Download 2012年12月号(PDFファイル:6.9MB)

Transcript
広 報
平成23年度決算
中川町人事行政の運営等の状況
後期高齢者医療制度
2012
H24
12
No.643
一 般 会 計
歳出総額
36億785万円
歳入総額
37億7,045万円
区 分
金 額
割合(%)
区 分
割合(%)
金 額
自
主
財
源
依
存
財
源
町 税
1億8,218万円
4.8
議 会 費
3,424万円
0.9
分 担 金 及 び 負 担 金
111万円
0.0
総 務 費
3億7,371万円
10.4
使 用 料 及 び 手 数 料
8,059万円
2.2
民 生 費
2億2,284万円
8.9
財 産 収 入
3,047万円
0.8
衛 生 費
2億9,313万円
8.1
寄 附 金
29万円
0.0
労 働 費
1,532万円
0.4
繰 入 金
0万円
0.0
農林水産業費
4億98万円
11.1
繰 越 金
1億6,266万円
4.3
商 工 費
1億6,996万円
4.7
諸 収 入
1億9,938万円
5.3
土 木 費
4億7,182万円
13.1
地 方 譲 与 税
6,690万円
1.8
消 防 費
1億3,580万円
3.8
利 子 割 交 付 金
55万円
0.0
教 育 費
1億5,746万円
4.4
配 当 割 交 付 金
18万円
0.0
災 害 復 旧 費
2億4,765万円
6.9
株式等譲渡所得割交付金
4万円
0.0
公 債 費
5億9,213万円
16.4
地 方 消 費 税 交 付 金
1,943万円
0.5
給 与 費
3億9,276万円
10.9
自動車取得税交付金
1,139万円
0.3
予 備 費
0万円
0.0
地 方 特 例 交 付 金
613万円
0.2
地 方 交 付 税
19億3,559万円
51.3
交通安全対策特別交付金
0万円
0.0
国 庫 支 出 金
4億6,299万円
12.3
道 支 出 金
1億4,002万円
3.7
町 債
4億7,045万円
12.5
平成23年度
一般会計・特別会計決算報告
平成
年度の各会計決算が
議会の認定を受けました。
一般会計は、町の財政運営
の中心となる会計です。町で
は、﹁元気発信・笑顔の大地
・夢開花
なかがわ﹂の将来
像を達成するために、福祉や
教育、経済などの基本的な行
政サービスを行っており、そ
の経費の大部分を賄っていま
す。
その他に、皆さんの生活に
直結した事業を特別会計で行
っています。特別会計は、国
の補助金や税金、使用料、一
般会計からの繰入金などで運
営されています。
決算は、これらのお金が皆
さんの暮らしやまちづくりに
どのように活かされたかを示
すものです。
︻問い合わせ先︼
総務課企画財政室
☎7・2819
広報なかがわ
2012. 12月号
23
2
平成23年度に行った主な事業
事 業 名
区分
事業費
総務費
127万円
移住体験事業
地域情報通信運営事業
1,864万円
きめ細かな交付金事業
6,847万円
衛生費
農林水産業費
商工費
土木費
教育費
3,916万円
特養一心苑スプリンクラー設置
敬老会開催
240万円
健康づくり事業(入浴料助成)
593万円
(平成24年3月31日現在)
【中川町の財政力】
5,070万円
医療従事者住宅新築工事
中川町立診療所眼科検査機器
433万円
新規就農誘致事業
598万円
エゾシカ被害防止緊急捕獲事業
447万円
小規模排水整備支援事業
239万円
森林環境保全直接支援事業
3,024万円
森林整備加速化・林業再生基金間伐事業
1,958万円
農業再生産対策支援事業
345万円
農業被害対策支援事業
271万円
76万円
商工会青年部電話帳購入
財政力指数(3ヵ年平均)
0.116(平成22年度0.123)
財政力指数は、1.0に近いほど自主
財源の割合が高く、財政力が強いこ
とを示します。
経常収支比率
81.1%(平成22年度76.3%)
経常収支比率は、財政の弾力性を
示す指標で、パーセンテージが高い
ほど財政が硬直化していることを示
します。
351万円
商工会50周年記念事業補助
地域観光資源活用・魅力創出事業
2,136万円
ポンピラアクアリズイング改修工事
2,818万円
【健全化判断比率、 資金不足比率】
町道維持工事
1,104万円
健全化判断比率
2億4,084万円
道路新設改良事業
町道除雪業務
5,880万円
小型ロータリー除雪車更新
2,500万円
公営住宅営繕工事
3,562万円
民間賃貸住宅建設補助
4,000万円
中川商業高等学校教育振興対策協議会補助
132万円
1,617万円
町民スキー場整備事業
平成22年災 公共土木施設災害復旧事業
災 害
復旧費 平成22年災 農業施設災害復旧事業
平成22年災 林道施設災害復旧事業
2億1,334万円
2,044万円
1,386万円
各特別会計別決算総括表
歳入決算額
歳出決算額
差引額
国民健康保険事業
2億2,390万円
2億897万円
1,493万円
簡 易 水 道 事 業
2億1,453万円
2億1,440万円
13万円
農業集落排水事業
2億176万円
2億122万円
54万円
保険事業勘定
1億7,566万円
1億7,566万円
サービス事業勘定
677万円
677万円
後期高齢者医療
2,579万円
2,579万円
0万円
小 計
8億4,841万円
8億3,281万円
1,560万円
介護保険
特 別 会 計
区 分
0万円
一 般 会 計 + 特 別 会 計 46億1,886万円 44億4,066万円 1億7,820万円
3
土地:29,610,105㎡
(うち山林19,855,008㎡)
建物:65,027㎡
584万円
住民生活に光をそそぐ交付金事業
民生費
【主な町有財産の現在高】
広報なかがわ
2012. 12月号
・実質赤字比率 −%
・連結実質赤字比率 −%
・実質公債費比率 10.2%
・将来負担比率 −%
資金不足比率
・簡易水道特別会計 −%
・農業集落排水事業 −%
※これらの数値は、赤字でない限り
比率がないものとされ、「−%」
と示しています(詳しくは、広報
なかがわ2012年11月号4∼5ペー
ジをご覧ください)
。
【中川町の貯金と借金】
貯金(基金)
23億7,967万円
(町民1人あたり約133万円)
借金(地方債残高)
60億112万円
(町民1人あたり約355万円)
※平成24年3月31日現在人口
1,787人を基に計算
片 山 勇 人
隊の中で、私は農
業を担当しています。農作業
の手伝いや各種調査など、様
々な仕事を経験しています。
退牧とは、町営牧場に放牧
している牛を雪が降る前に集
めて、農家に戻す作業です。
私が主にした作業は、牛の体
重測定の補助と、農家ごとに
整理された牛を、トラックに
載せる作業です。私は一年間
牧場で働いた経験があり、エ
サやりや掃除などで牛と接し
たこともあります。そのため、
臆することなく、牛と向き合
うことができたと思います。
たくさんの牛を見ていると、
人間に負けないくらい個性豊
かな動物だと感じます。触ら
れることを嫌がる牛もいれば、
撫でられて気持ちよさそうに
する牛もいます。素直にトラ
ックに乗り込む牛もいれば、
立ち止まって動こうとしない
牛もいます。普段は牧場でノ
ンビリしている場面しか見る
機会がないかもしれませんが、
注意深く観察してみると面白
い発見があります。皆さんも
牛たちと触れ合ってみたいと
思いませんか。
溶け込み、たまに天塩川を
漂っています。
・中川町には人口よりも多く
いて、好奇心旺盛でどこへ
えるのことはもう
森の妖精、じゅ
高くは飛べず、風に乗って
空を飛ぶこともできますが、
・歩くことも、泳ぐことも、
でも遊びに行っています。
皆さんご存じでしょうか。存
くれてありがとう﹂と言
・夢は、星に﹁夜を照らして
いと思います。秋味祭りでも
一部分ですが、中川の自然が
うことです。
思います。
こんなにも豊かなのはじゅえ
紹介しましたが、じゅえるか
・﹁じゅえる﹂には﹁樹植え
るが働きかけているからかも
以上はじゅえるから聞いた
る﹂という意味が含まれて
なのはじゅえるが一生懸命実
しれません。ベリー類が豊作
・妖精なので、年齢や生年月
を付けているからかもしれま
こかに必ずいるので、また皆
せん。じゅえるは中川町のど
・特技は、かくれんぼです。
さんの前に現れるかもしれな
かもしれませ
いし、気づいたら後ろにいる
・好きな食べ物は、樹液、ハ
ん。もしかし
たと一緒に寝
スカップ、行者にんにくの
・ずっと昔から中川町にいる
ているかもし
たら今晩あな
のに、誰にも見つけてもら
れません。
しまいました。
えないので、自ら出てきて
しょうゆ漬けです。
とです。
・趣味は、木に実をつけるこ
です。
日は不明です。性別は無し
います。
ら聞いた話を少し書きたいと
いては詳しく知らない方も多
いく程度です。
小田島 森 恵
在は知っていても、生態につ
『じゅえる』
・姿を変えて中川町の自然に
広報なかがわ
4
2012. 12月号
え
もり
だ じま
お
と
ゆう
やま
かた
地域おこし協力
『退 牧』
中川町地域おこし協力隊活動記⑤
「退牧、じゅえる、研修の巻」
いろいろな場面で頑張っている地域おこし協力隊の3人の活動を紹介します。
が成長するにあたり大切だと
分たちで回避しますし、それ
そして、何よりも北海道らし
ることができるようにする。
らず、参加者の生活に持ち帰
い木の文化を伝えられるよう
いうことがわかりました。
プログラム内容については、
私一人ではまだまだ未熟で、
にすることが大切です。
異分野を取り入れることが大
一人でプログラムを構成し、
自分の得意分野だけではなく
切で、そのために様々なこと
伝えることは難しいので、地
月号でもお話
しした、木育マイ
に精通した木育マイスターた
域の方たちと木育マイスター
スター研修の第2
ちが各地に点在し、協力体制
いたいと思っています。
方々にたくさん体験してもら
回目に行ってきま
また、参加者の何かしらの
を結び付け、木育を中川町の
とは違い、木育マ
ライフスタイルの変革をもた
が作れるようになっています。
イスターとして作るプログラ
らせるよう、体験だけで終わ
考え、自分たちで行動します。
ば、子どもたちは自分たちで
ったプログラムを用意できれ
しっかりと子どもの成長にあ
ケガのリスクも高まります。
つまらないものになりますし、
ものでなければ、子どもにも
りません。成長段階にあった
段階を一番に考えなければな
成にあたって、子どもの成長
した活動です。プログラム作
木育は主に子どもを対象と
た。
ればならないことを学びまし
ムを作るにあたって考えなけ
ムの構成の仕方や、プログラ
した。今回は前回
10
私たち大人が最低限のリス
2012. 12月号
松 尾 悠 理
クマネジメントをしてあげさ
問い合わせ先 総務課企画財政室 ☎7−2819
り
ゆう
お
まつ
えすれば、多少のリスクは自
広報なかがわ
5
『木育マイスター研修②』
エゾシカのライトセンサス調査
車から左右にライトを照らして、反射するエゾシカの目を
探し、その数を数える作業です。あいにくの天気でしたが、
78頭のエゾシカを発見しました。
農業用廃プラスチック作業
秋の寒さが厳しく感じる2日間でしたが、6月に
も一度経験していたので、流れを理解して作業する
ことができました。
中川町人事行政の運営等の状況
職員には、その仕事と責任に応じて給与を支給します。
町職員の給与は、国や地方自治体職員、民間企業の給与を踏まえて町議会で審議され、条例で定めら
れています。こうして定められた町の給与制度は、国の基準に準じたものになっています。
1. 職員の任免および職員数に関する状況
(3)特記事項
平成17年度∼19年度に、定期昇給後、給料月
額3%削減
(4)ラスパイレス指数
105
100
95
90
85
80
(各年4月1日現在)
94.4
91.8
92.3
H18 H23
H18 H23
93.5
退職者数
平成23年度末
職 員 数
57
0
57
1
0
1
3
0
3
55
0
55
一 般 職
技能労務職
343,300円
381,400円
区 分
大 卒
高 卒
2
14
2
9
5
4
2
4
42
9
9
1
1
4
6
57
議 会
総 務
税 務
民 生
衛 生
農林水産
商 工
土 木
小 計
教 育
小 計
水 道
下 水 道
そ の 他
小 計
合 計
特別
行政
(平成23年4月1日現在)
中 川 町
国
172,200円
140,100円
172,200円
140,100円
(7)職員の経験年数別、学歴別平均給料月額
(平成23年4月1日現在)
区 分
経験年数
10年以上
15年未満
経験年数
15年以上
20年未満
経験年数
20年以上
25年未満
一 般 大卒
行政職 高卒
297,600円
−
336,100円
280,600円
360,700円
332,600円
(各年4月1日現在)単位:人
職 員 数
平成22年 平成23年
企業会計
(6)職員の初任給
一
般
行
政
44.5歳
平均給料月額 平均給与月額
(注)
1.「平均給料月額」とは、平成23年4月1日現在における各職種ごとの
職員の基本給の平均です。
2.「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手
当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したも
ので、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものです。
一般行政職
採用者数
区 分
部 門
H18 H23
(5)職員の平均年齢・平均給料月額及び
平均給与月額
(平成23年4月1日現在)
一般行政職
平成22年度末
職 員 数
(2)部門別職員数
類似団体平均 全国町村平均
平均年齢
単位:人
95.3
(注)
1 .ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とし
た場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。
2 .類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団
体のラスパイレス指数を単純平均したものです。
区 分
区 分
合 計
98.8
中川町
(1)職員の採用および退職
対前年
増減数
1
14
2
9
4
4
2
4
40
9
9
1
1
4
6
55
△1
0
0
0
△1
0
0
0
△2
0
0
0
0
0
0
△2
2. 職員の給与の状況(平成22年度の普通会計決算)
(1)人件費(平成22年度の普通会計決算)
住民基本台帳 歳出額 実 質 人件費 人件費 (参考)
平成21年度
人口
率
人件費
(平成22年度末) (A) 収 支 (B) (B/A)
率
1,835人
4,411,208 147,460 448,948 10.2% 12.2%
千円
千円
千円
(2)職員給与費(平成22年度の普通会計決算)
職員数
(A)
49人
給 与 費
期末・ 給 料 職員手当
勤勉手当
一人当り
給 与 費
計
(B) (B/A)
202,996 29,104 68,497 300,597
千円
千円
千円
6,135
千円
千円
(注) 1 .職員手当には退職手当を含みません。
2 .職員数は、平成22年4月1日現在の人数です。
広報なかがわ
2012. 12月号
6
(平成23年4月1日現在)
その他の
国の制度 国の制度と
内容及び支給単価(月額)
手 当
との異同 異なる内容
(8)一般行政職の級別職員数
(平成23年4月1日現在)
区分
扶養親族がいる職員に支給
配偶者:13,000円
扶養手当 その他1人につき:6,500円
(16∼22歳までの子は5,000
円加算)
同
貸家などを借受けている職
員の場合
国の制度では
12,000円を超える家賃を支払
住居手当 う職員に支給(上限27,000円) 一部異 持家の場合は
支給なし
住宅を所有する職員の場合
8,000円支給
通勤のため交通機関などを
利用する職員に支給
交通機関利用者 運賃など
通勤手当
相当額(上限55,000円)
自動車などの使用者
距離に応じ2,000∼24,500円
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
標準的な職務内容
課長(平成18年度まで「室長・主幹・主査・係長」)
2人
1人
13人
13人
7人
5人
4.9%
2.4%
31.7%
31.7%
17.1%
12.2%
(平成18年度まで「課長・室長・次長・主幹」)
−
−
(平成18年度まで
「課長」)
−
−
主事補・技師補
主事・技師
主任(平成18年度まで「主事・技師」)
主査(平成18年度まで「係長・主任」)
室長(平成18年度まで「主査・係長・主任」)
同
602,000円
522,000円
225,000円
167,000円
140,000円
期末手当
2.60月分
中川町
〔支給率〕
自 己 都 合 勧奨・定年
23.50月分
30.55月分
勤続20年
33.50月分
41.34月分
勤続25年
59.28月分
47.50月分
勤続35年
59.28月分
59.28月分
最高限度額
国
〔支給率〕
自 己 都 合 勧奨・定年
23.50月分
30.55月分
勤続20年
33.50月分
41.34月分
勤続25年
47.50月分
59.28月分
勤続35年
59.28月分
59.28月分
最高限度額
∼
全対象職員数 平均使用日数
8.3日
4. 職員の分限および懲戒処分の状況
0人
0人
職に必要な適格性を欠く場合
0人
職制、定数改廃、予算減少により過員を生じた場合 0人
刑事事件に関し起訴された場合
0人
勤務実績が良くない場合
心身の故障の場合
(2)懲戒処分者数
処 分 事 由
7
広報なかがわ
2012. 12月号
0人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
戒告 減給 停職 免職
0人
職務上の義務に違反した場合
3人
全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合 0人
法令に違反した場合
0人
0人
0人
0人
0人
計
0人
1人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
0人
計
0人
4人
0人
特殊勤務手当
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
降任 免職 休職
職制上の段階、職務の級等
による加算措置
役 職 加 算 5∼20%
管理職加算 10∼25%
退 職 手 当
(2)年次有給休暇の取得状況 (平成22年1月1日∼平成22年12月31日)
処 分 事 由
勤勉手当
1.35月分
区 分
勤務時間の割り振り
終 業 休憩時間 休息時間 週休日
12:00
無し
土・日
38時間45分 8:30 17:15
13:00
(1)分限処分者数
期末手当
2.60月分
(平成23年4月1日現在)
始 業
55人
〔平成22年度支給割合〕
〔加算措置の状況〕
職制上の段階、職務の級等
による加算措置
なし
(平成23年4月1日現在)
(1)職員の勤務時間(標準的なもの)
457日
勤勉手当
1.35月分
〔加算措置の状況〕
(平成22年度支給割合)
3.95月分
1,530日
−
国
〔平成22年度支給割合〕
(平成22年度支給割合)
2.60月分
総使用日数
−
期 末 手 当 ・ 勤 勉 手 当
中 川 町
給料月額など
総付与日数
2.3%
0%
2.3%
0%
30.2% 8.3%
34.9% 8.3%
16.3% 39.6%
14.0% 14.6%
− 29.2%
(9)職員の手当
3. 勤務時間その他の勤務条件の状況
1週間の
勤務時間
構成比
1年前 5年前
(注)
1.中川町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。
2.標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。
(10)特別職の報酬など(平成23年4月1日現在)
区 分
町 長
給 料
副町長
議 長
報 酬 副議長
議 員
町 長
副町長
期末手当 議 長
副議長
議 員
職員数 構成比
(平成23年4月1日現在)
支給職員1人当たり平均支給年額(平成22年度決算)
職員全体に占める手当支給職員の割合(平成22年度)
手当の種類
(手当数)
代表的な手当の名称
9,000円
7.3%
6
蜂の駆除業務
7,098,000円
平成22年度 支給実績
時 間 外 決 算 職員1人当たり平均支給年額 197,000円
勤務手当 平成21年度 支給実績
3,241,000円
決 算 職員1人当たり平均支給年額
88,000円
定 員適正化計画の基本的考え
①定員適正化目標
5. 職員の研修および勤務成績の評定の状況
(1)職員研修
類似団体別職員数(修正値)を基にした職員数や定員
モデル、今後の行政需要の動向を加味しながら総定数の
抑制に努めることを基本とします。人口減少や少子高齢
化対策および税・税外収入の徴収のさらなる強化を図る
など今後、事務事業の積極的な見直しを行い、計画期間
中(平成17年4月1日∼平成22年4月1日)における目標定
員数は64名(平成22年4月1日)とします。
②おもな定員適正化手法の概要
町長部局や町長部局以外において、その時々の事務量
の実態把握を行い事務・事業の改善、業務委託等の民間
活力の活用、事務の統廃合など機構改革を検討し、最小
の職員数で住民福祉の増進に向けて最大の効果が得られ
るように適切な職員配置を行ないます。具体的には、欠
員不補充及び事務事業の簡略化の推進を行い、定員増加
の抑制に努めます。
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
研修区分
受講者数
研 修 内 容 等
上川北部8市町村合同
接遇、法令実務、メンタルヘルス、政策法務、人事評価
市町村職員研修センター(専門開発研修)
10人
6人
3人
2人
4人
2人
合 計
27人
上川管内町村会
市町村職員研修センター(一般研修)
市町村職員研修センター(政策研修)
市町村職員研修センター(専門実務研修)
◎「中川町情報公開条例」
に基づく公文書開示請求件数 → 0 件
◎「中川町個人情報保護条例」
に基づく開示請求件数 → 0 件
◎「選挙人名簿抄本の閲覧に関する取扱基準」
に基づく閲覧件数 → 0 件
指導能力、管理能力、
自治体経営改革
政策形成
(中級)
、地域政策研究
法令実務
(基礎、応用)
、税務事務
クレーム対応
6. 職員の福祉および利益の保護の状況
(1)健康診断
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
種 類
対象者数
受診者数
人 間 ド ッ ク
68人
2人
66人
2人
定 期 健 康 診 断
平成22年度中の『中川町情報公開条例』
『中川町個人情報保護条例』
『 選挙人名簿
抄本の閲覧に関する取扱基準』に基づく
開示等実施状況を公表します。
法務
(基礎、応用)
、基礎
(2)公務災害補償
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
加 入 団 体
災害件数
地方公務員災害補償基金
0人
災害の概要
7. 公平委員会に係る業務の状況
(1)勤務条件に関する措置の要求
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
措置要求件数
措置要求の概要
0件
−
(2)不利益処分に関する不服申立て
(平成22年4月1日∼平成23年3月31日)
不服申立件数
不服申立の概要
0件
−
問い合わせ先 総務課総務町政室 ☎7−2811
広報なかがわ
2012. 12月号
8
公民館図書室
新着図書
︹短
歌︺
台風の同心円の外側で満月銀の雫をこぼす
五十嵐仁美
笹舟と草笛、花の首飾り、幼な子達と過ごす夏の日
鎌田
陽子
とくさ
堤防に枯れ穂がふえてその中に際立つ色の木賊が見える
河野
廣
秋来るや
遥か浮きゐる一刷毛の雲ひそやかに茜をきざす
小林
淑子
昨日いて今日は見えない赤トンボ風に恋して空に消えしか
佐竹
敏章
て
山道を走り抜けたら目の前に﹁海だ!﹂広がるオホーツクの耀り
藤田
千秋
つややかな濃き紫に漬かりたる茄子が主役で今日の夕餉は
古市
和子
日頃のできごとや風景・季節に感じたこ
と思ったことを短歌で一首または、俳句で
一句詠んでみませんか。
短歌や俳句に興味をお持ちの方がいらっ
連絡先︵どちらも︶
古市和子さん
短歌同好会
俳句紫苑会
しおん
しゃいましたら、お気軽にご参加ください。
☎7・2850
月刊会報﹁まほろば﹂をご希望の方は、
年会費500円の購読会員制をご利用
ください。
明日には散るやも知れぬ蔦漆の紅深く陽を受けとめる
山内
智子
青空を一直線に飛行機雲
視界の果ては異次元の世か
山内ミツヱ
お申し込みは、事務局︵古市和子さん
津軽 改版
太宰 治
海峡の光
辻 仁成
深夜特急(全6巻)
沢木耕太郎
精神分析入門(上下巻)改版
ジークムント・フロイト
御堂関白記
藤原道長
とりかへばや物語
鈴木裕子
論語
加地伸行
アラジンと魔法のランプ
斉藤 洋
放課後の怪談(全10巻)
偕成社
小さなりゅう
長井るり子
☎7・2850︶へお願いします。
2012. 12月号
此の残暑いつまで続くか心配す
されど秋風もう吹きはじむ
山田
昇
進学・就職希望者必見!
﹁帰ります
玄関どこ?﹂と問う人を留める手立てに心が迷う
吉田
ケイ
進みたい進路、なりたい自分を見つけてください
︹俳
句︺
ロンド国物語(全9巻)
エミリー・ロッダ
一日で景色変るや峽の秋
河野
廣
愛のごとく(上下巻)
渡辺淳一
わが声の谺かへらず秋深む
古市
和子
広報なかがわ
9
まちの 文 芸
の
第2次北海道後期高齢者医療広域連合
広域計画︵原案︶に関する
意見を募集します
北海道後期高齢者医療広域連合は、道内179市町村と連携して後期
高齢者医療制度を運営している特別地方公共団体です。
本広域連合と市町村が連携しながら処理する事務について定めた﹁広
域計画﹂が平成 年度末で期間満了を迎えることから、本広域連合では
年度からの新たな広域計画︵第2次広域計画︶を策定します。こ
◆募集期間
平成 年
月7日∼平成 年1月7日︵必着︶
募集期間の開始日から
北海道後期高齢者医療制度広域連合
︻問い合わせ先︼
ービス室で配布
︵ http://iryokouiki-hokkaido.jp
︶からダウンロード
②北海道後期高齢者医療制度広域連合または中川町役場住民課住民サ
①北海道後期高齢者医療制度広域連合ホームページ
25
﹁第2次北海道後期高齢者医療広域連合広域計画︵原案︶
﹂について
◆募集案件
ます。
の第2次広域計画の策定にあたり、広く住民の皆さんから意見を募集し
平成
24
◆資料、募集要項の入手方法
12
住民課住民サービス室
☎7・2814
☎011・290・5601
〒060・0062
札幌市中央区南2条西 丁目
国保会館6階
14
午前9時
分∼午後4時
☎7・2022
︵児童センター内︶
子育て支援センターまめちょ
ます︶
時間外保育時間中も受け付けてい
午前9時∼午後4時︵4時以降、
幼児センター
☎7・2118
︻問い合わせ・相談先︼
相談ください。
て子育てを楽しむために、気軽にご
幼 児 セ ン タ ー﹁ 子 育 て 相 談 ﹂
幼児センターでは、地域における
子育て支援として、入所児保護者は
もとより、地域の子育て保護者など
に対する、﹁子育てなどに関する相
談﹂を受け付けています。
来年度、入所を予定しているが不
安がある
子どもの食事︵好き嫌いが激しい
など︶に心配がある
自分の思うようにならないと、激
しく暴れて困っている
周りの同年齢の子と比べると、体
の発達や言葉がゆっくりのように
感じる
保育サービスの内容や利用の仕方
がわからない
など、子育てに関する心配や不安の
相談、情報の提供を電話・来所どち
らでも受け付けています。また、地
域子育て支援センター﹃まめちょ﹄
でも行っています。
ちょっとしたことでも、子どもに
関 わ る こ と は 気 に な る も の で す。
﹁こんなこと聞いてもいいのかな﹂
と思わずに、ニッコリ笑って安心し
15
25
24
広報なかがわ
10
2012. 12月号
ご存じですか?
倒産や解雇などにより離職された方の
国保税が軽減されます
前年の給与所得をその100
分の
勤めていた会社などをやむ
を得ず離職された方︵非自発
軽減期間は?
とみなして行います。
的失業者︶の国民健康保険税
歳未満で、かつ
︵国保税︶が軽減されます。
対象者は?
失業時に
①雇用保険の特定受給資格者
での期間に、
引き続き対象となりますが、
入中は、途中で就職しても
など国保を脱退すると終了
します。
軽減を受けるには?
軽減を受けるには届け出が
資格者証と印鑑を持って、役
必要ですので、雇用保険受給
です。
、 ∼ 、
場までお越しください。
、
に該当される方
職理由が
∼
21
23
※高年齢受給資格者及び特例
12
受給資格者の方は対象とな
りません。
軽減額は?
☎7・2814
住民課住民サービス室
︻問い合わせ先︼
※雇用保険受給資格者証の離
として失業等給付を受ける方
離職︶
︵例=雇い止めなどによる
②雇用保険の特定理由離職者
る離職︶
会社の健康保険に加入する
※国民健康保険︵国保︶に加
ける期間とは異なります。
※雇用保険の失業等給付を受
までの期間です。
離職日の翌日から翌年度末
30
︵例=倒産、解雇などによ
離職日の翌日から翌年度末ま
65
11
国保税は、前年の所得など
年金事務所職員を名乗る詐欺に注意してください
最近、年金事務所職員を装って家庭を訪問し、﹁年金の手続きが終わっていない。本人に代わっ
て手続きをするので、手数料を支払ってほしい。﹂などと言い、その場で現金を請求する事例があ
ります。
年金事務所の職員が家庭を訪問し、年金手続きの手数料を請求することはありません。
年金事務所の職員を名乗った訪問や電話で不審なことがありましたら、その場で対応せず、年金
事務所へ確認するなどしてください。
ます。
なお、年金事務所の職員が訪問するときは、身分証明書を持っていますので、ご確認をお願いし
︻問い合わせ先︼旭川年金事務所
☎0166・27・1611
2012. 12月号
34
により算定されます。軽減は、
広報なかがわ
11
こくほ
31
保健だより
これらの原因としては、﹁動
ますが、症状が改善しない場
②脈拍が早くなる
頻脈性不整脈
止して、
﹁めまい﹂
﹁失神﹂が
脳への血液循環が一時的に停
一時的に止まるタイプでは、
どで定期的に検査を受けまし
を測って確認したり、健診な
る臓器です。普段から、脈拍
心臓は年齢とともに弱ってく
広報なかがわ
12
2012. 12月号
脈硬化﹂
﹁甲状腺機能低下症﹂
﹁薬の副作用﹂
﹁他の心疾患﹂
などがあります。治療は、こ
心臓から送り出される血液量
合は、﹁ペースメーカー﹂に
の原因を取り除く対処を行い
原因の一つなので、きちんと
が減り、
﹁息切れ﹂
﹁だるさ﹂
な
よる治療が行われます。
脈拍が遅くなるタイプでは、
治療をするか、経過を確認す
どの症状が現れます。症状が
健診による心電図検査では
起こることがあり、治療が必
強い場合は、治療が必要です。 先月号でも紹介したとおり、
ることが必要です。
心房細動は、脳伷塞の主な
︻今月のテーマ︼ 不整脈
心臓は、全身に血液を送り出すために、一定のリズムで収
縮と拡張を繰り返しています。これを﹁拍動﹂といい、この
拍動のリズムが乱れ、早くなったり遅くなったりするのが
﹁不整脈﹂です。緊張して一時的に拍動が早くなることがあ
∼100回拍動するのが正常とされていて、
りますが、これも一種の不整脈です。健康な大人の場合、心
臓が1分間に
通常拍動と脈拍は一致しています。
ほとんど見られない不整脈で
脈拍のリズムが速くなり、
測り方
測る側の反対方向に
顔を向け、○印部分
に指先を軽く当てて
測る
不整脈は、脈の乱れ方によって、大きく3つのタイプに分
を乱したり、あるいは心臓そ
安静時でも1分間に脈拍が1
上の図の○印を、
人差し指・中指・薬
指の3本で、動脈に
沿うように当てて測
る
ょう。
のものに直接影響を及ぼした
00回以上になる状態です。
上の図の○印を、
人差し指・中指・薬
指の3本で、動脈に
沿うように当てて測
る
要なことが多いです。
りすることで起こります。そ
症状は、脈のリズムや速さに
②上腕動脈
③総頸動脈
上腕の内側で、肘 下 あ ご の 骨 の 下
が折れ曲がる線から (首)部分
1∼2cm上
す。
のため、このタイプの不整脈
よって違いますが、﹁動悸﹂
﹁疲労﹂﹁ストレス﹂
﹁不規
③脈拍が遅くなる
徐脈性不整脈
健診による心電図検査では、
①橈骨動脈
人差し指の延長線
上で、手首の始まり
あたりから1∼2cm
上
かれます。
最も多くみられる不整脈で、
については、生活習慣の見直
﹁胸苦しさ﹂などを感じるよ
①脈拍が不規則
治療の必要がないものがほと
しによって改善につながるこ
うになります。
また、心房細動と言われた
場合は、多くの場合、治療が
150∼200回と非常に早
少ない不整脈です。全体的に
測
る
場
所
そうけい
とうこつ
んどです。
とがあります。
則な生活﹂﹁過度の飲酒﹂
﹁喫
120∼140
脳伷塞の原因になる場合や、
乳児
また、不整脈による症状を
80∼120
煙﹂などによって、心臓の働
幼児
突然死を起こすこともあり、
70∼100
強く感じるときは、薬物療法
学童期以降
きに関係する自律神経の働き
60∼100
治療が必要です。
1分間の脈拍数
年代
必要です。脈拍が、1分間に
く、かつ強さや間隔がバラバ
時的に脈拍が止まるタイプが
脈拍が遅くなるタイプと、一
状として、強い動悸や不快感
あります。
ラの状態になります。自覚症
を感じることが多いです。
脈拍を測る部位は3ヶ所あります
60
成人
を行います。
年代ごとの安静時脈拍の目安
問い合わせ先 住民課幸福推進室 保健師 ☎7−2813
しあわせ
春菊と豚肉のチャーハン
材料と分量(2人分)
・ごはん 約300g
・豚肉 150g
・春菊 1/2袋(約70g)
・人参 1/3本(約50g)
・ごま油 大さじ1
・めんつゆ (3倍濃縮)大さじ1.5
・酒 大さじ1/2
・塩、こしょう 少々
合わせておく
作り方
簡単に春菊をたくさん食べることが
できる料理です
エネルギー 416キロカロリー
塩分 1.6グラム (各1人分)
①豚肉は食べやすい大きさに小さめに切ります。
②人参は3cmくらいの千切りにし、春菊は細かく切り
ます。
③豚肉はあらかじめ塩・こしょうで下味をつけます。
④フライパンにごま油を入れ、中火で熱します。
⑤人参、豚肉を炒め、火が通ったら強火にしてごはんと
春菊を入れ炒め合わせます。
⑥調味料をまわしかけ、全体に味がつくようによく炒め、
塩・こしょうで味を調えて、盛りつけます。
春 菊 の 栄 養 と 働 き
春菊で注目される栄養素は4つあります。1つは体内でビタミンAとして働くβ-カロテンです(青菜の中で
はトップクラスの含有量です)。ビタミンAは皮膚や目の粘膜を健康に保ち、感染症を予防する働きがありま
す。2つめは食物繊維で、便秘解消や整腸作用のほか、生活習慣病予防にも効果的です。3つめはビタミンC
で、鉄の吸収を助ける働きや体内でのコラーゲンの生成を助けます。またストレスの緩和にも効果があります。
4つめはカルシウムです。丈夫な骨や歯の形成や骨粗鬆症予防に効果があります。これらの栄養素が豊富な春
菊は、これからの乾燥した寒い季節の体調の維持、風邪予防のためにも料理に取り入れたい野菜のひとつです。
肉や魚介類などの動物性たんぱく質や油を使った料理に加えると、鉄、カルシウム、ビタミンAの吸収率が
アップするのでおすすめです。
しあわせ
問い合わせ先 住民課幸福推進室 栄養士 ☎7−2813
13
広報なかがわ
2012. 12月号
﹁食﹂に関する情報をお伝えします!
旬の食材で旬レシピ∼
食 育 通 信
春菊はいたみやすいので、早めに食べきるようにしましょう。
乾燥するとすぐにしおれてしまうので、水で湿らせた新聞紙で全
体を包み、ポリ袋などに入れて、根元を下にして立てて冷蔵庫で
保存しましょう。
食べること
育つこと
家庭での保存方法
月の道産野﹁
菜 春菊﹂
緑色が鮮やかで、葉先がピンとしていて、茎の部分が柔らかい
ものを選びましょう。また、切り口がみずみずしく、香りが強い
ものは新鮮で、鮮度が落ちると茎が固くなります。
今月は鍋料理や煮物などによく合う冬野菜、春菊を紹介し
ます。独特の香りとほろ苦さが、人によって好き嫌いがある
かもしれませんが、春菊には便秘や風邪の予防をはじめ、冬
の乾燥した空気から肌を守る栄養がたくさん含まれています。
炒め物やスープにもよく合いますが、意外にもサラダなど
生でも食べることもできます。見た目や香りからアクが強い
と思われがちですが、ほうれん草などと比べるとずっと少な
いのが特徴です。
選び方
12
駐 在 所
年末年始の犯罪被害を防ぎましょう
◆住宅を狙った侵入窃盗に注意 し ま し ょ う
住宅を狙った侵入窃盗の手口には、﹁空き巣︵家族が不在中の家
屋に侵入する︶﹂﹁忍び込み︵夜間、就寝中に家屋に侵入する︶
﹂
﹁居
空き︵昼寝や食事などの隙に家屋に侵入︶﹂があります。
短時間の外出でも、ドアや窓に鍵をかけましょう。長期間留守に
するときは、新聞や郵便の配達を止めるなど、留守を悟られない工
☎2・1110
☎7・2019
☎8・5071
☎#9110
ゆい と
えい た
夫をしましょう。また、置き鍵は絶対にやめましょう。
◆車上ねらいに注意しましょう
自動車から離れるときは、﹁車内に物を置かない﹂
﹁短時間でも必
ずエンジンキーを抜いてドアロックをする﹂﹁明るく人目につく場
所に駐車する﹂の3点を励行し、事故を防ぎましょう。
◆タイヤ盗難に注意しましょう
車庫や物置にタイヤを保管するときは、必ず鍵をかけましょう。
車庫などに保管できないときは、業者に保管委託をしましょう。屋
内に保管できないときは、チェーンなどでタイヤを固定しましょう。
美深警察署
中川駐在所
佐久駐在所
警察相談電話
盗難時に備えて、タイヤの裏側などに自分だけの目印をつけましょ
う。
︻問い合わせ先︼
の
ち
こんにちは
ま
赤ちゃん
ご 長寿さん
米寿おめでとう
ございます
堂脇ヤエ子さん(88歳)
卯子澤英太ちゃん
桑原唯斗ちゃん
お父さん 忠行さん
お母さん しおりさん
お父さん 裕也さん
お母さん 真紀さん
広報なかがわ
14
2012. 12月号
月
日まで、全世帯を対象に実施しま
住宅用火災警報器の
普及率
中川消防支署から
日から
一 般 住 宅の防 火 査 察 実 施 結 果
9月
防火査察と同時に実施
した防火査察の結果がでましたのでお知らせし、大変お
した住宅用火災警報器
忙しい中ご協力くださいましたことに心からお礼を申し
︵
以下住警器︶
の設置率を
算出しました。
上げます。
住宅用火災警報器は、火災発生時の就寝中など逃げ遅 ﹁今
年﹂
約 %
れによる死者が多いことから、火災を早期に気づき、生 住警器設置率
91
命、身体、財産の被害を最小限に抑えることを目的に設
﹁
昨
年
﹂
約 %
置していただくものです。このような主旨をご理解いた 住警器設置率
だき、一日も早い設置を重ねてお願いします。
年 末 年 始の防 火 対 策
年末年始の防火対策として次のことを守りましょう。
①寝タバコは絶対やめる。
②ストーブは、燃えやすい物から離れた位置で使用する。
③ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
④人命や財産を守るために、住宅用火災警報器を設置す
る。
⑤寝具や衣類から火災を防ぐために、防炎製品を使用す
る。
⑥火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を設置
87
火災出動 件
救急出動 41件
ありがとう
ございます
社会福祉協議会、一心苑に寄付
離町に際して
社会福祉推進のために
石黒
真敏
様
カントリーサイドクラブ
様
匿名︵2名︶様
社会福祉協議会、一心苑に寄贈
季節のものを含めて次の方々
より﹁志﹂
大島
光男
様
吉江
幸雄
様
山村
幸子
様
小笠原光子
様
浅野百合子
様
結城
寛
様
中川町商工会女性部
様
匿名︵2名︶様
謹んでお悔やみ
申し上げます
中
川
齊藤
桂子
様︵ 歳︶
中
川
三和
愛子
様︵ 歳︶
安川三
後藤
儀一
様︵ 歳︶
2012. 12月号
する。
⑦お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の
81 63 76
31
協力体制をつくる。
平成24年10月31日現在
員協議会
員会総会
営委員会
員協議会
回臨時会
員協議会
議会・
各種委員会の
開催状況
10
中川消防支署へのご相談、お問い合わせは☎7・2119番まで
広報なかがわ
15
火災・救急出動件数
民生委
農業委
議会運
議会全
議会第
議会全
10月24日
10月29日
11月 日
11月16日
18
10月の入札・見積り合わせ契約結果
工事・業務名
平成24年度
誉32線本線用地測量
委託業務
森林整備加速化・
林業再生事業
平成24年度
度町有林基金
間伐(1団地)工事
森林整備加速化・
林業再生事業
平成24年度
町有林基金
間伐(2団地)工事
森林整備加速化・
林業再生事業
平成24年度
町有林基金
森林作業道(1団地)工事
森林整備加速化・
林業再生事業
平成24年度
町有林基金
森林作業道(2団地)工事
平成24年度
南団地公営住宅1号棟
風よけ取付工事
平成24年度
エコミュージアムセンター
玄関風よけ取付工事
平成24年度
エコミュージアムセンター
クリーニング室床改修工事
平成24年度
国府18線本線用地
境界標埋設委託業務
平成24年度
誉32線本線用地
境界標埋設委託業務
入札・見積り合わせ
参加業者
(※落札業者)
入札・見積り合わせ結果
予定価格
(円) 契約金額
(円) 落札率
第1回
※かたやま測量㈱
5,650,000
和光技研㈱
5,690,000
エヌユーコンサルタント㈱
5,700,000
※遠藤工業㈲
5,030,000
中川町森林協同組合
5,650,000
上川北部森林組合
5,710,000
天塩川工業㈱
5,770,000
※遠藤工業㈲
3,240,000
中川町森林協同組合
3,630,000
工事などの概要
期 間
第2回
着工 平成24年10月 日
6,258,000
5,932,500
用地測量
94.8%
L=1.28km
竣工 平成25年 月30日
着工 平成24年10月 日
上川北部森林組合
無効 天塩川工業㈱
無効 ※遠藤工業㈲
4,280,000
中川町森林協同組合
4,800,000
上川北部森林組合
4,860,000
天塩川工業㈱
無効 ※遠藤工業㈲
2,550,000
天塩川工業㈱
2,800,000
中川町森林協同組合
2,860,000
上川北部森林組合
2,890,000
※㈲大須賀工務店
1,880,000
吉川組
1,890,000
㈲佐藤組
1,890,000
天塩川工業㈱
1,900,000
※㈲佐藤組
1,060,000
吉川組
1,070,000
㈲大須賀工務店
1,070,000
天塩川工業㈱
1,080,000
※天塩川工業㈱
1,050,000
吉川組
1,060,000
㈲佐藤組
1,070,000
㈲大須賀工務店
1,070,000
※かたやま測量㈱
3,820,000
㈱三洋コンサルタント
3,840,000
エヌユーコンサルタント㈱
3,850,000
※エヌユーコンサルタント㈱
3,090,000
㈱三洋コンサルタント
3,100,000
かたやま測量㈱
3,120,000
6,058,500
5,281,500
町有林 間伐
87.2%
17.00ha
竣工 平成24年12月20日
着工 平成24年10月 日
3,895,500
3,402,000
町有林 間伐
87.3%
14.69ha
竣工 平成24年12月20日
着工 平成24年10月 日
5,155,500
4,494,000
町有林 森林作業道
87.2%
2616m
竣工 平成24年12月20日
着工 平成24年10月 日
3,066,000
2,677,500
町有林 森林作業道
87.3%
1983m
竣工 平成24年12月20日
着工 平成24年10月 日
2,026,500
1,974,000
97.4% 風よけ設置一式
竣工 平成24年11月30日
着工 平成24年10月 日
1,144,500
1,113,000
97.2% 風よけ設置一式
竣工 平成24年11月30日
着工 平成24年10月 日
1,127,700
1,102,500
97.8% 床改修一式
竣工 平成24年11月30日
着手 平成24年10月18日
4,221,000
4,011,000
用地境界杭設置
95.0%
22本
完了 平成24年12月10日
着手 平成24年10月18日
3,433,500
3,244,500
用地境界杭設置
94.5%
47本
完了 平成24年11月30日
広報なかがわ
2012. 12月号
16
工事・業務名
入札・見積り合わせ
参加業者
(※落札業者)
森林環境保全整備事業
平成24年度
町有林更新伐(秋)工事
森林環境保全整備事業
平成24年度
町有林間伐(中川)工事
3,900,000
遠藤工業㈲
3,980,000
天塩川工業㈱
無効 上川北部森林組合
無効 ※遠藤工業㈲
3,100,000
上川北部森林組合
3,110,000
中川町森林協同組合
3,430,000
工事などの概要
期 間
第2回
着工 平成24年10月18日
4,189,500
4,095,000
町有林 樹下植栽
97.7%
5.88ha
竣工 平成24年11月17日
着工 平成24年10月18日
天塩川工業㈱
無効 ※遠藤工業㈲
1,020,000
上川北部森林組合
1,200,000
中川町森林協同組合
1,250,000
天塩川工業㈱
1,290,000
※天塩川工業㈱
4,080,000
中川町森林協同組合
4,250,000
遠藤工業㈲
4,270,000
上川北部森林組合
森林環境保全整備事業
平成24年度
町有林間伐(国府)工事
予定価格
(円) 契約金額
(円) 落札率
第1回
※中川町森林協同組合
森林環境保全整備事業
平成24年度
町有林樹下植栽(秋)工事
森林環境保全整備事業
平成24年度
町有林新植(秋)工事
入札・見積り合わせ結果
3,820,000
中川町森林協同組合
4,200,000
天塩川工業㈱
4,200,000
遠藤工業㈲
4,240,000
※㈱テクノス北海道
3,570,000
㈱データベース
3,690,000
㈱木本動力工業所
3,750,000
※㈱佐藤工建
5,000,000
㈱常盤天塩川建設
5,020,000
㈱中川阿部建設
5,030,000
※中川町除雪事業共同企業体
58,000,000
平成24年度
町道琴平アユマナイ線
除雪委託業務
3,255,000
竣工 平成24年11月17日
着工 平成24年10月18日
1,239,000
1,071,000
町有林 更新伐
86.4%
3.96ha
竣工 平成24年11月17日
着工 平成24年11月 日
4,494,000
4,284,000
町有林 間伐
95.3%
19.50ha
竣工 平成24年12月25日
無効 ※上川北部森林組合
平成24年度
機能強化事業
処理施設排気ファン等
交換工事
3,685,500
町有林 新植
88.3%
3.33ha
平成24年度
町道除雪委託業務
着工 平成24年11月 日
4,462,500
4,011,000
町有林 間伐
89.9%
16.56ha
竣工 平成24年12月25日
着工 平成24年11月 日
4,037,250
3,748,500
浄化センター消毒槽
92.8%
排気ファン交換他一式
竣工 平成25年 月31日
着手 平成24年11月 日
5,355,000
5,250,000
98.0% 車道除雪一式
完了 平成25年 月31日
着手 平成24年11月 日
61,393,500
60,900,000
車道除雪・歩道除雪・
99.2%
市街地道道排雪一式
完了 平成25年 月31日
※㈱吉岡経営センター
平成24年度
新公会計制度導入支援
業務委託
1,500,000
着手 平成24年10月18日
1,617,000
1,575,000
97.4% 連結財務4表作成一式
完了 平成25年 月25日
問い合わせ先 総務課企画財政室 ☎7−2819
17
広報なかがわ
2012. 12月号
お 知 ら せ
自衛官などを募集します
受験種目
自衛官候補生
(男子)
陸上自衛隊高等工科学校生徒
(一般採用)
応募資格
18歳以上27歳未満
(採用予定月の1日現在)
15歳以上17歳未満
(平成25年4月1日現在)
受付期間
年間を通じて
平成25年1月7日まで
試 験 日
平成25年1月20日
平成25年1月19日
【問い合わせ先】自衛隊旭川地方協力本部名寄出張所 ☎01654−2−3921
名寄保健所ではHIV
夜間検査を行います
在学中にかかる費用を対象と
承ります。相談は無料で、秘
なたの借金のお悩みを電話で
事前予約をお願いします︵匿
います。料金は無料ですが、
わせて、HIV夜間検査を行
月
人権問題、家庭問題、いじめ問題をはじめ、近隣期間のいざ
こざなどの身近な法律問題、その他のご相談をお聞きします。
時∼午後3時
月4日︵火︶
相談は無料で、秘密は固く守られます。
■日
時
午前
■場
所
保健センター
集団検診室
■相談員
人権擁護委員
しあわせ
︻問い合わせ先︼住民課幸福推進室
☎7・2813
広報なかがわ
18
2012. 12月号
借金のお悩みを電話で
相談してみませんか
国の教育ローンを
ご利用ください
した公的な融資制度です。
密は厳守します。
月の世界エイズデーに合
高校、大学などへの入学時、 旭川弁護士会の弁護士があ
■融資額
時∼午後7時
◆日時
名受検できます︶。
学生、生徒1人あたり30
0万円以内
午前
︵エイズ専用電話︶
☎01654・3・7711
︵健康推進課保健予防係︶
☎01654・3・3121
名寄保健所
︻予約・問い合わせ先︼
午後5時∼7時
19
月3日
︵月︶
■利
率
月4日
︵火︶
∼7日
︵金︶
日
︵水︶
◆日時
12
12
﹁特設人権心配ごと
相談所﹂を開設します
☎0166・51・9527
旭川弁護士会
︻相談・問い合わせ先︼
年2・35%
日現在
12
12
午後1時∼7時
年9月
5%︶
平成
固定金利
■返済期間
年以内︵交通遺児家庭、
年以内︶
日本政策金融公庫旭川支店
︻問い合わせ先︼
可能です︶
︵連帯保証人による保証も
㈶教育資金融資保証基金
■保
証
ス時増額返済も可能です︶
毎月元利均等返済︵ボーナ
■返済方法
・家賃など
アパート・マンションの敷金
入学金、授業料、教科書代、
■使い途
母子家庭の方は
10
18
☎0166・23・5241
10
24
︵母子家庭の方は、1・9
10
12
15
交通事故被害世帯を
援護します
■交通遺児等育成資金貸付
︵無利子︶
対象=自動車事故により保
護者が死亡したり重い後遺
障害が残った家庭の子で、
0歳から中学卒業までの方
万5000円、以
15
貸付金額=1人につき最初
一時金
後月額2万円、小中学校入
学時に入学支度金4万40
00円
年以内
20
返還方法=月賦または月賦
半年賦併用による
での均等払い
■重度後遺障害者介護料支給
対象=自動車事故により、
脳、脊髄、胸腹部臓器に損
傷を受け、常時または随時
の介護を必要とする方で一
定の要件に該当する方
万6880円の間
支給額=月額2万9290
円から
で、障害の程度によります
支給期月=3、6、9、
月
︻問い合わせ先︼
独立行政法人自動車事故対策
機構旭川支所
☎0166・40・0111
13
12
コープさっぽろと高齢者の見守り協定を締結
中川町とコープさっぽろは、高齢者の孤独死を防止する「地域見守り活動に関する協定」を
締結しました。
コープの宅配事業「トドック」を利用する町内の65歳以上の高齢者世帯へ配達する際、安否
を確認するほか、万一異常があれば役場などに連絡します。
過去10年間に納め忘れた国民年金保険料はありませんか?
納付期間が短く、将来、年金をもらえなくなるのが心配な方、受取る年金額が少なくなるのが心配な方、
今からでも遅くありません。
国民年金保険料の後納制度
をご利用ください。(平成24年10月1日から平成27年9月30日まで)
過去10年間に納め忘れた国民年金保険料を納めることで、将来の年金額を増やしたり、年金
受給権の確保につなげることができます。
●老齢基礎年金を受給されている方は、この制度をご利用いただけません。
●納めていただく保険料には、当時の保険料に一定の金額が加算されます。
●毎月の国民年金保険料の納付は、原則として翌月末までと定められています。
納期までに納めないと、障害年金や遺族基礎年金を受給できなくなることがありますので、納め忘れのな
いようにお願いします。
問い合わせ先「国民年金保険料専用ダイヤル」☎0570-011-050
(お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください)
19
広報なかがわ
2012. 12月号
新たな行政改革大綱づくりに向けて
地域が主体性を発揮して地域の活性化施策を展開できる環境を整備し
ていくために、新たな行政改革推進委員を任命して会議が行われました。
片山峯輝委員、遠藤由紀子委員、竹中 委員、河瀨敏子委員、菊田啓美
委員に委嘱状が手渡され、会長に片山委員を、副会長に遠藤委員を選任
して議論がスタートしました。
発行 中川町 編集 総務課総務町政室 印刷 国 境
町 の人口
(10月31日現在)
人 口
1,794人(−17)
男
886人(−14)
女
908人(−
世 帯 数
)
890戸(−15)
( )は前月末との差を示します。
道の駅なかがわに、木
製看板「ぬくぬく」が完
成しました。完成設置記
念式には、デザイナーの
塩見遥さんをはじめ、多
くの関係者の皆さんが
集い、完成の喜びを分か
ち合 いました。天 塩 川 、
中川の山々、音威子府バ
イパスを象徴するよう
なデザインの看板です。ぜひご覧になってはいかがでしょうか。
〒098-2892 北海道中川郡中川町字中川337番地 ☎
(01656)7−2811
中川町HPアドレス http://www.town.nakagawa.hokkaido.jp
中川町携帯用サイト http://www.town.nakagawa.hokkaido.jp/i
(NTTドコモの「i-mode公式メニュー」からもごらんになれます。
)
E-mailアドレス [email protected]
携帯用サイトアドレスが二次元バーコードで簡単入力可能
(ご使用にあたっては、携帯の取扱説明書をごらんください)