Download かんたん準備ガイド

Transcript
2-899-422-02(1)
箱の中身を確かめる
(
)
は個数を表わします。
□ モニター(1)
□ タッチペン(1)
□ バッテリー BP-LX11A
(1)
□ AC パワーアダプター AC-LX1M
(1)
□ 電源コード(1)
□ 取扱説明書(1)
かんたん準備ガイド
ロケーションフリー液晶モニター LF-12MT1
□ かんたん準備ガイド(1)
このかんたん準備ガイドは、家でテレビを見るための設定や、赴任先など
でテレビを見るための設定のしかたを説明しています。
設定はすべて、ご自宅で行ってください。
“SONY”
と“LocationFree(ロケーションフリー)”はソニー株式会社の登録商標です。
その他、本書に記載しているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。
なお、本文中では™、® マークは明記していません。
©2006 Sony Corporation Printed in Japan
□「使用上のご注意」シール(1)
□ 保証書(1)
STEP 1 ロケーションフリーベースステーションの
接続確認
お問い合わせ先
ンター」へ
本ガイドで設定を行う前に、必ずロケーションフリーベース
ステーションの接続を行ってください
ロケーションフリーカスタマーサポートセンター
ベースステーションの接続方法については、ベースステーションに付属のかんたん準備ガイド、ま
たは取扱説明書をご覧ください。
ロケーションフリー液晶モニターに関するお問い合わせは「ロケーションフリーカスタマーサポートセ
● ナビダイヤル ...........................................................................................
0570-05-0005
( 全国どこからでも市内通話料金でご利用いただけます )
●携帯電話・PHS でのご利用は ........................................................................... 0191-31-8595
ロケーションフリーベースステーションの接続を確認する
LF-PK20
受付時間:月∼金 午前 9 時∼午後 8 時
LF-PK1
□ テレビアンテナ線は接続されていますか?
□(DVD などを接続するとき)外部接続機器はビデオ入力端子に接続されて
いますか?
土・日・祝日 午前 9 時∼午後 5 時
●ロケーションフリー Q&A ページ ........................http://www.sony.co.jp/locationfree/QA/
□ AV マウスは接続されていますか?
また、AV マウスの発光部は正しい位置に設置されていますか?
□(インターネットやメールを使うときや、赴任先などでテレビを見るとき)
ベースステーションはインターネットに接続できますか?
□ ベースステーション LF-PK1 をお使いの場合は、最新版のソフトウェア
にバージョンアップが必要です。
バージョンアップの方法は LF-PK1 の取扱説明書をご覧ください。また、
バージョンアップについて詳しくは、上記のロケーションフリー Q&A
ページをご覧ください。
セットアップのおおまかな流れ
STEP 2、3
モニターの準備
赴任先などで使う
家
モニター
モニター
モニターにバッテリーを取り付ける
1
柔らかい布の上に、液晶画面を
下にしてモニターを置く。
2
モニター裏面のバッテリー収納部
の上部からバッテリーをスライド
させ()、きちんと奥まで入れる
()。
マーク
STEP 1
ビデオ機器など
ベースステーション
ルーター
STEP 1 準備
 ロケーションフリーベースステーションの接続を確認する
モニターに電源コードをつなぐ
 モニターの準備をする
STEP 2 家でテレビを見るための設定(初期設定)
 ベースステーションの電源を入れ、セットアップモードにする
電源コード
(付属)
DC IN へ
 モニターの電源を入れる
 初期設定をする
STEP 3 赴任先などでテレビを見るための設定
(ベースステーション設定)
(LF-PK1 のみ)
 初期設定(ベースステーション設定)、NetAV テストをする
ご注意
STEP 3 はベースステーション LF-PK20 をお使いの場合は不要です。
詳しくはベースステーションの取扱説明書をご覧ください。
AC パワーアダプター AC-LX1M(付属)
STEP 2 家でテレビを見るための設定(初期設定)
10
1 ベースステーションの電源を入れ、セットアップモードにする
メールを送受信するための情報を
入力し、[次へ]を選ぶ。
11
日付と時刻を設定し、[終了]を選
ぶ。
日付
(ベースステーション LF-PK20 をワイヤレスでルーターと接続しているときのみ)
LF-PK20 のワイヤレスモード切り換えスイッチを AP(アクセスポイント)にする。
時刻
ワイヤレスモード切り換えスイッチ
ご注意
初期設定が終わったら、必ずワイヤレスモード切り換えスイッ
チを CLIENT
(クライアント)に戻してください。
LF-PK20 底面
AP に
 ベースステーションの電源スイッチを押す。
LF-PK20 正面
LF-PK1 正面
電源ランプ
12
電源ランプ
確認画面で[OK]
を選ぶ。
これで初期設定は終了です。
タイムゾーンを変更したときは、
モニターが再起動します。
緑色
点灯
WIRELESS
NETWORK
SETUP MODE/
NET AV
SETUP MODE
緑色点灯
RESET
 ベースステーションのセットアップモードボタンを押し、セットアップモードランプがオレ
ンジ色に点滅していることを確認する。
LF-PK20
LF-PK1
正面
背面
モニターを外国で使用する場合は、「タ
イムゾーン」から使用する都市名を選ん
でください。(工場出荷時は、「東京」に
設定されています。)
ご注意
STEP 2 の手順 1 のでベースステーション LF-PK20 のワイヤレ
スモード切り換えスイッチを AP(アクセスポイント)に切り換え
た場合は、スイッチを CLIENT(クライアント)に戻してくださ
い。ベースステーションが CLIENT モードのときは、モニターは
[外モード]でのみ使用できます。詳しくは、取扱説明書をご覧く
ださい。
引き続き、赴任先などでテレビを見るための準備を行いたい場合は、STEP 3 へ進んでください。
設定一覧から初期設定を始めるには
「初期設定」画面が表示されないときは、次の手順で初期設定を始めてください。
正面
 タッチペンでモニター画面のどこかに触れる。
 画面右下の[設定一覧]を選ぶ。
「設定一覧」画面で[初期設定]を選ぶ。
「初期設定」の[開始]を選ぶ。
セットアップモー
ドランプ
オレンジ色点滅
セットアップモー
ド /Net AV ランプ
オレンジ色点滅
ちょっと一言
LF-PK1 をお使いの場合は、セットアップモードランプが点滅するまでセットアップモードボタンを押し続けてください。
2
タイムゾーン
ちょっと一言
 メールを利用しない場合は、入力せずに[次へ]を選ん
でください。
 タッチペンで入力欄を選ぶと、画面にキーボードが表
示されます。キーボードの使いかたは取扱説明書をご
覧ください。
モニターの電源を入れ、タッチペンを取り出す
タッチペン
電源ランプ
緑色点灯
「3 初期設定をする」
の手順 2 の画面が表示されます。以下の手順は
「3 初期設定をする」
の場合と
同じです。
STEP 3 赴任先などでテレビを見るための設定(ベースス
テーション設定)
(LF-PK1のみ)
ベースステーション設定を始める前に
 モニターの接続タイプを[家モード]
(ワイヤレス)にして設定を行ってください。
はじめてモニターの電源を入れたときは、「初期設定」画面が表示されます。
3 初期設定をする
1
ちょっと一言
初期設定はベースステーションの近くで行ってください。
[開始]を選ぶ。
2
[次へ]を選ぶ。
 ベースステーション LF-PK20 の場合は、STEP 3 は不要です。詳しくは、ベースステーションの
取扱説明書をご覧ください。
1
3
タッチペンでモニター画面のどこ
かに触れる。
「ベースステーション設定」の[開
始]を選ぶ。
2
4
ちょっと一言
「初期設定」
画面は、はじめてモニターの電源を入れたとき
のみ自動的に表示されます。
「初期設定」
画面が表示されな
いときは、
「設定一覧から初期設定を始めるには」
をご覧く
ださい。
3
[次へ]を選ぶ。
4
[次へ]を選ぶ。
画面右下の「設定一覧」を選び、「設
定一覧」画面で[初期設定]を選ぶ。
ベースステーション設定画面で
[Enter]
を選ぶ。
ユーザー名(lfx)
とパスワード(ベースス
テーション側面のシールに記載された
WebPassword)を入力し、[OK]を選び
ます。
5
設定メニュー画面の[かんたん設
定]を選ぶ。
6
NetAV テスト画面で「成功しまし
た」と表示されたら、[設定終了]を
選ぶ。
これで設定は終了です。
ちょっと一言
NetAV テスト画面で「成功しました」と表示されなかった場合
は、NetAV テスト画面の説明をご覧になり、必要な設定を行っ
てください。
モニターがベースステーションに登録さ
れます。
5
お住まいの都道府県とお住まい
の場所に一番近い地域を選び、
[次へ]を選ぶ。
6
[次へ]を選ぶ。
以降は、画面にしたがって[次へ]を選び、
NetAV テストまで行ってください。
赴任先などでテレビを見るには
「設定一覧」
画面で
[モニター設定]
を選び、モニ
ターの接続タイプを
[外モード]
に切り換える。
地域
都道府県
ご注意
それぞれのネットワーク環境に応じた設定のしかたは、取
扱説明書をご覧ください。
テレビチャンネルが自動設定されます。
7
ベースステーションのビデオ入
力 1 端子へつないだ機器のメー
カー名と機種を選ぶ。
8
9
機種
メーカー
子画面
[次へ]を選ぶ。
ベースステーションのビデオ入力
2 端子へつないだ機器があるとき
は、手順 7 と同様にメーカー名
と機種を選び、[次へ]を選ぶ。
 INDEX ボタンを押してテレビまたはビデオ入
力を選び、[NetAV 接続]
を選ぶ。
2 台目の機器用
ちょっと一言
 メーカー名と機種名を選んだあと、画面上の[電源]を
選ぶと、つないだ機器の電源が入 / 切することを子画面
で確認できます。
 同じ入力端子にビデオ機器を2台つないだときは、下側
のリストで2台目のメーカー名と機種を選んでください。
 モニターを公衆無線 LAN やワイヤレス
ルーター、有線 LAN 経由でインターネッ
トに接続する。
自宅のベースステーションに接続し、家でテ
レビやビデオを見るときと同じ操作でテレビ
やビデオを見ることができます。