会社と受信契約し、CATV放送を視聴す
る場合は、上記手順により、必要なチャンネル
のスキップ設定を「しない」にしてください。
LCDTV
43
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ 実際の使用状況に合わせて、画面に表示される
チャンネル番号を変えることができます。
画面のチャンネル表示を変える
扉を開けたところ
[例]テレビチャンネルボタン 6 を押したときの
チャンネル表示「6」を「48」に変える
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
10/0
11
12
大
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
テレビメニュー
①
を押し、テレビメニュー画
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
で「チャンネル設
③
選局
NHKh
す
②
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
テレビ
チャンネル
ボタン
1
2
テレビチャンネルボタン 6 を押
定」
を選び、決定 を押す
3桁入力
音声調整
省エネ設定
スター
報
情
番組
機能
位置調整
確認/登録
10/0
本体設定
チャンネル設定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
オートワイド
i.LINK自動切換 [しない]
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
デー
タ
ゲーム時間表示 [する]
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
3
を押す
■テレビメニュー
画面サイズ
本体設定
GR
BS/CSメニュー
チャンネル設定
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
自動
音声切換
字幕
で「個別」を選び、決定
個別に設定します。
地域番号
映像切換
個別
BS/110°CSデジタ
ル
する
で項目を選択 /
LCDTV
4
戻る
で前の画面に戻る
しない
テレビメニュー
で終了
で
「する」
を選び、決定 を押す
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
個別に設定します。
地域番号
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
44
個別
次
ペ
ー
ジ
へ
する
で項目を選択 /
戻る
で前の画面に戻る
しない
テレビメニュー
で終了
扉を開けたところ
入力切換
電源
2画面
5
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
を選ぶ
設
置
と
準
備
チャンネル設定:個別
6
リモコン番号
i.LINK サウンドモード
操作切換
で「チャンネル表示」
受信チャンネル
48
チャンネル表示
6
受信微調整
0
ー64
+63
GR設定
入
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
消音
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
選局
6
で、
表示したいチャンネル番
号
「48」
を選ぶ
1
3桁入力
C63
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
C62
1
C14
98
2
C13
99
C63
C62
C14
C13
チャンネル設定:個別
戻る
デー
タ
6
リモコン番号
終了
決定
受信チャンネル
48
チャンネル表示
48
受信微調整
0
テレビメニュー
オフタイマー
画面サイズ
ー64
入
GR設定
CATV
99
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
98
2
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
+63
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
テレビメニュー
ル
7
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
LCDTV
45
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ 受信状態によっては、調整を少しずらしたほう
が見やすくなる場合があります。
[例]テレビチャンネルボタン 6 の受信状態を微
調整する
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
テレビ
チャンネル
ボタン
1
2
テレビチャンネルボタン 6 を押
す
テレビメニュー
①
を押し、テレビメニュー画
面を表示する
で
「本体設定」
を選ぶ
②
で「チャンネル設
③
選局
NHKh
BS日テレ
受信状態を微調整する
定」
を選び、決定 を押す
3桁入力
音声調整
省エネ設定
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
本体設定
機能
チャンネル設定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
位置調整
オートワイド
放
i.LINK自動切換 [しない]
(デ 送切
ジタ 換
ル)
スピーカーディレイ
映像反転 [標準]
イルミネーションバー [標準]
言語設定 [日本語]
デー
タ
ゲーム時間表示 [する]
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
3
で「個別」を選び、決定
を押す
■テレビメニュー
画面サイズ
本体設定
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
チャンネル設定
自動
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
個別に設定します。
地域番号
個別
ル
する
で項目を選択 /
LCDTV
4
戻る
で前の画面に戻る
しない
テレビメニュー
で終了
で
「する」
を選び、決定 を押す
■テレビメニュー
本体設定
チャンネル設定
自動
個別に設定します。
地域番号
個別
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1
分後に自動的に消えます。表示されている間に
つぎの操作を行ってください。
46
次
ペ
ー
ジ
へ
する
で項目を選択 /
戻る
で前の画面に戻る
しない
テレビメニュー
で終了
5
で「受信微調整」を選
チャンネル設定:個別
受信チャンネル
6
■ リモコン番号
リモコンのテレビチャンネル
(数字)
ボタンの番号
です。
ぶ
リモコン番号
6
48
チャンネル表示
6
受信微調整
0
ー64
+63
GR設定
入
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
» 背景となっている受信中の映像がもっとも
よく見える位置に調整してください。
» −64∼0∼+63の範囲で調整できます。
チャンネル設定:個別
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
6
48
7
■ 受信微調整
ご使用になる地域によっては、調整を少しずらし
たほうが見やすくなる場合があります。そのよう
なときに調整します。
■ スキップ
スキップを「する」にしておくと、選局(∧順/∨
逆)
ボタンで選局するときに、空きチャンネル
(放
送のないチャンネル)
を飛び越して選局できるよう
になります。
設
置
と
準
備
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
6
+5
ー64
入
GR設定
+63
切
GR速度
標準
速い
スキップ
する
しない
テレビメニュー
■ 受信チャンネル
放送局からの電波を受信するために合わせるチャ
ンネルです。
■ チャンネル表示
テレビ画面に表示されるチャンネルのことです。
ご使用の地域で使われている、使い慣れたチャン
ネル表示に変えることができます。
で、
見やすい映像に調整する
リモコン番号
チャンネル設定に関する用語
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
47
BS/CSメニューについて
■ アンテナ設定や暗証番号の設定など、BS/110°
CSデジタル放送の視聴に関連した各種設定
および設定内容の変更・確認、また受信した各種データの表示などをBS/CSメニューを使っ
て行います。操作手順の詳細については、それぞれのページをご覧ください。
BS/CSメニューの基本操作
■ BS/CSメニューは、BS/110°
CS画面でしか表示できません。あらかじめBS/110°
CSチャンネ
ルボタンを押して、BS/110°CS画面にしておいてください。
■ 画面に「放送が受信できません」と表示されていても、BS/CSメニューは操作できます。
▼リモコン(扉を開けたところ)
10/0
11
12 小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
BS/110°CSチャンネルボタン
» BS/110°CSデジタル放送を選びます。
3桁入力
スター
BS/CSメニューボタン
» BS/CSメニュー画面の表示を入/切します。
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
カーソルボタン(上・下・左・右)
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
» 上下左右方向にカーソルを移動し、項目を選択します。
決定ボタン
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
» 先に進みます。
» 選んでいる項目を確定します。
立
)
戻る
BS/CSメニュー操作に使うリモコンボタン
選局
NHKh
終了
決定
戻るボタン
» 1つ前の画面に戻ります。
テレビメニュー
終了ボタン
オフタイマー
CATV
» メニューの操作が分からなくなったときなどに使うと便利です。
» BS/CSメニュー表示を終了するとき、BS/CSメニューボタンと同じように使
えます。
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/CSメニュー画面の見かた
▼BS/CSメニュー画面表示例
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
黄色で表示されているところ
システム設定
地域設定
» いまカーソルのある項目です。
» 決定ボタンを押すと、選ばれている項目を確定したり、設定画面を
表示したりできます。
地域選択
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
北海道/東北
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
白で表示されている項目
九州/沖縄
» 現在の設定です。
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
メニュー画面の表示時間について
» メニュー画面を表示、設定中に約1分間何も操作をしないと、メニュー画面が解除され通常画面に戻ります。
メニュー言語の切換えについて
» BS/CSメニューを英語で表示することもできます。日本語/英語の切換えの操作方法については、31ページをご覧ください。
» See page 31 if you wish to display the BS/CS menu in English.
おしらせ
48
» 本書に掲載している画面表示のイラストは説明用のものであり、一部拡大や省略をしていますので、実際の画面表
示とは多少異なります。
BS/CSメニューで設定できる項目
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
応用編
BS/CS固定設定...............................
.......................................
応用編
字幕表示設定
...........................
応用編
チャンネル表示設定
....................
応用編
チャンネルスキップ設定
.......................................
応用編
画面表示設定
.......................................
応用編
暗証番号設定
応用編
視聴年齢制限設定................................
..............................................
応用編
PPV設定
96ページ
68ページ
64ページ
65ページ
67ページ
69ページ
72ページ
73ページ
応用編 61ページ
映像設定...............................................
...............................
応用編 122ページ
デジタル音声設定
...............................
応用編 76ページ
ダウンロード設定
........................................
アンテナ設定
51ページ
................................................
通信設定
60ページ
地域設定................................................ 67ページ
応用編 85ページ
システム動作テスト...........................
設
置
と
準
備
B
S
/
C
S
メ
ニ
ュ
ー
に
つ
い
て
応用編 112ページ
i.LINK設定............................................
............................
応用編 98ページ
ビデオ連動録画設定
応用編
受信メッセージ一覧.............................
応用編
ボード....................................................
.....................................
応用編
受信機レポート
................................
応用編
ICカード番号表示
.......................................
応用編
PPV購入履歴
79ページ
80ページ
82ページ
83ページ
84ページ
49
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備
設置と初期設定の大まかな手順はつぎのとおりです。
BS/110°CS共用アンテナの設定を行う
1
2
3
4
5
6
………51ページ
電話回線に接続する
………54ページ
電源
B-CASカードを入れる
予約
コン
B-CAS
カード
………57ページ
ロック
スイッチ
ビデオ3
入力
解 ロ
除 ッ
ク
テレビ
リセット
受信契約をする
………58ページ
通信設定を行う
………60ページ
電源
地域と郵便番号を設定する
………67ページ
1
4
2
5
50
6
8
9
11
12
1
2
4
5
7
8
9
10/0
11
12
LCDTV
以上で設置と準備は終わりです。
3
7
10/0
3
6
予約
BS/110°
CSアンテナの設定
■ BS/110°
CS共用アンテナをはじめ
て設置したときや、引っ越しなどでア
ンテナを移動したときは、アンテナの
設定が必要となります。その場合、ア
ンテナ設定画面を見ながら設定を行う
ことができます。
アンテナ設定画面を表示する
NHK1
1
7
8
9
10/0
11
12
大
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
の い ず れ か を 押 し 、B S デ ジ タ ル 放 送 か
110°
CSデジタル放送の表示にする
»画面に
「放送が受信できません」
と表示されても、設定
を行うことができます。
扉を開けたところ
音量
2
①
BS/CSメニュー
を押し、BS/CSメニュー画面を表
示する
②
選局
で
「システム設定」
を選ぶ
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
報
情
番組
お知らせ
ダウンロード設定
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
アンテナ設定
通信設定
地域設定
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
システム動作テスト
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
外部機器設定
デジタル音声設定
確認/登録
11
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
映像設定
3桁入力
スター
10/0
BSフジ
BS/110°
CSチャンネルボタン 1 ∼ 8
立)
戻る
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
3
で「 ア ン テ ナ 設 定 」を 選 び 、
決定
を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
映像切換
BS/110°CSデジタ
外部機器設定
お知らせ
映像設定
音声切換
字幕
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
ル
アンテナ設定
通信設定
地域設定
システム動作テスト
で項目を選択
LCDTV
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
»アンテナ設定画面が表示されます。
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作し
ないと約1 分後に自動的に消えま
す。表示されている間につぎの操作
を行ってください。
次ページへつづく
51
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
アンテナに電源を供給する
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
1
「電源・受信強度表示」
で
2
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
6
アンテナ設定
7
8
9
大
10/0
11
12
小
電源・受信強度表示
アンテナレベルが60以上になるように
アンテナの向きを調整してください。
周波数設定
衛星信号テスト−BS
衛星信号テスト−CS
BS/110°
CSデジタル
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
番
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
放
デー
タ
終了
オフタイマー
CATV
3
画面サイズ
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
映像切換
BS/110°CSデジタ
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
(アンテナの調整が済んでいる場合は、この手順は必要
ありません。)
アンテナレベルが最大になるようアンテナ
» アンテナレベル(信号強度)が60以上になるようにア
ンテナの向きを調整してください。
音声切換
字幕
/
の向きを調整する
GR
BS/CSメニュー
を押す
5 5
受信強度を確認・調整する
決定
テレビメニュー
決定
最大値
「入」…… 個人でアンテナを設置・接続している場合
「切」…… 電源を供給しないときの設定
(共聴アンテナに
接続している場合など)
(工場出荷時の設定)
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
4 0
3桁入力
確認/登録
11
切
入
信号強度
選局
で項目を選択
スター
報
組情
アンテナ電源
現在値
BSJ
10/0
を押す
でアンテナ電源
「入」
または
「切」
を選ぶ
音量
NHK1
決定
ル
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
アンテナレベルが60以上になるように
アンテナの向きを調整してください。
周波数設定
衛星信号テスト−BS
衛星信号テスト−CS
アンテナ電源
切
入
信号強度
現在値
8 1
最大値
8 2
LCDTV
で項目を選択
決定
4
52
を押す
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
衛星信号テスト
扉を開けたところ
[例]BSデジタル放送の衛星信号テストを行う
消音
4
5
6
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
1
選局
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
で
「システム設定」
を選ぶ
で「アンテナ設定」を選び、
決定
を押す
放
デー
タ
立
戻る
示する
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
を押し、BS/CSメニュー画面を表
③
確認/登録
10/0
BS/CSメニュー
②
3桁入力
スター
①
)
2
で
「衛星信号テスト−BS」
を選
び、決定 を押す
終了
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
決定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
衛星信号テスト
周波数設定
テレビメニュー
衛星信号テスト−BS
BS−1
BS−3
BS−5
衛星信号テスト−CS
BS−7
BS−9
BS−11
BS−13
BS−15
終了
オフタイマー
CATV
画面サイズ
信号強度
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
3
「BS−1」
∼
「BS−15」
のうち、
テストしたい項
で選び、決定 を押す
目を
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
衛星信号テスト
周波数設定
衛星信号テスト−BS
BS−1
BS−3
BS−5
衛星信号テスト−CS
BS−7
BS−9
BS−11
BS−13
BS−15
終了
LCDTV
信号強度
6 0
現在値
で項目を選択
■110°
CSデジタル放送の衛星信号
テスト
手順2で「衛星信号テスト−CS」を選
び、決定ボタンを押します。あとは同
じ要領で行ってください。
■周波数設定
新しい衛星が追加されたり、現在の衛
星が故障した場合、新しい周波数を入
力することで、受信に必要な情報を取
得できます。
通常は、設定する必要はありません。
決定
を押す
/
戻る
最大値
で前の画面に戻る
7 5
BS/CSメニュー
で終了
» アンテナレベル(信号強度)の最大値が60以上あるこ
とを確認してください。
4
で
「終了」
を選び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
衛星信号テスト
周波数設定
衛星信号テスト−BS
BS−1
BS−3
BS−5
衛星信号テスト−CS
BS−7
BS−9
BS−11
BS−13
BS−15
終了
信号強度
現在値
6 0
最大値
7 5
53
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
電話回線に接続する(56ページも併せてご覧ください。)
■ 本機は、BS/110°
CSデジタル放送の双方向番組への参加や有料放送の受信情報の管理のた
めに、放送局との通信を、電話回線を使って行います。
ご使用の前に必ず電話回線に接続してください。
1
本機と電話機の電源を切る
電話線コンセント
2
電話機の接続線(モジュラー線)を電話線コン
セントから外す
ツメを押さえてはずす
3
付属のモジュラー分配器を電話線コンセントに
差し込む
モジュラー
分配器
4
電話機の接続線(モジュラー線)をモジュラー
分配器の一方に差し込む
5
付属の電話線でモジュラー分配器のもう一方
と本機後面の電話回線端子を接続する
▼本体後面の電話回線端子
DC出力
コントロール
通信端末用アース
DC9V
最大7W
このDC出力端子は、
シャープ製品専用
です。
DC出力
コントロール
BS・110度
CSデジタル
専用端子
挿入口
B-CASカード
ロック
スイッチ
回線
テレビ
リセット
アンテナ入力
BS/CS
リセット
(BS・110度CS)
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
アナログ
RGB映像
ビデオコントロール
PC入力
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力(光)
ビデオ1
入力
ビデオ3
入力
モニター BS/CS
出力
出力
回線
音
声
左
音
声
右
アンテナ入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
映
像 (BS・110度CS)
BS・
110度CS
アンテナ電源重畳
アンテナ入力
(VHF・UHF)
S
2
映
像
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
接続上のご注意
» 電話線のプラグは奥まで完全に差し込んでください。
» 接続をするときは、本機や接続する機器の保護のため、電源を切ってください。
» 電話線のプラグを抜くときは、コードを引っ張らずにプラグを持って抜いてください。
54
つぎの電話回線では注意が必要です。
■電話回線がモジュラージャックでない場合の接続
変換アダプター
» 3ピンプラグの場合
市販の3ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプターを
お求めください。
» 直結配線方式の場合
簡単な工事が必要です。
詳細はお近くのNTT営業窓口、もしくは116(局番なし)にお問い
合わせください。
■構内電話(ビジネスホン/ホームテレホン)では
そのままでご利用になれないこともあります。その場合は単独の回線でのご利用をおすすめします。
詳細は電話設置会社にご相談ください。
■キャッチホンでは
通信の途中でキャッチホンが入ると通信が切断されます。これを防ぐため、キャッチホンⅡへのご加入を
おすすめします。
詳細はお近くのNTT営業窓口、もしくは116(局番なし)にお問い合わせください。
■本機が電話回線を使って通信している間は、電話機を使用しないでください。
通信中に電話をかけると、通信が切断されることがあります。通信中はデータ通信音
(ピーヒョロヒョロ....)
が聞こえます。その間は電話をしないでください。
■直接デジタル回線に接続することはできません。
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
会社やホテルなどでご使用になる場合は、電話回線が一般回線(アナログ)であることをご確認のうえご利
用ください。ISDNなどのデジタル回線に接続する場合は、ターミナルアダプター
(TA)
等の端末器を介し
て接続してください。
» 本機が放送局と通信しているとき、接続している電話機やファクシミリが鳴る場合がありますが異
常ではありません。
おしらせ
55
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
下のチャートで電話回線の状態を確認した後、接続してください。
また、詳細はNTTへお問い合わせください。
接続形態確認チャート
あなたがお使いの電話回線は
通常の電話回線? ISDN回線(デジタル回線)
?
通常の電話回線
ISDN回線
あなたのお住まいは
一戸建て? 集合住宅?
ターミナルアダプターを
使っていますか? 集合住宅
一戸建て
払っている
NTTに基本料金・通話料金を
払っていますか?
押さない(NTT回線)
はい
いいえ
お持ちの電話機は2台以
上ありますか?
払っていない
通常、外線をかけるとき、ど
のボタンを押しますか?
0∼9以外
2台以上
0∼9
電話回線の設定( 60 ペ
ージ)
を行ってください
コードレスホンですか?
いいえ
電話機間で内線通話が
可能ですか?
はい
電話機の本体、ターミナルボック
ス、またはドアホンアダプターは
壁に埋め込まれていますか?
はい
いいえ
3ピン差し込みコンセント
ですか?
はい
1
1台
2
いいえ
3
いいえ
はい
いいえ モジュラ ーコンセント
ですか?
はい
4
5
67
1 マンション交換機
(PBX)
を使用している可能性が大きいので、交換機を通さない電話回線につないで
ください。
2 市販の3ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプターをお求めください。
3 専門業者によるモジュラーコンセントへの変換工事が必要です。
4 付属の電話線とモジュラー分配器のみで接続可能です。(54ページ参照)
5 専門業者による分岐工事が必要です。
6 本機をターミナルアダプターに直接つないでください。
7 ターミナルアダプター(市販品)を使用し、本機をターミナルアダプターに直接つないでください。
詳しくは、お使いのターミナルアダプターの取扱説明書をご覧ください。
※ 3、5についての詳細は、お近くのNTT営業窓口、もしくは116(局番なし)でご相談ください。
56
■ BSデジタル放送、110°
CSデジタル放送では、B-CASカードを利用した限定受信システム
(=CAS)を採用しています。
付属のB-CASカード番号登録用はがきを送り、B-CASカードの番号を登録することで受信者
登録が行われます。
■ B-CASカードは、必ず登録してください。
(登録は無料です。)
■ プラットワン、スカイパーフェクTV!2、WOWOW、スターチャンネルなどの有料サービス
を受けるには、各プラットフォームや放送局との個別受信契約が必要となります。
B-CASカードを入れる
B-CAS カードの入れかた
▼本体後面右側の端子カバーを開けたところ
本機に付属のB-CASカードは、本機を
電源コンセントに接続していない状態
で、つぎの手順にしたがって挿入してく
ださい。
1 B-CASカードを表面の矢印の方向に
差し込む。
(奥まで確実に挿入してく
ださい。)
2 B-CASカードロックスイッチを右に
スライドさせ、「ロック」位置にす
る。
解 ロ
除 ッ
ク
» カード挿入後、必ずロック
してください。
» ロックしないとB-CASカー
ドは働きません。
コントロ
B-CAS
カード
通信
B-CASカード
挿入口
ロック
スイッチ
B-CASカード
ロックスイッチ
解 ロ
除 ッ
ク
ビデオ3
入力
モニ
出
B-CASカード
テレビ
リセット
BS/CS
リセット
PC入力
※端子カバーの開けかたについては、15ページをご覧ください。
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
B-CASカードについて
おしらせ » B-CASカードには視聴情報などが記憶されますので、本機に入れたままご使用ください。
» B-CASカードを入れていないとBSデジタル放送の有料番組や110°CSデジタル放送がご覧になれません。
» B-CASカードは大切に保管してください。仮に他人があなたのB-CASカードを使用して有料番組を視聴した場合
でも、視聴料はあなたの口座に請求されます。
» 破損等によりB-CASカードの再発行を依頼される場合は費用が必要となります。(2002年11月現在)
詳しくは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターまでご連絡ください。
(カスタマーセンターの連絡先は、B-CASカードに記載されています。)
取扱い上のご注意
ご注意
» B-CASカードを折り曲げたり、変形させたり、傷をつけたりしないでください。
» B-CASカードの上に重いものを置いたり、踏みつけたりしないでください。
» B-CASカードの金属部(集積回路)には手を触れないでください。
» B-CASカードを分解、加工しないでください。
» B-CASカードは上記の手順どおり、本機のB-CASカード挿入口に正しく差し込んでください。
» B-CASカード挿入口には、本機に付属しているB-CASカード以外のものを挿入しないでください。
» 本機ご使用中は、B-CASカードを抜き差ししないでください。視聴できなくなる場合があります。万一、B-CAS
カードを抜く必要がある場合は、本機の電源を一度切り、本機を電源コンセントに接続しない状態で、B-CASカー
ドロックスイッチを左にスライドさせてロックを解除した後、ゆっくりと抜いてください。
» B-CASカードにはIC(集積回路)
が組み込まれているため、画面にB-CASカードに関するメッセージが表示された
とき以外は、抜き差ししないでください。
57
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
BSデジタル放送の有料放送を視聴するための手続き
■ BSデジタル放送の有料放送
(WOWOW、スターチャンネル)
を視聴するには、つぎの2つの手続きが必
要です。
①(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズにB-CASカードの登録をする
((株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズを略して(株)B-CASと呼びます。)
B-CASカードの台紙の一部が登録用はがきになっています。必要事項をご記入の上、投函してく
ださい。
詳しくは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターにお問
い合わせください。
お客さま
電源
予約
郵送
液晶カラーテレビ
(株)B-CAS
(B-CASカードの管理会社)
(株)B-CASへのはがき
②視聴したい放送局に申し込む
お客さまが視聴したい番組を放送している放送局の契約申込書に必要事項をご記入のうえ、投
函してください。
詳しくは、それぞれの有料放送を行う放送局のカスタマーセンターにお問い合わせください。
衛星
お客さま
電源
予約
郵送
液晶カラーテレビ
おしらせ
58
有料放送を行う
放送局へのはがき
有料放送を行う放送局
(WOWOWなど)
» 本機は、契約データの受信のために、電源「入」以外のときでも一時的に動作することがあります。(この場合、画
像が表示されたり音声が出たりはしません。)
110°
CSデジタル放送を視聴するための手続き
■ 110°CSデジタル放送を視聴するには、つぎの2つの手続きが必要です。
①(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズにB-CASカードの登録をする
((株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズを略して(株)B-CASと呼びます。)
B-CASカードの台紙の一部が登録用はがきになっています。必要事項をご記入の上、投函してく
ださい。
詳しくは、
(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターにお問
い合わせください。
お客さま
電源
予約
郵送
液晶カラーテレビ
(株)B-CAS
(B-CASカードの管理会社)
(株)B-CASへのはがき
②視聴したいプラットフォーム(運営会社)に申し込む
110°
CSデジタル放送は有料放送です(一部、無料放送もあります)。視聴するためには、各プラッ
※
トフォーム
(CS1.....プラットワン、CS2.....スカイパーフェクTV!2)
と個別に契約すること
が必要です。
契約したいプラットフォームの契約申込書に必要事項をご記入のうえ、投函してください。
詳しくは、プラットワン、スカイパーフェクTV!2のカスタマーセンターにお問い合わせくだ
さい。
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
郵送
お客さま
プラットワン
(CS1)
契約申込はがき
電源
予約
液晶カラーテレビ
郵送
契約申込はがき
スカイパーフェクTV!2
(CS2)
※ 各プラットフォームの社名は
変更される場合があります。
59
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
電話回線を設定する
設定を始める前に
» B S / C S メニューを使って設定を行う前
に、BS/110°CSチャンネルボタン1∼
8のいずれかを押し、画面をBSデジタル
放送か110°CSデジタル放送の表示にし
ておいてください。
(画面に
「放送が受信で
きません」と表示されても、ほとんどの設
定は行うことができます。)
1
2
電話回線が接続されていることを確認する
(54ページ参照)
①
BS/CSメニュー
を押し、BS/CSメニュー画面を表
示する
で
「システム設定」
を選ぶ
②
で
「通信設定」
を選び、決定 を
③
扉を開けたところ
押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
11
10/0
12
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
小
番組視聴設定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
選局
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
スター
システム動作テスト
3桁入力
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
で項目を選択
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
戻る
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
BS/CSメニュー
で終了
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
決定
通信設定
電話回線設定・自動
終了
電話回線設定・手動
決定
電話会社設定
お使いの電話回線を確認します。
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
3
①「電話回線設定・自動」
で
②「テスト実行」
で
決定
決定
を押す
を押す
»「テスト実行中」が表示されます。
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
電話会社設定
お使いの電話回線を確認します。
LCDTV
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行中
» 電話回線のテスト実行には、回線接
続料がかかります。
おしらせ
メニュー画面について
» メニュー画面は表示後、何も操作し
ないと約1 分後に自動的に消えま
す。表示されている間につぎの操作
を行ってください。
60
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
»「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
»2回以上連続して電話回線の設定確認ができなかった
場合は、自動的に外線発信番号の設定画面に切り換わ
ります。(61ページ参照)
電話回線の自動判定が2回以上連続してできなかった場合は、下の画面が表示されますので、再設定して
ください。
外線発信番号の設定
扉を開けたところ
入力切換
電源
2画面
i.LINK サウンドモード
操作切換
1
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
で外線発信番号「なし」または
「あり」
を選び、決定 を押す
「なし」……外線交換機を使用しない場合
(通常の一般家庭)
「あり」……電話交換機などをご使用の場合
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
音量
通信設定
電話回線設定・自動
大
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
11
10/0
[外線発信番号]
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
なし
選局
NHKh
あり
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
で項目を選択
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立
戻る
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押す
0
»「あり」
を選んだ場合は、BS/110°
CSチャンネルボ
タン
(1∼10/0)
で外線発信番号
(0∼9)
を右のボック
スに入力してから決定ボタンを押します。
確認/登録
10/0
決定
・・・
)
終了
決定
2
「テスト実行」
で
決定
を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
電話会社設定
テレビメニュー
お使いの電話回線を確認します。
オフタイマー
CATV
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
テスト実行中
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
»「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
»電話回線の設定確認ができなかった場合は、手順1に
戻ります。
LCDTV
どうしても自動で電話回線の設定ができない場合は、62ページ
「手動による電話回線設定」
の手順にしたがってください。
ご注意
» 外線発信番号はお間違いのないよう
に設定してください。
61
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
どうしても自動で電話回線設定ができない場合は、つぎの手順により、手動で設定してください。
手動による電話回線設定
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
1
BS/CSメニュー
を押し、BS/CSメニュー画面を表
示する
で
「システム設定」
を選ぶ
②
で
「通信設定」
を選び、決定 を
③
画面表示
2
3
押す
消音
4
①
5
6
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
アンテナ設定
通信設定
BS/110°
CSデジタル
選局
地域設定
システム動作テスト
3桁入力
で項目を選択
スター
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
確認/登録
11
10/0
報
組情
番
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
2
終了
で「電話回線設定・手動」を選
び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
決定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
[現在の設定]
テレビメニュー
電話回線種別 :20pps
外線発信番号 :なし
ダイヤルトーン検出:する
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
次へ
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
で項目を選択
BS/110°CSデジタ
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
ル
3
①「現在の設定」
を確認する
②「次へ」
で
決定
を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
LCDTV
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
[現在の設定]
次
ペ
ー
ジ
へ
62
電話回線種別 :20pps
外線発信番号 :なし
ダイヤルトーン検出:する
次へ
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
4
扉を開けたところ
ご契約の電話回線種別を
で選
び、決定 を押す
» 契約している電話回線種別
(ダイヤル方式)
が分からな
い場合は、お近くのNTT営業窓口にお問い合わせくだ
さい。
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
入力切換
電源
i.LINK サウンドモード
2/26
[月]午前 9
:
00
設
置
と
準
備
システム設定
通信設定
2画面
操作切換
電話回線設定・自動
静止 回転スタンド
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
テレビ
1
[電話回線種別]
画面表示
2
3
20pps
消音
4
5
10pps
6
トーン
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
で項目を選択
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
選局
3桁入力
9
5
①
情報
番組
/
で前の画面に戻る
戻る
BS/CSメニュー
で終了
で外線発信番号
「なし」
また
は
「あり」
を選ぶ
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
確認/登録
12
11
を押す
通信設定
スター
10/0
決定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
[外線発信番号]
なし
あり
デー
タ
・・・
0
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
)
終了
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
決定
»「あり」
を選んだ場合は、BS/110°
CSチャンネル
ボタン(1∼10/0)で外線発信番号を右のボックス
に入力してください。
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
②
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
決定
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
を押す
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
6
ダイヤルトーン検出「する」または「しない」
で選び、決定 を押す
を
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
電話会社設定
[ダイヤルトーン検出]
LCDTV
する
で項目を選択
ご注意
» 外線発信番号はお間違いのないよう
に設定してください。
7
BS/CSメニュー
決定
を押す
/
戻る
しない
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
終了
または を押し、通常画面に戻す
63
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
発信者番号通知設定
電話会社設定
■ 放送局やプラットフォームなど、電話
回線を使って通信する際に利用する電
話会社に関する設定です。
■ 通常は設定する必要はありません。
扉を開けたところ
テレビ
» 通信時、放送局などの相手先に電話番号を通知するかしない
かの設定です。
NHK1
1
2
3
4
5
6
の い ず れ か を 押 し 、B S デ ジ タ ル 放 送 か
110°
CSデジタル放送の表示にする
» 画面に
「放送が受信できません」
と表示されても、設定
を行うことができます。
画面表示
1
BSフジ
BS/110°
CSチャンネルボタン 1 ∼ 8
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
BS/CSメニュー
2
を押し、
BS/CSメニュー画面を表示す
る
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS/CS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
画面表示設定
暗証番号設定
3桁入力
視聴年齢制限設定
PPV設定
スター
確認/登録
12
11
10/0
報
組情
番
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
デー
タ
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
で項目を選択
終了
決定
3
①
で
「システム設定」
を選ぶ
②
で
「通信設定」
を選び、決定 を
押す
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
画面サイズ
番組視聴設定
GR
BS/CSメニュー
ダウンロード設定
映像切換
BS/110°CSデジタ
お知らせ
デジタル音声設定
音声切換
字幕
外部機器設定
映像設定
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
通信設定
ル
地域設定
システム動作テスト
で項目を選択
LCDTV
4
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
で
「電話会社設定」
を選び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話会社の設定を行ないます。
(通常は設定する必要はありません)
電話回線設定・手動
電話会社設定
[現在の設定]
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作し
ないと約1 分後に自動的に消えま
す。表示されている間につぎの操作
を行ってください。
64
次
ペ
ー
ジ
へ
発信者番号通知 :設定しない
事業者番号 :なし
解除番号設定 :しない
次へ
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
扉を開けたところ
5
①「現在の設定」
を確認する
②「次へ」
で
決定
を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話会社の設定を行ないます。
(通常は設定する必要はありません)
電話回線設定・手動
電話会社設定
入力切換
電源
2画面
[現在の設定]
i.LINK サウンドモード
操作切換
発信者番号通知 :設定しない
事業者番号 :なし
解除番号設定 :しない
静止 回転スタンド
次へ
テレビ
1
画面表示
2
3
決定
消音
4
5
を押す
/
戻る
BS/CSメニュー
で前の画面に戻る
で終了
6
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
6
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
のいずれかを選び、決定 を押す
「設定しない」.......「186」
「184」
のどちらにも設定しな
い
「186」.................. 番号を通知する
「184」.................. 番号を通知しない
3桁入力
スター
10/0
で
「設定しない」
「186」
「184」
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
デー
タ
立
戻る
[発信者番号通知]
)
終了
決定
テレビメニュー
発信者番号通知を設定してください。
電話会社設定
(独
)
連動
ータ
(デ
設定しない
次
ペ
ー
ジ
へ
186
184
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
で終了
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
LCDTV
次ページへつづく
65
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
事業者番号設定
扉を開けたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
» 電話回線による通信に利用する電話会社の識別番号を登録し
ます。
7
で、
利用している電話会
社の識別番号を選び、決定 を押す
画面表示
2
3
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
4
5
通信設定
6
電話回線設定・自動
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
電話会社の識別番号を設定してください。
電話会社設定
[事業者番号]
選局
決定
なし
0033
0071
0086
0077
0061
0080
0081
0088
0038
0083
0060
0036
0039
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
を押す
/
戻る
で終了
3桁入力
確認/登録
番組
電話回線設定・手動
で項目を選択
スター
10/0
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
消音
解除番号設定
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
» マイラインプラスの登録をしている場合、登録している電話
会社を使わずに発信するよう設定することができます。
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
8
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
を押す
「する」........... マイラインプラスを解除するための番号
「122」を付けて発信します。
.......
「しない」
マイラインプラスを解除しないで発信し
ます。
オフタイマー
CATV
で「する」または「しない」を選び、決定
ル
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
マイラインプラスにご登録の場合は
解除番号の設定が必要な場合があります。
電話会社設定
[解除番号設定]
する
しない
LCDTV
で項目を選択
9
66
BS/CSメニュー
終了
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
または を押し、通常画面に戻す
地域と郵便番号を設定する
■ 緊急ニュースなどの文字スーパーや
データ放送は、地域によって放送され
る内容が異なることがあります。お客
さまがお住まいの地域に向けた情報を
受信するために、必ず地域設定を行っ
てください。
地域選択
NHK1
1
BSフジ
BS/110°
CSチャンネルボタン 1 ∼ 8
の い ず れ か を 押 し 、B S デ ジ タ ル 放 送 か
110°
CSデジタル放送の表示にする
»画面に
「放送が受信できません」
と表示されても、設定
を行うことができます。
扉を開けたところ
消音
4
5
6
音量
7
8
9
11
10/0
大
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
る
小
BS/110°
CSデジタル
NHK2
を押し、
BS/CSメニュー画面を表示す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
12
NHK1
2
BS/CSメニュー
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS/CS固定設定
字幕表示設定
選局
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
画面表示設定
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
報
組情
番
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
で項目を選択
放
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
(デ 送切
ジタ 換
ル)
)
終了
決定
3
で
「システム設定」
を選ぶ
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
地域設定
画面サイズ
システム動作テスト
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
で項目を選択
ル
4
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
で「地域設定」を選び、決定 を押
す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
LCDTV
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
メニュー画面について
おしらせ » メニュー画面は表示後、何も操作し
ないと約1 分後に自動的に消えま
す。表示されている間につぎの操作
を行ってください。
次
ペ
ー
ジ
へ
地域設定
システム動作テスト
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
次ページへつづく
67
BS/110°
CSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
扉を開けたところ
5
で
「地域選択」
を選び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域選択
郵便番号設定
入力切換
電源
お住まいの地域を設定してください。
i.LINK サウンドモード
北海道/東北
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
九州/沖縄
2画面
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
6
お住まいの地域を
び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域選択
3桁入力
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
北海道/東北
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
放送
(デ
切
ジタ 換
ル)
九州/沖縄
デー
タ
で項目を選択
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
で選
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
7
GR
BS/CSメニュー
地域設定
映像切換
BS/110°CSデジタ
地域選択
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
ル
次
ペ
ー
ジ
へ
LCDTV
68
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
音声切換
字幕
で選び、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
お住まいの都道府県を
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
鹿児島 島部
沖縄
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
郵便番号設定
扉を開けたところ
で
「郵便番号設定」
を選び、決定 を押す
8
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域選択
電源
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
郵便番号設定
お住まいの郵便番号を入力してください。
2画面
16 2
テレビ
8 4 0 8
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
9
BS/110°
CSチャンネルボタン( 1∼
10/0)
で郵便番号を入力し、決定 を押す
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
地域設定
地域選択
スター
郵便番号設定
確認/登録
12
11
10/0
報
組情
番
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
3桁入力
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
お住まいの郵便番号を入力してください。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
81 6
8 4 0 8
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
数字
戻る
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
終了
»入力した番号を修正するときは、修正したい欄を左右
カーソルボタンで選び、BS/110°
CSチャンネルボ
タンで入力しなおします。
決定
テレビメニュー
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
10
BS/CSメニュー
終了
または を押し、通常画面に戻す
LCDTV
69
BS/110°
CSデジタル放送について
BS/110°
CSデジタル放送の特長
情報を圧縮して多くのデータを送ることができるため、限られた電波の範囲でつぎのようなたく
さんの放送やサービスが提供されます。
テレビ放送
データ放送
ラジオ放送
電子番組表
(EPG)
臨時編成サービス
マルチビューサービス
従来のアナログBS/CS放送に比べ、より高画質で多チャ
ンネルの放送を楽しむことができます。BSデジタル放送
ではデジタルハイビジョン放送が7チャンネルあります。
(2002年11月現在)
…………
…………
…………
…………
…………
…………
静止画像や文字によって必要な情報をいつでも取り出せる
新しい放送です。テレビ放送等と連動したデータ放送と、
独立したデータ放送の2種類のデータ放送があります。
CD並みの高音質の音楽を含むラジオ放送です。
BS/110°
CSデジタル放送では、送られてくるデータの
中に番組の情報が含まれています。その番組情報をもとに
テレビ画面に番組表を表示したものが電子番組表
(EPG)
で
す。
この電子番組表を使って、番組を探したり、番組の内容を
確認したり、番組を予約したりすることができます。
野球中継などが延長になった場合、野球中継は継続しなが
ら、別のチャンネルで予定の番組を放送する場合がありま
す。このようなサービスを「臨時編成サービス」といいま
す。
1つの番組の中で、カメラアングルを変えて3つの場面に
分けて放送されるサービスなどを
「マルチビューサービス」
といいます。
例えば、野球中継で、レフト側観客席から見た映像、ライ
ト側観客席から見た映像、バックネット裏から見た映像の
3つの映像が1つのチャンネルで放送されるといった場合
です。
» 臨時編成サービス、マルチビューサービスは、放送局側でサービスを行っているときのみ視聴可能です。
おしらせ
70
BSデジタル放送について
BSデジタル放送のチャンネル番号表
放送事業者
NHK BS1
NHK BS2
統
合
︵
テ
レ
ビ
/
ラ
ジ
オ
/
デ
ー
タ
︶
NHK ハイビジョン
BS日テレ
BS朝日
BS-i
BSジャパン
BSフジ
WOWOW
ラ
ジ
オ
/
デ
ー
タ
デ
ー
タ
の
み
スターチャンネル
BSC
ミュージックバード
JFNサテライト
セント・ギガ
メガポート放送
ウェザーニュース
DCI
日本データ放送
メディアサーブ
日本メディアーク
日本ビーエス放送
テレビ放送
チャンネル番号
ラジオ放送
101
102
103
(臨時編成サービス時:104、105)※
140∼143、145∼149
(臨時編成サービス時:144)※
150∼157
(臨時編成サービス時:158、159)※
160∼168
(臨時編成サービス時:169)※
170∼179
(臨時編成サービス時:未定)※
180∼187
(臨時編成サービス時:188、189)※
191、192、193
(臨時編成サービス時:198、199)※
200∼209
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
独立データ放送
なし
700∼709
440∼449
740∼749
450∼459
750∼759
460∼469
760∼769
470∼479
770∼779
488、489
780∼789
491、492
790∼799
なし
300、301
310∼319
320∼329
330∼339
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
800∼809
なし
610∼619
620∼629
630∼639
900∼909
910∼919
930∼939
940∼949
950∼959
960∼969
990∼999
設
置
と
準
備
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
に
つ
い
て
(2002年11月現在)
※臨時編成サービス:70ページをご覧ください。
BS デジタル放送の降雨対応放送について
BSデジタル放送衛星から送られてくる電波が、激しい降雨によっ
て弱められ、放送を受信できなくなることがあります。これに対
応するため、送るデータを少なくすることで映像・音声の内容を
途切れなく提供するサービスが
「降雨対応放送」です。
降雨対応画面への
切換え確認メッセージ
①
決定ボタンを押す
» 降雨対応の番組が放送されている場合、その旨を画面に表示してお知
らせします。(右図①)
» リモコンの決定ボタンを押すと、降雨対応の画面に切り換わりますの
で、途切れることなく番組を視聴できます。(右図②)
» 通常画面に戻すには、リモコンの映像切換ボタンを押してください。
(右図③)
降雨対応画面
» 降雨対応放送は、放送局側でサービスを行っているときのみ視聴可
能です。
おしらせ
通常画面
②
映像切換ボタンを押す
③
71
BS/110°
CSデジタル放送について(つづき)
110°
CS デジタル放送について
■ 従来のCS放送とは別の、BSデジタル放送と同じ東経110°
の軌道上にある通信衛星
(CS)
を利用した
新しいデジタル放送です。
■ 110°
CSデジタル放送を受信するには、BS/110°
CSデジタル放送共用のアンテナ
(市販品)が必要
です。従来のCSアンテナ、BSアンテナでは受信できません。また、ブースターや分配器等をご使用に
なっている場合は、110°CS帯域(2150MHz)まで対応した機器に交換する必要があります。
■ 110°CSデジタル放送は有料です。視聴するためには、各プラットフォーム(プラットワン、スカイ
※
パーフェクTV!2)
との個別受信契約が必要となります。(一部、無料の放送もあります。)
※ 各プラットフォームの社名は、変更される場合があります。
110°
CSデジタル放送の専用サービス
110°CSデジタル放送では、つぎのような専用サービスがあります。
■ ご案内チャンネルの表示
(画面例)
お客さまが、未契約の有料放送事業者の放送番
組を選局したとき、
「視聴するには契約登録が必
要」
である旨の案内表示に加え、代替番組の視聴
案内が表示されます。
ご案内チャンネルを視聴しますか?
みる
みない
■ ブックマーク
コンテンツ画面にブックマークアイコン※注が表示されているときは、その情報
(ブックマーク記録コン
テンツ)
を登録しておき、後でブックマークを一覧表示・選択して、関連チャンネルを呼び出したりす
ることができます。
※注.「ブックマーク」
とは、しおりのことです。画面によっては、特定のページを表示するためのシンボルイラストが表示さ
れます。それが「ブックマークアイコン」
です。
■ ボード(掲示板)
プラットフォーム
(プラットワン
[CS1]
、スカイ
パーフェクTV!2[CS2])単位で、いろいろな
サービス情報の案内がボード
(掲示板)
に表示され
ます。メニューの
「お知らせ」
からボード画面を呼
び出し、サービス情報を見ることができます。
詳しくは 応用編 80ページをご覧ください。
(画面例)
■
■B
BS
S // C
CS
Sメ
メニ
ニュ
ュー
ー
お知らせ
ボード情報一覧
情報タイトル
ワールドカップ独占放送
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
新規契約特典のお知らせ
で項目を選択
72
2/26
[月]午前 9
:
00
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS/CSメニュー
で終了
テレビを楽しむ
● この章では、テレビを楽しく使ってい
ただくための基本操作につき説明して
います。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
ふだんの使いかた.......................................................................... 74
電源の入/切・選局・音量調整................................................................................
入力切換え・画面表示・CATVなど........................................................................
74
75
テレビ/ビデオ入力の画面サイズの種類............................................ 76
テレビ/ビデオ入力の画面サイズ切換え............................................ 77
画面サイズを選ぶ....................................................................................................
77
本体の向きを調整する(回転スタンド)............................................. 78
回転スタンドの操作方法.........................................................................................
78
お好みの映像・音声設定を選ぶ(AVポジション)................................ 79
AVポジションの切り換えかた.................................................................................
79
二重音声放送やステレオ放送を楽しむ.............................................. 80
二重音声放送の音声切換え....................................................................................
ステレオ放送の音声切換え.....................................................................................
80
80
広がりのある音を楽しむ(サウンドモード)........................................ 81
本機のサラウンド効果について...............................................................................
サウンドモードの種類(音声出力のしかた)...........................................................
サウンドモードの切り換えかた................................................................................
81
82
83
2画面で見る................................................................................. 84
2画面機能を使う.....................................................................................................
84
静止画面で見る(メモ機能)............................................................ 86
静止画面機能を使う................................................................................................
86
73
ふだんの使いかた
電源の入/切・選局・音量調整
!テレビをつける
扉を開けたところ
電源「入」……………電源ランプ緑色点灯
(動作状態) (イルミネーションバーが数秒間点灯します。)
電源
$テレビを消す
2画面
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
電源「切」……………電源ランプ赤色点灯
(電源待機状態)
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
消音
音量
@チャンネルを選ぶ
テレビチャンネル
(地上放送/CATV放送)
入力切換
大
小
BS/110°
CSデジタル
BS/110°CSチャンネル
(BS/110°CSデジタル放送)
選局(∧順/∨逆)
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
テレビチャンネル(地上放送[VHF/UHF])
確認/登録
10/0
情報
番組
CATVチャンネル(ケーブルテレビ放送)
BSまたは110°CSチャンネル
(BS/110°CSデジタル放送)
BS/110°CSデジタル放送
の視聴のしかたについては、
87∼94ページをご覧くだ
さい。
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
#音量を調整する
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
数字(最大60)とバーで表示
30
電源プラグの接続について
おしらせ » 本機は電源待機状態のときでも、BS/110°CSデジタル放送局と通信を行います。
» 通常は電源プラグをコンセントに差し込んだままご使用ください。
» 電源プラグは、コンセントに差し込んだ直後に抜かないでください。まれに、初期設定の状態に戻り、
「番組予約」
や
「PPV番組の購入履歴」
などが消去されます。このような場合、必要に応じて再度設定を行ってください。
(
「PPV
番組の購入履歴」など、再設定できないものもあります。)
» 使用中にいきなり電源プラグを抜いたり、電源をしゃ断したりしないでください。内蔵メモリーに格納されたデー
タがこわれることがあります。
受信チャンネルについて
» 工場出荷時は、VHF1∼12チャンネルとBS/110°
CSデジタルチャンネルが受信できるように設定されていま
す。
UHF放送を受信するときや、受信チャンネルを合わせなおす場合は、32∼47ページをご覧ください。
74
入力切換え・画面表示・CATVなど
入力を切り換える
テレビ
ビデオ1
ビデオ2
PC
ビデオ1∼4の表示について
ビデオ3
ビデオ4
i.LINK
※ビデオ1∼4は、外部機器が接続されているときのみ選択でき
ます。
応用編 105
※接続されている映像用端子と、入力選択の設定( ページ参照)で選択されている端子が異なり、映像が表示され
ない場合は、その旨のメッセージが画面に表示されます。
※入力切換え中、イルミネーションバーが点灯します。
» 各ビデオ入力端子に接続した外部機器に合わせ、入力表
応用編
示を変更することができます。詳しくは、 107ペー
ジ「外部機器に表示を合わせる」
をご覧ください。
[例]ビデオ1
ビデオ1
ビデオ
コンポーネント1
コンポーネント
D端子1
D端子
CATV
CS
DVD
ゲーム
ムービー
D-VHS
DVR
入力1
画面表示を入/切する
本体のランプ部・操作部
<画面表示例…チャンネルサイン>
8
▼
地上放送受信時
モノラル
電源
BS
141
110°CSデジタル放送受信時
CS1
001
予約
電源ランプ!$
▼
BSデジタル放送受信時
本体ランプ部
電源
本体操作部
予約
主電源
(押・入-切)
CATV放送受信時
主電源スイッチ
c24 モノラル
電源(受像)
入力切換
1
ビデオ入力時
電源(受像)ボタン!$
入力切換ボタン
ビデオ1
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
ふ
だ
ん
の
使
い
か
た
[ 自動 ]
選局
PC入力時
PC
選局ボタン@
[1024×768 60Hz]
大
音量
小
音量ボタン#
イルミネーションバー
音を一時的に消す
もう一度押すか、音量(大/小)ボタンなどを押すと、音声が出るようになります。
操作を終了する
2画面、静止画面、メニュー操作などを終了します。
ヒント メニューや電子番組表の操作が分からなくなったときなどに使うと便利です。
CATVチャンネルを選ぶ
[例]C23を選ぶとき
① CATVボタンを押します。
② テレビチャンネル(数字)ボタンでチャンネル番号を
入力します。
CATV
2
3
▼ 画面表示
①
②
c– –
c2 –
c23
※BS/110°CSチャンネルボタンでは選べません。
ケーブルテレビ(CATV)について
おしらせ » CATVの受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。
» CATVを受信するときは、使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルのかかっ
た有料放送の視聴・録画にはホームターミナル
(アダプター)
が必要になります。詳しくはCATV会社にご相談くだ
さい。
» CATVチャンネルを選局(∧順/∨逆)ボタンで選局できるようにするには、CATVチャンネルを選局した後、個別
設定(40ページ)を行ってください。
» 本機のCATVチャンネルは、C13∼C63チャンネルの範囲で選局できます。
イルミネーションバーについて
» イルミネーションバーが点灯しないように設定することもできます。(
応用編
32ページ参照)
75
テレビ/ビデオ入力の画面サイズの種類
放送やソフトの内容によって、手動でお好みの画面サイズを選べるだけでなく、画面サイズが自
動的に切り換わるように設定することができます。
■ つぎの4つの画面サイズから選択できます。(操作方法
77ページ)
ノーマル
フル
通常のテレビ画面(4:3
サイズ)の映像をそのま
ま映します。
16:9から4:3に圧縮さ
れた映像をもとの16:9
に戻して画面いっぱいに
映します。
ワイド
シネマ
通常の4:3映像を画面
いっぱいに映します。
シネスコまたは16:9サ
イズの映画ソフトを画面
いっぱいに映します。
■ 選択できる画面サイズは、通常のテレビ/ビデオ映像とハイビジョン映像とで異なります。
テレビ/ビデオ映像
ノーマル ワイド フル シネマ
ハイビジョン映像
フル1
(1080i) フル2(1035i)
※ 1080iと1035iは、本機の画面表示
( チ ャ ン ネ ル サ イ ン )で は ど ち ら も
「1125i」と表示されます。
ワイドクリアビジョン放送や画面サイズ制御信号の入った映像の表示について
» 本機は、ワイドクリアビジョン放送やビデオ入力端子から入力された映像信号に含まれる画面サイズ制御信号を
識別して、ディスプレイに表示される画面サイズを自動設定する機能を備えています。(オートワイド機能
応用編 6ページ)
応用編 7ページ)
「映像判別」機能 .......... 映像の上下に黒い帯があるとき、自動的に最適なサイズで表示します。(
...
「EDTVII対応」機能 ワイドクリアビジョン放送の画面サイズ制御信号を識別して、自動的に最適なサイズで表示
応用編 8ページ)
します。(水平高画質化機能はありません。)
(
...........
「S2対応」機能
DVDプレーヤーなどをS映像ケーブルで接続したとき、フルモード制御信号やレターボッ
クス制御信号の含まれた映像が入力されると、自動的に最適なサイズで表示します。
(
応用編 10ページ)
「D識別対応」機能 ...... DVDプレーヤーなどをD端子ケーブルで接続したとき、フルモード制御信号やレターボッ
クス制御信号の含まれた映像が入力されると、自動的に最適なサイズで表示します。
(
応用編 11ページ)
フルモード制御信号・レターボックス制御信号とは
» 縦横比16:9の映像であることを示す信号です。
フルモード: オリジナルの映像が
16:9のもの。
〈フルモード制御信号の
入った映像〉
〈自動的にフルモードで
表示します〉
〈レターボックス制御信号
の入った映像〉
〈自動的に画面いっぱい
に表示します〉
レターボックス:4:3の画面の中に
16:9の映像が含
まれているもの。
76
テレビ/ビデオ入力の画面サイズ切換え
画面サイズ
画面サイズを選ぶ
扉を開けたところ
1
を 押 し 、画 面 サ イ ズ 切 換 メ
ニューを表示する
画面サイズ切換
ノーマル
ワイド
消音
4
5
フル
6
シネマ
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
»メニュー表示中につぎの操作を行います。
3桁入力
スター
画面サイズ
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
2
デー
タ
または
マル」
「ワイド」
「フル」
「シネマ」
のう
ちから、
お好みの画面サイズを選ぶ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
で、
「 ノー
画面サイズ切換
)
ノーマル
終了
ワイド
決定
フル
シネマ
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
3
決定
を押す
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テテ
レレ
ビビ
//
ビビ
デデ
オオ
入入
力力
のの
画画
面面
ササ
イイ
ズズ
の切
種換
類え
»決定ボタンを押さなくても、しばらくする
と画面サイズ切換メニューは消えます。
LCDTV
おしらせ
» 本機の画面サイズ切換え機能を使うとき、テレビ番組やビデオソフトなど、オリジナル映像の画面比率と異なる画
面サイズを選択すると、本来の映像とは見えかたが変わります。この点にご留意の上、画面サイズをお選びくださ
い。
» テレビを営利目的、または公衆に視聴させることを目的として、喫茶店、ホテル等において、画面サイズ切換え機
能等を利用して、画面の圧縮や引き伸ばしなどを行うと、著作権法上で保護されている著作者の権利を侵害する恐
れがありますので、ご注意ください。
» ワイド映像でない通常
(4:3)
の映像を、画面サイズ切換え機能を利用して画面いっぱいに表示してご覧になると、
画像周辺部分が一部見えなくなったり、変形して見えます。制作者の意図を尊重したオリジナルな映像をご覧にな
るときは、画面サイズを「ノーマル」にしてください。
» 市販ソフトによっては、字幕など画像の一部が欠けることがあります。このようなときは、画面サイズ切換え機能
で最適なサイズに切り換え、位置調整( 応用編 12ページ)で垂直位置を調整してください。このとき、ソフトに
よっては画面の端や上部にノイズや曲がりが生じることがありますが、故障ではありません。
» オリジナル映像のサイズ(シネスコサイズなど)によっては、上下に黒い帯が残る場合があります。
77
本体の向きを調整する(回転スタンド)
回転スタンドの操作方法
■ 本機は電動機構付き回転スタンド
(14ページ参照)
を装備しており、リモコン操作によって、本体の向
き(左右角度)を調整することができます。画面を見やすい角度にしたいときなどに操作します。
注意
» 本体背面部は、本体が回転しても後ろの壁や
家具などにぶつからないよう、十分なスペー
スをとって設置してください。
» 回転範囲内にサブウーハーや外部スピー
カー、家具、置物などを置かないでくださ
い。
» 電源コード、アンテナケーブル、スピーカー
ケーブル、外部機器との接続ケーブルなど
は、必ず長さに余裕をもたせた状態で台座の
開口部に通してご利用ください。
(24ページ
参照)
» 回転中は、スタンドに手をふれたり、はさま
れたりしないようご注意ください。
回転スタンド
1
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
情
番組
4
2
番組表
5
画面表示
3
デジ
換
タル
裏番組表
»調整画面が表示されます。
本体の向きを調整します。
で調整
回転スタンド
で終了
»表示中につぎの操作を行ってください。
»調整画面表示中は、イルミネーションバー
が点灯します。(イルミネーションバーを
点灯させないように設定することもできま
応用編 32ページ)
す。
扉を閉じたところ
電源
を押す
2
を押し、
本体をお好みの向き
に調整する
消音 )
6
テレビ
ラジオ
音
デー
タ
を押すと、左向き(
)に回転します。
を押すと、右向き(
)に回転します。
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
決定
[例]右カーソルボタンを押したとき
ご注意
おしらせ
78
» 本体の向きの調整は、手で本体を回転させて行
わないでください。故障の原因となります。必
ずリモコンをお使いください。
» 調整できる範囲を越えて、本体の向きを無理に
変えようとしないでください。破損、故障やけ
がの原因となります。
» 回転範囲内に置物、鉢植えなどぶつかるものが
ないことを確かめてから向きの調整を行ってく
ださい。
» 小さなお子さまがいる場合は、回転時にぶつか
らないようご注意ください。
» 回転中に顔を近づけたり、手を入れたりしない
でください。
» 本体を不安定な場所や傾いたところに設置しな
いでください。正常に回転しないことがありま
す。
» 本体左側面のビデオ4入力端子やヘッドホン端
子に接続ケーブルをつないでいるときは、安全
確保のため、リモコン操作をしても本体は回転
しません。
で調整
回転スタンド
で終了
回転角度について
»左方向、右方向ともに最大約20度まで回転で
きます。
20°
20°
お好みの映像・音声設定を選ぶ(AVポジション)
AVポジションの切り換えかた
AVポジションとは
» 部屋の明るさや再生ソフトの内容に合わせて、記憶されたお好みの映像・音声調整に設定する機能
です。
「標準」.......................... 画質・音質の設定がすべて標準値になります。
「ダイナミック」.......... くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あふれたものにしま
(テレビ/ビデオ入力のみ)
す。
..........................
「映画」
コントラスト感を抑えることにより、暗い映像を見やすくします。
(テレビ/ビデオ入力のみ)
「ゲーム」...................... テレビゲームなどの映像を、明るさを抑えて目にやさしい映像にします。
(テレビ/ビデオ入力のみ)
( 応用編 33ページもご参照ください。)
「AVメモリー」............ 各入力ごとにお好みの調整内容を記憶させることができます。
扉を開けたところ
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
1
3桁入力
確認/登録
10/0
報
情
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
2
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
本お
体
好
AVポジション
のみ
を押す
向の
»画面左下に現在のAVポジションが表示さ き 映
を像
れます。
調・
整音
す声
る設
︵定
回を
転選
スぶ
タ︵
AVポジション:標準
ンA
ドV
AVポジション表示
︶ポ
ジ
シ
AVポジション表示が出ている間に ョ
ン
AVポジション
を押し、
お好みの設定を選 ︶
再び
ぶ
»ボタンを押すたびに、AVポジションがつ
ぎのように切り換わります。
テレビ/ビデオ入力時
標準
ダイナミック
映画
ル
AVメモリー
ゲーム
PC入力時
標準
LCDTV
AVメモリー
» AVポジションは各入力ごとに別のものを選ぶこ
とができます
(例えば、テレビは
「標準」
、ビデオ
おしらせ
1は「ダイナミック」.....など)が、「i.LINK」は「テ
レビ」と同じ設定になります。また、「AVメモ
リー」
の調整内容についても
「テレビ」
と同じもの
になります。
79
二重音声放送やステレオ放送を楽しむ
■ 二重音声放送やステレオ放送のとき、音声切換
ボタンで音声モードを切り換えることができま
す。
チャンネル表示の色について
» 二重音声放送やステレオ放送、モノラル放送
は、チャンネル表示の色で区別することがで
きます。
12
音声切換
を押し、お好みの音声を選ぶ
»ボタンを押すたびに、つぎのように切り換
わります。
▼画面表示
メイン
▼画面表示
二重音声放送のとき
二重音声放送の音声切換え
10
メイン
(主音声)
メイン−サブ
こんにちは
こんにちは
赤色
ステレオ放送のとき
12
ステレオ
サブ
10
サブ
(副音声)
黄色
Hello
モノラル放送のとき
12
Hello
モノラル
緑色
メイン−サブ
10
メイン−サブ
(主+副)
メイン(主音声)とサブ(副音声)について
こんにちは
» ニュースや洋画などの二カ国語放送で、吹き
替えの日本語(メイン)と英語などの外国語
(サブ)の2種類の音声が楽しめます。
Hello
ステレオ放送の音声切換え
扉を開けたところ
■ ステレオ放送のときは、自動的に「ステレオ」
に
なります。
音声切換
戻る
終了
決定
テレビメニュー
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
»画面右上のチャンネル表示内に
「モノラル」
と表示されます。
»「モノラル」
にすると聞きやすくなることが
あります。
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
LCDTV
80
で「モノラ
ル」にする
オフタイマー
CATV
雑音が多いときは、
» 音声切換ボタンを押して「モノラル」にすると、
ステレオ放送を受信してもモノラル音声になり
おしらせ
ます。
ステレオ音声で聞くときは、再度ボタンを押し
て「ステレオ」に切り換えてください。
» BS/110°CSデジタル放送は「モノラル」への
切換えができません。
広がりのある音を楽しむ(サウンドモード)
本機のサラウンド効果について
■ 本機にDVDプレーヤーなどをデジタル接続して音声を聴くと、ドルビーデジタル方式やDTS方式で記
録された音声を広がりのある音で楽しむことができます。また、BS/110°
CSデジタル放送の音声圧
縮方式「AAC」でサラウンド放送の番組を迫力ある音声で楽しめます。
さらに、2chのステレオ音声もドルビープロロジックⅡで広がりのある音を楽しむことができます。
外部機器
入力信号
DVDプレーヤーなど
ドルビーデジタル信号
DTS信号
本機
サラウンド出力
ドルビーデジタル
DTS
電源
予約
ビデオデッキなど
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
ステレオ信号
ドルビープロロジックⅡ 二 広
サラウンドの種類
入力信号の種類
ドルビー デジタル
Dolby Digital
のマークが付いた
ディスク※
ディーティーエス
DTS
デジタル シアター システムズ
(Digital Theater Systems)
のマークが付いた
ディスク※
エーエーシー
AAC
アドバンスト
オーディオ コーディング
(Advanced Audio Coding)
ドルビー プロ ロジック
Dolby Pro LogicⅡ
BS/110°CSデジ
タル放送
ステレオ音声で録音
されているディスク
やビデオテープなど
特 長
劇場向けデジタル音声システムの1つです。
立体的な音響効果が得られ、本格的なホームシアターシステムが楽し
めます。
ドルビーデジタル方式で記録されているディスク※を再生すると、自動
的に判断します。
劇場向けデジタル音声システムの1つです。
音質を重視しているので、リアルな音響効果が得られ、本格的なホー
ムシアターシステムが楽しめます。DTS方式で記録されているディス
ク※を再生すると、自動的に判断します。
重が
音り
声の
放あ
送る
や音
スを
テ楽
レし
オむ
放︵
送サ
をウ
楽ン
しド
むモ
ー
ド
︶
BS/110°CSデジタル放送に採用されているデジタル音声システムで
応用編
す。BS/CSメニューでデジタル音声設定
( 122ページ)
を
「AAC」
にすると、BS/110°CSデジタル放送およびi.LINK入力の音声が
AACで出力され、最大5.1chの高音質が楽しめます。
ステレオ音声(2ch)で録音されているディスクやビデオテープなどを
再生すると、ドルビープロロジックⅡ機能により自動的に判断し、最
大5.1chのデジタルサラウンド音声に変換します。サウンドモード「標
準」
「標準-MOVIE/MUSIC/NIGHT」のときに2ch音声が入力される
と自動的に働きます。(音声信号の内容によっては、センタースピーカー
のみから音声が出る場合があります。)
※ディスクにより、DVDプレーヤー側の設定が必要な場合があります。
» サウンドモードの種類(音声出力のしかた)・・・・・・・・・・・・・ 82ページをご覧ください。
» サウンドモードの切り換えかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83ページをご覧ください。
» DVDプレーヤーをアナログ音声で接続している場合は、ドルビーデジタル方式やDTS方式のサラウンドを楽しむ
ことはできません。特にDTS方式の音声はアナログでは出力されませんので、ご注意ください。音声出力の設定な
おしらせ
ど詳しくは、DVDプレーヤーの取扱説明書をご覧ください。
次ページへつづく
81
広がりのある音を楽しむ(サウンドモード)
(つづき)
サウンドモードの種類
(音声出力のしかた)
■ 放送番組や再生ソフトなどに合わせ、サウンドモード
(音声の種類や出力のしかた)
を選ぶことができま
す。選択できるモードは下の6種類です。AVポジションごとに設定できますので、サウンドモードを
選択するまえにAVポジションを選んでおいてください。(79ページ参照)
スピーカー出力※
サウンドモード
音声出力のしかた
ステレオ
左右のフロントスピーカーとサブウーハーからの音響効
果が楽しめます。
バーチャル
センタースピーカー、サラウンドスピーカーからは音が
出ませんが、まるで5.1chで聞いているかのような音響
効果が2.1chで楽しめます。
SW L
ムービー
標準-MOVIE
ミュージック
標準-MUSIC
ナイト
標準-NIGHT
R
LS
最大5.1chのサラウンド音声が再生され、立体的な音響
効果が楽しめます。入力される音声信号に応じて、でき
るだけ5.1chで再生できるよう、自動的に働きます。※1
標準
C
RS
SW L
C
R
基本的に「標準」と同じですが、低音のレベルを増やし、
より迫力のあるサウンド構成にします。
基本的に「標準」と同じですが、はぎれを良くし、メリハ
リのあるサウンド構成にします。
LS
RS
基本的に「標準」と同じですが、小さい音量でもソフトで
迫力のあるサウンド構成にします。
※スピーカーの記号: L…フロント左、C…センター、R…フロント右、LS…サラウンド左、RS…サラウンド右、SW…サブウーハー
※1「標準」では、元の信号が5.1ch入力でない場合、内部の信号処理によって最大5.1chの音声信号を出力しようとします。このとき、入
力される音声信号によっては、センタースピーカーからのみ音声が出力されるといった現象や、音が部分的にひずんで聞こえる場合が
あります。このような症状が気になる場合は、サウンドモードを「ステレオ」または「バーチャル」に設定してご使用ください。
※2 ヘッドホン使用時には、強制的に「ステレオ」設定になります(自動ステレオ)
。このときサウンドモードの切換えはできません。また、
ヘッドホンではサラウンドの効果は得られません。
※3 96kHzサンプリング音声をデジタル入力(i.LINKまたはデジタル(光)入力)した場合、サウンドモードは強制的に「ステレオ」になりま
す(自動ステレオ)。このときサウンドモードの切換えはできません。
※4 BS/CSメニューでデジタル音声設定( 応用編 122ページ)を「AAC」にしているとき、サウンドモードを「バーチャル」に設定していて
も、内部処理は「ステレオ」になります(自動ステレオ)。
入力音声インジケーターについて
» 入力された音声信号の種類に応じて、画面左下に入力音声
インジケーターが表示されます。
▼表示例
音声信号の種類とDSP動作表示
音声信号の種類
............... AAC
DIGITAL
.......... ドルビーデジタル
.......... DTS
DSP動作表示
DIGITAL
SW
L
LS
C
R
RS
.......... ドルビープロロジック
VIRTUAL
.......... ドルビーバーチャル
スピーカー表示
» モノラル信号入力時、サウンドモードが「標準」
のときはセンタースピーカーのみ、「ステレオ」
おしらせ
「バーチャル」のときは2ch(フロント左・右ス
ピーカー)から同じ音声を出力します。
82
PRO LOGICⅡ
» 白いローマ字記号は、現在の設定で音声出力するスピー
カーを表します。
(記号については、上記
「スピーカーの
記号」をご覧ください。)
» 記号の下の線は、そのスピーカーに対する音声信号要素
が入力音声に含まれていることを示します。
(入力音声成分によっては、白く表示されているスピー
カーでも音声が出ない場合があります。)
サウンドモードの切り換えかた
■ サウンドモードはAVポジションごとに設定でき
ますので、サウンドモードを選択するまえにAV
ポジションを選んでおいてください。
(79ペー
ジ参照)
1
サウンドモード
を押す
»画面左下に現在のサウンドモードが表示さ
れます。
扉を開けたところ
サウンドモード:標準
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
11
番
に再び
サウンドモード
ドを選ぶ
»ボタンを押すたびに、サウンドモードがつ
ぎのように切り換わります。
標準-MOVIE
3桁入力
12
裏番組表
テレビ
ラジオ
ミュージック
標準-MUSIC
ナイト
ステレオ
バーチャル
番組表
を押し、お好みのモー
ムービー
確認/登録
報
組情
2
サウンドモード表示が出ている間
標準
スター
10/0
サウンドモード表示
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
標準-NIGHT
»サウンドモード切換え中は、イルミネー
ションバーが点灯します。(イルミネー
ションバーを点灯させないように設定する
応用編 32ページ)
こともできます。
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
終了
決定
テレビメニューで設定するには
①
テレビメニュー
を押し、テレビメニュー画面を
広
が
り
の
あ
る
音
を
楽
し
む
︵
サ
ウ
ン
ド
モ
ー
ド
︶
︵
つ
づ
き
︶
表示する
オフタイマー
CATV
テレビメニュー
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
②
で「音声調整」を選ぶ
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
③
で
「サウンドモード」
を選
ル
び、
決定
を押す
④
で、お好みのモードを選
ぶ
⑤
LCDTV
テレビメニュー
または
終了
を押し、通常画面に
戻す
83
2画面で見る
2画面で見られる映像の組合せ
2画面機能を使う
■ 本機は2つの異なる映像を同時に表示して見る
ことができます。
■ 2画面のとき、
「 」
マークのある画面
(操作画面)
のチャンネルや入力を切り換えたり、音量を調
整することができます。
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
地上放送
×
○
○ ※2
×
BS/CS放送
○
×
○ ※2・3
×
外部入力
○
○ ※3
○ ※2・4
×
PC入力
×
×
2
3
4
5
6
2画面
を押す
音量
7
8
9
10/0
11
12
大
小
BS/110°
CSデジタル
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
BS
3桁入力
スター
情報
番組
×
[例]地上放送とBS放送を2画面で見る
消音
10/0
×
画面表示
1
NHK1
地上放送 BS/CS放送 外部入力 PC入力
※1 BS/CS放送は、右画面に表示したとき自動的に525i
信号に変換されます。
※2 右画面には525i信号
(地上放送と同じ画質)のみ表示で
きます。外部入力で高解像度信号(5 2 5 p / 1 1 2 5 i /
750p)が入力されている場合は、その入力に切り換え
ようとしてもスキップします。
※3 BS/CS放送とi.LINK入力の2画面表示はできません。
※4 同じ外部入力どうしの2画面表示はできません。
扉を閉じたところ
電源
※1
右画面
左画面
101
4
操作画面
モノラル
非操作画面
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
»操作画面のチャンネル表示には、「 」マー
クが付いています。
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
)
終了
決定
» 2画面機能を入/切すると、まれに画面やBS/
CS出力の映像が一瞬途切れた状態になることが
おしらせ
ありますが、異常ではありません。
» 2画面表示中は、画面サイズボタンによる画面
サイズの切換えができません。
» 2画面のとき、テレビメニュー操作はできませ
ん。
» 2画面表示の左画面の映像がハイビジョン信号
のときや、オートワイド機能によりフルモード
制御信号が利用できる映像が入力されたとき
は、16:9表示になります。
BS
16:9
84
103
4
モノラル
2画面時の音声と音量調整について
»「 」マークのある操作画面の音声が聞けます。
» 音量
(大/小)
ボタンで、操作画面の音量を調整
できます。
操作画面のチャンネルや入力を
切り換えるには
扉を閉じたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
消音
音量
大
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
NHKh
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
情報
番組
» 非操作画面がBS/CS放送のとき、操作画面は地
上放送の中でのみ選局できます。
おしらせ
» 非操作画面が地上放送/CATV放送のとき、操
作画面はBS/CS放送の中でのみ選局できます。
» 非操作画面がBS/CS放送のとき、操作画面の外
部入力のi.LINKは選べません。
» 右画面には525i信号
(地上放送と同じ画質)
のみ
表示できます。外部入力で高解像度信号
(525p/1125i/750p)が入力されている場合
は、その入力に切り換えようとしてもスキップ
します。
操作画面を切り換えるには
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
2
画
面
で
見
る
3桁入力
BS
スター
10/0
小
選局
»選局
(∧順/∨逆)
ボタンを押すたびに、操
作画面のチャンネルが選局されます。
»入力切換ボタンを押すたびに、操作画面の
入力が切り換わります。
101
4
モノラル
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
操作画面
非操作画面
デー
タ
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
操作切換
を押す
BS
101
非操作画面
4
モノラル
操作画面
LCDTV
»「 」マークが移動します。
1画面に戻すには
2画面
終了
をもう一度押すか、 を押す
85
静止画面で見る
(メモ機能)
静止
静止画面機能を使う
■ いま見ている放送や映像を静止することができ
ます。料理番組などのメモをとったりするとき
便利です。
映像を静止させたいところで、 を
押す
»2画面表示となり、左側が動画、右側が静
止画になります。
動画
静止画
BS
181
扉を閉じたところ
材料
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
たまねぎ
ニンニク
やきそば
たかのつめ
×
×
×
×
1/4 コ
3カケ
1玉
1つ
た
静止画
決定
テレビ
1
で更新 /
戻る
で前の画面に戻る
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
»静止画表示中に決定ボタンを押すと、静止
画が更新されます。
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
静止
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
終了
をもう一度押すか、 を押す
3桁入力
スター
10/0
1画面に戻すには
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
)
終了
決定
» 静止ボタンを押し、静止画表示になってから30分経過すると、自動的に1画面に戻ります。
おしらせ » 静止画表示中に選局すると、1画面に戻ります。
» 静止画表示中の画面サイズ切換えはできません。
» 静止画表示中は、BS/CS放送のデータ放送の操作、BS/CSメニューや電子番組表などの操作ができません。
» 静止画表示中に予約録画が実行された場合、静止画表示が解除されます。
» 静止画表示中は、i.LINKの操作ができません。
86
BS/110°CSデジタル放送を楽しむ
● この章では、BS/110°CSデジタル
放送を楽しくご覧いただくための基本
操作につき説明しています。
放B
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
BS/110°
CSデジタル放送の番組を選ぶ....................................... 88
ネットワーク・放送の種類・番組の選択手順...........................................................
チャンネルボタンで選ぶ.........................................................................................
88
89
3桁入力で選ぶ........................................................................................................
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ............................................................................
テレビ放送に連動したデータ放送を視聴する........................................................
90
91
91
映像・音声の切り換えかた............................................................... 92
主・副映像を楽しむ..................................................................................................
主・副音声を楽しむ..................................................................................................
92
92
BS/110°
CSチャンネルボタンに
登録されているチャンネルを確認する........................................... 93
87
BS/110°
CSデジタル放送の番組を選ぶ
ネットワーク・放送の種類・番組の選択手順
1
デジタル放送を受信する
2
ネットワークを選ぶ
3
放送の種類を選ぶ
4
チャンネルを選ぶ
放送切換
»BS(BSデジタル放送)
»CS1(プラットワン)
»CS2(スカイパーフェクTV!2)
(デジタル)
» 3種類のネットワークから選びます。
ビ
テレ
ラジオ
» 3種類の放送から選びます。
»テレビ放送
»ラジオ放送
»データ放送
デー
タ
(独
立
)
»チャンネルボタンで選ぶ
»3桁入力で選ぶ (※手順3は不要です。)
»選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ
» 3種類の選局方法があります。
(89∼91ページをご覧ください。)
操作のしかた
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
» BSデジタル放送または110°CSデジタル放送の画面
になります。
消音
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
報
組情
番
放送切換
(デジタル)
を押し、視聴したいネットワークを選ぶ
» ボタンを押すたびに、つぎのように切り換わります。
BS(BSデジタル放送)
CS1(プラットワン)
CS2(スカイパーフェクTV!2)
3桁入力
スター
10/0
2
選局
NHKh
BSフジ
NHK1
∼
8 のいずれかを押し、デジタル放
1
送を受信する
3
データ
ラジオ
テレビ / / のいずれかを押し、
(独立)
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
決定
視聴したい放送の種類を選ぶ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
» 3桁入力で選ぶときは、この手順は必要ありません。
4
視聴したいチャンネルを選ぶ
» チャンネルの選局方法には、つぎの3種類があります。
各ページをご覧ください。
● チャンネルボタンで選ぶ................
89ページ
● 3桁入力で選ぶ................................
90ページ
....
● 選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ
91ページ
電子番組表(EPG)を使って番組を選ぶこともできます
» 上記手順1∼3の後に電子番組表を表示して、放送中の番組を選びます。
電子番組表
(EPG)
の表示のしかた、機能、操作方法については、 応用編 40・41
ページをご覧ください。
88
BSフジ
NHK1
チャンネルボタンで選ぶ
■ リモコンのBS/110°
CSチャンネル
ボタンには、各放送局のチャンネルが
登録
(設定)
されており、ワンタッチ選
局できます。
また、確認/登録ボタンを押すと、
BS/110°
CSチャンネルボタンに登
録されている放送局の一覧が画面に表
示されます。(93・94ページ参照)
1
デジタル放送
1 ∼ 8 のいずれかを押し、
を受信する
»BSデジタル放送または110°
CSデジタル放送の画面
になります。
放送切換
(デジタル)
2
でネットワークを選ぶ
»ボタンを押すたびに、つぎのように切り換わります。
BS(BSデジタル放送)
CS1(プラットワン)
CS2(スカイパーフェクTV!2)
扉を閉じたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
3
<例> BSデジタル放送のテレビ放送
「NHK BS1」
を選
ぶとき
①
テレビ
を押す
NHK1
② チャンネルボタン 1 を押す
画面表示
2
▼画面表示
3
消音
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
NHKh
11
12
スター
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
<例> BSデジタル放送のラジオ放送「BS-iラジオ」を
選ぶとき
3桁入力
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
終了
決定
101
小
(独
立
)
戻る
NHK BS1
選局
確認/登録
)
連動
ータ
(デ
BS
大
放B
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
B
S
/
① ラジオ を押す
1
BSJ
1
② チャンネルボタン 7 を押す
0
°
C
S
BS
BS−iラジオ
461
デ
ジ
タ
ル
放
<例> BSデジタル放送のデータ放送
「日本データ放送」 送
の
を選ぶとき
番
組
① データ を押す
(独立)
を
BS日テレ
選
② チャンネルボタン 4 を押す
ぶ
BS
日本データ放送940
940
LCDTV
» 独立データ放送の使いかたは、各放送局の番組の作りかたによって異なります。基本的にはカーソルボタン、決定
ボタン、カラーボタンなどで操作します。
おしらせ
89
BS/110°
CSデジタル放送の番組を選ぶ(つづき)
BSフジ
NHK1
3桁入力で選ぶ
■ 視聴したい番組のチャンネル番号(3
桁)を入力して選局できます。
チャンネル番号表(71・94ページ)
を参照してください。
扉を閉じたところ
1
デジタル放送
1 ∼ 8 のいずれかを押し、
を受信する
»BSデジタル放送または110°
CSデジタル放送の画面
になります。
放送切換
(デジタル)
2
でネットワークを選ぶ
»ボタンを押すたびに、つぎのように切り換わります。
BS(BSデジタル放送)
CS1(プラットワン)
CS2(スカイパーフェクTV!2)
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
音量
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
①
3桁入力
を押す
»画面右上に3桁入力欄が表示されます。
選局
BS
–––
3桁入力
スター
10/0
3
<例> BSデジタル放送の161チャンネル(BS-i)を選
ぶとき
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
NHK1
放送
(デ
切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
戻る
② 数字ボタン 1
BS-i
6
NHK1
1 を押す
BS
16 –
)
終了
決定
»間違った番号を入力した場合は、再度3桁入力ボタン
を押すと、入力した番号がクリアされます。
»選んだ番組がデータ連動放送のときは、
「 」
マークが
チャンネル表示の右下に表示されます。
BS
161
LCDTV
» (データ連動)
ボタンを押すと、番組の関連情報など
が表示されます。
おしらせ
90
»「 」
マークが表示されていても、
(データ連動)
ボタンを押したとき連
動データ放送に切り換わらない番組
もあります。
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ
■ 選局(∧順/∨逆)ボタンを押すたび
に、チャンネルを1つずつ、順方向・
逆方向に選局することができます。
大
7
8
9
10/0
11
12
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
小
選局
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
1
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
デー
タ
送を受信する
放送切換
②
2
3桁入力
確認/登録
BSフジ
NHK1
① 1 ∼ 8 のいずれかを押し、
デジタル放
(デジタル)
でネットワークを選ぶ
/
テレビ
データ
/
ラジオ
(独立)
で放送の種類を選
ぶ
選局
3
を押す
»視聴したい番組が表示されるまで、選局
(∧順/∨逆)
放B
ボタンを押してください。
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビ放送に連動した
データ放送を視聴する
■ テレビ放送に連動したデータ放送があ
る場合は、番組情報ボタンを押すと、
チャンネル表示の中に
「 」
マークが表
示されます。(放送局によっては表示され
ない場合があります。)
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
①
番組情報
を押し、
チャンネル表示内の
「 」
マー
ク表示を確認する
②
(データ連動)
を押す
BS
裏番組表
テレビ
ラジオ
103
おはよう世界のトップスポーツ
午前 9
:
00∼午前 9
:
50
ハイビジョン
「 」マーク
表示
映像 副1
高音質
音声 副2
サラウンド
字幕
主
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
∼サンドニ・フランス競技場で録画∼
【解説】○○○○【アナウンサー】○○○○
確認/登録
番組表
NHK h
次ページ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
天気
警報・注意報
ニュース
Jリーグ
プロ野球
番組連動
(連動データ放送の画面例)
»テレビ放送に戻すときは、再び (データ連動)
ボタン
を押します。
おしらせ
»「 」
マークが表示されていても、
(データ連動)
ボタンを押したとき連
動データ放送に切り換わらない番組
もあります。
おしらせ
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
B
S
/
1
1
0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
の
番
組
を
選
ぶ
︵
つ
づ
き
︶
» 電源を入れた直後やチャンネル切換えをした直後は、 (デー
タ連動)ボタンを押しても連動データ放送画面が表示されない
ことがあります。この場合は、テレビ放送受信後しばらく(約
20秒)待ってから操作してください。
(表示されるまでの時間
は、放送内容によって異なります。)
91
映像・音声の切り換えかた
主映像と副映像
(最大3つ)
、または主音声と副音声
(最大7つ)
がある番組をご覧のとき、主・副の
映像および音声を切り換えて楽しむことができます。
主・副映像を楽しむ
■ 主・副映像のある番組をご覧のとき、
番組情報ボタンを押すと、チャンネル
表示の中に
「 映像」が表示されます。
BS
NHK h
103
おはよう世界のトップスポーツ
午前 9
:
00∼午前 9
:
50
ハイビジョン
「 映像」
表示
高音質
映像 副1
サラウンド
音声 副2
字幕
主
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
∼サンドニ・フランス競技場で録画∼
【解説】○○○○【アナウンサー】○○○○
扉を開けたところ
次ページ
11
10/0
報
情
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
動) CATV
タ連
デー
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
映像切換
デー
タ
画面サイズ(独立
)
(
BS/CSメニュー
戻る
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
GR
終了
を押し、映像を切り換える
»ボタンを押すたびに、つぎのように映像が切り換わり
ます。
主映像 副映像1∼3※
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
※番組によって副映像の数は異なります。
主・副音声を楽しむ
■ 主・副音声のある番組をご覧のとき、
番組情報ボタンを押すと、チャンネル
表示の中に
「 音声」が表示されます。
BS
NHK h
103
おはよう世界のトップスポーツ
午前 9
:
00∼午前 9
:
50
ハイビジョン
「 音声」
表示
扉を開けたところ
映像 副1
高音質
音声 副2
サラウンド
字幕
主
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
∼サンドニ・フランス競技場で録画∼
【解説】○○○○【アナウンサー】○○○○
次ページ
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
音声切換
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
を押し、音声を切り換える
»ボタンを押すたびに、つぎのように音声が切り換わり
ます。
決定
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
映像切換
BS/110°CSデジタ
主音声 副音声1∼7※
※番組によって副音声の数は異なります。
音声切換
字幕
二重音声番組のとき
主音声 副音声 主/副音声
ル
LCDTV
92
マルチ音声番組のとき
» マルチ音声番組を受信したときは、前回の選択にかかわらず、
主音声が選択されます。
おしらせ
» 二重音声番組を受信したときは、前回選択されていた音声が選
択されます。
» 二重音声やマルチ音声のときの言語表記は、放送に入っている
コードによる表示であり、必ずしも表記どおりではないことが
あります。
» 録画予約時に
「詳細を設定する」
を選択していない場合は、前回
の設定がそのまま反映されます。
BS/110°
CSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する
■ BS/110°CSチャンネルボタン
でワンタッチ選局するときに、登
録されているチャンネル内容の確
認ができます。
放送を視聴中に
確認/登録
を押す
»登録されているチャンネル内容の一覧が表示されま
す。
<例> BSデジタル放送の、テレビ放送の一覧
確認/登録
扉を閉じたところ
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
2/26
[月]午前 9
:
00
テレビ
ラジオ
データ
172 BSジャパン2
登録されて
いるチャン
ネルボタン
の番号
101
102
103
141
151
161
171
181
191
200
視聴中のチャンネルを登録しますか?
する
しない
画面表示
1
2
3
4
5
6
で選択し
決定
を押す
確認/登録
で終了
消音
音量
7
8
9
10/0
11
12
大
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
小
選局
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
登録されている
チャンネルロゴ
登録されている
チャンネル番号
放B
»確認後、画面表示を消すには、確認/登録ボタンか終 送 S
を/
了ボタンを押します。
» 各放送のチャンネル登録画面は、それぞれ放送を視聴している
ときに確認/登録ボタンを押すと表示されます。
おしらせ
» 確認/登録画面を表示中に、放送切換
(デジタル)
ボタンまたは
テレビ/ラジオ/データボタンを押すと、ネットワーク・放送
の種類が切り換わり、そのチャンネル登録画面が表示されま
す。
デー
タ
映B
像S
・/
音1
1
声0
の °
切C
りS
チ
換ャ
えン
かネ
たル
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
終了
決定
ボ
タ
ン
に
登
録
さ
れ
て
い
る
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
確
認
す
る
LCDTV
次ページへつづく
93
BS/110°
CSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する(つづき)
工場出荷時に設定されているBS/110°
CSチャンネル一覧
BS(BSデジタル放送)チャンネル
テレビボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
チャンネル
ボタン
ラジオボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
データボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
1
NHK1
NHK BS1
101
BSC
300
メガポート放送
900
2
NHK2
NHK BS2
102
ミュージックバード
316
ウェザーニューズ
910
3
NHKh
NHK ハイビジョン
103
JFN衛星放送
320
デジキャス933
933
4
BS日テレ
BS 日テレ
141
セントギガ
333
日本データ放送
940
5
BS朝日
BS 朝日
151
BS 日テレラジオ
444
BS955
955
6
BS-i
BS-i
161
BSAラジオ
455
日本メディアーク
963
7
BSJ
BS ジャパン
171
BS-iラジオ
461
日本ビーエス放送
999
8
BSフジ
BS フジ
181
BS ジャパンラジオ
471
ー
ー
9
WOW
WOWOW
191
LFX488
488
ー
ー
10/0
スター
スターチャンネル
200
BS QR489
489
ー
ー
491
ー
ー
ー
ー
ー
11
ー
ー
WOWOW WAVE1
12
ー
ー
ー
CS1(プラットワン)チャンネル
チャンネル
ボタン
テレビボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
ラジオボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
データボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
1
NHK1
プラットワン・プロモチャンネル
001
サウンドスケープテリア
700
データカレッジ
010
2
NHK2
G+SPORTS&NEWS
004
ヒーリングテリア
701
CS日本 011
3
NHKh
NNN24
005
ライトクラシックテリア
702
WOWOW PPV NAVI
090
4
BS日テレ
電波少年的放送局
006
スクリーンテリア
703
おー当たりch
900
5
BS朝日
ブルームバーグテレビジョン
007
ストリング・アンサンブルテリア
704
お!宝ch
901
6
BS-i
ミュージックジャパンTVプラス
008
カフェ・ミュージックテリア
705
CS教育テレビ
902
7
BSJ
サイエンス教育チャンネル
009
スウィングテリア
706
ゲーちゃん
909
8
BSフジ
epプラザ
055
フュージョンテリア
707
ハローTivi
963
9
WOW
ep056
056
カントリー&ウェスタンテリア
708
スポーツTivi
966
10/0
スター
BBTV
085
ラテン&ブラジリアンテリア
709
ニュースTivi
967
11
ベルメゾンTV
088
ボーダーレス・ミュージックテリア
710
ショッピングTV
998
12
WOWOW PPV1
091
R&B・ソウルテリア
711
カルチャーTV
999
CS2(スカイパーフェクTV!2)チャンネル
チャンネル
ボタン
テレビボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
ラジオボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
1
NHK1
スカパー2プロモ
100
−
−
ワンテンポータル
110
2
NHK2
C-TBSウェルカムチャンネル
160
−
−
CS映画
123
3
NHKh
ショップチャンネル
177
−
−
たまごとじ
168
4
BS日テレ
フジテレビ739
182
−
−
たまごとじ
169
5
BS朝日
AQステーション
194
−
−
タカラヅカ・スカイ・ステージ
190
6
BS-i
ザ・ゴルフチャンネル
211
−
−
AQデータ放送
196
7
BSJ
日本映画+時代劇TV
220
−
−
ム・ーハ
501
8
BSフジ
スーパーチャンネル
230
−
−
ム・ーハ
512
9
WOW
CS NOW
235
−
−
−
−
10/0
スター
アクティブ!スポーツチャンネル
250
−
−
−
−
11
タカラヅカ・スカイ・ステージ
290
−
−
−
−
12
−
−
−
−
−
−
※CS2(スカイパーフェクTV!2)のラジオ放送は、現在放送予定がありません。
※チャンネルプランは2002年11月現在のもので、変更されることもあります。
94
データボタンを押したとき
チャンネル番号
チャンネル名
お知らせ
● この章では、本製品の保証やアフター
サービス、お客様ご相談窓口のご案内な
ど、知っておいていただきたい情報を掲
載しています。また、本機のおもな仕様
や索引のページもありますので、ぜひお
役立てください。
お
知
ら
せ
保証とアフターサービス................................................................. 96
お客様ご相談窓口のご案内.............................................................. 97
おもな仕様.................................................................................... 98
寸法図.......................................................................................... 99
別売品について............................................................................. 100
本機で使用している特許など........................................................... 100
索引............................................................................................. 101
95
保証とアフターサービスよくお読みください
保証書(別添)
■ 保証書は、「お買いあげ日・販売店名」等の記入を
お確かめのうえ、販売店から受け取ってくださ
い。
保証書は内容をよくお読みの後、大切に保存して
ください。
■
ご不明な点や修理に関するご相談は
■ 修理に関するご相談ならびにご不明な点は、お買
いあげの販売店、またはもよりのシャープお客様
ご相談窓口にお問い合わせください。
補修用性能部品の保有期間
保証期間
お買いあげの日から1年間です。
保証期間中でも、有料になることがありますの
で、保証書をよくお読みください。
※本機を分解すると、保証が無効になります。
■ 当社は、液晶カラーテレビの補修用性能部品を、
製造打切後、8年保有しています。
■ 補修用性能部品とは、その製品の機能を維持する
ために必要な部品です。
修理を依頼されるときは 出張修理
■「故障かな?と思ったら」
( 応用編 135 ページ)を調べてください。それでも異常があるときは、使用をやめ
て、必ず電源プラグを抜いてから、お買いあげの販売店にご連絡ください。
ご連絡していただきたい内容
»
»
»
»
»
»
»
»
品 名:液晶カラーテレビ
形 名:LC-37BT5
お買いあげ日(年月日)
故 障 の 状 況(できるだけくわしく)
ご 住 所(付近の目印も合わせてお知らせください)
お 名 前
電 話 番 号
ご訪問希望日
便利メモ
お買いあげ日・販売店名を記入されると便利です。
年 月 日
販売店名
電話( )
―
保証期間が過ぎているときは
修理すれば使用できる場合には、ご希望により有料で
修理させていただきます。
修理料金のしくみ
修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成され
ています。
技術料 故障した製品を正常に修復するための料金です。
部品代 修理に使用した部品代金です。
出張料 製品のある場所へ技術者を派遣する場合の
料金です。
熱、湿気、ホコリなどの影響や、使用の度合により部品が劣化し、
●長年ご使用のテレビの点検をぜひ!〔 故障したり、時には安全性を損なって事故につながることもあります。 〔 ちょっとした
このよう
な症状は
ありませ
んか
96
修理に際しましては保証書をご提示ください。保証書
の規定に従って販売店が修理させていただきます。
お客様へ…
お買いあげ日
愛情点検
保証期間中
● 電源スイッチを入れても映像や音が出ない。
● 上下、または左右の映像が欠けて映る。
● 映像が時々、消えることがある。
● 変なにおいがしたり、煙が出たりする。
●電源スイッチを切っても、映像や音が消えない。
● 内部に水や異物が入った。
ご使用
中 止
故障や事故防止のた
め、スイッチを切り
コンセントから電源
プラグをはずして、
必ず販売店にご相談
ください。
心づかいで
テレビの安全
お客様ご相談窓口のご案内
修理・お取扱い・お手入れについてのご相談ならびにご依頼は、お買いあげの販売店へご連絡ください。
転居や贈答品などで、保証書記載の販売店にご相談できない場合は、下記窓口にご相談ください。
● 製品の故障や部品のご購入に関するご相談は ............ 修理相談センター へ
● 製品のお取扱い方法、その他ご不明な点は ................ お客様相談センター へ
修 理 相 談 セ ン タ ー
● 修理相談センター(沖縄・奄美地区を除く)
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 *日曜・祝日:午前10時∼午後5時 (年末年始を除く)
0570 - 02 - 4649
当ダイヤルは、全国どこからでも一律料金でご利用いただけます。
呼出音の前に、NTTより通話料金の目安をお知らせ致します。
(注) 携帯電話・PHSからは、下記電話におかけください。
○ 携帯電話/PHSでのご利用は ................
○ FAXを送信される場合は .........................
<東日本地区>
<西日本地区>
一般電話
043 - 299 - 3863
06 - 6792 - 5511
F
043 - 299 - 3865
06 - 6792 - 3221
A
X
○ 沖縄・奄美地区については、下表の「那覇サービスセンター」にご連絡ください。
◎ 持込修理および部品購入のご相談 は、上記「修理相談センター」のほか、
下記地区別窓口にても承っております。
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
〔但し、沖縄・奄美地区〕は……*月曜∼金曜:午前9時∼午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
担当地域
拠 点 名
電話番号
郵便番号
北海道地区
札幌サービスセンター
011-641-4685
〒063-0801
札幌市西区二十四軒1条7-3-17
東 北 地 区
仙台サービスセンター
022-288-9142
〒984-0002
仙台市若林区卸町東3-1-27
さいたまサービスセンター
048-666-7987
〒330-0038
さいたま市宮原町2-107-2
宇都宮サービスセンター
028-637-1179
〒320-0833
宇都宮市不動前4-2-41
東京テクニカルセンター
03-5692-7765
〒114-0013
東京都北区東田端2-13-17
多摩サービスセンター
042-586-6059
〒191-0003
日野市日野台5-5-4
千葉サービスセンター
047-368-4766
〒270-2231
松戸市稔台295-1
横浜サービスセンター
045-753-4647
〒235-0036
横浜市磯子区中原1-2-23
静岡サービスセンター
054-285-9340
〒422-8006
静岡市曲金6-8-44
名古屋サービスセンター
052-332-2623
〒454-8721
名古屋市中川区山王3-5-5
金沢サービスセンター
076-249-2434
〒921-8801
石川郡野々市町御経塚町4-103
京都サービスセンター
075-672-2378
〒601-8102
京都市南区上鳥羽菅田町48
大阪テクニカルセンター
06-6794-5611
〒547-8510
大阪市平野区加美南3-7-19
神戸サービスセンター
078-453-4651
〒658-0082
神戸市東灘区魚崎北町1-6-18
中 国 地 区
広島サービスセンター
082-874-8149
〒731-0113
広島市安佐南区西原2-13-4
四 国 地 区
高松サービスセンター
087-823-4901
〒760-0065
高松市朝日町6-2-8
九 州 地 区
福岡サービスセンター
092-572-4652
〒816-0081
福岡市博多区井相田2-12-1
沖縄・奄美地区
那覇サービスセンター
098-861-0866
〒900-0002
那覇市曙2-10-1
関 東 地 区
東 海 地 区
北 陸 地 区
近 畿 地 区
所 在 地
お
知
ら
せ
保お
証客
と様
アご
フ相
タ談
ー窓
サ口
ーの
ビご
ス案
内
お 客 様 相 談 セ ン タ ー
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 *日曜・祝日:午前10時∼午後5時 (年末年始を除く)
東日本相談室
TEL
043 - 297 - 4649
西日本相談室
TEL
06 - 6621 - 4649
FAX
043 - 299 - 8280
FAX
06 - 6792 - 5993
〒261-8520
千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-2
〒581-8585
大阪府八尾市北亀井町3-1-72
●所在地・電話番号などについては変更になることがありますので、その節はご容赦願います。(02.11)
97
おもな仕様
品名
液晶カラーテレビ
形名
LC-37BT5
液
晶
パ
ネ
ル
画面サイズ
37V型(横819.6mm×縦460.8mm/対角940.3mm)
駆動方式
TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式
画素数
3,147,264ドット(縦768×横1,366×3)
スピーカー
フロント:(φ10cm+φ5cm)×2、センター:φ10cm+φ5cm、
音声定格出力
総合150W
サラウンド:(φ6cm×2個+2.5cm)×2、サブウーハー:φ16cm
フロント:25W+25W(1kHz、6Ω)、センター:25W(1kHz、6Ω)、
サラウンド用リア:25W+25W(1kHz、6Ω)、サブウーハー:25W(1kHz、6Ω)
受信チャンネル
テレビVHF1∼12ch、UHF13∼62ch、CATV13∼63ch
BSデジタル000∼999ch、110°CSデジタル000∼999ch
チ
ャ
ン
ネ
ル
受
信
仕
様
B
S
/
1
1
0
°
C
S
変調
時分割多重mPSK
トランスポート
MPEG2 システム
映像
MPEG2(MP@HL)
音声
MPEG2 AAC
限定受信システム
ARIB CASシステム
受信周波数帯域
11.71GHz∼12.75GHz
IRD受信周波数帯域
1032MHz∼2071MHz
接続端子
ビデオ入力4系統4端子、S2映像入力4系統4端子、D4映像入力2系統2端子、
コンポーネント映像入力端子1系統1端子、デジタル音声入力(光)2系統2端子、
アナログRGB映像端子(ミニD-sub 15pin)1系統、
PC音声入力端子(3.5φステレオ)1系統、アンテナ入力(VHF・UHF)端子、
AC入力端子、モニター出力1系統1端子
(S2映像付き)、
デジタル音声出力(光)1系統1端子、ヘッドホン出力端子、外部スピーカー接続端子、
DC出力端子、コントロール端子
BS・110度CSデジタル専用端子
i.LINK2端子、BS/CS出力1系統1端子(S2映像付き)、電話回線端子、
ビデオコントロール端子、アンテナ入力(BS・110度CS)端子
使用電源
AC100V・50/60Hz
消費電力
305W
待機電力
寸
法
本
体
質
量
1.1W
本体部
幅948mm×奥行450mm×高さ1211mm(突起部を含まず)
サラウンドスピーカー部
幅242mm×奥行229mm×高さ1023mm(突起部を含まず)
サブウーハー部
幅260mm×奥行421mm×高さ372mm(突起部を含まず)
本体部
約45.4kg
サラウンドスピーカー部
約9.0kg(4.5kg/1ユニット)
サブウーハー部
約9.0kg
使用温度
0℃∼40℃
年間消費電力量
305kWh/年
■ 年間消費電力量とは:省エネルギー法に基づいて、型サイズや受信機の種類別の算定式により、一般家庭での平
均視聴時間
(約4.5時間/日)
を基準に算出した1年間に使用する電力量です。
■ 製品改良のため仕様の一部を予告なく変更することがあります。
■ 液晶パネルは非常に精密度の高い技術でつくられており、99.99%以上の有効画素があります。0.01%以下の
画素欠けや常時点灯するものがありますが故障ではありません。
■ 高調波ガイドライン適合品
98
寸法図
LC-37BT5寸法図
(単位: cm)
本体正面
本体側面
8.2
121.1
94.8
電源
予約
主電源
(押・入-切)
電源(受像)
入力切換
選局
大
音量
小
69.7
45.0
お
知
ら
せ
サラウンドスピーカー
102.3
お寸
も法
な図
仕
様
37.2
サブウーハー
24.2
26.0
22.9
(奥行き:42.1)
99
別売品について
■ 本機専用の別売品をご用意しております。お近くの販売店でお買い求めください。
No.
品 名
機種名
1
AVデジタルワイヤレス伝送システム
AN-SS700
2
AVワイヤレス伝送システム
AN-AV400
(2002年11月現在)
» 本機に適合する別売品が、新しく追加発売になることがありますので、ご購入の際には、最新のカタログで
適合性や在庫の有無をご確認ください。
本機で使用している特許など
本機は、MPEG2 AACに関する下記番号の特許を使用しています。
特許番号
5,848,391
5,357,594
5,633,981
5,579,430
98/03036
5,781,888
08/894,844
5,490,170
5,548,574
5,291,557
5,752,225
5,297,236
08/678,666
5,227,788
08/039,478
5,299,238
5,264,846
5,717,821
5,451,954
5,394,473
4,914,701
98/03037
5,285,498
08/211,547
5,299,239
5,268,685
5,400,433
5,583,962
5,235,671
97/02875
5,481,614
5,703,999
5,299,240
5,375,189
5,222,189
5,274,740
07/640,550
97/02874
5,592,584
08/557,046
5,197,087
5,581,654
This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.
本機搭載のソフトウェアは、Independent JPEG Groupのソフトウェアを一部利用しており
ます。
ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。
Dolby、ドルビー、Pro Logic及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。
この製品は米国DTS社からの実施権に基づき製造されています。合衆国特許No. 5,451,942,
5,956,674, 5,974,380, 5,978,762。海外特許申請中。
「DTS」
および
「DTSデジタルサラウンド」
はDTS社の登録商標です。著作権1996年、2000
年DTS社。不許複製。
100
索引
●ア行
アンテナケーブル ...................... 25・26
アンテナ設定 ........................................ 51
アンテナ入力(BS・110度CS)端子 .... 26
アンテナ入力(VHF・UHF)端子 ........... 25
映画 ....................................................... 79
衛星信号テスト .................................... 53
映像切換ボタン .................................... 90
液晶ディスプレイパネル ..................... 14
お知らせ ................................................ 49
音声切換ボタン .......................... 80・92
音量(大/小)ボタン .................. 74・75
●カ行
カーソル(上/下/左/右)ボタン ... 28・48
回転スタンド ........................................ 78
外部機器設定 ........................................ 49
外部スピーカー接続端子 ..................... 22
確認/登録ボタン ................................ 93
画面サイズの種類と切換え ....... 76・77
画面サイズボタン ................................ 77
画面表示ボタン .................................... 75
乾電池の入れかた ................................ 17
クランプ ................................................ 23
ケーブルクランプ ................................ 24
ケーブルテレビ(CATV)..................... 75
ケーブルバンド .................................... 24
ゲーム .................................................... 79
決定ボタン .................................. 28・48
言語設定 ................................................ 31
限定受信システム(CAS).................... 57
ご案内チャンネル ................................ 72
降雨対応放送 ........................................ 71
個別設定 ...................................... 32・40
コンセント ............................................ 23
●サ行
サウンドモード .......................... 81∼83
サブ ....................................................... 80
サブウーハー ..................... 14・20∼22
サラウンドスピーカー ...... 14・20∼22
システム設定 ........................................ 49
自動設定 ...................................... 32・33
シネスコサイズ .................................... 77
シネマ .......................................... 76・77
周波数設定 ............................................ 53
終了ボタン .................................. 28・48
受信チャンネル .......................... 41・47
受信微調整 .................................. 46・47
主電源
(押・入-切)スイッチ ................ 27
主・副映像 ............................................ 92
主・副音声 ............................................ 92
消音ボタン ............................................ 75
スカイパーフェクTV!2 .................... 94
スキップ ...................................... 43・47
ステレオ ................................................ 82
ステレオ放送 ........................................ 80
スピーカーの接続 ................................ 22
静止(メモ機能).................................... 86
静止ボタン ............................................ 86
選局(∧順/∨逆)ボタン ..... 74・75・91
センタースピーカー .................. 14・20
操作画面 ...................................... 84・85
操作切換ボタン .................................... 85
●タ行
ダイナミック ........................................ 79
端子カバーの外しかた ......................... 15
地域設定 ................................................ 67
地域選択 ................................................ 68
地域番号一覧表 .................................... 37
地域番号設定 .............................. 32・34
地域番号早見表 .................................... 36
チャンネルスキップ ............................ 42
チャンネル設定 ....... 32・33・34・40
チャンネル設定に関する用語 ............. 47
チャンネル表示 .......................... 44・47
通信設定 ...................................... 60・64
データ
(独立)ボタン .................. 88・89
データ放送 .................................. 70・89
データ連動放送 .......................... 90・91
テレビチャンネルボタン ..................... 74
テレビ放送 .................................. 70・89
テレビボタン .............................. 88・89
テレビメニュー .................................... 28
テレビメニュー項目一覧 ..................... 29
テレビメニューボタン ......................... 28
電源コード ............................................ 23
電源コード接続部 ................................ 23
電源・受信強度表示 ............................ 52
電源(受像)ボタン ...................... 27・75
電源待機状態 .............................. 27・74
電源の入れかた .................................... 27
電源プラグ ............................................ 23
電源ボタン .................................. 27・74
電源ランプ .................................. 27・75
電子番組表(EPG)............................... 70
電動回転機構付きスタンド ....... 14・78
転倒防止用部品 .................................... 23
電話会社設定 ........................................ 64
電話回線確認チャート ......................... 56
電話回線設定・自動 ............................ 60
電話回線設定・手動 ............................ 62
電話回線端子 ........................................ 54
電話回線への接続 ................................ 54
電話線 .................................................... 54
電話線コンセント ................................ 54
動作状態 ...................................... 27・74
独立データ放送 .................................... 89
とっ手部 ................................................ 21
ドルビーデジタル ................................ 81
ドルビープロロジックⅡ ..................... 81
●ナ行
二重音声番組 ........................................ 92
二重音声放送 ........................................ 80
入力切換ボタン .................................... 75
ネットワーク ........................................ 88
ノーマル ...................................... 76・77
●ハ行
バーチャル ............................................ 82
バックライトの蛍光管 ......................... 10
番組視聴設定 ........................................ 49
番組情報ボタン .......................... 91・92
非操作画面 .................................. 84・85
標準 ............................................. 79・82
標準-MOVIE ......................................... 82
標準-MUSIC ......................................... 82
標準-NIGHT ......................................... 82
ブースター ............................................ 26
ブックマーク ........................................ 72
付属品一覧 ............................................ 12
プラットフォーム ...................... 59・72
プラットワン ........................................ 94
フル ............................................. 76・77
フル1・フル2 ...................................... 76
フルモード制御信号 ............................ 76
フロントスピーカー .................. 14・20
分配器 .................................................... 26
放送切換(デジタル)ボタン ................. 88
放送の種類 ............................................ 88
ボード .................................................... 72
本体 ....................................................... 14
本体操作部 .................................. 14・27
本体ランプ部 .............................. 14・27
●マ行
マルチ音声番組 .................................... 92
マルチビューサービス ......................... 70
メイン .................................................... 80
メイン−サブ ........................................ 80
モジュラー分配器 ................................ 54
戻るボタン .................................. 28・48
モノラル放送 ........................................ 80
●ヤ行
郵便番号設定 ........................................ 69
●ラ行
ラジオボタン .............................. 88・89
ラジオ放送 .................................. 70・89
リモコン ...................................... 16・17
リモコン受信部 .................................... 17
リモコン番号 .............................. 41・47
臨時編成サービス ................................ 70
レターボックス制御信号 ..................... 76
●ワ行
ワイド .......................................... 76・77
ワイドクリアビジョン放送 ................. 76
●英数字・記号
♪マーク ................................................ 84
110°CSデジタル放送 ....................... 72
110°CSデジタル放送のチャンネル一覧 ... 94
2画面機能 ............................................. 84
2画面で見られる映像の組合せ .......... 84
2画面ボタン ......................................... 84
3桁入力ボタン ..................................... 90
AAC ...................................................... 81
AC入力100V ...................................... 23
AVポジションの切換え ....................... 79
AVポジションボタン .......................... 79
AVメモリー .......................................... 79
B-CASカード ....................................... 57
B-CASカード挿入口 ........................... 57
B-CASカードに関するお知らせとご注意 .... 57
B-CASカードロックスイッチ
(解除/ロック)....................................... 57
BS/110°CS共用アンテナ .............. 26
BS/110°CSチャンネル一覧 .......... 94
BS/110°CSチャンネルボタン ...... 89
BS/110°CSデジタル放送 .............. 70
BS/110°CSデジタル放送の
受信契約 .................................. 58・59
BS/110°CS用アンテナケーブル .... 26
BS/CSメニュー .................................. 48
BS/CSメニューボタン ...................... 48
BS/UV分波器 ...................................... 26
BS/UV分配器 ...................................... 26
BSデジタル放送のチャンネル一覧 ....... 94
BSデジタル放送のチャンネル番号表 ..... 71
CAS
(限定受信システム).................... 57
CATV
(ケーブルテレビ)..................... 75
CATVボタン ........................................ 75
CS1
(プラットワン)........................... 94
CS2
(スカイパーフェクTV!2)....... 94
(データ連動)ボタン .............. 90・91
DTS ...................................................... 81
PCメニュー項目一覧 .......................... 30
VHF/UHFアンテナ ........................... 25
VHF/UHF用アンテナケーブル ....... 25
お
知
ら
せ
別索
売引
品
に
つ
い
て
/
本
機
で
使
用
し
て
い
る
特
許
な
ど
101
Quick Start Guide
Part Names–Main Unit
■ The number shown in each
in English or Japanese.
is the page number where the part’s function and/or use are explained either
Whole System
(Front view)
Main unit
LCD panel
Surround
speaker
(Left) 20
電源
Surround
speaker
(Right) 20
予約
Sub woofer
20
Power rotating
stand 78
Front speaker (Left)
20
Side terminal
section
Front speaker (Right)
20
Center speaker 20
Front indicator
section
Side control
section
Main power on/off switch 27
• Press to turn the main
power on or off.
Headphones jack
応用編 89
主電源
(押・入-切)
電源(受像)
ヘッドホン
Power on/off button
107
入力切換
左
電源
Input select button
107
予約
音声
右
映像
選局
S2映像
ビデオ4入力
大
電源
予約
音量
小
AV in 4
応用編 101
Channel up (∧)/down (∨)
buttons………107
Volume up (大)/down (小)
buttons………107
Timer-program indicator
応用編
57
Power indicator………………… 107
Illumination
bar 応用編 32
102
Auto power save sensor window
応用編
Remote sensor window…………105
35
Rear View
• The name and/or function of each terminal/jack/connector and connection examples are given under
“端子のなまえとはたらき” on pages 88 and 89 of 応用編 .
▼When the terminal covers are removed
Right side terminal
section▼
Control terminal
応用編
129
DC out terminal
応用編
132
DC出力
B-CAS card slot……… 57
DC9V
最大7W
コントロール
B-CAS
カード
このDC出力端子は、
シャープ製品専用
です。
通信端末用アース
B-CAS card lock/release
switch……………………57
DC出力
コントロール
BS・110度
CSデジタル
専用端子
挿入口
B-CASカード
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
ロック
スイッチ
回線
テレビ
フロント左
リセット
フロント右
BS/CS
リセット
アンテナ入力
(BS・110度CS)
センター
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
ロック
スイッチ
サラウンド左
ビデオ3
入力
モニター BS/CS
出力
出力
回線
アナログ
RGB映像
サラウンド右
音
声
左
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK
(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
アンテナ入力
(VHF・UHF)
解 ロ
除 ッ
ク
アンテナ入力
音
声
右
テレビ
リセット
BS/CS
リセット
映
像 (BS・110度CS)
BS・110度CS
アンテナ電源重畳
PC入力
Left side
terminal TV reset button……………応用編 134
▼section
BS/CS reset button……… 応用編 134
PR
音
声
左
(CR)
音声
(左/右)
PB
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
フロント
左
PC
Analog RGB video terminal
Audio (L/R) terminals
126
BS・110度CSアンテナ
電源重畳の入/切は
BS/CSメニュー内の
アンテナ設定で行って
ください。
ビデオ
コントロール
音
声
右
(CB)
in…………………… 応用編
DC15V 最大4W
DC11V 最大3W
S
2
映
像
アナログ
RGB映像
iLINK
(TS)
Y
ビデオ2入力
Digital audio in (optical)
AV in 1 terminal
AV in 2 terminal
センター
サラウンド
左
サラウンド
右
サブ
ウーハー
ご注意
応用編
102
ビデオ1
入力
ビデオ2
入力
応用編
アンテナ入力
(VHF・UHF)
デジタル
音声出力(光)
スピーカーは、インピーダンス4Ω以上
定格入力40W以上のものをお使い
ください。
外部スピーカー接続端子の設定は、
テレビメニュー内の「音声調整」の
「スピーカー切換」で行なってください。
AC入力100V
110
AV in 2…………応用編 102
D4 video terminal
S2 video terminal
Video terminal
Audio (L/R) terminals
Digital audio out (optical)
terminal……… 応用編 121
Power cable connector………… 23
(AC 100V)
VHF/UHF antenna connector
25
AV in 1…………応用編 102
D4 video terminal
Component video terminal
S2 video terminal
Video terminal
Audio (L/R) terminals
Opening the terminal covers
Holding the two locks on the
right edge of the cover to the
left, pull the cover toward
yourself.
外部スピーカー接続端子
(4-6Ω)
フロント左
フロント右
センター
When replacing the cover, first
insert the two projections on the
left inside edge of the cover to
the corresponding holes on the
main unit, then close the cover.
When replacing the cover, first
insert the two projections on the
right inside edge of the cover to
the corresponding holes on the
main unit, then close the cover.
DC出力
コントロール
Quick Start Guide
in English
AV in 3………………応用編 88・132
S2 video terminal
Video terminal
Audio (L/R) terminals
97
i.LINK connectors
D
4
映
像
External speaker
22・ 応用編 124
connectors……………
Front (L/R), Center,
Surround (L/R), Sub woofer
BS/CS out…… 応用編 94
S2 video terminal
Video terminal
Audio (L/R) terminals
応用編
ビデオ1入力
フロント
右
BS/CS 110 antenna connector
26
VCR control terminal
S
2
映
像
コンポー
ネント
映像
Telephone line connector
54
S400
映
像
デジタル
音声入力(光)
Monitor out…… 応用編 93
Video terminal
Audio (L/R) terminals
Holding the two locks on the
left edge of the cover to the
right, pull the cover toward
yourself.
挿入口
B-CASカード
ロック
スイッチ
回線
テレビ
リセット
アンテナ入力
(BS・110度CS)
BS/CS
リセット
ビデオ3入力
モニター出力
BS/CS出力
サラウンド左
アナログ
RGB映像
サラウンド右
ビデオコントロール
PC入力
サブウーハー
音声
(左/右)
i.LINK(TS)
S400
ビデオ2
入力
デジタル音声
入力
(光)
ビデオ1
入力
ビデオ1入力
ビデオ2入力
AC入力100V
When replacing the cover, first
insert the two projections on the
right inside edge of the cover to
the corresponding holes on the
main unit, then close the cover.
アンテナ入力
(VHF・UHF)
When replacing the cover, first insert the two projections
on the left inside edge of the cover to the corresponding
holes on the main unit, then close the cover.
Holding the two locks on
each of the upper and lower
edges of the cover toward
the center of the cover, pull
the cover toward yourself.
103
Quick Start Guide
Part Names–Remote Control Unit
When the cover is closed
Power on/off····························· 106
Input select································· 107
Press to engage the TV set in the
active mode or the standby mode.
Press to select the desired input mode.
Split screen······························ 84
Press to switch between the split screen
mode and the normal screen mode.
• Press to display or turn off the D-VHS
VCR (i.LINK) control panel.
• Press to select the i.LINK mode.
Operatable screen··················· 85
Sound mode······························· 83
Press to switch the operatable screen
(screen with the “♪” mark in the channel
number display) when the TV is in the
split screen mode.
Press to select the desired sound output.
応用編 117
i.LINK·········································
Freeze········································ 86
Press to freeze the picture. A frozen image
and a moving picture are displayed
simultaneously on split screens.
TV channel select···················· 106
• Press to select a regular TV (VHF, UHF)
or CATV channel.
• Use to input the area number for
channel setting.
電源
2画面
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
Rotate········································· 78
テレビ
画面表示
BS/CS 110 channel
select······························· 108・109
1
2
3
• Press to select a BS/CS 110 channel.
• Use to input a number for various
settings.
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
応用編
EPG········································
消音
音量
40
Press to display or turn off the Electronic
Program Guide (EPG: 番組表) when
receiving BS/CS 110 broadcast.
Program information·················· 110
Press to display the information (e.g. title,
genre, on-air time, cast, writer, etc.) on
the currently received program.
応用編 45
Other on-air programs·············
Press to display the EPG for the other
currently broadcast programs (裏番組表).
TV············································ 108
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
情報
番組
裏番組表
テレビ
ラジオ
3桁入力
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立)
終了
決定
Press to temporarily turn off the sound.
Press again to return the sound volume
to the previous level.
Channel up (∧)/down (∨) 106・108
番組表
戻る
Mute············································ 107
Press to adjust the sound volume.
12
)
連動
ータ
(デ
Press to display or turn off the channel
call, etc.
Volume up (大)/down (小)············107
確認/登録
11
Display······································· 107
選局
スター
(linked data)························ 110
Press to call data broadcast linked with
the currently received BS/CS 110 TV or
radio program.
大
Press to engage the TV set in the rotation
standby mode.
Press to select next higher or lower
channel.
* CATV channels are factory set to be skipped.
Channel number input················ 108
When selecting a BS/CS 110 channel by
entering the 3-digit channel number,
press this button first, then enter the
number with the BS/CS 110 channel
select buttons (1-10/0).
Preset channel table/Set············· 93
Press to select BS/CS 110 TV broadcast.
Press to display the preset BS/CS 110
channel table/new channel set screen.
Return································· 28・48
Network select···························· 108
Press to go back to the previous screen.
Press this button instead of the
Enter/Confirm (決定) button when you
have selected the wrong item or input the
wrong number, etc.
Press to select the desired digital
broadcast network (BS, CS1, or CS2).
Radio·········································· 108
Press to select BS/CS 110 radio
broadcast.
Cursor (Up, Down, Left, Right)
································ 108・28・48
Data············································ 108
Use to select a menu item, column, etc.
LCDTV
Press to select BS/CS 110 independent
data broadcast.
Enter/Confirm············· 108・28・48
Press to confirm a selected setting or
menu item.
Color (Blue, Red, Green, Yellow)
·····································
108・ 応用編 40
Use to operate the BS/CS 110 EPG or
data program screens.
104
End············································ 107
Press to end the split screen mode or
picture freeze mode, turn off the EPG
display, or finish menu operation, etc.
Tip on use
This button can be conveniently used
when you are at a loss during menu or
EPG operation, etc.
Inside the sliding cover
CATV··································· 107
TV/PC menu·················· 31・28
Press to display or turn off the TV/PC
menu screen.
The TV/PC menus can be displayed in
English.
See page 31 for instructions on how to
switch display languages.
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
Sleep timer··················応用編 30
決定
Press to select the desired remaining time
period after which the TV set automatically
turns off and enters the standby mode.
BS/CS 110-related buttons
BS/CS menu····················· 48
Press to display or turn off the BS/CS
110 menu screen.
BS/CS channel
Lock························ 応用編 96
Press to lock the currently received
BS/CS channel so that no other BS/CS
channel can be selected. Use this
feature when you want to watch a
regular TV (VHF, UHF) or CATV channel
while recording a BS/CS 110 program.
Timer recording
cancel·····················
応用編
77・
Screen mode·······
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
BS/110°CSデジタ
Press to activate or deactivate the ghost
reduction function.
AV mode······························ 79
Press to select the picture/sound setting
(standard, dynamic, cinema, game, or AV
memory) that best matches the currently
received program.
Sound select··················80・110
110・ 応用編 68
Subtitles····················
Press to select the desired sound (e.g.
Japanese or English in bilingual
broadcast, the main sound or a sub sound
in BS/CS multi-sound broadcast, etc.).
LCDTV
Picture select···················· 110
To open the cover
Press to select the desired picture
when receiving a BS/CS 110 multipicture program.
Inserting batteries in the remote
control
Open the battery compartment cover.
14
GR·······························応用編 28
ル
59
Press to display, select, or turn off
subtitles when watching a BS/CS 110
program with subtitles.
応用編
Press to select the desired screen mode
from 4 choices: normal, wide, full, or
cinema (when the TV/video input mode is
selected.)
映像切換
Press to cancel an on-going timer
recording.
• Gently holding down this area with your
thumb, slide the cover toward yourself.
Cautions regarding the remote control
»Do not expose the remote control to shock, water, or
high humidity.
»The remote sensor on the main unit may not properly
receive remote control signals when the main unit is
under direct sunlight or strong lighting. In such a case,
change the angle of the lighting or the main unit.
Cautions regarding batteries
Gently holding down the
-marked area, slide the
cover in the direction of the
arrow.
2
Improper use of batteries can result in
chemical leakage or explosion. Be sure to
follow the instructions below.
» Do not mix batteries of different types.
» Do not mix old and new batteries.
» Do not try to charge or disassemble
CAUTION
batteries.
» Place the batteries with their terminals
corresponding to the
and
indicators.
» Do not short-circuit batteries.
Insert the supplied two AAA batteries,
and close the cover.
Note
Make sure that the terminals
match the
and
indicators
in the battery compartment.
Quick Start Guide
in English
1
When selecting a CATV channel by
entering the channel number, press this
button first, then enter the 2-digit number
with the TV channel select buttons (110/0).
» The supplied batteries may have a shorter life
expectancy due to storage conditions. Replace
them with new ones before they are depleted.
» Remove the batteries from the remote control,
if you will not use it for a long time.
» If, after replacing batteries, the remote control
does not work, make sure the new batteries are
placed in the right direction.
105
Quick Start Guide
Basic Operations
Shown on this and the next pages are the basic operations for watching regular TV (VHF, UHF) and CATV
channels.
Power on/off, channel selection, volume control
When the cover is opened
!Turn on the TV.
Power on ·················The power indicator lights green.
(Active mode)
(The illumination bar lights up,
and turns off in a few seconds.)
$Turn off the TV.
電源
2画面
Power off ·················The power indicator lights red.
(Standby mode)
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
画面表示
1
2
3
@Select the desired channel.
4
5
6
Regular TV channel select buttons
7
8
9
消音
• Press to select a VHF, UHF, or CATV channel.
BS/CS 110 channel select buttons
音量
12
小
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
Channel up (∧)/down (∨) buttons
選局
NHKh
BS日テレ
• Press to select a BS/CS 110 channel.
• The channels change in the order shown below.
11
10/0
大
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
Regular TV channels (terrestrial broadcast)
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
CATV channels (cable TV broadcast)
BS/CS channels (BS/CS 110 digital broadcast)
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
終了
決定
See pages 108 through 110 for basic
operations to enjoy BS/CS 110 digital
broadcast, and 39 through 86 of 応用編
for more advanced operations.
テレビメニュー
オフタイマー
CATV
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
予約解除
音声切換
字幕
#Adjust the volume.
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
The volume indicator will appear on the TV screen,
showing the selected volume level with numerals and a bar.
30
Power cable connection
Note
• This TV set communicates with BS/CS 110 broadcasting stations even when it is in the standby mode.
• Normally keep the power cable plugged into the wall outlet even when the TV is not in use.
• Do not disconnect the power cable from the wall outlet immediately after it has been plugged in. In rare instances, the built-in
memory will be initialized causing timer programs, the PPV program purchase history (unrecoverable), etc., to be erased. If
this happens, perform all necessary settings again.
• Do not unplug the power cable or shut off the power supply when the TV set is in use. This may damage the data stored in
the built-in memory.
Preset channels
• This TV set is factory preset to receive VHF channels 1 to 12 and BS/CS 110 channels. See pages 32 through 47 if you wish
to receive UHF broadcast or change the VHF channel settings.
106
Input selection, on-screen displays, CATV, etc.
Select the desired input mode.
TV
VCR1
(AV in 1)
VCR2
(AV in 2)
VCR3
(AV in 3)
VCR4
(AV in 4)
PC
i.LINK
• VCR 1, 2, 3 and 4 are only selectable when the
corresponding video terminal is used for
connection with a peripheral equipment.
• Press any TV channel select button to return to the
TV screen.
• The illumination bar is lit while the input selection
menu is displayed.
AV in 1-4 indicators
• The AV in 1-4 indicators can be changed to match the
connected equipment. See “外部機器に表示を合わせる”
応用編 for further details.
on page 107 of Ex. AV in 1
VCR1
VCR
COMPONENT1
COMPONENT
D-VIDEO1
D-VIDEO
CATV
CS
DVD
GAME
CAMERA
D-VHS
DVR
INPUT1
Press to display or turn off the
channel number or other on-screen
indicators.
Indicators and control buttons on the main unit
Ex. Channel number display
8
▼
VHF/UHF broadcast
MONO
電源
Indicators
予約
Timer-program indicator
BS digital broadcast
CS1
Power indicator !$
▼
CS 110 digital broadcast
141
BS
001
電源
Control buttons
予約
主電源
(押・入-切)
CATV broadcast
c24
Main power switch
MONO
電源(受像)
入力切換
AV input
1
Power on/off button !$
Input select button
VCR1
VIDEO
選局
PC input
PC
Channel up (∧)/down (∨) @
[1024×768 60Hz]
大
音量
小
Volume up (大)/down (小) #
Illumination bar
Press to temporarily turn off
the sound.
Press to end the current operation.
• Use to end the split screen mode or the picture freeze mode, turn off the EPG display, or finish menu operation,
etc.
Tip on use This button can be conveniently used when you are at a loss during menu or EPG operation, etc.
Use to select a CATV channel by entering
the 2-digit channel number.
Ex. Selecting channel C23
① Press the CATV button.
② Enter the channel number with the TV channel
select buttons (1-10/0).
CATV
2
3
Quick Start Guide
in English
• Press this button again or the volume up (大)/down (小) buttons to return the sound volume to the previous level.
▼Channel number display
• The BS/CS 110 channel select buttons cannot be
used in step ②.
①
②
c– –
c2 –
c23
CATV broadcast reception
Note
• CATV channels can only be received in areas where CATV broadcasting services are available.
• To enjoy CATV channels, you need to subscribe to your local CATV station and register your TV set with that station. To watch
(and record) charged, scrambled programs, you need to connect a home terminal adapter to the TV set. For further details,
consult with your local CATV service provider.
• Before using the channel up (∧)/down (∨) buttons for CATV channel selection, select the desired CATV channel and
perform individual channel setting (see page 40).
• This TV set allows you to select CATV channels C13 through C63.
Illumination bar
• If you wish to set the illumination bar to the “OFF” mode, see page 32 of
応用編
.
107
Quick Start Guide
Enjoying BS/CS 110 Digital Broadcast
Selecting a BS/CS 110 Program
1
Press any BS/CS 110 channel select button to receive BS/CS
110 broadcast before performing the procedures below.
Select the desired digital broadcast network
The TV set incorporates a digital tuner that allows you to receive BS/CS 110 digital broadcast
networks––BS, CS1, and CS2. What you do first is to select the network of your choice.
放送切換
Press (デジタル) to select the desired network.
• Each time you press the button, the network
changes in the following order.
BS (BS digital)
CS1 (PLAT-ONE)
CS2 (SKY PerfecTV!2)
2
Select the type of broadcast (Not necessary when selecting a channel by entering the channel number.)
Both the BS and CS 110 digital broadcasts offer not only TV programs but also radio and data programs.
After you have selected the network of your choice in step 1 above, what you do next is to select the
type of broadcast––TV, radio, or data, by pressing テレビ (TV), ラジオ (radio), or データ (data).
(独立)
1) To select TV broadcast··········Press
A TV channel is selected.
テレビ
テレビ
ラジオ
ラジオ
3) To select data broadcast·······Press
A data channel is selected.
データ
立
テレビ
(radio).
ラジオ
(独立)
デー
タ
(独
立)
動)
タ連
デー
ラジオ
テレビ
(data).
デー
タ
(独
動)
タ連
2) To select radio broadcast······Press
A radio channel is selected.
Operating a data program screen
(TV).
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
Data programs usually display control button and item graphics on the screen. Use
cursor buttons and
決定
(enter/confirm) as well as color buttons (
Blue
Red
Green
Yellow
)
to select an item, confirm your choice, or switch screens back and forth, etc.
3
Select the desired channel
1 Using the BS/CS 110 channel select buttons
The BS/CS 110 channel select buttons are factory preset to receive the channels listed in the tables
shown on the next page.
After you have received the desired type of broadcast in step 2 above, all you do now is press one
NHK1
of the BS/CS 110 channel select buttons 1 - 12 to directly select the channel of your choice.
2 Selecting a channel by entering the 3-digit channel number (Ex. Selecting a BS channel)
3桁入力
Press
(channel number input). “BS---” is displayed in the top right corner of the screen. Enter the
channel number using the BS/CS 110 channel select buttons (1-10/0).
BS日テレ
NHK1
NHK1
Ex. Press 1 → 4 → 1 to select BS Nippon.
NHK1
As you press the third button, 1 , a BS Nippon program will be displayed on the screen.
選局
3 Using
(channel up/down)
After you have received the desired type of broadcast in step
2
above, press the
選局
of
108
(channel up/down) to select the next higher or lower channel.
or
side
Factory Preset BS, CS1 and CS2 Channels
BS (BS digital) channels
BS/CS 110 channel
select button
TV
Channel name
Channel number
Radio
Channel name
Channel number
Data
Channel name
Channel number
1
NHK1
NHK BS1
101
BSC300
300
Megaport
900
2
NHK2
NHK BS2
102
Music Bird
316
Weathernews
910
3
NHKh
NHK Hi-Vision
103
JFN 1
320
Digicas 933
933
4
BS日テレ
BS Nippon
141
St. GIGA
333
NDB 940
940
5
BS朝日
BS Asahi
151
BS Nippon Radio 1
444
BS955-5
955
6
BS-i
BS-i
161
BSA Radio 455
455
Tivi! 963
963
7
BSJ
BS Japan
171
BS-i Radio
461
ch999
999
8
BSフジ
BS Fuji
181
BSJ 471
471
—
—
9
WOW
WOWOW
191
LFX488
488
—
—
10/0
スター
Star Channel
200
BSQR489
489
—
—
WOWOW WAVE 1
491
—
—
—
—
—
11
—
—
12
—
—
—
CS1 (PLAT-ONE) channels
BS/CS 110 channel
select button
TV
Channel name
Channel number
Radio
Channel name
Channel number
Data
Channel name
Channel number
NHK1
Promo Channel
001
Sound Terior
700
Data College
010
2
NHK2
G+SPORTS & NEWS
004
Healing Terior
701
CS JAPAN
011
3
NHKh
NNN24
005
Light Classical Terior
702
WOWOW PPV NAVI
090
4
BS日テレ
DENPA SHONEN
006
Screen Terior
703
Oh ATARI ch
900
5
BS朝日
Bloomberg Television
007
String Ensemble Terior
704
Oh TAKARA ch
901
6
BS-i
MUSIC JAPAN TV PLUS
008
Café Music Terior
705
CS Education TV
902
7
BSJ
Momma TV Science
009
Swing Terior
706
Ge-chan
909
8
BSフジ
ep PLAZA
055
Fusion Terior
707
Hello Tivi!
963
9
WOW
ep056
056
Country & Western Terior
708
SPORTS Tivi!
966
10/0
スター
BBTV
085
Latin & Brazilian Terior
709
NEWS Tivi!
967
11
Belle Maison
088
Borderless Music Terior
710
Shopping TV
998
12
WOWOW PPV1
091
R & B Soul Terior
711
Culture TV
999
CS2 (SKY PerfecTV!2) channels
BS/CS 110 channel
select button
TV
Channel name
Channel number
Radio
Channel name
Channel number
Data
Channel name
Channel number
1
NHK1
Promo Channel
100
—
—
110 PORTAL
110
2
NHK2
C-TBS Welcome Channel
160
—
—
CS Movie Channel
123
3
NHKh
SHOP CHANNEL
177
—
—
TAMAGOTOJI
168
4
BS日テレ
FUJITV739
182
—
—
TAMAGOTOJI
169
5
BS朝日
AQ STATION
194
—
—
TAKARAZUKA SKY STAGE
190
6
BS-i
THE GOLF CHANNEL
211
—
—
AQ DATA CHANNEL
196
7
BSJ
Japanese Movie Ch.
220
—
—
MU-mmmHA
501
8
BSフジ
Super Channel
230
—
—
MU-mmmHA
512
9
WOW
CS NOW
235
—
—
—
—
10/0
スター
ACTIVE SPORTS CHANNEL
250
—
—
—
—
11
TAKARAZUKA SKY STAGE
290
—
—
—
—
12
—
—
—
—
—
—
Note
Quick Start Guide
in English
1
» There is no channel plan for CS2 (SKY PerfecTV!2) radio broadcast as of November 2002.
» The channel plans listed above are those known as of November 2002, and subject to change in the
future.
109
Quick Start Guide
Enjoying BS/CS 110 Digital Broadcast
Enjoying other services
BS/CS 110 digital broadcasting stations offer various services which take advantage of digital technologies
that allow far more data volume to be transmitted within a single channel than the traditional ground-based
or analog satellite TV broadcast. These services include programs with multiple pictures and sounds,
program-linked data broadcast in which program-related information is provided with still images and texts.
番組情報
Press
(program information) to display the currently selected program information.
(Example: BS digital program)
BS
NHK h
103
二 MLB・アナリカ大リーグ −プレーオ
デ
フ地区シリーズ アナリカン・リーグ−
a.
m.9
:
00∼p.
m.0
:
00
HiVision
Picture Main
1 “ ” indicates that the
program has linked
data broadcast.
−−
Stereo
Audio Main
Subtl Main
■Program Info.
−第1戦− 「アメハイム・エンジェルス」
対「ニューヨーフ・ヤンキース」 【解説】
○○○○、【アナウンサー】○○○○
2“
Picture ” indicates that the
program has multiple pictures.
4“
Subtl ” indicates that the
program has multiple subtitles.
3“
Audio ” indicates that the
program has multiple sounds.
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
■ Selecting the desired service
1When “ ” is displayed ················· Press
(データ連動)
(linked data).
テレビ
ラジオ
立
戻る
)
終了
決定
テレビメニュー
画面サイズ
GR
BS/CSメニュー
BS/CS固定 AVポジション
音声切換
Audio ” is displayed ······ Press
(sound select) inside the
sliding cover.
オフタイマー
CATV
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BS/110°CSデジタ
ル
字幕
Subtl” is displayed ······· Press
(subtitles) inside the sliding
cover to display subtitles.
• Press the button again to turn off the subtitles, or select other subtitles.
LCDTV
110
デー
タ
(独
• Press the button until the desired sound is selected.
4When “
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
映像切換
Picture ” is displayed ······ Press
(picture select) inside the
sliding cover.
• Press the button until the desired picture is displayed.
3When “
裏番組表
)
連動
ータ
(デ
A linked data screen will be displayed, usually with a small window
showing the program that has been being watched.
2When “
番組表
LC-37BT5
取扱説明書
液晶カラーテレビ
形名
基本編
本機を使うための設置・準備から
基本操作までのガイドブックです
エル シー
ビーティー
液晶カラーテレビ取扱説明書 <基本編>
LC-37BT5
東日本相談室 TEL
043-297-4649 FAX 043-299-8280
西日本相談室 TEL
06-6621-4649 FAX 06-6792-5993
放B
送S
を/
楽1
し1
む0
°
C
S
デ
ジ
タ
ル
≪受付時間≫ 月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 日曜・祝日:午前10時∼午後5時(年末年始を除く)
● 修理のご相談は…
● シャープホームページ
お
知
ら
せ
97ページ記載の『お客様ご相談窓口のご案内』をご参照ください。
http://www.sharp.co.jp/
電源
予約
入力切換
i.LINK サウンドモード
操作切換
静止 回転スタンド
テレビ
1
2
4
5
7
8
画面表示
3
消音
このマークは、放送信号に含まれるGCR信号を利用
して、ゴーストを軽減する機能を内蔵した機器である
ことを示すものです。
6
音量
10/0
9
11
大
12
BS/110°
CSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
小
選局
3桁入力
確認/登録
番組 表
裏番 組 表
テレ ビ
ラ ジオ
放送
(デジ 切換
タル)
デー
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
タ
終了
決定
LCDTV
〒545-8522
〒329-2193
大阪市阿倍野区長池町22番22号
栃木県矢板市早川町174番地
お買いあげいただき、まことにありがとうございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
★この取扱説明書は再生紙を使用しています。
TINS-A435WJZZ
02P11-JKK
●
●
●
(4ページ)を必ずお読みください。
ご使用前に「安全上のご注意」
この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができるところに必ず保存してください。
製造番号は品質管理上重要なものですから、商品本体に表示されている製造番号と、
保証書に記載されている製造番号とが一致しているか、お確かめください。
Quick Start Guide
in English
電源
2画面
本 社
AVシステム事業本部
設
置
と
準
備
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
● 製品についてのお問合せは…
お客様相談センター
は
じ
め
に