Download 全ページ一括表示(PDF:7182KB)

Transcript
9
2013.9.10
No.191
タコ吸いついた~!
主な内容
写真:越部幼稚園児らが海の生きものに触れる
(8月29日、道の駅みつで「海に学ぶ体験学習」)
特集 動物愛護週間 ……………………………………
特別警報 …………………………………………………
秋の全国交通安全運動 …………………………………
市の行政改革の取組状況 ………………………………
市税の口座振替の申込みがキャッシュカードで ……
1
2
4
5
8
10
【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・
揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。
御 御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。
○
など、動物を飼うのは楽しい
犬を飼う場合、餌代のほか
に、予防注射や治療代などの
ましょう。
し、子犬の頃からしつけをし
などで正しい飼育方法を学習
合があります。しつけ方教室
かみつきは、家族の中で順
列を間違って理解している場
しょう。
して室内で飼いま
適切な不妊処置を
つくらないために、
です。不幸な猫を
すぎたことが原因
しかし、現実は多くの動物
が、動物愛護センターに持ち
担も少なくありません。
もって飼い続けることが必要
ナーを守り、最後まで愛情を
▼県動物愛護センター龍野支
りますか。
今だけでなく、将来の自分
や家族の状況を想像し、動物
最近、特に次のような猫の
苦情が増えています。
〇子猫を産んだが、もらい手
明るくなりました。人にとっ
飼い始めてから家族の会話が
「るき」が我が家にやって
きたのは、今から7年ほど前。
が良いですね。
し た が、「 る き 」 と と て も 仲
■ しつけ方教室を見ていま
いやりを感じてもらう「アニ
犬とのふれあいを通してい
やしや安らぎ、子供たちに思
たのですか?
■ な ぜ、 犬 を 飼 お う と 思 っ
ます。
小さな変化にも気を付けてい
き 」 が 元 気 で い ら れ る よ う、
うこともあります。しつけは
らいで元の状態に戻ってしま
けをやめてしまうと、半年ぐ
ことが大切です。途中でしつ
しつけは継続して一生続ける
なくなることもあるのです。
ても、体調などによってでき
ん。
また、
うまくできたと思っ
くできたわけではありませ
活を送れると思います。
ことで、きっと犬と楽しい生
しつけをすること。そうする
要があります。そして、必ず
ど、飼う前に慎重に考える必
後まで飼うことができるかな
族と一緒に生活できるか、最
犬は種類やその親によって
性格が異なります。自分や家
教室に通われている土井
いないため、増え
ものです。
費用がかかります。経済的負
■飼う前に考えましょう
込まれています。平成 年度
「かわいい」
「いやされる」
自
「 分を頼りにしてくれる」
に、センター龍野支所で、飼
平成 年度動物愛護週間の
テーマは「捨てず、
増やさず、
そのほかの動物も、飼う前
に寿命や成体時の大きさ、世
です。あなたはその覚悟があ
い 主 か ら 引 き 取 っ た 動 物 は、
話の方法などを調べてくださ
うに何十年も生きる動物もい
所(☎
を飼えるかどうか考えてくだ
ては何でもないことでも、「る
マ ル セ ラ ピ ー( 動 物 介 在 活
さん(揖保川町)から、
飼うなら一生」
。 動 物 は、 マ
頭、子猫 頭です。引き取り
い。例えば、ミドリガメのよ
成犬 頭、子犬1頭、成猫
の理由で多いものは次のとお
ま す。 鳥 や 魚、 は 虫 類 な ど、
課(☎ ・3150)
りです。
飼えなくなった、大きくなっ
〇引越し先で犬を飼えない。
たからといって逃がすと自然
い毎日を過ごしたいと思われ
がなく飼っていたら、たく
さん増えてしまった。
〇野 良 猫 が 家 に 入 っ て き た
き」は体全体で喜びを表現し、
動 )」 に 興 味 を 持 っ た こ と が
が、犬を飼う前にしつけ方教
室を決めておくと安心です。
ニャー!
分からん
帰り道が
・5146)、環境
〇飼い主が病気や介護で、犬
の生態系に悪影響を与えます。
〇かむ。
る で し ょ う。 そ の た め に は、
さい。
■増えてしまった動物
の世話ができなくなった。
〇鳴く。うるさい。
動物を飼うことは、一緒に
暮らすこと。ペットは、私た
〇犬が病気になった。
しつけや健康管理、正しい知
また、犬の鳴き声やフンの
放置等の苦情が多く寄せられ
存在です。皆さん、最後まで
識を持つ必要があります。他
ています。鳴き声は、特に夜
り、畑を荒らしたりする。
〇庭にフンやおしっこをして
いずれも、不妊処置をして
臭い。
〇納屋に子猫が生まれている。
■ 正 し い し つ け 方 を 学 び、
根気強く教えたことが、今の
土井さんと「るき」の信頼関
係を築いたのですね。
最後に、これから犬を飼お
うとしている方へアドバイス
家族を和ませてくれます。愛
飼うきっかけでした。しつけ
をお願いします。
犬から人づきあいのコツを学
は物陰に隠れてしまっていま
す。
「るき」も初めからうま
ぶことも多いのですよ。
したが、次第に家族以外の人
愛犬「るき」
(コーギー)
が生後約3か月の頃から
るき」はいやしを与えて
「
くれる上に、不満も言いませ
や犬とも遊べるようになりま
いつからでも始められます
ん。でも、体調の悪さを訴え
した。今では、アニマルセラ
話を伺いました。
25
64 63
自分で
帰れな
いワン
!
犬と家族、ご近所との関係をうまく築くには、やはり「し
つけ」が大切です。
「しつけ」をすることは、犬にやりが
いを与えることにもなります。また、飼い主も楽しくなる
と思います。負担にならない程度
に継続して行うことです。
また、
「しつけ」では、ほめるこ
とが大事です。ほめる「しつけ」
で、犬は穏やかに育ち、ストレス
もほとんどかからないので、とに
かくほめること。
家庭で「しつけ」を行うことも
できますが、飼い主と犬との交流
もできるので、一度教室に参加し
てみるのも良いと思います。
しつけ方教室を行っている「NPO法人ペッツ・フォー・
ライフジャパン」の曽谷さんに、
「しつけ」のポイントを
聞きました。
ることもできません。犬は歳
ピーを行えるドクタードッグ
方教室に行き始めた頃、最初
の 取 り 方 が 人 間 と 違 う た め、
として、病院や幼稚園などを
訪問先では、しつけについ
て相談を受けることもありま
されたのですね。
■ ドクタードッグとは素晴
らしいです。熱心にしつけを
定期的に訪問しています。
ずフンを持ち帰りましょう。
きは、回収袋等を携帯し、必
がけましょう。散歩に行くと
迷惑です。正しいしつけを心
中や早朝の場合、近所に大変
の人に迷惑をかけないように
愛情をもって飼い続け、楽し
24
マナーを守り、責任を持って
最後まで飼い
続け、不必要
に繁殖させな
いことも大切
です。
動 物 愛 護 セ ン タ ー 龍 野 支 所 で は、 専 門 イ ン ス ト ラ ク
ターによる「犬のしつけ
方教室」を民間団体と連
37
ちの生活を豊かにしてくれる
■命を預かる責任
動物愛護週間
日 々 の 健 康 管 理 が 大 切 で す。
0791・72・3744
西播開業獣医師会
(受付時間 9時~19時
( 事務局 揖保川動物病院 )
日曜・祝日は休み)
1 犬には、首輪に鑑札と注射
済証をつけましょう。
2 猫にも、首輪と迷子札をつ
けましょう。
(猫は室内で
飼いましょう。
)
NPO 法人ペッツ・フォー・
0798・57・3717
ライフジャパン
(受付時間 10時~17時)
9月20日~26日
愛犬と楽しく暮らすために!
動物愛護週間は、広く国民の間に、命あるものである動
物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めるため
に、
「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設け
られています。
動物を通して命の大切さを感じ、人と動物が共生できる
社会を目指して、動物を飼っている方も、飼っていない方
も、
「動物を迎え、育み、その命が終えるまで適切に、愛
情をもって飼い続けること(終生飼養)
」を考えてみてく
ださい。
家族のために一生懸命な「る
電話番号
もしも、ペットがいなくなったら…
犬のしつけ方教室は、こちらへ
お問い合わせください。
動物愛護センター龍野支所( ☎ 63・5146)又はたつの
警察署会計課(☎ 63・0110)にお問い合わせください。ペッ
トが迷子にならないために次のことに注意しましょう。
団体名
誰が守るの?その命
携して開催しています。
14
しつけ方教室の様子
65
2
3
動物愛護週間
特集
なぜ、特別警報を発表
気象庁は、これまで、大雨、
地震、津波、高潮などにより
特別警報
警報
その後も降り続き、
降水量が警報基準
を大きく超えるよ
うな大雨
警報を発表
※「大津波警報」と「緊急地震速
報(震度6弱以上)
」を特別警報
に位置づけます。
いつ発表されるのか?
特別警報の前に、注意報、警報
と段階的に発表されます。情報入
手を常に心がけ、早め早めの行動
がとれるように準備をしておきま
しょう。
経験したことがないような
激しい豪雨や暴風など異常
な気象現象が起きそうな状
況です。ただちに命を守る
行動を!
降水量
ソフトバンク、au(KDDI)、ドコ
モの携帯電話に災害情報(気象庁の
緊急地震速報や市の避難勧告など)
を配信。通信料・月額使用料は無料
○携帯電話基地局エリア内にある緊
急速報メール機能を持つ携帯電話
に情報を配信
○メールアドレスの登録不要で、対
応機種は自動受信。受信できない
ものや受信設定が必要な機種もあ
ります。詳細は各社へ。
重大な災害の起こるおそれが
号の豪雨」な
波浪
ある場合に、警報を発表して
年台風第
数十年に一度の強度の台風
や温帯低気圧により暴風、
高潮、高波の発生が予想さ
れる
高潮
東
「 日本大震災の津波 「」平
特別警報の発表基準
数十年に一度の降雨量、降
雪量が予想される
暴風雪
防災行政無線の内容を
電話(自動応答)で確認できます
☎ 0791-63-5454
数十年に一度の大雨となるおそれ
が大きいときに発表
大雪
暴風
警戒を呼びかけていました。
成
どの大災害では、警報などで
甚大な災害への警戒を呼びか
けましたが、災害発生の危険
性が著しく高いことを有効に
伝 え る 手 段 が な か っ た た め、
住民や地方自治体に十分に伝
わらず 迅速な避難行動に必ず
しも結びつきませんでした。
このようなことから、気象
庁は、甚大な災害の発生が切
「住宅・土地統計調査」は5年ごとに行われています。調査結果は、国や県、市が住
生活基本計画やまちづくり施策などを立案する際の重要な資料となり、住生活向上に大
切な役割を果たします。全国で約350万世帯が抽出され、たつの市では約2,400世帯が調
査対象となります。
9月下旬から対象世帯に、県知事任命の調査員が調査票を配布しますので、記入をお
願いします。後日、調査員が調査票を受け取りに行きます。外出がちの方は、在宅日時
を調査員にお伝えください。調査関係者には守秘義務があり、調査内容の秘密は保護さ
れます。回答内容は統計以外の目的には使用しません。 ▶情報推進課(☎64・3203)
迫していることを伝えるため
報道機関
特別警報のイメージ
(大雨の場合)
現象の種類
大雨
民
平成25年10月1日 住宅・土地統計調査にご協力を
5
自 治 体
携帯電話で「緊急速報メール」
交通安全の看板を作ったよ!
12
「警報」の発表基準をはるかに超
える数十年に一度の大災害が起こる
と予想される場合に発表されます。
住
通学路の交通安全を呼びかけるため、
市内全17小学校で、児童らが啓発看板
を作りました。この看板は、秋の全国
交通安全運動週間に合わせて、9月20
日から30日まで、市役所と各総合支所
の玄関ホールに展示します。
「ハンドルキーパー運動」と
は、複数の人で自動車で飲食
店などへ行く時、お酒を飲ま
ない人を決めて、その人が運
転して仲間を送り届ける運動
8月1日、キッズ交通保安官(龍野小児童)が、
たつの警察と一緒に「ハンドルキーパー運動」の活
動で市内3店舗を訪問。「運転する人にお酒を提供
しないことをお願いします」と呼びかけ、「ハンド
ルキーパー運動推進の店」のステッカーを渡しまし
た。お店の方も飲酒運転追放を宣誓し、ステッカー
を掲示しました。
手づくり看板で交通安全を啓発! 23
今までの警報との違いは?
警報・注意報と同じよう
に、テレビ、ラジオ、イン
ターネットを通じて、ま
た、市の防災行政無線や広
報車で伝えます。
気象庁
「 お酒を飲んだら運転しないでね!」
伝え方は?
に、新たに「特別警報」を発
キッズ交通保安官出動
64
表し、最大限の警戒を呼びか
・
子供たちの活動を紹介します!
けます。
30
秋
) の全国交通安全運動
1 夕暮れ時と夜間の歩行中
自転車乗用中の交通事故
防止(特に、反射材用品
等の着用の推進及び自転
車前照灯の点灯の徹底)
2 全ての座席のシートベル
4 早めのライト点灯の推進
トとチャイルドシートの
正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
みんなで取り組もう!
気象庁は、今後、警報の発表基準
をはるかに超える現象に対して「特
別警報」を発表します。「特別警報」
が発表された時は、身を守るために
最善を尽くしてください。
特別警報 を発表
▼危機管理課(☎ ・321
-1人
21
9)
2人
9月 日 土
( ~
) 日 月
(
1人
18
交通事故を起こさない、事故にあわないまちに!
死者
17
24
秋 の 全 国 交 通 安 全 運 動 が 始 ま り ま す。 交 通 ル ー ル を
守って、事故を起こさない、事故にあわないように注意
しましょう。また、子どもや高齢者を交通事故から守り
ましょう。
-49人
交通安全運動期間中は、次
のことに重点を置いて運動を
477人
平成 年の兵庫県の人身事
故件数は34,056件、死
428人
展開します。
傷者
者は179人でした(全国で
-5件
ワースト6位)。
354件
市内の交通事故の件数等は
左表のとおりです。わずかに
349件
減少していますが、死者も出
交通事故
ています。事故が多い時間帯
増減
は、7~8時台と ~ 時台
平成25年 平成24年
1月~7月 1月~7月
です。この時間帯は特に注意
しましょう。
市内の交通事故の状況
数十年に一度の大災害発生の予想で
0:00
12:00
0:00
12:00
気象台が特別警報を
発表する流れ
(大雨の場合のイメージ)
大雨に関する気象情報
大雨注意報
この段階
で注意!
大雨警報
重大な災害が起こる危険性
が非常に高まる !
大雨特別警報
たつの防災防犯ネットの登録を
災害・防犯など緊急時に携帯電話
やパソコンにメールで情報を配信。
利用料無料。通信料有料
http://bosai.net/tatsuno/
注意
「特別警報が発表されない」は「災害が発生しない」
ということではありません。特別警報の発表がなくて
も災害の危険性があります。これまでどおり、注意
報・警報・その他気象情報に注意してください。
4
埋蔵文化財センター特別展「因幡街道~山陰と山陽を結ぶ道~」
オープンカー、ハーレーに乗ろう!
伊能忠敬像 ( 富岡八幡宮 )
講演会・現地見学会の参加者を募集 ※詳細はお問い合わせください。
◎申込期間 9月20日(金)~ 「 道の駅しんぐう」指定管理者を募集
■現地見学会「伊能ウォークin因幡街道」
◎講師 高塚 洋 氏・井上 利勝 氏(ふるさとひょうご創生マイスター)
◎参加費 各回200円(保険代等) ◎定員 各回30名(先着順)
1 千本~新宮コース
◎とき 10月26日(土) 13時30分出発~17時解散
◎コース 埋蔵文化財センター集合→播磨新宮駅
(JR乗車)→千本駅下車→千本→福栖→能地→平
野→新宮→埋蔵文化財センター
市美術展を開催
▼
応募作品のうち、
入賞・入選作品を展
示します。
◎とき 10月1日(火)
~6日(日)10時~17
時(6日は15時まで)
◎ところ 青少年館
○ホール 日本画、書道の部
○体育室 洋画、工芸、写真の部
◎入場料 無料
社会教育課(☎64・3180)
7
とき
2 新宮~東觜崎コース
◎とき 11月9日(土) 13時30分出発~17時解散
◎コース 埋蔵文化財センター集合→新宮→井野
原→北村→觜崎→東觜崎→東觜崎駅(JR乗車)→
播磨新宮駅下車→埋蔵文化財センター
テーマ
講師
10月1日(火)
14時~15時30分
相続講座
基礎からわかる相続のこと
神戸地方法務局
龍野支局職員
10月8日(火)
14時~15時30分
遺言講座
エンディングノートの書き方
たつの共同法律事務所
荻野 正和 弁護士
10月15日(火)
14時~15時30分
金融講座
金融・投資のトラブル解決法
近畿財務局
神戸財務事務所職員
10月29日(火)
14時~15時30分
民事法律講座
たつの共同法律事務所
トラブル(近所、夫婦)の解決法 荻野 正和 弁護士
全日本女子バレーボールチーム前監督
柳本晶一氏が講演
◎とき 10月19日(土)14時~16時
◎ところ 赤とんぼ文化ホール中ホール
◎演題 「指導者に求められるもの」
◎内容 指導中における体罰とは何か、体罰
を起こさないためにどうすべきかなどの指
導方法等
◎定員 100名(先着順) ◎参加費 無料
◎申込期限 10月12日(土)
◎申込方法 龍野体育館窓口へ直接申込み
龍野体育館(☎63・2261)
▼
専門家の経験や事例を聞いて、
くらしのトラブルを防ぎましょう。
◎ところ 市福祉会館4階大会議室
◎対象者 市内在住の方
◎定員 各回60名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込方法 なんでも相談課へ電話
で申込み(☎64・3250)
竹林 ナツエ さん
(新宮町)
大正2年7月27日生まれ
◎申込方法 埋蔵文化財センターへ電話で申込み(☎75・5450)
■記念講演会(無料)「伊能忠敬と因幡街道」
◎とき 10月5日(土) 14時~ ◎ところ 埋蔵文化財センター講座体験学習室
◎講師 高塚 洋 氏 ◎定員 60名(先着順)
市民お役立ち講座
矢野 まさ子 さん
(揖保川町)
大正2年8月10日生まれ
道の駅しん
ぐうの指定期
間満了により、
指定管理者を
募集します。
◎所在地 新宮町平野99番地2
◎指定期間 平成26年4月1日~平成29年3月31日
◎募集要項配布・申込期間 9月10日(火)~10月11日
(金)(土・日曜日、祝日を除く)
※要項は市ホームページからダウンロード可
◎要項配布・申込先 商工観光課(☎64・3156)
◎とき 11月3日(日・祝)
※乗車時間は後日お知らせします。
◎コース 県龍野庁舎 → 市役所前通り → 防災拠点
前広場
◎募集人数 10名程度(応募多数の場合は、事務局で
選考)
◎申込書配置場所 商工観光課、市内各公共施設(市
ホームページからダウンロード可)
◎申込期限 10月10日(木)
◎申込方法 申込書に記入し、郵送又はファクシミ
リ、電子メールで申込み
◎申込先 たつの市民まつり運営委員会事務局(市商
工観光課内) 〒679-4192 龍野町富永1005番地1
☎64・3156 FAX 63・2594
Eメール [email protected]
お知らせします
たつの市コミュニティバスの利用状況(平成25年4月~6月)
運行系統
利用者数 ( 人 )
利用者数/運行日 ( 人 )
1
龍野循環
1,596
21.6
2
龍野・神岡
2,303
31.1
3
揖西(朝夕)
342
4.6
4
揖西
1,069
29.7
5
揖保
616
16.2
6
光都~播磨新宮駅
896
24.9
7
上笹・下笹
223
6.2
8
大屋・善定
9
西栗栖~播磨新宮駅
47
1.3
870
22.9
488
12.8
1,201
16.2
12 竜野駅~市民病院
513
6.9
13 揖西~竜野駅(朝夕)
203
2.7
14 揖西~竜野駅
156
4.1
12,196
164.8
10 香山・篠首
11 室津・市民病院・碇岩
15 南北連結
10月1日から
コミュニティバスの路線とダイヤが
変わります
コミュニティ
バスの利用状況
などにより、10
月1日(火)から
路線とダイヤが一部変更となります。
運行経路と時刻表は、広報たつのお知ら
せ版9月号(9月25日発行)配布の際、全
戸配布します。
コミュニティバスの運行を継続するため、
皆さんの積極的なご利用をお願いします。
地域の足は地域で守りましょう。
企画課(☎64・3141)
▼
平成25年は、初めて正確な日本地図を作った伊能忠敬が、因幡街道を測量して
200年目です。これを記念し、古くから山陰と山陽を結ぶ大動脈として活用されて
きた因幡街道が地域の発展や文化交流に深く関わってきたことを紹介する特別展を
開催します。
◎とき 9月21日(土)~11月24日(日) 9時~17時(入館は16時30分まで。休館
日:火曜日、9月30日(月)、10月31日(木))
◎入館料 大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)
◎主な展示品 山陰と山陽の交流を示す考古資料や伊能忠敬の因幡街道測量に関す
る古文書・絵図など
たつの市民まつりパレードで
6
●握力が強くなります!
私たち3か月以上続けています!
参加者から喜びの声
「地域の方とのおしゃべりが楽しい」
「体操をした後は、体も心もぬくぬ
くです」
「立ち上がるのが楽になった」
東田中めぐみ会(神岡町)
市の行政改革の取組状況
「行政改革」とは、市政運営における財政の安定化を図る取り組
みです。市では、行政改革の基本方針となる「まちづくり改革プラ
ン」を策定し、推進しています。
市の行政改革の取組状況をお知らせします。詳細は市ホームペー
行政改革推進室(☎64・3199)
ジをご覧ください。
■行政改革進捗状況と効果
本市行政改革大綱にもとづく実施計画について、平成18年度から平成24年度までの7か年の取組実績効果額
をまとめました。
〇対平成17年度 累計効果額
〇対平成17年度 単年度効果額
平成18~24年度
目標累計効果額
実績累計効果額
目標
達成率
110億2,684万円
134億7,260万円
122%
平成24年度
目標効果額
実績効果額
目標
達成率
25億 514万円
30億 569万円
120%
〇平成18年度から7か年の効果額
単位:千円
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
対前年度
285,884
314,294
300,983
257,496
272,006
112,977
178,442
対平成17年度
285,884
600,178
901,161 1,158,657 1,430,663 1,543,640 1,722,082
対前年度
19,535
-
-
-
48,331
42
60,832
対平成17年度
19,535
19,535
19,535
19,535
67,866
67,908
128,740
公有財産の利
対前年度
活用と処分の
対平成17年度
促進
29,222
7,159
28,430
34,664
34,444
9,196
8,955
29,222
7,159
28,430
34,664
34,444
9,196
8,955
対前年度
18,300
18,900
2,340
1,185
3,567
2,324
2,295
対平成17年度
18,300
37,200
39,540
40,725
44,292
46,616
48,911
取組項目
職員数の見直
し
市税の収納率
の向上
水洗化率の向
上
大住寺にこにこクラブ(神岡町)
市は、3つの観点に基づき、改革に取り
組んでいます。
〇市民の自立・地域の自立を目指す改革
〇地域活性化につながる改革
〇市民満足度の向上を追求する改革
▼
いきいき百歳体操で元気に長生き!
24
握力は生きるために必要な
最低限の力を反映していると
いわれています。握力は
59
市では、平成 年度から
「いきいき百歳体操」を推進し
ています。現在、市内で グ
48
パーセントの方が維持・改善
しています。
●体操の効果を実感
150
ループが取り組んでいます。
24
どんな人が参加しているの?
平成 年度に参加された方
は、 グループ565名で、
25
アンケートで体操の効果を
尋ねました。
111人の方が「気持ちが
前向きになった」と答えら
れ、他にも、「歩行がしっか
100
りしてきた」「足腰が強く
50
なった」という効果がありま
(人) 0
70~74歳
25%
した。
3か月後の効果
気持ちが前向きになった
歩行がしっかりしてきた
足腰が強くなった
腕があがりやすくなった
友達が増えた
体力に自信がついた
わからない
明るくなった
握力が強くなった
変化なし
その他
93 80
65~69歳
14%
80~84歳
20%
75~79歳
27%
70
代や 代の方が多く、最高
85~89歳
6%
90歳以上
1% 65歳未満
7%
齢者は 歳です。
体操を3か月続けると…
●転倒予防、立ちあがりが楽
58
に!
バランスが良くなると、転
びにくくなります。目を開け
た状態での片足立ちは、
パーセントの方が、イスから
パーセン ト
の立ち上がりと歩行能力をみ
る体力測定では
の方が維持・改善しています。
66
参加者の年齢
その他収入(上下
水道使用料、介護保
険料の収納率の向上、
手数料の増収等)
その他支出(時差
出勤等による業務の
効率化、公用車の削
減及び軽自動車化等)
区分
対前年度
-
1,125
6,279
14,592
16,049
27,324
31,563
対平成17年度
-
1,125
6,279
16,557
23,903
41,996
64,365
408
67,004
7か年累計
-
7,642,265
-
342,654
-
152,070
-
275,584
-
154,225
対前年度
59,359
184,067
474,266
204,145
43,384
対平成17年度
59,359
243,426
717,692
921,837
965,221
965,629 1,032,633
対前年度
412,300
525,545
812,298
512,082
417,781
152,271
対平成17年度
412,300
908,623 1,712,637 2,191,975 2,566,389 2,674,985 3,005,686 13,472,595
349,091
-
4,905,797
累計
合計
西構老人クラブ(揖保町)
中臣寺垣内老人会(揖保町)
東觜崎さつき会(神岡町)
■改革の目標に係る現状
重点目標項目
目標数値
平成 24 年度実績見込値
経常収支比率とは
87%台
87.7%
820 億円以下(ただし、臨時財
政対策債・減税補てん債を除く)
743.9 億円
実質公債費率
15%台堅持
15.7%
基金保有額
100 億円台
144.8 億円
市民1人当たり 180,600 円
市税収納率(現年度分)
98.5%以上
98.2%
市の財政構造の弾力性を
判断する指標で、地方税、
地方交付税など、毎年度経
常的に収入される一般財源
等の総額のうち、人件費、
扶助費、公債費等毎年度経
常的に支出される経費に充
当される一般財源の割合
経常収支比率
起債残高
室津ネットの会(御津町)
馬場ふれあいおたのしみ会(揖保川町)
正條さくらの会(揖保川町)
申込・問い合わせ先 健康課(はつらつセンター内☎63・2112)、新宮保健センター(☎75・3110)
揖保川保健センター(☎72・6336)、御津保健センター(☎322・3496)
9
8
◎予約受付期間 9月24日(火)~10月21日(月)(土・
日曜日、祝日は除く) 8時30分~17時
10 月1日からスタート
ご存知ですか?
◎予約申込先 国保医療年金課(☎64・3240)
市税の口座振替の申込みが
キャッシュカードで!
■保険料の納付期限を延長
予約なしでお越しになった場合、予約された方の相
これまで、国民年金保険料を納め忘れたまま2年を
談が終了するまでお待ちいただくことがあります。
知らせください。
超えた場合、保険料を納めることができませんでした
国民年金保険料(8月分)
が、平成24年10月から3年間に限って、過去10年以内
口座振替日 9月30日(月)
定額1か月 15,040円 付加つき 15,440円
の納め忘れた保険料を後納することができます。保険
料を納めることが、将来受け取る年金の増額、年金の
現金納付の方も、9月30日(月)までに、金融機関
等で納めてください。
受給権につながります。
後納制度は事前申込みが必要です。審査の結果、こ
の制度を利用できない場合もあります。
ご自身の年金記録は、「ねんきんネット(http://
www.nenkin.go.jp)」等でご確認ください。
■専業主婦(夫)の年金を改正
特別障害者手当・障害児福祉手当
特 別 障 害 者 手 当
障 害 児 福 祉 手 当
切り替え手続きが2年以上遅れたことがある方は
10月から手当額が変わります
今すぐ手続きを!
次のとおり手当額を変更します。
サラリーマンの夫が会社を退職した場合や妻自身の
手当の名称
年収が増えたときなどは、第3号から第1号被保険者
への変更手続きをして、保険料を納めなくてはなりま
せん。手続きが2年以上遅れると「未納期間」が発生し
14,280円
14,180円
「受給資格期間」に算入できるようになりました。
■特別障害者手当
※妻がサラリーマンで、夫が専業主夫の場合も同様
◎対象者 精神又は身体に著しく重度の障害があるた
○無年金や年金の減額が防げる
め、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の
老齢年金だけではなく、万一の時の障害年金などの
20歳以上の方
受給権の確保にもつながります。
※ただし、次の場合は対象となりません。
〇保険料納付で年金額アップ!
①社会福祉施設に入所している。②病院等に3か月を
平成27年9月までは、さかのぼって払えなかった期
超えて入院している。③受給資格者又はその配偶者も
間の保険料を最大10年分納付することができ、年金
しくは扶養義務者の前年所得が一定金額以上
額を増やせます。
◎支給額 月額26,080円
◎支給月 2月、5月、8月、11月
姫路年金事務所(☎079・224・6382~6385)
■障害児福祉手当
国民年金保険料専用ダイヤル(☎0570・011・050)
◎対象者 精神又は身体に著しく重度の障害があるた
め、日常生活で常時介護を必要とする在宅の20歳未
自分の年金について詳しく知りたい方や不安に思って
満の方
いる方は、ぜひご利用ください。相談は予約制です。
※ただし、次の場合は対象となりません。
◎とき 10月24日(木)10時~15時
①社会福祉施設に入所している。②受給資格者又はそ
◎ところ 揖保川総合支所ふれあいホール
の配偶者もしくは扶養義務者の前年所得が一定金額以
◎相談員 姫路年金事務所職員
上。③障害を支給事由とする年金給付(特別児童扶養
◎持ち物 被保険者の方は年金手帳、年金受給者の方
手当は含みません。)を受けている。
は年金証書、認印
◎支給額 月額14,180円
※代理の方が来られる場合は、委任状と受任者の本人
◎支給月 2月、5月、8月、11月
確認ができるもの(運転免許証等)が必要
▼
姫路年金事務所出張年金相談
11
※新規受付はしていません。
▼
ます。このような方が手続きをすれば、「未納期間」を
特別障害者手当
障害児福祉手当
福祉手当
手当額(月額)
変更前
変更後
26,080円
26,260円
14,180円
14,280円
地域福祉課(☎64・3204)
◎申込みできる税
〇市県民税(普通徴収分)
〇固定資産税・都市計画税
〇軽自動車税
〇国民健康保険税(普通徴収分)
◎申込先
○税務課(市役所1階)、地域振興課(各総
合支所1階)
【取扱税目】
市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自
動車税、国民健康保険税
○国保医療年金課(市役所1階)、市民福祉
課(各総合支所1階)
【取扱税目】
国民健康保険税
※従来どおり、口座届出印を押印する口座振
替依頼書での申込みもできます。
※信用金庫は10月2日(水)、ゆうちょ銀行
(郵便局)は10月7日(月)からサービスを始
めます。
※口座振替を希望する納付義務者や税目等が
複数ある場合は、端末操作を複数回行う必
要があります。
▶税務課(☎64・3144)
国保医療年金課(☎64・3149)
手続きが便利に!
〇金融機関の登録がその場で完了
〇申込日から口座振替開始までの期間を短縮(原則、申込日の
翌月から開始。申込日によっては当月からの振替も可能)
◎手続きに必要なもの
○振替希望口座のキャッシュカード
※下記、対象金融機関の個人の普通預金・通常貯金口座のカー
ドに限ります。金融機関の届出印は不要です。
○運転免許証、保険証など本人確認ができるもの
◎対象金融機関
三井住友銀行/みなと銀行/トマト銀行/姫路信用金庫/播
州信用金庫/兵庫信用金庫/西兵庫信用金庫/兵庫県信用組
合/ゆうちょ銀行(郵便局)
※兵庫西農業協同組合、兵庫県信用漁業協同組合連合会は対象
となりません。
◎手続き方法
1 本人確認
運転免許証等で申請者(口座名義人)の本人確認を行います。
2 口座振替受付票の記入
氏名、住所等を記入し、口座振替を希望する税目を選びます。
3 端末の操作
端末にキャッシュカードを通して、
D
CAR
暗証番号(4桁)を入力します。
4 登録完了
登録内容を確認して手続きは完了です。
インターネット公売のお知らせ
滞納処分の一環として、ヤフー株式会社と提携
し、差し押さえた財産の公売をインターネットで行
います。入札期間中は、せり売り方式で24時間入札
が可能です。参加方法や公売物件など詳細は市ホー
ムページをご覧ください。
公売実施に当たり、物件下見会を開催します。参加
希望の方は、物件を確認の上、お申込みください。
◎参加申込期間 9月26日(木)~10月11日(金)
◎入札期間 10月18日(金)~20日(日)
物件下見会
◎と き 9月27日(金)10時~15時30分
◎ところ 市役所分庁舎1階ホール
税務課(☎64・3214)
地区計画(播磨科学公園都市)
変更(案)を縦覧
播磨科学公園都市の地区計画変更のため、変更(案)を
縦覧します。新たな住宅地の造成に伴い、地区整備計画
区域を拡大します。
意見のある方は、縦覧期間中、市長宛に意見書を提出
することができます。
◎縦覧図書 西播磨高原都市計画地区計画の変更(案)
◎縦覧・意見書受付期間 9月20日(金)~10月4日(金)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日は除く)
◎縦覧・意見書受付場所 都市計画課、新宮総合支所地
域振興課
新 地域振興課(☎75・0251)
都市計画課(☎64・3223)、○
▼
過去の保険料を納めることができる制度
申込みの際は、氏名、基礎年金番号、相談内容をお
キャッシュカードで、市県民税や国民健康
保険税などの口座振替の申込みができる「ペ
イジー口座振替受付サービス」を始めます。
納付の手間や納め忘れがない口座振替をぜひ
ご利用ください。
▼
国 民 年 金
10
90
●救急車の利用について
■救急車の正しい利用を
報器の悪質な訪問販売が多数発
最近、県内各地で一般住宅を
ねらった消火器や住宅用火災警
■悪質訪問販売にご用心
いは割引すると言って、実際
消火器や住宅用火災警報器
の購入を強引に勧める、ある
▼
緊急ではないのに救急車を
要請すると、本当に救急車を
には高く売りつける訪問販売
風水害に備 え よ う
7月下旬、日本各地で「ゲ
リラ豪雨」と呼ばれる集中豪
生しています。だまされないよ
▼
て、売りつけてきます。
●トラブル防止のポイント
は絶対に署名や押印をしない
でください。また、住宅用火
災警報器の点検は取扱説明書
消火器は「一般家庭ごみ」には出
せません。また、消防署では回収し
ていません。購入店や販売店、リサ
イクル窓口へお問い合わせください。
不明な点は予防課(☎64・3175)まで。
などを読んで、自分で行うこ
13
消火器の正しい処分方法
とができます。
▲
子供たちを指導する環境学習活動リーダーの
養成講座を開催します。参加は無料です。
◎とき 10月8日(火)13時~16時20分
◎ところ ひょうご環境体験館(佐用町光都)
◎募集人数 100名(先着順)
◎内容(①、②の各講座から1講座ずつ選択)
①クラフト(選択制)
A 廃材を使ったカレンダー付鉛筆立て B 竹笛と木の葉の虫かごづくり
②校庭・園庭での環境学習プログラム(選択制)
C 自然体験授業 D ネイチャーゲーム
◎申込期限 9月25日(水) ◎申込方法 ファクシミリ又は電話
◎申込・問い合わせ先 西播磨県民局県民室環境課(FAX0791・58・0523 ☎0791・58・2138)
老朽化した消火器が破裂し、負傷
する事故が発生しています。多くの
原因はサビ等の腐食による破裂です。
消火器の耐用年数はおおむね8年
から10年です。保存状態によっては
耐用年数が経過していなくても適切
な処置を施す必要があります。日頃
から維持管理に努めましょう。
老朽化し破裂した消火器
入賞・入選作品30点を展示します。入場は無料です。
◎とき 9月14日(土)~
20日(金)9時~17時
◎ところ 西播磨文化会
館美術展示室(新宮町
宮内458-7)
西播磨文化会館
(☎75・3663)
必要とする事故が発生した場
西播磨・こども環境学習リーダー養成事業
「 第2回実践講座」参加者を募集
西播磨ふるさと写真展
雨が多数発生し、甚大な被害
忘れないで!消火器の点検
言って、高額な費用を請求
してきます。
▽ こ
「 の住宅用火災警報器で
ぎ お ん だけ
そのほか、棚に似た山を棚坐山と記しており、これは祗園嶽のこととされています。
西播磨県民局だより
には十分な注意が必要です。
觜崎の屏風岩
ないとダメです」 使
「 用期
限が切れています」と言っ
たなくらやま
19
猶居るべし」と言って、住まいを定めたので狭野と名付けられたそうです。
うに注意しましょう。
(現在の大阪府南部)からこの地にやって来ました。そして、「此の野は狭しと雖も
なほ を
合、到着の遅れにより、救え
各種災害の
問い合わせは
☎64・0119まで!
いへど
が発生しました。
さ
ます。
の
緊急性がなく、自分で病院
に行ける場合は、マイカーや
こ
タクシーなどを利用してくだ
かふちのくにいづみのこほり
さい。
ら
●迷った時は
わけのきみたま て
通信指令室では、 救
「 急車
を呼んだほうがいいのか な
」
の
どの受診の相談や応急手当の
さ
越部の南には佐野があります。古代は狭野と書き、別君玉手等の祖先が川内国泉郡
24
アドバイス、診療可能な医療
のです。現在は鶴嘴山と呼ばれており、確かに山の形は鳥の嘴のように見えます。
14
機関を案内します。
くちばし
医療情報問い合わせ
つるはしやま
63
通信指令室( 時間対応)
岩が天に向かって立てかけられた橋に似ていたので、山の名は御橋山と名付けられた
・3512
火災 20件
救急 2,032件
救助 23件
みはしやま
☎
積んだと記しています。屏風のように切り立った岩が米俵に見えたのでしょう。また、
30
室「津地区夜間防災訓練を開催 」
(8月20日現在)
テレビ、防災行政無線
などで最新の気象・災害
情報に注意しましょう。
危険を感じたら自主的
に避難しましょう。
◎とき 9月 日(土) 時
分~(小雨決行)
おほなむちのみこと
古代の人々は、この不思議な造形を神が造ったと思ったのです。岩は大汝命が俵を
◎ところ 御津町室津地区
市内の災害状況
觜崎の屏風岩は、数千万年前に姿を現しためずらしい地質の造形です。
る命が失われるおそれがあり
避難路には高い道路を選
び、側溝や水路に転落しな
いように注意しましょう。
また、河川沿いの道路や
橋は危険ですので、避けて
ください。
平成25年
はしさき
正確な情報収集と
判断を!
安全な避難を!
こしべのさと
越部里 -屏風岩と佐野の由来-
少しでも不審に思ったら、
点検等を拒否し、契約書等に
播磨国風土記紀行6
台風、豪雨、洪水などは、
突然やってくるわけではあり
き
●悪質訪問販売の手口
▽ 消
「 火器の点検・取替」と
ど
ません。直前の準備や備えが
ふ
災害防止に役立ちます。
は り ま の く に
避難場所までの経路(避
難路)は、あらかじめ自分
たちで決めておき、安全に
通行できるか確認しておき
ましょう。
命や財産を守るために、一
人ひとりが、また、家族が協
子どもと過ごす生活の中に、親子で絵本を楽しむ時間をぜひ作りましょう。一日わ
ずか数分で充分なので、気負わずに続けてみませんか。
絵本を通して親子で共有体験する時間は、子どもにとっては親が自分に向き合って
お母さんとにらめっこ!
くれることを感じるうれしい時間です。親にとっても穏やかで子育ての楽しさを感じ
る大切なひとときでしょう。最初の頃は読んであげようとしてもページを次々めくることがあるかもしれませ
んが、ただページをめくることが楽しい時期もあります。子どものペースに合わせて読み進めたり、好きな物
が出てくる絵本を選んだりして続けていると、次第に話の内容にも興味を持つようになってきます。まずは親
が楽しみ、さりげなく周りに絵本があれば自然に絵本と親しむ気持ちが育ちます。
子育てつどいの広場では絵本の日を設け、先輩ママやスタッフが読み聞かせやお勧めの絵本を紹介していま
す。開催日は広報たつのお知らせ版(毎月25日発行)や各つどいの広場通信に掲載しています。
◎「子育てつどいの広場」申込・問い合わせ先
龍 野(はつらつセンター内)☎ 62・9255 新宮(新宮総合支所内)☎ 75・2435
揖保川(揖保川公民館内) ☎ 72・6577 御津(御津総合支所内)☎ 322・2208
※実施時間までに警報が発令された場合は休みとなりますので、ご注意ください。
あらかじめ避難路を
確認!
力し、日頃から備えておくこ
子どもと絵本を楽しむ時間を大切に!
また、市防災ガイドを有効
に活用しましょう。
子育てだより
とが大切です。
西はりま消防本部たつの消防署(☎63・3511)
12
姫トレ教室(第2期)受講生
を募集
ストレッチ体操やミニトラ
ンポリン等を使って、体のリ
日(木)~
26
フレッシュを図ります。
9月
15
◎とき
◎相談窓口 龍野健康福祉事務所健康管理課
(☎63・5140)
月
マダニにかまれた後に発熱等の症状があった場
合は、すぐに医療機関を受診してください。
30
分
11:00 12:00 13:00
12
14:00
バドミントン教室
15:00
16:00
無料開放
キンボール講習会・大会
競技場B
無料開放
無料開放
シナプソロジー研修会
無料開放(ただし、入室者数・利用時間を制限)
無料開放
温水プール
無料開放
アクアビクス
無料開放
女子サッカー教室
中川原グラウンド
※温水プールのアクアビクスは定員45名先着順です。
■新宮スポーツセンター
10:00
卓球場
平成25年1月に国内で初めて、重症熱性血小
板減少症候群(SFTS)ウイルスの感染症患者が
報告されました。平成25年7月時点で33名、う
ち15名が死亡しました。県内でも報告されてい
ます。
■SFTSの予防方法
〇草むら、やぶなど、マダニが多く生息する場所
に入る場合は、長そで、長ズボン、足を完全に
覆う靴を着用し、肌の露出を少なくする。
〇帰宅後、すぐ入浴し体をよく洗い、付着したマ
ダニがいないか点検し、衣服は洗濯する。
〇吸血中のマダニを見つけた場合、医療機関で処
置する。
16
日(木) 毎
( 週木曜日、
競技場A
11:00 12:00 13:00
14:00
15:00
16:00
バドミントン教室
スポーツクラブ21対抗
ソフトバレーボール大会
競技場
マダニの感染症に注意!
分~ 時
9/25(水)
受付 9:45~10:00
実施 10:00~13:00
時
9/18(水)、10/16(水) 受付 9:45~10:00
実施 10:00~13:00
回)
10/1(火)
10:00~11:15
全
9/26(木) 10:00~11:15
揖保川スポーツセ
9/18(水)
10:00~11:15
◎ところ
10/21(月)
9:30~11:00
ンター
10:00
研修室
9/25(水)、10/23(水)
10:00~11:15
30
■龍野体育館
トレーニング室
9/20(金)、10/18(金)
10:00~11:15
15
体育館・スポーツセンターを無料開放! 10月14日(月・祝)10時~16時
剣道場
10/8(火) 10:00~11:15
15
10 12
「体育の日」みんなでスポーツチャレンジ
卓球場、柔道場
10/7(月)
9:30~11:00
20
◎対象者 市内在住の概ね中
高年の女性
◎定員
名(先着順)
◎受講料 2,000円
◎申込期間 9月 日 日( ~)
◎申込方法 揖保川スポーツ
センター窓口へ申込み
卓球教室参加者を募集
基本から卓球を習ってみま
せんか。
11
月1日(金 ~
)
回)
10
◎とき
分
30
分~ 時
11
毎
( 週水・金曜日、全
9時
◎ところ 御津体育館
◎対象者 市内在住又は在勤
で、高校生以上の初心者
◎定員
名(先着順)
◎参加費 300円
◎持ち物 体 育 館 シ ュ ー ズ
ラ(ケットは貸し出します。 )
◎申込方法 御津体育館窓口
へ申込み
依存症やがん、循環器疾患、
肝臓障害等の原因になりま
す。飲みすぎない、また、飲
めない人にはすすめないよう
にしましょう。
2 歯と口腔の健康づくり
取り組もう!健康マイプラン
9月は県の健康づくり強調月間
「ひょうご健康づくり県民行
動指標」を紹介します。
1 生活習慣病予防等の健康
づくり
●健康チェック
健康づくりには、まず健診
を受け、自分の健康状態を確
口の健康は、食事や会話な
ど、健やかな生活の基礎で
80
認することが大切です。日頃
歳になっても自分の歯
本以上保つ「8020運
す。
を
動」を目指しましょう。
3 こころの健康づくり
十分な睡眠と休養が不可欠
です。悩みや不安は、まず誰
かに相談しましょう。
4 健康危機における健康
確保対策
災害に備えて、飲食物は3
日分、防災袋も準備しておき
ましょう。感染症予防のた
め、手洗い う
・ がい 咳
・ エチ
ケット、予防接種も忘れず
に。
健康について正しい知識を
身につけ、積極的に健康づく
りに取り組みましょう。
20
の生活習慣の見直し、病気の
早期発見、早期治療のため、
健診を受けましょう。
●からだの健康
体を動かすことで、糖尿病
や心臓病、脳卒中、認知症等
になるリスクを下げることが
できます。通勤・通学・家事
分 プ
(ラ
などで、今より少し積極的
に体を動かす「+
ス・テン 」
) で、健康寿命を
延ばしましょう。
●食の健康
毎日、プラス一皿の野菜
と、朝・昼・夕の栄養バラン
スのとれた食事を楽しく食べ
ましょう。
●たばこ対策
百害あって一利なし。健康
のためには禁煙です。
過度の飲酒は、アルコール
●アルコール対策
10
18
30
ミニバスケット教室
やさしいヨガ教室
無料開放
無料開放
無料開放
トレーニング室
■揖保川スポーツセンター
10:00
競技場
11:00 12:00 13:00
無料開放(バドミントン・ソフトバレー)
ニュースポーツ体験
(室内ペタンク・インディアカ・トランポビクス)
ファミリーヨガ教室
武道場
16:00
無料開放
(バドミントン・ソフトバレー)
無料開放
無料開放
トレーニング室
はつらつセンター
15:00
無料開放
卓球場
10/2(水)9:15 ~ 11:45
10/17(木)18:15 ~ 20:45
14:00
スポーツクラブ21対抗 グラウンドゴルフ大会
きらめきスポーツ公園
■御津体育館
健康運動アドバイス
9/18(水)
、10/16(水)
9:00 ~ 12:00
10:00
揖保川保健センター
競技場
11:00 12:00 13:00
テニスコート
15:00
16:00
無料開放
バドミントン教室、ファミリーバドミントン教室
無料開放
卓球場、剣道場、トレーニング室
グラウンド
14:00
スポーツクラブ21対抗 ペタンク大会
ソフトテニス教室、テニス教室
無料開放
14
人権文化の創造をめざして
学ぼう人間の尊厳
人権文化創造展が、
ギャラリーで「村自
「人権文化をすすめる市民運動」中央大会
動」中央大会(市、市教育委員会、
慢~人権確立への歩
8 月 4 日 、 赤 と ん ぼ 文 化 ホ ー 「人権文化創造展」も同時開催
ルで「人権文化をすすめる市民 運
市民主化推進協議会(民推協)主
み~」をテーマに開
し、前田さんは「障がいのある人
催)が開催され、1,200人を
く、望んでいることを確認する大
95
ホームページアドレス http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
Eメールアドレス [email protected] 「大塚愛 LOVE IS BORN
~10th.Anniversary 2013~」
こどもラケットボール教室受講生を募集
ご存知ですか?
コース
農地を相続したら必ず届出を!
10月1日~12月10日
キッズ (毎週火曜日)16時 小学1・2年生
コース ~17時(10月15日、 (2年生、未経験
(8回) 11月5日・26日は 者を優先)
休館)
▼
農業委員会事務局(☎64・3185)
対象者
定員
参加費
12名
1,000円
4・5・6組から選択
親子体験 4組:10月5日(土) 小学生と保護者
各4組
コース 5組:10月26日(土) (高学年以上は子
の親子
(1回) 6組:11月30日(土) 供だけでも可)
10時~12時
自
一般800円 高校生以下500円(各回入替制) □
「ひまわりと子犬の7日間」
好評発売中!
9 26
10 12
(土) ① 10:00~ ② 13:00~ ③ 16:00~
[監督] 平松恵美子 [出演] 堺雅人、神崎彰司、中谷美紀、五十嵐美久
ほか 宮崎県の中央動物保護管理所で起こった実話をもとに、犬の
親子と管理所職員の絆を描いたドラマ。
日本童謡まつり 全国公募の童謡詩創作コンクール
ブルガリアが世界に誇る名門室内合奏団と至宝のヴァイオリ
ニストがお贈りするベストクラシックコンサート
第29回三木露風賞
新しい童謡コンクール入賞詩発表会 「名曲の花束」&ミラ・ゲオルギエヴァ
10 27
(日)
ソフィア・ゾリステン
自
開演13:30 入場無料 □
※地元合唱グループ・幼稚園の皆さんも出演します。
[第1部] 第29回三木露風賞入賞詩発表会 [第2部] 楽しい童謡コンサート [出演] 大和田りつこ、たいらいさお、岡崎裕美 ほか
[ピアノ] 森若三栄子、市場誠一
県民芸術劇場 ~市内小学校児童芸術文化鑑賞事業~
親と子のふれあいクラシックコンサート
11 10
中村雅俊
共催公演
「関西フィルハーモニー管弦楽団演奏会」 「花になろう」
(火)
好評発売中!
11 24
開演14:00(開場13:00)
一般 2,000円
指□
未
高校生以下 1,000円 □
好評発売中!
開演14:00(開場13:30)
指□
未
一般 3,000円、高校生以下 1,500円 □
[演奏予定曲]G線上のアリア、アヴェ・マリア、カルメン幻
想曲、ツィゴイネルワイゼン ほか
コンサートツアー2013
(一般の方も鑑賞できます)
(日)
(日)
週末よしもと in たつの
赤とんぼお笑い祭り(仮称)
12 1
(日)
開演12:00(開場11:00)予定
好評発売中!
開演17:00(開場16:30)
指 □
未
全席 5,500円 □
[指揮者]井村誠貴 [演奏予定曲]「カルメン」
組曲より“闘牛士・ハバネラ・闘牛士の歌”、ハン
ガリー舞曲第1番、「ウィリアム・テル」序曲より
“スイス軍の行進”ほか
指
一般 3,000円、小学生以下 2,000円 □
※5歳以上有料。4歳以下膝上観賞1名可
[出演] FUJIWARA、友近、天津 ほか予定
[一般発売日] 9月20日(金)
※窓口9:00~、電話・インターネットは13:00~
受付開始
電話予約・問い合わせ ☎(0791)72・4688
500円
◎ところ 青少年館室内ラケットボールコート
◎申込方法 1名につき1枚の往復ハガキで①~⑧を記入し
青少年館へ申込み。返信用ハガキにも住所・氏名を記入。
①氏名(ふりがな)・男女 ②郵便番号・住所 ③電話番
号 ④保護者名 ⑤学校名 ⑥学年 ⑦希望コースと組
⑧キッズコース及び親子体験受講経験の有無
◎応募先 〒679-4167 龍野町富永 たつの市青少年館 「こ
どもラケットボール教室」係
◎応募期限 9月20日(金)必着
※応募多数の場合は抽選。結果は返信ハガキでお知らせしま
す。ラケットボールに興味がある中高生は、青少年館(担
当:小野)までご連絡ください。
青少年館(☎62・2626)
▼
相続によって農地を取得した人は、
農業委員会への届け出が法律で義務づ
けられています。
相続した農地が荒れ地にならないよ
うに草刈りをしたり、耕作できない場
合は耕作してくれる農業者に借りても
らうなどして、管理しましょう。利用
者が見つからない場合は、地元農業委
員にご相談ください。
有効な活用方法を一緒に考えましょ
う。
とき
サタデーシネマ鑑賞会
(木) □
指
開演18:30(開場17:30) 全席 7,350円
※3歳未満無料。ただし、保護者の膝上
鑑賞1名のみ可
11 19
農業委員会だより
17
催され、相互理解や
超える方が参加されました。
龍野北高等学 共感が広がりました。
校総合デザイン 感動を呼んだ人権作文の朗読
科の皮革ファッ 人権作品(ポスター・作文・標
ションショーに 語)の入賞作品表彰に続き、作文
続き、西田市長 の部で市長賞を受賞した揖西東小
が挨拶されまし 学校4年の上田渉未さん、龍野東
た。「音楽・踊 中学校1年の前田道雅さん、龍野
り・デザイン等 東 中 学 校 P T A の 桑 野 恭 子 さ ん
の芸術的センス ( 誉 田 町 ) が 作 文 を 朗 読 さ れ ま し
の統合や隣保館・公民館のすばら た。上田さんは「『決めつけ』が
ている」と話されました。
切さを知った」と話しました。桑
悪いことに気づき、男女や上手下
根本親良民推協会長は、 6
「月
に障がいを理由とする差別の解消
野さんは「ダウン症の弟が家族に
手などに関係なく、誰もが楽しく
に関する法律が成立した。3年後
人権感覚を伝え教えてくれた」と
しい作品披露、龍野高等学校の尊
の実施に向け、たつの市でも条例
過ごせるようにしたい」と発表
や指針が発表されるだろう。これ
語り、それぞれの人権への思い
い実践等、セレモニー以前に努力
を機にすべての差別の解消を期待
が、多くの感動を呼びました。
された総決算が最高の結集となっ
す る 」 ま た 、「 伝 承 か ら の 連 鎖 を
次号で、基調提案・記念講演に
ついて紹介します。
▼人権教育推進課(☎ ・3182 )
に対して、親切の押し売りではな
断ち切るのが人権教育で、そのた
めの環境づくりがまちづくりにつ
ながる」と話されました。
64
チケット電話予約☎(0791)63・1322 問い合わせ☎(0791)63・1888
アクアシネマ「北のカナリアたち」
9 15
(日)
①10:00~ ②13:00~ ③16:00~ 自 未
開場 各回30分前 前売 800円、当日 1,000円
好評発売中!
※友の会会員割引なし。赤とんぼ文化ホールサ
タデーシネマ鑑賞券は使用できません。
[監督]阪本順治 [出演]吉永小百合、柴田恭兵、
仲村トオル、里見浩太朗 ほか
小学校教師、川島はるが赴任したのは北海道の
離島、生徒6人の分校。ある日、ひとつの事故
がおこり、はるは生徒たちの前から姿を消す。
20年後、東京で暮らすはるに、生徒の一人が起
こした事件の知らせが届く。真相を知るため、
北へ向かうはる。
わくわく市民劇場
「小さな駅の物語」
出演者・運営スタッフ・観客の皆さん、
すべての人が「わくわく」できる市民劇
12 22
(日)
竜野駅と、その界わい。「小さな駅」を舞台に人々の
交差を描きます。
午前の部10:30/午後の部14:00(開演)
指
高校生以上 500円、 中学生以下 100円 □
[発売日] 10月12日(土)
※窓口9:00~、電話・インターネットは13:00~受付開始
販売状況により、
[ 休館日 ] 月曜日、祝日の翌日、年末年始、その他臨時休館日
16
8/ 3・4
8/ 1
8/ 6・21
広げよう友情 深めよう絆
中学生サミットを開催
青少年館で、「サマーフェスティバル」を開催。多
くの親子が訪れました。飛行機の模擬操縦など未来の
技術3DVRS体験や龍野北高校生による親子ものづくり
教室、巨大鉄道模型の模擬運転、液体窒素の超低温体
験など、子供たちは化学の世界を楽しみました。
市内中学校3年
生の生徒会役員18
人が集い、「中学生
サミット」を開催
しました。今回の
テーマは「絆」。
新宮青少年セン
ター等で、人間関
係作りプログラム
の研修や野外活動
で交流し、今後の
取組について意見
を交わし絆を深め
ました。
市ゆかりの音楽家の演奏に魅了
市音楽協会と童謡の里龍野文化振興
財団が、アクアホールで第3回アクア
きらめきコンサートを開催。本市在
住、出身などの音楽家が出演し、彼ら
に期待を寄せる市民らがホールに響く
クラシック音楽に酔いしれました。
7/22 ~8/ 2
8/13
中学生 21 人が全国大会へ!
市長から激励
8月8・9日には茶道教室を開催。
親子で、茶道の歴史や道具、作法など
を学びました。お菓子のいただき方や
た
抹茶の点て方などを体験し、日本の伝
統文化に触れることができました。
31
市母子 健
・ 康推進委員会が
和歌山県九度山町と交流
19
0791-61-9027
営 10:00-18:30 ○
休 水曜日
○
25
28
親子で茶道に挑戦!
市母子・健康推進委員会
は、母子や市民の健康づく
りなどの活動をしていま
す。7月 日、海外からの
視察受け入れ等の先進的活
動をされている九度山町母
子保健推進員会と交流し、
「より一層地域の母子に寄
り添い、健康を見守る活動
を大切にしたい」など意見
を交換しました。
どんなところ?? →
たつの市役所
斜め向い
64
23
童
「謡の祭典 を」開催
今度こそ 自分磨きはじめませんか?
無料相談・お問い合わせは… 7月26日から8月23日までの7日間、市内小学生12人が
陶芸に挑戦。陶芸の基本や電動ろ
くろの体験、県立考古博物館での
火おこしを体験し、手動ろくろで
茶椀や皿、土鍋を制作しました。
手づくりの土鍋で紫黒米を炊飯し、
きれいに色付けした茶碗でいただ
くなど、陶芸を楽しみました。
7月 日、赤とんぼ文化
ホールで
各30分 2,800 円
10
夏休み、青少年館で児童ら体験
できたよ!世界に一つの陶芸作品
「童謡の祭
典」を開催。
保育園児か
ら一般まで
団体が出
演し、歌や
演奏を披露
しました。
痩身・医療スキンケア・リンパマッサージ
広報たつの
有料広告を募集
~セッテカリーノ~
広報は毎月 日と 日に発
行しています。詳細は左記
までお問い合わせください。
広報秘書課(☎ ・3211 )
相手にケガを負わせた場合、高額賠償になるかもしれません。
「個人賠償責任保険」の備えをお勧めします。
家庭から出るごみの多さにびっくり!
小学4~6年生が、ごみ出しの手伝いとごみステー
ションで立ち番をしました。分別や減量化の必要性を学
んだ児童からは「紙に資源ごみのマークがあるなんて知
らなかった」「お父さんにもごみの種類を教えてあげた
い」などの声が聞かれました。地域の皆さんには早朝か
らご協力いただき、ありがとうございました。
とくながグループ直営サロン
㈱ダイセル、ダイセル・セイフティ・システムズ㈱
7/26 ~8/23
龍野西中学校サッカー部18人、龍野東中学校陸上競技
部2人、御津中学校卓球部1人が全国中学校体育大会へ
出場。激励会では、西田市長、徳永体育協会会長から励
ましの言葉を受けて、大会での活躍を誓いました。
[出演]中村留梨子、肥塚康子・長谷川萌子(ソプラノ)、石坂美
佳・筏薫理(フルート)、伊藤さくら(ヴァイオリン)、竹下沙織
(トロンボーン)、井口英樹(オーボエ)、岩崎宇紀(ピアノ)
「自転車事故への備えはされていますか?」
ヒガシマル食品㈱
ポンプの部品に触れる
8/25
地域の産業を知り、理解を深めてもらうため、地元企業の協
力により、小中学生を対象に市内の工場見学会を初開催しまし
た。8月6日、21日のツアーには約50人が参加し、安全安心な
食品や世界有数の製品を造り出す工場を見学しました。
㈱帝国電機製作所
高校生から工作を学ぶ(左)
、3DVRS を楽しむ児童ら
ものづくりの現場ってすごい!
「たつの産業再発見ツアー」を開催
安全・安心な食品づくりを学ぶ(上)、工場内を見学
こどもサイエンスひろば
サマーフェスティバル開催
18
▼こどもサイエンスひろば
(☎ ・2229)
市身体障害者福祉協会
文化展
会員がリハビリや趣味で創
作した絵画や写真、手芸品等
を展示します。西はりまリハ
ビリテーションセンターの方
の作品も展示します。
◎とき
月5日(土) 時
~ 時、6日(日) 時~ 時
◎ところ 赤とんぼ文化ホー
ルアートギャラリー
※来場者に粗品を贈呈します。
▼地域福祉課(☎ ・320
4)
書画・木目込講座作品展
します。
◎とき 9月 日(木)~
月 日(木)
◎ところ 御津公民館ロビー
展示説明会
月5日(土) 時~ 時
講師
伏谷 聡 氏(県公館
県政資料館)
教育委員会、市御津文化協会
◎主催 県公館県政資料館歴
史資料部門(県文書課)、市
県公館県政資料館巡回展示
◎協力 苅屋地区、苅屋老人
クラブ連合会
◎定員
名程度(先着順)
◎参加費 無料
◎申込方法 電話受付
▼市国際交流協会事務局(広
0)
▼社会教育課(☎ ・318
古
「 文書の里帰り~播磨
国揖西郡苅屋村文書~ 」
わらべうた講座
親子で絵本やわらべうた遊
びを楽しみましょう。
募
集
在宅保健師等を募集
◎勤務日・時間 月~金曜日
8時 分~ 時 分のうち指
生士
◎募集職種 保健師、正看護
師、助産師、保育士、歯科衛
◎職務内容 健康増進や母子
保健事業等に携わる業務
▼
情 報 ラ ン ド
こどもサイエンスひろば
9月の催し
◇企画展
磁力のふしぎ
◇ミニ工作
8枚羽の風車
高齢者生きがい創造セン
◎とき 土 日曜日 時~
ターの書画・木目込講座受講
・
時 分、 時~ 時 分
生
の
作
品
を
展示します。
◇サイエンス教室
◎とき
月 日(土)~
からくり玩具(その2)
日(日) 時~ 時( 日は
◎とき 9月 日 土
休館。最終日は 時まで)
() 時
~ 時
◎ところ かどめふれあい館
◎申込方法 9月 日 土( 9
▼ 高齢者生きがい創造センター
)
時から電話で申込み(先着順 ) (☎ ・4980)
※詳しくは、小学校配布の資
料をご覧ください。
◇常設コーナー
次世代エネルギー電気自動
車開発実験、鉄道模型の列車
初公開の「室津~網干村浦
図」など、貴重な史料を展示
◎ところ 御津保健センター
▼御津保健センター(☎32
2・3496)
◎募集人数 各 名(要申込 ) 報秘書課内☎ ・3140)
※初回の方を優先
手ふき
◎参加費 300円
◎持ち物 エプロン、三角布、
◎とき
月 日(土)・
日(土)、 月2日(土)
時~ 時 分
月
日(日)
く星々を観望しませんか。
◎とき
時
新宮図書館(玄関前)に
時 分集合
〇現地集合(天文台南館玄関
〇マイクロバス利用の場合は
分~
時
公開望遠鏡としては世界最大
の「なゆた」で、夜空にきらめ
新宮図書館 星の観望教室
世「界最大の望遠鏡で星を
観よう!」
9)
◎申込期間 9月 日(土)~
◎申込方法 龍野図書館へ申
込み。電話可(☎ ・046
◎賃金 日額制(市基準)
◎勤務場所 は つ ら つ セ ン
ター、各保健センター
定日時(月に数回程度)
15
14
62
自動運転システム
◎応募方法 履歴書と資格証
明書の写しを健康課へ提出
◎応募期限 9月 日(水)
▼健康課(☎ ・2112)
旬の料理教室
〈秋まつりメニュー〉
◎とき
月8日(火)9時
分~ 時
国国
際際
理理
解解
ミミ
ニニ
講講
演演
会会
「世界の果てまで走る」
「世界の果てまで走る」
17
台公園
◎定員
名(中学生以下は
保護者同伴、先着順)
◎参加費
円(保険料)
◎持ち物 懐中電灯
◎申込期間 9月 日(土)~
◎申込方法 新宮図書館窓口
へ申込み。電話可 ☎
( ・
3332 )
シルバー川柳を募集
高齢者の生活を身近に感じ
る川柳を募集します。作品
は、たつの介護福祉ねっと.
市
( まちづくり塾参加団体)
姫路市内初 男女共学中高一貫教育 1学年60名
お問い合わせ 東洋大学附属姫路中学校・高等学校
電話:
(079)266-2626(中学校・高等学校共通)
豊かな人間力を育み、めざせ!難関国公立大現役合格!
!
検索
東洋大姫路 中学
〔認可申請中〕
9/21(土)
プ レ テ ス ト
(国語・算数・理科) 11/2(土)
東洋大学附属姫路中学校
2014年 4月 開校
30
前)の場合は 時 分集合
◎ところ 県立西はりま天文
17
入 試 説 明 会
(新校舎見学会)
学校法人 東洋大学
19
75
19
◎ところ 龍野図書館研修室
◎講師 村上 泰代 氏
◎対象者 0~3歳児と保護
馬場営農組合駐車場
10
者
10月23日(水) 14:10 ~ 14:30
◎定員 親子 組(先着順)
光都プラザ駐車場
19
14
64
10月21日(月) 14:00 ~ 15:00
13
64
越部幼稚園
10
30
50
50
10
11
12
15
10月18日(金) 13:45 ~ 14:05
14
馬場自治会は、約5ヘクタールの休耕田に約500
万本のコスモスを栽培しています。10月上旬から
咲き始め、満開の頃にイベントを開催します。
◎とき 10月13日(日)9時30分~13時
◎ところ 揖保川町馬場集会所周辺
◎内容 獅子舞、保育園児の演技、揖保川中学校
吹奏楽部・大正琴の演奏、消防レンジャー
ショー、よさこい・鳴子踊り、ビンゴゲーム、
地元農産物・杵つき餅・おでんなどの販売
馬場自治会(北川:☎090・3716・2347)
揖 地域振興課(☎72・2525)
○
10
10
64
東觜崎公民館
◎ところ 揖保川保健センター
室津センター
▼揖保川保健センター(☎
14:00 ~ 14:30
・6336)
やすらぎ福祉会館
21
15
16
◎とき
月6日(日) 時~
◎ところ 産業振興センター
1階会議室(龍野町堂本)
東栗栖保育園
50
26
14
10
10
10:30 ~ 11:00
〈秋のおもてなし料理〉
11:25 ~ 11:55
日(水)9時
香島コミセン
◎講師 石原 義昭 氏(マラ
ソンランナー)
11:10 ~ 11:30
40 11
養護老人ホームたつの荘
15:10 ~ 15:40
◎とき
月
分~ 時
がつ
西栗栖コミセン
20
21
10:40 ~ 10:50
30
20
片山公民館
15:10 ~ 15:30
神岡小学校南門
10月11日(金) 14:40 ~ 15:00
田中構造改善センター
10月17日(木) 14:30 ~ 15:00
11
西はりまクリニック
11
10
15 10
15
馬場コスモスまつり
10
:
10
12
14 16
25
11:10 ~ 11:40
中井奥垣内公民館
14:00 ~ 14:15
30 11
21
25
15:00 ~ 15:30
10 月4日(金)
御津総合支所
10月16日(水) 14:40 ~ 15:10
14
28
63
土師公民館
16
10 月3日(木) 11:10 ~ 11:25
10 10
10月10日(木)
14
64
小宅公民館
13
10
10
佐江公民館
13
10:30 ~ 11:00
63
15:10 ~ 15:40
30
12
10
揖保幼稚園南側駐車場
10 月9日(水) 14:20 ~ 14:50
30
72
30
▼
▼
▼
検)のため休館します。
9月30日まで期間限定
17
☎ ・ 2 5 2 3 )、○
御市 民
(
福祉課 ☎
(322・1451 )
お待たせしました!
毎回大人気の酢豚、胡麻団子
などの中華料理に、にぎり寿
司や太巻寿司、茶碗蒸しなど、
和中併せて30余種類の品揃
え。ご家族、ご友人お誘い合
わせで、ぜひご利用ください。
入浴もできます。
◎休館日 9月 日(火)~
日(木)
◆メニュー◆
10
26
消費者被害 多
・ 重債務 ・
成年後見問題無料相談会
ランチバイキング 大好評開催中!
12
▼龍野図書館(☎ ・046
14
64
28
62
司法書士相談
※詳細は、お店にチラシをご用意しております。
ご旅行条件は、募集型企画旅行約款に基づく。
10
63
12
9)
日曜・祝日休業
たつの市龍野町富永503-1
10
◎とき 9月 日(土 、
)
日(土)9時~ 時
TEL.0791-62-4000
月~土 9:30~18:00
16
◎ところ 産業振興センター
2階第3会議室 龍(野町堂本 )
まで
-
▼なんでも相談課(☎ ・3
神姫観光
64
16
63
10
今月の市税
30
◎ 国民健康保険税 普(通徴収分 ) 月
250)、兵庫県司法書士会
45 名様 ※定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。予めご了承下さいませ。
お申込み・お問い合わせは、
龍野
64
第3期分
◎納期限 9月 日(月 )
◎納付場所 近 く の 金 融 機
関・郵便局・コンビニエンス
ルート
①JR播州赤穂駅南(7:20) → ②JR相生駅北側(7:50) → ③揖保川公民館前(8:00) →
④たつの専用駐車場(8:15) → ⑤神姫バス山崎営業所(8:50) → ⑥神姫バス山崎待合所(8:55)
11
西播支部(☎ ・3707)
各地 → 山崎IC(9:00頃) → (中国道・名神道・新名神道) → 信楽IC →
→ 魚松(松茸・近江牛すきやき90分食べ放題) → 信楽陶芸村(見学・お買物) →
→ 三井アウトレットパーク滋賀竜王(お買物)→ (高速道) → 山崎IC(17:40) → 各地
FAX
ストア、会計課・各総合支所
行 程
募集人員
23
※小人は980円引
29
不動産無料相談会
お一人様 10,
980円
62
地域振興課
旅行代金
30
※市税の納付は口座振替が便
平成25年11月4日(月・祝)
10
62
利です。申込みは税務課又
は各総合支所地域振興課、
金融機関・郵便局へ。
▼税務課(☎ ・3144)
エイズ・肝炎相談(相談・検査、HIVは無料匿名検査)
9月19日(木)、10月3日(木)・17日(木)13時~14時50分
専門的栄養相談 10月21日(月)10時~11時30分
健康管理課☎63・5140
こころのケア相談(精神疾患、認知症、アルコール問題等)
10月4日(金) 13時~14時 若者のこころと体の相談(若者の性や心身の悩み)
9月19日(木)、10月3日(木)・17日(木)13時~14時50分
地域保健課☎63・5142
松茸&近江牛すきやき食べ放題 名物あばれ食い!
日 程
今月の介護保険料
第3期 普(通徴収分)
◎と き
10月9日(水)13時~15時
新 しんぐうホール、揖1階相談室
◎ところ ◎相談担当者 人権擁護委員 ※秘密は厳守します。
◎納期限 9月 日(月 )
納付は、近くの金融機関・
郵便局・コンビニエンススト
人権相談
30
◎とき
月2日(水) 時
~ 時
◎ところ 龍野経済交流セン
ター5階(龍野町富永702
1)
※事前に相談内容をご連絡く
ださい。予約優先
▼ 一(社 兵)庫県宅地建物取引
業協会西播磨支部・鈴木 ☎
(
・ 3 0 7 2 )〔 平 日 時
時〕
月~金曜日 9時~17時
本 学校教育課
11
※要予約
市営葬祭のご利用を
質素で安価な葬儀を希望さ
れる方は、市営葬祭業務を
ご利用ください。条件、費
用等は、環境課(☎ ・
3150)へお問い合わせ
ください。
◎と き
◎ところ 30
~
龍野健康福祉事務所の相談 ア、会計課・各総合支所市民
75
福祉課の窓口へ。便利な口座
※受付 13時~15時
10月9日(水)新 ロビー
64
振 替 も ご 利 用 く だ さ い 。( 金
◎と き 月~金曜日 9時~17時
本 児童福祉課いじめ対策係
◎ところ ※相談対象者は18歳未満
税務課☎64・3145
融機関・郵便局でも手続きで
税務(税理士)相談
きます。通帳と銀行届出印を
13時30分~16時 なんでも相談課
ご持参ください。)
9月25日(水)
福田 美保 新 宮 町 新 宮 8 / 7 71
▼高年福祉課(☎ ・315
結婚相談9月24日(火) 仕事探し相談9月25日(水)
県立高校の新通学区域の情報提供9月26日(木)
◎相談時間
13時30分~15時30分
◎ところ
なんでも相談課
力開発施設です。
が、 月 日に開催する「み
◎募集科目 ものづくり科、
んなの介護フォーラム」で展
ビジネス事務科、ビジュアル
示します。
デザイン科、情報サービス科
◎募集内容 高齢者の日々の
◎募集期間
月1日(火)
生活を表現した未発表の川柳
~ 日(火)
5・7・5)
(
◎選考日
月7日(木)
◎応募資格 市内在住又は在
◎選考方法 学力(国語・数
勤の方
学)、作業機能検査、面接、
◎応募方法 川柳、詞書、住
身体検査書
所、氏名、電話番号、年齢を
◎応募方法 現住所管轄の公
明記し、ファクシミリ( ・
共職業安定所で相談の上、応
2410)又は電子メール
(freespace_accha@yahoo. 募書類を提出してください。
▼県立障害者高等技術専門学
)で提出
co.jp
院(☎078・927・32
◎応募期限
月 日(水)
078・928・5
30
▼たつの介護福祉ねっと.
) 512)
中田 繁子 御 津 町 苅 屋 8 / 5 71
代(表 丸尾☎ ・2410
薮田 昭晴 御 津 町 朝 臣 7/29 70
:
お 知 ら せ
土・日曜日 10時~16時
高等技術専門学院生を募集
◎と き
※8月 1 日~ 15 日届出分で、掲載に
同意を得ている方々です。
新市民福祉課(☎ ・
5)、○
◎と き
月~金曜日 9時~17時
本 児童福祉課家庭児童相談室
◎ところ ※相談対象者は18歳未満
月~金曜日 8時30分~17時15分
なんでも相談課
揖市 民 福 祉 課
0 2 5 3 )、○
新 災害対策本部
10時~
13時30分~ 本 3階301会議室
9月20日(金)
10時~ 揖保川公民館会議室
13時30分~ 御 2階第2会議室
※農事相談は3日前までに電話予約が必要です。
定例会は9月24日(火)10時からです。
◎と き
◎ところ
平成 年度県立障害者
9月19日(木)
なんでも相談課
ロビー
2階相談室
1階相談室
26
龍野図書館休館のお知らせ
9月18日(水)、10月16日(水) はつらつセンター
本
新
御
揖
館内整理(蔵書資料の整理
と移動、防虫作業、蔵書点
9月26日(木) 御津やすらぎ福祉会館
10月2日(水) はつらつセンター
10月10日(木) 新宮ふれあい福祉会館
10月15日(火) 揖保川総合支所
行政相談
10月8日(火)9時30分~11時30分 10月10日(木)13時~15時
10月10日(木)13時~15時 10月15日(火)13時~15時 <揖保川地域>
(有)中元設備工業 (☎72・3415)
<御津地域>
1日~10日 (有)沼田水道工業所
(☎322・1251)
11日~20日 (株)大西商店
(☎324・0047)
21日~31日 (株)ダイワ
(☎079・272・5341)
県立障害者高等技術専門学
院は、障害のある方が職業的
9月15日~
自立を図るための公共職業能
相談日カレンダー
10 月の
休日・夜間水道当番(緊急時)
72
時
間…①11:30~ ②12:30~ ③13:30~
60分食べ放題(入れ替え制)
定 休 日…なし(9月30日まで毎日営業) 入浴サー
ビス
メニュー…和食&中華全30余種類
(月半ばで一部変わります。)
予
約…ご利用日と人数、お時間の事前予約をお勧めします。
料
金 平日/大人1,300円、65歳以上1,000円
小人700円、4歳以上幼児500円
土日祝/大人1,500円、65歳以上1,200円
小人900円、4歳以上幼児500円
22
市の事業を市民が診断
市民が語る「地域のまちづくり」
8月25日、赤とんぼ文化ホールで、「自立のまちづくり実践発表
会」と第4回目となる「市民の市政診断」を開催しました。
自立のまちづくり事業は、市民が地
域の活性化を目指して、自主的に取り
組む活動に対して補助する事業で、平
成23年度から始まりました。
発表会では、3団体が自分たちの取
発表内容と市政診断の結果は、
り組みを発表。地域で住民がまちづく
市ホームページに掲載していま
りを行うことの大切さを語りました。
す。自立のまちづくり事業に関す
市政診断では、市民委員8人が市の
る問い合わせは、行政改革推進室
2事業について意見を述べ、診断しま
(☎64・3199)又は企画課(☎64・
発表に市民約400人が耳を傾けた 3141)へ。
した。
夜空を彩る花火(龍野納涼花火大会)
い名人戦
も
すく
魚
催
開
市内で花火大会を開催。7月27日の納
涼ふれあいまつり&花火大会(新宮町)
には約2万5千人、8月3日の龍野納涼
花火大会には約6万人が観覧し、夜空に
開く打上げ花火を楽しみました。
金
鮮やか!打上げ花火に歓声
よさこい踊りで盛り上がる!(納涼ふれあいまつり&花火大会)
小学生ごみ減量化標語 優秀作品 その8
資源ごみ いつかどこかで またあおう
猛暑が続いた8月でしたが、日に日に涼し
8月の人口異動 (前月末比)
平成25年8月23日現在
● 男 38,656人 (+12) ● 女 41,403人 (-7 )
● 総人口 80,059人 (+5 ) ● 世帯数 29,640世帯 (+23)
くなり、秋の気配を感じるようになりました。
秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツ
の秋など色々な楽しみ方がありますが、皆さ
んにとっては何の秋でしょう?私はやっぱり
食欲の秋♪と言っても1年中おいしいものに
広報たつの
毎月10日・25日発行
は目がありませんが…。
秋は実りの季節です。たつの市でもお米、
編集
発行
たつの市企画財政部広報秘書課 0791・64・3211
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市役所(本庁)… 0791・64・3131(代表)
新宮総合支所………… 0791・75・0251(代表)
揖保川総合支所……… 0791・72・2525(代表)
御津総合支所………… 079・322・1001(代表)
「いいね!」をよろしく!
たつの市フェイスブック
たつの市
Facebook ページ
さつまいも、栗、ぶどうなど、たくさんの農
産物が収穫できます。我が家の稲も順調に育
ち、収穫の時を今か今かと待つばかり…。
そもそも音楽学科出身の私。今年こそは芸
術の秋!「秋の夜、クラシック音楽を聴きな
がら、おいしい料理を食べる」って、結局私
久
は食欲の秋なんですね(=_=) ○
24