Download "取扱説明書"

Transcript
LC-30BV3
取扱説明書
液晶カラーテレビ
形 名
お問い合わせは、お客様ご相談窓口へ
■ この製品についてのご意見・ご質問
「お客様相談センター」にお申し付けください。
エル シー
LC-30BV3
東日本相談室
液晶カラーテレビ取扱説明書
(043)297-4649
FAX(043)299-8280
〒261-8520 千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-2
西日本相談室
(06)6621-4649
FAX(06)6792-5993
〒581-8585 大阪府八尾市北亀井町3-1-72
受付時間 : 月曜日〜土曜日
日曜日・祝日
(年末年始は除きます。)
ビー ブイ
午前9時〜午後6時
午前10時〜午後5時
は
じ
め
に
設
置
す
る
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
■ 製品の故障や部品のご購入などの相談
「修理相談センター」にお申し付けください。
(くわしくは、213ページをご覧ください。)
修理サービスを依頼される前に、207〜208ページの
「故障かな?
と思ったら」をもう一度お読みください。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
外
部
機
器
と
の
接
続
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
BS日テレ
BS朝日
NHKh
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
番組
情報
小
選局
3
BS-i
4
BSJ
スター
3桁入力
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デジ 切換
タル)
デー
タ
(独
立)
)
タ連動
(デー
戻る
終了
決定
電源
オンタイマー
予約
LCDTV
社
〒545-8522
お買いあげいただき、まことにありがとうございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
ご使用前に、
「安全上のご注意」を必ずお読みください。
この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができる所に必ず保存してください。
● 製造番号は品質管理上重要なものですから、
商品本体に表示されている製造番号と、保証書に
記載されている製造番号とが一致しているか、お確かめください。
●
●
★この取扱説明書は再生紙を使用しています。
TINS-7553CEZZ
01K.K/K
1
Quick Start Guide
AVシステム事業本部 〒329-2193
大阪市阿倍野区長池町22番22号
電話(06)6621-1221(大代表)
栃木県矢板市早川町174番地
電話(0287)43-1131(大代表)
(クイックスタートガイド)
本
お
知
ら
せ
もくじ
はじめに
安全上のご注意 .............................................................................................. 6
警告 ................................................................................................................................... 6
注意 ................................................................................................................................... 8
本機の特長 ................................................................................................... 10
付属品 ........................................................................................................... 11
各部のなまえ(本体)................................................................................... 12
各部のなまえ(リモコン)............................................................................ 14
お使いになる前の準備 ............................................................................... 16
設置する
設置のしかた ............................................................................................... 18
別売品を使って設置する ............................................................................................. 18
転倒防止について ........................................................................................................ 19
電源コードを接続する ................................................................................................. 19
アンテナを接続する ................................................................................... 20
VHF/UHFアンテナを接続する ................................................................................. 20
BSアンテナを接続する ............................................................................................... 21
ふだんの使いかた ....................................................................................... 22
メニュー画面について ............................................................................... 24
メニュー操作の基本手順 ............................................................................................. 24
テレビメニューで設定できる項目 ............................................................................. 25
PC
(コンピューター)
メニューで設定できる項目 ................................................... 26
テレビを楽しむ
テレビのチャンネルを設定する ................................................................ 28
オートプリセットで自動設定する ............................................................................. 29
地域番号で設定する .................................................................................................... 31
地域番号早見表 ............................................................................................................ 33
地域番号一覧表 ............................................................................................................ 33
マニュアルで1局ずつ設定する .................................................................................. 36
チャンネルをとばして選局する(チャンネルスキップ).......................................... 38
画面のチャンネル表示を変える(チャンネル表示変更).......................................... 40
受信状態を微調整する(受信微調整)......................................................................... 41
タイマー機能を設定する ............................................................................ 42
時計を合わせる(時刻設定)......................................................................................... 42
指定した時刻に電源を入れる(オンタイマー)......................................................... 44
指定した時間後に電源を切る(オフタイマー)......................................................... 46
テレビモードのワイド画面設定 ................................................................ 48
テレビモードの画面サイズを設定する ..................................................................... 49
画面の位置を調整する ................................................................................................. 50
フルモードの画面サイズを調整する ......................................................................... 52
オートモードで4:3映像をそのまま見る ............................................................... 53
画面サイズの最適化(識別切換機能)........................................................ 54
ED識別の設定 .............................................................................................................. 54
S2識別の設定 .............................................................................................................. 56
D識別の設定 ................................................................................................................. 58
PCモードのワイド画面設定 ..................................................................... 60
PCモードの画面サイズを設定する ........................................................................... 60
画面位置を自動調整する(オート調整)..................................................................... 61
映り具合や画面位置を個別に調整する ..................................................................... 62
PC入力信号を表示する .............................................................................................. 64
2
テレビを楽しむ
(つづき)
テレビモードの映像・音声を調整する .................................................... 65
最適な映像ポジションを選ぶ ..................................................................................... 65
テレビモードの映像を調整する ................................................................................. 66
映像プロ設定をする .................................................................................................... 68
映像をすっきりさせる(ノイズクリーン)................................................................. 70
最適な音声ポジションを選ぶ ..................................................................................... 71
原音に忠実な音で聞く(BBE).................................................................................... 72
お好みの音質に調整する(EQ調整)........................................................................... 74
スピーカー音声のバランスを調整する ..................................................................... 76
音声モードを切り換える ............................................................................................. 77
PCモードの映像を調整する ..................................................................... 78
PCモードの映像を調整する ...................................................................................... 78
いろいろな画面で楽しむ ............................................................................ 80
2画面で見る ................................................................................................................. 80
静止画面で見る ............................................................................................................ 82
便利な機能を使う ....................................................................................... 83
ヘッドホンの音量を調整する ..................................................................................... 83
映像の左右を反転させる ............................................................................................. 84
省エネ機能を使う ....................................................................................... 85
画面の明るさを自動調整する(オートセーブ)......................................................... 85
画面の明るさを設定する(調光)................................................................................. 86
無操作オフ機能を設定する ......................................................................................... 87
無信号オフ機能を設定する ......................................................................................... 88
BSデジタル放送を BSデジタル放送について .......................................................................... 90
BSデジタル放送の特長 ............................................................................................... 90
楽しむ
BSデジタル放送のチャンネル番号表 ....................................................................... 91
放送サービスのイメージ ............................................................................................. 92
その他の特長 ................................................................................................................ 93
BSデジタル放送を視聴するための準備 .................................................. 94
電話回線に接続する .................................................................................................... 95
ICカード(B-CASカード)を入れる ........................................................................... 98
有料放送を視聴するための手続き ............................................................................. 99
電話回線を設定する
(通信設定).............................................................................. 100
地域と郵便番号を設定する(地域設定).................................................................. 104
BSメニュー画面について ....................................................................... 106
テレビ番組を選ぶ .................................................................................... 107
BSチャンネルボタンで選ぶ .................................................................................... 107
3桁入力で選ぶ .......................................................................................................... 107
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ .............................................................................. 108
テレビ放送に連動したデータ放送を視聴する ....................................................... 108
映像・音声の切り換えかた ..................................................................... 109
主・副映像を楽しむ ................................................................................................. 109
主・副音声を楽しむ ................................................................................................. 109
ラジオ番組を選ぶ .................................................................................... 110
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ .............................................................................. 110
データ番組を選ぶ .................................................................................... 111
BSチャンネルボタンで選ぶ .................................................................................... 111
3桁入力で選ぶ .......................................................................................................... 111
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ .............................................................................. 111
放送を切り換える .................................................................................... 112
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
外
部
機
器
と
の
接
続
お
知
ら
せ
Quick Start Guide
3桁入力で選ぶ .......................................................................................................... 110
設
置
す
る
(クイックスタートガイド)
BSチャンネルボタンで選ぶ .................................................................................... 110
は
じ
め
に
3
もくじ(つづき)
BSデジタル放送を BSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する ........ 113
電子番組表(EPG)の使いかた ................................................................ 114
楽しむ(つづき)
電子番組表(EPG)で選ぶ ........................................................................ 115
見たい番組を探す ..................................................................................................... 115
アイコン一覧 ............................................................................................................. 115
ジャンルで番組を探す .............................................................................................. 116
日時を指定して番組を探す ...................................................................................... 117
番組の内容を確認する .............................................................................................. 118
放送中の他の番組を知りたいとき .......................................................................... 119
電子番組表(EPG)から番組を予約する ................................................ 120
番組予約(録画予約)の手順 ...................................................................................... 120
視聴予約か録画予約かを選ぶ .................................................................................. 121
視聴予約 ..................................................................................................................... 122
録画予約 ..................................................................................................................... 123
予約の確認・取消し・変更 ...................................................................................... 132
選局後の操作 ............................................................................................ 135
チャンネル表示のしかたを選ぶ .............................................................................. 135
字幕を表示する ......................................................................................................... 136
チャンネルスキップを設定する .............................................................................. 137
お好みのチャンネルを登録する .............................................................................. 138
安心して使うための設定 ......................................................................... 139
暗証番号を設定する ................................................................................................. 139
視聴年齢制限を設定する .......................................................................................... 141
PPV制限を設定する ................................................................................................ 142
購入金額制限を設定する .......................................................................................... 143
BSデジタル放送受信のいろいろな設定 ............................................... 145
映像の設定 ................................................................................................................. 145
ダウンロードの設定 ................................................................................................. 146
BSアンテナの設定 ................................................................................................... 149
電話回線の設定 ......................................................................................................... 152
地域と郵便番号の設定 .............................................................................................. 156
お知らせを見る ........................................................................................ 158
受信メッセージを見る .............................................................................................. 158
受信機レポートを見る .............................................................................................. 159
ICカード番号を見る ................................................................................................. 160
PPV購入履歴を見る ................................................................................................ 161
システム動作テストを行う ..................................................................... 162
外部機器との
接続
端子のなまえとはたらき ......................................................................... 164
ビデオ機器の再生映像を楽しむ ............................................................. 166
ビデオ機器の接続について ...................................................................................... 166
DVDプレーヤーなどの接続について ..................................................................... 167
ビデオ機器の再生映像を見る .................................................................................. 168
DVD映像のチラツキが気になるとき(フィルムモード)..................................... 169
入力選択の設定 ........................................................................................ 170
ビデオ3入力端子の設定のしかた ........................................................................... 170
ビデオ4入力端子の設定のしかた ........................................................................... 172
外部機器に表示を合わせる ..................................................................... 174
入力表示設定をする ................................................................................................. 174
録画・編集 ................................................................................................ 176
テレビ番組を録画する .............................................................................................. 176
ビデオカメラなどの映像を録画・編集する .......................................................... 179
BSデジタル放送を録画する .................................................................................... 180
BS固定の設定 ........................................................................................................... 181
ビデオコントローラーを使って予約する(ビデオ連動録画)............................... 182
4
外部機器との
接続(つづき)
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)............................................... 186
i.LINK(アイリンク)について .................................................................................. 186
i.LINK接続のしかた ................................................................................................. 186
i.LINK端子からD-VHSビデオデッキに録画する ................................................. 188
i.LINK機器の操作のしかた ...................................................................................... 194
コンピューターをつなぐ ......................................................................... 196
接続のしかた ............................................................................................................. 196
コンピューター入力対応表 ...................................................................................... 197
音響機器をつなぐ .................................................................................... 198
モニター出力を可変に設定する .............................................................................. 198
スピーカーの外しかた .............................................................................................. 199
BSデジタル音声出力(光)端子から録音する ........................................................ 200
AVワイヤレス伝送受光部取付け台の取付け方 ................................... 202
お知らせ
使用上のご注意 ........................................................................................ 204
故障かな?と思ったら .............................................................................. 207
BSデジタル放送の注意文 ....................................................................... 209
BSデジタルリセットボタンについて ................................................... 211
保証とアフターサービス ......................................................................... 212
お客様ご相談窓口のご案内 ..................................................................... 213
別売品について ........................................................................................ 214
主な仕様 .................................................................................................... 215
メニュー画面階層図 ................................................................................ 216
テレビメニュー階層図 .............................................................................................. 216
PCメニュー階層図 ................................................................................................... 217
用語解説 .................................................................................................... 218
用語索引 .................................................................................................... 221
Quick Start Guide .................................................................................................... 222
(クイックスタートガイド)
ご注意
Part Names ............................................................................................... 222
Basic Operations ...................................................................................... 226
Selecting a BS Digital Program .............................................................. 228
お客さままたは第三者がこの製品の使用誤り、使用中に生じた故障、その他の不具合またはこの製
品の使用によって受けられた損害については、法令上賠償責任が認められる場合を除き、当社は一
切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
※ 本取扱説明書に記載している画面表示は説明用のものであり、実際の表示とは多少異なります。
は
じ
め
に
設
置
す
る
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
外
部
機
器
と
の
接
続
Quick Start Guide
(クイックスタートガイド)
お
知
ら
せ
5
安全上のご注意
ご使用前に
「安全上のご注意」を必ず読み、正しく安全にご使用ください。
この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。その表示
を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、つぎのように区分しています。
内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。
警告
注意
図記号の意味
(図記号の一例です)
人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。
人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。
• • • • • • • • • •
記号は、気をつける必要があることを表しています。
• • • • • • •
記号は、してはいけないことを表しています。
• • • • • • • • •
記号は、しなければならないことを表しています。
警告
交流100ボルト以外の電圧で使用しない
電源コードに重いものを載せたり、本機の下
敷きにしない
AC100V
100ボルト
以外禁止
禁止
火災・感電の原因となります。
火災・感電の原因となります。
落としたり、キャビネットを破損したとき
は、テレビの電源を切り、電源プラグを抜く
煙やにおい、音などの異常が発生したら、テ
レビの電源を切り、電源プラグを抜く
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
そのまま使用すると火災・感電の原因となりま
す。販売店にご連絡ください。
異常状態のまま使用すると火災・感電の原因とな
ります。修理を販売店に依頼してください。お客
様による修理は絶対におやめください。
テレビに水が入ったり、ぬらさない
水ぬれ禁止
火災・感電の原因となります。雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。
6
は
じ
め
に
警告
内部に水や異物が入ったときは、テレビの電
源を切り、電源プラグを抜く
異物を入れない
安
全
上
の
ご
注
意
禁止
電源プラグ
を抜く
そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
販売店にご連絡ください。
電源コードを傷つけたり、加工したり、ね
じったり、引っ張ったり、無理に曲げたり、
加熱しない
禁止
通風孔
(裏ぶたのすき間)
などから物を入れると、
火災・感電の原因となります。特にお子様にはご
注意ください。
テレビの裏ぶたを外したり、改造しない
分解禁止
電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線)交換を
ご依頼ください。
そのまま使用すると、
コードが破
損して、火災・感電の原因となります。
内部には電圧の高い部分があるため、さわると感
電の原因となります。内部の点検、修理は販売店
にご依頼ください。
テレビの上に花びん等、水の入った容器を置
かない
風呂やシャワー室では使用しない
水ぬれ禁止
こぼれたり、中に入ると、火災・感電の原因とな
ります。
不安定な場所に置かない
風呂、シャワー室
での使用禁止
火災・感電の原因となります。
雷が鳴り出したら、アンテナ線やプラグに触
れない
禁止
接触禁止
落ちたり倒れたりして、けがの原因となります。
感電の原因となります。
電源プラグの刃や刃の付近に、ほこりや金属物が付着しているときは、プラグを抜いて乾いた
布で取り除く
ほこりを取る
そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
7
安全上のご注意(つづき)
注意
電源コードを熱器具に近づけない
禁止
電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ
張らない
禁止
電源コードの被覆が溶けて火災・感電の原因とな
ることがあります。
電源コードが傷つき、火災・感電の原因となるこ
とがあります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
タコ足配線をしない
ぬれ手禁止
禁止
感電の原因となることがあります。
火災・感電の原因となることがあります。
アンテナ工事は、技術経験が必要ですので販
売店にご相談ください
湿気やほこりの多い所、油煙や湯気が当たる
所に置かない
離して配置
•送配電線の近くに設置してしまうと、アンテナ
が倒れた際に感電の原因となることがありま
す。
•BS、CS放送受信アンテナは強風の影響を受け
やすいので堅固に取り付けてください。
あお向けや横倒し、
逆さまにしない・風通しの
悪い所に入れない・じゅうたんや布団の上に置
かない・布などをかけない
禁止
調理器具や加湿器などのそばに置くと、火災・感
電の原因となることがあります。
重いものを置いたり、上に乗ったりしない
禁止
禁止
通風孔をふさぐと、内部に熱がこもり火災の原因
となることがあります。
倒れたり、落下してけがの原因となることがあり
ます。特にお子様にはご注意ください。
電源プラグは確実に差し込む
確実に差し込む
電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全ですと発熱したり、
ほこりが付着して火災・感電の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電する
ことがあります。
8
は
じ
め
に
注意
電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続
しない
禁止
移動させるときは、接続されている線などを
すべて外す
接続線を
はずす
発熱して火災の原因となることがあります。販売
店や電気工事店に交換の依頼をしてください。
接続線を外さないで移動させると、電源コードが
傷つき火災・感電の原因となることがあります。
お手入れのときや長期間使用しないときは、
電源プラグを抜く
スタンドの角度を調整するときは注意する
安
全
上
の
ご
注
意
︵
つ
づ
き
︶
注意
電源プラグ
を抜く
感電や火災の原因となることがあります。
3年に1度くらいは内部の掃除を販売店に依
頼する
手や指がはさまれてけがの原因となることがあり
ます。また無理に傾けると転倒して落下やけがの
原因となることがあります。(角度調整の範囲…
前方10度、後方8度、左右各10度以内)
液晶画面に衝撃を与えない
禁止
注意
内部にほこりをためたまま使用すると、火災や故
障の原因となることがあります。掃除費用につい
ては、販売店にご相談ください。
液晶画面のガラスが割れて、けがの原因となるこ
とがあります。
指定以外の電池や、新しい電池と古い電池を
混ぜて使用しない
電池を入れるときは極性表示(プラスとマイ
ナス)の向きに注意する
新
禁止
古
破裂や液もれにより、火災・けがや周囲を汚損す
る原因となることがあります。
表示通り
に入れる
破裂や液もれにより、火災・けがや周囲を汚損す
る原因となることがあります。
• この取扱説明書でテレビと表現している場合は、液晶カラーテレビを表します。
9
本機の特長
30V型ワイドXGA液晶パネルを搭載(ブラウン管テレビ32型相当)
• ASV※1方式低反射ブラックTFT液晶により広視野角、高コントラストを実現。
• 高効率バックライトシステムにより、高輝度を実現。
• 当社独自のデジタル高画質化回路「D.D.H.Qシステム※2」採用。
※ 1:ASV…Advanced Super View の略。
※ 2:D.D.H.Q システム…Digital Direct High-Quality システムの略。
BSデジタルハイビジョンチューナーを薄型ボディーに一体化
• 奥行き9.55cm 質量約17.9kg※3の薄型・軽量ボディーに、チューナー部を一体型で内
蔵。
• オールインワンスタイルなので、手軽に設置・移動が可能。
• デジタルネットワークを実現するi.LINK端子2系統搭載。
※3:ディスプレイ部+スピーカー部装着時
(スタンド部除く)の寸法、質量です。
ダブルパワーサウンドシステムによる高音質
• 薄型フォルムの中で臨場感あふれる高音質を実現するバスレフ式エンクロージャー(ス
ピーカーボックス)
と、スピーカーに迫力ある音を再生させる
「ダブルマグネット」
の、2
つのパワーユニットを採用。
• 加えて、デジタルアンプとBBE Mach3 Bass回路※4のシステム化により、メリハリの
ある低音とクリアなサウンドを両立。
※4:
「BBE Mach3 Bass」
はBBE社の登録商標です。
D4映像入力端子をはじめ、パソコンモニター
(XGA)
にもなる
ミニD-sub15ピンRGB入力端子など、豊富な入出力端子を装
備
環境世紀にふさわしい、AQUOSならではの低消費電力・長寿
命設計
• 消費電力は約154Wと、同等画面サイズ32型ブラウン管テレビ(当社32C−HE1:
224W)
に比べ約31%削減の省エネルギー化を実現。
• 長寿命バックライトの採用。
• 周囲の明るさに応じてバックライトを自動的に調光し、節電する
「オートセーブ機能」
搭
載。
10
付属品
は
じ
め
に
付属品をご確認ください
ご注意
ICカード
(B-CASカード)は開封すると、添付されている契約約款に同意したとみなされます。開封前
に必ず契約約款をよくお読みください。
リモコン× 1
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
単 4 形乾電池× 2
アンテナケーブル×2
本付
機属
の品
特
長
電源コード× 1
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
消音
音量
大
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
番組
情報
小
選局
3桁入力
(使いかた→19ページ)
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(使いかた→15ページ)
IC
(B-CAS)カード×1
(独
立)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
LCDTV
(使いかた→14・15ページ)
(使いかた→20・21ページ)
(使いかた→98ページ)
ビデオコントローラー× 1
モジュラー分配器× 1
電話線× 1
(使いかた→182ページ)
(使いかた→95ページ)
(使いかた→95ページ)
ケーブルクランプ(大×1、小×2)
転倒防止用部品一式
(クランプ×2/固定バンド×1/ネジ×1)
(使いかた→165ページ)
(使いかた→19ページ)
壁掛け金具用アタッチメント× 1
AV ワイヤレス伝送受光部取付け台× 1
(使いかた→18ページ)
(使いかた→202ページ)
• 取扱説明書× 1
• 基本操作説明書× 1
• 保証書× 1
11
各部のなまえ
(本体)
■
内の数字は、本書で説明しているおもなページです。
本体(前面)
電源
オンタイマー
予約
スタンド
スピーカー左
スピーカー右
電源
オンタイマー
予約
リモコン受光部
予約ランプ ……… 122
オートセーブ受光部 85
オンタイマーランプ 45
電源ランプ ……… 22
本体操作部(天面)
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
角度調整のしかた
• スタンドを片方の手でしっか
りと押さえながら、本体上端
部を持ち、傾けます。
前方10度、後方8度、左右
10度の範囲内で調整できま
す。
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
音量(大/小)ボタン………22
電源(入/切)ボタン 22
選局(∧順/∨逆)ボタン 22
入力切換ボタン……… 168
チャンネル設定ボタン 29
12
本体(後面)
は
じ
め
に
• 端子については、164〜165ページの「端子のなまえとはたらき」もご覧ください。
ビデオ2入力
S2映像
映像
BSデジタル専用端子
ビデオ2入力端子 166
B-CASカード挿入口…… 98
左
挿入口
音声
右
ヘッドホン
B-CASカード
ヘッドホン端子 … 164
ロックスイッチ…………… 98
ロックスイッチ
BSデジタルリセット
各
部
の
な
ま
え
︵
本
体
︶
BSデジタルリセットボタン 211
S2映像
BS出力
映像
BS出力端子………………180
左
音声
右
BSデジタル
音声出力(光)
回線
BSデジタル音声出力
(光)端子………………… 200
電話回線端子…………… 95
BSコンバーター
PC入力 アナログRGB映像
S400 i.LINK(TS)ビデオコントロール
+ 電源重畳
DC15V 最大 4W
ご注意
BSアンテナ電源の入/切は
BSメニュー内のアンテナ設定で
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
S2映像
映像
ビデオ1入力
AC100V
PC入力
アンテナ入力
(VHF・UHF) 音声(右/左)
ビデオ1入力端子… 167
左
音声
右
D4映像
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1
入力端子…………… 167
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1入力
映像
左
音声
右
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力端子 167・176
アンテナ入力
(VHF・UHF)端子…………… 20
AC100V
入力端子… 19
BSアンテナ入力端子
映像
左
21
PC音声入力端子………………196
音声
右
アナログRGB映像入力端子… 196
i.LINK端子…………………… 186
ビデオコントロール端子
182
端子カバーの外しかた
カバー上側のフックを下
方に押して、手前に外し
ます。
カバー上側のフック2ヶ
所を下方に押して、手前
に外します。
13
各部のなまえ
(リモコン)
■
内の数字は、本書で説明しているおもなページです。
とびらを閉じたところ
電源………………………… 22
ビデオ………………………168
電源を入/切
(電源待機)
します。
ビデオの入力モードを選びます。
2画面……………………… 80
i.LINK………………………194
2画面表示にします。
i.LINKモードを選びます。i.LINK操
作パネルの表示を入/切します。
操作切換…………………… 81
60
PC……………………………
2画面表示中の操作画面を切り換えます。
PCモードを選びます。
(PC[パソコン]画面が表示されます)
テレビチャンネル………… 22
• 地上放送やCATV放送を選局します。
• チャンネル設定の入力にも使用します。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
静止…………………………82
BSチャンネル …………… 107
テレビ
• BSデジタル放送を選局します。
• 各種設定の数字入力にも使用します。
1
4
番組情報…………………… 118
5
8
9
大
10/0
11
12
小
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
番
報
組情
画面表示……………………23
画面表示を入/切します。
消音…………………………23
音を一時的に消します。
3桁入力
音量(大/小)………………22
音量を調整します。
スター
10/0
周囲の明るさに応じて、画面の明る
さを自動調整します。
選局
NHKh
BS日テレ
(データ連動)………… 108
BSデジタル放送のテレビ番組を選び
ます。
6
BSデジタル
BSデジタル放送の裏番組表の表示を
入/切します。
テレビ……………………… 107
オートセーブ………………85
7
NHK1
裏番組表…………………… 119
BSデジタル放送のテレビやラジオ番組
に連動したデータ放送を呼び出します。
3
音量
BSデジタル放送の電子番組表
(EPG)
の表示を入/切します。
視聴中のBSデジタル番組の詳細な情
報を表示します。
画面表示
2
消音
番組表……………………… 114
視聴中の番組を2画面にして、静止
画と動画で表示します。
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
3桁入力…………………… 107
立
)
戻る
終了
決定
各種放送を選局します。
※工場出荷時の状態では、CATVチャン
ネルはスキップ設定されています。
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
選局(∧順/∨逆)…………22
チャンネル番号を入力してBSデジ
タル放送を選局するときに使います。
戻る…………………… 24・106
確認/登録………………
113・138
1つ前の画面に戻ります。
操作を誤ったときや、やりなおした
いときは、決定ボタンを押さず、戻
るボタンを押します。
BSチャンネルボタンに設定されて
いるBSチャンネルの確認/登録画
面を表示します。
放送切換(デジタル)………112
カーソル(上下左右)… 24・106
BSデジタル放送と将来の新しい放送
の切換えをします。
メニューや項目を選びます。
決定…………………… 24・106
カーソルで選んだメニュー項目や設
定内容を決定します。
カラーボタン……………… 114
(青/赤/緑/黄)
BSデジタル放送の電子番組表
(EPG)
やデータ番組の操作に使います。
ラジオ………………………110
LCDTV
BSデジタル放送のラジオ番組を選
びます。
データ(独立)………………111
BSデジタル放送の独立データ番組
を選びます。
終了……………………23・114
2画面、静止画面、番組表やメニュー
操作などを終了します。
14
は
じ
め
に
とびらを開けたところ
テレビメニュー…………… 24
通常のメニュー画面の表示を入/切
します。
オンタイマー…………………44
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
画面サイズ
終了
CATV……………………… 23
決定
CATV放送のチャンネル番号を入力
して選局するときに使います。
BSメニュー…………………106
BSメニュー画面の表示を入/切しま
す。
BS固定………………………181
現在選んでいるBSチャンネルに固定
されます。BSデジタル番組を録画し
ながら、地上放送やCATV放送を見
たいときなどに便利です。
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
お好みの画面サイズを選びます。
• テレビ/ビデオモード時…… 49
(ノーマルモード、ワイドモード、シネマ
モード、フルモード、オートモード)
• PCモード時……………………60
(ノーマルモード、フルモード、リアル
モード)
オフタイマー…………………46
音声切換
字幕
電源を指定時刻に入れます。
各
部
の
な
ま
え
︵
リ
モ
コ
ン
︶
映像切換
BSデジタル
電源を指定時間後に切ります。
映像ポジション………………65
最適な映像ポジションを選びます。
予約解除…………………… 133
音声切換……………… 77・109
実行中の予約録画が取り消されます。
音声モードを切り換えます。
字幕………………………… 136
映像切換………………………109
BSデジタル放送の字幕表示を入/切
します。
BSデジタル放送の主・副映像を選び
ます。
LCDTV
とびらの開けかた
•
を軽く押しながら、手前に
スライドさせます。
乾電池の入れかた
1
リモコン使用上のご注意
• リモコンには衝撃を与えないでください。また、水に
ぬらしたり温度の高いところには置かないでくださ
い。
• リモコン受光部に直接日光や強い照明が当たっている
とリモコン動作がしにくくなります。
照明またはテレビの向きを変えてください。
カバーを開ける
乾電池使用上のご注意
を軽く押しながら、
カバーをスライドさせ
ます。
注意
2
付属の単4形乾電池を入れ、カバー
乾電池は誤った使い方をすると液もれや破裂
することがありますので、つぎのことをお守
りください。
• 種類の違うものや新旧を混ぜて使わない。
• 乾電池を充電したり、分解しない。
• ±極と—極を正しく入れる。
• ショートさせない。
を閉める
おしらせ
の表示どおりに
入れてください。
• 付属の乾電池は保管状態により短期間で消耗す
ることがありますので、早めに新しい乾電池と
交換してください。
• 長期間使用しないときは、乾電池をリモコンか
ら取り出しておいてください。
15
お使いになる前の準備
1
リモコンに乾電池を入れる→15ページ
2
アンテナ線、電話線を
接続する→20・95ページ
3
ビデオやオーディオ等、 注意
接続する周辺機器の取扱説明書を合わせて
周辺機器を接続する
ご覧になり、正しく接続してください。
→164ページ
4
電源プラグをコンセントに差し込む
»接続した周辺機器に合わせて、コンセントに差し込んでください。
警告
表示された電源電圧以外の電圧で使用しない
でください。火災・感電の原因となります。
16
注意
アンテナ工事には、技術と経験が必要です
ので、販売店にご相談ください。
注意
旅行などで長期間、本機をご使用にならな
いときは、安全のため必ず電源プラグをコ
ンセントから抜いてください。
5
受信チャンネルの設定をする→28ページ
6
BSデジタル放送を視聴するための
準備をする→94ページ
設置する
設置のしかた.................................................... 18
別売品を使って設置する....................................................... 18
転倒防止について................................................................... 19
電源コードを接続する............................................................ 19
アンテナを接続する .......................................... 20
VHF/UHFアンテナを接続する............................................ 20
BSアンテナを接続する......................................................... 21
ふだんの使いかた ............................................ 22
メニュー画面について....................................... 24
メニュー操作の基本手順....................................................... 24
テレビメニューで設定できる項目.......................................... 25
PC(コンピューター)メニューで設定できる項目................ 26
設
置
す
る
設置のしかた
別売品を使って設置する
■ 本機を別売の壁掛け金具
(AN-28AG1)
や、フロアースタンド
(AN-30FS1)
に取り付けて使用するこ
とができます。
• 取付け方法など、詳しくは別売品に付属の取扱説明書をご覧ください。
壁にかけて使う〈壁掛け金具(AN-28AG1)〉
1
本機に付属の壁掛け金具用アタッチメントを本機後面に取り付けます。
(スタンドの外しかたについては、壁掛け金具の取扱説明書を合わせてご覧ください。)
外したネジ6本で付属の
壁掛け金具用アタッチメ
ントを取り付けます。
スタンド取付けネジ6
本を外し、スタンド
を外します。
(上側)
(下側)
壁掛け金具用
アタッチメント
2
本機に壁掛け金具ユニットを取り付けます。
(詳しくは壁掛け金具の取扱説明書をご覧ください。)
壁掛け金具用アタッチメントの上に壁掛け金具ユ
ニットを取り付けます。
(ネジは壁掛け金具に付属のものを使用します。)
本体後面に取り付け
てあるネジ4本を外し
ます。
壁掛け金具
ユニット
壁掛け金具用
アタッチメント
3
本機を壁に掛けます。
(詳しくは壁掛け金具の取扱説明書をご覧ください。)
フロアースタンドに取り付けて使う
〈フロアースタンド(AN-30FS1)〉
(詳しくはフロアースタンドの取扱説明書
をご覧ください。)
18
ネジを外した箇所に、外したネ
ジを使用して壁掛け金具ユニッ
トを取り付けます。
転倒防止について
注意
設
置
す
る
丈夫なひも
不意の地震のとき、テレビが倒れてけがをするおそ
れがあります。安心してご使用いただくために、転
倒防止策の実施をお願いいたします。
1
壁または柱などを利用して固定してください。
設
置
の
し
か
た
2
付属の転倒防止用部品などを利用し、壁や柱など確実に固定できる堅牢部に取
り付けてください。(キャスター付きのテレビ台をご使用の場合、移動すると
き以外は必ずキャスター用受皿をご使用ください。)
テレビを移動させるときは、固定されたひもを外してから行ってください。
固定のしか た
1壁または柱に固定する
2テレビ台に固定する
本体後面に取り付けてあるネジとネジ穴を利用しクランプ
を取り付けて、丈夫なひもで壁や柱など確実に固定できる
堅牢部に取り付けてください。
上から見た図
市販のフック
壁
スタンド底面に、付属のバンドをネジで取り付けた後、
テレビ台の上にネジで固定します。
•バンドをテレビ台に固定
するネジは、しっかりと
固定できる形状のネジを
使用してください。
■丈夫なひも、壁側
のフックなどは、
市販品をご利用く
ださい。
市販のネジ
市販のひも
クランプ(付属)
バンド
(付属)
ネジ(本体後面に取り付けて
あるネジを一度外して、
使用してください。)
ネジ(付属)
スタンド底面
•スタンド底面に、付属のバン
ドをネジで取り付けます。
ご注意 取付け作業は、平らな面
にクッションなどを敷い
てテレビを寝かせた状態
で行ってください。
電源コードを接続する
■ 本体天面の電源ボタンが
「切」
になっていることを確認し、電源コードのプラグを本体後面の
「AC100V
入力端子」に接続します。
AC100V入力端子
さい。
AC100V
付属の電源コード
家庭用電源
(AC100V)
• 電源コードのプラグが抜けないように、しっかりと接続してください。
ご注意
19
アンテナを接続する
■ アンテナの接続が終わるまでは、本機の電源を入れないでください。
VHF/UHFアンテナを接続する
● アンテナ線は付属のアンテナケーブルで、テレビのアンテナ入力(VHF・UHF)端子に接続してください。
● 本機のアンテナ入力(VHF・UHF)端子は、VHFとUHFの混合タイプです。
● VHFとUHFが独立している場合は、市販の混合器を使って接続してください。
UHFアンテナ
VHFアンテナ
壁のアンテナ端子
お住まいのアンテナ端子に
合ったアンテナ線を選び、
接続してください。
VHF/UHFまたは
VHFまたはUHF
VHFまたはUHF
VHFとUHF
平行
フィーダー線
U/V混合器
(市販品)
平行
フィーダー線
(市販品)
同軸ケーブル
(市販品)
▼本体後面
アンテナ整合器
AN-300RF
(別売)
アンテナ入力
(VHF・UHF)
付属のアンテナケーブル
おしらせ
20
• VHF/UHFの屋内アンテナ端子が分かれている場合など、混合器の取り付けが必要なときは、お買いあげの販売店
にご相談ください。
BSアンテナを接続する
■ BSアンテナはBSデジタル放送対応のものをご使用ください。
■ BSデジタル放送用のアンテナ線は、付属のアンテナケーブル、または専用のものをご使用く
ださい。
■ BSアンテナの接続のしかたなど詳しくは、お買い上げの販売店にご相談ください。
▼本体後面
▼BSアンテナ入力端子
BSコンバーター
ロール
ご注意
■BSアンテナからの衛星放送用ケーブ
ル(同軸ケーブル)をつなぎます。この
端子は、BSアンテナに取り付けられ
たBSコンバーターに+15V/+11V
の電源を供給する働きももっています。
+ 電源重畳
BSアンテナ電源の入/切は
DC15V 最大 4W BSメニュー内のアンテナ設定で
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
ご注意
設
置
す
る
ア
ン
テ
ナ
を
接
続
す
る
• BSアンテナ入力端子にアンテナ線を接続するとき
は、必ずBSアンテナ電源の設定を「切」にしておい
てください。(詳しくは149ページをご覧くださ
い。)
BSアンテナを単独で接続するとき
•BS デジタル放送用のアンテナ線を本機の BS アンテナ入力端子に接続します。
BSコンバーター
ロール
+ 電源重畳
DC15V 最大 4W
ご注意
BSアンテナ電源の入/切は
BSメニュー内のアンテナ設定で
▲
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
BSアンテナ
入力端子
壁のアンテナ端子
BSアンテナ
付属のアンテナケーブル
本機とBSビデオなどを接続するとき
アンテナ電源を「入」
にしてください。
▼BSアンテナ入力端子
BSアンテナ
入力端子へ
BSコンバーター
ロール
+ 電源重畳
DC15V 最大 4W
ご注意
BSアンテナ電源の入/切は
BSメニュー内のアンテナ設定で
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
入力
出力
アンテナから BS-IF入力
DC15V
入力
最大4W
デコーダー
入力1 出力
入力
ビットストリームビットストリーム
映
像
アンテナ出力
切換
1CH 2CH
BSアンテナ
検波
検波
左
ー
音
声
ー
右
テレビへ
出力
BS-IF出力
VHF/UHF
BSアンテナ
出力端子へ
BS内蔵
ビデオ
付属のアンテナケーブル
BSとVHF・UHFが混合されているとき
•BS/UV分波器
(市販品)
を使用して接続します。
BSコンバーター
ロール
+ 電源重畳
DC15V 最大 4W
ご注意
BSアンテナ電源の入/切は
BSメニュー内のアンテナ設定で
BSアンテナ入力
UV混合アンテナ
▲
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ
入力端子
壁のアンテナ端子
付属のアンテナケーブル
混合器
BS/UV分波器
(市販品)
PC入力
アンテナ入力
(VHF・UHF) 音声(右/左)
▲
BSアンテナ
アンテナ入力
(VHF・UHF)端子
• BS/UV分波器・分配器は金属シー
ルドタイプをご使用ください。
BSアンテナの接続のあとは、149ページの「BSアンテナの設定」
を行ってください。
21
ふだんの使い方
■ 電源の入/切、選局、音量調整
テレビを消す
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
電源
入
切
2画面
テレビ
電源
入
切
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
(リモコンの電源ボタン)
∫ 電源ランプ点灯(赤色)。
∫ テレビが電源待機状態になります。
リモコンの電源ボタンでテレビを
つけたり、消したりできます。
消音
音量
電源を入れる
(本体天面の電源ボタン)
∫ 電源ランプが点灯
(緑色)
。
∫ 電源が入ると、リモコンで操作ができ
ます。
10/0
大
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
テレビチャンネル
∫ (VHF/UHF)地上放送を選ぶ。
3桁入力
確認/登録
10/0
チャンネルを選ぶ
音量を調整する
数字とバーで音量を表示
BSJ
番組
小
選局
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
26
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
BSチャンネル
∫ BSデジタル放送を選ぶ。
選局(∧順/∨逆)
テレビメニュー
テレビチャンネル(地上放送)
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
BSチャンネル(BSデジタル放送)
本体天面操作部でも、選局、音量
調整ができます。
小 音量 大
音声切換
選局
BSデジタル
CATVチャンネル(ケーブルテレビ放送)
の順で選局できます
電源
BSデジタル放送の視聴のしかた
については、89〜162ページ
をご覧ください。
LCDTV
電源
オンタイマー
予約
オンタイマー
予約
電源ランプ
電源プラグの接続について
おしらせ
• 本機は電源「切」の状態でも、放送局と通信を行います。
• 通常は電源プラグをコンセントに差し込んだまま、ご使用ください。
• 電源プラグは、コンセントに差し込んだ直後に抜かないでください。まれに、初期設定の状態に戻り、
「番組予約」
や「PPV番組の購入履歴」などが消去されます。この場合、再度設定を行ってください。
受信チャンネルについて
• 工場出荷時は、VHF1〜12チャンネルとBSチャンネルが受信できるようにセットされています。
UHF放送を受信するときや、受信チャンネルを合わせなおす場合は、36ページをご覧ください。
22
■ 入力切換え、画面表示、消音、3桁入力、番組表、終了、CATV
ビデオ入力を切り換えるとき
∫ ビデオボタンを押すごとに、つぎのよう
に切り換わります
(出荷状態時)
。
ビデオ 1
ビデオ 2
コンポーネント 1 コンポーネント 2
∫ 接続した設定内容により、ビデオ表示を変更
できます。詳しくは174〜175ページをご
覧ください。
<例>ビデオ1
※テレビ画面にするには、テレビチャンネルボタン
を押します。
画面表示を切り換える
設
置
す
る
ビデオ1〜4の表示について
ビデオ1
ビデオ
ディスク
ムービー
DVD
ゲーム
CS
BS
ふ
だ
ん
の
使
い
方
▼画面表示
6
∫ チャンネル、時刻、オンタイマー時刻、
オフタイマー時間などが表示されます。
午前11時30分
音を一時的に消す
∫ もう一度押すと、もとの音量に戻ります。
3桁入力
BSデジタル放送の3桁
チャンネルを選ぶ
<例>101チャンネルを選ぶとき
NHK1
スター
NHK1
1
10/0
1
▼ 画面表示
①
②
BS– – –
① 3桁入力ボタンを押します。
② BSチャンネル(数字)ボタンでチャンネル
番号を入力します。
BS1– –
BS10–
BS101
BSデジタル放送番組表を見る
∫ もう一度押すと、表示が消えます。
操作を終了する
∫ 2画面、静止画面、番組表やメニュー操作などを終了します。
CATVチャンネルを選ぶ
<例>C23を選ぶとき
① CATVボタンを押します。
② テレビチャンネルボタンでチャンネル
を選びます。
※BSチャンネルボタンでは選べません。
CATV
2
3
▼ 画面表示
①
②
C--
C2 -
C23
放送が終了すると
おしらせ
• 約5分後に、テレビの電源が切れます。電源ランプが赤色に点灯…無信号オフ機能(88ページ)
• 放送が終わっても、他局の放送やその他の電波が混入するときは正しく動作しない場合があります。
• ビデオ入力画面のときも、無信号状態になると電源が切れます。
ケーブルテレビ(CATV)について
• CATVの受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。
• CATVを受信するときは、使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルのかかっ
た有料放送の視聴・録画にはホームターミナル
(アダプター)
が必要になります。詳しくはCATV会社にご相談くだ
さい。
• 本機のCATVチャンネルは、C13〜C38チャンネルの範囲で選局できます。
23
メニュー画面について
■ 画面を見ながら、リモコンで映像や音声な
どの調整や設定ができます。
ここでは各メニューの項目を選択する方法
について説明します。詳しくは、それぞれ
のページをご覧ください。
■ BSデジタル放送を視聴するための調整や設
定
(BSメニュー)
については、106ページを
ご覧ください。
メニュー操作の基本手順
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
設定画面の表示
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
決定
メニュー
白で表示されている項目 ....... 設定可能な項目です。
黄色で表示されている項目 ... 現在カーソルがある項目です。
2
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
大
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
3桁入力
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
デー
タ
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
立)
カーソルボタン
終了ボタン
決定
• 選んだ調整/設定項目が実行、決定されま
す。
決定ボタン
オンタイマー
CATV
オフタイマー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
BSデジタル
24
戻る
戻るボタン
操作をやりなおす、誤ったときは
画面サイズ
BSメニュー
ご注意
暗い
切
入
終了
テレビメニュー
で選択
を押す
で終了
で調整/設定し、決定 を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
• 項目選択をつづけて、調整/設定画面を表
示します。
選局
NHKh
調光
無操作オフ
無信号オフ
メニュー
小
BSデジタル
押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
消音
10/0
で項目を選び、決定 を
• カーソルが移動して選んだ項目に、つぎの
調整/設定項目が表示されます。
画面表示
1
で選択
を押す
で終了
テレビメニューボタン
を押す。
BSメニューボタン
(106 ページ)
• メニュー画面を表示、設定中に約30秒間何も操
作をしないと、メニュー画面が解除され通常画
面に戻ります。そのときは、再度操作しなおし
てください。
• 一つ前の状態に戻ります。
4
テレビメニュー
操作を終了するときは
を押す
または
終了
■ テレビメニューとPCメニューでは設定できる項目が異なります。
テレビメニューで設定できる項目
オフタイマー………………… 46ページ
タイマー設定
オンタイマー………………… 44ページ
省エネ設定
時刻設定……………………… 42ページ
ワイド設定
映像設定
音声設定
調光…………………………… 86ページ
便利な機能
無操作オフ…………………… 87ページ
初期設定
無信号オフ…………………… 88ページ
(メニュー項目の詳細に
ついては、216ペ ージ
の「メニュー画面階層図」
をご覧ください。)
設
置
す
る
メ
ニ
ュ
ー
画
面
に
つ
い
て
画面サイズ…………………… 49ページ
位置調整……………………… 50ページ
フル設定……………………… 52ページ
オートモード設定…………… 53ページ
映像ポジション……………… 65ページ
映像調整……………………… 66ページ
プロ設定……………………… 68ページ
音声ポジション……………… 71ページ
音声調整……………………… 72ページ
ヘッドホン音量……………… 83ページ
ノイズクリーン……………… 70ページ
フィルムモード………………169ページ
映像反転……………………… 84ページ
チャンネル設定……………… 28ページ
入力選択………………………170ページ
おしらせ
• 画面に濃い灰色で表示されている項目は、選択
できないことを表しています。
• 本書に掲載している画面表示は、説明用のため
一部拡大や省略をしていますので、実際の画面
表示とは多少異なります。
識別切換……………………… 54ページ
入力表示設定…………………174ページ
25
メニュー画面について(つづき)
PC
(コンピューター)
メニューで設定できる項目
オフタイマー………………… 46ページ
タイマー設定
オンタイマー………………… 44ページ
省エネ設定
時刻設定……………………… 42ページ
ワイド設定
映像設定
音声設定
調光…………………………… 86ページ
便利な機能
無操作オフ…………………… 87ページ
無信号オフ…………………… 88ページ
(メニュー項目の詳細に
ついては、217ペ ージ
の「メニュー画面階層図」
をご覧ください。)
画面サイズ…………………… 60ページ
位置調整……………………… 61ページ
入力信号表示………………… 64ページ
映像調整……………………… 78ページ
音声ポジション……………… 71ページ
音声調整……………………… 72ページ
ヘッドホン音量……………… 83ページ
映像反転……………………… 84ページ
おしらせ
26
• 画面に濃い灰色で表示されている項目は、選択
できないことを表しています。
• 本書に掲載している画面表示は、説明用のため
一部拡大や省略をしていますので、実際の画面
表示とは多少異なります。
テレビを楽しむ
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テレビのチャンネルを設定する...................... 28
オートプリセットで自動設定する..............................
地域番号で設定する.................................................
地域番号早見表........................................................
地域番号一覧表........................................................
マニュアルで1局ずつ設定する................................
29
31
33
33
36
チャンネルをとばして選局する(チャンネルスキップ)... 38
画面のチャンネル表示を変える(チャンネル表示変更)... 40
受信状態を微調整する(受信微調整)..................... 41
タイマー機能を設定する.............................. 42
テレビモードの映像・音声を調整する............. 65
最適な映像ポジションを選ぶ...................................
テレビモードの映像を調整する...............................
映像プロ設定をする..................................................
映像をすっきりさせる(ノイズクリーン).................
最適な音声ポジションを選ぶ...................................
原音に忠実な音で聞く(BBE)................................
お好みの音質に調整する(EQ調整).......................
65
66
68
70
71
72
74
スピーカー音声のバランスを調整する................... 76
音声モードを切り換える........................................... 77
時計を合わせる(時刻設定).................................... 42
指定した時刻に電源を入れる(オンタイマー)....... 44
指定した時間後に電源を切る(オフタイマー)....... 46
PCモードの映像を調整する.......................... 78
テレビモードのワイド画面設定....................... 48
2画面で見る............................................................. 80
静止画面で見る......................................................... 82
テレビモードの画面サイズを設定する..................... 49
画面の位置を調整する............................................. 50
フルモードの画面サイズを調整する........................ 52
オートモードで4:3映像をそのまま見る............... 53
PCモードの映像を調整する.................................... 78
いろいろな画面で楽しむ.............................. 80
便利な機能を使う........................................ 83
ヘッドホンの音量を調整する.................................... 83
映像の左右を反転させる.......................................... 84
画面サイズの最適化(識別切換機能)............. 54
省エネ機能を使う........................................ 85
ED識別の設定.......................................................... 54
S2識別の設定.......................................................... 56
D識別の設定............................................................. 58
画面の明るさを自動調整する(オートセーブ)....... 85
画面の明るさを設定する(調光)............................. 86
無操作オフ機能を設定する...................................... 87
無信号オフ機能を設定する...................................... 88
PCモードのワイド画面設定.......................... 60
PCモードの画面サイズを設定する......................... 60
画面位置を自動調整する(オート調整).................. 61
映り具合や画面位置を個別に調整する................... 62
PC入力信号を表示する........................................... 64
テレビのチャンネルを設定する
■ VHF/UHFの地上放送の受信設定です。チャンネル設定には、「オートプリセット」・
「マニュ
アル設定」・「地域番号設定」の3つの方法があります。
■ 本機は工場出荷時、VHF1〜12チャンネルが映るようにセットされています。
オートプリセット
(自動設定)
地域番号設定
: ご使用になる地域の、現在の電波状態で受信できるVHFとUHFの放送電波を、
自動的にキャッチして記憶させる方法です。→(29ページ)
: ご使用になる場所にもっとも近い都市を「地域番号早見表」
(33ページ)から選
び、その「地域番号」を入力する方法です。→(31ページ)
• 地域番号による設定は、お住まいの都市の中でも地域によって受信チャンネルが異な
り、設定しても受信できない場合があります。このときは、マニュアル設定をしてく
ださい。
• その地域に合わせ、あらかじめ見られる放送局の受信チャンネルを定めた設定方法で
す。
• 地域番号一覧表(33〜35ページ)には放送局を記載しています。
マニュアル設定
: 地域番号一覧表に当てはまらない地域や、チャンネル設定後に他のチャンネル
を追加するときにチャンネルを1局ずつ設定する方法です。→(36ページ)
オートプリセットで
自動設定する
(29ページ)
見たいチャンネルがす
べて受信できますか?
はい
お住まいの場所にもっとも近い地域番号を
「地域番号早見表」で確認する(33ページ)
つぎに放送局名を地域番号一覧表で確認する
(33〜35ページ)
掲載されている
掲載されていない
いいえ
地域番号を入力して
設定する(31ページ)
見たいチャンネルがすべて
受信できますか?
はい
いいえ
1局ずつチャンネル
設定をする(36ページ)
チャンネル設定は終了
28
▼本体天面
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
チャンネル設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
■「チャンネル設定」
内の
「オートプリセット」
を
実行するだけで、使用する地域の、現在の
電波状態で受信できるVHFとUHFの放送電
波
(チャンネル)
を自動的にキャッチして、記
憶させることができます。
■ 記憶できるチャンネルは、最大12局です。
記憶された局の1〜12チャンネルは、リモ
コンのテレビチャンネルボタン
(数字キー)
で
選局できます。選局(∧順/∨逆)ボタンで
は、テレビチャンネル
(地上放送)
、 BSチャ
ンネル
(BSデジタル放送)
、CATVチャンネ
ル
(ケーブルテレビ放送)
が順/逆で選局でき
ます。
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
オートプリセットで自動設定する
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
1
本体のチャンネル設定ボタンを、約
2秒押し続ける
• チャンネル設定画面が表示されます。
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
決定
メニュー
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
で設定
を押す
で終了
• リモコンを操作して表示するときは、つぎ
の手順を行ってください。
1 テレビメニューボタンを押し、メニュー
画面を表示する
2 上下カーソルボタンで「初期設定」を選
び、決定ボタンを押す
3 上下カーソルボタンで
「チャンネル設定」
を選び、決定ボタンを押す
「オートプリセッ
4 上下カーソルボタンで
ト」を選び、決定ボタンを押す
▲
つぎへ
LCDTV
29
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
2
で「する」を選び、決定 を押す
チャンネル設定(地域番号:00)
する
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
実行
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
番
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
する
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
決定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
3桁入力
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
4
で選択
を押す
で終了
オートプリセットが実行される
オートプリセット実行中 00
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押す
メニュー
確認/登録
報
組情
3
で「実行」を選び、決定
選局
スター
10/0
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
• 選局が終了すると、自動設定されたチャン
ネルが表示されます。
音声切換
BSデジタル
1
33
3
4
5
6
49
8
51
10
11
12
LCDTV
5
30
終了
を押し、通常画面に戻す
▼本体天面
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
チャンネル設定
■ 地域番号によるチャンネル設定ができま
す。33ページの「地域番号早見表」および
33〜35ページの「地域番号一覧表」から、
都市名とチャンネル番号と放送局名を確認
したうえで、お住まいにもっとも近い都市
の地域番号を入力してください。
地域番号で設定する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
<例>東京都八王子市にお住まいのかたの地域
番号「31」を設定する
1
本体のチャンネル設定ボタンを、約
2秒押し続ける
• チャンネル設定画面が表示されます。
消音
音量
10/0
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
選局
決定
BS日テレ
BS朝日
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
メニュー
BS-i
• リモコンを操作して表示するときは、つぎ
の手順を行ってください。
1 テレビメニューボタンを押し、メニュー
画面を表示する
2 上下カーソルボタンで「初期設定」を選
び、決定ボタンを押す
3 上下カーソルボタンで
「チャンネル設定」
を選び、決定ボタンを押す
4 上下カーソルボタンで「地域番号」を選
び、決定ボタンを押す(手順2の画面表示
になります)
3桁入力
スター
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
で設定
を押す
で終了
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
2
で「地域番号」の設定
欄を選ぶ
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
▲
つぎへ
31
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
3
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビチャンネル 3 、 1 を押し、
決定
を押す
• 左右カーソルボタンを押しても地域番号を
選択、入力できます。
チャンネル設定(地域番号:00)
−−
オートプリセット
−−
マニュアル設定
31
地域番号
実行
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
を押す
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
31
実行
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
番組
4
で「実行」を選び、決定
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
決定
メニュー
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
5
チャンネル設定が実行される
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
予約解除
33
3
4
5
6
49
8
51
10
11
12
音声切換
BSデジタル
6
32
1
オンタイマー
CATV
BSメニュー
おしらせ
で選択
を押す
で終了
• 地域番号一覧表に記載のある都市の近郊にお住
まいのかたは、記載されているチャンネルと放
送局名が、現在受信しているチャンネルと一致
している場合は、その都市の地域番号で設定し
てください。
• 地域番号による設定は、お住まいの都市の中で
も地域によって受信チャンネルが異なり、設定
しても受信できない場合があります。このとき
は、マニュアル設定をしてください。
終了
を押し、通常画面に戻す
地域番号早見表
五十音
あ
い
う
え
都市名 地域番号 五十音
都市名 地域番号 五十音
都市名 地域番号 五十音
都市名 地域番号 五十音
都市名 地域番号 五十音
都市名 地域番号
せ
21
え
01
き
47
13
な
29
ふ
30
会津若松市
江別市
岐阜市
仙台市
習志野市
府中市
そ
お
に
10
30
60
27
37
29
青森市
青梅市
京都市1
草加市
新潟市
船橋市
た
へ
63
91
98
61
27
91
明石市
大分市
京都市2
大東市
新座市
別府市
ほ
30
47
26
40
80
74
昭島市
大垣市
桐生市
高岡市
新居浜市
防府市
く
ま
15
61
04
25
61
25
秋田市
大阪市
釧路市
高崎市
西宮市
前橋市
ぬ
95
16
28
61
52
33
阿久根市
大館市
熊谷市
高槻市
沼津市
町田市
ね
27
58
90
78
61
68
上尾市
大津市
熊本市
高松市
寝屋川市
松江市
の
27
86
70
61
29
57
朝霞市
大牟田市
倉敷市
宝塚市
野田市
松阪市
02
54
85
30
93
29
旭川市
岡崎市
久留米市
立川市
延岡市
松戸市
は
27
70
73
32
03
61
足利市
岡山市
呉市
多摩市
函館市
松原市
ち
こ
33
96
82
34
36
46
厚木市
沖縄市
高知市
茅ヶ崎市
秦野市
松本市
01
07
43
29
31
79
網走市
小樽市
甲府市
千葉市
八王子市
松山市
み
29
35
61
30
11
27
我孫子市
小田原市
神戸市
調布市
八戸市
三郷市
つ
61
05
19
57
61
52
尼崎市
帯広市
郡山市
津市
羽曳野市
三島市
54
27
30
29
69
30
安城市
小山市
小金井市
つくば市
浜田市
三鷹市
か
45
48
27
29
50
22
飯田市
各務原市
越谷市
土浦市
浜松市
水戸市
61
63
30
18
54
92
池田市
加古川市
小平市
鶴岡市
半田市
都城市
と 東京23区
ひ
61
94
54
30
61
92
生駒市
鹿児島市
小牧市
東大阪市
宮崎市
む
14
65
41
97
30
30
石巻市
橿原市
小松市
徳島市
東久留米市
武蔵野市
さ さいたま市
61
29
27
74
30
08
和泉市
柏市
徳山市
東村山市
室蘭市
も
25
54
61
27
59
12
伊勢崎市
春日井市
堺市
所沢市
彦根市
盛岡市
61
27
87
67
23
61
伊丹市
春日部市
佐賀市
鳥取市
日立市
守口市
や
29
22
18
06
30
31
市川市
勝田市
酒田市
苫小牧市
日野市
矢板市
54
61
33
39
62
49
一宮市
門真市
相模原市
富山市
姫路市
焼津市
29
41
29
55
61
61
市原市
金沢市
佐倉市
豊川市
枚方市
八尾市
61
33
89
56
34
29
茨木市
鎌倉市
佐世保市
豊田市
平塚市
八千代市
81
54
01
61
10
90
今治市
刈谷市
札幌市
豊中市
弘前市
八代市
27
27
33
55
71
17
入間市
川口市
座間市
豊橋市
広島市
山形市
ふ
20
27
27
61
42
74
いわき市
川越市
狭山市
富田林市
福井市
山口市
な
し
77
33
49
37
83
33
岩国市
川崎市
静岡市
長岡市
福岡市
大和市
よ
27
61
49
88
19
33
岩槻市
河内長野市
清水市
長崎市
福島市
横須賀市
60
64
75
44
72
33
宇治市
川西市
下関市
長野市
福山市
横浜市
き
24
29
38
29
51
57
宇都宮市
木更津市
上越市
流山市
富士市
四日市市
す
76
61
61
54
53
68
宇部市
岸和田市
吹田市
名古屋市
藤枝市
米子市
わ 和歌山市1
29
84
57
96
33
66
浦安市
北九州市
鈴鹿市
那覇市
藤沢市
せ
33
09
54
65
51
99
海老名市
北見市
瀬戸市
奈良市
富士宮市
和歌山市2
■地域番号別に設定された選局番号と受信チャンネル・放送局は当社の調査によるものです。
(2001年10月現在)
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
地域番号一覧表
リモコンポジション
都道府県 都市名 地域番号
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
札幌
01
旭川
02
函館
03
釧路
04
帯広
05
苫小牧
06
小樽
07
室蘭
08
1
2
受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
1
2
北海道放送
1
2
NHK教育
21
27
テレビ北海道 北海道文化放送
1
2
NHK教育
32
2
北海道文化放送
47
49
テレビ北海道
NHK教育
24
2
テレビ北海道
NHK教育
1
2
NHK教育
1
2
NHK教育
1
2
青森放送テレビ
1
2
北見
09
青森
10
八戸
11
盛岡
12
1
2
仙台
13
1
東北放送
59
東北放送
1
2
石巻
14
秋田
15
大館
16
1
2
2
NHK教育
2
NHK教育
3
受信チャンネル
放送局名
3
NHK総合
33
テレビ北海道
35
北海道テレビ
39
北海道テレビ
34
北海道テレビ
51
NHK総合
26
北海道文化放送
29
テレビ北海道
3
3
NHK総合
33
青森テレビ
3
3
NHK総合
51
NHK総合
3
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
6
27
10
12
17
5
8
35
11
北海道文化放送
NHK教育
テレビ北海道 札幌テレビ
北海道テレビ
7
6
10
12
37
39
8
9
11
北海道文化放送 北海道テレビ
札幌テレビ
NHK総合
北海道放送
4
7
6
10
12
5
8
9
11
NHK総合
北海道放送
NHK教育
札幌テレビ
41
7
6
10
12
5
8
9
11
北海道文化放送
札幌テレビ
NHK総合
北海道放送
4
7
6
10
12
5
8
9
11
NHK総合
北海道放送
札幌テレビ
NHK教育
53
61
57
10
12
55
8
9
11
北海道文化放送 北海道放送
札幌テレビ 北海道テレビ
4
7
6
10
12
5
8
9
11
北海道テレビ
札幌テレビ
北海道放送
NHK総合
37
7
6
10
12
39
8
9
11
北海道文化放送 北海道テレビ
札幌テレビ
NHK総合
北海道放送
4
7
61
10
12
59
8
9
53
北海道文化放送 北海道テレビ 札幌テレビ
NHK総合
北海道放送
5
4
38
6
10
12
8
34
11
NHK教育
青森テレビ
青森朝日放送
31
4
7
6
10
12
8
9
11
青森放送テレビ
青森朝日放送
NHK教育
NHK総合
11
5
4
7
6
35
33
8
31
めんこいテレビ
NHK総合
IBCテレビ
NHK教育 岩手朝日テレビ テレビ岩手
34
12
11
5
4
32
6
10
8
宮城テレビ
仙台放送
NHK教育
東日本放送
55
57
11
49
4
61
6
10
8
宮城テレビ
仙台放送
NHK教育
東日本放送
9
37
11
5
4
7
6
31
8
NHK総合 秋田朝日放送 秋田放送テレビ 秋田テレビ
57
11
9
5
4
7
6
59
8
秋田放送テレビ
NHK総合 秋田朝日放送 秋田放送テレビ 秋田テレビ
NHK総合
NHK教育
33
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
地域番号一覧表
(つづき)
リモコンポジション
都道府県 都市名 地域番号
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
17
鶴岡
18
福島
19
いわき
20
会津若松
21
水戸
22
日立
23
宇都宮
24
前橋
25
桐生
26
さいたま
27
熊谷
28
千葉
29
23区
30
八王子
31
多摩
32
横浜
33
茅ケ崎
34
小田原
35
秦野
36
新潟
37
上越
38
富山
39
高岡
40
石川
金沢
41
福井
福井
42
山梨
甲府
43
長野
44
飯田
45
富山
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
34
山形
松本
46
岐阜
47
各務原
48
静岡
49
浜松
50
富士
51
沼津
52
藤枝
53
名古屋
54
豊橋
55
豊田
56
津
57
大津
58
彦根
59
1
2
3
4
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
3
1
2
4
NHK教育
3
1
2
4
NHK総合
山形放送
31
1
2
4
NHK教育 テレビユー福島
3
1
62
4
テレビユー福島
NHK総合
2
3
1
4
NHK教育
NHK総合
2
46
44
42
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
50
52
54
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
27
29
25
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
50
52
54
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
45
43
39
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
3
1
4
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
35
33
25
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
3
1
4
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
3
1
4
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
49
51
53
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
32
30
26
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
3
1
4
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
29
33
35
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
50
52
54
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
49
47
51
NHK教育
NHK総合
日本テレビ
2
29
21
4
新潟テレビ21
テレビ新潟
1
2
3
4
NHK教育
NHK総合
1
2
3
4
北日本テレビ
NHK総合
50
2
48
4
北日本テレビ
NHK総合
1
2
3
4
NHK総合
39
2
3
4
福井テレビ
NHK教育
1
2
3
4
NHK総合
NHK教育
1
44
50
4
NHK総合 長野朝日放送
44
2
3
4
長野朝日放送
NHK教育
NHK総合
1
44
50
4
NHK総合 長野朝日放送
1
2
3
4
東海テレビ
NHK総合
1
2
3
4
東海テレビ
NHK総合
1
2
31
4
NHK教育 静岡第1テレビ
3
1
30
4
静岡第1テレビ
NHK総合
54
27
1
4
NHK教育 静岡第1テレビ
61
51
1
4
NHK教育 静岡第1テレビ
24
44
1
4
NHK教育 静岡第1テレビ
3
2
1
4
NHK総合
東海テレビ
54
2
56
4
NHK総合
東海テレビ
53
2
57
4
NHK総合
東海テレビ
3
2
1
4
NHK総合
東海テレビ
3
28
1
36
NHK総合
毎日テレビ
3
52
1
54
NHK総合
毎日テレビ
5
6
7
8
9
10
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
36
30
10
5
8
9
テレビユー山形 さくらんぼテレビ NHK総合
山形放送
6
7
22
5
39
9
テレビユー山形
NHK教育
山形テレビ
10
6
35
33
8
9
福島中央テレビ
福島放送
NHK総合
5
10
58
7
8
9
福島中央テレビ
NHK教育
福島テレビ
6
5
37
7
47
9
テレビユー福島
福島中央テレビ
福島テレビ
38
36
40
5
7
9
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
58
60
56
5
7
9
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
21
19
23
5
7
31
フジテレビ とちぎテレビ テレビ朝日
TBSテレビ
58
60
56
40
7
9
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
放送大学
35
33
37
40
7
9
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
放送大学
8
10
6
16
7
38
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
放送大学
テレビ埼玉
21
19
23
5
16
28
フジテレビ
テレビ朝日
TBSテレビ
放送大学
テレビ埼玉
8
10
6
16
7
42
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
TBSテレビ
放送大学
8
10
6
14
38
42
東京メトロポリタン TBSテレビ テレビ埼玉
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
47
57
59
55
7
9
東京メトロポリタン TBSテレビ
フジテレビ
テレビ朝日
28
22
20
24
7
9
東京メトロポリタン TBSテレビ
フジテレビ
テレビ朝日
16
8
10
6
7
42
放送大学
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
TBSテレビ
5
39
41
37
7
31
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
TBSテレビ
5
58
60
56
7
46
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
TBSテレビ
5
55
57
53
7
61
フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日
TBSテレビ
5
8
35
6
7
9
新潟総合テレビ
新潟放送
NHK総合
10
5
27
37
7
9
新潟テレビ21
新潟放送
テレビ新潟
6
10
5
8
7
9
NHK教育
6
46
5
8
7
9
NHK教育
6
33
5
8
25
9
MROテレビ 北陸朝日放送 NHK教育
テレビ金沢
6
10
5
8
7
9
MROテレビ
NHK総合
6
10
5
8
37
9
山梨放送
テレビ山梨
6
10
40
8
42
46
テレビ信州
長野放送
NHK教育
6
40
5
42
7
9
信越放送
長野放送
テレビ信州
6
10
48
8
42
46
テレビ信州
長野放送
NHK教育
6
10
5
8
35
9
CBCテレビ
中京テレビ
NHK教育
6
10
5
8
35
9
CBCテレビ
中京テレビ
NHK教育
6
10
33
8
35
9
静岡朝日テレビ
テレビ静岡
NHK総合
5
6
28
8
7
9
静岡朝日テレビ
静岡放送
NHK教育
10
29
6
8
39
52
静岡朝日テレビ
テレビ静岡
NHK総合
57
10
6
8
59
53
静岡朝日テレビ
テレビ静岡
NHK総合
26
10
6
8
38
42
静岡朝日テレビ
テレビ静岡
NHK総合
5
10
6
8
35
9
CBCテレビ
中京テレビ
NHK教育
62
10
6
8
58
50
CBCテレビ
中京テレビ
NHK教育
55
10
6
8
59
51
CBCテレビ
中京テレビ
NHK教育
5
33
6
8
35
9
CBCテレビ
三重テレビ
中京テレビ
NHK教育
5
42
38
40
7
9
読売テレビ
ABCテレビ
関西テレビ
56
62
58
60
7
9
びわ湖放送 ABCテレビ
読売テレビ
関西テレビ
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
38
11
山形テレビ
24
11
さくらんぼテレビ
12
11
福島テレビ
60
11
福島放送
41
11
福島放送
32
11
テレビ東京
62
11
テレビ東京
17
11
テレビ東京
62
48
テレビ東京
群馬テレビ
31
41
テレビ東京
群馬テレビ
12
11
テレビ東京
17
11
テレビ東京
12
46
テレビ東京
千葉テレビ
12
46
テレビ東京
千葉テレビ
61
11
テレビ東京
18
11
テレビ東京
12
11
テレビ東京
43
11
テレビ東京
62
11
テレビ東京
59
11
テレビ東京
12
11
NHK教育
33
11
新潟総合テレビ
34
32
チューリップ 富山テレビ
44
42
チューリップ 富山テレビ
37
11
石川テレビ
12
11
FBCテレビ
12
11
48
信越放送
11
12
40
信越放送
11
名古屋テレビ
11
名古屋テレビ
11
静岡放送
11
12
41
静岡放送
55
静岡放送
40
静岡放送
11
名古屋テレビ
60
名古屋テレビ
61
名古屋テレビ
11
名古屋テレビ
30
びわ湖放送
11
12
37
岐阜放送
28
岐阜放送
12
34
テレビ静岡
12
12
12
25
テレビ愛知
52
テレビ愛知
49
テレビ愛知
25
テレビ愛知
46
NHK教育
50
NHK教育
リモコンポジション
都道府県 都市名 地域番号
京都1
60
京都2
98
大阪
61
神戸
61
姫路
62
明石
63
川西
64
奈良
65
和歌山1
66
和歌山2
99
鳥取
67
松江
68
浜田
69
岡山
70
広島
71
福山
72
呉
73
山口
74
下関
75
宇部
76
岩国
77
徳島
徳島
97
香川
高松
78
松山
79
新居浜
80
今治
81
高知
82
福岡
83
北九州
84
久留米
85
大牟田
86
佐賀
87
長崎
88
佐世保
89
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
熊本
90
大分
大分
91
宮崎
鹿児島
宮崎
92
延岡
93
鹿児島
94
阿久根
95
那覇
96
工場出荷設定
00
沖縄
1
2
3
4
5
6
7
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
放送局名
36
6
34
1
2
4
19
サンテレビ
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ
34
6
7
32
2
4
21
京都テレビ
NHK京都
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ
36
6
34
1
2
4
19
サンテレビ
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ
36
6
34
1
2
4
19
サンテレビ
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ
56
58
7
1
50
54
5
サンテレビ
ABCテレビ
NHK総合
毎日テレビ
55
57
7
1
51
53
19
サンテレビ
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ
33
37
7
1
29
35
5
サンテレビ
ABCテレビ
NHK総合
毎日テレビ
36
6
62
1
2
4
19
サンテレビ
NHK総合
毎日テレビ
テレビ大阪 ABCテレビ 奈良テレビ
3
44
7
1
32
42
5
ABCテレビ
NHK総合
毎日テレビ
3
58
7
1
50
54
5
ABCテレビ
NHK総合
毎日テレビ
3
6
7
1
2
4
5
NHK総合
日本海テレビ
NHK教育
34
6
7
30
2
4
5
山陰中央テレビ
NHK総合
日本海テレビ
54
6
7
1
2
4
5
NHK総合 日本海テレビ
BSSテレビ
3
25
35
23
2
4
5
テレビせとうち
NHK教育
NHK総合 瀬戸内海テレビ OHKテレビ
31
6
3
7
2
4
5
テレビ新広島
NHK総合 RCCテレビ
NHK教育
1
6
24
7
2
4
26
NHK総合
広島ホームテレビ
NHK教育
テレビ新広島
1
6
24
26
2
4
5
NHK教育
広島ホームテレビ
テレビ新広島
広島テレビ
1
6
3
38
2
4
52
NHK教育
テレビ山口
山口朝日放送
41
6
23
33
2
4
21
NHK教育 九州朝日放送 TXN九州
NHK総合
テレビ山口
山口テレビ 山口朝日放送
14
6
3
20
2
4
31
NHK教育 九州朝日放送
NHK総合
テレビ山口
山口朝日放送
1
6
3
28
2
4
22
NHK教育
山口朝日放送
RCCテレビ テレビ山口
1
6
3
7
2
4
5
四国テレビ
ABCテレビ
NHK総合
毎日テレビ
33
6
39
31
2
4
37
瀬戸内海テレビ
NHK教育
OHKテレビ
NHK総合
1
6
3
7
2
29
25
NHK教育
あいテレビ 愛媛朝日テレビ NHK総合
14
1
6
3
7
2
4
NHK総合
NHK教育 愛媛朝日テレビ 南海テレビ
14
1
32
3
7
30
27
NHK教育
あいテレビ 愛媛朝日テレビ NHK総合
5
1
6
3
7
2
4
NHK教育
NHK総合
5
1
6
3
7
2
4
九州朝日放送
NHK教育
NHK総合 RKB毎日放送
35
5
1
6
23
7
2
福岡放送
NHK総合
九州朝日放送 TXN九州
48
5
57
54
46
7
2
九州朝日放送
NHK教育
NHK総合 RKB毎日放送
61
5
58
50
53
7
19
九州朝日放送 TXN九州
NHK教育
NHK総合 RKB毎日放送
38
48
19
52
40
57
36
NHK総合 RKB毎日放送
TXN九州
福岡放送
NHK教育
九州朝日放送
サガテレビ
5
4
1
6
3
37
2
長崎放送
NHK教育
NHK総合
テレビ長崎
5
17
1
31
3
7
2
長崎国際テレビ
長崎文化放送
NHK教育
4
22
1
6
16
34
2
熊本県民テレビ
テレビ熊本
NHK教育 熊本朝日放送
5
34
1
6
3
36
2
大分テレビ
あいテレビ
NHK教育
NHK総合
NHK総合
テレビ大分
5
4
1
35
3
7
2
テレビ宮崎
5
4
1
6
3
7
2
NHK総合
宮崎放送
NHK教育
5
4
1
6
3
32
2
NHK教育
南日本放送
NHK総合
鹿児島放送
5
23
1
35
3
7
30
鹿児島読売テレビ
鹿児島放送
鹿児島テレビ
2
5
4
1
6
3
7
NHK総合
2
5
4
1
6
3
7
8
9
10
受信チャンネル 受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
放送局名
10
8
26
読売テレビ
関西テレビ
奈良テレビ
10
8
9
読売テレビ
関西テレビ
10
8
9
読売テレビ
関西テレビ
10
8
9
読売テレビ
関西テレビ
62
60
9
読売テレビ
関西テレビ
61
59
9
読売テレビ
関西テレビ
41
39
9
読売テレビ
関西テレビ
10
8
55
読売テレビ
関西テレビ
奈良テレビ
48
46
9
読売テレビ
関西テレビ
62
60
9
読売テレビ
関西テレビ
22
24
9
山陰中央テレビ
BSSテレビ
8
10
9
BSSテレビ
58
10
9
山陰中央テレビ NHK教育
8
10
9
西日本放送
8
35
9
広島ホームテレビ
8
10
9
RCCテレビ
8
10
9
RCCテレビ
8
10
9
NHK総合
8
10
39
RKB毎日放送 NHK総合 テレビ西日本
8
10
16
RKB毎日放送 NHK総合 テレビ西日本
8
10
9
南海テレビ
NHK総合
8
10
9
関西テレビ
読売テレビ
8
10
41
西日本放送
37
10
9
テレビ愛媛
南海テレビ
36
10
9
テレビ愛媛
36
34
9
テレビ愛媛
南海テレビ
8
38
9
高知放送
テレビ高知
8
10
9
テレビ西日本
8
10
9
RKB毎日放送
テレビ西日本
8
10
60
テレビ西日本
8
10
55
テレビ西日本
60
10
9
テレビ西日本 NHK総合
8
10
27
長崎文化放送
8
10
9
NHK総合
長崎放送
8
10
9
NHK総合
32
10
24
テレビ愛媛 大分朝日放送 南海テレビ
8
10
9
NHK総合
宮崎放送
39
10
9
テレビ宮崎
8
10
38
鹿児島テレビ
8
10
9
NHK総合
南日本放送
8
10
28
沖縄テレビ 琉球朝日放送 琉球放送テレビ
10
8
9
11
12
受信チャンネル 受信チャンネル
放送局名
放送局名
12
11
NHK教育
12
11
NHK教育
12
30
テレビ和歌山 NHK教育
12
30
テレビ和歌山 NHK教育
52
11
NHK教育
49
30
テレビ和歌山 NHK教育
31
11
NHK教育
12
11
NHK教育
26
30
テレビ和歌山 NHK教育
52
56
テレビ和歌山 NHK教育
12
11
11
11
11
山陽放送
11
11
11
NHK総合
11
山口テレビ
35
福岡放送
18
山口テレビ
11
山口テレビ
11
29
山陽放送
11
27
あいテレビ
11
11
19
TXN九州
11
14
TXN九州
43
福岡放送
11
熊本放送
25
長崎国際テレビ
11
11
熊本放送
11
11
11
30
鹿児島読売テレビ
11
11
11
12
NHK教育
12
12
12
広島テレビ
12
広島テレビ
12
12
12
NHK教育
12
12
広島テレビ
12
NHK教育
19
テレビせとうち
35
広島ホームテレビ
12
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
38
広島ホームテレビ
40
高知さんさんテレビ
37
福岡放送
12
NHK教育
52
福岡放送
12
12
12
35
テレビ長崎
12
12
NHK教育
12
NHK教育
12
12
12
NHK教育
12
NHK教育
12
35
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
▼本体天面
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
チャンネル設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
消音
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
マニュアルで1局ずつ設定する
<例>テレビチャンネル 5 に、U H F 放送
「42」
チャンネルが映るようにしたいと
き
1
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
決定
デー
タ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
で設定
を押す
で終了
• リモコンを操作して表示するときは、つぎ
の手順を行ってください。
1 テレビメニューボタンを押し、メニュー
画面を表示する
2 上下カーソルボタンで「初期設定」を選
び、決定ボタンを押す
3 上下カーソルボタンで
「チャンネル設定」
を選び、決定ボタンを押す
4 上下カーソルボタンで
「マニュアル設定」
を選び、決定ボタンを押す(手順2の画面
表示になります)
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
• チャンネル設定画面が表示されます。
メニュー
確認/登録
番組
2秒押し続ける
3桁入力
スター
10/0
本体のチャンネル設定ボタンを、約
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
選局
NHKh
BS日テレ
■ 地域番号一覧表に当てはまらない地域や、
地域番号によるチャンネル設定後に他の放
送チャンネルを追加したいときは、1局ずつ
チャンネルを設定してください。
■ 普段ご使用されている受信エリアで、新聞
の番組表などにチャンネルの順番を合わせ
ておくと便利です。
音声切換
BSデジタル
LCDTV
2
で「マニュアル設定」
の設定欄を選ぶ
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
36
3
①
で「する」を選び、決定 を押
す
7
で「42」を選び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
チャンネル設定(地域番号:00)
−−
オートプリセット
する
マニュアル設定
−−
地域番号
実行
で設定
決定 を押す
メニュー
で終了
②
を押す
で「リモコン番号」を
1
1
1
0
切
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
テレビチャンネル 5 で、リモコン番
号「5」を選び
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
決定
を押す
5
5
5
0
切
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
6
0
2
C38…C13
3…61 62
1
2
0
3…61 62
C38…C13
• リモコンのチャンネルボタン
「5」
に42チャ
ンネルの放送が設定されました。
• 続けて他のチャンネルを設定するときは、
手順4〜7をくり返します。
選び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
5
1
を押す
を押す
4
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
で「実行」を選び、
決定
5
42
5
0
切
8
テレビメニュー
または
終了
を押し、通常画面に戻
す
ケーブルテレビ(CATV)放送について
おしらせ
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
• CATVの受信は、サービスの行われている地域
のみ可能です。
• CATVを受信するときは、使用する機器ごとに
CATV会社との受信契約が必要です。さらに、
スクランブルのかかった有料放送の視聴・録画
にはホームターミナル(アダプター)が必要にな
ります。詳しくはC A T V 会社にご相談くださ
い。
• 本機のCATVチャンネルは、C13〜C38チャン
ネルの範囲で選局できます。
で「受信チャンネル」
を選び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
5
5
5
0
切
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
37
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ あらかじめチャンネルスキップを設定して
おくと、選局ボタンで選局するときに、空
きチャンネル
(放送のないチャンネル)
を飛び
こして選局することができます。
■ CATVチャンネルは、工場出荷時にチャン
ネルスキップ「入」の状態となっています。
チャンネルスキップ
「切」
(解除)
にすると、本
体とリモコンの選局ボタンで選局ができま
す。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
チャンネルをとばして選局する
(チャンネルスキップ)
<例>テレビチャンネル 11 をスキップしたい
とき
1
2
3
テレビチャンネル 11 を押し、
「11」
チャンネルを選ぶ
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
3桁入力
スター
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
4
で「チャンネル設定」
を選び、決定 を押す
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
BSデジタル
38
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
5
で「マニュアル設定」
を選び、決定 を押す
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
6
で「する」を選び、決定 を押
す
チャンネル設定(地域番号:00)
−−
オートプリセット
する
マニュアル設定
−−
地域番号
実行
決定
メニュー
決定
7
で設定
を押す
で終了
で「実行」を選び、
②
を押す
で「スキップ」を選び、
決定
または
終了
を押し、通常画面に戻
す
• 選局
(∧順/∨逆)
ボタンで選局をすると、
チャンネル「11」がスキップされます。
チャンネルスキップを解除するには
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
①
9
テレビメニュー
おしらせ
• 手順8で「切」を選ぶと、スキップは解除されま
す。
(CATVチャンネルのスキップ解除も同様に
行ってください。)
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
11
11
11
0
切
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
8
で「入」を選び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
11
11
11
0
入
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
39
テレビのチャンネルを設定する(つづき)
■ 実際の使用状況に合わせて、チャンネル表
示を変えることができます。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面のチャンネル表示を変える
(チャンネル表示変更)
<例>テレビチャンネル 6 の表示を「48」に
したいとき
1
テレビチャンネル 6 を押し、
「6」
チャンネルを選ぶ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
確認/登録
番
12
11
報
組情
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
3
立
)
終了
決定
テレビメニュー
る
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押し、メニュー画面を表示す
選局
スター
10/0
2
テレビメニュー
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
で「チャンネル設定」
を選び、決定 を押す
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
LCDTV
決定
メニュー
40
で選択
を押す
で終了
5
で「マニュアル設定」 ■ 受信調整を少しずらしたほうが見やすくな
る場合があります。
を選び、
決定
を押す
受信状態を微調整する
(受信微調整)
チャンネル設定(地域番号:00)
オートプリセット
−−
マニュアル設定
−−
地域番号
−−
実行
<例>テレビチャンネル 6 を微調整する
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「する」を選び、決定 を押す
1
~
6
①
チャンネル表示変更と同じ、手順
1〜6を行う
チャンネル設定(地域番号:00)
−−
オートプリセット
する
マニュアル設定
−−
地域番号
実行
6
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
②
で「実行」を選び、
決定
7
を押す
7
で「受信微調整」を選
び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
で「チャンネル表示」
を選び、決定 を押す
6
6
6
0
切
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
8
で「48」を選び、決定 を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
6
6
48
0
切
を押す
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
6
6
6
ー10
切
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
決定
メニュー
9
テ
レ
ビ
の
チ
ャ
ン
ネ
ル
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
で見やすい映像に調整し、
決定
テレビメニュー
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
チャンネル設定
リモコン番号
受信チャンネル
チャンネル表示
受信微調整
スキップ
8
6
6
6
0
切
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
で設定
を押す
で終了
終了
または を押し、通常画面に戻す
9
テレビメニュー
終了
または を押し、通常画面に戻す
• これで受信状態の微調整が完了しました。
• 画面のチャンネル表示が「48」になります。
41
タイマー機能を設定する
■ タイマー機能には、時刻設定をして現在時
刻を表示する時計機能とオンタイマー機
能、オフタイマー機能があります。
• 時 刻 設 定 : 時計を合わせます。現在時刻を画
面に表示できます。
• オンタイマー: 指 定 し た 時 刻 に 、 本 機 の 電 源 を
「入」にします。
時計を合わせる
(時刻設定)
<例>午前10時00分に合わせる
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
• オフタイマー: 指定した時間後に、本機の電源を
「切」にします。
2
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
操作切換
選び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
PC
静止
で「タイマー設定」を
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
オートセーブ
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
消音
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
で「 時刻設定 」を選
び、決定 を押す
選局
NHKh
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
3桁入力
スター
午前 0時00分
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
立)
終了
決定
4
で「時」を午前10時に設定
し、決定 を押す
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
字幕
BSデジタル
映像切換
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
午前10時00分
決定
メニュー
42
で設定
を押す
で終了
5
で「分」を0 0 分に設定し、
決定
を押す
とびらを開けたところ
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
午前10時00分
決定
メニュー
テレビ
1
画面表示
2
• テレビなどの時報に合わせて、決定ボタン
を押してください。
3
消音
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
で設定
を押す
で終了
音量
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
を押し、通常画面に戻す
• これで時計合わせが完了しました。
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情
番組
6
テレビメニュー
報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
タ
イ
マ
ー
機
能
を
設
定
す
る
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
おしらせ
• 現在時刻の確認をするときは、画面のチャンネ
ル表示が大きいときに画面表示ボタンを押しま
す。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
立
1
)
終了
決定
午後 6時45分
10秒間表示されます。
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
43
タイマー機能を設定する(つづき)
■ 毎日指定した時刻に、指定のチャンネルと
音量で本機の電源を「入」にする機能です。
機能を解除
(設定
「切」
)
にするまで毎日、繰り
返しオンタイマーが働きます。
■ 先に時刻設定を行ってください。(42ペー
ジ参照)
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
指定した時刻に電源を入れる
(オンタイマー)
<例>朝6時30分に8チャンネル、音量30で
電源を「入」にする
1
2
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「タイマー設定」を
選び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
選局
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
3
で「オンタイマー」を
選び、決定 を押す
終了
決定
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オンタイマー設定
オン時刻設定
チャンネル
音量
決定
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
メニュー
で選択
を押す
で終了
音声切換
BSデジタル
BSチャンネルが受像できる状態にあるとき
おしらせ
• 自動で時刻設定がされます。
VHF/UHFアンテナのみ接続のとき
• 時刻設定がされていない状態で、「オンタイ
マー」を設定、選択すると、「時刻が設定されて
いません」
と注意文が表示され
「時刻設定」
モード
に入ります。
• オンタイマーの
「チャンネル」
設定で、BSチャン
ネルは選べません。
• ビデオ4を「モニター出力」に設定しているとき
(172〜173ページ参照)は、オンタイマーの
「チャンネル」設定でビデオ4は選べません。
44
4
で「オン時刻設定」を
選び、決定 を押す
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 0時00分
オン時刻設定
CH 1
チャンネル
20
音量
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
5
①
で「時」を午前6時に設定
し、決定 を押す
8
で「音量」を選び、決定
を押す
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時30分
オン時刻設定
CH 8
チャンネル
20
音量
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時00分
オン時刻設定
CH 1
チャンネル
20
音量
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
②
で「分」を30分に設定し、
9
決定
決定
を押す
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時30分
オン時刻設定
CH 8
チャンネル
30
音量
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時30分
オン時刻設定
CH 1
チャンネル
20
音量
決定
メニュー
決定
メニュー
6
テ
レ
ビ
を
で音量を「3 0 」に設定し、 楽
し
む
を押す
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
で設定
を押す
で終了
で「チャンネル」を選
終了
10
び、決定 を押す
11
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時30分
オン時刻設定
CH 1
チャンネル
20
音量
①
②
を押し、通常画面に戻す
オンタイマー
を押して、
「入」に設定する
• メニューの
「オンタイマー設定」
でも入/切
できます。
リモコンの
電源
を押し、電源を切る
• 本体の電源ボタンで電源を切ると、オンタ
イマーは働きません。
オンタイマーランプについて
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
おしらせ
• オンタイマー設定を「入」に設定すると、本体前
面のオンタイマーランプが赤色に点灯します。
電源
7
で設定
を押す
で終了
タ
イ
マ
ー
機
能
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
でチャンネルを「CH 8」に
オンタイマー
予約
オンタイマー
設定し、決定 を押す
• 停電になったときや、電源コードを抜いた後、
再度電源を入れなおしたとき、時刻が設定され
ていないとオンタイマーは動作しません。
オンタイマーオオン
切
オンタイマー設定
午前 6時30分
オン時刻設定
CH 8
チャンネル
20
音量
ご注意
で設定
決定 を押す
メニュー
で終了
• お出かけになるときは、本体の電源ボタンで電
源を切るか、オンタイマーを「切」に設定し、オ
ンタイマーランプの消灯を確認してください。
• オンタイマーで電源が入ると、自動的に2時間
のオフタイマーが設定されます。2時間以上視
聴するときは、オフタイマーを解除
「−時間−−
分」にしてください。(46ページ参照)
45
タイマー機能を設定する(つづき)
■ 指定した時間後に、テレビの電源が自動的
に切れる機能です。おやすみ前などに使用
すると便利です。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
指定した時間後に電源を切る
(オフタイマー)
1
オフタイマー
を押して、電源を切る時間を設
定する
• <例>
「1時間30分」
後に電源を切るとき。
オフタイマー 1時間30分
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
• ボタンを押すごとに、つぎのように設定時
間が変わります。
3桁入力
−時間−−分
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
0時間30分
1時間00分
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
1時間30分
決定
2時間00分
2時間30分
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
おしらせ
46
• 設定後、画面表示ボタンを押すと現在のオフタ
イマー状態(経過時間)が表示されます。
メ ニ ュ ー 画 面 の「 オ フ タ イ
マー」
で設定する
4
30分」を選び、決定 を押す
<例>「1時間30分」後に電源を切る
1
テレビメニュー
で電源を切る時間、
「1時間
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
を押し、メニュー画面を表示す
る
1時間30分
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
2
で「タイマー設定」を
選び、
決定
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
•
を押す
で設定時間が、つぎのように変わり
ます。
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
しない
0時間30分
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
1時間00分
1時間30分
3
で「オフタイマー」を
2時間00分
選び、決定 を押す
タイマー設定
オフタイマー
オンタイマー
時刻設定
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
タ
イ
マ
ー
機
能
を
設
定
す
る
︵
つ
づ
き
︶
2時間30分
しない
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
5
テレビメニュー
おしらせ
を押し、通常画面に戻す
• オフタイマー設定後に、本体やリモコンで電源
を切るとオフタイマーは解除されます。
47
テレビモードのワイド画面設定
■ 放送内容によって、画面サイズを自動的に切り換えたり、手動でサイズを切り換えることがで
きます。
■ ワイド機能の画面サイズには、つぎの5つのサイズがあります。
• ノーマルモード
通常のテレビ画面(横縦比4:3)の映像です。
▼ オートモードのときの画面表示例
9:00
9:00
• ワイドモード
通常の放送(4:3)を、画面いっぱい(16:9)
に映します。
• シネマモード
横長サイズの映画ソフトなどを画面いっぱい
(16:9)に映します。
• フルモード
16:9から4:3に圧縮された映像
(フル映像ソ
フト)を、もとの16:9に戻して画面いっぱい
に映します。フルモードはメニューでフル1、
フル2の設定ができます。(52ページ参照)
• オートモード
映像の内容により自動的に最適な画面サイズに
切り換えます。
オートモードで、通常の放送
(4:3)
を受信した
場合の映像をメニューでノーマル、ワイドの設
定ができます。(53ページ参照)
(通常のテレビ画面)
(上下に帯の入った映像)
私も君に負けぬくらい古代の物に興味があってね
私も君に負けぬくらい古代の物に興味があってね
(下に文字が入った映像)
ワイドクリアビジョン放送やフルモード信号の表示について
画面サイズ制御信号の入った映像の表示について
• 本機は、ワイドクリアビジョン放送やビデオ入力端子から入力された映像信号に含まれる画面サイズ制御信号を
識別して、ディスプレイに表示される画面サイズを自動設定する機能を備えています。
メニュー操作で機能の入/切を選択できます。(54〜57ページ)
「ED識別」機能 .............. ワイドクリアビジョン放送の画面サイズ制御信号を識別して、自動的に最適なサイズで表
示します。
.............
「S2識別」機能
DVDプレーヤーなどをS端子ケーブルで接続したとき、フルモード制御信号やレターボッ
クス制御信号の含まれた映像が入力されると、自動的に最適なサイズで表示します。
フルモード制御信号・レターボックス制御信号について
• 横縦比16:9の映像であることを示す信号です。
• フルモード: オリジナルの映像が
16:9のもの。
フルモード
〈フルモード制御信号の
入った映像〉
〈自動的にフルモードで
表示します〉
〈レターボックス制御信号
の入った映像〉
〈自動的に画面いっぱい
に表示します〉
• レターボックス:4:3の画面の中に
16:9の映像が含ま
れているもの。
48
とびらを開けたところ
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
テレビモードの画面サイズを
設定する
終了
決定
1
画面サイズ
を押して、お好みの画面サイズ
を選ぶ
• 画面サイズモードが表示されます。
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
オートモード(ワイド)
音声切換
• 画面サイズモード表示中にボタンを押しま
す。押すごとに、つぎのように切り換わり
ます。
BSデジタル
ノーマルモード
ワイドモード
シネマモード
オートモード(ノーマル) フルモード(フル1)
オートモード(ワイド)
フルモード(フル2)
LCDTV
メニュー画面で設定するとき
1
おしらせ
テレビメニューボタンを押し、メニュー
画面を表示する
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
ワ
イ
ド
画
面
設
定
上下カーソルボタンで
「ワイド設定」を選
• オートモードでご使用中、画面が大きくなった
り小さくなったりすることがありますが、これ
び、決定ボタンを押す
はオートモード機能が受信した映像に応じて最
適な画面サイズへ自動切換えをしているために
上下カーソルボタンで
「画面サイズ」を選
起こる現象で、故障ではありません。気になる
び、決定ボタンを押す
場合は、画面サイズボタンで最適な画面サイズ
に切り換えてください。
左右カーソルボタンで最適なサイズを選
ご覧になる映像によっては、切り換わる時間に
び、決定ボタンを押す
差があります。
• 映像のサイズ(シネスコサイズなど)によって
テレビメニューボタンを押し、通常画面
は、上下に黒い帯が残る場合があります。
• ビデオ機器で特殊再生(ビデオサーチやスロー再
に戻す
生など)
をしている間は、オートモード機能が働
かなくなることがあります。
• 市販ソフトによっては、字幕など一部欠けることがあります。このようなときは、画面サイズ切換え機能で最適な
サイズに切り換えて、位置調整で垂直位置を調整してください。
• 本機は各種の画面サイズ切換え機能を備えています。テレビ番組等、ソフトの映像比率の異なるサイズを選択され
ますと、オリジナルの映像とは見えかたに差がでます。この点にご留意の上、画面サイズをお選びください。
• テレビを営利目的、または公衆に視聴させることを目的として、喫茶店、ホテル等において画面サイズ切換え機能
等を利用して、画面の圧縮、引き伸ばしなどを行いますと、著作権法上で保護されている著作者の権利を侵害する
恐れがありますので、ご注意願います。
• ワイド映像でない通常(4:3)
の映像を、ワイド機能を利用して画面いっぱいに表示してご覧になると、周辺画像
が一部見えなくなったり変形して見えます。制作者の意図を尊重したオリジナルな映像は、ノーマルモードでご覧
になれます。
• オートモードでご使用中、受信内容や映画ソフトによっては正しく動作しないことがあります。この場合は、画面
サイズボタンで最適な画面サイズに切り換えてください。
2
3
4
5
49
テレビモードのワイド画面設定(つづき)
位置調整
■ 画面サイズがワイドモードとシネマモード
のとき、画面位置を調整することができま
す。
• 垂直位置:画像が上がり過ぎ、または下がり過ぎの
状態にあるときに調整します。
画面の位置を調整する
<例>シネマモードの垂直位置を調整する
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
• 水平位置:画像が右寄り、または左寄りの状態にあ
るときに調整します。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
で「ワイド設定」を選
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
確認/登録
12
11
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
垂直位置
水平位置
リセット
決定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
び、決定 を押す
3桁入力
スター
10/0
で「 位置調整 」を選
立
メニュー
で選択
を押す
で終了
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
4
で「 垂直位置 」を選
び、決定 を押す
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
位置調整(シネマ)
0
垂直位置
0
水平位置
リセット
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
• 画面を標準の状態に戻すときは、「リセッ
ト」を選び、決定ボタンを押してくださ
い。
50
5
で垂直位置を調整し、決定 を
押す
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
i.LINK
位置調整(シネマ)
+ 6
垂直位置
0
水平位置
リセット
PC
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
水平位置を調整するには
スター
確認/登録
番組
12
11
10/0
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押し、通常画面に戻す
選局
NHKh
BS日テレ
6
テレビメニュー
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
おしらせ
• 手順4のときに
「水平位置」
を選んで決定ボタンを
押し、お好みの位置に調整してください。
つぎの場合、位置調整はできません
• ノーマルモード、フルモード、オートモードの
とき。
• コンポーネント入力にハイビジョン信号が入力
されているとき。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
ワ
イ
ド
画
面
設
定
︵
つ
づ
き
︶
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
51
テレビモードのワイド画面設定(つづき)
フル設定
■ 画面サイズをフルモードに設定したとき
は、
「フル1」
か
「フル2」
を選択することがで
きます。
• フル1:
画面いっぱいに映しだします。
フルモードの画面サイズを調整する
<例>フルモード画面を「フル2」
に設定する
1
2
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「ワイド設定」を選
び、決定 を押す
• フル2:
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
決定
メニュー
映像全体を映しだします。
画面の上下に黒帯が入ります。
とびらを開けたところ
3
で選択
を押す
で終了
で「フル設定」を選び、
決定
を押す
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
フル1
決定
決定
メニュー
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
4
で選択
を押す
で終了
で「フル2」を選び、決定 を押
す
BSデジタル
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
フル2
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
LCDTV
5
52
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
オートモード設定
■ 画面サイズをオートモードに設定したと
き、通常の4:3映像をノーマルかワイドに
できます。
• ノーマル : 4:3映像を、そのまま映します。
• ワ イ ド : 4:3映像を画面いっぱいに拡大して映
します。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
オートモードで4:3映像を
そのまま見る
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「ワイド設定」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
テレビメニュー
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
確認/登録
12
11
情報
番組
番組表
定」を選び、決定 を押す
3桁入力
スター
10/0
で「 オートモ ード設
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
ワ
イ
ド
画
面
設
定
︵
つ
づ
き
︶
ワイド
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
4
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
予約解除
音声切換
字幕
押す
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
フル設定
オートモード設定
オフタイマー
BSメニュー
で「ノーマル」を選び、決定 を
映像切換
BSデジタル
ノーマル
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
53
画面サイズの最適化(識別切換機能)
■ ワイドクリアビジョン放送、S2映像入力信
号、D4映像入力信号に含まれる画面サイズ
制御信号をそれぞれ識別して、最適なサイ
ズにする機能です。
• ED識別: E D 識別を「入」に設定すると、オート
モードでワイドクリアビジョン放送を受
信したときに、自動的に画面いっぱいに
表示します。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
ED識別の設定
<例>ED識別を「入」に設定する
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
テレビメニュー
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
音量
10/0
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
3
で「 識別切換 」を選
び、決定 を押す
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立
ED識別
S2識別
D識別
決定
)
メニュー
戻る
終了
で選択
を押す
で終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
4
で「ED識別」を選び、
決定
を押す
音声切換
BSデジタル
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
切
切
端子
決定
メニュー
54
で選択
を押す
で終了
5
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
i.LINK
PC
入
切
端子
決定
メニュー
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情
番組
で「入」を選び、決定 を押す
報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
6
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
で設定
を押す
で終了
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
画
面
サ
イ
ズ
の
最
適
化
︵
識
別
切
換
機
能
︶
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
55
画面サイズの最適化(識別切換機能)
(つづき)
• S2識別: S2映像入力端子からの入力に含まれる
画面サイズ制御信号を識別して、最適な
画面サイズにする機能です。
S2識別を「入」に設定して、オートモー
ドで使用しているときに動作します。
S2識別の設定
<例>S2識別を「入」に設定する
テレビメニュー
1
を押し、メニュー画面を表示す
る
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
2
3
4
5
6
消音
音量
7
10/0
8
9
11
12
大
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
3
で「 識別切換 」を選
び、決定 を押す
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
選局
NHKh
BSJ
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
小
BSデジタル
NHK1
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
1
で「 初期設定 」を選
立
)
終了
ED識別
S2識別
D識別
決定
決定
テレビメニュー
メニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
4
で選択
を押す
で終了
で「S2識別」を選び、
決定
を押す
BSデジタル
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
切
切
端子
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
LCDTV
56
5
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
i.LINK
で「入」を選び、決定 を押す
PC
切
入
端子
決定
メニュー
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
6
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
で設定
を押す
で終了
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
画
面
サ
イ
ズ
の
最
適
化
︵
識
別
切
換
機
能
︶
︵
つ
づ
き
︶
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
57
画面サイズの最適化(識別切換機能)
(つづき)
• D識別
:D4映像端子に接続されるケーブルの種
類により、画面サイズの判定方法を変え
る機能です。
「端子」:外部機器に接続するケーブルが、D端子
接続ケーブルのときは
「端子」
に設定しま
す。
本機側
D識別の設定
<例>D識別を「信号」
に設定する
テレビメニュー
1
を押し、メニュー画面を表示す
る
外部機器側
「信号」:外部機器に接続するケーブルが、D端子
映像コンポーネント変換ケーブルのとき
は「信号」に設定します。
本機側
2
外部機器側
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
とびらを開けたところ
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
3
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
び、決定 を押す
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
オンタイマー
CATV
で「 識別切換 」を選
音声切換
ED識別
S2識別
D識別
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
BSデジタル
4
LCDTV
で「D 識別」を選び、
決定
を押す
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
切
切
端子
決定
メニュー
おしらせ
58
• D端子接続ケーブルやD端子映像コンポーネント
変換ケーブルは市販のものをご使用ください。
で選択
を押す
で終了
5
識別切換
ED識別
S2識別
D識別
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
i.LINK
で「信号」を選び、決定 を押す
PC
切
切
信号
決定
メニュー
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
6
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
で設定
を押す
で終了
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
画
面
サ
イ
ズ
の
最
適
化
︵
識
別
切
換
機
能
︶
︵
つ
づ
き
︶
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
59
PCモードのワイド画面設定
■ コンピューターの画面状態により、おもに
画面の表示位置や映り具合を最適な状態に
するための調整です。
PC
(コンピューター)
モードの画面切り換え
(ワイド機能)
は、
「ノーマル、フル、リアル」
モードの3つのサイズがあります。
■ PCモードのワイド設定には、つぎの3つの
項目があります。
「画面サイズの設定」、「位置調整」、
「入力信号表示設定」
PCモードの画面サイズを設定する
1
①
②
PC
を押し、PC画面を表示する
画面サイズ
を押して、画面サイズを設定
する
• 画面サイズモードが表示されます。
とびらを開けたところ
ノーマルモード
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
• 画面サイズモード表示中にボタンを押しま
す。押すごとに、つぎのように切り換わり
ます。
画面表示
2
3
ノーマルモード
フルモード
リアルモード
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
1
テレビメニューボタンを押し、メニュー
画面を表示する
2
上下カーソルボタンで
「ワイド設定」を選
び、決定ボタンを押す
3
上下カーソルボタンで
「画面サイズ」を選
び、決定ボタンを押す
4
左右カーソルボタンで最適なサイズ
(ノーマルモード・フルモード・リアル
モード)を選び、決定ボタンを押す
5
テレビメニューボタンを押し、通常画面
に戻す
デー
タ
立)
終了
決定
テレビメニュー
メニュー画面で設定するとき
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
リアルモードとは
• 接続したPC(コンピューター)の入力信
号の解像度を判別して、これに一致した
画素数で表示する機能です。
大
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
60
位置調整
■ PCモードの位置調整には、つぎの5つの調
整項目があります。
• オート調整 :画面の表示位置や映り具合を自動的
に最適な状態に調整します。
• ク ロ ッ ク:縦縞状のチラツキがあるときに調整
します。
• 水 平 位 相:文字などを表示したときに、映像の
チラツキが出たり、コントラストが
つかないときに調整します。
• 垂 直 位 置:映像が上がり過ぎ、または下がり過
ぎ状態のときに調整します
画面位置を自動調整する
(オート調整)
1
①
②
PC
を押し、PC画面を表示する
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示
する
2
で「ワイド設定」を選
び、決定 を押す
• 水 平 位 置:画像が右寄り、または左寄り状態の
ときに調整します。
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
とびらを開けたところ
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
決定
メニュー
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
3
で「 位置調整 」を選
び、決定 を押す
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
選び、決定 を押す
で「実行」を選び、決定 を押す
実行
0
0
0
0
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
•「調整中」
と表示されます。完了するとカー
ソルがオート調整に戻ります。
オンタイマー
CATV
P
C
モ
ー
ド
の
ワ
イ
ド
画
面
設
定
で「オート調整」を
位置調整
オート調整
クロック
水平位相
垂直位置
水平位置
リセット
デー
タ
オート調整
クロック
水平位相
垂直位置
水平位置
リセット
①
②
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
4
で選択
を押す
で終了
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
61
PCモードのワイド画面設定(つづき)
■ PC画面の状態に合わせて、個別に調整する
ことができます。
映り具合や画面位置を個別に
調整する
<例>水平位相を調整する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
3
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
大
12
を押し、PC画面を表示する
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示
する
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
選局
NHKh
BS日テレ
2
で「ワイド設定」を選
小
BSデジタル
NHK1
②
PC
画面表示
2
10/0
1
①
3桁入力
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
決定
メニュー
スター
で選択
を押す
で終了
確認/登録
10/0
報
情
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
3
終了
で「 位置調整 」を選
び、決定 を押す
決定
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
字幕
オート調整
クロック
水平位相
垂直位置
水平位置
リセット
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
映像切換
BSデジタル
4
LCDTV
で「 水平位相 」を選
び、決定 を押す
位置調整
オート調整
クロック
水平位相
垂直位置
水平位置
リセット
−−
0
0
0
0
決定
メニュー
62
で選択
を押す
で終了
5
で水平位相を最適な状態に
調整し、決定 を押す
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
位置調整
オート調整
クロック
水平位相
垂直位置
水平位置
リセット
画面表示
2
3
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
• 続けて他の項目を調整するときは、つぎに
調整する項目を選び、手順4〜5の操作を繰
り返してください。
消音
4
−−
0
−12
0
0
選局
3桁入力
スター
6
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
おしらせ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
• 画面を標準の状態に戻すには、手順4の操作のと
きカーソルボタンで「リセット」を選び、決定ボ
タンを押してください。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
P
C
モ
ー
ド
の
ワ
イ
ド
画
面
設
定
︵
つ
づ
き
︶
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
63
PCモードのワイド画面設定(つづき)
入力信号表示設定
■ 本機に接続したコンピューターの入力信号
を表示して、確認することができます。
とびらを開けたところ
PC入力信号を表示する
1
①
②
PC
を押し、PC画面を表示する
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示
する
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
2
で「ワイド設定」を選
び、決定 を押す
消音
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
音量
7
8
9
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
3
で「入力信号表示」を
選び、決定 を押す
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
ワイド設定
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
立
)
戻る
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
スター
10/0
画面サイズ
位置調整
入力信号表示
終了
決定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
入 力 信 号 表 示 内 容 を 確 認し、
終了
を押す
入力信号表示
解像度
:640×480
水平
:31.4kHz
垂直
:59.8 Hz
LCDTV
メニュー
64
で終了
テレビモードの映像・音声を調整する
映像ポジション
■ テレビ/ビデオモードの映像を、放送の種
類に合わせて、最適な映像ポジションを選
ぶことができます。
• 標準:通常の番組を見るとき。
最適な映像ポジションを選ぶ
映像ポジション
1
を押して、最適なポジションを
選ぶ
• 映画:映画などの放送やソフトを見るとき。
• ハイビジョン:ハイビジョン放送の番組を見るとき。
とびらを開けたところ
映像:標準
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
Pテ
Cレ
モビ
ーモ
ドー
ド
の
標準 映画 ハイビジョン
ワの
イ映
ド像
画・
面音
設声
定を
︵
調
つ
整
づす
テレビメニューボタンを押し、メニュー き
る
︶
画面を表示する
2
上下カーソルボタンで「映像設定」を選
び、決定ボタンを押す
3
上下カーソルボタンで
「映像ポジション」
を選び、決定ボタンを押す
4
左右カーソルボタンで最適なポジション
を選び、決定ボタンを押す
5
テレビメニューボタンを押し、通常画面
に戻す
• 映像ポジションが表示されている間、ボタ
ンを押すごとに、つぎのように切り換わり
ます。
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
3桁入力
スター
メニュー画面で設定するとき
確認/登録
12
11
10/0
番組
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
BSデジタル
65
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
映像調整
■ 映像ポジションの
「標準」
、「映画」、
「ハイビ
ジョン」
の各ポジションは、お好みの映像に
調整することができます。
■ つぎの5つの項目を調整できます。
調整した映像は、各映像ポジションに記憶
されます。
「映像」
、
「明るさ」
、
「色の濃さ」
、
「色あい」
、
「画質」
テレビモードの映像を調整する
<例>映像ポジションの
「映画」
で
「明るさ」
を調
整する
1
2
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 映像設定 」を選
び、決定 を押す
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
映像ポジション
映像調整
プロ設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
映像設定
映像ポジション
映像調整
プロ設定
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
映像
明るさ
色の濃さ
色あい
画質
リセット
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
66
び、決定 を押す
選局
NHKh
BS日テレ
3
で「 映像調整 」を選
4
で「明るさ」を選び、
決定
を押す
映像調整(映画)
30
映像
0
明るさ
0
色の濃さ
0
色あい
0
画質
リセット
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
5
でお好みの明るさに調整し、
決定
おしらせ
•「映像」
「明るさ」
「色の濃さ」
「色あい」
「画質」
の5つ
の項目を調整できます。
「映 像」
映像調整(ハイビジョン)
映像
5
を押す
•「 」
マークが左右に移動し、数字が増減しま
す。
うすくなる
濃くなる
「明るさ」
映像調整(ハイビジョン)
明るさ
+ 5
明るくなる
暗くなる
映像調整(映画)
明るさ
+ 5
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
• 続けて他の項目を調整するときは、つぎに
調整する項目を選び、手順4〜5の操作を繰
り返してください。
「色の濃さ」
映像調整(ハイビジョン)
色の濃さ + 5
うすい色になる
濃い色になる
「色あい」
6
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
• 表示が消え、調整した内容が映像ポジショ
ンに記憶されます。
映像調整(ハイビジョン)
色あい
+18
肌色が紫がかる
肌色が緑がかる
「画 質」
映像調整(ハイビジョン)
画質
+30
やわらかな
映像になる
くっきりした
映像になる
• 調整内容を工場出荷時の設定に戻すには、手順4
の操作のときカーソルボタンで「リセット」を選
び、決定ボタンを押してください。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
67
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
プロ設定
■ 66ページの映像調整より、さらに細かく映
像を、お好みに合わせて調整することがで
きます。
映像プロ設定をする
<例>映像ポジションの「映画」で「黒伸長」を
「強」に設定する
テレビメニュー
•黒
伸
長 :映像の黒い部分の強調度合いを調整
し、奥行き感を変化させます。
設定(切、弱、強)
• 垂 直 輪 郭 :明るい映像での黒い部分のキメ細かさ
を調整し、映像のメリハリを変更させ
ます。
設定(切、入)
•色
温
度 :画面全体の色調を調整します。
設定(高、標準、中、低)
•色
補
正 :肌色の強調度合いを変化させます。
設定(切、入)
1
2
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 映像設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
• O S 駆 動:動きの早い映像などの応答性が改善さ
れます。
設定(切、入)
映像ポジション
映像調整
プロ設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
• 彩 度 強 調 :画面のあざやかさが強調されます。
設定(切、入)
• リ セ ッ ト :工場出荷状態に戻ります。
とびらを開けたところ
番組
3
で「プロ設定」を選び、
決定
を押す
放送
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ
切
ジタ 換
ル)
映像設定
映像ポジション
映像調整
プロ設定
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
4
黒伸長
垂直輪郭
色温度
色補正
OS駆動
彩度強調
リセット
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「黒伸長」を選び、
決定
を押す
BSデジタル
プロ設定(映画)
切
黒伸長
切
垂直輪郭
標準
色温度
切
色補正
切
OS駆動
切
彩度強調
リセット
LCDTV
68
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
5
で「強」を選び、決定 を押す
プロ設定(映画)
強
黒伸長
切
垂直輪郭
標準
色温度
切
色補正
切
OS駆動
切
彩度強調
リセット
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
操作切換
PC
静止
• 続けて他の項目を調整するときは、つぎに
調整する項目を選び、手順4〜5の操作を繰
り返してください。
画面表示
2
3
4
5
6
7
8
9
で設定
を押す
で終了
オートセーブ
テレビ
1
決定
メニュー
消音
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
6
テレビメニュー
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
おしらせ
• 調整内容を工場出荷時の設定に戻すには、手順4
の操作のときカーソルボタンで「リセット」を選
び、決定ボタンを押してください。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
69
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
■ ビデオなどの再生映像を、すっきりさせる
機能です。設定は
(切、強、弱)
があります。
■ 地上放送、CATV、ビデオ入力ごとに設定
ができます。なおビデオ入力は各入力別(個
別)に設定できます。
映像をすっきりさせる
(ノイズクリーン)
<例>ノイズクリーンを「強」に設定する
テレビメニュー
1
を押し、メニュー画面を表示す
る
とびらを開けたところ
2
放
( 送切
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デジ 換
タル
)
戻る
立
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
)
終了
決定
テレビメニュー
び、決定 を押す
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
で「便利な機能」を選
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
3
音声切換
BSデジタル
で「ノイズクリーン」
を選び、決定 を押す
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
18
切
切
しない
で選択
を押す
メニュー
で終了
LCDTV
決定
4
おしらせ
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「強」を選び、決定 を押す
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
• ノイズクリーンを「弱」または「強」に設定する
と、入力切換えをしたとき、画面右上に NC マー
クが表示されます。
18
強
切
しない
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
NC
8
• 再生ソフトに合わせて、お好みで設定してくだ
さい。
• S-VHSソフトの再生時は働きません。
70
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
音声ポジション
■ テレビ/ビデオモードの音声を、放送の種
類に合わせ、最適な音声ポジションを選ぶ
ことができます。
• 標準:通常の番組を視聴するとき。
• 映画:映画などの放送やソフトを視聴するとき。
最適な音声ポジションを選ぶ
<例>音声ポジションで「映画」を選ぶ
テレビメニュー
1
を押し、メニュー画面を表示す
る
• 音楽:音楽番組放送を視聴するとき。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
で「 音声設定 」を選
音声ポジション
音声調整
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
音声設定
音声ポジション
音声調整
確認/登録
12
11
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
標準
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
で選択
を押す
メニュー
で終了
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
決定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を選び、決定 を押す
3桁入力
スター
10/0
で「音声ポジション」
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
戻る
立)
終了
決定
テレビメニュー
4
で「映画」を選び、決定 を押す
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
音声設定
音声ポジション
音声調整
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
映画
BSデジタル
決定
メニュー
5
で設定
を押す
で終了
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
71
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
音声調整
■ ご覧になっているビデオソフトや、各種放
送の内容に合わせ、お好みの音声に設定す
ることができます。
• BBE
:音声の明瞭感を補正して、こもり感のな
い、原音に忠実で聞きやすい音に調整で
きます。
• EQ調整 :高音部から低音部までの音域を、お好み
の音質
(周波数)
で、きめ細かな調整がで
きます。
原音に忠実な音で聞く
(BBE)
テレビメニュー
1
2
• バランス:左右のスピーカー音声のバランスを調整
できます。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
る
で「 音声設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
• リセット:工場出荷状態に戻ります。
電源
を押し、メニュー画面を表示す
3
音声ポジション
音声調整
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「 音声調整 」を選
び、決定 を押す
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
4
で「B B E 」を選び、
決定
を押す
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
で選択
を押す
メニュー
で終了
3桁入力
確認/登録
情報
番組
BBE
EQ調整
バランス
リセット
決定
スター
10/0
音声設定
音声ポジション
音声調整
終了
決定
音声調整
BBE
EQ調整
バランス
リセット
切
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
72
5
で「入」を選び、決定 を押す
音声調整
BBE
EQ調整
バランス
リセット
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
i.LINK
入
決定
PC
メニュー
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
おしらせ
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
選局
NHKh
BS日テレ
6
テレビメニュー
小
BSデジタル
NHK1
で設定
を押す
で終了
• BBEおよびMach3BassはBBEサウンド・イ
ンコーポレイテッドからの実施権に基づき製造
されています。
、
はBBEサ
ウンド・インコーポレイテッドの登録商標で
す。
• 調整内容を工場出荷時の設定に戻すには、手順4
の操作のときカーソルボタンで「リセット」を選
び、決定ボタンを押してください。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
73
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
■「120(Hz)」
「500(Hz)」
「1.5k(Hz)」
「5k
(Hz)」
「10k(Hz)」の5つの周波数で、音声を
お好みの音質に調整することができます。
周波数ごとの調整操作は、画面に表示され
るグラフィックイコライザー
(EQ)
で行いま
す。
お好みの音質に調整する(EQ調整)
<例>10k(Hz)「高音部」を調整する
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
1
で「 音声設定 」を選
大
音声ポジション
音声調整
決定
メニュー
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
3
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
で「 音声調整 」を選
び、決定 を押す
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
音声設定
音声ポジション
音声調整
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
戻る
終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
BBE
EQ調整
バランス
リセット
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
決定
テレビメニュー
で選択
を押す
で終了
4
で「EQ調整」を選び、
決定
を押す
BSデジタル
音声調整
BBE
EQ調整
バランス
リセット
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
LCDTV
74
5
で「10k」を選び、決定 を押
す
EQ調整(映画)
+10 −
−
−
0 −
−
−10 −
−
−
−
−
−
−
−
−
おしらせ
• デジタル放送では、放送局側の番組によって、
音声レベルが異なる場合があり、周波数を調整
しても音声効果が得られないときがあります。
そのときは、本体またはリモコンの音量ボタン
で音量の調整をしてください。
•「120(Hz)」
「500(Hz)」
「1.5k(Hz)」
「5k(Hz)」
「10k(Hz)」の5つの項目を調整できます。
強調される
120
リセット
−
500
−
1.5 K
−
5K
−
10 K
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
弱くなる
EQ調整(映画)
+10 −
−
−
−
−
0 −
−
−
−
−
−
−10 −
−
−
−
−
−
120
リセット
低音
6
でお好みの音質に調
整し、決定 を押す
•「
」マークが上下に移動します。
EQ調整(映画)
+10 −
−
−
0 −
−
−10 −
−
120
リセット
−
−
−
−
−
−
−
−
500
−
1.5 K
−
5K
−
10 K
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
• 続けて他の項目を調整するときは、つぎに
調整する項目を選び、手順5〜6の操作を繰
り返してください。
7
500
1.5 K
5K
−
10 K
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
高音
• 調整内容を工場出荷時の内容に戻すには、手順5
の操作のとき上下カーソルボタンで「リセット」
を選び、決定ボタンを押してください。
• ヘッドホンでは、音声調整の効果は得られませ
ん。
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
75
テレビモードの映像・音声を調整する(つづき)
■ お好みに合わせて、左右のスピーカー音声
を調整することができます。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
スピーカー音声のバランスを
調整する
1
2
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 音声設定 」を選
び、決定 を押す
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
選局
音声ポジション
音声調整
3桁入力
スター
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
3
で「 音声調整 」を選
び、決定 を押す
立
)
戻る
終了
音声設定
音声ポジション
音声調整
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
BBE
EQ調整
バランス
リセット
決定
画面サイズ
メニュー
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
で選択
を押す
で終了
音声切換
BSデジタル
LCDTV
4
で「バランス」を選び、
決定
を押す
音声調整
BBE
EQ調整
バランス
リセット
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
76
5
でバランスを調整し、決定 を
■ 音声多重放送やステレオ放送を受信してい
るとき、音声切換ボタンで音声を切り換え
ることができます。
押す
音声調整(映画)
左
バランス
6
音声モードを切り換える
決定
右
メニュー
で設定
を押す
で終了
1
音声切換
を押す
• ボタンを押すごとに、つぎのように切り換
わります。
•「 」マークが左右に移動します。
モノラル放送のとき モノラル (表示なし)
テレビメニュー
ステレオ放送のとき
おしらせ
を押し、通常画面に戻す
音声多重放送のとき
• 調整内容を工場出荷時の設定に戻すには、手順4
の操作のときカーソルボタンで「リセット」を選
び、決定ボタンを押してください。
おしらせ
モノラル
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
ステレオ
メイン
サブ
メイン/サブ
• BSデジタル放送を視聴しているときの音声切換
えについては、109ページをご覧ください。
テ
レ
ビ
モ
ー
ド
の
映
像
・
音
声
を
調
整
す
る
︵
つ
づ
き
︶
77
PCモードの映像を調整する
映像調整
■ PC
(コンピューター)
モードでは、
「映像」
「明
るさ」
「色温度」
「赤」
「青」
「緑」の6項目の調整
ができます。なお、PCモードでは映像ポジ
ションとプロ設定の選択はできません。
■「赤」
「青」
「緑」
の調整は、
「色温度」
を手動に設
定したときのみ調整ができます。
PCモードの映像を調整する
<例>映像調整の「明るさ」で画面を調整する
1
PC
を押し、PC画面を表示する
テレビメニュー
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
2
3
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「 映像設定 」を選
び、決定 を押す
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
4
立)
終了
決定
テレビメニュー
「映像調整」で、決定 を押す
映像設定
映像ポジション
映像調整
プロ設定
映像
明るさ
色温度
赤
青
緑
リセット
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
5
で「明るさ」を選び、
決定
を押す
映像調整
映像
明るさ
色温度
赤
青
緑
リセット
78
映像ポジション
映像調整
プロ設定
30
0
標準
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
6
で画面を、お好みの明るさに
おしらせ
•「映像」
「明るさ」
「色温度」
「赤」
「青」
「緑」
の6つの項
目を調整できます。
ただし、「赤」
「青」
「緑」は、「色温度」を手動に設
定したときのみ調整できます。
調整し、決定 を押す
「映 像」
•「 」
マークが左右に移動し、数字が増減しま
す。
映像調整
映像
18
濃くなる
うすくなる
「明るさ」
映像調整
明るさ
+ 5
映像調整
明るさ
+ 5
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
• 続けて他の項目を調整するときは、つぎに
調整する項目を選び、手順5〜6の操作を繰
り返してください。
明るくなる
暗くなる
「色温度」
高
標準
中
低
手動
「赤」
7
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
映像調整
赤
+ 5
赤が弱くなる
赤が強くなる
「青」
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
P
C
モ
ー
ド
の
映
像
を
調
整
す
る
映像調整
青
+ 5
青が弱くなる
青が強くなる
「緑」
映像調整
緑
+ 5
緑が弱くなる
緑が強くなる
• 調整内容を工場出荷時の内容に戻すには、手順5
の操作のときカーソルボタンで「リセット」を選
び、決定ボタンを押してください。
79
いろいろな画面で楽しむ
■ 本機は2つの異なる映像を、同時に表示して
見ることができます。
また「 」マークのある画面は、チャンネル
や入力の切換えができます。
2画面で見られる映像の組合せ
地上放送
BS放送
地上放送
BS放送
外部入力
PC入力
×
○
○
×
○
×
外部入力
○
○
PC入力
×
×
※1
※2
※1
○
※1
×
○
※2
×
×
2画面で見る
<例>地上放送とBS放送の番組を2画面で見る
2画面
1
を押す
BS103
8
操作画面
(
「 」マーク
のある画面)
×
BS放送とi.LINKは同時に見られません。
同じ外部入力どうしは見られません。
左操作
• 左右2画面になります。
2画面のときの音量調整
• 音量ボタンで操作画面の音量を調整できます。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
2画面のときの音声出力
スピーカー
操作画面の音声
ヘッドホン
操作できない画面の音声
モニター出力音声 スピーカー音声と同じ
消音
4
5
6
音量
7
10/0
8
9
11
12
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
選局
3桁入力
操作画面
(
「 」
マークのある画面)
のチャンネルや入
力を切り換えるには
• 選局ボタンで、チャンネルの選局ができます。
• 片方の画面が外部入力のときは、もう一方の画面
は地上放送、BS放送内で選局ができます。
• ビデオボタンで、画面の入力切換えができます。
外部入力
(i.LINKは除く)
の中でのみ切換えが可能
です。
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
おしらせ
)
• 非操作画面(「 」マークのない画面)がBS放送
のとき、操作画面の外部入力切換えはi.LINKを
スキップして切り換わります。
画面を大きくしたいときは
終了
決定
1
2画面
を押す
BS103
8
操作画面
(
「 」マーク
のある画面)
左操作
LCDTV
(「
80
」マークのある画面が操作できます)
操作画面を切り換えるには
操作切換
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
を押す
1
BS103
8
画面表示
2
操作画面
(
「 」マーク
のある画面)
3
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
音量
右操作
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
番
報
組情
(「 」マークのある画面が操作できます)
• もう一度押すと、左操作に戻ります。
選局
NHKh
3桁入力
1画面に戻すには
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
)
終了
決定
1
2画面で左が大きい画面のときは、
終了
2画面
か
を押す
また、左右同じ大きさの画面のとき
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
い
ろ
い
ろ
な
画
面
で
楽
し
む
終了
は、 を押す
•「 」
マークのある画面が、1画面に戻りま
す。
BS103
LCDTV
81
いろいろな画面で楽しむ(つづき)
■(番組の内容をメモする)
ご覧になっている放送や映像を、静止させ
てメモ機能として利用することができま
す。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
静止画面で見る
静止
1
を押す
• ご覧になっている放送や映像を、静止させ
たいところで押してください。
• 2画面表示となり、左側が静止画、右側が
動画となります。
10
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
静止画
動画
音量
7
10/0
8
9
11
12
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
NHKh
3桁入力
スター
10/0
報
情
番組
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
LCDTV
82
• 1画面の動画に戻ります。
放
デー
タ
立
)
終了
決定
終了
または を押す
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
2
静止
おしらせ
• 静止画面の表示中は、ワイド機能の画面サイズ
切換えはできません。
• PC
(コンピューター)
画面は、静止画面にできま
せん。
便利な機能を使う
■ ヘッドホン音量:
本機にヘッドホンを接続して音声を聞くと
きに、ヘッドホン音量を調整することがで
きます。
2画面時のヘッドホン音声は、
(操作できな
い画面)の音声が聞こえます。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
ヘッドホンの音量を調整する
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「便利な機能」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
テレビメニュー
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
0
切
切
しない
い便
ろ利
いな
ろ機
な能
画を
面使
でう
楽
し
む
︵
つ
づ
き
︶
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を選び、決定 を押す
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
確認/登録
11
で「ヘッドホン音量」
3桁入力
スター
10/0
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
戻る
立
)
終了
4
決定
でお好みの音量に調整し、
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
• ヘッドホン音量は0〜60の調整ができま
す。
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
を押す
音声切換
BSデジタル
ヘッドホン音量
26
LCDTV
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
83
便利な機能を使う(つづき)
■ 映像反転:
設置のしかたに応じて、映像の左右を反転
させることができます。
美容院などで、映像を鏡に映してご覧にな
るときなどに便利な機能です。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
映像の左右を反転させる
1
2
3
消音
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「便利な機能」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
画面表示
2
テレビメニュー
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
3
スター
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
で選択
を押す
で終了
び、決定 を押す
0
切
切
しない
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
メニュー
で「 映像反転 」を選
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
3桁入力
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
戻る
立
)
終了
決定
4
で「左右反転」を選び、決定 を
押す
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
0
切
切
左右反転
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
• 映像が左右反転で表示されます。
• 音声は左右反転しません。
• 映像反転の表示
おしらせ
しない(出荷時)
ABC
84
左右反転
CBA
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
省エネ機能を使う
■ 本機は、省エネに役立つ4つの機能を備えて
います。
• オートセーブ:
周囲の明るさに応じて、画面の明るさを自動的に調
整する機能です。省電力に役立ちます。
• 調光(画面の明るさを設定する):
放送内容や再生ソフトに合わせて、画面の明るさを
設定することができる機能です。
画面の明るさを自動調整する
(オートセーブ)
1
オートセーブ
• ボタンを1回押すと、画面に現在設定され
ているモードが表示されます。
• 無操作オフ:
操作しない状態が3時間以上経過すると、自動的に
電源が切れる機能です。
• 無信号オフ:
放送が終了するなど無信号状態になると、約5分後
に電源が切れる機能です。
消し忘れを防ぐことができます。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
オートセーブ「切」
5
利エ
なネ
機機
オートセーブ「入 表示あり」
能能
をを
オートセーブ「入 表示なし」
使使
うう
︵
オートセーブ「切」
つ
づ
き
•(オートセーブ「入 表示あり」)に設定する ︶
と、オートセーブ機能の効果が画面に表示
されます。
6
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
10/0
番組
情報
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
• 周囲の明るさが変化すると、オートセーブ
機能が働いて、画面の明るさを調整しま
す。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
おしらせ
• オートセーブ受光部の前に物を置いたりする
と、明るさを感知できなくなります。
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
オートセーブ
選局
NHKh
BS日テレ
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
• ボタンを押すごとに、つぎのように切り換
便省
わります。
消音
4
を押す
立
)
終了
決定
電源
オンタイマー
予約
電源
オートセーブ受光部
85
省エネ機能を使う(つづき)
■ 放送内容や再生ソフトなど映像に合わせ
(調光)
て、画面をお好みの明るさ
(「明るい」
「標準」 画面の明るさを設定する
「暗い」)に設定できます。
<例>調光を
「暗い」に設定する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
1
2
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「省エネ設定」を選
び、決定 を押す
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ
戻る
切
ジタ 換
ル)
3
立
で「調光」を選び、決定
を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
)
終了
決定
標準
切
入
決定
メニュー
テレビメニュー
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
で「暗い」を選び、決定 を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
• オートセーブを「入」に設定しているときは、調
光の設定はできません。
暗い
切
入
で設定
を押す
メニュー
で終了
決定
LCDTV
86
で選択
を押す
で終了
オンタイマー
CATV
BSメニュー
おしらせ
で選択
を押す
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
3桁入力
確認/登録
番組
調光
無操作オフ
無信号オフ
メニュー
スター
10/0
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
■ 3時間以上操作しない状態が続くと、自動的
に電源が切れるよう設定できます。
無操作オフ機能を設定する
<例>無操作オフを「入」に設定する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
1
2
消音
4
5
6
7
8
9
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「省エネ設定」を選
び、決定 を押す
音量
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
戻る
3
立
で「無操作オフ」を選
び、決定 を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
)
終了
決定
標準
切
入
決定
メニュー
テレビメニュー
で選択
を押す
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
で「入」を選び、決定 を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
• 工場出荷時は、「切」に設定されています。
• PCモードでは、無操作オフ機能は働きません。
標準
入
入
決定
LCDTV
おしらせ
で選択
を押す
で終了
省
エ
ネ
機
能
を
使
う
︵
つ
づ
き
︶
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
3桁入力
確認/登録
情報
調光
無操作オフ
無信号オフ
メニュー
スター
10/0
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
大
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
メニュー
5
で設定
を押す
で終了
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
87
省エネ機能を使う(つづき)
■ 無信号になったとき、約5分後に電源を自動
的に切り、消し忘れを防ぎます。
無信号オフ機能を設定する
<例>無信号オフを「切」に設定する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
1
2
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
で「省エネ設定」を選
び、決定 を押す
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
選局
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
3
戻る
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「無信号オフ」を選
び、決定 を押す
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
調光
無操作オフ
無信号オフ
3桁入力
確認/登録
10/0
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
終了
決定
標準
切
入
決定
メニュー
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
おしらせ
88
で選択
を押す
で終了
• 工場出荷時は、「入」に設定されています。
• 地上波、ビデオ入力信号のみ、無信号オフ機能
が働きます。
• 放送が終了しても、他局の放送やその他の電波
が混入するときや、ブルーバックなどのビデオ
信号が入力されているときは、正しく動作しな
い場合があります。
• 放送電波の状態などにより、放送を見ていると
きに無信号オフ機能が働いて電源が切れる場合
は、設定を「切」にしてください。
• PCモードでは、無信号オフ機能は働きません。
• 2画面表示のときは、無信号オフ機能は働きま
せん。
4
で「切」を選び、決定 を押す
省エネ設定
調光
無操作オフ
無信号オフ
標準
切
切
決定
メニュー
5
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
で設定
を押す
で終了
BSデジタル放送を楽しむ
BSデジタル放送について........................... 90
BSデジタル放送の特長..........................................
BSデジタル放送のチャンネル番号表....................
放送サービスのイメージ.........................................
その他の特長...........................................................
90
91
92
93
BSデジタル放送を視聴するための準備........ 94
電話回線に接続する............................................... 95
ICカード(B-CASカード)を入れる....................... 98
有料放送を視聴するための手続き......................... 99
電話回線を設定する(通信設定)........................... 100
地域と郵便番号を設定する(地域設定)................ 104
BSメニュー画面について........................... 106
テレビ番組を選ぶ....................................... 107
BSチャンネルボタンで選ぶ................................... 107
3桁入力で選ぶ........................................................ 107
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ........................... 108
テレビ放送に連動したデータ放送を視聴する....... 108
映像・音声の切り換えかた........................... 109
主・副映像を楽しむ.................................................. 109
主・副音声を楽しむ.................................................. 109
ラジオ番組を選ぶ....................................... 110
アイコン一覧............................................................
ジャンルで番組を探す.............................................
日時を指定して番組を探す.....................................
番組の内容を確認する............................................
放送中の他の番組を知りたいとき.........................
115
116
117
118
119
電子番組表(EPG)から番組を予約する....... 120
番組予約(録画予約)の手順..................................
視聴予約か録画予約かを選ぶ................................
視聴予約..................................................................
録画予約..................................................................
予約の確認・取消し・変更.......................................
120
121
122
123
132
選局後の操作............................................. 135
チャンネル表示のしかたを選ぶ............................. 135
字幕を表示する....................................................... 136
チャンネルスキップを設定する............................... 137
お好みのチャンネルを登録する............................. 138
安心して使うための設定.............................. 139
暗証番号を設定する................................................ 139
視聴年齢制限を設定する........................................ 141
PPV制限を設定する............................................... 142
購入金額制限を設定する........................................ 143
BSチャンネルボタンで選ぶ................................... 110
3桁入力で選ぶ....................................................... 110
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ........................... 110
BSデジタル放送受信のいろいろな設定........ 145
データ番組を選ぶ....................................... 111
149
152
地域と郵便番号の設定............................................ 156
映像の設定...............................................................
ダウンロードの設定.................................................
BSアンテナの設定..................................................
電話回線の設定.......................................................
145
146
BSチャンネルボタンで選ぶ................................... 111
3桁入力で選ぶ........................................................ 111
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ........................... 111
お知らせを見る.......................................... 158
放送を切り換える....................................... 112
BSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する... 113
電子番組表(EPG)の使いかた.................... 114
電子番組表(EPG)で選ぶ.......................... 115
受信メッセージを見る.............................................. 158
受信機レポートを見る............................................. 159
ICカード番号を見る................................................ 160
PPV購入履歴を見る.............................................. 161
見たい番組を探す................................................... 115
システム動作テストを行う........................... 162
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
BSデジタル放送について
BSデジタル放送の特長
情報を圧縮して多くのデータを送ることができるため、限られた電波の範囲でつぎのようなた
くさんの放送やサービスが可能です。
多チャンネルの
デジタルハイビジョン放送
データ放送
………………
………………
いままでのBS
(アナログ)放送では、ハイビジョン
放送が1チャンネルだけでしたが、BSデジタル放
送ではデジタルハイビジョン放送が7チャンネルに
増えました。(2001年10月現在)
静止画像や文字によって必要な情報をいつでも取り
出せる新しい放送です。テレビ放送等と連動した
データ放送と、独立したデータ放送の2種類のデー
タ放送があります。
おしらせ
ラジオ放送
電子番組表
(EPG)
新しい放送サービス
………………
CD並みの高音質の音楽を含むラジオ放送です。
BSデジタル放送では、送られてくるデータの中に
番組の情報が含まれています。その番組情報をもと
にテレビ画面に番組表を表示したものが電子番組表
(EPG)
です。
この電子番組表を使って、番組を探したり、番組の
内容を確認したり、番組を予約したりすることがで
きます。
………………
………………
BSデジタル放送では、マルチビューサービスや臨
時編成サービス
(93ページ参照)
など、従来のテレ
ビ放送になかった、新しい便利な放送サービスも可
能となりました。
おしらせ
90
• 本機ではデータ放送番組を表示する際、データ放送
事業者が提供する番組の表示画面と一部異なる場合
があります。
• マルチビューサービス、臨時編成サービスは、放送局
側でサービスを行っているときのみ視聴可能です。
BSデジタル放送のチャンネル番号表
BSデジタル放送では、チャンネル番号が3桁になっています。
100番台〜200番台のチャンネル番号 ・・・・・・・・・ テレビ放送のチャンネル番号
300番台〜500番台のチャンネル番号 ・・・・・・・・・ ラジオ放送のチャンネル番号
600番台〜900番台のチャンネル番号 ・・・・・・・・・ 独立データ放送のチャンネル番号
BSデジタル放送のチャンネル番号一覧表
チャンネル番号
委託放送事業者
統
合
︵
テ
レ
ビ
/
ラ
ジ
オ
/
デ
ー
タ
︶
独立データ放送
101
なし
700〜709
NHK BS2
102
なし
700〜709
なし
700〜709
440〜449
740〜749
450〜459
750〜759
460〜469
760〜769
470〜479
770〜779
488、489
780〜789
491、492
790〜799
なし
800〜809
NHK ハイビジョン
BS日テレ
BS朝日
BS-i
BSジャパン
BSフジ
スターチャンネル
デ
ー
タ
の
み
ラジオ放送
NHK BS1
WOWOW
ラ
ジ
オ
/
デ
ー
タ
テレビ放送
103
(臨時編成サービス時:104、105)
140〜143、145〜149
(臨時編成サービス時:144)
150〜157
(臨時編成サービス時:158、159)
160〜168
(臨時編成サービス時:169)
170〜179
(臨時編成サービス時:未定)
180〜187
(臨時編成サービス時:188、189)
191、192、193
(臨時編成サービス時:198、199)
200〜209
BSC
なし
300、301
なし
ミュージックバード
なし
310〜319
610〜619
JFNサテライト
なし
320〜329
620〜629
セント・ギガ
なし
330〜339
630〜639
メガポート放送
なし
なし
900〜909
ウェザーニューズ
なし
なし
910〜919
DCI
なし
なし
930〜939
日本データ放送
なし
なし
940〜949
メディアサーブ
なし
なし
950〜959
日本メディアーク
なし
なし
960〜969
日本ビーエス放送
なし
なし
990〜999
(2001年10月現在)
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
に
つ
い
て
(臨時編成サービス:93ページをご覧ください。)
91
BSデジタル放送について(つづき)
放送サービスのイメージ
デジタル放送衛星
放送信号
(電波)
加入者
BSアンテナ
加入申込み
問い合わせ
視聴料徴収
●ビーキャスカード
B-CAS
BS-Conditional Access Systems
IC(B-CAS)
カード
B-CAS
(ビーエス・コンディショナル・
アクセスシステムズ)
放送局
視聴情報
(電話回線)
有料放送の申込み
92
液晶カラーテレビ
その他の特長
BSデジタル放送では、チャンネル編成のしかたが新しく決められたため、つぎのような今まで
になかった便利なサービスが可能です。
臨時編成サービス
マルチビューサービス
降雨対応放送
おしらせ
………………
………………
………………
• 臨時編成サービス、マルチビュー
サービス、降雨対応放送は、放送
局側でサービスを行っているとき
のみ視聴可能です。
野球中継などが延長になった場合、野球中継は継続
しながら、別のチャンネルで予定の番組を放送する
場合があります。このようなサービスを「臨時編成
サービス」といいます。
1つの番組の中で、カメラアングルを変えて3つの
場面に分けて放送されるサービスなどを「マルチ
ビューサービス」といいます。
例えば、野球中継で、レフト側観客席から見た映
像、ライト側観客席から見た映像、バックネット裏
から見た映像の3つの映像を1つのチャンネルで放
送することができます。
B S デジタル放送では衛星から送られてくる電波
が、激しい降雨によって弱められ、放送を受けられ
なくなることがあります。これを避けるため、送る
データを少なくすることで映像・音声の内容を途切
れなく視聴できるサービスが
「降雨対応放送」
です。
図ー1の表示が出たときに、画面を小さくして番組
を見ることができます。
降雨対応放送への切換え方法
降雨等によって受信しにくくなったとき、降雨対応の番
組が放送されている場合、その旨を画面に表示してお知
らせします。(図ー1)
リモコンの決定ボタンを押すと、降雨対応の画面に切り
換わりますので、途切れることなく番組を視聴できま
す。(図ー2)
(図ー1)
放送が受信しにくくなっています。
この番組は、降雨対応画面に切換える
ことができます。
みる
降雨対応放送の画像イメージ
おしらせ
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
に
つ
い
て
︵
つ
づ
き
︶
(図ー2)
• 降雨対応画面から通常画面に戻す
には、リモコンとびら内の映像切
換ボタンを押してください。
降雨対応画面選択中です。
映像切換ボタンでもとの画面に戻ります。
93
BSデジタル放送を視聴するための準備
設置と初期設定の大まかな手順はつぎのとおりです。
電話回線に接続する
………95ページ
IC
(B-CAS)
カードを入れる
………98ページ
受信契約をする
………99ページ
電話回線を設定する
………100ページ
地域と郵便番号を設定する
………104ページ
1
4
2
5
94
6
8
9
11
12
1
2
4
5
7
8
9
10/0
11
12
LCDTV
以上で設置と準備は終わりです。
3
7
10/0
3
6
電話回線に接続する(97ページも併せてご覧ください。)
■ 本機は、視聴記録データの自動送信など放送局との通信のため、モデムを内蔵しています。ご
使用の前に必ず電話回線に接続してください。
1
本機と電話機の電源を切る
電話線コンセント
2
電話機の接続線(モジュラー線)を電話線コン
セントからはずす
ツメを押さえてはずす
3
付属のモジュラー分配器を電話線コンセントに
差し込む
4
電話機の接続線(モジュラー線)をモジュラー
分配器の一方に差し込む
5
付属の電話線でモジュラー分配器のもう一方
と本機後面の電話回線端子を接続する
モジュラー
分配器
▼本機後面の電話回線端子
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
接続上のご注意
• 電話線のプラグは奥まで完全に差し込んでください。
• 接続をするときは、本機や接続する機器の保護のため、電源を切ってください。
• 電話線のプラグを抜くときは、コードを引っ張らずにプラグを持って抜いてください。
95
BSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
つぎの電話回線では注意が必要です。
■電話回線がモジュラージャックでない場合の接続
変換アダプター
• 3ピンプラグの場合
市販の3ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプターを
お求めください。
• 直結配線方式の場合
簡単な工事が必要です。
詳細はお近くのNTT営業窓口にお問い合わせください。
■構内電話(ビジネスホン/ホームテレホン)では
そのままでご利用になれないこともあります。その場合は単独の回線でのご利用をおすすめします。
詳細は電話設置会社にご相談ください。
■キャッチホンでは
通信の途中でキャッチホンが入ると通信が切断されます。これを防ぐため、キャッチホンⅡへのご加入を
おすすめします。
詳細はNTT営業窓口へお問い合わせください。
■視聴記録データの自動送信中は電話機を使用しないでください。
視聴記録データの自動送信中に電話をかけると、通信が切断されることがあります。通信中はデータ通信
音(ピーヒョロヒョロ....)が聞こえます。その間は電話をしないでください。
■直接デジタル回線に接続することはできません。
会社やホテルなどでご使用になる場合は、電話回線が一般回線(アナログ)
であることをご確認のうえご利
用ください。ISDNなどのデジタル回線に接続する場合は、ターミナルアダプター(TA)等の端末器を介し
て接続してください。
● 本機が放送局と通信しているとき、接続している電話機やファクシミリが鳴る場合がありますが異常では
ありません。
96
下のチャートで電話回線の状態を確認した後、接続してください。
また、詳細はNTTへお問い合わせください。
接続形態チェック・チャート
あなたがお使いの電話回線は
通常の電話回線? ISDN回線(デジタル回線)
?
通常の電話回線
ISDN回線
あなたのお住まいは
一戸建て? 集合住宅?
ターミナルアダプターを
使っていますか?
集合住宅
一戸建て
払っている
NTTに基本料金・通話料金を
払っていますか?
押さない(NTT回線)
はい
いいえ
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
お持ちの電話機は2台以
上ありますか?
払っていない
通常、外線をかけるとき、ど
のボタンを押しますか?
0〜9以外
2台以上
0〜9
電話回線の設定
(100ペ
ージ)
を行ってください
コードレスホンですか?
いいえ
電話機間で内線通話が
可能ですか?
はい
電話機の本体、ターミナルボック
ス、またはドアホンアダプターは
壁に埋め込まれていますか?
はい
いいえ
3ピン差し込みコンセント
ですか?
はい
1
1台
2
いいえ
3
いいえ
はい
いいえ モジュラ ーコンセント
ですか?
はい
4
5
67
1マンション交換機(PBX)を使用している可能性が大きいので、交換機を通さない電話回線に
つないでください。
2市販の3ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプターをお求めください。
3専門業者によるモジュラーコンセントへの変換工事が必要です。
4付属の電話線とモジュラー分配器のみで接続可能です。(95ページ参照)
5専門業者による分岐工事が必要です。
6本機をターミナルアダプターに直接つないでください。
7ターミナルアダプター
(市販品)
を使用し、本機をターミナルアダプターに直接つないでくださ
い。詳しくは、お使いのターミナルアダプターの取扱説明書をご覧ください。
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
※ 3、5についての詳細は、お近くのNTT営業窓口にお問い合わせください
97
BSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
BSデジタル放送では、ICカード
(B-CASカード)
を利用した限定受信システム
(=CAS)
(99ペー
ジ)
を採用しています。
付属のICカード番号登録用はがきを送り、ICカードの番号を登録することで受信者登録が行われ
ます。また、WOWOWなどの有料サービスを受けるには、個別の受信契約が必要となります。
ICカード(B-CASカード)
は、必ず登録してください。(登録は無料です。)
ICカード
(B-CASカード)
を入れる
IC カードの入れかた
本機に付属のICカードは、本機を電源コ
ンセントに接続しない状態で、つぎの手
順にしたがって挿入してください。
▼本機後面の右側端子カバーを外したところ
B-CASカード挿入口
1 ICカードを表面の矢印の方向に差し
込む。
(奥まで確実に挿入してくださ
い。)
2 ロックスイッチを左にスライドさ
せ、「ロック」位置に合わせる。
ロ 解
ッ 除
ク
カード挿入後、必ずロック
してください。
ロックしないとICカードは
働きません。
ロックスイッチ
3 端子カバーを閉める。
ICカードについて
おしらせ
• ICカードには視聴情報などが記憶されますので、本機に入れたままご使用ください。
• ICカードを入れていないと有料番組がご覧になれません。
• ICカードは大切に保管してください。仮に他人があなたのICカードを使用して有料番組を視聴した場合でも、視
聴料はあなたの口座に請求されます。
• 破損等によりICカードの再発行を依頼される場合は費用が必要となります。(2001年10月現在)
詳しくは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターまでご連絡ください。
(カスタマーセンターの連絡先は、ICカード[B-CASカード]に記載されています。)
ICカード(B-CASカード)取扱い上のご注意
ご注意
98
•
•
•
•
•
•
•
ICカードを折り曲げたり、変形させたり、傷をつけたりしないでください。
ICカードの上に重いものを置いたり、踏みつけたりしないでください。
ICカードの金属部(集積回路)
には手を触れないでください。
ICカードを分解、加工しないでください。
ICカードは上記の手順どおり、本機後面の右側端子カバー内のB-CASカード挿入口に正しく差し込んでください。
B-CASカード挿入口には、本機に付属しているICカード以外のものを挿入しないでください。
本機ご使用中は、ICカードを抜き差ししないでください。視聴できなくなる場合があります。万一、ICカードを
抜く必要がある場合は、本機の電源を一度切り、本機を電源コンセントに接続しない状態で、ロックスイッチを
右にスライドさせてロックを解除した後、ゆっくりと抜いてください。
ICカードにはIC
(集積回路)
が組み込まれているため、画面にICカード
(B-CASカード)
に関するメッセージが表示
されたとき以外は、抜き差ししないでください。
CAS
(限定受信システム)
について
■ 有料放送を視聴するには、有料放送を行う放送局
(放送事業者)と契約をしたお客さまのみ(限
定して)番組の視聴ができる手続きが必要になります。
このような手続きを行うしくみを「CAS
(限定受信システム)」と呼びます。
有料放送を視聴するための手続き
■ 有料放送を視聴するには、つぎの2つの手続きを行うことが必要です。
①(株)
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズにICカードの登録をする
((株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズを略して(株)B-CASと呼びます。)
ICカードの台紙の一部が登録用はがきになっています。必要事項をご記入の上、投函してくださ
い。
詳しくは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターにお問
い合わせください。
お客さま
郵送
液晶カラーテレビ
(株)B-CAS
(ICカードの管理会社)
(株)B-CASへのはがき
② 視聴したい放送局に申し込む
お客さまが視聴したい番組を放送している放送局の契約申込書に必要事項をご記入の上、投函
してください。
詳しくは、それぞれの有料放送を行う放送局のカスタマーセンターにお問い合わせください。
衛星
お客さま
郵送
液晶カラーテレビ
有料放送を行う
放送局へのはがき
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
有料放送を行う放送局
(WOWOWなど)
• 本機は、契約データの受信のために、電源「切」
(待機状態)のときでも動作することがあります。
おしらせ
99
BSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
電話回線を設定する
(通信設定)
1
①
②
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「システム設定」を選ぶ
③
とびらを開けたところ
で「通信設定」を選び、決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
ビデオ
電源
i.LINK
番組視聴設定
PC
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
ダウンロード設定
アンテナ設定
テレビ
1
通信設定
画面表示
2
地域設定
3
システム動作テスト
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
大
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
決定
を押す
/
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
通信設定
電話回線設定・手動
3桁入力
お使いの電話回線を確認します。
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
確認/登録
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
テスト実行
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
で項目を選択
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
で終了
選局
スター
11
BSメニュー
電話回線設定・自動
4
情報
番組
で前の画面に戻る
システム設定
BSJ
10/0
戻る
小
BSデジタル
NHK1
で項目を選択
音声切換
2
3
電話回線が接続されていることを確認する
①「電話回線設定・自動」で
②「テスト実行」で
決定
決定
を押す
を押す
•「テスト実行中」が表示されます。
BSデジタル
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を確認します。
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行中
おしらせ
• 電話回線のテスト実行には、回線
接続料がかかります。
BSメニュー画面について
• BSメニュー画面は表示後、何も操
作しないと約1分後に自動的に消え
ます。表示されている間につぎの
操作を行ってください。
100
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
• 2回以上連続して電話回線の設定確認ができなかった
場合は、自動的に外線発信番号の設定画面に切り換わ
ります。(101ページ参照)
電話回線の自動判定が2回以上連続してできなかった場合は、下の画面が表示されますので、再
設定してください。
外線発信番号の設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
「あり」を選び、決定 を押す
「なし」……外線交換機を使用しない場合
(通常の一般家庭)
「あり」……電話交換機などをご使用の場合
画面表示
1
で外線発信番号「なし」または
消音
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
音量
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
[外線発信番号]
選局
なし
11
12
3桁入力
スター
で項目を選択
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
戻る
を押す
/
戻る
0
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
・・・
•「あり」を選んだ場合は、外線発信番号
(0〜9)を右の
ボックスにBSチャンネルボタンで入力してから決定
ボタンを押します。
確認/登録
番組
お使いの電話回線を設定してください。
あり
BSJ
10/0
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
立
)
終了
決定
2
「テスト実行」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を確認します。
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
音声切換
字幕
映像切換
テスト実行中
BSデジタル
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
• 電話回線の設定確認ができなかった場合は、手順1に
戻ります。
ご注意
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
• 外線発信番号はお間違いのないよ
うに設定してください。
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
どうしても自動で電話回線の設定ができない場合は、102ペー
ジ
「手動による電話回線設定」
の手順にしたがってください。
101
BSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
どうしても自動で電話回線設定ができない場合は、つぎの手順により、手動で設定することがで
きます。
手動による電話回線設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
1
① 100ページ手順1を行う
で「電話回線設定・手動」を選び、
②
決定
2画面
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
テレビ
1
2
通信設定
3
電話回線設定・自動
消音
4
5
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
画面表示
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
6
[現在の設定]
音量
7
10/0
8
9
大
電話回線種別
:20pps
外線発信
:なし
ダイヤルトーン検出:する
11
12
小
次へ
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
で項目を選択
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
2
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
①「現在の設定」を確認する
②「次へ」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
テレビ
ラジオ
戻る
通信設定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
立)
お使いの電話回線を設定してください。
[現在の設定]
終了
電話回線種別
:20pps
外線発信
:なし
ダイヤルトーン検出:する
決定
次へ
テレビメニュー
決定
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
3
で選
ご契約の電話回線種別を
び、決定 を押す
• 契約している電話回線種別
(ダイヤル方式)
が分からな
い場合は、お近くのNTT営業窓口にお問い合わせくだ
さい。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
LCDTV
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[電話回線種別]
20pps
10pps
トーン
で項目を選択
102
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
4
で外線発信番号「なし」または
「あり」を選ぶ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
とびらを開けたところ
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[外線発信番号]
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
なし
あり
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
で項目を選択
消音
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
を押す
/
戻る
0
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「あり」を選んだ場合は、BSチャンネルボタンで外線
発信番号を入力してください。
音量
7
決定
・・・
5
を押す
決定
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
6
ダイヤルトーン検出「する」または「しない」
を
で選び、決定 を押す
)
終了
決定
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[ダイヤルトーン検出]
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
しない
する
音声切換
BSデジタル
で項目を選択
7
LCDTV
ご注意
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
BSメニュー
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
を押し、通常画面に戻す
BSメニュー
で終了
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
• 外線発信番号はお間違いのないよ
うに設定してください。
103
BSデジタル放送を視聴するための準備(つづき)
地域と郵便番号を設定する(地域設定)
■ 緊急ニュースなどの文字スーパーやデータ放送は、地域によって放送される内容が異なること
があります。お客さまがお住まいの地域に向けた情報を受信するために、必ず地域設定を行っ
てください。
地域設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
2
3
4
5
6
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
②
で「システム設定」を選ぶ
③
画面表示
1
①
で「地域設定」を選び、決定
を押す
消音
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
アンテナ設定
通信設定
BSデジタル
選局
地域設定
システム動作テスト
3桁入力
で項目を選択
スター
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
戻る
郵便番号設定
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
お住まいの地域を設定してください。
)
終了
決定
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
九州/沖縄
で項目を選択
テレビメニュー
北海道/東北
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BSデジタル
2
①
決定
を押す
で
② お住まいの地域を
選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
北海道/東北
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
LCDTV
九州/沖縄
で項目を選択
104
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
3
お住まいの都道府県を
で選び、
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
とびらを開けたところ
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
操作切換
PC
静止
オートセーブ
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
鹿児島 島部
沖縄
テレビ
1
画面表示
2
3
で項目を選択
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
郵便番号設定
選局
3桁入力
スター
4
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
し、決定 を押す
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
押す
② BSチャンネルボタンで郵便番号を入力
確認/登録
10/0
で「郵便番号設定」を選び、決定 を
①
戻る
立
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
)
地域設定
郵便番号設定
終了
決定
お住まいの郵便番号を入力してください。
8 1 6
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
数字
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 入力した番号を修正するときは、修正したい欄を左右
カーソルボタンで選び、BSチャンネルボタンで入力
しなおします。
音声切換
BSデジタル
5
LCDTV
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
を押し、通常画面に戻す
BSメニュー
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
視
聴
す
る
た
め
の
準
備
︵
つ
づ
き
︶
105
BSメニュー画面について
本機は、暗証番号の設定や予約録画の設定など、各種設定の変更や確認、また受信した各種デー
タの表示などをBSメニューから選択して行います。操作手順の詳細については、それぞれのペー
ジをご覧ください。
基本操作
BSメニューを表示する/終了する ....
前に戻る ..........................................
メニューの構成
決定する ......................
決定
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
戻る
カーソルで選ぶ ..........
番組視聴設定
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
で項目を選択
BSメニュー
BSメニュー
で終了
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定 ............................. 181ページ
字幕表示設定 ........................... 136ページ
チャンネル表示設定 ................ 135ページ
チャンネルスキップ設定 .......... 137ページ
暗証番号設定 ........................... 139ページ
視聴年齢制限設定 ................... 141ページ
PPV設定 .................................. 142ページ
システム設定
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
システム動作テスト
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
BSメニュー
で終了
映像設定 ................................... 145ページ
デジタル音声設定 ................... 201ページ
ダウンロード設定 ................... 146ページ
アンテナ設定 ........................ 149ページ
通信設定 ................................ 152ページ
地域設定 ................................ 156ページ
システム動作テスト ............. 162ページ
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
ビデオ連動録画設定
外部機器設定
i.LINK設定
ビデオ連動録画設定 ............. 183ページ
i. LINK設定 ........................... 188ページ
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
BSメニュー
で終了
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
ICカード番号表示
PPV購入履歴
で項目を選択
決定
を押す
/
設定画面の表示
106
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
お知らせ
受信メッセージ一覧 ............. 158ページ
受信機レポート ..................... 159ページ
ICカード番号表示 ................. 160ページ
PPV購入履歴 ....................... 161ページ
で終了
白で表示されている項目…………現在選択されている項目です。
黄色で表示されている項目………現在カーソルがある項目です。
テレビ番組を選ぶ
BSデジタル放送には、無料放送と有料放送があります。有料放送を見るには、放送局との契約
(99ページ)が必要になります。ここでは基本的なチャンネル選局の操作方法を説明します。
BSチャンネルボタンで選ぶ
■ リモコンのBSチャンネルボタン
には、各放送局のチャンネルが登
録
(設定)
されており、ワンタッチ
選局できます。
また、確認/登録ボタンを押す
と、BSチャンネルボタンに登録
されている放送局の一覧が画面に
表示されます。
(113ページ参照)
1
①
テレビ
を押し、テレビ放送を選ぶ
• すでにテレビ放送を受信している場合は必要ありません。
• 最後に視聴していたテレビチャンネルが選局されます。
② BSチャンネルボタンで選局する
<例> NHK BS1を選ぶとき
NHK1
を押す
1
テレビ
NHK
BS1
101
放
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
立
)
3桁入力で選ぶ
■ お好みのチャンネル番号(3桁)を
入力して選局できます。チャンネ
ル番号表(91ページ)を参照して
ください。
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
情報
番組
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
BS–––
BSチャンネルボタンでチャンネル番号を入力する
<例>101チャンネルを選ぶとき
NHK1
スター
NHK1
1
10/0
1
を押す
BS10–
Bテ
Sレ
メビ
ニ番
ュ組
ーを
画選
面ぶ
に
つ
い
て
3桁入力
スター
10/0
2
を押す
選局
NHKh
BS日テレ
1
3桁入力
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
立
• 選んだ番組がデータ連動放送のときは、 d マークが
チャンネル番号の頭に表示されます。
d BS101
)
終了
決定
• 間違った番号を入力した場合は、再度3桁入力ボタン
を押すと、入力した番号がクリアされます。
107
テレビ番組を選ぶ(つづき)
選局
(∧順/∨逆)
ボタ
ンで選ぶ
1
①
テレビ
を押し、テレビ放送を選ぶ
• すでにテレビ放送を受信している場合は必要ありません。
• 最後に視聴していたテレビチャンネルが選局されます。
選局
4
5
②
6
を押す
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
BSデジタル放送(テレビのみ)
選局
NHKh
BS日テレ
• 選局
(∧順/∨逆)
ボタンを押すごとに、つぎのように
チャンネルが切り換わります。
CATV放送
3桁入力
おしらせ
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
• あらかじめチャンネルスキップを設定しているチャン
ネルは飛びこして選局します。
• 工場出荷時の状態では、CATVチャンネルはスキップ
設定されています。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
UHF/VHF放送
おしらせ
• ラジオ放送やデータ放送を視聴しているとき、テレビボタン
を押すと、テレビ放送に戻ります。
立)
戻る
終了
決定
テレビ放送に連動した
データ放送を視聴する
1
(データ連動)
を押す
テレビ
NHK
BS1
101
おはよう世界のトップスポーツ
■ テレビ放送に連動したデータ放送
がある場合は、番組情報ボタンを
押すと、チャンネル表示の中に
「 」が表示されています。
11
10/0
12
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
高音質
音声 副2
サラウンド
字幕
主
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
前ページ
次ページ
選局
3桁入力
スター
10/0
映像 副1
小
BSデジタル
NHK1
午前 9
:
00〜午前 9
:
50
ハイビジョン
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
ニュース
デー
タ
Jリーグ
立)
プロ野球
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
天気
警報・注意報
番組連動
終了
決定
(連動データ放送のイメージ図)
おしらせ
108
• 電源を入れた直後やチャンネル切換えをした直後には、
(データ連動)ボタンを押してもデータ放送画面が表示されな
いときがあります。この場合は、テレビ放送受信後しばらく
待ってから
(約20秒)操作してください。(表示されるまでの
時間は、放送内容により異なります。)
映像・音声の切り換えかた
主映像と副映像
(最大3つ)
、また主音声と副音声
(最大7つ)
がある番組をご覧のとき、主・副の映
像および音声を切り換えて楽しむことができます。
主・副映像を楽しむ
■ 主・副映像のある番組をご覧のと
き、番組情報ボタンを押すと、
チャンネル表示の中に「 映像 」が
表示されています。
1
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
高音質
映像 副1
音声 副2
サラウンド
字幕
主
次ページ
前ページ
映像切換
( デ 送切
ジタ 換
ル)
を押し、映像を切り換える
• ボタンを押すたびに、つぎのように映像が切り換わり
ます。
デー
タ
戻る
101
午前 9
:
00〜午前 9
:
50
ハイビジョン
主映像
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
BS1
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
放
番
NHK
おはよう世界のトップスポーツ
■番組情報
とびらを開けたところ
報
組情
テレビ
終了
副映像1〜3※
※番組によって副映像の数は異なります。
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
主・副音声を楽しむ
■ 主・副音声のある番組をご覧のと
き、番組情報ボタンを押すと、
チャンネル表示の中に「 音声」が
表示されています。
1
テレビ
NHK
BS1
テ映
レ像
ビ・
番音
組声
をの
選切
ぶり
︵
換
つ
え
づか
きた
︶
101
おはよう世界のトップスポーツ
午前 9
:
00〜午前 9
:
50
ハイビジョン
映像 副1
高音質
音声 副2
サラウンド
字幕
主
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
前ページ
次ページ
とびらを開けたところ
放
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
音声切換
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
を押し、音声を切り換える
• ボタンを押すたびに、つぎのように音声が切り換わり
ます。
マルチ音声番組のとき
終了
決定
主音声
副音声1〜7※
※番組によって副音声の数は異なります。
二重音声番組のとき
テレビメニュー
主音声
副音声
主/副音声
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
おしらせ
• マルチ音声番組を受信したときは、前回の選択にかかわら
ず、主音声が選択されます。
BSデジタル
109
ラジオ番組を選ぶ
BSチャンネルボタンで選ぶ
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
を押し、ラジオ放送を選ぶ
• すでにラジオ放送を受信している場合は必要ありません。
• 最後に視聴していたラジオチャンネルが選局されます。
② BSチャンネルボタンで選局する
ラジオ
ミュージックバード
316
3桁入力
• リモコンのBSチャンネルボタンに登録されている放
送局は、確認/登録ボタンを押すと確認できます。
(工場出荷時の設定チャンネルについては、113ペー
ジをご覧ください。)
確認/登録
情報
ラジオ
選局
スター
10/0
番組
1
①
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
3桁入力
3桁入力で選ぶ
7
10/0
8
9
11
12
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
1
①
② BSチャンネルボタンでチャンネル番号を
入力する
<例>300チャンネルを選ぶとき
選局
NHKh
スター
スター
3
10/0
10/0
を押す
BS30–
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
情報
番組
3桁入力
)
連動
ータ
(デ
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
1
①
ラジオ
を押し、ラジオ放送を選ぶ
• すでにラジオ放送を受信している場合は必要ありません。
• 最後に視聴していたラジオチャンネルが選局されます。
選局
②
確認/登録
11
• ラジオ放送のチャンネルについては、91ページの
チャンネル番号表をご覧ください。
選局
スター
を押す
• 選局
(∧順/∨逆)
ボタンを押すごとに、つぎのように
チャンネルが切り換わります。
BSデジタル放送(ラジオのみ)
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
CATV放送
UHF/VHF放送
デー
タ
(独
立)
おしらせ
110
を押す
• ラジオ放送を受信しているとき、本体の選局
(∧順/∨逆)ボ
タンではテレビ番組のみ選局できます。
• 地上放送やビデオ入力時は、ラジオボタンが効きません。
データ番組を選ぶ
BSチャンネルボタンで選ぶ
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
1
データ
①
(独立)
を押し、独立データ放送を選ぶ
• すでにデータ放送を受信している場合は必要ありません。
• 最後に視聴していたデータチャンネルが選局されます。
② BSチャンネルボタンで選局する
データ
メガポート放送
900
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(工場出荷時の設定チャンネルについては、113ペー
ジをご覧ください。)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
• リモコンのBSチャンネルボタンに登録されている放
送局は、確認/登録ボタンを押すと確認できます。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立)
戻る
終了
3桁入力
3桁入力で選ぶ
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
選局
② BSチャンネルボタンでチャンネル番号を
入力する
<例>910チャンネルを選ぶとき
WOW
NHK1
スター
9
1
10/0
を押す
3桁入力
番組表
裏番組表
BS91–
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
情報
番組
)
連動
ータ
(デ
1
オタ
番番
① (独立) を押し、独立データ放送を選ぶ
組組
をを
• すでにデータ放送を受信している場合は必要ありません。 選 選
• 最後に視聴していたデータチャンネルが選局されます。 ぶ ぶ
データ
選局
BSJ
10/0
選局
NHKh
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
• 独立データ放送のチャンネルについては、91ページ
ラデ
のチャンネル番号表をご覧ください。
ジー
デー
タ
選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ
おしらせ
を押す
確認/登録
10/0
情報
番組
1
①
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
②
を押す
• 選局
(∧順/∨逆)
ボタンを押すごとに、つぎのように
チャンネルが切り換わります。
BSデジタル放送(独立データのみ)
デー
タ
(独
立
)
CATV放送
UHF/VHF放送
• 独立データ放送の使いかたは、各放送局の番組の作りかたによって異なります。基本的にはカーソルボタン、決定
ボタン、カラーボタンなどで操作します。
• 独立データ放送を受信しているとき、本体の選局(∧順/∨逆)
ボタンではテレビ番組のみ選局できます。
• 本機は、データ放送番組内のテレビ画面の縮小表示に完全には対応していません。
(縮小されたテレビ画面の周辺
部が表示されない場合があります。)
• 本機は、データ放送画面、字幕、文字スーパー画面の半透過表示に対応していません。(字幕、文字スーパーなど
で、半透過色で番組が制作されている場合でも非透過色の表示となります。)
• 地上放送やビデオ入力時は、データ(独立)ボタンが効きません。
111
放送を切り換える
放送切換(デジタル)は、将来新しい放送やサービスが始まったときの拡張用機能です。
現在
(2001年10月)
は、操作できません。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
10/0
報
情
番組
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
決定
LCDTV
おしらせ
112
• 本機はARIB
(電波産業会)
規格に基づいた商品仕様になっております。将来規格変更があった場合は、商品仕様を
変更する場合があります。
BSチャンネルボタンに登録されているチャンネルを確認する
1
確認/登録
を押す
確認/登録
2/26
[月]午前 9
:
00
テレビ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
データ
172 BSジャパン2
NHK
101 S1
2画面
ラジオ
登録されて
いるチャン
ネルボタン
の番号
B
NHK
102 S2
B
BS日テレ
BSA
141 1
151
1
NHK
h
103
BS−i1
161
BSジャパ
BSフジ1
WOWOW
171 ン
181
191 1
スターチャ
200 ンネル
視聴中のチャンネルを登録しますか?
する
で選択し
登録されている
放送チャンネル
決定
しない
を押す
確認/登録
で終了
登録されている
放送局名
• 確認後、画面表示を消すには確認/登録ボタンか終了
ボタンを押します。
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
LCDTV
工場出荷時に設定されているチャンネル一覧
BSチャンネル テレビボタンを押したとき ラジオボタンを押したとき データ独立ボタンを押したとき
ボタン
放送局 チャンネル番号
放送局 チャンネル番号 放送局 チャンネル番号
NHK1
メガポート
NHK BS1 101
300
900
BSC
1
放送
NHK2
ウェザー
ミュージック
NHK BS2 102
316
910
2
ニューズ
バード
NHKh
デジキャス
NHK ハイ
JFN
103
320
933
3
933
ビジョン
衛星放送
BS日テレ
日本データ
セント
BS 日テレ
141
333
940
4
放送
ギガ
BS朝日
BS 日テレ
BS 朝日
BS955
151
444
955
5
ラジオ
BS-i
日本メディ
BSA
BS-i
161
455
963
6
アーク
ラジオ
BSJ
日本ビーエス
BS-i
BS ジャパン 171
461
999
7
放送
ラジオ
BSフジ
BS ジャパン
BS フジ
ー
ー
181
471
8
ラジオ
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
放B
送S
をチ
切ャ
りン
換ネ
えル
るボ
タ
ン
に
WOW
登
WOWOW
ー
ー
LFX488
191
488
9
録
さ
スター
スター
BS QR
れ
ー
ー
489
10/0
チャンネル 200
489
て
WOWOW
い
11
ー
ー
ー
ー
491
WAVE1
る
チ
12
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ャ
ン
(2001年10月現在)
ネ
ル
を
• BSデジタル放送を視聴しているとき以外は、確認/登録ボタ
確
ンを押しても、BSチャンネル確認/登録画面は表示されませ
おしらせ
認
ん。
す
る
113
電子番組表
(EPG)
の使いかた
BSデジタル放送では、電子番組表(EPG)
の情報が送信されており、見たい番組を探したり、番
組情報を見たり、番組を予約したりするのに、この電子番組表を使います。
1
BSデジタル
BSデジタル放送を視聴中に
NHK2
NHKh
1
2
3
番組表
BS日テレ
BS朝日
BS-i
今日
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
番組
情報
確認/登録
11
番組表
テレビ
12
ラジオ
デー
タ
(独
戻る
ラジオ
データ
1
[木]
2
[金]
立
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
NHK
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ1
142
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
5
[ 月]
11時
大相撲秋場所…
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
)
4
[日]
10時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS日テレ2
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
)
連動
ータ
(デ
テレビ
27
[ 火 ] 28
[水]
午前 9時
スター
を押す
電子番組表(EPG)画面が表示されます。
選局
NHK1
3桁入力
番組表
ジャンル検索
で選択し、選局は
決定
を押す /
日時検索
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
選んでいる
放送の種類
の番組表が
表示されま
す
選んでいる
番組の時間
帯
で終了
終了
決定
選んでいる日にち
選んでいる番組の内容
カラーボタンに対応
青
赤
緑
黄
カラーボタン
2
で番組を選び、
を
押す
放送中の番組を選んだとき
LCDTV
決定
未放送の番組を選んだとき
選んだ番組が選局されます。
予約選択画面になります。
(121ページ参照)
電子番組表
(EPG)
画面を消すときは
終了
番組表
基本
おしらせ
• 現在カーソルのあるところが黄色
で表示されます。
• 縦方向にカーソルを動かすときは
上下カーソルボタンを使います。
• 横方向にカーソルを動かすときは
左右カーソルボタンを使います。
• 受信状態によっては、番組情報を
取得できないことがあります。
• 電子番組表(EPG)に表示されるの
は、BSデジタル放送の番組だけで
す。
カラーボタンについて
• カラーボタンの機能は、表示され
ている画面によって変わります。
画面の表示内容を見てボタンを使
い分けてください。
• 画面上に機能表示がなく、色のつ
いていないカラーボタンは、押し
ても働きません。
114
または
を押します。
カラーボタンの機能について
青
(番組情報をみる)
番組情報が表示されます。
赤
(ジャンル検索)
ニュース・報道、映画、音楽、バラエティーなど、
番組をジャンル別に探すことができます。
緑
(日時検索)
日時を指定して番組表が表示できるので、番組
を早く探すことができます。
黄
(予約リスト)
予約した番組を一覧表示することができます。
予約リストは予約の取消しや変更に使います。
電子番組表
(EPG)
で選ぶ
見たい番組を探す
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
1
番組表
を押し、電子番組表(EPG)を表示する
選択されている放送の種類
選択されて
いる日にち
PC
(電子番組表画面の例)
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
操作切換
静止
テレビ
1
選択されて
いるチャン
ネル
オートセーブ
画面表示
2
3
消音
4
5
6
登録されて
いるチャン
ネルボタン
の番号
音量
7
8
9
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
2
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
BS1
NHK
BS
102
字…
NHK
h
立
)
終了
決定
5
[ 月]
11時
W ニュ…
103
テントで…
ニュー…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
4
[日]
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
ジャンル検索
で選択し、選局は
放送局名
大相撲秋場所…
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
決定
日時検索
を押す /
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
番組タイトル
放送チャンネル
カラーボタンに対応
3桁入力
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
10時
選択されて
いる時間帯
選択されて
いる番組
B
S
デ
ジ
見たい番組を
で選び、 タ
ル
決定 を押す
放
放送中の番組を選んだとき-選んだ番組が選局されます。
送
未放送の番組を選んだとき-予約選択画面になります。
を
楽
(121ページ参照)
し
電子番組表の表示内容
む
• テレビ放送……8日分
• ラジオ放送……3日分
• データ放送……最低1日分
電電
子子
番番
組組
※ 電源を入れてからすぐに番組を選んだときは、表示されるまでに
表表
時間のかかる場合があります。
︵︵
EE
PP
GG
︶︶
ので
BSデジタル放送の電子番組表(EPG)や予約リストなどには、いろいろなアイコン(絵記号)が使われています。各 使 選
いぶ
アイコンの意味はつぎのとおりです。
か
た
青
赤
緑
黄
アイコン一覧
放送の種類を示すアイコン
アイコン
放送の種類
番組情報を示すアイコン
アイコン
内 容
ジャンルを示すアイコン
アイコン
ジャンル
アイコン
ジャンル
テレビ放送
視聴予約している番組
ニュース・報道
映画
ラジオ放送
録画予約(ビデオ連動予約)
している番組
スポーツ
アニメ・特撮
独立データ放送
録画予約(i.LINK予約)
している番組
情報・ワイドショー
教養・
ドキュメンタリー
ドラマ
劇場・講演
音楽
趣味・教育
バラエティー
福祉
有料放送、または
PPV(ペイパービュー)
番組
i.LINKによるデジタル
コピーが1回のみ可能、
または禁止の番組
115
電子番組表
(EPG)で選ぶ(つづき)
ジャンルで番組を探す
■ 番組をジャンル別に表示させて、
見たい番組を選ぶ方法です。
1
①
②
番組表
赤
を押し、電子番組表を表示する
(ジャンル検索)を押す
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
電源
2画面
i.LINK
操作切換
PC
静止
オートセーブ
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
BS
102
字…
W ニュ…
大相撲秋場所…
h
103
テントで…
ニュー…
デ ハイビジョ…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
BS日テレ3
143
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
画面表示
1
5
[ 月]
11時
NHK
101 NHK
テレビ
4
[日]
NHK
NHK
ビデオ
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
10時
ジャンル検索
で選択し、選局は
決定
日時検索
を押す /
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
番組表
で選ぶ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
でジャンルの切換えができます。
ニュース・報道
3桁入力
確認/登録
12
11
テレビ
■ジャンル検索
スター
情報
番組
見たいジャンルを
番組表
BSJ
10/0
2
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
NHK
BS2
NNNモーニングライブ
NHK
BS
103 BSニュース50
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前 9
:
50
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前10
:
00
BS日テレ1
141 BSニュース50
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前10
:
30
BS日テレ2
142 NNNニュースダッシュ
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
30
BS日テレ3
143 ニュース
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
50
BS朝日1
151 ニュース
2/26
[月]午前10
:
30〜午前11
:
00
BS朝日2
152 ニュース
2/26
[月]午前11
:
00〜午後12
:
00
BS朝日3
153 ニュース
2/26
[月]午前11
:
30〜午後12
:
50
※ 2/26
[月]午前 9
:
00〜午後 0
:
00までの番組です。
戻る
テレビ
ラジオ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
で選択し、選局は
デー
タ
立
決定
を押す /
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
)
終了
決定
赤
3
見たい番組を
で選び、
決定
を押
す
番組表
テレビ
ラジオ
■ジャンル検索
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
でジャンルの切換えができます。
ニュース・報道
LCDTV
NHK
BS
NHK
h
102 NNNモーニングライブ
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前 9
:
50
BSニュース50
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前10
:
00
BS日テレ1
141 BSニュース50
2/26
[月]午前 9
:
00〜午前10
:
30
BS日テレ2
142 NNNニュースダッシュ
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
30
BS日テレ3
143 ニュース
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
50
BS朝日1
151 ニュース
2/26
[月]午前10
:
30〜午前11
:
00
BS朝日2
152 ニュース
2/26
[月]午前11
:
00〜午後12
:
00
BS朝日3
153 ニュース
2/26
[月]午前11
:
30〜午後12
:
50
※ 2/26
[月]午前 9
:
00〜午後 0
:
00までの番組です。
戻る
で選択し、選局は
決定
を押す /
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
放送中の番組を選んだとき
-選んだ番組が選局されます。
未放送の番組を選んだとき
-予約選択画面になります。(121ページ参照)
116
日時を指定して番組を探す
■ 日付と時間を指定して電子番組表
を表示させることができます。
1
①
②
を押し、電子番組表を表示する
番組表
(日時検索)を押す
緑
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
142
BS日テレ2
電源
2画面
i.LINK
操作切換
PC
静止
オートセーブ
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
5
[ 月]
11時
大相撲秋場所…
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
テレビ
4
[日]
10時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
BS日テレ1
ビデオ
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
ジャンル検索
で選択し、選局は
決定
日時検索
を押す /
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
消音
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
番組表
今日
番組
情報
番組表
テレビ
3桁入力
12
ラジオ
戻る
2
[金]
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ2
142
BS日テレ3
143
今日
4
[日]
10時
NHK
NNN
ニュー
スダッ
シュ
で日付を選び、
27
[ 火 ] 28
[水]
3
決定
1
[木]
6
5
[ 月]
11時
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
を押してください。
2
[金]
9
大相撲秋場所…
3
[土]
午後0
4
[日]
3
で選択し、選局は
決定
5
[ 月]
6
実行
戻る
デー
タ
立
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
■日時検索
(デ 切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
データ
1
[木]
BS1
BS日テレ1
放送
裏番組表
(時間を選ぶ) B
黄
NHK
午前0
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
午前 9時
確認/登録
11
で日にちを選び、
を押す
選局
スター
10/0
2
9
時間を選ぶ
を押す /
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
)
終了
決定
3
緑
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
黄
で時間を選び、決定 を押す
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
NHK
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ1
BS日テレ2
142
BS日テレ3
143
■日時検索
今日
4
[日]
10時
5
[ 月]
11時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NNN
ニュー
スダッ
シュ
で時間を選び、
27
[ 火 ] 28
[水]
決定
1
[木]
大相撲秋場所…
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
を押してください。
2
[金]
3
[土]
4
[日]
5
[ 月]
LCDTV
午前0
3
6
9
午後0
実行
戻る
で選択し、選局は
決定
3
6
9
日付を選ぶ
を押す /
戻る
で前の画面に戻る
番組表
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
で
選
ぶ
︵
つ
づ
き
︶
で終了
• 指定された日時の電子番組表が表示されます。
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
5
[ 月]
11時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
4
[日]
10時
二 デ みんな
ゲンキ!?
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
NNN
ニュー
スダッ
シュ
大相撲秋場所…
ジャンル検索
で選択し、予約は
決定
を押す /
日時検索
戻る
で前の画面に戻る
予約リスト
番組表
で終了
117
電子番組表
(EPG)で選ぶ(つづき)
番組の内容を確認する
■ 番組の内容を知りたいとき、電子
番組表で、番組の詳しい情報を見
ることができます。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
1
番組表
を押し、電子番組表を表示する
番組表
今日
テレビ
2
[金]
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
4
[日]
10時
5
[ 月]
11時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
BS1
NHK
BS
102
字…
NHK
h
W ニュ…
プレーバック…
103
テントで…
ニュー…
デ ハイビジョ…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
BS日テレ3
143
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
テレビ
データ
1
[木]
午前 9時
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
2画面
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
ジャンル検索
で選択し、選局は
決定
を押す /
日時検索
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
音量
10/0
大
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
番組表
今日
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
ラジオ
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
確認/登録
11
テレビ
27
[ 火 ] 28
[水]
3桁入力
スター
10/0
で選ぶ
選局
NHKh
BS日テレ
内容を確認したい番組を
小
BSデジタル
NHK1
2
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
字…
W ニュ…
103
テントで…
ニュー…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS
NHK
BS2
NHK
h
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
102 NHK
二 デ みんな
ゲンキ!?
プレーバック…
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
プレーバック・ワールドカップフラン…
BS2
番組情報をみる
)
NNN
ニュー
スダッ
シュ
5
[ 月]
11時
101
NHK
4
[日]
10時
ジャンル検索
で選択し、予約は
決定
を押す /
日時検索
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
終了
決定
青
緑
黄
3
青
(番組情報をみる)を押す
• 番組情報が表示されます。
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
1
[木]
データ
2
[金]
午前 9時
NHK
BS
NHK
BS2
NHK
h
4
[日]
5
[ 月]
11時
101
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
字…
W ニュ…
プレーバック…
103
テントで…
ニュー…
デ ハイビジョ…
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
LCDTV
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
10時
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフラン…
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で選択し、予約は
決定
を押す /
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• 黄ボタンを押すと、つぎのページを見ることができま
す。前のページに戻るときは、緑ボタンを押します。
視聴中の番組の内容を見るには
» 番組情報ボタンを押してください。
(電子番組表を表示する必要はありません。)
118
放送中の他の番組を知
りたいとき
1
裏番組表
を押し、裏番組表を表示する
裏番組表
テレビ
おはよう世界…
プレーバック…
h 103
ダイナミック…
BS日テレ 141
NNN24モ…
BS朝日1 151
原宿コレクシ…
161
i−Styl…
BSジャパ 171
アイドルダウ…
181
ガリレオの望…
BSフジ
電源
PC
WOWOW 191
シャフト
スターチャ 200
ブロークダウ…
番組情報をみる
2画面
操作切換
静止
2
3
4
5
6
消音
音量
8
9
11
10/0
大
12
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
2
裏番組表
テレビ
選局
戻る
で前の画面に戻る
裏番組表
で終了
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
おはよう世界…
プレーバック…
h 103
ダイナミック…
BS日テレ 141
NNN24モ…
BS朝日1 151
原宿コレクシ…
161
i−Styl…
BSジャパ 171
アイドルダウ…
181
ガリレオの望…
WOWOW 191
シャフト
スターチャ 200
ブロークダウ…
番組情報をみる
プレーバック・ワールドカップフラン…
102
で番組を選択
決定
で選局
/
戻る
で前の画面に戻る
裏番組表
で終了
(デ 切
ジタ 換
ル)
デー
タ
立
)
終了
決定
3
青
(番組情報をみる)を押す
• 選んだ番組の情報が表示されます。
裏番組表
テレビ
青
データ
放送
(独
)
連動
ータ
(デ
ラジオ
NHKBS 102
BSフジ
確認/登録
11
2/26
[月]午前 9
:
00
NHKBS 101
BS−i
5
番組
/
で番組を選ぶ
NHK
4
情報
で選局
小
BSデジタル
10/0
決定
画面表示
1
7
おはよう世界のトップニュース
101
で番組を選択
オートセーブ
テレビ
データ
NHKBS 102
BS−i
i.LINK
ラジオ
NHKBS 101
NHK
ビデオ
2/26
[月]午前 9
:
00
黄
緑
2/26
[月]午前 9
:
00
ラジオ
データ
NHKBS 101
おはよう世界…
NHKBS 102
プレーバック…
h 103
ダイナミック…
BS日テレ 141
NNN24モ…
BS朝日1 151
原宿コレクシ…
NHK
161
i−Styl…
BSジャパ 171
アイドルダウ…
181
ガリレオの望…
BS−i
BSフジ
WOWOW 191
シャフト
スターチャ 200
ブロークダウ…
102 NHK
BS2
プレーバック・ワールドカップフ…
午前 9
:
00〜午前 9
:
50
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で番組を選択
決定
で選局
/
戻る
で元の画面に戻る
裏番組表
で終了
LCDTV
• 黄ボタンを押すと、つぎのページを見ることができま
す。前のページに戻るときは、緑ボタンを押します。
おしらせ
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
で
選
ぶ
︵
つ
づ
き
︶
• 選んだ番組を視聴したいときは、決定ボタンを押すと選局で
きます。
• テレビ、ラジオ、データのいずれの放送についても、同じよ
うに裏番組表を表示することができます。
119
電子番組表(EPG)から番組を予約する
■ 本機は、BSデジタル放送の番組を電子番組表
(EPG)から予約することができます。
■ 予約には「視聴予約」と「録画予約」の2種類があります。
番組予約(録画予約)の手順
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
予約したい未放送の番組を
電子番組表から選ぶ
番組表から、
直接予約が
できます
4
[日]
5
[ 月]
11時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
「録画予約」を選ぶ
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
10時
二 デ みんな
ゲンキ!?
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
NNN
ニュー
スダッ
シュ
大相撲秋場所…
ジャンル検索
で選択し、選局は
決定
を押す /
日時検索
戻る
で前の画面に戻る
予約リスト
番組表
で終了
録画機器の選択・設定
• ビデオ連動予約確認・設定
• i.LINK連動予約確認・設定
予約の方法を選ぶ
ビデオデッキ
D-VHS ビデオデッキ
• 予約
• 詳細予約
契約の確認
• 有料放送または PPV 番組の
購入契約の判定
BS デジタル放送は無料放送と有料放送
があり、有料放送にはあらかじめ契約
して視聴する番組と、番組単位で購入
して視聴する番組(PPV)があります。
購入内容の設定
• 購入金額制限の判定
映像・音声の選択と購入設定
• マルチビュー、副映像、副音声
BS デジタル放送は、マルチビューや
副映像・副音声などの情報が同時に送
られてきます。
予約内容確認
予約手続き完了
おしらせ
120
•
•
•
•
データ番組はビデオ連動予約ができません。
有料放送を視聴・予約する場合は、有料放送を行う放送局とあらかじめ受信契約を済ませてください。
番組が開始する2分前までに予約を完了してください。開始2分前になると、予約ができません。
録画予約を選択した場合、録画開始2分前になると、BSデジタルに関するリモコン操作を受けつけなくなります。
また、予約録画の実行中もリモコン操作を受けつけません。操作を行う場合は、リモコンとびら内の予約解除ボタ
ンで予約を解除してから操作してください。
• 契約していない有料放送、視聴年齢が制限されている番組等は、番組表から予約しても予約どおりに視聴や録画が
できません。
視聴予約か録画予約か
を選ぶ
1
番組表
を押し、電子番組表を表示する
番組表
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
■ 電子番組表から、放送予定の番組
の視聴予約、録画予約およびPPV
(ペイパービュー)番組の録画予約
ができます。
BS1
NHK
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS日テレ1
142
BS日テレ2
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
i.LINK
PC
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
ジャンル検索
決定
日時検索
を押す /
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• 翌日以降の番組を予約したいときは、日時指定
(117
ページ)で番組表を表示させると便利です。
2
予約したい番組を
11
12
今日
3桁入力
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
2
[金]
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
字…
W ニュ…
テントで…
ニュー…
BS日テレ1
141
BS日テレ2
142
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
BS2
NHK
h
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
5
[ 月]
11時
103
NHK
4
[日]
10時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS
プレーバック…
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
原宿コレクション
プレーバック・ワールドカップフラン…
BS2
ジャンル検索
で選択し、予約は
放送
決定
日時検索
を押す /
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
デー
タ
立
)
3
決定
を押す
• 予約選択画面になります。
番組表
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
番組の予約方法を選んでください。
視聴予約
録画予約
■番組情報
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
で終了
(デ 切
ジタ 換
ル)
終了
決定
データ
1
[木]
101
NHK
番組情報をみる
(独
)
連動
ータ
(デ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
102 NHK
確認/登録
番組表
テレビ
で選ぶ
午前 9時
選局
スター
報
大相撲秋場所…
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組表
情
番組
5
[ 月]
11時
画面表示
1
10/0
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
で選択し、選局は
ビデオ
4
[日]
10時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
NHK
番組情報をみる
電源
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
で終了
LCDTV
「視聴予約」…… 視聴のみの予約となります。
視聴予約の手順
(122ページ)
に進みま
す。
「録画予約」…… 録画する機器の選択ができます。
録画予約の手順
(123ページ)
に進みま
す。
「予約しない」… 予約をしないで番組表に戻ります。
121
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
視聴予約
おしらせ
• 有料放送を予約する場合は、有料
放送の放送局とあらかじめ契約を
しておく必要があります。契約を
していないと、予約どおりの視聴
や録画はできません。
• 前に入れた予約と日時が重なって
いる場合は、前の予約を破棄して
新たな予約をするか、しないかを
選択します。
• 最大16番組まで予約できます。す
でに16番組を予約していて、新た
な予約をしたい場合は、予約の取
消し(133ページ)が必要です。
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
ラジオ
データ
録画予約
■番組情報
次ページ
戻る
で項目を選択
2
決定
で次へ
/
戻る
戻る
番組表
で終了
「予約する」………… 無料放送や契約している有料放送
が予約できます。
「予約しない」……… 予約をしないで番組表に戻りま
す。
番組表
テレビ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
この番組を視聴予約しますか?
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
で前の画面に戻る
で「予約する」を選び、決定 を押す
予約する
ラジオ
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
裏番組表
テレビ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
視聴予約
確認/登録
番組表
テレビ
番組の予約方法を選んでください。
3桁入力
スター
10/0
番組表
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
選局
NHKh
BS日テレ
1
で「視聴予約」を選び、決定 を押す
■番組情報
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
立)
終了
決定
次ページ
戻る
で項目を選択
3
「戻る」で
番組表
決定
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
を押す
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
LCDTV
この番組を視聴予約しました。
戻る
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
予約ランプについて
おしらせ
• 番組を予約すると、本体前面の予
約ランプが点灯します。
電源
オンタイマー
予約
予約
122
• 視聴予約が設定されました。
番組表
で終了
録画予約の操作手順
録画予約
おしらせ
• 有料放送を予約する場合は、有料
放送の放送局とあらかじめ契約を
しておく必要があります。契約を
していないと、予約どおりの視聴
や録画はできません。
• 前に入れた予約と日時が重なって
いる場合は、前の予約を破棄して
新たな予約をするか、しないかを
選択します。
• 最大16番組まで予約できます。す
でに16番組を予約していて、新た
な予約をしたい場合は、予約の取
消し(133ページ)が必要です。
• データ放送はビデオ連動予約がで
きません。
• BSデジタル放送をビデオデッキで
録画する場合は、
「BS固定」
または
「ビデオ連動予約」で録画すること
をおすすめします。
• あなたが録画(録音)したものは、
個人として楽しむなどのほかは著
作権法上、権利者に無断で使用で
きません。
録画予約の方法を選ぶ(123ページ)
ビデオ連動予約(124ページ)
i.LINK予約(125ページ)
予約の種類を選ぶ(124・125ページ)
予約する
詳細を設定する(126ページ)
PPV番組の購入内容を
選択する(127ページ)
映像・音声の種類を選択する(127ページ)
予約設定を確認する(131ページ)
予約完了
※ 上記の操作手順は一例です。選んだ番組によっては、必要のない手順も
あります。
11
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
録画予約の方法を選ぶ
1
で録画予約の方法を選び、決定 を押す
番組表
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
録画予約の方法を選んでください。
ビデオ連動予約
■番組情報
i.LINK予約
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
LCDTV
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
「ビデオ連動予約」… ビデオコントローラーを使っての
ビデオ連動予約
(124ページ)
に進
みます。
「i.LINK予約」……… i.LINK連動予約
(125ページ)
に進
みます。
「予約しない」……… 予約をしないで番組表に戻りま
す。
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
123
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
■ ビデオ連動予約とは、付属のビデ
オコントローラーを使い、予約時
間に合わせてビデオデッキの録画
を開始・終了する予約録画方法で
す。
ご注意
おしらせ
ビデオ連動予約するとき
1
2画面
i.LINK
操作切換
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
2/26
[月]午前 9
:
00
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
設定する
■番組情報
設定しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
音量
次ページ
戻る
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
戻る
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「設定する」
を選んで決定ボタンを押すと、ビデオ連動
録画設定画面になります。設定を行ってください。
(183ページ参照)
2
で予約の種類を選び、決定 を押す
番組表
)
連動
ータ
(デ
決定
3桁入力
確認/登録
番組表
で項目を選択
選局
スター
10/0
で終了
ビデオ連動設定がされていません。
設定しますか?
設定しないと録画予約できません。
消音
BSデジタル
番組表
• ビデオ連動録画設定が済んでいるときは、手順2の画
面になります。
• ビデオ連動録画設定が済んでいないときは、つぎの画
面が表示されます。
画面表示
1
データ
プレーバック・ワールドカップフランス98
i.LINK予約
■番組情報
オートセーブ
テレビ
ラジオ
ビデオ連動予約
PC
静止
テレビ
録画予約の方法を選んでください。
• ビデオ連動録画設定は、一度行え
ば、設定内容が記載されますの
で、次回からは必要ありません。
ビデオ
番組表
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
• ビデオ連動予約を初めて行う場合
は、あらかじめ、ビデオデッキ・
ビデオコントローラーの接続
(182ページ)
、およびビデオ連動
録画設定
(183ページ)
を済ませて
おいてください。
電源
で「ビデオ連動予約」を選び、決定 を押す
立
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
)
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
この番組をビデオ連動予約しますか?
終了
予約する
詳細を設定する
予約しない
決定
■番組情報
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で項目を選択
LCDTV
124
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
「予約する」………… 無料放送や契約している有料放送
が予約できます。
「詳細を設定する」… 映像・音声の詳細の予約設定がで
きます。視聴制限や購入金額制限
の設定が必要な項目では、設定の
ための画面が表示されます。
「予約しない」……… 予約をしないで番組表に戻りま
す。
■ i . L I N K 予約とは、本体後面の
i.LINK端子に接続したD-VHSビ
デオデッキを予約時間に合わせて
録画開始・終了させ、予約した番
組を録画する方法です。
ご注意
i.LINK予約するとき
1
• i.LINK予約するときは、あらかじ
め、D - V H Sビデオデッキの接続
(186ページ)とi.LINK設定(188
〜190ページ)を済ませておいて
ください。
で「i.LINK予約」を選び、決定 を押す
番組表
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
録画予約の方法を選んでください。
ビデオ連動予約
i.LINK予約
■番組情報
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で項目を選択
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
テレビ
/
戻る
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
画面表示
1
で次へ
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• i.LINK設定が済んでいるときは、手順2の画面になり
ます。
• i.LINK設定が済んでいないときは、つぎの画面が表示
されます。
番組表
テレビ
決定
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
消音
i.LINK録画連動機器が設定されていません。
連動機器の設定をしないと録画予約ができません。
連動機器の設定を確認してください。
音量
確認
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
決定
スター
10/0
番組
情報
選局
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「確認」
で決定ボタンを押すと、i.LINK設定画面になり
ます。設定を行ってください。(188ページ参照)
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
2
で予約の種類を選び、決定 を押す
番組表
テレビ
ラジオ
102 NHK BS2
午前11
:
00〜午後 1
:
30
)
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
プレーバック・ワールドカップフランス98
終了
この番組をi.LINK予約しますか?
決定
予約する
詳細を設定する
■番組情報
予約しない
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
次ページ
戻る
で項目を選択
LCDTV
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
「予約する」………… 無料放送や契約している有料放送
が予約できます。
「詳細を設定する」… 映像・音声の詳細の予約設定がで
きます。視聴制限や購入金額制限
の設定が必要な項目では、設定の
ための画面が表示されます。
「予約しない」……… 予約をしないで番組表に戻りま
す。
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
125
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
詳細設定
視聴年齢制限のある番組を予約したとき
■ 視聴年齢制限、カード未挿入、有
料番組の契約状況が自動判定さ
れ、メッセージが表示されます。
設定を済ませてから、PPV番組の
購入予約ができます。
• 暗証番号入力画面が表示されます。
番組表
テレビ
ラジオ
181 BSフジ1
午後 9
:
00〜午後11
:
00
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
昼下がりのジョージ・ケネディー
この番組は年齢制限で視聴制限されています。
暗証番号を入力してください。
− − − −
数字
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• B S チャンネルボタンで暗証番号を入力してくださ
い。(139ページ参照)
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
音量
10/0
小
番組表
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
テレビ
ラジオ
143 BS日テレ3
午後 9
:
00〜午後11
:
00
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
放
デー
タ
立
)
終了
決定
2/26
[月]午前 9
:
00
確認
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
データ
タイタニック5
カードの挿入を確認してください。
予約の設定はできません。
3桁入力
スター
10/0
カード未挿入で非契約番組を予約したとき
大
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「カード挿入を確認してください。予約の設定はでき
ません。」のメッセージが表示されます。カードを挿
入し、「確認」で決定ボタンを押してください。
非契約の有料番組を予約したとき
番組表
テレビ
ラジオ
152 BS朝日2
午後 9
:
00〜午後11
:
00
LCDTV
銀座の
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
の物語
(非契約)有料番組です。
予約の設定はできません。
確認
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「
(非契約)
有料番組です。予約の設定はできません。」
のメッセージが表示されます。
「確認」
で決定ボタンを
押してください。
126
ビデオ連動予約の場合
11
10/0
12
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
PPV番組の購入(する/しない)を選択する
• PPV番組を選んでいるときのみ必要な手順です。
1
で「購入する」または「購入しない」を
選び、決定 を押す
確認/登録
11
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
番組表
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
テレビ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
111 サービス1
C06主副PV
午前11
:
20〜午前11
:
30
[PPV番組の購入]
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
録画:可能
金額:¥500
立)
戻る
この番組はPPV番組です。
この番組の購入予約をしますか?
終了
決定
購入する
で項目を選択
決定
購入しない
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「購入しない」を選んだときは、番組表に戻ります。
映像・音声の種類を選択する
■ 映像・音声の種類はつぎのとおり
です。それぞれ、表示のあるとき
のみ選択できます。
1
<マルチビュー番組を選んでいるとき>
決定
を押してから、
ビューの種類を選び、決定 を押す
「マルチビュー」… いろいろな角度から
見た映像
「映像」……… 主映像と副映像
(最大3つ)
「音声」……… 主音声と副音声
(最大7つ)
「二重音声」… 主音声と副音声
番組表
テレビ
報
組情
番
11
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
終了
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
113 実験局2TV3
(2)マルチビューイベント2
午前10
:
00〜午前10
:
50
マルチビュー
音声
録画予約するマルチビューを選択ください。
設定の確認
マルチビュー1:525
I
(4
:
3)
マルチビュー1
マルチビュー2
マルチビュー3
で項目を選択
10/0
でマルチ
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
<副映像のある番組を選んでいるとき>
①
で「映像」を選び、決定 を押す
②
で映像を選び、決定 を
決定
押す
番組表
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
ウィンブルドン2001
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
映像
おしらせ
音声
録画予約する映像を選択ください。
設定の確認
主映像:525
I
(16
:
9)
• 副映像の数は、番組によって異な
ります。
で項目を選択
決定
で次へ
/
主映像
副映像1
副映像2
副映像3
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
▲
つぎへ
127
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
2
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
①
で「音声」を選び、決定 を押す
で音声を選び、決定 を
②
押す
番組表
テレビ
1
2
3
5
ラジオ
10/0
6
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
主音声:二重音声
(主−日本語
11
12
情報
番組
副−英語)
主音声
選局
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• 副音声の数は、番組によって異なります。
3桁入力
スター
10/0
2/26
[月]午前 9
:
00
録画予約する音声を選択ください。
音声
設定の確認
音量
7
データ
ウィンブルドン2001
映像
消音
4
テレビ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
画面表示
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
3
で二重音声の種類(言語)を選び、決定
を押す
• この操作は、手順2で選んだ音声が二重音声のときの
み必要です。
番組表
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
ウィンブルドン2001
映像
音声
選択された音声は二重音声です。
設定の確認
主音声:日本語
副音声:英語
録画予約する音声を選択ください。
主音声
副音声
両方
LCDTV
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
• 映像・音声の購入に追加料金が必要なときは、追加購
入のための画面が表示されます。
番組表
テレビ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
111 サービス1
C18付音のみPV
午前10
:
00〜午前10
:
50
[追加購入]
録画:可能
金額:¥500
この音声は追加料金がかかります。
追加購入をしますか?
購入する
で項目を選択
決定
で次へ
購入しない
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「購入する」または「購入しない」を選び、決定ボタン
を押します。
128
i.LINK予約の場合
PPV番組の購入(する/しない)を選択する
• PPV番組を選んでいるときのみ必要な手順です。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
画面表示
2
で「購入する」または「購入しない」を
選び、決定 を押す
3
番組表
消音
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
テレビ
ラジオ
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
情報
番組
2/26
[月]午前 9
:
00
[メイン購入グループ]
映像:1125I
音声:ステレオ
字幕:なし
データ:なし
録 画:可能
金 額:¥500
この番組はPPV番組です。
この番組の購入予約をしますか?
選局
購入する
で項目を選択
3桁入力
スター
10/0
データ
111 サービス1
C06主副PV
午前11
:
20〜午前11
:
30
決定
購入しない
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
•「購入しない」を選んだときは、番組表に戻ります。
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
決定
購入グループを選択する
• 追加購入する映像・音声の組み合わせが複数あるときのみ
必要な手順です。
1
①「追加購入グループ」で
②
決定
を押す
で購入グループを選
び、決定 を押す
番組表
テレビ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
111 サービス1
C06主副PV
午前11
:
20〜午前11
:
30
追加購入グループ
[追加購入グループ]
録画連動機器の変更
映像:1125I
音声:ステレオ
字幕:なし
設定の確認
データ:なし
録 画:可能
金 額:¥1000
グループ1
LCDTV
現在購入金額:¥500
で項目を選択
2
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
で「購入する」または「購入しない」を
選び、決定 を押す
番組表
テレビ
ラジオ
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
111 サービス1
C06主副PV
午前11
:
20〜午前11
:
30
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
追加購入グループ
[追加購入グループ情報]
録画連動機器の変更
設定の確認
映像:1125I
音声:ステレオ
字幕:なし
データ:なし
録 画:可能
金 額:¥1000
このグループを追加購入しますか?
購入する
購入しない
現在購入金額:¥500
で項目を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
129
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
i.LINK予約の場合(つづき)
使用するi.LINK機器を選択する
• 使用するi.LINK機器を変えたいときのみ必要な手順です。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
3
番組表
消音
5
6
8
9
11
10/0
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
番組
録画する機器を選んでください。
設定の確認
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
D−VHS02
●●
●●●
D−VHS03
●●
●●●
で機器を選択
決定
で次へ
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
2
で使用するi . L I N K 機器を選
び、決定 を押す
番組表
終了
決定
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
2/26
[月]午前 9
:
00
追加購入グループ
録画する機器を選んでください。
設定の確認
で機器を選択
LCDTV
データ
ウィンブルドン2001
録画連動機器の変更
130
/
3桁入力
スター
10/0
2/26
[月]午前 9
:
00
選局
NHKh
BSJ
データ
追加購入グループ
小
BSデジタル
NHK1
ラジオ
ウィンブルドン2001
録画連動機器の変更
大
12
テレビ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
音量
7
び、決定 を押す
画面表示
2
4
で「録画連動機器の変更」を選
決定
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
D−VHS02
○○
○○○
D−VHS03
●●
●●●
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
予約設定を確認する
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
①
す
② 画面に表示された設定内容を確認する
③「確認」で
3
5
番組表
6
8
9
11
12
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
番組
小
この番組を録画予約します
確認
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
で次へ
/
戻る
予約しない
で前の画面に戻る
番組表
で終了
(ビデオ連動予約の場合の表示例)
•「予約しない」
を選んで決定ボタンを押すと、予約を中
止して番組表に戻ります。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
戻る
決定
3桁入力
12
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
映像:主映像
音声:主音声
字幕:非表示
選局
確認/登録
11
データ
音声
で項目を選択
スター
情報
ラジオ
ウィンブルドン2001
設定の確認
大
BSデジタル
10/0
テレビ
映像
音量
10/0
を押す
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
消音
7
決定
画面表示
2
4
で「設定の確認」を選び、決定 を押
)
終了
決定
2
「戻る」で
番組表
決定
を押す
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午前10
:
00〜午前10
:
50
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
ウィンブルドン2001
この番組をビデオ連動予約しました。
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
戻る
音声切換
字幕
映像切換
決定
BSデジタル
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
(ビデオ連動予約の場合の表示例)
• 録画予約が設定されました。
予約ランプについて
おしらせ
• 番組を予約すると、本体前面の予約ランプが点灯します。
LCDTV
電源
オンタイマー
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
予約
予約
実行中の予約録画を解除するには
• 予約解除ボタンを押します。
131
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
予約の確認・取消し・変更
■ 番組表から予約リストを表示さ
せ、予約の確認、取消しや変更を
することができます。
予約を確認したいとき
1
①
を押し、電子番組表を表示する
番組表
②
黄
(予約リスト)を押し、予約リストを表
示する
ビデオ
電源
i.LINK
番組表
PC
今日
テレビ
ラジオ
27
[ 火 ] 28
[水]
データ
1
[木]
2
[金]
午前 9時
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
テレビ
1
画面表示
2
4
5
6
音量
7
8
BS
102
字…
W ニュ…
NHK
h
103
テントで…
ニュー…
141
テレ
ビシ
ョッ
ピ…
NBC
ナイト
リーニ
ュース
142
9
BS日テレ3
143
BS朝日1
151
BS朝日2
152
BS朝日3
153
101 NHK
大
11
12
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
ジャンル検索
情報
番組
放送の種類
3桁入力
番組表
12
視聴のみの予約
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
戻る
予約リスト
で前の画面に戻る
番組表
で終了
ラジオ
データ
立
)
終了
2/26
[月]午前 9
:
00
予約内容の確認・変更・取消ができます。
放送日時
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
裏番組表
ラジオ
テレビ
■予約リスト
録画予約
テレビ
日時検索
を押す /
放送日時、チャンネル、番組名
番組表
確認/登録
11
決定
▼予約リストの例
スター
10/0
原宿コレクション
選局
NHKh
BS日テレ
デ ハイビジョ…
アフタヌーンワイドNew
s・PART1
小
BSデジタル
NHK1
大相撲秋場所…
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
番組情報をみる
NNN
ニュー
スダッ
シュ
二 デ みんな
ゲンキ!?
で選択し、選局は
10/0
5
[ 月]
11時
二 大リーグ・イチロー出場予定試合
BS1
NHK
BS日テレ2
消音
4
[日]
10時
NHK
BS日テレ1
3
2/26
[月]午前 9
:
00
3
[土]
[CH]
番組名
視聴
2/26
[月]午前 9
:
30〜午前 9
:
50 [102]おはよう世界のトップニ…
録画
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
30 [103]BSニュース50
視聴
2/26
[月]午前11
:
00〜午前11
:
30 [141]BSニュース50
視聴
2/26
[月]午前11
:
30〜午前11
:
50 [142]NNNニュースダッシュ
録画
2/26
[月]午後12
:
10〜午後12
:
50 [143]ニュース
録画
2/26
[月]午後 1
:
00〜午後 1
:
15 [101]午後のニュース
録画
2/26
[月]午後 2
:
00〜午後 2
:
15 [152]ニュース
視聴
2/26
[月]午後 3
:
00〜午後 3
:
45 [153]ニュース
前へ
決定
次へ
戻る
で番組を選択
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
上カーソルボタン
で終了
下カーソルボタン
黄
LCDTV
• 予約リストで現在の予約内容を確認します。
• リストを上下にスクロールしたいときは、上下カーソ
ルボタンを使います。
• 予約した番組の設定内容を確認したいときは、上下
カーソルボタンで番組を選び、決定ボタンを押しま
す。つぎのような画面が表示されます。
番組表
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午後 1
:
00〜午後 1
:
15
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
午後のニュース
[テレビ番組の予約設定]
映像:525I
音声:ステレオ
字幕:あり
データ:なし
録 画:する
金 額:¥0
予約番組の取り消し、または予約の内容を変更しますか?
取り消す
で項目を選択
132
変更する
決定
で次へ
/
戻る
変更しない
で前の画面に戻る
番組表
で終了
予約を取り消したいとき
とびらを開けたところ
1
予約を取り消したい番組を
び、決定 を押す
番組表
テレビ
■予約リスト
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
操作切換
静止
1
PC
画面表示
2
3
消音
4
5
10/0
6
8
9
11
12
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
2/26
[月]午前11
:
00〜午前11
:
30 [141]BSニュース50
視聴
2/26
[月]午前11
:
30〜午前11
:
50 [142]NNNニュースダッシュ
録画
2/26
[月]午後12
:
10〜午後12
:
50 [143]ニュース
録画
2/26
[月]午後 1
:
00〜午後 1
:
15 [101]午後のニュース
録画
2/26
[月]午後 2
:
00〜午後 2
:
15 [152]ニュース
2/26
[月]午後 3
:
00〜午後 3
:
45 [153]ニュース
次へ
で番組を選択
3桁入力
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
2
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
で「取り消す」を選び、決定 を押す
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午後 1
:
00〜午後 1
:
15
放
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
午後のニュース
[テレビ番組の予約設定]
(デ 送切
ジタ 換
ル)
データ:なし
録 画:する
金 額:¥0
映像:525I
音声:ステレオ
字幕:あり
デー
タ
(独
立
戻る
決定
小
確認/登録
)
連動
ータ
(デ
視聴
番組表
スター
番組
番組名
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
30 [103]BSニュース50
選局
NHKh
11
[CH]
2/26
[月]午前 9
:
30〜午前 9
:
50 [102]おはよう世界のトップニ…
録画
戻る
大
NHK1
情報
2/26
[月]午前 9
:
00
前へ
BSデジタル
10/0
データ
視聴
視聴
音量
7
ラジオ
予約内容の確認・変更・取消ができます。
放送日時
オートセーブ
テレビ
で選
予約番組の取り消し、または予約の内容を変更しますか?
)
取り消す
変更する
変更しない
終了
決定
テレビメニュー
で項目を選択
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
3
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
で「する」を選び、決定 を押す
番組表
BSデジタル
決定
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午後 1
:
00〜午後 1
:
15
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
午後のニュース
[テレビ番組の予約設定]
データ:なし
録 画:する
金 額:¥0
映像:525I
音声:ステレオ
字幕:あり
この番組の予約を取り消しますか?
する
LCDTV
で項目を選択
決定
で次へ
しない
/
戻る
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
で前の画面に戻る
番組表
で終了
電
子
番
組
表
︵
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
実行中の予約録画を解除するには
おしらせ
• 予約解除ボタンを押します。
133
電子番組表(EPG)から番組を予約する(つづき)
予約を変更したいとき
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
5
6
音量
7
8
9
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
番組名
録画
2/26
[月]午前10
:
00〜午前10
:
30 [103]BSニュース50
視聴
2/26
[月]午前11
:
00〜午前11
:
30 [141]BSニュース50
視聴
2/26
[月]午前11
:
30〜午前11
:
50 [142]NNNニュースダッシュ
録画
2/26
[月]午後12
:
10〜午後12
:
50 [143]ニュース
録画
2/26
[月]午後 1
:
00〜午後 1
:
15 [101]午後のニュース
録画
2/26
[月]午後 2
:
00〜午後 2
:
15 [152]ニュース
視聴
2/26
[月]午後 3
:
00〜午後 3
:
45 [153]ニュース
前へ
2
次へ
決定
で次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
番組表
で終了
で「変更する」を選び、決定 を押す
番組表
デー
タ
(独
戻る
[CH]
2/26
[月]午前 9
:
30〜午前 9
:
50 [102]おはよう世界のトップニ…
3桁入力
スター
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
視聴
で番組を選択
4
情報
番組
データ
戻る
BSJ
10/0
ラジオ
予約内容の確認・変更・取消ができます。
放送日時
消音
4
テレビ
■予約リスト
3
で選
び、決定 を押す
番組表
画面表示
2
予約を変更したい番組を
テレビ
ラジオ
101 NHK BS1
午後 1
:
00〜午後 1
:
15
データ
2/26
[月]午前 9
:
00
午後のニュース
立)
[テレビ番組の予約設定]
終了
データ:なし
録 画:する
金 額:¥0
映像:525I
音声:ステレオ
字幕:あり
決定
予約番組の取り消し、または予約の内容を変更しますか?
取り消す
で項目を選択
LCDTV
134
3
変更する
決定
で次へ
/
戻る
変更しない
で前の画面に戻る
番組表
で終了
122〜131ページの予約の手順にしたがっ
て、再度、予約操作を行う
選局後の操作
チャンネル表示のしか
たを選ぶ
1
■ 番組を選んで画面を切り換えたと
きに、チャンネル番号や番組タイ
トルなどが表示されます。
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「チャンネル表示設定」を
③
選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
とびらを開けたところ
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
視聴年齢制限設定
PPV設定
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
消音
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
2
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
押す
「大きく表示」
…… 番組タイトル、チャンネル番号、放
送時間などを表示します。
「小さく表示」
…… 選局時にチャンネル番号だけを表示
します。
「表示しない」
…… 何も表示しません。
(ビデオ連動予約時にチャンネル表示
を録画したくない場合などに選びま
す。)
3桁入力
スター
10/0
で表示のしかたを選び、決定 を
)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
終了
チャンネル表示設定
決定
選局や番組の切換えで表示するチャンネル表示が選択できます。
表示のしかたを選択してください。
テレビメニュー
大きく表示
する
・
・
・番組のタイトルを含めて表示します。
小さく表示
・
・
・選局時にチャンネル番号を表示します。
表示しない
・
・
・なにも表示しません。
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSデジタル
3
BSメニュー
を押し、通常画面に戻す
BSメニュー
で終了
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
電選
子局
番後
組の
表操
︵作
E
P
G
︶
か
ら
番
組
を
予
約
す
る
︵
つ
づ
き
︶
LCDTV
135
選局後の操作(つづき)
字幕を表示する
■ 字幕のある番組で、字幕を表示す
るかしないかを選択できます。
■ 工場出荷時の状態では、「しない」
に設定されています。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「字幕表示設定」を選び、
③
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
とびらを開けたところ
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
視聴年齢制限設定
PPV設定
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
消音
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
2
「する」……… 字幕のある番組では、つねに字幕を表示
します。
「しない」…… リモコンの字幕ボタンで、字幕表示の入
/切を選択できます。
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
を押す
決定
3桁入力
スター
10/0
で「する」または「しない」を選び、
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
字幕表示設定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
字幕が放送されているときは
常に字幕を表示しますか?
終了
決定
する
で項目を選択
テレビメニュー
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
3
BSメニュー
おしらせ
LCDTV
136
決定
しない
を押し、通常画面に戻す
• 手順2で
「する」
を選択すると、リモコンの字幕ボタンでは字幕
表示を消せません。
チャンネルスキップを
設定する
1
■ 選局(∧順 /∨ 逆)ボタン でB S
チャンネルを選局するとき、同じ
番組※をとばして選局するように
設定することができます。
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「チャンネルスキップ設
③
定」を選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
※ 時間帯により、同じ1つの放送局の複数の
チャンネルで同じ番組が放送されることが
あります。
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
とびらを開けたところ
で項目を選択
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
2
/
戻る
で前の画面に戻る
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
7
8
9
11
12
2/26
[月]午前 9
:
00
チャンネルスキップ設定
小
選局順逆時に同じ番組はスキップして選局しますか?
する
3桁入力
で項目を選択
決定
を押す
しない
/
戻る
で前の画面に戻る
確認/登録
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
で終了
番組視聴設定
選局
スター
10/0
BSメニュー
大
BSデジタル
番組
を押す
で「する」を選び、決定 を押す
音量
10/0
決定
戻る
立
)
3
BSメニュー
を押し、通常画面に戻す
BSメニュー
で終了
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
選
局
後
の
操
作
︵
つ
づ
き
︶
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
137
選局後の操作(つづき)
お好みのチャンネルを
登録する
1
① 登録したいBSデジタル放送のチャンネル
を選局する
確認/登録
②
■ テレビ放送、ラジオ放送、独立
データ放送のそれぞれにつき、お
好みのチャンネルを12局まで登
録できます。
③
を押す
で「する」を選び、決定 を押す
確認/登録
2/26
[月]午前 9
:
00
テレビ
ラジオ
データ
172 BSジャパン2
NHK
101 S1
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
B
NHK
102 S2
B
BS日テレ
BSA
141 1
151
1
NHK
h
103
現在選局してい
るチャンネル
BS−i1
161
BSジャパ
BSフジ1
WOWOW
171 ン
181
191 1
スターチャ
200 ンネル
視聴中のチャンネルを登録しますか?
テレビ
1
する
画面表示
2
3
で選択し
決定
しない
を押す
確認/登録
で終了
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
確認/登録
情報
番組
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
2/26
[月]午前 9
:
00
テレビ
ラジオ
データ
172 BSジャパン2
放
NHK
101 S1
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立
NHK
102 S2
B
BS日テレ
BSA
151
141 1
B
1
NHK
h
103
BS−i1
161
BSジャパ
BSフジ1
WOWOW
171 ン
181
191 1
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押す
<例>「BSジャパン2」
(172チャンネル)を 11 に
登録する場合は、B S チャンネルボタンの
11 を押します。
3桁入力
スター
10/0
2
登録したいBSチャンネルボタンを押し、決定
スターチャ
200 ンネル
)
終了
登録先の数字ボタンを押してください。
決定
数字
を押す
• 登録確認画面が表示されます。
3
で「登録する」を選び、決定 を押す
確認/登録
2/26
[月]午前 9
:
00
テレビ
ラジオ
データ
172 BSジャパン2
LCDTV
NHK
101 S1
NHK
102 S2
B
BS日テレ
BSA
151
141 1
B
1
NHK
h
103
BS−i1
161
BSジャパ
BSフジ1
WOWOW
171 ン
181
191 1
スターチャ
BSジャパ
200 ンネル
172 ン2
登録しますか?
登録する
で選択し
決定
初期設定
を押す
確認/登録
で終了
• 設定を工場出荷時の状態に戻したいときは、
「初期設
定」を選んで決定ボタンを押します。
138
安心して使うための設定
暗証番号について
本機は、視聴する人の年齢制限や視聴料金の制限など、各種の制限を設けることができます。
これらの制限を通過するときやPPV番組などを購入するときに暗証番号を使います。
暗証番号を設定する
■ 暗証番号の設定および変更の手順
を説明します。
暗証番号は、必ず4桁の数字を入
力します。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「暗証番号設定」を選び、
③
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
で「する」または「しない」を選び、 送
を
楽
決定 を押す
し
む
チャンネルスキップ設定
とびらを開けたところ
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
で項目を選択
2
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
番組
選安
局心
後し
4桁の数字を入力してください。
の
て
−−−−
操使
確認のため再度入力してください。
作う
︵た
−−−−
つめ
づ
で項目を選択
を押す /
で前の画面に戻る
で終了
の
き設
「する」……新しい暗証番号の設定(手順3)
に進みます。 ︶ 定
暗証番号を設定しますか?
する
3桁入力
確認/登録
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
戻る
)
終了
3
決定
戻る
BSメニュー
「しない」…暗証番号の設定や変更をせず、メニュー画
面に戻ります。
デー
タ
立
しない
決定
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
選局
スター
10/0
で終了
暗証番号設定
BSデジタル
NHK1
BSメニュー
BSチャンネルボタンで、新しい暗証番号を
入力する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
暗証番号を設定しますか?
画面サイズ
する
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
しない
4桁の数字を入力してください。
音声切換
−−−−
確認のため再度入力してください。
BSデジタル
−−−−
数字
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 左カーソルボタンを押すと、入力した数字を1桁削除
できます。
▲
つぎへ
139
安心して使うための設定(つづき)
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
4
確認のため、再度同じ番号をBSチャンネル
ボタンで入力する
• 番号の入力を間違えると、手順3からやりなおしにな
ります。
3桁入力
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
スター
確認/登録
10/0
情報
番組
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
暗証番号を設定しますか?
する
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
しない
4桁の数字を入力してください。
****
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
確認のため再度入力してください。
−−−−
立)
戻る
終了
数字
決定
5
おしらせ
で入力
決定
を押す
/
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
放
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ 送切
ジタ 換
ル)
を押す
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号は必ずメモしておいてください。
確認
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 新しく入力した暗証番号の設定が完了し、メニュー画
面に戻ります。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「暗証番号設定」を選び、
③
決定
デー
タ
決定
で終了
暗証番号を設定します。
• 受信契約されている放送局までご
連絡ください。放送局で前の暗証
番号を消去します。
暗証番号の消去には手数料がかか
ります。(2001年10月現在)
情報
番組
BSメニュー
暗証番号設定
暗証番号を忘れたときは
とびらを開けたところ
で前の画面に戻る
暗証番号をメモし、
「確認」
で
• 暗証番号は必ずメモしてくださ
い。
暗証番号を変更するとき
戻る
を押す
(独
)
連動
ータ
(デ
立)
戻る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
終了
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
決定
暗証番号を入力してください。
テレビメニュー
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
140
−−−−
オンタイマー
CATV
数字
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 暗証番号を入力すると「暗証番号を設定する」の手順2
(139ページ)の画面になります。暗証番号を設定す
るときと同様の手順で設定しなおしてください。
視聴年齢制限を設定する
■ 年齢制限のある番組の視聴を制限
することができます。
なお、年齢制限は4〜20歳の範囲
で設定できます。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「視聴年齢制限設定」を選
③
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
とびらを開けたところ
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
視聴年齢制限設定
PPV設定
画面表示
で項目を選択
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
消音
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
2
BSチャンネルボタンで暗証番号を入力する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
暗証番号を入力してください。
3桁入力
−−−−
スター
確認/登録
12
11
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 視聴年齢制限設定画面が表示されます。
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
数字
立)
終了
決定
3
テレビメニュー
①
で年齢の入力欄を選ぶ
② 制限する年齢をBSチャンネルボタンで入
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
力し、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
安
心
し
て
使
う
た
め
の
設
定
︵
つ
づ
き
︶
番組視聴設定
視聴年齢制限設定
視聴制限年齢を入力してください。
−−
歳以下を視聴制限する。
または、
無制限
で項目を選択
LCDTV
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 年齢制限を設けない場合は、
「無制限」
を選んで決定ボ
タンを押します。
141
安心して使うための設定(つづき)
PPV制限を設定する
■ 暗証番号を入力しないと、PPV番
組を購入できないように設定でき
ます。この設定をするためには、
あらかじめ暗証番号の設定(139
ページ)をしておくことが必要で
す。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「PPV設定」を選び、決定
③
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
とびらを開けたところ
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
で項目を選択
2画面
テレビ
2
3
4
5
6
消音
音量
10/0
8
9
11
12
大
NHK2
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
2
BSチャンネルボタンで暗証番号を入力する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
選局
NHKh
BS日テレ
暗証番号を入力してください。
−−−−
3桁入力
数字
スター
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
確認/登録
12
11
10/0
番組
/
小
BSデジタル
NHK1
を押す
画面表示
1
7
決定
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
• PPV設定画面が表示されます。
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立
)
終了
決定
3
「PPV制限」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
P P V 設定
P P V 制限
購入金額制限
テレビメニュー
PPV番組視聴前に
暗証番号による確認をしますか?
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
する
予約解除
音声切換
BSデジタル
142
しない
オフタイマー
BSメニュー
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
3桁入力
4
で「する」または「しない」を選び、
決定
スター
を押す
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
放
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
(デ 送切
ジタ 換
ル)
P P V 設定
P P V 制限
購入金額制限
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
PPV番組視聴前に
暗証番号による確認をしますか?
)
戻る
する
終了
しない
決定
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
「する」……… PPV番組の購入前に暗証番号の入力が必
要になります。
「しない」…… PPV番組の購入前に暗証番号の入力は必
要ありません。
購入金額制限を設定する
■ PPV番組の購入金額を制限し、設
定した以上の金額の番組を購入す
るときは、暗証番号の入力が必要
になります。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「番組視聴設定」を選ぶ
②
で「PPV設定」を選び、決定
③
を押す
とびらを開けたところ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
11
10/0
字幕表示設定
12
小
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
スター
3桁入力
で項目を選択
確認/登録
12
11
10/0
番組
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
BSデジタル
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
決定
)
2
BSチャンネルボタンで暗証番号を入力する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
安
心
し
て
使
う
た
め
の
設
定
︵
つ
づ
き
︶
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
暗証番号設定
終了
決定
暗証番号を入力してください。
−−−−
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
数字
音声切換
字幕
映像切換
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
つぎへ
▲
予約解除
BSデジタル
143
安心して使うための設定(つづき)
3
で「購入金額制限」を選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
P P V 設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
P P V 制限
購入金額制限
PPVの購入金額を制限できます。
−−−00
円以上は
暗証番号による確認をする。
テレビ
1
画面表示
2
または、
3
無制限
消音
4
5
6
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
で項目を選択
4
①
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
で購入金額の入力欄を選ぶ
② 購入金額の上限をBSチャンネルボタンで
入力し、決定 を押す
<例>1,000円のとき
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
P P V 設定
P P V 制限
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
購入金額制限
PPVの購入金額を制限できます。
立)
01000
終了
円以上は
暗証番号による確認をする。
決定
または、
無制限
数字
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 購入金額の制限を設けない場合は、
「無制限」
を選んで
決定ボタンを押します。
LCDTV
144
BSデジタル放送受信のいろいろな設定
BSメニュー
映像の設定
とびらを開けたところ
を押し、BSメニュー画面を表示する
1
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
チャンネル表示設定
( デ 送切
ジタ 換
ル)
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
で項目を選択
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
2
①
決定
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
で「システム設定」を選ぶ
で「映像設定」を選び、決定
②
音声切換
を押す
を押す
BSデジタル
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
システム動作テスト
LCDTV
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
2種類の映像の設定について
おしらせ
•「オート」…番組表やデータ放送を
表示すると、画面の一部が欠落す
ることがあります。また、受信
チャンネルの切換えに時間がか
かったり、画面にノイズが出るこ
とがあります。
•「 フ ル 固 定 」… す べ て の 放 送 を
1125iに変換して表示・再生する
ため、画面いっぱいに広がらない
など、お好みの画面サイズで表示
できないことがあります。
3
で「オート」または「フル固定」を選
び、決定 を押す
「オート」……… 525i放送以外の放送を1125i変換し
てディスプレイに表示・再生します。
525i放送のとき、お好みの画面サイズ
に切り換えて表示・再生することがで
きます。
通常はこの位置でお使いください。
「フル固定」…… すべての放送を1125iに変換してディ
スプレイに表示・再生します。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
安B
心S
しデ
てジ
使タ
うル
た放
め送
の受
設信
定の
︵い
つろ
づい
きろ
︶な
設
定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
映像設定
お好みにより画面サイズを選択できます。
オート
で項目を選択
決定
を押す
フル固定
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
145
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
ダウンロードの設定
■ ダウンロードとは、BSデジタル
放送受信機内のソフトウェアなど
で使用されるデータを放送の電波
に乗せて送り、更新する機能で
す。受信機の機能を向上させた
り、新たなサービスに対応するこ
とが可能となります。
1
2
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
①
で「システム設定」を選ぶ
で「ダウンロード設定」を選
②
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
とびらを開けたところ
通信設定
地域設定
システム動作テスト
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
で項目を選択
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
3
BSデジタル
NHK2
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
を押す
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
「する」……… 自動ダウンロードでソフトウェアの更新
を行います。(工場出荷時の設定)
「しない」…… ソフトウェアの自動ダウンロードを行い
ません。
選局
NHKh
BS日テレ
3桁入力
スター
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
確認/登録
情報
番組
/
で「する」または「しない」を選び、
決定
10/0
を押す
画面表示
1
NHK1
決定
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
ダウンロード設定
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
ダウンロードで自動的にソフトウェア更新を行いますか?
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
戻る
しない
する
立)
終了
決定
で項目を選択
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
4
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
BSメニュー
を押し、通常画面に戻す
BSデジタル
おしらせ
146
• ダウンロードは、本機の電源が待機状態
(本体前面の電源ラン
プが赤色点灯)のときに実行されます。
自動ダウンロードを「しない」に設定した場合、手動でダウンロードを行うことができます。
手動でダウンロードを行うとき
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
① BSメニューを押し、BSメニュー画面を表示する
②
2
3
4
5
6
で「受信メッセージ一覧」を
③
選び、決定 を押す
画面表示
1
で「お知らせ」を選ぶ
消音
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
音量
7
8
9
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
大
ICカード番号表示
PPV購入履歴
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
3桁入力
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
確認/登録
10/0
番組
選局
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
2
「ダウンロードのお知らせ」を選び、決定 を押
す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
お知らせ
)
受信メッセージ一覧
終了
受信日時
未読
決定
テレビメニュー
2/26
[月]午前 9
:
00
2/26
[ 月]
ダウン ロ ード の お 知ら せ
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
音声切換
字幕
映像切換
BSデジタル
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
3
画面の表示内容を確認してから、
で「実
行」を選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
受信メッセージを読む
ダウン ロ ード の お 知ら せ
LCDTV
「メニュー」でダウンロード「しない」が
選択されています。
今回のみダウンロードをする場合は「実行」
を選択してください。
前へ
一覧へ
で項目を選択
決定
を押す
次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
実行
BSメニュー
で終了
▲
つぎへ
147
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
とびらを開けたところ
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
4
画面の表示内容を確認してから、
る」を選び、決定 を押す
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
で「す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
受信メッセージを読む
終了
決定
ダウン ロ ード の お 知ら せ
今回のダウンロードを実行する事ができます。
「する」を選択し、リモコンの電源(受像)ボタンで「切」に
する事でダウンロードを実行します。
(ダウンロードは受信機が待機状態で実施されます)
ダウンロードしますか。
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
する
しない
オフタイマー
BSメニュー
で項目を選択
予約解除
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
音声切換
BSデジタル
おしらせ
LCDTV
• ダウンロードは、本機の電源が待機状態
(本体前面の電源ラン
プが赤色点灯)
のときに実行されます。リモコンの電源ボタン
で、電源待機状態にしてください。
• ダウンロードが成功すると、
「お知らせ」
の
「受信メッセージ
一覧」
の中に、ダウンロードが成功した旨のメッセージが書
き込まれます。
• お知らせを見る場合は、手順1〜2の操作を行ってくださ
い。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
おしらせ
148
• ソフトウェアの受信(ダウンロー
ド)
には、数分程度の時間がかかり
ます。その間は、電源の入/切や
B S デジタルリセットボタンの操
作、電源プラグの抜き差しを行わ
ないでください。ダウンロードが
失敗する場合があります。
• ソフトウェアの受信中や書換え中
に 電源 を「 入 」に す ると 、ソ フ ト
ウェアの受信画面、書換え画面が
表示されますが、約1 0 分ほどで
BSデジタル放送画面に戻ります。
• ダウンロードによって、設定内容
が工場出荷時の状態に戻ることが
あります。その場合は、設定しな
おしてください。
• ダウンロードによって、予約の情
報がなくなる場合があります。そ
のときは、再度、予約設定を行っ
てください。
• ソフトウェアを受信するために、
電源が自動的に「入」になる場合が
ありますが、ソフトウェアの受
信、書換えが終わると、自動的に
待機状態
(本体前面の電源ランプが
赤色点灯)に戻ります。
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
受信メッセージを読む
ダウン ロ ード 成 功 の お 知ら せ
2001年02月26日[ 月]
ダウンロードを実行し
ソフトウェアを更新しました。
(バージョン番号:02010952)
前へ
一覧へ
で項目を選択
決定
を押す
次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
BSアンテナの設定
■ BSアンテナをはじめて設置した
ときや、引っ越しなどでアンテナ
を移動したときは、アンテナの設
定が必要となります。その場合、
アンテナ設定画面を表示しながら
設定を行うことができます。
BSアンテナ設定画面を表示する
1
① BSデジタル放送のチャンネルを選局する
(107ページ参照)
②
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
BS固定設定
字幕表示設定
チャンネル表示設定
チャンネルスキップ設定
暗証番号設定
視聴年齢制限設定
PPV設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
で項目を選択
2
3
5
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
で「システム設定」を選ぶ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
消音
4
決定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
6
デジタル音声設定
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
番組
選局
で項目を選択
スター
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
戻る
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
3桁入力
確認/登録
10/0
システム動作テスト
3
で「アンテナ設定」を選び、決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
)
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
終了
ダウンロード設定
決定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
システム動作テスト
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
音声切換
BSデジタル
149
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
BSアンテナに電源を供給する
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
消音
音量
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
び、決定 を押す
7
8
9
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
アンテナレベルが60以上になるように
アンテナの向きを調整してください。
周波数設定
衛星信号テスト
ケーブルテレビ設定
アンテナ電源
3桁入力
切
入
信号強度
スター
情報
番組
2
選局
NHKh
BS日テレ
10/0
を押す
でアンテナ電源「入」または「切」を選
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
BSデジタル
NHK1
決定
画面表示
1
10/0
1
「電源・受信強度表示」で
確認/登録
12
11
番組表
テレビ
裏番組表
で項目を選択
ラジオ
戻る
最大値
5 5
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
「入」…… 個人でアンテナを設置・接続している場合
「切」…… 電源を供給しないときの設定
(共聴アンテナに
接続している場合など)
(工場出荷時の設定)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
4 0
現在値
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立)
終了
決定
受信強度を確認・調整する
3
LCDTV
アンテナレベルが最大になるようアンテナの
向きを調整する
• アンテナレベル
(信号強度)が60以上になるようにア
ンテナの向きを調整してください。
• アンテナの調整が済んでいる場合は必要ありません。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
アンテナレベルが60以上になるように
アンテナの向きを調整してください。
周波数設定
衛星信号テスト
ケーブルテレビ設定
アンテナ電源
切
入
信号強度
現在値
で項目を選択
4
150
決定
を押す
決定
を押す
/
8 1
戻る
最大値
で前の画面に戻る
8 2
BSメニュー
で終了
衛星信号テスト
とびらを開けたところ
1
① アンテナ設定画面を表示する(149ペー
ジ参照)
で「衛星信号テスト」を選
②
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
1
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
テレビ
画面表示
2
アンテナ設定
3
電源・受信強度表示
4
5
6
7
8
9
10/0
11
12
衛星信号テスト
周波数設定
消音
衛星信号テスト
BS−1
BS−3
BS−5
ケーブルテレビ設定
BS−7
BS−9
BS−11
BS−13
BS−15
終了
音量
大
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
で項目を選択
3桁入力
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
戻る
2
①
決定
7 5
デー
タ
立
)
終了
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
を押し、チャンネル欄を選ぶ
② テストしたいチャンネルを
(デ 切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
最大値
選局
スター
10/0
6 0
現在値
小
BSデジタル
NHK1
信号強度
で選び、決定 を押す
• アンテナレベル
(信号強度)の最大値が60以上あるこ
とを確認してください。
決定
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
アンテナ設定
電源・受信強度表示
衛星信号テスト
周波数設定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
衛星信号テスト
BS−1
BS−3
BS−5
ケーブルテレビ設定
BS−7
BS−9
BS−11
BS−13
BS−15
終了
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
信号強度
音声切換
現在値
6 0
最大値
7 5
BSデジタル
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
その他のアンテナ設定
■ケーブルテレビ設定
LCDTV
ケーブルテレビで受信している場合は、ケーブルテレビ設
定を「する」に設定します。ただし、本設定で受信できる
ケーブルテレビの方式は
「パススルー方式」のみです。
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
※詳しくは、契約しているケーブルテレビ事業者にお尋ねくださ
い。
■周波数設定
新しい衛星が追加されたり、現在の衛星が故障した場合、
新しい周波数を入力することで、受信に必要な情報を取得
できます。
151
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
電話回線の設定
■ 引っ越しなどで電話回線の種類を
変えたときは、電話回線設定をし
なおす必要があります。
1
①
②
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「システム設定」を選ぶ
で「通信設定」を選び、決定
③
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
とびらを開けたところ
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
通信設定
地域設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
システム動作テスト
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
消音
音量
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
大
通信設定
電話回線設定・自動
11
10/0
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を確認します。
選局
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行
3桁入力
スター
で項目を選択
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
2
電話回線が接続されていることを確認する
3
①「電話回線設定・自動」で
立)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
②「テスト実行」で
決定
決定
を押す
を押す
•「テスト実行中」が表示されます。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
音声切換
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
BSデジタル
お使いの電話回線を確認します。
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行中
決定
おしらせ
152
• 電話回線のテスト実行には、回線
接続料がかかります。
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
• 2回以上連続して電話回線の設定確認ができなかった
場合は、自動的に外線発進番号の設定画面に切り換わ
ります。(153ページ参照)
電話回線の自動判定が2回以上連続してできなかった場合は、下の画面が表示されますので、再
設定してください。
外線発信番号の設定
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
3
4
5
6
8
12
NHK2
2
3
BS朝日
BS-i
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
[外線発信番号]
小
なし
11
12
3桁入力
スター
で項目を選択
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
を押す
/
戻る
0
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
デー
タ
(独
戻る
決定
・・・
•「あり」を選んだ場合は、外線発信番号
(0〜9)を右の
ボックスにBSデジタルボタンで入力してから決定ボ
タンを押します。
確認/登録
)
連動
ータ
(デ
お使いの電話回線を設定してください。
あり
BSJ
情報
2/26
[月]午前 9
:
00
選局
NHKh
1
番組
音量
通信設定
大
BS日テレ
10/0
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
システム設定
BSデジタル
NHK1
消音
9
11
10/0
「あり」を選び、決定 を押す
「なし」……外線交換機を使用しない場合
(通常の一般家庭)
「あり」……電話交換機などをご使用の場合
画面表示
1
7
1
で外線発信番号「なし」または
立
)
終了
決定
2
「テスト実行」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を確認します。
電話回線の接続を確認して
テスト実行をしてください。
テスト実行中
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
LCDTV
•「テスト実行中」
→
「テスト終了」
と表示が変われば、電
話回線の設定は完了です。
• 電話回線の設定確認ができなかった場合は、手順1に
戻ります。
ご注意
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
• 外線発信番号はお間違いのないよ
うに設定してください。
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
どうしても自動で電話回線の設定ができない場合は、154ペー
ジ
「手動による電話回線設定」
の手順にしたがってください。
153
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
どうしても自動で電話回線設定ができない場合は、つぎの手順により、手動で設定することがで
きます。
手動による電話回線設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
1
① 152ページ手順1を行う
で「電話回線設定・手動」を選び、
②
決定
2画面
テレビ
1
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
画面表示
2
3
5
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
消音
4
を押す
電話回線設定・自動
6
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
音量
7
10/0
8
9
11
12
NHK2
次へ
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
で項目を選択
確認/登録
12
11
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
2
を押す
/
で前の画面に戻る
戻る
②「次へ」で
決定
で終了
を押す
立
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
)
電話回線設定・手動
戻る
BSメニュー
①「現在の設定」を確認する
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
決定
3桁入力
スター
10/0
電話回線種別
:20pps
外線発信
:なし
ダイヤルトーン検出:する
小
BSデジタル
NHK1
[現在の設定]
大
お使いの電話回線を設定してください。
終了
[現在の設定]
決定
電話回線種別
:20pps
外線発信
:なし
ダイヤルトーン検出:する
次へ
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
3
で選
ご契約の電話回線種別を
び、決定 を押す
• 契約している電話回線種別
(ダイヤル方式)
が分からな
い場合は、お近くのNTT営業窓口にお問い合わせくだ
さい。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[電話回線種別]
20pps
10pps
トーン
で項目を選択
154
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
4
で外線発信番号「なし」または
「あり」を選ぶ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
とびらを開けたところ
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[外線発信番号]
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
なし
あり
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
で項目を選択
音量
10/0
8
9
11
12
を押す
/
戻る
0
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「あり」を選んだ場合は、BSデジタルボタンで外線発
信番号を入力してください。
消音
7
決定
・・・
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
5
を押す
決定
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
報
情
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
6
ダイヤルトーン検出「する」または「しない」
で選び、決定 を押す
を
)
終了
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
決定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
通信設定
電話回線設定・自動
電話回線設定・手動
お使いの電話回線を設定してください。
[ダイヤルトーン検出]
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
映像切換
で項目を選択
BSデジタル
7
LCDTV
ご注意
しない
する
音声切換
字幕
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
BSメニュー
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
を押し、通常画面に戻す
BSメニュー
で終了
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
• 外線発信番号はお間違いのないよ
うに設定してください。
155
BSデジタル放送受信のいろいろな設定(つづき)
地域と郵便番号の設定
■ 緊急ニュースなどの文字スーパーやデータ放送は、地域によって放送される内容が異なること
があります。お客さまがお住まいの地域に向けた情報を受信するために、必ず地域設定を行っ
てください。
地域設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
①
を押し、BSメニュー画面を表示する
②
で「システム設定」を選ぶ
③
画面表示
2
BSメニュー
で「地域設定」を選び、決定
を押す
3
消音
4
5
6
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
音量
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
7
8
9
大
10/0
11
12
小
デジタル音声設定
ダウンロード設定
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
アンテナ設定
通信設定
地域設定
選局
システム動作テスト
3桁入力
スター
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
(デ 送切
ジタ 換
ル)
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
郵便番号設定
デー
タ
お住まいの地域を設定してください。
立)
終了
決定
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
九州/沖縄
で項目を選択
テレビメニュー
北海道/東北
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BSデジタル
2
①
決定
を押す
で
② お住まいの地域を
選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
LCDTV
北海道/東北
関東
甲信越/北陸
中部/東海
近畿
中国/四国
九州/沖縄
で項目を選択
156
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
3
お住まいの都道府県を
で選び、
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
とびらを開けたところ
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
地域設定
郵便番号設定
お住まいの地域を設定してください。
ビデオ
電源
i.LINK
PC
福岡
佐賀
長崎
2画面
操作切換
静止
オートセーブ
熊本
大分
宮崎
鹿児島
鹿児島 島部
沖縄
テレビ
1
画面表示
2
3
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
消音
4
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
4
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
で「郵便番号設定」を選び、決定 を
押す
し、決定 を押す
(デ 切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
①
② BSチャンネルボタンで郵便番号を入力
確認/登録
10/0
番組
郵便番号設定
戻る
立
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
地域設定
)
地域設定
郵便番号設定
終了
決定
お住まいの郵便番号を入力してください。
8 1 6
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
数字
で入力
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
• 入力した番号を修正するときは、修正したい欄を左右
カーソルボタンで選び、BSチャンネルボタンで入力
しなおします。
音声切換
BSデジタル
5
LCDTV
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
BSメニュー
を押し、通常画面に戻す
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
受
信
の
い
ろ
い
ろ
な
設
定
︵
つ
づ
き
︶
157
お知らせを見る
受信契約した放送局から視聴者に向けてメッセージが発信されます。
また、有料放送に関するレポートやICカード番号なども確認できます。
受信メッセージを見る
■ 受信契約した放送局から発信され
るメッセージを見ることができま
す。
常時更新されていますので、定期
的にメッセージをお読みくださ
い。
<例> ダウンロード成功のお知らせを見る
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「お知らせ」を選ぶ
②
で「受信メッセージ一覧」を
③
選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
ICカード番号表示
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
で項目を選択
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
8
2
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
11
裏番組表
テレビ
ラジオ
戻る
を押す
2/26
[月]午前 9
:
00
受信日時
3桁入力
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
決定
で選び、
受信メッセージ一覧
選局
12
番組表
見たいメッセージを
お知らせ
確認/登録
情報
番組
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
9
スター
10/0
決定
画面表示
1
7
PPV購入履歴
)
終了
決定
未読
2/26
[ 月]
ダウン ロ ード 成 功 の お 知ら せ
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
未読
2/26
[ 月]
次 回 アップロ ード日 時
で項目を選択
3
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
① メッセージの内容を確認する
②「一覧へ」
「前へ」
「次へ」のいずれかを
で選び、決定 を押す
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
オフタイマー
BSメニュー
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
受像メッセージを読む
ダウン ロ ード 成 功 の お 知ら せ
音声切換
2001年02月26日[ 月]
ダウンロードを実行し
ソフトウェアを更新しました。
(バージョン番号:02010952)
BSデジタル
前へ
一覧へ
で項目を選択
158
決定
を押す
次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
受信機レポートを見る
■ ICカードが壊れたときや、課金情
報のアップロード(視聴履歴の送
信)に失敗したときなど、受信機
に関係したレポートを表示しま
す。
<例>アップロード失敗のレポートを見る
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「お知らせ」を選ぶ
②
で「受信機レポート」を選
③
び、決定 を押す
とびらを開けたところ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
ICカード番号表示
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
PPV購入履歴
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
2
報
番組表
テレビ
受信日時
裏番組表
ラジオ
放送
(デ 切
ジタ 換
ル)
戻る
未読
2/26
[ 月]
アップロ ード 失 敗
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
未読
2/26
[ 月]
無効ICカードの検出
デー
タ
(独
立
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
受信機レポート
3桁入力
12
11
押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
確認/登録
10/0
選び、決定 を
お知らせ
スター
情
番組
選局
見たいレポートを
で項目を選択
)
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
3
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
お
知
ら
せ
を
見
る
① レポートの内容を確認する
②「一覧へ」
「前へ」
「次へ」
「再発信」のい
で選び、決定 を押す
ずれかを
音声切換
字幕
映像切換
BSデジタル
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
レポートを読む
2/26
[ 月]
アップ ロ ード 失 敗
2/26[月]02:00センターへの接続に失敗しました。
電話線の確認をしてから、下の「再発信」を選択してください。
おしらせ
• アップロードに失敗したときは、
「再発信」を選んで決定ボタンを押
すと、アップロードしなおすこと
ができます。
前へ
一覧へ
で項目を選択
決定
を押す
次へ
/
戻る
で前の画面に戻る
再発信
BSメニュー
で終了
159
お知らせを見る(つづき)
ICカード番号を見る
■ 受信機レポートで報告された不具
合に関して、放送事業者のカスタ
マーセンターに連絡されるとき
に、お客さまの契約確認のためIC
カード番号を表示するものです。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「お知らせ」を選ぶ
②
で「ICカード番号表示」を選
③
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
ICカード番号表示
PPV購入履歴
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
消音
4
5
6
音量
7
8
9
11
10/0
2
「実行」で
決定
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
を押し、ICカード番号表示を実
行する
大
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
12
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
小
4
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
ICカード番号表示
選局
NHKh
BSJ
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
BSデジタル
ICカードのカード番号を表示します。
3桁入力
実行
スター
確認/登録
12
11
10/0
番組
で項目を選択
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
決定
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
立
)
終了
3
① カード番号を確認する
②「戻る」で
決定
を押す
決定
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
ICカード番号表示
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
カード識別
A001
カードID
0000−0000−0000−0000−0000
カード識別
A001
A001
グループID
0000−0000−0000−0000−0000
0000−0000−0000−0000−0000
ICカードの番号が確認できました。
予約解除
音声切換
確認
BSデジタル
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
カード識別… メーカー識別用のアルファベット1文字と
3桁の数字からなります。
カードID……カード固有の番号です。
グループID…複数セットで同一契約が可能になりま
す。このときに同一のグループIDが異な
るICカードに書き込まれます。
160
PPV購入履歴を見る
■ 購入した最新24個のPPV番組の
購入日時、チャンネル、番組名、
購入金額を画面に表示して確認す
ることができます。
1
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
2
で「お知らせ」を選ぶ
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
とびらを開けたところ
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信メッセージ一覧
受信機レポート
ICカード番号表示
PPV購入履歴
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
で項目を選択
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
選局
3
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
情報
番組
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
システム設定
外部機器設定
お知らせ
受信機レポート
ICカード番号表示
PPV購入履歴
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
を押す
受信メッセージ一覧
確認/登録
11
決定
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
3桁入力
スター
10/0
B
S
デ
ジ
タ
で「P P V 購入履歴」を選び、 ル
放
送
を
楽
し
む
戻る
立
)
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
終了
• PPV購入履歴画面が表示されます。
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
4
① 画面を確認する
②「戻る」で
決定
お
知
ら
せ
を
見
る
︵
つ
づ
き
︶
を押す
音声切換
字幕
映像切換
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
BSデジタル
2/26
[月]午前 9
:
00
お知らせ
PPV購入履歴
購入日時
[ch]番組名
購入金額
5/24
[木]午前10
:
00 [101] STARWARS
50
0円
5/26
[土]午後11
:
00 [101] STARTREK
50
0円
5/26
[土]午後11
:
00 [101] STARTREK
50
0円
5/26
[土]午後11
:
00 [101] STARTREK
50
0円
本日までに購入した最新24個のPPV番組です。
戻る
LCDTV
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
161
システム動作テストを行う
本機は、BSアンテナや電話回線が正しく接続されているか、また、ICカードが正しく装着され
ているか、などをテストできます。
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
①
②
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「システム設定」を選ぶ
で「システム動作テスト」を
③
画面表示
2
選び、決定 を押す
3
消音
4
BSメニュー
5
6
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
通信設定
地域設定
システム動作テスト
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
で項目を選択
スター
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
確認/登録
12
11
10/0
番
ダウンロード設定
アンテナ設定
BSデジタル
報
組情
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
)
2
終了
「テスト実行」で
を押し、テストを開始す
決定
る
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
決定
システム動作テスト
テレビメニュー
アンテナ信号
:
電話線接続
:
ICカード
:
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
バージョン番号:
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
テスト実行
音声切換
字幕
映像切換
決定
BSデジタル
システム動作テストに失敗したときは
アンテナ信号
BSアンテナの接続と設定を確認して
ください。- 21・149ページ
電話線接続
電話回線の接続と設定を確認してく
ださい。- 95・152ページ
ICカード
ICカードが正しく挿入されているか
確認してください。- 98ページ
162
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
• 表示が「テスト実行中」に変わります。
テストが終了すると「テスト終了」になります。
3
① 結果を確認する
②「テスト終了」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
システム動作テスト
アンテナ信号
:
OK
電話線接続
:
OK
ICカード
: 0000−0000−0000−0000−0000
1
バージョン番号:
テスト終了
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
外部機器との接続
端子のなまえとはたらき .................................................................164
ビデオ機器の再生映像を楽しむ .......................................................166
ビデオ機器の接続について ....................................................................................
DVDプレーヤーなどの接続について ...................................................................
ビデオ機器の再生映像を見る.................................................................................
DVD映像のチラツキが気になるとき(フィルムモード)......................................
166
167
168
169
入力選択の設定............................................................................. 170
ビデオ3入力端子の設定のしかた.......................................................................... 170
ビデオ4入力端子の設定のしかた.......................................................................... 172
外部機器に表示を合わせる..............................................................174
入力表示設定をする ................................................................................................ 174
録画・編集.....................................................................................176
テレビ番組を録画する............................................................................................. 176
ビデオカメラなどの映像を録画・編集する ............................................................ 179
BSデジタル放送を録画する................................................................................... 180
BS固定の設定......................................................................................................... 181
ビデオコントローラーを使って予約する(ビデオ連動録画)................................ 182
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)..........................................186
i.LINK(アイリンク)について ................................................................................
i.LINK接続のしかた ................................................................................................
i.LINK端子からD-VHSビデオデッキに録画する..................................................
i.LINK機器の操作のしかた....................................................................................
186
186
188
194
コンピューターをつなぐ .................................................................196
接続のしかた............................................................................................................ 196
コンピューター入力対応表 ..................................................................................... 197
音響機器をつなぐ...........................................................................198
モニター出力を可変に設定する ............................................................................ 198
スピーカーの外しかた............................................................................................ 199
BSデジタル音声出力(光)端子から録音する ...................................................... 200
AVワイヤレス伝送受光部取付け台の取付け方..................................202
外
部
機
器
と
の
接
続
端子のなまえとはたらき
内の数字は、本書で説明しているおもなページです。
■
▼後面端子
お手持ちのヘッドホンまたは市販
のヘッドホンをご用意ください。
1画面で見ているときはスピーカーから
の音声が消え、ヘッドホンだけで音声が
楽しめます。
● 2画面で見ているときは、操作できない
画面の音声が楽しめます。
● ヘッドホン端子の音量調整は、メニュー
操作で行います。(83ページ参照)
● ステレオヘッドホンはミニプラグのものし
か直接、接続できません。詳しいことは
販売店などにご相談ください。
● ヘッドホンを使わないときは、必ずヘッド
ホン端子からプラグを抜いてください。
● ヘッドホン音声の消音はできません。
●
ビデオ2入力
S2映像
映像
左
音声
右
ヘッドホン
ビデオ2入力端子 166
S2映像
ビデオ1入力端子 167
映像
ビデオ1入力
左
音声
右
ビデオデッキ
ビデオ3入力/
167
コンポーネントビデオ1
入力端子
切換えのしかたは170
ページをご覧ください。
ビデオカメラ
ビデオ4入力/ 167・176
コンポーネントビデオ2
入力/モニター出力端子
切換えのしかたは172
ページをご覧ください。
D4映像
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1入力
PC入力 アナログRGB映像
映像
左
PC入力
アンテナ入力
(VHF・UHF) 音声(右/左)
音声
右
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
映像
左
音声
右
CSデジタルチューナー
アンテナ入力
20
(VHF・UHF)端子
D4映像入力端子について
●
本機のD4映像入力端子は、D1(525i)、
D2
(525p)
、D3(1125i)、D4(750p)
の映像の入力に対応しています。
PC音声入力端子 196
アナログRGB映像 196
入力端子
DVDプレーヤー
UVアンテナ
コンピューター
164
BSデジタル専用端子
BS出力端子 180
ビデオデッキ
挿入口
B-CASカード
ロックスイッチ
BSデジタル音声
出力(光)端子 200
BSデジタルリセット
S2映像
MDレコーダー
BS出力
映像
電話回線端子 95
左
音声
右
BSデジタル
音声出力(光)
回線
BSアンテナ入力端子 21
BSアンテナ
ケーブル処理のしかた
BSコンバーター
S400 i.LINK(TS)ビデオコントロール
各端子に接続したケーブルは、付属のケーブルクランプを
使用して処理してください。
ご注意
+ 電源重畳
BSアンテナ電源の入/切は
DC15V 最大 4W BSメニュー内のアンテナ設定で
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
i.LINK端子 186
D-VHSビデオデッキ
AC100V
ビデオコントロール
端子 182
ケーブルクランプ
(大)
ケーブルクランプ
(小)
スタンドの
穴に挿入し
て、取り付
けます。
裏面のシール
シートをはが
して、貼り付
けます。
端
子
の
な
ま
え
と
は
た
ら
き
外
部
機
器
と
の
接
続
ビデオコントローラー
接続上のご注意
•
•
•
•
•
接続ケーブルのプラグは奥まで完全に差し込んでください。不完全な接続は雑音の原因になります。
接続をするときは、本機や接続する機器の保護のため電源を切ってください。
接続ケーブルを端子から抜くときは、ケーブルを引っぱらずにプラグを持って抜き取ってください。
複数の機器を接続したときは、お互いの干渉を防ぐため使わない機器の電源は切っておいてください。
接続した機器と本機の画像や音にノイズや雑音が出るときは、お互いを十分に離してください。
ご注意
• あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
• この製品は、著作権保護技術を採用しており、米国と日本の特許技術と知的財産権によって保護されています。
この著作権保護技術の使用には、マクロヴィジョン社の許可が必要です。また、その使用は、マクロヴィジョン
社の特別な許可がない限り、家庭での使用とその他一部のペイパービューでの使用に制限されています。この製
品を分解したり、改造することは禁じられています。
165
ビデオ機器の再生映像を楽しむ
■ 本機はビデオ入力端子4系統とBSデジタル出力端子1系統を搭載しています。
■ 映像・音声プラグと端子は、黄(映像)、白(音声左)、赤(音声右)の色分けがしてあります。
ケーブルと接続機器側のそれぞれの色が合うように接続してください。
■ 接続する機器に応じて、それぞれの端子に合う接続ケーブルをご用意ください。
ビデオ機器の接続について
映像・音声端子に接続する
おしらせ
• ビデオ1・3・4入力端子にも映像・音声ケーブ
ルで接続ができます。
▼本体後面
は信号の流れを
表しています。
S2(S1またはS)
映像出力端子へ
▼ビデオ2入力端子部
ビデオ2入力
再
生
S2映像
(黄)
(黄)
(白)
(白)
映像
左
ビデオカメラ
(赤)
映像・音声ケーブル
(赤)
音声
右
映像・音声
出力端子へ
ヘッドホン
S2映像入力端子について
おしらせ
• S2映像入力端子は、より高画質な映像で再生するために映像信号を色信号と輝度信号に分離して入力する端子
です。
• ビデオ1・2入力にあるS2映像端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声端子(左・右)
に接続します。
• 本機は、フルモード制御信号の入った映像や、レターボックス制御信号の入った映像がビデオ1・2入力のS2映
像端子から入力されると、自動的に最適な画面サイズで映し出すように設定することができます。
(56ページ)
ビデオ入力のS2映像入力優先について
• ビデオ入力の映像端子とS2映像端子は、両端子とも接続しているとき、
「ビデオ」の画面はS2映像端子からの入
力映像になります。
• 映像入力端子に接続しているビデオ機器の映像を見るときは、S2映像入力端子のプラグを抜いてください。
166
■ DVDプレーヤーなどの出力端子に、高精細映像に対応した出力端子がついている場合は、出
力端子に適合する接続をお選びください。より高画質な映像を楽しむことができます。
DVDプレーヤーなどの接続について
S2映像、D4映像端子に接続する
おしらせ
▼本体後面
• 出力機器側の端子が、通常のAV端子の場合は、
映像・音声ケーブルを使用して映像・音声端子
に接続してください。
は信号の流れを
表しています。
再
生
S映像
出力端子へ
S映像端子ケーブル
▼ビデオ1・3・4入力端子部
S2映像
映像
(白)
(白)
(赤)
(赤)
S端子付きの機器
左
音声
右
音声出力端子へ
音声ケーブル
D4映像
D映像
出力端子へ
再
ビデオ1入力
D端子ケーブル
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1入力
生
映像
(白)
(白)
(赤)
(赤)
D端子付きの機器
右
音声出力端子へ
音声ケーブル
コンポーネント
出力端子へ
再
左
音声
D-コンポーネント
変換ケーブル
ビ
デ
オ
機
器
の
再
生
映
像
を
楽
し
む
外
部
機
器
と
の
接
続
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
生
映像
(白)
(白)
(赤)
(赤)
左
コンポーネント端子付き
の機器
右
音声出力端子へ
おしらせ
音声
音声ケーブル
• 詳しくは、接続する機器の取扱説明書を合わせてお読みください。
• D4映像端子に接続した機器の入力映像は、モニター出力(ビデオ4)端子から出力されません。
• 本機に機器を接続するときは、直接接続してください。ビデオ機器を通して本機で映像を見ると、コピー防止機
能の働きにより映像が乱れることがあります。
167
ビデオ機器の再生映像を楽しむ(つづき)
ビデオ機器の再生映像を見る
ビデオ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
いるビデオ入力番号の画面に切り換
える
画面表示
2
を押して、ビデオ機器を接続して
3
▼画面表示
消音
4
5
ビデオ 1
6
音量
7
10/0
8
9
大
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
コンポーネント 1
(ビデオ 3)
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
ビデオ 2
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ
切
ジタ 換
ル)
• ボタンを押すごとに、切り換わります。
• ビデオ3・4入力は工場出荷時に、ビデオ
3は「コンポーネント1入力」、ビデオ4は
「コンポーネント2入力」
に設定されていま
す。映像端子
(黄色)
に機器を接続するとき
は「入力選択」メニューで、ビデオ3は「ビ
デオ3入力」
にビデオ4は
「ビデオ4入力」
に
それぞれ設定を切り換えてください。
(170〜173ページ参照)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
コンポーネント 2
(ビデオ 4)
放送
立
)
戻る
終了
決定
▼本体天面
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
2
ビデオ機器を再生状態にする
再
生
入力切換
おしらせ
• 本体天面操作部の入力切換ボタンで画面の入力
を切り換えたときは、つぎのように切り換わり
ます。
ビデオ1 ビデオ2
テレビ
PC
ビデオ3(コンポーネント1)
i.LINK ビデオ4(コンポーネント2)
• 詳しくは接続する機器の取扱説明書を合わせて
お読みください。
168
再生映像をすっきりさせる
「ノイズクリーン」機能を使う
•(70ページをご覧ください)
■ フィルムモードで見る:
DVDなど、映画ソフトの映像がチラついて
気になるときは、フィルムモードにすると
動きのなめらかな映像で見ることができま
す。
DVD映像のチラツキが気に
なるとき
(フィルムモード)
<例>フィルムモードを「入」に設定する
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
2
画面表示
2
消音
5
6
7
8
9
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
NHKh
3桁入力
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
3
選び、決定 を押す
デー
タ
0
切
切
しない
で選択
を押す
メニュー
で終了
立)
決定
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
4
で「入」を選び、決定 を押す
ビ
デ
オ
機
器
の
再
生
映
像
を
楽
し
む
︵
つ
づ
き
︶
外
部
機
器
と
の
接
続
音声切換
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
BSデジタル
おしらせ
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
で「フィルムモード」を
便利な機能
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
ヘッドホン音量
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
選局
スター
10/0
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
3
4
で「便利な機能」を選
0
切
入
しない
決定
• フィルムモードはDVD再生など、映画ソフトの
映像の動きをなめらかにする機能です。通常は
「切」にしてください。
メニュー
5
で設定
を押す
で終了
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
169
入力選択の設定
■ ビデオ3入力の設定:
ビデオ3入力端子は、2種類の切換え設定が
できます。入力する端子に合わせて切換え
設定を行ってください。
(工場出荷時は「コンポーネント1入力」に設
定されています。)
ビデオ3入力端子の設定のしかた
<例>「ビデオ3入力」に設定する
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
• ビデオ3入力:
映像、音声端子に機器を接続したとき。
• コンポーネント1入力:
D4映像端子に機器を接続したとき。
2
とびらを開けたところ
ビデオ
電源
2画面
i.LINK
操作切換
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
PC
静止
で「 初期設定 」を選
オートセーブ
テレビ
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
3桁入力
スター
ビデオ3切換
ビデオ4切換
確認/登録
10/0
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
決定
メニュー
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
戻る
立
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
で選択
を押す
で終了
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
4
で「ビデオ3切換」を
選び、決定 を押す
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
コンポーネント1入力
コンポーネント2入力
音声切換
BSデジタル
170
び、決定 を押す
選局
NHKh
BS日テレ
3
で「 入力選択 」を選
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
5
で「ビデオ3入力」を選び、
決定
を押す
とびらを開けたところ
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
ビデオ3入力
コンポーネント2入力
決定
メニュー
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
入
力
選
択
の
設
定
)
決定
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
3桁入力
スター
情報
番組
6
テレビメニュー
選局
NHKh
BS日テレ
10/0
で設定
を押す
で終了
外
部
機
器
と
の
接
続
LCDTV
171
入力選択の設定(つづき)
■ ビデオ4入力の設定:
ビデオ4入力端子は、4種類の切換え設定が
できます。
(工場出荷時は「コンポーネント2入力」に設
定されています。)
• ビデオ4入力:
映像、音声端子に機器を接続したとき。
ビデオ4入力端子の設定のしかた
<例>「モニター出力可変」に設定する
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
• コンポーネント2入力:
D4映像端子に機器を接続したとき。
• モニター出力可変:
モニター出力として使用するとき、可変に設定する
とスピーカーからの音声は出力されません。音量ボ
タンでモニター出力の音量出力レベルを調整するこ
とができます。
2
• モニター出力固定:
モニター出力として使用するとき、固定に設定する
とモニター出力の音量レベルは一定で出力されま
す。スピーカーの音量を調整してもモニター出力の
レベルは変化しません。
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
とびらを開けたところ
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
3
で「 入力選択 」を選
び、決定 を押す
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
決定
テレビメニュー
ビデオ3切換
ビデオ4切換
で選択
を押す
メニュー
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
決定
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
で「ビデオ4切換」を
選び、決定 を押す
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
コンポーネント1入力
コンポーネント2入力
LCDTV
決定
メニュー
おしらせ
172
• オンタイマーの
「チャンネル」
設定にビデオ4を選
んだときは、「モニター出力(可変/固定)」に設
定できません。
で選択
を押す
で終了
5
で「モニター出力可変」を選
び、決定 を押す
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
コンポーネント1入力
モニター出力 可変
決定
メニュー
で設定
を押す
で終了
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
確認/登録
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
おしらせ
• モニター出力に設定したときは、ビデオ入力を
切り換えてもビデオ4(コンポーネント2)はス
キップされます。
入
力
選
択
の
設
定
︵
つ
づ
き
︶
)
決定
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
選局
スター
10/0
6
テレビメニュー
外
部
機
器
と
の
接
続
LCDTV
173
外部機器に表示を合わせる
■ 入力表示設定:
ビデオ1〜4入力端子に接続している外部機
器に合わせて、画面に表示する機器の名称
を設定することができます。
入力表示設定をする
<例>ビデオ3の表示を「ゲーム」に変える
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
2
画面表示
1
2
3
4
5
6
音量
8
9
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
確認/登録
12
11
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
3
で「入力表示設定」を
選び、決定 を押す
放
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
デー
タ
立
)
戻る
終了
決定
テレビメニュー
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
(デ 送切
ジタ 換
ル)
(独
)
連動
ータ
(デ
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
選局
スター
10/0
び、決定 を押す
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
消音
7
で「 初期設定 」を選
ビデオ1
ビデオ2
ビデオ3
ビデオ4
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
4
で「ビデオ3」を選び、
決定
を押す
入力表示設定
ビデオ1
ビデオ1
ビデオ2
ビデオ2
ビデオ3
コンポーネント1
ビデオ4
コンポーネント2
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
LCDTV
174
5
ビデオ1
す
入力表示設定
ビデオ1
ビデオ1
ビデオ2
ビデオ2
ビデオ3
ゲーム
ビデオ4
コンポーネント2
ビデオ1
ビデオ
ディスク
ムービー
DVD
ゲーム
CS
BS
ビデオ2
ビデオ
ディスク
ムービー
DVD
ゲーム
CS
BS
ビデオ2
決定
メニュー
6
入力表示設定できる名称
で「ゲーム」を選び、決定 を押
で設定
を押す
で終了
テレビメニュー
を押し、通常画面に戻す
• ビデオ入力を切り換えると
「ゲーム」
と表示
されます。
•「ゲーム」
表示を選んだ場合は、リモコンの
ビデオボタン、または本体の入力切換ボタ
ンを押して「ゲーム」画面にしてから2時間
が経過すると、「2時間がたちました」とい
うメッセージが5分間表示されます。
ビデオ3
コンポーネント1
DVD
おしらせ
ゲーム
CS
ビデオ3
BS
ビデオ
ディスク
ムービー
ビデオ4
コンポーネント2
DVD
• ゲームの種類の中でピストル等を使った
「シュー
ティングゲーム」はできません。
コンポーネント
コンポーネント
ゲーム
CS
ビデオ4
BS
ビデオ
ムービー
ディスク
外
部
機
器
に
表
示
を
合
わ
せ
る
外
部
機
器
と
の
接
続
175
録画・編集
■ 本機で受信しているテレビの映像と音声
を、ビデオ4入力/モニター出力端子から出
力することができます。
メニューで設定を
「モニター出力」
に切り換え
て、本機のビデオ4入力/モニター出力端子
とビデオデッキ側の入力端子を接続する
と、受信した映像と音声がビデオデッキ側
で録画できます。
モニター出力端子に接続する
▼本体後面
は信号の流れを
表しています。
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
映像・音声
入力端子へ
外部入力
録
画
(黄)
(黄)
(白)
(白)
映像
左
音声
ビデオデッキ
(赤)
(赤)
右
テレビ番組を録画する
とびらを開けたところ
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
<例>6チャンネルの番組を録画する
1
テレビチャンネル 6 を押し、録画す
る番組を選ぶ
音量
7
10/0
8
9
11
12
大
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
小
選局
2
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
3
で「 初期設定 」を選
び、決定 を押す
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
176
映像ポジション
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
で選択
を押す
メニュー
で終了
決定
4
で「 入力選択 」を選
び、決定 を押す
7
ビデオデッキを外部入力(モニター
出力を接続している外部入力番号)
に切り換えて、
「録画」状態にする
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
外部入力
決定
で選択
を押す
で終了
ビデオデッキ
• これで本機が受信しているテレビ番組を、
ビデオデッキに録画することができます。
で「ビデオ4切換」を
選び、決定 を押す
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
コンポーネント1入力
コンポーネント2入力
決定
メニュー
6
画
ビデオ3切換
ビデオ4切換
メニュー
5
録
で選択
を押す
で終了
で「モニター出力可変」また
は「モニター出力固定」を選び、決定
を押す
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
コンポーネント1入力
モニター出力 固定
決定
メニュー
録
画
・
編
集
外
部
機
器
と
の
接
続
で設定
を押す
で終了
• ビデオデッキに録画用のモニター出力信号
が入力されます。
• 録画をするビデオデッキの入力切換えについて、詳しくはビデオデッキに付属の取扱説明書をご覧ください。
(180ページ)および「ビデオコントローラー
おしらせ • BSデジタル放送を録画するときは、「BSデジタル放送を録画する」
を使って予約する」
(182ページ)をご覧ください。
• テレビチャンネルを切り換えると、モニター出力端子の映像も変わってしまいます。
• D4映像端子から入力された信号と、BSデジタル放送の信号はモニター出力
(ビデオ4)
端子から出力されません。
• オンタイマーの「チャンネル」設定にビデオ4を選んだときは、「モニター出力(可変/固定)」に設定できません。
• あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
177
録画・編集(つづき)
■ 本機のビデオ入力端子に接続したビデオカメラなどの映像を、モニター出力端子に接続したビ
デオデッキで録画することができます。
▼本体後面
は信号の流れを
表しています。
再
生
再生側ビデオカメラ
映像・音声
出力端子へ
▼ビデオ1・3・4入力端子部
(赤)(白)(黄)
(黄)
再生
(白)
S2映像
映像
ビデオ1入力
左
(赤)
音声
右
D4映像
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1入力
映像
左
音声
右
D4映像
(黄)
録画・編集
(白)
(赤)
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
映像
左
音声
右
(赤)(白)(黄)
映像・音声
入力端子へ
外部入力
録
画
録画側ビデオデッキ
おしらせ
178
• D4映像端子に接続した機器の入力映像は、モニター出力(ビデオ4)から出力されません。
録画・編集するときは、D4映像端子に接続しないでください。
ビデオカメラなどの映像を録
画・編集する
とびらを開けたところ
<例>ビデオ1入力に接続したビデオカメラの
映像を録画・編集する
ビデオ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
を押し、画面を「ビデオ1」に切
り換える(168ページ参照)
ビデオ1
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
消音
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
3桁入力
スター
確認/登録
11
10/0
情報
番組
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
2
立
録画側ビデオデッキを接続したビデ
オ4入力端子の設定を「モニター出
力」に切り換える(1 7 2 〜1 7 3
ページ参照)
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
3
録画側ビデオデッキを外部入力に切
り換えて、
「録画」状態にする
外部入力
画面サイズ
録
画
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
録画側ビデオデッキ
音声切換
BSデジタル
4
録
画
・
編
集
︵
つ
づ
き
︶
外
部
機
器
と
の
接
続
ビデオ1入力に接続したビデオカメ
ラを「再生」状態にする
再
生
再生側ビデオカメラ
おしらせ
• 接続する機器の操作については、各機器の取扱
説明書をご覧ください。
• あなたが録画(録音)したものは、個人として楽
しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で
使用できません。
• これでテレビ画面で内容を確認しながら、
再生側ビデオカメラから録画側ビデオデッ
キへ録画・編集することができます。
179
録画・編集(つづき)
■ 本機後面のBSデジタル専用端子にビデオデッキを接続して、BSデジタル放送を録画すること
ができます。また、D-VHSビデオデッキを接続して録画するときは、i.LINKを使って録画で
きます。(186・188ページをご覧ください。)
BSデジタル専用端子に接続する
▼本体後面
は信号の流れを
表しています。
S2(S1またはS)
映像入力端子へ
▼BS出力端子部
S2映像
BS出力
(黄)
(黄)
(白)
(白)
(赤)
(赤)
外部入力
録
画
映像
左
音声
右
ビデオデッキ
映像・音声
入力端子へ
• BSデジタル出力端子からは、BSデジタル放送のハイビジョン画質(走査線1125本)を映像を標準画質(走査線
525本)に変換して出力します。したがって、接続されたビデオデッキでは標準画質で録画されます。
おしらせ
• ハイビジョン画質で録画するときは、D-VHSビデオデッキをi.LINK接続して、i.LINK設定を行ってください。
(186・188ページ参照)
• 番組により、録画・録音が制限されている場合があります。
• 2画面機能を入/切すると、BSデジタル出力の映像が一瞬途切れた状態になりますが、異常ではありません。
• BSデジタル放送をビデオデッキで録画する場合は、「BS固定」または「ビデオ連動予約」で録画することをおすす
めします。
BSデジタル放送を録画する
<例>NHK BS1の番組を録画する
10/0
11
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
情報
番組
NHK1
12
小
選局
テレビ
NHK
BS1
101
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
• 本機の映像出力から録画した映像
を4:3のテレビで視聴すると、縦
おしらせ
長の映像になります。
• あなたが録画(録音)したものは、
個人として楽しむなどのほかは著
作権法上、権利者に無断で使用で
きません。
180
1
BSチャンネル 1 を押し、録画する番組を選ぶ
2
ビデオデッキを外部入力に切り換えて、
「録画」状態にする
外部入力
録
画
BS固定の設定
■「BS固定」とは、現在受信してい
るBSデジタル放送のチャンネル
に固定する機能です。
BSデジタル番組を録画している
とき、誤ってチャンネルを変えて
しまうのを防ぐことができます。
また、BSデジタル番組を録画し
ながら地上放送やCATV放送の裏
番組を視聴できます。
■ BS固定は、リモコンでの直接操
作またはBSメニュー画面操作の
いずれでも設定することができま
す。
どちらで設定しても動作は同じで
す。
1
① 固定したいBSデジタル放送のチャンネル
を選局する
②
BS固定
を押す
• 画面左下にBS固定表示が出ます。
BS固定[切]
BS固定表示
2
BS固定
もう一度、 を押す
• BS固定表示が出ている間にボタンを押すと、BS固定
を入/切できます。
BS固定[入]
とびらを開けたところ
11
番
報
組情
12
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
BSメニュー画面から設定するとき
1
終了
決定
テレビメニュー
2
オンタイマー
CATV
画面サイズ
3
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
音声切換
BSデジタル
LCDTV
4
録
画
・
編
集
︵
つ
づ
き
︶
外
部
機
カーソルボタンで
「番組視聴設定」
の
「BS固定設定」
器
を選び、決定ボタンを押す
と
左右カーソルボタンで「する」または「しない」を選 の
び、決定ボタンを押す
接
続
BSメニューボタンを押し、通常画面に戻す
BSメニューボタンを押し、BSメニュー画面を表
示する
• BS固定時は、BSデジタル放送関連の操作(BSデジタル放送
の選局、メニュー・番組内容・番組表の表示等)ができませ
おしらせ
ん。
• BS固定時は、i.LINK操作パネルを表示できません。
• BS固定中に録画・視聴予約時間になると、BS固定が自動的
に解除されます。
• 予約録画実行中やi.LINK入力時には、BS固定ができません。
• BSデジタル放送をビデオデッキで録画する場合は、「BS固
定」または「ビデオ連動予約」で録画することをおすすめしま
す。
181
録画・編集(つづき)
ビデオコントローラーを使って予約する
(ビデオ連動録画)
ビデオコントローラーを使うと、予約した時刻にビデオコントローラーからリモコンに信号が
送信され、ビデオデッキの電源の入/切や録画の開始/停止を行い、本機の予約機能と連動し
て録画
(ビデオ連動録画)
することができます。この場合、ビデオデッキの予約設定は必要あり
ません。
■ ビデオデッキによっては、リモコン信号が異なるため動作しない場合があります。そのとき
は、ビデオコントローラーは使用できません。また、ビデオ内蔵型テレビにも録画できませ
ん。
接続のしかた(ビデオコントローラーと映像・音声ケーブルをつなぎます)
▼本体後面
▼ビデオコントロール端子
S400 i.LINK(TS)ビデオコントロール
ビデオコントローラー(付属品)
発信部
ビデオデッキのリモコン受信部
の前方に取り付けます。
S2映像
出力端子へ
BS出力端子部▼
S2映像
入力端子へ
取付け例
(取付け位置が決まってから、
付属のテープで固定します。)
S2映像
BS出力
(黄)
(黄)
(白)
(白)
(赤)
(赤)
映像
リモコン受信部(例)
▲ビデオデッキ
左
音声
右
映像・音声
出力端子へ
BSデジタル
音声出力(光)
ビデオコントローラー取付けの際のご注意
機種番号について
■ メーカーにより複数のリモコン信号を採用して
いるため、つぎの機種番号で区分されます。
メーカー
機種番号
メーカー
機種番号
シャープ 1,2,3,4,5,6,7,8 ビクター 1,2,3
ア イ ワ 1,2,3,4
日
N E C 1,2,3,4
フ ナ イ 1
サンヨー 1,2,3,4
松
下 1,2,3,4,5,6
ソ ニ ー 1,2,3,4,5,6
三
菱 1,2,3,4
東
芝 1,2,3,4,5,6
182
立 1,2,3
パイオニア 1,2,3
工場出荷時の設定:シャープ
映像・音声
入力端子へ
• リモコン受信部の位置は、ビデオデッキやメーカーによっ
て異なります。一般的には、液晶表示部に隣接して丸いも
のがうすく見えます。
• ビデオコントローラーの発信部がビデオデッキのリモコン
受信部に確実に向いていることをご確認ください。
• ビデオコントローラーを取り付けるときは、はじめから任
意の位置に固定しないで、183〜185ページ
「ビデオ連動
録画の設定」
のテストでビデオデッキの電源が
「入」
になる位
置を探し、その位置に固定してください。
ビデオ連動録画の設定
とびらを開けたところ
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
1
ビデオデッキの準備をする
① 本機につなぐ。(182ページ参照)
② ビデオコントローラーを取り付ける。
(182ページ参照)
③ 外部入力に切り換える。
④ 録画用ビデオテープを入れる。
⑤ 電源を「切」にする。
画面表示
2
外部入力
3
電源切
消音
4
5
6
7
8
9
11
12
音量
10/0
大
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
選局
NHKh
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
確認/登録
10/0
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
2
①
②
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「外部機器設定」を選ぶ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
(独
)
連動
ータ
(デ
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
戻る
システム設定
デー
タ
立
外部機器設定
お知らせ
ビデオ連動録画設定
i.LINK設定
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
で項目を選択
画面サイズ
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
で終了
音声切換
BSデジタル
3
で「ビデオ連動録画設定」を選
外
部
機
器
と
の
接
続
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
おしらせ
BSメニュー
オフタイマー
BSメニュー
録
画
・
編
集
︵
つ
づ
き
︶
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
• ビデオ連動録画設定が必要なのは
初回のみで、つぎに予約するとき
は必要ありません。
外部機器設定
お知らせ
ビデオ連動録画設定
i.LINK設定
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
•「ビデオ連動録画設定」
の確認画面が表示されます。
▲
つぎへ
183
録画・編集(つづき)
4
① ビデオコントローラーの接続を確認する
②「次へ」で
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
とびらを開けたところ
ビデオ連動録画設定
ビデオ連動録画をご使用の場合は、取扱説明書の
「ビデオコントローラーを使って予約する」の項目を
お読みの上、接続してください。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
現在の設定:シャープ
次へ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
決定
を押す
/
で前の画面に戻る
戻る
BSメニュー
で終了
消音
音量
11
10/0
大
12
小
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
選局
で選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
3桁入力
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
ビデオ連動録画設定
スター
確認/登録
10/0
番組
5
お 使 い の ビデ オ デッキ の メ ー カ ー を
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
ビデオのメーカーを選択してください。
立
シャープ
アイワ
NEC
ソニー
東芝
ビクター
日立
フナイ
松下
三菱
パイオニア
サンヨー
)
終了
で項目を選択
決定
を押す
/
で前の画面に戻る
戻る
BSメニュー
で終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
6
「テスト実行」で
決定
を押し、テストを開始す
る
音声切換
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
BSデジタル
ビデオ連動録画設定
リモコンの決定ボタンを押してください。
テスト実行
ビデオの電源は「入」になりましたか?
●「入」になった
設定する
:
●「入」にならなかった:下記設定を変えてテストしてください。
現在の設定:シャープ
1
おしらせ
184
• ビデオコントローラーの取付け位
置が適切でないためにビデオデッ
キの電源が「入」にならないことが
あります。その場合は、手順6 、
7、8でテストをくり返しながらビ
デオデッキの電源が「入」になる位
置を見つけ、その位置にビデオコ
ントローラーを固定してくださ
い。
決定
を押す
2
/
3
戻る
4
5
6
で前の画面に戻る
7
BSメニュー
8
で終了
テストの結果
• ビデオデッキの電源が「入」になった(正常)
- 手順9に進みます。
• ビデオデッキの電源が「入」にならなかったとき
- ビデオデッキの接続、ビデオコントローラーの
取付け、メーカーを確認し、手順7に進みます。
7
①
でカーソルを機種番号の欄に移動
する
②
とびらを開けたところ
でメーカーの機種番号を選び、決定
を押す
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
• 182ページ
「機種番号について」の表を参考に機種番
号を選んでください。機種番号が複数あるメーカーの
場合は、お使いのビデオデッキが操作できるようにな
るまで手順7、8をくり返してください。
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
7
8
9
大
10/0
11
12
小
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
テスト実行
選局
●「入」になった
設定する
:
現在の設定:シャープ
1
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
8
9
11
12
3桁入力
スター
で項目を選択
決定
を押す
2
/
3
戻る
4
5
6
で前の画面に戻る
7
BSメニュー
8
録
画
・
編
集
︵
つ
づ
き
︶
で終了
確認/登録
10/0
番組
リモコンの決定ボタンを押してください。
●「入」にならなかった:下記設定を変えてテストしてください。
4
7
ビデオ連動録画設定
ビデオの電源は「入」になりましたか?
BSデジタル
NHK1
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
音量
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
8
決定
を押し、テストを実行する
)
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
字幕
映像切換
BSデジタル
9
ビデオデッキの電源が「入」になったことを
確認し、
決定
で「設定する」を選び、
を押す
• ビデオ連動録画が設定され、メニュー画面に戻りま
す。
外
部
機
器
と
の
接
続
設定が終了したら、再度ビデオデッキの電源を
「切」
に
します。
おしらせ
• ビデオコントローラーのテスト
で、どの機種番号を選んでもビデ
オデッキの電源が「入」にならない
場合は、ビデオコントローラーの
発信部がビデオデッキのリモコン
受信部に確実に向いているか、再
度ご確認ください。
• ビデオ連動録画設定が必要なのは
初回のみで、つぎに予約するとき
は必要ありません。
• 予約した時刻になると、ビデオデッキの電源が入り、録
画が開始されます。
• 録画予約のしかたについては、120〜134ページをご覧
ください。
185
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)
i.LINK
(アイリンク)
について
■ i.LINKとは、i.LINK端子を持つ機器間で、デジタル映像やデジタル音声などのマルチメディア
系のデータ転送や、接続した機器の操作ができるシリアル転送方式のインターフェースで、
i.LINKケーブル1本で接続することができます。
i.LINKは、IEEE1394の呼称で、IEEE
(米国電子電気技術者協会)
によって標準化された国際
標準規格です。現在、100Mbps/200Mbps/400Mbpsの転送速度があり、それぞれ
S100/S200/S400と表示されます。本機では最大400Mbpsの転送速度が可能です。
本機に接続できるi.LINK機器について
■ 本機が対応しているi.LINK機器はD-VHSビデオデッキのみです。DVDレコーダーやデジタル
ビデオカメラ等のDV機器、パソコン、パソコン周辺機器などは、仕様が異なりますので接続
できません。
i.LINK接続のしかた
<例>接続するi.LINK機器(D-VHSビデオデッキ)が1台の場合
▼本体後面
▼i.LINK端子
i.LINK接続は、i.LINKケーブルだ
けでできます。映像・音声端子等
はつなぐ必要がありません。
S400 i.LINK(TS)ビデオコントロール
i. LINK端子へ
どちらか一方に接続してください。
どちらに接続しても、機能・性能は
変わりません。
i. LINK端子へ
i. LINKケーブル(市販品)
D-VHSビデオデッキ
186
i.LINK機器
(D-VHSビデオデッキ)
が2台以上のとき
■ i.LINKケーブルを使い、デイジー・チェーン(数珠つなぎ)で接続します。この接続では、
i.LINK機器
(D-VHSビデオデッキ)
を16台までつなげます。
i.LINKケーブル
本機
i.LINK機器
i.LINK機器
i.LINKケーブル
本機
i.LINK機器
i.LINK機器
接続に関するご注意
• 接続の際は、「S400」
タイプのi.LINKケーブルをご使用ください。
• 一部のi.LINK機器では、その機器の電源が切られているとデータを中継できない場合があり
ます。
BSメニューの「電源待機設定」を「する」に設定してください。(189ページ参照)
• 下図のようなループ(輪)接続をしないでください。
i.LINK機器
i.LINK機器
.
i.LINK機器
D
V
H
S
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
を
つ
な
ぐ
︵
i
L
I
N
K
︶
-
■ i.LINK端子が3つ以上ある機器の場合は、分岐をしてつなぐこともできます。分岐をして接続
する場合は、i.LINK機器(D-VHSビデオデッキ)
を最大62台までつなげます。
外
部
機
器
と
の
接
続
本機
• i.LINK機能使用中は、使用していないi.LINK機器であっても、ケーブルを抜いたり、電源を
切ったりしないでください。映像・音声が乱れることがあります。
• DVDレコーダーやデジタルビデオカメラ等のDV機器、パソコン、パソコン周辺機器など、
本機が対応していない機器を同時に接続していると、誤動作することがあります。
187
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)
(つづき)
i.LINK端子からD-VHS
ビデオデッキに録画する
■ i.LINKに関する説明、i.LINK端子
へのD-VHSビデオデッキの接続
方法、i.LINK操作パネルの見かた
と使いかたについては、186・
194ページをご覧ください。
■ ここでは、i.LINK接続したD-VHS
ビデオデッキを使用するための設
定および録画操作について説明し
ます。
録画モードの設定
• 本機には、録画時にD-VHSビデオデッキの録画モードを
自動的に制御する機能があり、その機能を
「入」にするか
しないかを選ぶことができます。
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「外部機器設定」を選ぶ
②
③
で「i.LINK設定」を選び、
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
番組視聴設定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
ビデオ連動録画設定
i.LINK設定
とびらを開けたところ
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
で項目を選択
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
終了
決定
2
テレビメニュー
「録画モード設定」で
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
決定
を押す
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
i.LINK設定
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
録画モード設定
電源待機設定
音声切換
録画モードを自動設定にしますか?
BSデジタル
する
で項目を選択
おしらせ
• 現在発売されているD-VHSビデオ
デッキのほとんどは、記録してい
る映像・音声の伝送レートを自動
認識し録画モードを制御するた
め、本機の「録画モード設定」は通
常「しない」に設定してください。
• D-VHSビデオデッキの種類や、DVHSビデオデッキで記録しようと
している放送の内容によっては、
本機から録画モードを正常に制御
できない場合があります。この場
合は、本機の「録画モード設定」を
「しない」に設定してください。
3
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
で「する」または「しない」を選び、
決定
を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
i.LINK設定
録画モード設定
電源待機設定
録画モードを自動設定にしますか?
する
で項目を選択
188
決定
しない
決定
を押す
/
戻る
しない
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
i.LINK電源待機の設定
とびらを開けたところ
放
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
戻る
終了
決定
1
①
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「外部機器設定」を選ぶ
②
③
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
で「i.LINK設定」を選び、
決定
画面サイズ
を押す
オフタイマー
BSメニュー
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
予約解除
D
V
H
S
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
を
つ
な
ぐ
︵
i
L
I
N
K
︵
︶
つ
づ
き
︶
-
)
連動
ータ
(デ
• 本機では、i.LINK電源待機の設定により電源待機時の消
費電力を少なくすることができます。
• i.LINK機器を接続していない場合は、消費電力が小さく
なる「しない」を選択してください。
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
音声切換
番組視聴設定
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
外部機器設定
お知らせ
ビデオ連動録画設定
i.LINK設定
BSデジタル
.
2
LCDTV
で「電源待機設定」を選び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
i.LINK設定
録画モード設定
電源待機設定
電源待機時にi.LINKを有効にしますか?
する
• 複数のi.LINK機器をi.LINKケーブ
ルで接続した場合、本機の
「電源待
機設定」
を「しない」に設定して電源
を待機状態(電源ランプ赤色点灯)
にすると、本機を中継して接続さ
れているi.LINK機器間のデータの
やりとりができなくなります。本
機をi.LINK機器の中間に接続して
いる場合は、本機の「電源待機設
定」
を
「する」
に設定するか、下図の
ように本機をi.LINK機器の末端に
接続してください。
お願い
i.LINK機器
i.LINK機器
で項目を選択
3
決定
を押す
/
戻る
しない
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
で「する」または「しない」を選び、
決定
外
部
機
器
と
の
接
続
を押す
「する」
……電源待機時にもi.LINK回路を通電し、データ
の中継ができるようにします。
「しない」
…電源待機時の消費電力を少なくします。ただ
し、データの中継はできません。
本機
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
おしらせ
• 本機の電源が待機状態(電源ランプ
赤色点灯)
のときは、外部機器から
のi.LINK制御コマンドを受けつけ
ることができません。これは
「電源
待機設定」
を
「する」に設定しても同
じです。外部機器から本機を
i.LINK制御する場合は、本機の電
源を「入」
(電源ランプ緑色点灯)に
してから行ってください。
2/26
[月]午前 9
:
00
外部機器設定
i.LINK設定
録画モード設定
電源待機設定
電源待機時にi.LINKを有効にしますか?
する
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
しない
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
189
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)
(つづき)
• 本機からi.LINK機器を操作するため
には、使用するi.LINK機器を選択す
る必要があります。
• 最大16台のi.LINK機器から、使用
する1台を選択できます。
• 最初に接続した1台は、自動的に選
択されます。
• 接続されたi.LINK機器は、自動的に
機器選択画面のリストに登録されま
す。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
消音
音量
7
8
9
大
10/0
11
12
小
i.LINK機器の選択
1
i.LINK
を押し、i.LINK操作パネルを表示する
1
●●
機器選択
●●●●
停止
00:00:00
D−VHS
停止
で操作を選択
決定
で実行
i.LINK で表示切
• i.LINK機器が1台も接続されていないときは、
「操作で
きるi.LINK機器がありません。」
のメッセージが表示さ
れます。機器を接続してください。
(186ページ参照)
• i.LINK機器が選択されていないときは、機器選択画面
になります。手順3に進んでください。
2
で「機器選択」を選び、決定 を押
して、機器選択画面を表示する
現在選択されている機器
BSデジタル
選局
i.LINK
使用する機器を選んでください
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
BS日テレ
BS朝日
BS-i
D−VHS02
○○
○○○
4
5
6
D−VHS03
○○
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
番組
情報
で機器または操作を選択し
3桁入力
スター
10/0
入力切換
電源
○○○
決定
を押す
i.LINK で表示切
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立
3
操作したい機器を
で選び、決定
を押す
)
終了
決定
i.LINK
使用する機器を選んでください
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
D−VHS02
○○
○○○
D−VHS03
○○
で機器または操作を選択し
○○○
決定
を押す
i.LINK で表示切
• 選んだi.LINK機器の操作パネルが表示されます。
おしらせ
190
• 本機で使用することができない機
器は、機器選択画面のリストに表
示されません。
• 機器選択画面のリスト項目が暗く
なっているi.LINK機器は、接続さ
れていないなど、本機が認識でき
ない状態を示しています。このよ
うな機器は使用する機器として選
択することができません。
i.LINK機器の使用解除
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
画面表示
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
i.LINK
1
を押し、i.LINK操作パネルを表示する
i. LINK D−VHS01
●●●
音量
10/0
1
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
情報
停止
で操作を選択
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
決定
で実行
i.LINK で表示切
• i.LINK機器が1台も接続されていないときは、
「操作で
きるi.LINK機器がありません。」
のメッセージが表示さ
れます。機器を接続してください。
(186ページ参照)
• i.LINK機器が選択されていないときは、機器選択画面
になります。手順3に進んでください。
3桁入力
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
戻る
入力切換
電源
D−VHS
確認/登録
)
連動
ータ
(デ
機器選択
●●●●
)
終了
決定
2
で「機器選択」を選び、決定 を押
して、機器選択画面を表示する
i. LINK D−VHS01
●●●
現在選択されている機器
i.LINK
LCDTV
使用する機器を選んでください
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
D−VHS02
○○
○○○
D−VHS03
○○
で機器または操作を選択し
3
おしらせ
を押す
i.LINK で表示切
外
部
機
器
と
の
接
続
で、リストの一番下にある「機器使用
解除」を選び、決定 を押す
i. LINK D−VHS01
• 本機で使用しているi.LINK機器を
他のi.LINK機器で使用するために
は、本機の機器選択画面から
「機器
使用解除」を行ってください。
○○○
決定
.
番組
●●
停止
00:00:00
スター
10/0
選局
NHKh
D
V
H
S
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
を
つ
な
ぐ
︵
i
L
I
N
K
︵
︶
つ
づ
き
︶
-
消音
• 登録されたi.LINK機器の使用を解除できます。
• i.LINK機器の使用を解除することにより、その機器を別
のi.LINK機器から使用できるようになります。
●●●
i.LINK
使用する機器を選んでください
機器名
メーカー名
形名
D−VHS03
○○
○○○
D−VHS04
○○
○○○
機器使用解除
で機器または操作を選択し
決定
を押す
i.LINK で表示切
• i.LINK機器の使用が解除されます。
191
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)
(つづき)
i.LINK機器の登録削除
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
11
12
小
消音
• 機器選択画面に登録されているi.LINK機器をリストから
削除できます。
• 接続されているi.LINK機器は、削除できません。
1
191ページの手順1、2を行い、機器選択画面
を表示する
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
2
削除したいi.LINK機器を
で選
び、決定 を押す
i. LINK D−VHS01
●●●
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
i.LINK
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
戻る
立)
終了
使用する機器を選んでください
機器名
メーカー名
形名
D−VHS01
○○
○○○
D−VHS02
○○
○○○
D−VHS03
○○
○○○
で機器または操作を選択し
決定
3
決定
を押す
i.LINK で表示切
で「削除する」を選び、決定 を押す
i. LINK D−VHS01
●●●
LCDTV
i.LINK
D−VHS02
○○
○○○
この機器をリストから削除しますか?
削除する
で操作を選択し
キャンセル
決定
を押す
i.LINK で表示切
• 選んだi.LINK機器がリストから削除されます。
• 削除しないときは
「キャンセル」
を選んで決定ボタンを
押します。
192
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
画面表示
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
消音
音量
BSデジタル
NHK1
NHK2
選局
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
3桁入力
スター
10/0
情報
番組
• i.LINKに対応したD-VHSビデオデッキの操作が画面上で
できます。
• 以下の操作をする前に、188〜190ページの設定を済
ませておいてください。
• 本機で操作するi.LINK機器の取扱説明書をあらかじめご
覧ください。
1
録画したいBSデジタル放送の番組を選局す
2
i.LINK
D
V
H
S
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
を
つ
な
ぐ
︵
i
L
I
N
K
︵
︶
つ
づ
き
︶
-
1
i.LINK機器でBSデジタル放送を録
画する
る
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
戻る
立
テレビ
NHK
BS1
101
)
.
)
連動
ータ
(デ
を押し、i.LINK操作パネルを表示する
終了
決定
1
●●
機器選択
●●●●
入力切換
電源
停止
00:00:00
D−VHS
停止
で操作を選択
おしらせ
• D-VHSビデオデッキによっては、
本機のi.LINKコントロール画面
(操
作パネル)
にある操作ボタンで操作
できないことがあります。
• 本機で使用しているD-VHSビデオ
デッキがタイマー録画予約中は、
i.LINK操作パネルでの操作ができ
ません。
• i.LINK操作パネルの録画ボタンに
よる録画では、本機が受信してい
るBSデジタル放送の映像・音声が
D-VHSビデオデッキに記録されま
す。
• 本機で受信しているBSデジタル放
送の映像・音声をD - V H S ビデオ
デッキで記録するときは、D-VHS
テープを使用してください。VHS
テープや S-VHSテープでは記録す
ることができません。
• 予約録画実行中は、i.LINK操作パ
ネルを表示できません。
• i.LINK操作パネル表示中は、番組
表などの表示ができません。
3
決定
で実行
①
で
i.LINK で表示切
(録画ボタン)
を選び、決定 を押す
• 録画が開始されます。
②
i.LINK
を押し、i.LINK操作パネルを消す
テレビ
NHK
1
BS1
●●
録画
101
●●●●
機器選択
外
部
機
器
と
の
接
続
入力切換
電源
00:00:10
D−VHS
で操作を選択
録画
決定
で実行
i.LINK で表示切
• 録画を止めるときは、再度操作パネルを表示し、
(停止ボタン)を選んで決定ボタンを押しま
す。
ご注意
• 録画中にi.LINK操作パネルを表示したままにしておくと、録
画出力端子の映像といっしょに録画されます。
• 録画中は、入力切換でi.LINKは選べません。
193
D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)
(つづき)
i.LINK機器の操作のしかた
■ i.LINKに対応したD-VHSビデオデッキの操作ができます。
画面にi.LINK操作パネルを表示させ、パネル上のボタンで操作します。
■ 操作を始める前に、188〜190ページの
「録画モードの設定」
「i.LINK電源待機の設定」
「i.LINK
機器の選択」を済ませておいてください。
■ 本機で操作するi.LINK機器の取扱説明書をあらかじめご覧ください。
基本操作
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
1
i.LINKボタンを押し、
i.LINK操作パネルを表示する
2
操作したい機能をカーソルボタンで選ぶ
3
決定ボタンを押し、選んだ機能を実行する
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
10/0
番
報
組情
小
選局
3桁入力
確認/登録
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
i.LINK操作パネルの見かた
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
状態表示 i.LINK機器番号 メーカー名
デー
タ
1
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
●●
機器選択
●●●●
入力切換※
入力切換
電源
再生中
動作状態
機器選択画面へ 190
機器名
00:00:25
D−VHS:
予約
で操作を選択
再生
決定
で実行
カセット挿入状態
i.LINK で表示切
カーソルで選択している機能名
テープの種類
テープカウンター
カセットのライトプロテクト状態
(ツメが折れていることを示す
表示:録画不可)
LCDTV
タイマー録画予約
(録画待機)
状態
(予約状態では、D-VHS ビデオデッキの操作不可)
操作ボタンの機能
※入力切換ボタンについて
• i.LINK操作パネルの入力切
換ボタンは、BSデジタル
放送とi.LINK機器入力との
切換えに使用します。
電源
電源の入/切
早送り
一時停止
1つ前に戻って頭出し
録画開始
停止
巻戻し
1つ先に進んで頭出し
再生
194
おしらせ
D
V
H
S
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
を
つ
な
ぐ
︵
i
L
I
N
K
︵
︶
つ
づ
き
︶
-
.
• 本機で使用しているD-VHSビデオデッキを再生状態にすると、D-VHSビデオデッキが再生している映像・音声に
自動的に切り換わります。D-VHSビデオデッキを停止すると、BSデジタル放送に切り換わります。
• 本機で使用しているD-VHSビデオデッキが再生状態のとき、i.LINK操作パネルの入力切換ボタンにカーソルを合
わせ、リモコンの決定ボタンを押すと、BSデジタル放送の映像・音声に切り換わります。
• D-VHSビデオデッキによっては、本機のi.LINK操作パネル上の操作ボタンで操作できなかったり、D-VHSビデオ
デッキが再生している映像・音声を視聴することができない場合があります。
• 本機は、VHSテープやS-VHSテープ、またはアナログで記録されているD-VHSテープの再生映像・音声をi.LINK
で視聴することができません。この場合は、D-VHSビデオデッキのアナログ出力を本機のアナログ外部入力に接
続し、本機を外部入力に切り換えてから視聴してください。
• 本機で使用しているD-VHSビデオデッキのタイマー録画予約中は、i.LINK操作パネルでの操作ができません。
• 本機のi.LINK操作パネルの録画ボタンによる録画では、本機が受信しているBSデジタル放送の映像・音声がDVHSビデオデッキに記録されます。
• 本機で受信しているBSデジタル放送の映像・音声をD-VHSビデオデッキで記録するときは、D-VHSテープを使
用してください。VHSテープやS-VHSテープでは記録することができません。
• BS固定中、予約録画実行中は、i.LINK操作パネルを表示できません。
• i.LINK操作パネル表示中は、番組表などの表示ができません。
• IEEE1394は、米国電子電気技術者協会(IEEE)によって標準化された国際標準規格です。
• i.LINK
(アイリンク)とi.LINKロゴは、ソニー株式会社の登録商標です。
• 著作権保護に対応したi.LINK対応機器には、デジタルデータのコピー・プロテクション技術が採用されています。
この技術は、DTLA(The Digital Transmission Licensing Administrator)というデジタル伝送における著
作権保護技術の管理運用団体から許可を受けているものです。このDTLAのコピー・プロテクション技術を搭載し
ている機器間では、コピーが制限されている映像、音声、データにおいて、i.LINKでのデジタルコピーができない
場合があります。また、DTLAのコピー・プロテクション技術を搭載している機器と搭載していない機器との間で
は、映像、音声、データのやりとりができない場合があります。
• 番組の内容によっては、D-VHSビデオデッキで録画・録音ができない場合があります。
• 使用しているD-VHSビデオデッキによっては、特殊再生時
(送り再生や戻し再生など)
に、映像の品位が悪くなる
場合があります。
外
部
機
器
と
の
接
続
195
コンピューターをつなぐ
■ 本機は「プラグアンドプレイ機能」に対応しています。
コンピューターの操作について、詳しくは接続するコンピューターの取扱説明書をご覧くださ
い。
接続のしかた
▼本体後面
▼PC入力端子部
PC入力 アナログRGB映像
PC入力
音声(右/左)
PC音声
入力端子へ
アナログRGB
映像入力端子へ
PC音声ケーブル
RGB接続ケーブル
音声出力端子へ
RGB出力端子へ
コンピューター
RGB 接続ケーブルの取り扱いについて
■本機とコンピューターに接続するRGB接続ケーブルは、端子とプラグの形状を合わせて差し込み、
両端のネジでしっかりと固定してください。
196
コンピューター入力対応表
入力信号名称
<水平×垂直>画素数(ドット)
垂直周波数(Hz)
24.82
56.42
31.48
70.10
37.86
85.08
31.48
59.95
VGA
37.86
72.81
640×480
37.50
75.00
43.27
85.01
35.00
66.67
35.16
56.25
37.88
60.32
48.08
72.19
46.88
75.00
53.67
85.06
49.72
74.55
48.36
60.00
56.48
70.07
60.02
75.03
60.24
74.93
48.134
60.017
47.986
59.833
48.214
60.571
640×400
13″モード(MAC)
640×480
SVGA
800×600
16″モード(MAC)
832×624
XGA
1024×768
19″モード(MAC)
1024×768
W-XGA
1280×768
おしらせ
水平周波数(kHz)
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
を
つ
な
ぐ
外
部
機
器
と
の
接
続
• 上表の画素数および周波数の数値は目安としてご覧ください。
実際に表示される数値とは異なることがあります。
197
音響機器をつなぐ
■ ビデオ4の切換えをモニター出力に設定すると、お手持ちの音響機器で音声を楽しむことがで
きます。
• モニター出力設定
「固定」
のとき:
モニター出力の音量レベルは一定で出力されま
す。スピーカーの音量を調整してもモニター出力
のレベルは変化しません。
▼本体後面
「可変」
のとき:
スピーカーからの音声は出力されません。音量ボ
タンでモニター出力の音量出力レベルを調整する
ことができます。
は信号の流れを
表しています。
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
映像
音声入力端子へ
(白)
(白)
左
音声
(赤)
音響機器
とびらを開けたところ
(赤)
右
モニター出力を可変に設定する
放
情報
番組
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
1
テレビメニュー
を押し、メニュー画面を表示す
る
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
び、決定 を押す
音声切換
BSデジタル
LCDTV
198
2
で「 初期設定 」を選
タイマー設定
省エネ設定
ワイド設定
映像設定
音声設定
便利な機能
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
決定
メニュー
で選択
を押す
で終了
3
び、決定 を押す
初期設定
チャンネル設定
入力選択
識別切換
入力表示設定
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
ビデオ3切換
ビデオ4切換
決定
コンポーネント1入力
モニター出力 可変
で選択
を押す
で終了
決定
メニュー
で「ビデオ4切換」を
6
選び、決定 を押す
入力選択
ビデオ3切換
ビデオ4切換
で「モニター出力可変」を選
び、決定 を押す
メニュー
4
5
で「 入力選択 」を選
コンポーネント1入力
コンポーネント2入力
で設定
を押す
で終了
テレビメニュー
おしらせ
を押し、通常画面に戻す
• 詳しくは、接続する機器の取扱説明書を合わせ
てお読みください。
で選択
決定 を押す
メニュー
で終了
スピーカーの外しかた
■ 本機のスピーカーは取付け、取外しができるセパレートタイプです。
作業を始める前に • スピーカーの取外し、取付けの際は本体の電源を切ってください。
• スピーカーの取外し、取付けの際は、ディスプレイに傷が付かないよう、平らな面にクッションなど
を敷いて寝かせた状態で作業を行ってください。
1
2
スピーカーを固定している取付け
ネジを取り外します。
ご注意
スピーカープラグ
3
スピーカーを少し持ち上げてから、
横にゆっくりとスライドさせます。
(スピーカープラグが接続されて
いますので、引っ張りすぎない
よう、ご注意ください。)
• 本体のスピーカー端子は付属スピーカー専用ですの
で、他機のプラグなど付属のスピーカー以外は接続
しないでください。
• スピーカープラグは奥まで完全に差し込んでくださ
い。
• スピーカー部を持って持ち上げたり、運んだりしな
いでください。
おしらせ
音
響
機
器
を
つ
な
ぐ
外
部
機
器
と
の
接
続
本体のスピーカー端子から、スピー
カープラグを抜き取ります。
(コードを引っ張らず、スピーカー
プラグを持って抜いてください。)
これで本体から、スピーカーを取
り外せます。
• 左右のスピーカーとも、同じ手順で行ってく
ださい。
• スピーカーを取り付けるときは、逆の手順を
行ってください。
199
音響機器をつなぐ(つづき)
BSデジタル音声出力
(光)
端子から録音する
■ デジタル音声ケーブルを使って、「デジタル入力(光)
端子」
のある音響機器と接続すると、BS
デジタル放送の音声を高音質で録音できます。
■ また、本機のBSデジタル音声出力(光)端子は、MPEG2 AAC音声フォーマットを出力する
ことができます。AAC対応の音響機器を接続すると、サラウンド放送の番組を迫力ある音声
でお楽しみいただけます。
接続のしかた
▼本体後面
▼音響機器
デジタル録音できるのは、サンプ
リング周波数32kHz、48kHzの
両方に対応したデジタル入力端子
付き音響機器に限ります。
例)MDプレーヤーの場合:
サンプリングレートコンバー
タ内蔵型
BSデジタル音声
出力
(光)
端子へ
デジタル
入力
(光)
端子へ
BSデジタル
音声出力(光)
回線
角形プラグ
<例>ポータブルMDプレーヤー
※録音、再生のしかたについては、接続する
音響機器の取扱説明書をご覧ください。
︵
ま
た
は
︶ デジタル音声ケーブル(市販品)
※接続する音響機器の端子に合ったものをお選びください。
▼AAC対応音響機器
デジタル
入力
(光)
端子へ
<例>AVアンプ
おしらせ
200
•
•
•
•
•
•
詳しくは、接続する音響機器の取扱説明書をご覧ください。
接続する前に本機と音響機器の電源を切ってください。
字幕放送やデータ放送の一部の音声は、本機のBSデジタル音声出力(光)端子から出力されません。
あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。
番組より録音・録画が制限されている場合があります。
一部のラジオ放送は、デジタル録音することができません。
■ 本体後面のBSデジタル音声出力
(光)
端子を、接続する音響機器に
合わせて設定します。
とびらを開けたところ
番組
BSデジタル音声出力(光)端子の設定
1
①
②
BSメニュー
を押し、BSメニュー画面を表示する
で「システム設定」を選ぶ
放送
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
(デ
切
ジタ 換
ル)
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
デー
タ
戻る
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
外部機器設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
終了
通信設定
決定
地域設定
システム動作テスト
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
で項目を選択
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
オフタイマー
BSメニュー
予約解除
音声切換
BSデジタル
2
で「デジタル音声設定」を選
び、決定 を押す
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
番組視聴設定
システム設定
外部機器設定
お知らせ
映像設定
デジタル音声設定
ダウンロード設定
アンテナ設定
LCDTV
通信設定
地域設定
システム動作テスト
で項目を選択
おしらせ
• 接続する機器がAAC/PCMの自動
切換えに対応していない場合は、
機器側の設定を手動で切り換えて
ください。
• 地上放送
(VHF、UHF)
やCATV放
送の音声、ビデオ入力の音声は、
BSデジタル音声出力
(光)
端子から
出力されません。
•「AAC」に設定した場合、字幕放送
やデータ放送の音声が出力されま
せん。
•「PCM」
に設定した場合、字幕放送
やデータ放送の一部の音声が出力
されません。
3
決定
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
接続する機器に合わせて「P C M 」または
で選び、決定 を押す
「AAC」を
音
響
機
器
を
つ
な
ぐ
︵
つ
つ
き
︶
外
部
機
器
と
の
接
続
「PCM」
……AACに対応していない音響機器
(例.MDプ
レーヤー、MDコンポなど)
に接続するとき
「AAC」……AAC対応のAVアンプなどに接続するとき
■
■メ
メニ
ニュ
ュー
ー
2/26
[月]午前 9
:
00
システム設定
デジタル音声設定
デジタル音声光出力端子の信号形式を選択できます。
で項目を選択
決定
PCM
・
・
・M D な ど
AAC
・
・
・音声AAC 対応の機器
を押す
/
戻る
で前の画面に戻る
BSメニュー
で終了
201
AVワイヤレス伝送受光部取付け台の取付け方
■ 別売のAVワイヤレス伝送システムでお楽しみいただく場合に、本機に付属しているAVワイヤ
レス伝送受光部取付け台を使用します。
AVワイヤレス伝送受光部取付け台のガイドを本機上部の溝に取り付けます。
1
AVワイヤレス伝送受光部取付け台
を、本機の指定位置に取り付ける
▼本体後面
AVワイヤレス伝送
受光部取付け台
2
別売のAVワイヤレス伝送システム
( A N - S S 7 0 0 また はA N AV400)に付属の受光部を、AV
ワイヤレス伝送受光部取付け台に取
り付ける
▼本体側面
AVワイヤレス
伝送システム受光部
(AN-SS700)
AVワイヤレス伝送受光部
取付け台
△マークの位置に取付け台を
差し込んでください。
本機の後面に受信機を取り付ける。
受信機(AN-SS700)
<AN-SS700 接続例>
AN-SS700受信機後面端子部
リモコン
AV出力
リモコン
受光部
1. 本機後面に取り付けてあるネジを使用して、本機
の後面に受信機用取付アタッチメントを取り付け
ます。
リモコン
受光部
ビデオコントローラ設定 電源入力
DC9V
電源入力端子
AV出力端子 リモコン受光部端子
本機後面に取り
付けてあるネジ
受信機用
取付アタッチメント
ご注意
受信機に付属の
ネジは使用しな
いでください。
コンセント
AC100V
2. 受信機用取付アタッチメントに、受信機を取り付
けます。
ACアダプター
<例>ビデオ1入力端子へ
(黄)
S2映像
(白)
映像
ビデオ1入力
左
(赤)
音声
右
受信機
おしらせ
202
• 詳しくは、AVワイヤレス伝送システムの取扱説
明書をご覧ください。
お知らせ
使用上のご注意.............................................. 204
故障かな?と思ったら...................................... 207
BSデジタル放送の注意文............................... 209
BSデジタルリセットボタンについて................. 211
保証とアフターサービス.................................. 212
お客様ご相談窓口のご案内.............................. 213
別売品について.............................................. 214
主な仕様....................................................... 215
メニュー画面階層図........................................ 216
テレビメニュー階層図.........................................................
PCメニュー階層図.............................................................
216
217
用語解説....................................................... 218
用語索引....................................................... 221
お
知
ら
せ
使用上のご注意
守っていただきたいこと
キャビネットのお手入れのしかた
アンテナについて
• キャビネットにはプラスチックが多く使われて
います。ベンジン、シンナーなどで拭いたりし
ますと変質したり、塗料がはげることがありま
すので避けてください。
• 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでくださ
い。また、ゴムやビニール製品などを長時間接
触させたままにしないでください。プラスチッ
クの中に含まれる可塑剤の作用により変質した
り、塗料がはげるなどの原因となります。
• 妨害電波の影響を避けるため、交通のひんぱん
な自動車道路や電車の架線、送配電線、ネオン
サインなどから離れた場所に立ててください。
万一アンテナが倒れた場合の感電事故などを防
ぐためにも有効です。
• アンテナ線を不必要に長くしたり、束ねたりし
ないでください。映像が不安定になる原因とな
りますのでご注意ください。BSデジタル放送用
のアンテナ線には、必ず衛星放送用同軸ケーブ
ルを使用してください。
• アンテナは風雨にさらされるため、定期的に点
検、交換することを心がけてください。美しい
映像でご覧になれます。特にばい煙の多いとこ
ろや潮風にさらされるところでは、アンテナが
傷みやすくなります。映りが悪くなったとき
は、販売店にご相談ください。
OIL
ベンジン
シンナー
• 汚れはネルなど柔らかい布で軽く拭きとってく
ださい。
• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひ
たした布をよく絞って拭きとり、乾いた布で仕
上げてください。
IC
IN
CL
BAR
液晶カラーテレビ画面のお手入れのしかた
• 本機の画面の表面は、柔らかい布(綿、ネル等)
で軽く乾拭きしてください。硬い布で拭いた
り、強くこすったりすると、画面の表面に傷が
つきますのでご注意ください。
• 指紋など油脂類の汚れがひどい場合は、水で薄
めた中性洗剤にひたした布をよく絞って拭きと
り、乾いた柔らかい布で仕上げてください。
• 画面にほこりがついた場合は、市販の除塵用ブ
ラシ(静電気除去ブラシ)をお使いください。
• 画面の保護のため、乾いた布や化学雑巾で拭き
とらないでください。
• お手入れの際は、本体天面の電源スイッチを必
ず切って、コンセントから電源プラグを抜いて
行ってください。
204
設置について
• 発熱する機器の上には本機を置かないでくださ
い。
• 本機の上にはものを置かないでください。
電磁波妨害に注意してください
• 本機の近くで携帯電話などの電子機器を使う
と、電磁波妨害などにより機器相互間での干渉
が起こり、映像が乱れたり雑音が発生したりす
ることがあります。
守っていただきたいこと
直射日光・熱気は避けてください
雨天・降雪中でのご使用の場合
• 窓を閉めきった自動車の中など異常に温度が高
くなる場所に放置すると、キャビネットが変形
したり、故障の原因となることがあります。
• 直射日光が当たる場所や熱器具の近くに置かな
いでください。キャビネットや部品に悪い影響
を与えますのでご注意ください。
• 雨天・降雪中でのご使用の場合は、本機をぬら
さないようにご注意ください。
ステッカーやテープなどを貼らないでください
急激な温度差がある部屋
(場所)
でのご使用は
• キャビネットの変色や傷の原因となることがあ
ります。
避けてください
• 急激な温度差がある部屋(場所)でのご使用は画
面の表示品位が低下する場合があります。
長期間ご使用にならないとき
• 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合が
ありますので、ときどき電源を入れて作動させ
てください。
暖かい室内使用
寒冷地での室外使用
低温になる部屋(場所)でのご使用の場合
• ご使用になる部屋(場所)の温度が低い場合は、
画像が尾を引いて見えたり、少し遅れたように
見えることがあります。故障ではありません。
常温に戻れば回復します。
• 低温になる場所には放置しないでください。
キャビネットの変形や液晶画面の故障の原因と
なります。
国外では使用できません
• この製品が使用できるのは日本国内だけです。
外国では放送方式、電源電圧が異なりますので
使用できません。
This product is designed for use in Japan only and
cannot be used in any other country.
使
用
上
の
ご
注
意
お
知
ら
せ
205
使用上のご注意(つづき)
守っていただきたいこと
ICカードは必要なときだけ抜き差しする
持ち運びのとき
• 必要以外に抜き差しすると故障の原因となるこ
とがあります。
• ICカードの中にはICが内蔵
されています。折り曲げた
り、大きな衝撃を加えた
り、端子部に触れないよう
ご注意ください。
• 本機に差し込むときは「逆差
し込み」
や
「裏差し込み」
とな
らないよう、方向に注意し
て行ってください。
• 航空機の中など使用が制限または禁止されてい
る場所で使用しないでください。事故の原因と
なる恐れがあります。
BSデジタル専用端子
挿入口
B-CASカード
ロックスイッチ
BSデジタルリセット
結露(つゆつき)について
• 本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込ん
だときや、冬の朝など暖房を入れたばかりの部
屋などで、本機の表面や内部に結露が起こるこ
とがあります。結露が起きたときは、結露がな
くなるまで電源を入れずに放置してください。
そのままご使用になると故障の原因になりま
す。
取扱い上のご注意
• 液晶画面を強く押さないように、また、落とし
たり強い衝撃を与えないようにしてください。
特に液晶画面が割れることがあり危険です。振
動の激しい所や不安定な所に置かないでくださ
い。
また、絶対に落としたりしないでください。故
障の原因となります。
蛍光管について
本機に使用している蛍光管には、寿命があります。
• 画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しないときは、新しい専用蛍光管ユニットに取り替えてくだ
さい。
寿命の目安…約60,000時間(調光が「標準」モードの場合)
• くわしくは、販売店またはもよりのシャープお客様ご相談窓口にお問い合わせください。
ご使用初期において、蛍光管の特性上、画面にチラツキが出ることがあります。
この場合、本体天面の電源スイッチをいったん
「切」
にして、再度電源を入れ直して確認してくだ
さい。
206
故障かな?と思ったら
つぎのような場合は故障でないことがありますので、修理を依頼される前にもう一度お調べくだ
さい。なお、アフターサービスについては212ページをご覧ください。
こんなときに
映像も音声も出ない
リモコンが動作しない
テ
レ
ビ
側
・・・・
ページ
・ 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。
・ 電源が「切」の状態になっていませんか。
・ ビデオ入力画面に切り換えられていませんか。
19
22
168
・ 電池の極性( 、 )が逆になっていませんか。
・ リモコンの電池が消耗していませんか。
・ 蛍光灯など強い光がリモコン受光部に当っていま
せんか。
15
映像は出るが
音声が出ない
・ 音量調整が最小になっていませんか。
・「消音」状態になっていませんか。
・ ヘッドホン端子にヘッドホンプラグが差し込まれ
たままになっていませんか。
色がうすい
色あいが悪い
・ 色の濃さ、色あいは正しく調整されていますか。
66
・ チャンネルの微調整がズレていませんか。
41
・・・・
特定のテレビチャンネルだけ映らない
映像が出ず
雑音のみ出る
画像にはん点が出る
ア
ン
テ
ナ
側
ここをお確かめください
・ アンテナ線がはずれたり、ショートしたりしてい
ませんか。
・ アンテナ線は正しく接続されていますか。
・ 自動車、電車、ネオンなどからの雑音電波を受け
ていませんか。アンテナをできるだけ道路やネオ
ンなどから離れた場所に立ててください。
22
23
164
20
−
映像が二重になる
(ゴースト)
・ 近くに山や大きな建物・樹木がある場合、それら
の反射電波の影響も考えられます。
アンテナの方向や高さを変えてみてください。
−
色じま模様が出る
・ 近所のテレビからの妨害電波を受けていません
か。アンテナの向きや高さを調整すれば、妨害を
ある程度少なくすることができます。
−
雪が降っているよう
な画面になる
・ アンテナ線が正しく接続されていますか。
・ 屋外アンテナ線が切れたり、はずれたりしていま
せんか。
・ アンテナの方向が変わったり、こわれたりしてい
ませんか。
使
用故
上障
のか
ごな
注?
意と
︵思
つ
っ
づた
きら
︶
お
知
ら
せ
20
−
−
207
故障かな?と思ったら(つづき)
こんなときに
映像も音声も出ない
画面に四角のノイズ
(モザイク)が出る
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
関
係
有料放送の視聴ができない
ここをお確かめください
ページ
・ BSアンテナ電源が「切」になっていませんか。
・ 映像、音声のない放送ではありませんか。
・ ビデオ入力画面に切り換えられていませんか。
150
−
168
・ アンテナの向きがズレていませんか。
・ アンテナレベル(受信強度)を確認してください。
・ アンテナの前方に障害物はありませんか。
・ アンテナはBSデジタル放送対応のものを使用して
いますか?
・ アンテナケーブルは衛星放送用を使用しています
か。
−
150
−
−
・ ICカード
(B-CASカード)
は正しく挿入されていま
すか。
・ 有料放送を視聴するための契約はしていますか。
98
−
99
・ 電話回線の接続や設定は正しくされていますか。
95 〜 97,
100 〜
103
画面にノイズが出る
・ UHF/VHFのアンテナケーブルがBSアンテナケー
ブルと接近していませんか。
−
特定のチャンネルだけ映らない
・ 契約していない有料放送ではありませんか?
・ アンテナレベル(信号強度)を確認してください。
ビデオコントローラーでの録画予約が
できない
・ビデオコントローラーは正しく接続されていますか。 182
・ビデオ連動録画予約は正しく設定されていますか。 183
・ データ番組ではありませんか。
−
番組の予約をしても受信できない場合
があります。
・ 契約していない有料放送、視聴年齢が制限されて
いる番組等を予約したとき。
99
150・151
120
● 本機はマイコンを使用した機器です。外部からの雑音や妨害ノイズにより正常に動作しないことがあります。こんなときは
本体の電源ボタンを
「切」
にし電源プラグをコンセントから抜いて、しばらくした後再度差し込み、動作を確認してください。
このようなときは故障ではありません
BSアンテナへの積雪や豪雨などによる一時的な映像障害
• 衛星放送は雷雨や豪雨のような強い雨が降ったり、雪がアンテナに付着すると電波が弱くなり、一時的に画面や音声に雑音が出た
り、ひどい場合には全く受信できなくなることがあります。これは気象条件によるもので、アンテナやテレビの故障ではありませ
ん。このときは、降雨対応放送で見ることができます。
• 春分や秋分の前後20日程度は人工衛星が地球の陰(食)
になるため、深夜一時的に電波が止まります。
208
BSデジタル放送の注意文
■受信に関する注意文
BSデジタル放送では、1つの電波で複数のチャンネルが送信できます。この中には現在放送されているチャン
ネルのほかに、これから放送が予定されているようなチャンネルの情報も含まれています。
どんなチャンネルがあるかを示す情報を送信することで、多チャンネルになっても、ユーザーは希望するチャ
ンネルを選択することができます。
このチャンネル情報と実際の放送状況により、本機では以下のような注意文が表示されます。
注意文
内
容
放送が受信できません。
選択したチャンネルの電波が送信されていないときや、電波は送信
されているが、大雨などで受信できないときに表示されます。
現在放送されていません。番組表などで放
送時間を確認してください。
選択したチャンネルを含む電波は送信されているが、番組が放送さ
れていないときに表示されます。
×××チャンネルが見つかりません。番組
表などでチャンネルを確認してください。
選択したチャンネルが放送されていないときに表示されます。
■ICカードによる注意文
有料放送を受信するには、ICカード(B-CASカード)
が必要となります。
ICカードと信号のやりとりをすることで、有料放送の契約状況が分かります。このICカードとの信号のやりと
りの結果により、本機では以下のような注意文が表示されます。
注意文
内
容
ICカードを正しく装着してください。
有料放送を受信するとき、ICカードが正しく装着されていないとき
に表示されます。
ICカードをスロットに挿入し、ロックスイッチをロック位置にして
ください。
このICカードは使用できません。
ICカードが壊れている可能性があるときに表示されます。
B-CASカスタマーセンターまで連絡してください。
このチャンネルは契約されていません。ご
覧のチャンネルのカスタマーセンターへご
連絡ください。
有料放送事業者に契約を申し込んでいない場合、あるいは申し込み
後、契約情報が設定されるまでの期間表示されます。
このチャンネルはご覧いただけません。ご
覧のチャンネルのカスタマーセンターへご
連絡ください。
契約したチャンネルの放送で、PPVなど別契約が必要なときに表
示されます。
契約期限が切れています。ご覧のチャンネ
ルのカスタマーセンターへご連絡くださ
い。
契約したチャンネルの契約期間が過ぎているときに表示されます。
このチャンネルは視聴条件により、ご覧い
ただけません。ご覧のチャンネルのカスタ
マーセンターへご連絡ください。
契約上の制限によって、視聴できないときに表示されます。
受付時間を過ぎていますので購入できませ
ん。
PPV番組の購入可能な時間を過ぎているときに表示されます。
電話回線を接続のうえ、ご覧のチャンネル
のカスタマーセンターへご連絡ください。
PPV番組の購入金額を有料放送事業者に電話回線で連絡できないた
め、PPV番組が購入できなくなったときに表示されます。
ICカードの交換が必要です。カスタマーセ
ンターへご連絡ください。
ICカードの記憶装置に異常が発生したときに表示されます。
B-CASカスタマーセンターまで連絡してください。
このI C カードは使用できません。カスタ
マーセンターへご連絡ください。
ICカードの内部情報がおかしくなったときに表示されます。
B-CASカスタマーセンターまで連絡してください。
故
障
かB
なS
?デ
とジ
思タ
っル
た放
ら送
︵
の
つ
づ注
き意
文
︶
お
知
ら
せ
209
BSデジタル放送の注意文(つづき)
■i.LINKに関する注意文
注意文
内
容
現在選択している機器では正常に録画/再
生できない可能性があります。
本機が対応していない機器、あるいはDTLAのコピー・プロテク
ション技術を搭載していない機器を選択したときに表示されます。
i.LINK機器の接続が不正か、接続異常が発
生しています。取扱説明書をお読みのう
え、接続しなおしてください。
i.LINKケーブルによる接続が異常なときに表示されます。187ペー
ジの「接続に関するご注意」
をお読みのうえ、接続しなおしてくださ
い。
現在選択している機器は 録画/再生 でき
ない状態です。他の機器から使用中でない
か確認してください。
選択している機器が、すでに他の機器から使用されているときに表
示されます。本機から使用するためには、他の機器を操作する必要
があります。
■その他の注意文
内
注意文
システムエラーです。
電源を入れなおしてください。
容
内部のファンが停止するなど、マイコンの動作がおかしくなったと
きに表示されます。
本機は、MPEG2 AACに関する下記番号の特許を使用しています。
特許番号
5,848,391
5,357,594
5,633,981
5,579,430
98/03036
5,781,888
08/894,844
5,490,170
5,548,574
5,291,557
5,752,225
5,297,236
08/678,666
5,227,788
08/039,478
5,299,238
5,264,846
5,717,821
5,451,954
5,394,473
4,914,701
98/03037
5,285,498
08/211,547
5,299,239
5,268,685
5,400,433
5,583,962
5,235,671
97/02875
5,481,614
5,703,999
5,299,240
5,375,189
5,222,189
5,274,740
07/640,550
97/02874
5,592,584
08/557,046
5,197,087
5,581,654
This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.
本機搭載のソフトウェアは、Independent JPEG Groupのソフトウェアを一部利用しており
ます。
210
BSデジタルリセットボタンについて
■ 本機を使用中に、強い外来ノイズ
(過大な静電気、または落雷による電源電圧の異常など)
を受
けた場合や誤った操作をした場合などに、操作を受けつけなくなるなどの異常が発生すること
があります。
このようなときは、本体後面右とびら内のBSデジタルリセットボタンを押してから操作をや
りなおしてください。
•リセット直後はデータ取込みのため、画面表示には時間がかかります。
•リセット後は、リセット前のテレビチャンネルに戻ります。
▼本体後面
BSデジタルリセット
S2映像
BS出力
映像
先の細いもので押します
左
B
BS
Sデ
デジ
ジタ
タル
ルリ
放セ
送ッ
のト
注ボ
意タ
文ン
︵
に
つ
つ
づい
きて
︶
お
知
ら
せ
211
保証とアフターサービスよくお読みください
保証書(別添)
ご不明な点や修理に関するご相談は
● 保証書は、「お買いあげ日・販売店名」等の記入を
お確かめのうえ、販売店から受け取ってくださ
い。
保証書は内容をよくお読みの後、大切に保存して
ください。
●
保証期間
お買いあげの日から1年間です。
(消耗部品は除く)
保証期間中でも、有料になることがありますの
で、保証書をよくお読みください。
● 修理に関するご相談ならびにご不明な点は、お買
いあげの販売店、またはもよりのシャープお客様
ご相談窓口にお問い合わせください。
補修用性能部品の保有期間
● 当社は、液晶カラーテレビの補修用性能部品を、
製造打切後、8年保有しています。
● 補修用性能部品とは、その製品の機能を維持する
ために必要な部品です。
修理を依頼されるときは
出張修理
●「故障かな?と思ったら」
(207 ページ)を調べてください。それでも異常があるときは、使用をやめて、必
ず電源プラグを抜いてから、お買いあげの販売店にご連絡ください。
ご連絡していただきたい内容
・品
名:液晶カラーテレビ
・形
名:LC-30BV3
・お買いあげ日(年月日)
・故 障 の 状 況(できるだけくわしく)
・ご 住 所(付近の目印も合わせてお知らせください)
・お 名 前
・電 話 番 号
・ご訪問希望日
便利メモ
月
愛情点検
お買いあげ日・販売店名を記入されると便利です。
日
電話(
保証期間が過ぎているときは
修理すれば使用できる場合には、ご希望により有料で
修理させていただきます。
修理料金のしくみ
修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成され
ています。
技術料 故障した製品を正常に修復するための料金です。
販売店名
部品代 修理に使用した部品代金です。
)
出張料 製品のある場所へ技術者を派遣する場合の
料金です。
―
熱、湿気、ホコリなどの影響や、使用の度合により部品が劣化し、
●長年ご使用のテレビの点検をぜひ!〔 故障したり、時には安全性を損なって事故につながることもあります。 〔 ちょっとした
このよう
な症状は
ありませ
んか
212
修理に際しましては保証書をご提示ください。保証書
の規定に従って販売店が修理させていただきます。
お客様へ…
お買いあげ日
年
保証期間中
● 電源スイッチを入れても映像や音が出ない。
● 上下、または左右の映像が欠けて映る。
● 映像が時々、消えることがある。
● 変なにおいがしたり、煙が出たりする。
●電源スイッチを切っても、映像や音が消えない。
● 内部に水や異物が入った。
ご使用
中 止
故障や事故防止のた
め、スイッチを切り
コンセントから電源
プラグをはずして、
必ず販売店にご相談
ください。
心づかいで
テレビの安全
お客様ご相談窓口のご案内
修理・お取扱い・お手入れについてのご相談ならびにご依頼は、お買いあげの販売店へご連絡ください。
転居や贈答品などで、保証書記載の販売店にご相談できない場合は、下記窓口にご相談ください。
● 製品の故障や部品のご購入に関するご相談は ............ 修理相談センター へ
● 製品のお取扱い方法、その他ご不明な点は ................ お客様相談センター へ
修 理 相 談 セ ン タ ー
● 修理相談センター(沖縄・奄美地区を除く)
■受付時間
*月曜〜土曜:午前9時〜午後6時
*日曜・祝日:午前10時〜午後5時
(年末年始を除く)
0570 - 02 - 4649
当ダイヤルは、全国どこからでも一律料金でご利用いただけます。
呼出音の前に、NTTより通話料金の目安をお知らせ致します。
(注) 携帯電話・PHSからは、下記電話におかけください。
<東日本地区>
<西日本地区>
○ 携帯電話/PHSでのご利用は ................
一般電話
043 - 299 - 3863
06 - 6792 - 5511
○ FAXを送信される場合は .........................
F
043 - 299 - 3865
06 - 6792 - 3221
A
X
○ 沖縄・奄美地区については、下表の「那覇サービスセンター」にご連絡ください。
◎
持込修理および部品購入のご相談 は、上記「修理相談センター」のほか、
下記地区別窓口にても承っております。
■受付時間
*月曜〜土曜:午前9時〜午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
〔但し、沖縄・奄美地区〕は……*月曜〜金曜:午前9時〜午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
電話番号
郵便番号
北海道地区
担当地域
札幌サービスセンター
拠
011-641-4685
〒063-0801
東 北 地 区
仙台サービスセンター
022-288-9142
〒984-0002
仙台市若林区卸町東3-1-27
さいたまサービスセンター
048-666-7987
〒330-0038
さいたま市宮原町2-107-2
宇都宮サービスセンター
028-637-1179
〒320-0833
宇都宮市不動前4-2-41
東京サービスセンター
03-5692-7765
〒114-0013
東京都北区東田端2-13-17
多摩サービスセンター
042-586-6059
〒191-0003
日野市日野台5-5-4
千葉サービスセンター
047-368-4766
〒270-2231
松戸市稔台295-1
横浜サービスセンター
045-753-4647
〒235-0036
横浜市磯子区中原1-2-23
静岡サービスセンター
054-285-9340
〒422-8006
静岡市曲金6-8-44
名古屋サービスセンター
052-332-2623
〒454-8721
名古屋市中川区山王3-5-5
金沢サービスセンター
076-249-2434
〒921-8801
石川郡野々市町御経塚町4-103
京都サービスセンター
075-672-2378
〒601-8102
京都市南区上鳥羽菅田町48
大阪サービスセンター
06-6794-3983
〒547-8510
大阪市平野区加美南3-7-19
神戸サービスセンター
078-453-4651
〒658-0082
神戸市東灘区魚崎北町1-6-18
中 国 地 区
広島サービスセンター
082-874-8149
〒731-0113
広島市安佐南区西原2-13-4
四 国 地 区
高松サービスセンター
087-823-4901
〒760-0065
高松市朝日町6-2-8
九 州 地 区
福岡サービスセンター
092-572-4652
〒816-0081
福岡市博多区井相田2-12-1
沖縄・奄美
那覇サービスセンター
098-861-0866
〒900-0002
那覇市曙2-10-1
関 東 地 区
東 海 地 区
北 陸 地 区
近 畿 地 区
点
名
所
在
地
札幌市西区二十四軒1条7-3-17
お
保客
証様
とご
ア相
フ談
タ窓
ー口
サの
ーご
ビ案
ス内
お
知
ら
せ
お 客 様 相 談 セ ン タ ー
■受付時間
*月曜〜土曜:午前9時〜午後6時
*日曜・祝日:午前10時〜午後5時
東日本相談室
TEL
043 - 297 - 4649
西日本相談室
TEL
06 - 6621 - 4649
FAX
043 - 299 - 8280
FAX
06 - 6792 - 5993
(年末年始を除く)
〒261-8520
千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-2
〒581-8585
大阪府八尾市北亀井町3-1-72
●所在地・電話番号などについては変更になることがありますので、その節はご容赦願います。(01.11)
213
別売品について
■ 液晶カラーテレビ専用の別売品をとりそろえております。お近くの販売店でお買い求めくださ
い。
No
品
名
機
種
1
壁掛け金具
AN-28AG1
2
フロアースタンド
AN-30FS1
3
アンテナ整合器
AN-300RF
4
アンテナ延長ケーブル
AN-C10RF
5
AVワイヤレス伝送システム
AN-AV400
6
AVデジタルワイヤレス伝送システム
AN-SS700
名
(2001年10月現在)
•本機に適合する別売品が、新しく追加発売になることがありますので、ご購入の際には、最新のカタログで
適合性や在庫の有無をご確認ください。
214
主な仕様
形名
種類
受信チャンネル
画面サイズ
駆動方式
画素数
アンテナ入力
音声出力
スピーカー
定格電圧
定格周波数
消費電力
液
晶
パ
ネ
ル
年間消費電力
接続端子
変長
トランスポート
映像
音声
限定受信システム
受信周波数帯域
IRD受信周波数帯域
キャビネット
外形寸法
B
S
チ
ャ
ン
ネ
ル
受
信
仕
様
本体質量
LC-30BV3
液晶カラーテレビ
VHF1〜12チャンネル/UHF13〜62チャンネル/CATV C13〜C38チャンネル
/BSデジタル000〜999チャンネル
30V型(横643mm×縦385mm/対角750mm)
TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式
2,949,120ドット(縦768×横1,280×3)
VHF/UHF75Ω不平衡型、BS-IF75Ω不平衡型
(C15型)
20W(10W+10W)
8cm 丸形 2個
AC100V
50/60Hz
154W
リモコン待機時:0.5W
200kWh/年
ビデオ入力4系統4端子、S2映像入力2系統2端子、D4映像入力2系統2端子、
アナログRGB映像入力端子
(ミニD-sub 15pin)1系統、
PC音声入力端子
(3.5φステレオ)
1系統、モニター出力1系統1端子(ビデオ4兼用)、
アンテナ入力(VHF・UHF)端子、ヘッドホン出力端子、
専用スピーカー接続端子、AC100V入力端子
<BSデジタル専用端子>
i.LINK 2端子、BS出力1系統1端子(S2映像付き)、
デジタル音声出力(光)1系統1端子(AAC5.1ch対応)、電話回線端子、
ビデオコントロール端子、BSアンテナ入力端子
時分割多重mPSK
MPEG2 システム
MPEG2(MP@HL)
MPEG2 AAC
ARIB CASシステム
11.71GHz〜120.014GHz
(右円偏波)
1032MHz〜1336MHz
プラスチック
幅1,002mm×高さ598mm×奥行き305mm
幅1,002mm×高さ497mm×奥行き95.5mm
(スタンド含まず)
幅766mm×高さ497mm×奥行き90mm(スピーカー、スタンド含まず)
21.8kg
17.9kg(スタンド含まず)
15.1kg(スピーカー、スタンド含まず)
• 液晶パネルは非常に精密度の高い技術でつくられており、99.99%以上の有効画素があります。0.01%以下の画
素欠けや常時点灯するものがありますが故障ではありません。
• 仕様の一部を予告なく変更する場合がありますのであらかじめ、ご了承ください。
別
売
品
に主
つな
い仕
て様
お
知
ら
せ
215
メニュー画面階層図
■この項目は、本機の設置調整をするときの手助けとしてご覧ください。
テレビメニュー階層図
<第1階層>
<第2階層>
タイマー設定
オフタイマー
省エネ設定
オンタイマー
ワイド設定
時刻設定
映像設定
音声設定
便利な機能
<第3階層>
<第4階層>
<第5階層>
しない、0時間30分、1時間00分
1時間30分、2時間00分、2時間30分
オンタイマー設定
切、入
オン時刻設定
午前0時00分〜午前11時59分、午後0時00分〜午後11時59分
チャンネル
1〜12、ビデオ1〜4、C13〜C38
音量
(ただしスキップ「切」設定のチャンネルのみ)
0〜60
初期設定
調光
午前0時00分〜午前11時59分、午後0時00分〜午後11時59分
無操作オフ
明るい、標準、暗い
無信号オフ
切、入
切、入
画面サイズ
ノーマルモード、ワイドモード、シネマモード、フルモード(フル1/フル2)、オートモード(ノーマル/ワイド)
位置調整
垂直位置
−10〜0〜+10(シネマ、ワイド)
フル設定
水平位置
−10〜0〜+10(シネマ、ワイド)
オートモード設定
リセット
フル1、フル2
ノーマル、ワイド
映像ポジション
標準、映画、ハイビジョン
映像調整
映像
0〜60
プロ設定
明るさ
−30〜0〜+30
色の濃さ
−30〜0〜+30
色あい
−30〜0〜+30
画質
−30〜0〜+30
リセット
黒伸長
切、強、弱
垂直輪郭
切、入
色温度
高、標準、中、低
色補正
切、入
OS駆動
切、入
彩度強調
切、入
リセット
音声ポジション
標準、映画、音楽
音声調整
BBE
切、入
EQ調整
120Hz
−10〜0〜+10
バランス
500Hz
−10〜0〜+10
リセット
1.5kHz
−10〜0〜+10
5kHz
−10〜0〜+10
−10〜0〜+10
ヘッドホン音量
0〜60
10kHz
ノイズクリーン
切、強、弱
リセット
フィルムモード
切、入
左Max〜センター〜右Max
映像反転
しない、左右反転
リモコン番号
1〜12
チャンネル設定
オートプリセット
受信チャンネル
0〜62、C13〜C38
入力選択
マニュアル設定
チャンネル表示
0〜99、C13〜C38
識別切換
地域番号
受信微調整
−128〜0〜+127
入力表示設定
実行
スキップ
切、入
リモコン番号
C13〜C38
受信微調整
−128〜0〜+127
スキップ
切、入
CHP
CATV
ビデオ3切換
コンポーネント1入力、ビデオ3入力
ビデオ4切換
コンポーネント2入力、ビデオ4入力
モニター出力(固定)、モニター出力(可変)
ED識別
切、入
S2識別
切、入
D識別
端子、信号
ビデオ1
ビデオ1、ビデオ、ディスク、ムービー、BS、CS、ゲーム、DVD
ビデオ2
ビデオ2、ビデオ、ディスク、ムービー、BS、CS、ゲーム、DVD
ビデオ3
コンポーネント1、コンポーネント、ビデオ3、ビデオ、ディスク、
ビデオ4
ムービー、BS、CS、ゲーム、DVD
コンポーネント2、コンポーネント、ビデオ4、ビデオ、ディスク、
ムービー、BS、CS、ゲーム、DVD
216
PCメニュー階層図
<第1階層>
<第2階層>
タイマー設定
オフタイマー
省エネ設定
オンタイマー
ワイド設定
時刻設定
映像設定
音声設定
便利な機能
<第3階層>
<第4階層>
<第5階層>
しない、0時間30分、1時間00分
1時間30分、2時間00分、2時間30分
オンタイマー設定
切、入
オン時刻設定
午前0時00分〜午前11時59分、午後0時00分〜午後11時59分
チャンネル
1〜12、ビデオ1〜4、C13〜C38
音量
(ただしスキップ「切」設定のチャンネルのみ)
0〜60
午前0時00分〜午前11時59分、午後0時00分〜午後11時59分
調光
明るい、標準、暗い
無操作オフ
切、入
無信号オフ
切、入
画面サイズ
ノーマルモード、フルモード、リアルモード
位置調整
入力信号表示
オート調整
クロック
−32〜0〜+32
水平位相
−16〜0〜+16
垂直位置
−32〜0〜+32
水平位置
−64〜0〜+64
リセット
入力信号表示
映像ポジション
映像調整
映像
0〜30
プロ設定
明るさ
−15〜0〜+15
色温度
高、標準、中、低、手動
赤
−15〜0〜+15
青
−15〜0〜+15
緑
−15〜0〜+15
リセット
音声ポジション
標準、映画、音楽
音声調整
BBE
切、入
EQ調整
バランス
120Hz
−10〜0〜+10
リセット
500Hz
−10〜0〜+10
1.5kHz
−10〜0〜+10
5kHz
−10〜0〜+10
10kHz
−10〜0〜+10
リセット
左Max〜センター〜右Max
ヘッドホン音量
0〜60
ノイズクリーン
フィルムモード
映像反転
しない、左右反転
• 画面に濃い灰色で表示されている項目は、選択できないことを表しています。
おしらせ
メ
ニ
ュ
ー
画
面
階
層
図
お
知
ら
せ
217
用語解説
• よく使われるテレビ用語です。
■ 16:9
BSデジタルハイビジョン放送の画面横縦比です。従来の4:3映像に比べ、視界の広い臨場感のある映像
が楽しめます。
■ 525i
走査線525本、インターレース方式。地上放送(VHF/UHF)やBSアナログ放送と同等の画質です。
■ 525p
走査線525本、プログレッシブ方式。デジタルハイビジョンに近い画質です。
■ 750p
走査線750本、プログレッシブ方式。デジタルハイビジョンの高画質です。
■ 1125i
走査線1125本、インターレース方式。デジタルハイビジョンの高画質です。
■ B-CAS カード (ビーキャスカード)
各ユーザー独自の番号などが記載されている、BSデジタル放送視聴用ICカードのことです。ユーザー登録
し、B-CASカードを受信機に挿入すると、双方向サービスの利用が可能となり、放送局からのメッセージ
を受信できるようになります。また、有料放送の視聴を希望される場合やNHKとの受信確認、そして、今
後予定されている各種双方向サービスを希望される場合などにも登録済みカードが必要になります。
■ BS(Broadcast Satellite)
放送衛星のことです。BS-4先発機から従来のBSアナログ放送が、BS-4後発機からBSデジタル放送が送
られています。
■ BS デジタル放送
2000年12月から本格サービスが開始された新しい衛星放送で、従来のBS
(アナログ)
放送に比べ、より
高画質で多チャンネルの放送を楽しむことができます。さらに、BSデジタル放送では、高品位のデジタル
音声放送
(BSラジオ)
、ニュース・スポーツ・番組案内などの情報提供、オンラインショッピングやクイズ
番組への参加が可能なデータ放送など、多彩なサービスを行います。
■ CATV(ケーブルテレビ)
ケーブル
(有線)
テレビ放送のことです。放送サービスが実施されている地域で、ケーブルテレビ局と契約
することによって、放送を受信できます。それぞれの地域に密着した情報を発信しているのが特徴です。
最近では多数のチャンネルや自主放送を行う都市型のケーブルテレビ局も増えています。
■ D 端子
BSデジタル放送の高画質映像信号用コネクタの通称です。従来、輝度信号
(Y)
と色差信号
(CB/PB、CR/PR)
を3本のケーブルで接続
(コンポーネント接続)
していたのを1本のケーブルで接続できるようにしたのがD
端子ケーブルです。輝度・色差信号のほかにも、映像フォーマットを識別する制御信号を送ることができ
ます。走査線数と走査方式によってD1〜D5の規格があり
(本機はD4に対応)
、数字が大きいほど、より高
画質な映像に対応できます。
■ EPG(Electronic Program Guide)
BSデジタル放送で送られてくる電子番組表のことです。
218
■ HDTV(High Definition Television)
1125iや750pなどのデジタルハイビジョンの高画質、高精細度テレビ放送のことです。
■ i.LINK(アイリンク)
i.LINK端子を持つ機器間でデジタル映像やデジタル音声などマルチメディア系のデータの双方向通信を行っ
たり、接続した機器を操作したりできるシリアル転送方式のインターフェースです。接続はi.LINKケーブ
ル1本で行うことができます。i.LINKはIEEE1394の呼称で、IEEE
(米国電子電気技術者協会)
によって標
準化された国際規格です。現在、100Mbps、200Mbps、400Mbpsの転送速度があり、それぞれ
S100、S200、S400と表示されます。
■ MPEG(Moving Picture Experts Group)
デジタル動画圧縮技術の符号化方式の1つです。一般に
「エムペグ」
と読みます。MPEG2は、
「動き補償」
「予
測符号化」
などの技術を使って画像データを圧縮するもので、圧縮レートは画像の内容により可変ですが、
だいたい40分の1に圧縮することができます。
■ MPEG2 AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding)
MPEG2音声圧縮技術の符号化方式の1つです。高音質、マルチチャンネル設定が可能な方式です。
■ NTSC(National Television System Committee)
日本でも採用している現行のカラーテレビ放送方式の標準規格のことです。現在、日本、アメリカのほか、
韓国、カナダ、メキシコなどで採用しています。この規格は、毎秒3 0 フレーム(フィールド周波数
60Hz)、走査線数525本のインターレース方式です。
■ PPV(Pay Per View)
「ペイパービュー」
と読みます。番組単位で購入契約が必要な有料番組のことです。
■ S1/S2 映像
セパレート
(S)
映像信号に、画面比率4:3で上下に黒帯のあるワイド映像
(レターボックス)
や、もと16:
9の映像を横方向に圧縮して4:3にした映像
(スクイーズ)
を自動判別する信号を加えた映像信号のことで
す。映画サイズの番組やビデオソフトを見るときは、自動的にレターボックスは「ズーム」
に、スクイーズ
は「フル」
になります。
■ SDTV(Standard Definition Television)
従来の走査線525本の標準精細度テレビ放送のことです。
■ インターレース(飛び越し走査)
NTSC方式のテレビやビデオの画像表示では、525本の走査線のうち、まず奇数番めの走査線
(262.5本)
を1/60秒で描きます
(この1画面を1フィールドといいます)。つぎに偶数番めの走査線
(262.5本)を1/
60秒で描きます。これで、合わせて走査線525本の1枚の完全な画像
(フレーム)をつくっていく方式で
す。
用
語
解
説
お
知
ら
せ
■ 液晶パネル
液晶を封入したパネルの電極間に電気を流すと、映像として見えるように開発された表示素子です。環境
に配慮した低消費電力で動作する利点があります。
219
用語解説(つづき)
■ お知らせ
BSデジタル放送局から視聴者へメッセージを送るサービスです。
■ コンポーネント接続
映像信号を輝度信号
(Y)
と色差信号
(CB/PB、CR/PR)
の3つのコンポーネント
(構成部分)
に分離して伝送す
る接続方法です。コンポーネント映像端子は3つの端子に分かれているので、接続には3つのプラグに分か
れた専用コード(コンポーネントケーブル)
を用います。通常の映像端子による接続に比べ、色のキレが良
く、チラツキのない画質が得られます。
■ コンポジット接続
通常の映像端子
(ビデオ端子)
を使って映像信号を伝送する接続方法です。映像端子は1つのみで、ふつう黄
色で表示されており、形状は音声端子と同じです。コンポジット接続による映像・音声端子の接続では、
黄・白・赤の3色に分かれたAVケーブルを使うのが一般的です。
■ サイマル放送(サイマルキャスト)
BSデジタル放送、BS
(アナログ)
放送の両方で同じ番組を放送することです。これまでのBS
(アナログ)
放
送の視聴者を保護するため、BSデジタルチャンネルでも同じ番組を放送しているチャンネルもあります。
■ ハイビジョン放送
BSデジタルハイビジョンの高画質放送のことです。従来の地上波テレビ放送が525本の走査線で表示し
ていたのに対し、BSデジタルハイビジョン放送は1,125本の走査線を使用しているため、より緻密で高
画質な映像です。BSデジタル放送では、番組によって
「デジタルハイビジョン映像」
と
「デジタル標準映像」
という異なる画質で放送されています。
■ プログレッシブ(順次走査)
飛び越し走査
(
「インターレース」
の項を参照)
をしないで、1フィールドめですべての走査線を順番どおりに
描く方法です。525pの場合、1フィールドで525本の走査線を描きます。インターレース方式に比べ、
チラツキのないことが特徴で、文字や静止画を表示するときなどに適しています。
■ ワイドクリアビジョン放送
地上放送の画面のワイド化と高画質化、および画面サイズの自動切換えを目的とした放送です。本機では
画面サイズの自動切換え信号のみ使用しています。
本取扱説明書に記載されている企業名や製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標
です。
220
用語索引
●英数
2画面 .......................................... 80
3桁入力 .................................... 107
AAC .......................................... 201
BBE ............................................ 72
B-CASカード ............................. 98
B-CASカード挿入口 ................. 98
BSアンテナ ................................ 21
BS固定 ..................................... 181
BSチャンネル一覧表 ................. 91
BSチャンネルボタン ................. 22
BSデジタル音声出力(光)端子 ... 200
BSデジタル専用端子部 ............. 13
BSデジタル放送 ........................ 90
BSデジタルリセットボタン ....... 211
BSメニュー ............................. 106
CAS ............................................ 99
CATV .................................. 23・37
D識別 .......................................... 58
D4映像入力端子 ..................... 164
D-VHSビデオデッキ .............. 186
ED識別 ....................................... 54
EQ調整 ....................................... 74
EPG .......................................... 114
ICカード ..................................... 98
ICカード番号表示 ................... 160
i.LINK ....................................... 186
i.LINK設定 ............................... 188
i.LINK操作パネル ................... 194
OS駆動 ....................................... 68
PC入力 ..................................... 196
PCM ......................................... 201
PPV購入履歴 .......................... 161
PPV制限設定 .......................... 142
S2映像入力端子 ..................... 166
S2識別 ....................................... 56
VHF/UHFアンテナ .................. 20
●あ〜お
アイコン一覧 ........................... 115
赤・青・緑 .................................. 79
明るさ .................................. 67・79
暗証番号設定 ........................... 139
アンテナ接続 .............................. 20
アンテナ設定 ........................... 149
位置調整 .............................. 50・61
色あい .......................................... 67
色温度 .................................. 68・79
色の濃さ ..................................... 67
色補正 .......................................... 68
インターレース ....................... 219
裏番組表 ................................... 119
衛星信号テスト ....................... 151
映像 ...................................... 67・79
映像設定 ................................... 145
映像調整 .............................. 66・78
映像反転 ..................................... 84
映像ポジション ......................... 65
オートセーブ .............................. 85
オート調整 .................................. 61
オートプリセット ...................... 29
オートモード .............................. 48
オートモード設定 ...................... 53
お知らせ ................................... 158
オフタイマー .............................. 46
音声切換 ..................................... 77
音声調整 ..................................... 72
音声ポジション ......................... 71
オンタイマー .............................. 44
オンタイマーランプ .................. 45
音量調整 ..................................... 22
●か〜こ
画質 .............................................. 67
画面サイズ ............... 49・60・145
画面表示 ..................................... 23
カラーボタン ........................... 114
乾電池 .......................................... 15
黒伸長 .......................................... 68
クロック ..................................... 61
ケーブルクランプ ................... 165
ケーブルテレビ設定 ................ 151
降雨対応放送 .............................. 93
購入金額制限設定 ................... 143
●さ〜そ
彩度強調 ..................................... 68
識別切換 ..................................... 54
時刻設定 ..................................... 42
システム動作テスト ................ 162
視聴年齢制限設定 ................... 141
視聴予約 ................................... 122
シネマモード .............................. 48
字幕表示設定 ........................... 136
周波数設定 ............................... 151
受信機レポート ....................... 159
受信微調整 .................................. 41
受信メッセージ一覧 ................ 158
主・副映像 ............................... 109
主・副音声 ............................... 109
消音 .............................................. 23
垂直位置 .............................. 50・61
垂直輪郭 ..................................... 68
水平位相 ..................................... 61
水平位置 .............................. 50・61
スピーカー ............................... 199
静止画面 ..................................... 82
操作切換 ..................................... 81
●た〜と
ダウンロード設定 ................... 146
端子カバー .................................. 13
地域設定 ................................... 156
地域番号設定 .............................. 31
チャンネルスキップ .................. 38
チャンネルスキップ設定 ........ 137
チャンネル表示設定 ................ 135
チャンネル表示変更 .................. 40
調光 .............................................. 86
通信設定 ................................... 152
デジタル音声設定 ................... 201
データ番組 ............................... 111
電源コード .................................. 19
電源待機設定 ........................... 189
電源ランプ .................................. 22
電子番組表 ............................... 114
電話回線設定 ........................... 152
電話回線端子 .............................. 95
●な〜の
入力切換 ................................... 168
入力信号表示 .............................. 64
入力選択設定 ........................... 170
入力表示設定 ........................... 174
ノイズクリーン ......................... 70
ノーマルモード ......................... 48
●は〜ほ
バランス ..................................... 76
番組情報を見る ....................... 118
ビデオコントローラー ............ 182
ビデオ連動録画設定 ................ 183
フィルムモード ....................... 169
フル設定 ..................................... 52
フルモード .................................. 48
プログレッシブ ....................... 220
プロ設定 ..................................... 68
ヘッドホン音量 ......................... 83
ヘッドホン端子 ....................... 164
放送切換 ................................... 112
●ま〜も
マニュアル設定 ......................... 36
マルチビューサービス ............... 93
無信号オフ機能 ......................... 88
無操作オフ機能 ......................... 87
メニュー操作 .............................. 24
メニュー画面階層図 ................ 216
モジュラー分配器 ...................... 95
モニター出力 ................ 176・198
●や〜よ
予約の確認・取消し・変更 ....... 132
予約ランプ ............................... 122
●ら〜ろ
ラジオ番組 ............................... 110
リアルモード .............................. 60
リモコン ..................................... 14
臨時編成サービス ...................... 93
レターボックス制御信号 .......... 48
録画モード設定 ....................... 188
録画予約 ................................... 123
ロックスイッチ ......................... 98
用
語
解
説
︵
用
つ
語
づ索
き引
︶
お
知
ら
せ
●わ
ワイドクリアビジョン ............... 48
ワイドモード .............................. 48
221
Quick Start Guide(クイックスタートガイド)
Part Names
■ The number shown in
is the page number where the part’s function and/or use is explained.
Main Unit (Front view)
電源
オンタイマー
予約
Stand
Left speaker
Right speaker
電源
オンタイマー
Timer-program
indicator ……………………… 122
予約
Remote sensor
Auto power save sensor
45
On-timer indicator………………
85
Standby/on indicator … 226・22
Main Unit (Top view: Control section)
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
Adjusting the LCD panel angle
• Firmly holding the foot of the
stand down to a steady surface
with one hand, grab a top edge of
the display section, and tilt or
rotate the panel with the other
hand. The panel can be tilted up
to 10˚ forward, 8˚ backward, and
rotated horizontally up to 10˚
clockwise and counter-clockwise.
小 音量 大
Volume up(大)/down(小)buttons 226・22
Channel up(∧)/down(∨)buttons 226・22
222
選局
チャンネル設定 入力切換
電源
入
切
Main power on/off switch 226・22
Input select button…………… 168
Channel set button…………… 29
Main Unit (Rear view)
• The name and function of each terminal/jack/connector and connection examples
are given under 端子のなまえとはたらき on pages 164 and 165.
ビデオ2入力
S2映像
映像
BSデジタル専用端子
AV in 2 terminals 166
B-CAS card slot………… 98
左
挿入口
音声
右
ヘッドホン
B-CASカード
Headphones jack 164
Lock/release switch……
98
ロックスイッチ
BSデジタルリセット
BS digital reset button…… 211
S2映像
BS出力
映像
BS output terminals………180
左
音声
右
BSデジタル
音声出力(光)
BS digital audio output
200
jack (optical)……………………
回線
Telephone line connector 95
BSコンバーター
PC入力 アナログRGB映像
S400 i.LINK(TS)ビデオコントロール
+ 電源重畳
DC15V 最大 4W
ご注意
BSアンテナ電源の入/切は
BSメニュー内のアンテナ設定で
− (DC11V 最大 3W) 行ってください。
BSアンテナ入力
S2映像
映像
ビデオ1入力
AC100V
PC入力
アンテナ入力
(VHF・UHF) 音声(右/左)
AV in 1 terminals… 167
左
音声
右
AV in 3/component
in 1 terminals……… 167
D4映像
ビデオ3入力/
コンポーネントビデオ1入力
映像
左
音声
右
D4映像
ビデオ4入力/
コンポーネントビデオ2入力/
モニター出力
AV in 4/component in
2/monitor output
terminals………167・176
Power cable
connector
(AC 100V)… 19
Antenna (VHF/UHF)
connector…………………20
BS antenna connector
PC audio-in jack…………196
21
Analog RGB video-in
connector…………………196
Video control terminal
182
映像
左
音声
右
i.LINK connector…………186
Opening the terminal covers
Quick Start Guide
Holding the two locks at the top
of the cover downward, pull the
cover off the back of the main
unit.
(クイックスタートガイド)
Holding the lock at the top of
the cover downward, pull the
cover off the back of the main
unit.
223
Quick Start Guide(クイックスタートガイド)
Part Names (Remote Control)
■ The number shown in
is the page number where the part’s function and/or use is explained.
When the cover is closed
Standby/On…………… 226・22
AV input select………………… 168
Press to turn on the TV set or engage
it in the standby mode.
Press to select the desired AV input.
Split screen ……………… 80
i.LINK………………………… 194
Press to switch between the split
screen mode and the normal screen
mode.
Press to select the i.LINK mode. Press
to display or turn off the D-VHS VCR
control panel.
Operatable screen…………81
PC………………………………60
Press to switch the operatable screen
(screen with the mark in the channel
number display) when the TV set is in
the split screen mode.
Press to select the PC mode. (The PC
mode screen is displayed.)
TV channel select…… 226・22
2画面
• Press to select a regular TV (VHF, UHF)
or CATV channel.
• Use for channel settings.
EPG………………………… 114
Press to display or turn off the Electronic
Program Guide (EPG 番組表) when
receiving satellite broadcast.
Program information……… 118
Press to display the information (e.g. title,
genre, on-air time, cast, writer, etc.) about
the currently selected program.
Other on-air programs…… 119
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
Freeze………………………… 82
テレビ
1
Press to call data broadcast linked with
the currently received BS digital TV or
radio program.
3
5
6
7
8
9
大
11
12
小
音量
10/0
BSデジタル
NHK1
NHK2
NHKh
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
番組
情報
Display…………………… 227・23
Press to display or turn off the channel
call, etc.
Mute……………………… 227・23
Press to temporarily turn off the sound. Press again
to return the sound volume to the previous level.
3桁入力
Volume (大Up/小Down)… 226・22
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
Channel (∧Up/∨Down)…226・22
Press to select next higher or lower channel.
• CATV channels are factory set to be
skipped.
Channel number input……… 107
When selecting a BS channel by entering
the 3-digit channel number, press this
button first, then enter the number with
the BS channel select buttons (1-10/0).
TV……………………………107
Preset channel table/Set…113・138
Press to select BS digital TV broadcast.
Press to display the preset BS channel
table/new channel set screen.
Return………………… 24・106
Digital broadcast switch………112
Press to go back to the previous screen.
Press this button instead of the Enter/Confirm
(決定) button when you have selected the
wrong item or input the wrong number, etc.
Cursor
(Up, Down, Left, Right)… 24・106
224
選局
Press to engage the TV set in the auto power save
mode. The screen brightness is automatically
adjusted depending on the ambient illumination.
Press to adjust the volume.
スター
10/0
Press to freeze the picture. A frozen image
and a moving picture are displayed
simultaneously on split screens.
Auto power save………………85
4
Press to display the EPG for the other
currently broadcast programs (裏番組表).
(Linked data)………… 108
画面表示
2
消音
BS channel select/Numeric 107
• Press to select a BS channel.
• Press to input a number for various
settings.
ビデオ
電源
Press to switch between BS digital
broadcast and future digital satellite
broadcast.
Radio………………………… 110
LCDTV
Use to select a menu item, column, etc.
Press to select BS digital radio
broadcast.
Enter/Confirm………… 24・106
Data…………………………… 111
Press to confirm a selected setting
or menu item.
Press to select BS digital independent
data broadcast.
Color
(Blue, Red, Green, Yellow) 114
End………………… 227・23・114
Use to operate the BS digital EPG or data program
screens.
Press to end the split screen mode or
picture freeze mode, turn off the EPG
display, or finish menu operation, etc.
When the cover is opened
TV/Video menu…………… 24
On timer …………………… 44
テレビ
Press to display or turn off the TV/video
menu screen.
ラジオ
CATV………………… 227・23
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
cinema, full, auto…………… 49
BS menu…………………… 106
テレビメニュー
Press to display or turn off the BS menu
screen.
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
オフタイマー
BSメニュー
BS channel fix……………… 181
Picture aspect ratio
Press to select the desired picture
aspect ratio.
• TV/video mode: normal, wide,
決定
When selecting a CATV channel by entering
the channel number, press this button first,
then enter the 2-digit number with the TV
channel select buttons (1-10/0).
Press to activate or deactivate the
on-timer function.
予約解除
Press to fix channel selection to the
currently received BS channel so that any
other BS channels cannot be selected. Use
this feature when you want to watch a
regular TV (VHF, UHF) or CATV channel
while recording a BS program.
音声切換
• PC mode: normal, full, real… 60
Sleep timer………………… 46
Press to select the remaining time period
before which the TV set automatically
turns off and enters the standby mode.
BSデジタル
Picture setting……………… 65
Press to select the picture setting
(standard, cinema, or hi-vision) that
best matches the currently selected
program.
Timer-recording cancel…… 133
Press to cancel an on-going timer-recording.
Sound select………… 77・109
136
Subtitles…………………………
Press to select the desired sound
(e.g. Japanese or English in bilingual
broadcast, the main sound or a sub
sound in BS digital multi-sound
broadcast, etc.).
Press to display or turn off subtitles when
watching a BS program with subtitles.
LCDTV
Picture select……………… 109
Press to select the desired picture
when receiving a BS digital multipicture program.
Opening the cover
• Gently holding down this area, slide
the cover toward yourself.
Inserting the batteries in the remote control
1
Open the battery cover.
Quick Start Guide
Make sure that the
terminals match the
and indicators in the
battery compartment.
(クイックスタートガイド)
Gently holding down
the mark, slide the
cover in the direction
of the arrow.
2
Insert the supplied two AAA batteries.
225
Quick Start Guide(クイックスタートガイド)
Basic Operations
■ Power on/off, channel selection, volume control
Turn off the TV.
小 音量 大
選局
チャンネル設定 入力切換
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
電源
入
切
2画面
テレビ
電源
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大
10/0
11
12
小
入
切
(The Standby/On button on
the remote control)
∫ The standby/on indicator will light red.
∫ The TV set will enter the standby mode.
You can turn the TV on or off by
pressing the Standby/On button on the
remote control.
消音
音量
Turn on the main
power.
(The main power on/off switch on
the main unit)
∫ The standby/on indicator will light
green.
∫ Once the main power is turned on, you
can use the remote control unit to
operate the TV set.
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
3
BS日テレ
BS朝日
BS-i
4
5
6
BSJ
BSフジ
WOW
7
8
9
11
12
スター
Regular TV channel buttons
∫ Press to select a VHF, UHF, or CATV
channel.
BS channel buttons
∫ Press to select a BS digital channel.
Channel (∧Up/∨Down)
∫ The channels change in the following
order:
番組
情報
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
The volume indicator will appear on
the screen showing the volume
level with numerals and a bar.
3桁入力
放
( デ 送切
ジタ 換
ル)
26
デー
タ
(独
立
)
)
連動
ータ
(デ
戻る
終了
決定
テレビメニュー
オンタイマー
CATV
画面サイズ
BS固定
映像ポジション
字幕
映像切換
Channel selection and volume
adjustment can be operated
using the control buttons on the
top of the main unit.
オフタイマー
BSメニュー
Regular TV channels (terrestrial broadcast)
選局
確認/登録
10/0
Select a channel.
NHKh
Adjust the volume.
予約解除
小 音量 大
選局
音声切換
BSデジタル
BS channels (BS digital broadcast)
CATV channels (cable TV broadcast)
電源
See pages 89 through 162
for BS digital broadcastrelated operations.
電源
オンタイマー
予約
オンタイマー
予約
LCDTV
Standby/on
indicator
Note
226
Power cable connection
• The TV set communicates with BS digital broadcasting stations even when it is in the standby mode. Keep the power cable
plugged into a wall outlet.
• Do not disconnect the power cable from a wall outlet immediately after it has been plugged in. In rare cases, the BS digital-related
memory is reset to the factory settings, and timer programs, PPV program purchase records, etc. are erased. If this happens,
make all necessary settings again.
Preset channels
• The TV set is factory preset to receive VHF channels 1 to 12 and BS channels 1 to 10. See pages 36 and 37 if you wish to receive
UHF broadcast or re-set the VHF channels.
■ AV input selection, on-screen displays, mute, BS digital channel number input, EPG, end, CATV
Press to select the desired AV input.
∫ Each time you press the button, the screen changes
in the following order.(Factory setting)
AV in 1
(ビデオ1)
Component in 2
(コンポーネント2)
AV in 2
(ビデオ2)
Component in 1
(コンポーネント1)
∫ Press any TV channel select button to
return to the TV screen.
Press to display the channel number
or switch the on-screen indicators.
AV input indicator
∫ The selected AV input indicator can be changed as
shown below according to the type of connected
equipment and the settings made. For further details,
see pages 174 and 175.
<Ex.>AV in 1(ビデオ1)
AV in 1
(ビデオ1)
Video
(ビデオ)
Disc
(ディスク)
Movie
(ムービー)
DVD
Game
(ゲーム)
CS
BS
▼On-screen indicators
6
∫ Use to display the channel number, clock,
on-timer start time, sleep-timer remaining
time, etc.
午前11時30分
Press to temporarily turn off the sound.
∫ Press again to return the sound volume to the previous level.
3桁入力
NHK1
スター
NHK1
1
10/0
1
Use to select a BS channel by entering
the 3-digit channel number.
▼ On-screen display
<Ex.> Selecting channel 101
①
1 Press the channel number input button.
2 Enter the channel number with the BS
channel select buttons (1-10/0).
②
BS– – –
BS1– –
BS10–
BS101
Press to display the BS digital electronic program guide (EPG).
∫ Press again to turn off the EPG display.
Press to end operation.
∫ Use to end the split screen mode or picture freeze mode, turn off the EPG display, or finish menu operation, etc.
Use to select a CATV channel by
entering the 2-digit channel number.
CATV
2
3
<Ex.> Selecting channel C23
1 Press the CATV button.
2 Enter the channel number with the TV
channel select buttons (1-10/0).
∫ The BS channel buttons cannot be used in
step 2.
①
②
C--
C2 -
C23
Quick Start Guide
When the broadcasting service for the selected channel is over for the day
• Approximately 5 minutes after the end of the service, the power automatically turns off, and the TV set enters the standby mode
with the standby/on indicator lit red. (No-signal-turn-off feature: see page 88)
• The no-signal-turn-off function may not work properly if the TV set receives a weak signal from any other channel or some other
wave.
• The no-signal-turn-off feature works the same way when the TV set is in the AV input mode.
CATV channel reception
• CATV channels can be received only in areas where CATV broadcast services are available.
• To receive CATV channels, you need to subscribe to a local CATV broadcasting company. To watch (and record) charged,
scrambled broadcast, you need to connect a home terminal adapter to the TV set. For further details, consult with your local
CATV service provider.
• The selectable CATV channels are C13 through C38.
(クイックスタートガイド)
Note
▼ On-screen display
227
Quick Start Guide(クイックスタートガイド)
Selecting a BS Digital Program
Select the type of broadcast
(Radio and data broadcast can be selected only when receiving BS digital broadcast.)
The BS digital broadcast offers not only TV programs but also radio and data programs. What you do first is
to select the type of broadcast––TV, radio, or data, by pressing
テレビ
(TV),
ラジオ
(radio), or
(data).
データ
(独立)
1) To select TV broadcast
Press
A TV channel is selected.
テレビ
(TV).
テレビ
ラジオ
2) To select radio broadcast
Press
A radio channel is selected.
3) To select data broadcast
Press
A data channel is selected.
ラジオ
テレビ
(radio).
ラジオ
データ
テレビ
(data).
ラジオ
立
)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
Operating a data program screen
立
デー
タ
(独
)
連動
ータ
(デ
(独立)
デー
タ
(独
)
連動
ータ
立
)
Data programs usually display control button and item graphics on the screen. Use
cursor buttons and
決定
(enter/confirm) as well as color buttons (
青
赤
緑
黄
)
to select an item, confirm your choice, or switch screens back and forth, etc.
Select the desired channel
1Using the BS channel buttons
The BS channel select buttons are factory preset to receive the channels listed in the table
shown below.
After you have received the desired type of broadcast in step
above, all you do now
NHK1
is press one of the BS channel select buttons 1 - 12 to directly select the channel of
your choice.
2Selecting a channel by entering the 3-digit channel number
3桁入力
Press
(channel number input). “BS---” is displayed in the top-right corner of the
screen. Enter the channel number using the BS channel buttons (1-10/0).
BS日テレ
NHK1
NHK1
Ex. Press 1 → 4 → 1 to select BS Nippon.
NHK1
As you press the third button, 1 , the TV set will receive a BS Nippon program.
選局
3Using
(channel up/down)
After you have received the desired type of broadcast in step
above, press the ∧ or
選局
∨ side of
BS channel
button
(channel up/down) to select the next higher or lower channel.
TV
Channel name
NHK1
1
Channel number
Radio
Channel number
Channel name
Data
Channel name
Channel number
NHK BS1
101
BSC300
300
Megaport
900
NHK BS2
102
Music Bird
316
Weathernews
910
NHK Hi-Vision
103
JFN 1
320
Digicas 933
933
BS Nippon
141
St. GIGA
333
NDB 940
940
BS Asahi
151
BS Nippon Radio 1
444
BS955-5
955
BS-i
161
BSA Radio 455
455
Tivi ! 963
963
BS Japan
171
BS-i Radio
461
ch999
999
BS Fuji
181
BSJ 471
471
—
—
WOWOW
191
LFX488
488
—
—
Star Channel
200
BSQR489
489
—
—
WOWOW WAVE 1
491
—
—
—
—
—
NHK2
2
NHKh
3
BS日テレ
4
BS朝日
5
BS-i
6
BSJ
7
BSフジ
8
WOW
9
スター
10/0
11
12
—
—
—
—
—
(As of October, 2001)
228
Enjoying other services
BS digital broadcasting stations offer various services which take advantage of digital
technologies that allow far more data volume to be transmitted within a single channel than
the traditional ground-based or satellite analog TV. These services include programs with
multiple pictures and sounds, program-linked data broadcast in which program-related
information is provided with still images and texts.
Press
番組情報
to display the currently selected program information.
テレビ
NHK
BS1
101
おはよう世界のトップスポーツ
午前 9
:
00〜午前 9
:
50
ハイビジョン
映像 副1
1
高音質
サラウンド
音声 副2
字幕
主
■番組情報
indicates that the
program has linked
data broadcast.
プレーバック・ワールドカップフランス98
−準々決勝−「イタリア」対「フランス」
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
〜サンドニ・フランス競技場で録画〜
【解説】柱谷哲二【アナウンサー】中谷文彦
前ページ
2
次ページ
映像 indicates that the
program has multiple
pictures.
4
3
字幕 indicates that the
program has multiple
subtitles.
音声 indicates that the
program has multiple
sounds.
■ Selecting the desired service
1When
is displayed → Press (データ連動) (linked data).
Program-related information will be displayed.
2When
映像 is displayed → Press
映像切換
(picture select).
Press the button until the desired picture is displayed.
3When
音声 is displayed → Press
音声切換
(sound select) inside the cover.
Press the button until the desired sound is selected.
字幕
(subtitles) to display subtitles.
Press the button again to turn off the subtitles, or select other subtitles.
Quick Start Guide
字幕 is displayed → Press
(クイックスタートガイド)
4When
229
LC-30BV3
取扱説明書
液晶カラーテレビ
形 名
お問い合わせは、お客様ご相談窓口へ
■ この製品についてのご意見・ご質問
「お客様相談センター」にお申し付けください。
エル シー
LC-30BV3
東日本相談室
液晶カラーテレビ取扱説明書
(043)297-4649
FAX(043)299-8280
〒261-8520 千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-2
西日本相談室
(06)6621-4649
FAX(06)6792-5993
〒581-8585 大阪府八尾市北亀井町3-1-72
受付時間 : 月曜日〜土曜日
日曜日・祝日
(年末年始は除きます。)
ビー ブイ
午前9時〜午後6時
午前10時〜午後5時
は
じ
め
に
設
置
す
る
テ
レ
ビ
を
楽
し
む
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
を
楽
し
む
■ 製品の故障や部品のご購入などの相談
「修理相談センター」にお申し付けください。
(くわしくは、213ページをご覧ください。)
修理サービスを依頼される前に、207〜208ページの
「故障かな?
と思ったら」をもう一度お読みください。
ビデオ
i.LINK
PC
操作切換
静止
オートセーブ
電源
2画面
テレビ
外
部
機
器
と
の
接
続
画面表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
消音
音量
11
10/0
大
12
BSデジタル
NHK1
NHK2
1
2
BS日テレ
BS朝日
NHKh
5
6
BSフジ
WOW
7
8
9
10/0
番組
情報
小
選局
3
BS-i
4
BSJ
スター
3桁入力
確認/登録
12
11
番組表
裏番組表
テレビ
ラジオ
放送
(デジ 切換
タル)
デー
タ
(独
立)
)
タ連動
(デー
戻る
終了
決定
電源
オンタイマー
予約
LCDTV
社
〒545-8522
お買いあげいただき、まことにありがとうございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
ご使用前に、
「安全上のご注意」を必ずお読みください。
この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができる所に必ず保存してください。
● 製造番号は品質管理上重要なものですから、
商品本体に表示されている製造番号と、保証書に
記載されている製造番号とが一致しているか、お確かめください。
●
●
★この取扱説明書は再生紙を使用しています。
TINS-7553CEZZ
01K.K/K
1
Quick Start Guide
AVシステム事業本部 〒329-2193
大阪市阿倍野区長池町22番22号
電話(06)6621-1221(大代表)
栃木県矢板市早川町174番地
電話(0287)43-1131(大代表)
(クイックスタートガイド)
本
お
知
ら
せ