Download 4 - 浦安市

Transcript
4
広報うらやす No.955 2012年(平成24年)6月1日号
市役所へのお問い合わせは…
☎380・6588
催 し
講 座・講演
韓国語講座(初級クラス)
ビデオ編集入門講座
【時】6月16日㈯・17日㈰午前10時30
分∼午後4時(全2回)
【所】中央図書館
【対象】市内在住・在勤・在学で、パ
ソコンの基本操作ができ、デジタル
ビデオカメラをお持ちの方、5人
【内容】ビデオカメラで撮影した映像
をパソコンを使って編集《水野豊氏
(北部小学校教諭)》
【申込】6月9日㈯(消印有効)まで
に、往復ハガキ《往信用=住所・氏
名(ふりがな)
・電話番号、返信用
=自分のあて名》で、〒279-0004猫
実1-2-1視聴覚ライブラリーへ
※1人1通。多数は抽選。過去に受
講した方の応募は不可
【問】視聴覚ライブラリー イベント
サイエンス・カフェ浦安
【時】6月23日㈯午後2時∼3時
【所】日の出公民館
【対象】中学生以上の方、先着20人
【内容】手洗いの効果について実験を
交えながら学ぶ《吉田のりまき氏
(日本感染症学会・日本公衆衛生学
会所属)》
【申込】電話またはファクス、Eメー
ル(氏名・電話番号)で、
富田(ダ・ヴ
ィンチクラブ)☎ 354・6533、
[email protected] へ
【問】富田
(生涯学習課)
映画・コンサ ー ト
☎ 351・1111
女性プラザ映画会「エンディングノート」
【時】6月30日㈯午前10時30分∼正午、
午後1時30分∼3時
【所】市民プラザ
【定員】先着各60人
【内容】がんの宣告を受けた父とその
家族のドキュメンタリー映画《エン
ディングノート(2011年、90分、日
本映画)》
【申込】直接または電話で、女性プラ
ザ(文化会館2階)へ
【問】企画政策課女性プラザ
名作映画鑑賞会
∼追悼・アンゲロプロス特集
【時・内容】6月9日㈯午後1時∼=
旅芸人の記録(1975年、ギリシャ映
、10日㈰午後2時∼=霧
画、232分)
の中の風景(1988年、ギリシャ・フ
ランス合作映画、125分)
【所】中央図書館
【定員】当日先着各100人
【問】中央図書館
☎352・4646
【時】6月7日からの月3回木曜日午
後2時15分∼4時(全36回)
【所】高洲公民館(エスレ高洲内)
【対象】市内在住・在勤・在学の方、
先着10人
【講師】大塚美加氏(韓友会)
【費用】月4000円、入会金1000円
※別途教材費・使用料が必要
【申込】ファクス(住所・氏名・電話
番号)で、大塚 381・6911へ
【問】大塚
☎090・6521・6911( 午 後 1 時
以降)
(地域ネットワーク課)
スポーツクライミング講習(認定)会
【時・内容】6月14日㈭ = A認定《ボ
ルダリング(ロープを使わない登
壁)
、トップロープクライミング
(ロープを使用する登壁)
》
、21日㈭
=B認定《ビレー(ロープの確保と
操作)》※時間はいずれも午後6時
県民の日行事
葛南バスケットボールフェスタ
【時・内容】6月16日㈯午前10時∼正
午=ミニバスチームと千葉ジェッツ
の選手によるバスケットボール体
験、午後0時30分∼3時=選手との
交流、ダンス(千葉ジェッツダンス
チーム)など
【所】船橋アリーナ
(船橋市習志野台)
※申込不要、直接会場へ
【問】葛南地域振興事務所
☎047・424・8281
(商工観光課)
国際センター展示∼バングラデシュ
【時】6月30日㈯まで
【所】国際センター(マーレ内)
皇宮警察音楽隊&浦安中学校
復興応援コンサート
【時】6月23日㈯午後1時30分∼
【所】文化会館
【定員】先着1300人
【内容】皇宮警察音楽隊と浦安中学校
による雅楽・吹奏楽の演奏
※入場整理券は、
文化会館・市民プラ
ザ・総合体育館・中央武道館で配布中
【問】文化会館
☎353・1121
(生涯学習課)
いまいゆうぞう・はいだしょうこ
ファンタジーコンサート 2012
【時】9月9日㈰正午∼、午後2時30
分∼
【所】文化会館
【定員】先着各1200人
【出演】今井ゆうぞう氏・はいだしょう
こ氏(歌手)、いとうまゆ氏(ダンサー)
【費用】3000円 ※1歳未満は無料。
ただし、座席を使用する場合は有
料。チケットは、6月9日㈯午前10
時から、文化会館・市民プラザ・総
合体育館・中央武道館で発売
市役所へのお問い合わせは ☎
30分∼8時
【所】青少年館
【対象】高校生以上で、A・B両認定
を続けて受講できる方、先着6人
※22歳以下の市内在住・在勤・在学
の方が優先。18歳以下の方は保護者
の承諾が必要
【講師】菊池敏之氏(日本山岳ガイド
協会)
【申込】6月4日㈪午前9時から、直
接または電話で、青少年館☎700・
6203へ
【問】青少年館
(青少年課)
国際センター多文化交流講座
∼バングラデシュ
【時】6月19日㈫午前10時∼正午、午
後1時∼3時
【所】国際センター(マーレ内)
【定員】先着各10人
【内容】バングラデシュの文化などに
ついて、手工芸やノクシカタ刺繍づ
くり体験など《坂上麻子氏(NPO
法人シャプラニール職員)
》
【費用】1000円
【申込】電話で、国際センター☎306・
5181へ
【問】国際センター
(地域ネットワーク課)
日本赤十字社パパママ救急法教室
【時】6月30日㈯午前9時30分∼午後
0時30分
【所】健康センター 【内容】バングラデシュの民族衣装や
民芸品の展示
【問】国際センター
☎306・5181
(地域ネットワーク課)
351・1111 各担当課へ
【対象】市内在住の未就学児の保護者
または妊娠中の方、30人(多数は抽
選。初めて参加する方が優先)※保
育あり
【内容】乳幼児期に多い病気・けが・事
故の予防などについての実習・講習
【費用】100円(保険料)※保育のこ
どもも別途必要
【申込】6月8日㈮(必着)までに、
往復ハガキ《往信用=事業名・住
所・氏名・電話番号・保育の有無
(ありの場合はこどもの氏名・年
齢)
・妊娠中の方は妊娠週数、返信
用=自分のあて名》で、〒279-8501
浦安市役所社会福祉課へ
【問】日本赤十字社浦安市地区事務局
(社会福祉課内)
家庭訪問型子育て支援養成講座
【時】6月14日㈭∼7月23日㈪(全8
回)※時間について、詳しくは、お
問い合わせください
【所】市民プラザほか
【対象】家庭訪問型子育て支援(ホー
ムスタート)について学び、ボランテ
ィアとして活動したい方、先着25人
【内容】未就学児を子育て中の家庭を
定期的に訪問し、話を聞いたり、一
緒に外出したりするボランティアの
ための養成講座
【申込】電話で、NPO法人 i-net ☎
350・8615へ
【問】NPO法人 i-net
(こども家庭課)
上映会、ミニ神輿の展示、祭りはん
てんを着用し撮影
※申込不要、直接会場へ
【問】支部社会福祉協議会
☎721・1294
(社会福祉課)
浦安三社祭写真展・映像とお話
∼浦安の祭を語る
しんうら寄席
【時・所】
写真展=6月17日㈰まで・
支部社会福祉協議会(エスレ高洲
内)
、講演・ビデオ上映会=6月2
日㈯午後1時∼2時10分・高洲公民
館(エスレ高洲内)※講演終了後、
こども向けイベントあり
【内容】4年に一度開催される浦安三
社祭の写真展、講演・ビデオ上映会
「浦安の祭を語る」
《宇田川敬之助氏
(浦安ビデオクラブ会長)
》、ビデオ
【時】7月21日㈯午後2時∼
【所】市民プラザ
【定員】先着60人
【出演】桃月庵白酒氏(真打)
【費 用 】2000円( さ く ら メ イ ト1800
円。全席指定)※チケットは、市民
プラザ・文化会館で販売中
【問】市民プラザ
☎350・3101
(生涯学習課)
【問】文化会館
☎353・1121
【内容】軽スポーツ体験コーナーやス
トライクアウトなど全15種目
【持ち物】屋内シューズ
※申込不要、直接会場へ。体験した
方に賞品を差し上げます
【問】市民スポーツ課
(生涯学習課)
街角ライブ&コミュニケーション
「Uスタイル」
【時】6月14日㈭午後7時∼
【所】市民プラザ
【定員】先着150人
【内容】アーティストによる演奏とパ
フォーマンス《洋一郎氏、石岡雅敬
氏(ミュージシャン)
、鯛中卓也氏
(シアターダンス)
》
【費用】500円(ワンドリンク付)
※チケットは、市民プラザ・文化会
館で販売中
【問】市民プラザ
☎350・3101
(生涯学習課)
スポーツ
みんなのスポーツの集い
【時】6月2日㈯午前10時∼午後3時
【所】総合体育館
市では、ケーブルテ
レビ局「ジェイコム千
葉浦安局」の地上波デ
ジタル放送(11チャン
ネル)で、行政情報番組「こちら浦
安情報局(こち浦)」を放送してい
ます。
▶放送日時
毎 日 正 午∼、 午 後 8 時 ∼( 各30
分)
▶主な内容
6月1日㈮まで 地域で交流
2日㈯∼8日㈮ こんな活動して
います!市民活動団体紹介
9日㈯∼15日㈮ 祭りに向けて
※放送は、予告なく変更になる場合
があります
【問】広聴広報課
http://www.city.urayasu.chiba.jp
子育て・教育
こ ども
児童手当
子 ど も 手 当( 2・3 月 分 )、児 童 手 当
(4・5月分)は、6月15日㈮に振り込み
予定です。また、児童手当を受けている
方へ現況届を送付しました。引き続き手
当を受けるためには、6月29日㈮までに
現況届を提出する必要があります。
【支給額】(月額)
○0∼2歳のこども、3歳∼小学校
修了前の第3子以降のこども
=1万5000円
○3歳∼小学校修了前の第1子・第
2子、中学生
=1万円
○所得限度額以上の所得の世帯のこ
=5000円
ども
※児童手当の所得制限(下記参照)
は6月分(10月支給)から導入
扶養親族な 所得限度額
収入額の目安
どの数
0人
622万円 833万3千円
1人
660万円 875万6千円
2人
698万円 917万8千円
3人
736万円
960万円
4人
774万円 1002万1千円
5人
812万円 1042万1千円
【問】こども家庭課
子ども映画会
【時】6月9日㈯午前10時40分∼
【所】中央図書館
【対象】小学生以下のこどもとその保
護者、当日先着100人
【内容】ジャングル大帝∼森の掟(24
分)、さるとかに(10分)
、やまなし
(15分)
【問】視聴覚ライブラリー
☎380・6588
私立幼稚園就園奨励費補助金
公認の私立幼稚園に通園しているこ
どもの保護者に、補助金を支給します。
補助金額は所得により異なります。
市内の私立幼稚園に通園している方
は、幼稚園を通じて申請書を配付しま
す。市外の私立幼稚園に通園している
方は、お問い合わせください。
【対象】6月1日∼10月1日に、公認
の私立幼稚園に在園している3∼5
生 活
環境
弁天ふれあいの森公園イベント
【時】6月9日㈯・10日㈰午後2時30
分∼3時30分(雨天中止)
【所】弁天ふれあいの森公園
【定員】当日先着各100人 ※グリー
ンハウス前集合
【内容】田んぼで代かき体験や泥んこ
遊びなど
【持ち物】タオル、ビーチサンダル、
着替え、泥んこ遊びの参加者はゴー
グル、水着など ※汚れてもよい服
装でおいでください
【問】後藤(ふれあいの森公園を育む会)
☎352・6778
(みどり公園課)
動物の正しい飼い方推進月間
6月は動物の正しい飼い方推進月間
です。次のことに注意して、動物を適
切に飼いましょう。
歳児と、10月1日時点での年齢が3
歳の園児の保護者で次のすべての要
件を満たす方
○園児・保護者ともに市内在住で、市
に住民登録をしている方
○園児と同居している方
○園児の親権者・後見人など、実際に
園児を監護している方
○私立幼稚園に保育料の納入義務のあ
る方
【問】保育幼稚園課
少年少女洋上研修
【時】8月24日㈮∼28日㈫(4泊5日)
※船内1泊
【所】国立日高青少年自然の家(北海
道沙流郡日高町)
【対象】洋上研修に参加経験がない市
内在住の小学校6年生∼中学生、男
女各75人 ※保護者は7月11日㈬午
後6時30分から開催する事前説明会
に、参加者は8月19日㈰に開催する
結団式・事前研修会に、必ず出席し
てください
【内容】洋上研修(オリンピック選手
の講演会、船内見学)
、寄港地研修
(キャンドルファイアー、ラフティ
ングなど)
、グループ研修
【費用】小学生=3万6000円、中学生
4万1000円
【申込】6月15日㈮午後5時(必着)
までに、申込書《青少年課(市役所
第3庁舎1階)
、各公民館で配付》
と、ハガキ(保護者のあて名)を、
直接または郵送で、〒279-8501浦安
市役所青少年課へ ※多数は6月25
日㈪午後6時30分から文化会館で公
開抽選
【問】青少年課
青少年夏のキャンプ
【時】7月7日㈯・8日㈰
(1泊2日)
【所】県立水郷小見川少年自然の家
(香取市)
【対象】市内在住の小学校4年生∼中
学生、35人 ※7月1日㈰午後1時
30分から文化会館で開催する事前説
明会に、参加者とその保護者は必ず
出席してください
【内容】カヌー・釣り・キャンプファ
イアーなど
【費用】3000円
ま
【申込】6月15日㈮午後5時(必着)
でに、往復ハガキ
《往信用 = 事業名・
参加者の住所・氏名(ふりがな)
・性
○動物を飼う前に、飼うことのできる
環境であるか、よく考えましょう
○ペットを選ぶときは、世話の方法や
かかりやすい病気など、特徴を確認
しましょう
○動物からの感染症を予防するために
注意を払いましょう。また、過剰な
触れ合いは控え、動物に触ったら必
ず手を洗いましょう
○ペットには、飼い主がわかるよう名
札などをつけましょう。飼い犬に
は、首輪などに登録鑑札と狂犬病予
防注射済票をつけることが狂犬病予
防法で義務付けられています
○犬の放し飼いは禁止されています。
犬を運動させる場合は、犬を制止で
きる人が短い引き綱で行いましょう
○猫は屋内で飼いましょう。猫による
他人への迷惑を防止でき、また、病
気や交通事故などの危険から猫を守
ることができます
○動物のふん尿は、飼い主が責任を持
って処理しましょう。トイレを自宅
で行うようにしつけることは、人に
も動物にも良いことです
○望まれない子犬・子猫を増やさない
ために、不妊・去勢手術をしましょう
広報うらやす No.955 2012年(平成24年)6月1日号
別・学校名・学年・年齢・電話番号、返
信用 = 自分のあて名》で、〒279-8501
浦安市役所青少年課へ ※1人1通
(連名不可)
、多数は6月15日㈮午後
5時30分から青少年課で公開抽選
【問】青少年課
図書館の催し
▷えほんのじかん
【時・所】毎週火∼金曜日午後2時30
分∼、毎月第2・4・5土曜日午
前11時∼=中央図書館、毎週木曜日
午後3時30分∼=各分館
※6月26日㈫∼29日㈮を除く
【対象】3歳以上
【内容】親子で楽しむ絵本の時間
▷おはなし会
【時】6月2日㈯・16日㈯午前11時∼
【所】中央図書館
【対象】5歳以上 ※大人は入れません
【内容】ゆかいな話、ちょっとこわい
話など
▷ブックスタート絵本講座
【時】6月8日㈮午後2時∼=日の
出・明海・高洲・今川・入船地区、
2 時45分 ∼ = 堀 江・ 富 士 見 地 区、
3時30分∼=当代島・北栄・猫実地
区、そのほかの地区にお住まいの方
=午後1時15分∼ ※時間は各30分
【所】中央図書館
【対象】平成24年1月生まれのこども
とその保護者
【内容】赤ちゃん絵本の選び方、わら
べうたの説明
▷赤ちゃんと楽しむわらべうたの会
【時】6月8日㈮①午前10時15分∼10
時45分、②11時∼11時30分
【所】中央図書館
【対象】①6カ月∼1歳2カ月児とそ
の保護者、②1歳3カ月∼2歳児とそ
の保護者、先着各15組 ※対象年齢は
目安。詳しくは、お問い合わせください
【内容】わらべうたと絵本
▲共通
※申込不要、直接会場へ
【問】中央図書館
☎352・4646
今川で外遊び∼友達見つけませんか
【時】6月10日㈰午前10時30分∼午後
3時(荒天中止)
【所】今川少年の広場
【対象】当日先着50世帯 ※小学校3
年生以下は中学生以上の付き添いが
必要
○動物をどうしても飼えなくなった場
合は、新しい飼い主を探してくださ
い。見つからない場合は、動物愛護
センターなどに相談してください
○愛護動物を殺傷すると、1年以下の
懲役または100万円以下の罰金が科
せられます
○愛護動物を虐待したり、捨てたりする
と、50万円以下の罰金が科せられます
○動物は「命あるもの」です。人と動
物との共生に配慮して接しましょう
▲問い合わせ
県動物愛護センター東葛飾支所
☎04・7191・0050
(環境レンジャー課)
くらし
市営住宅の入居者募集
【募集住宅】当代島市営住宅5階(3
DK・1戸)=3人以上の特枠世
帯、当代島市営住宅4階(2DK・
1戸)=単身者を除く特枠世帯、堀
江市営住宅団地1号棟3階(2D
K・1戸)=単身者を除く特枠世
帯、堀江市営住宅団地1号棟5階
(2DK・2戸)=2人以上の一般
5
【内容】火・土・水・木などの自然素
材を使った遊び
【費用】1世帯100円
【持ち物】豚汁の材料1品、ソーセー
ジ、のこぎり、着替え、飲み物など
【問】横山(浦安プレーパークの会)
☎090・6160・1410
(こども家庭課)
小学生スポーツクライミング体験会
【時】6月14日㈭・21日㈭午後4時20
分∼5時、5時10分∼5時50分
【所】青少年館
【対象】小学生、先着各10人 ※市内
在住・在学の方が優先。保護者の承
諾が必要。5時10分からの回は保護
者の送迎が必要
【内容】ボルダリング(ロープを使わ
ない登壁)の基本《菊池敏之氏(㈳
日本山岳ガイド協会)》
【申込】6月4日㈪午前9時から、直
接または電話で、青少年館☎700・
6203へ
【問】青少年館
(青少年課)
いるか合唱団の団員募集
【時】6月23日∼平成25年2月23日土
曜日午前10時∼正午(全22回程度)
※詳しくは、お問い合わせください
【所】青少年館
【対象】市内在住・在学の小学生、6
人(多数は選考)
【費用】8000円
【申込】6月2日㈯∼20日㈬午前9時
∼午後4時(火曜日を除く)に、直接ま
たは電話で、青少年館☎700・6203へ
【問】青少年館
(青少年課)
教育・学習
就学相談会
【時】6月8日㈮午前10時∼11時30分
【所】教育研究センター(美浜北小学
校内)
【対象】平成25年度に小・中学校に入
学する特別な教育的支援が必要と思
われるこどもの保護者
【内容】就学についての個別相談
【申込】6月7日㈭までに、電話で、
教育研究センター☎381・7961へ
【問】教育研究センター
(指導課)
世帯、東野市営住宅3階(1DK・
1戸)=60歳以上または障がい者で
単身の方
【対象】次のすべての要件を満たす方
○浦安市に住民登録があり、引き続
き居住している方(外国籍の方は、
永住権または永住許可のある方)
○同居している、または同居しよう
とする親族がいる方
○持ち家がなく住居に困窮している方
○月収額が一般世帯で15万8000円以
下、高齢者または障がい者世帯な
どで21万4000円以下の方
○市税を完納している方
○申込者・同居親族が暴力団員では
ない方
【申込】6月8日㈮∼10日㈰に、申
込用紙《住宅課(市役所第2庁舎
2階)、土・日曜日、祝日は守衛室
(市役所本庁舎地下1階、日曜日は
本庁舎1階受付カウンター)で配付
中》を、直接、市役所(6月8日㈮
は第2庁舎2階、9日㈯・10日㈰は
第2庁舎入口)へ ※時間は午後1
時∼4時(8日㈮は午前9時∼午後
4時)。多数は6月22日㈮に公開抽選
【問】住宅課
6
広報うらやす No.955 2012年(平成24年)6月1日号
(検)
診と教室
6月の各種健
健康・福祉
福祉
市役所へのお問い合わせは ☎
と き
口福ひろば∼口が渇く、むせる方の
ためのお口元気アップ教室
ポリオ予防接種
13日㈬午後1時30分∼2時30分
1歳6カ月児健診
8日㈮・15日㈮午後1時∼2時
3歳児健診
18日㈪・22日㈮午後1時∼2時
平成20年12月生まれの方(通知)
20日㈬午後0時45分∼2時30分
2歳以上の未就学児、先着80人
21日㈭午後1時30分∼2時30分
【時】6月27日㈬午後1時30分∼3時
幼児歯科健診
【所】健康センター
【対象】おおむね65歳以上の方 【内容】表情筋・唇・舌を鍛える体操、 始めよう!離乳食クラス
誤嚥性肺炎予防のためのごっくん体
健康相談
操、だ液腺マッサージなど
健康チェック
【申込】電話で、猫実地域包括支援セ
ンター☎381・9037へ
育児相談
【問】猫実地域包括支援センター
協働事業∼介護予防講座
▷アカデミアウオーキング
【時】6月7日㈭午前9時30分∼
※新浦安駅前交番の前に集合。雨天
の場合は6月8日㈮に順延
【対象】市内在住の方
【内容】JR稲毛海岸駅・検見川浜駅
周辺を歩く
【持ち物】飲み物、昼食、敷物
※申込不要、直接、集合場所へ。詳
しくは、お問い合わせください
【問】小林(浦安介護予防アカデミア)
☎351・1034
(猫実地域包括支援センター)
▷脳トレ教室・囲碁ゲーム会
【時】6月13日㈬①脳トレ教室=午後
1時∼2時30分、②囲碁ゲーム会=
3時∼4時
【所】健康センター
【対象】おおむね65歳以上の方
【内容】楽しみながら脳を活性化
【申込】①電話で、重田(浦安介護予
防アカデミア)☎380・1663へ
※②は申込不要、直接会場へ
【問】猫実地域包括支援センター
☎381・9037
特定疾患医療受給者票の更新
特定疾患医療受給者票をお持ちの方
は、下記の期間に更新してください。
【時】6月8日㈮・12日㈫・14日㈭・
15日㈮・19日㈫・22日㈮・26日㈫・
28日㈭・29日㈮・7月6日㈮・10日
㈫・12日㈭・13日㈮・24日㈫・26日
㈭・27日㈮・31日㈫午前9時∼11時
30分、午後1時15分∼4時
【所】市川健康福祉センター
【問】市川健康福祉センター
☎047・377・1101
(障がい福祉課)
夏休みボランティア体験学習
【時・内容】7月15日㈰・25日㈬午前
10時∼午後0時30分=オリエンテー
ション(いずれか1日を受講)
、8
月1日㈬∼28日㈫のうち3日以上=
施設体験活動、8月29日㈬午後1時
廃食油と古着・古布の回収日
【時】6月10日㈰午前10時∼午後3時
【所】市役所、各公民館
【対象】家庭から排出された廃食
油、古着(革製品、綿や羽毛の入
った布団、ダウンジャケットなど
を除く)と古布 ※廃食油の回収
にご協力いただいた方には、廃
食油からできた石
けんを差し上げま
す。古着と古布は
洗濯し、乾いてい
るものを透明の袋
に入れてお持ちく
ださい
【問】ごみゼロ課
対 象
予約・問い合わせは健康増進課へ
場所の指定がないものは健康センター
鉄鋼通り・今川・入船・舞浜・明海・日の出・高洲地区の満
3カ月∼7歳6カ月未満で2回接種が済んでいない方
富士見・東野・富岡・弁天・海楽・美浜地区の満3カ月∼
7歳6カ月未満で2回接種が済んでいない方
猫実・当代島・北栄・堀江地区の満3カ月∼7歳6カ月
未満で2回接種が済んでいない方
平成22年11月生まれの方(通知)
5日㈫午後1時30分∼2時30分
むし歯予防ビーバー教室
351・1111 各担当課へ
持ち物・内容・問など
母子健康手帳(母子健康手帳のほかに予防接種手帳もあ
る方は用意)、体温計、予診票を持参。当日、朝の体温測定
をしてください。
※申込不要、直接会場へ。体調不良の場合は、対象地区以
外の日も可
内科・歯科健診、
母子健康手帳・問診票
(保健指導係)
内科・歯科健診・尿検査、母子健康手帳・問診票・歯ブラシ(保
健指導係)
歯ブラシ・コップ・母子健康手帳・健診票(お持ちの方のみ)
※予約制
(保健指導係)
①平成24年1月生まれのこどもがいる方
(北栄・猫実・
母子健康手帳・受付カード
当代島・堀江・富士見にお住まいの方)
7日㈭①午前10時∼
直接会場へ
(保健指導係)
②平成24年1月生まれのこどもがいる方
②午後1時30分∼
(上記地区以 ※申込不要、
外にお住まいの方)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 20歳以上の方
健康・栄養・禁煙相談 ※予約制
(成人保健係)
6日㈬・29日㈮
血圧測定・身体計測【体脂肪測定・尿検査(希望者のみ)】、健
20歳以上の方
午前9時30分∼11時
康手帳・健診データ ※申込不要、直接会場へ(成人保健係)
25日㈪午前10時∼11時、
母子健康手帳
午後1時30分∼2時30分
未就学児の保護者
※栄養相談と歯の相談は25日のみ(歯ブラシ持参)
。申込
28日㈭午後1時30分∼2時30分
不要、
直接会場へ
(保健指導係)
※28日㈭は、高洲公民館で行います
母子健康手帳、参加票
(1歳時の個別案内に同封)
、こども
11日㈪午前10時20分∼、
1歳児
用・大人用歯ブラシ、
ハガキ
(むし歯予測検査希望の方)
午後1時50分∼
※申込不要、
直接会場へ
(保健指導係)
30分∼3時30分=ボランティア活動
報告会 ※全日程に参加した方に修
了証書を交付
【対象】市内在住・在学の中学生以上
の学生で、ボランティア活動に興味
がある方、先着40人
【費用】280円(保険料)
※希望する施設によって別途500円
程度(腸内検査代)が必要な場合あ
り。申し込み方法など、詳しくは、
お問い合わせください
【問】ボランティアセンター
☎380・8864
(社会福祉課)
ファミリー・サポート・センター説明会
【時】6月9日㈯・7月7日㈯午前10
時∼11時30分
【所】総合福祉センター
【内容】子育ての手助けをしてほしい
人(おねがい会員)
、子育てのお手
伝いをしたい人(まかせて会員)
、
両方できる人(どっちも会員)の会
員相互による子育ての援助活動の登
録希望者への説明会 ※都合のつか
ない方には個別説明あり
【申込】電話で、ファミリー・サポー
ト・センター☎700・6601へ
【問】ファミリー・サポート・センター
(こども家庭課)
講演会
「発達障がいのある子どもの思春期」
【時】6月25日㈪午前9時45分∼11時
55分
【所】市民プラザ 【対象】発達障がいのあるこどもの保
護者または支援者など、先着54人
【講師】田熊立氏(県発達障害者支援
センターCAS副センター長)
【費用】500円(資料代)
【申込】電話またはEメール(氏名・
電話番号)で、原(アスペルガーの
自分取扱説明書)☎090・8340・
2607、 Regina-aurea@woody.
ocn.ne.jp へ
【問】原
(障がい福祉課)
障がい者就職相談会
【時】6月8日∼29日毎週金曜日午後
1時30分∼4時30分
【所】地域職業相談室
(市民プラザ内)
【対象】市内在住で、一般就労を希望
する障がいのある方またはその家
族、支援機関、障がいのある方の雇
用を希望する企業
【申込】参加希望日の前日までに、電
話またはファクス(氏名・ファクス
番号・参加希望日)で、障がい者就
労支援センター☎304・6200、
304・6202へ ※当日参加できな
い方には、出張相談あり
【問】障がい者就労支援センター
(障がい福祉課)
保 健 ガイド
※平成14∼22年度に骨量測定をした
方は、申し込み時に健康手帳に記載
してあるIDナンバーが必要
【問】健康増進課
乳がん自己触診セミナー
歯周病予防改善レッスン
【時】6月1日㈮・4日㈪・11日㈪・
20日㈬・28日㈭・29日㈮ ※時間は
いずれも午後2時∼(30分程度。受
付=午後1時45分)
【所】健康センター
【対象】20歳以上の女性
【内容】しこり探し体験、自己触診法
の説明とビデオ上映
【持ち物】健康手帳(お持ちの方)
※申込不要、直接会場へ
【問】健康増進課
【時】6月23日㈯午前9時∼、9時30
分∼、10時∼、10時30分∼、11時∼
(各1時間)
【所】健康センター
【対象】市内在住の中学生以上の方、
または妊娠中の方、先着各6人
【内容】歯周病・口臭予防改善のための
用品選びと使用法、個別レッスンなど
【申込】電話で、健康増進課☎381・
9059へ
【問】健康増進課
骨の健康チェック
ヘルシーライフカムカムフェア
∼健康は歯から8020推進キャンペーン
【時】6月27日㈬午前9時30分∼11時30
分、午後1時∼4時(時間は市が指定)
【所】健康センター
【対象】市内在住の20歳以上の方、先
着150人 ※平成23年度に健康セン
ターで骨量測定を受診した方、医療
機関で骨粗しょう症の治療中・経過
観察中の方、妊娠中または妊娠の可
能性がある方は不可
【内容】骨密度測定、栄養相談など
【申込】6月5日㈫午前9時から、電
話で、健康増進課☎381・9059へ
募 集
市民委員
介護保険運営協議会委員
市では、介護保険事業の運営や、市
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計
画の実施状況などを審議する介護保険
運営協議会に、被保険者の代表として
参加する方を募集します。
郷土博物館
☎305・4300
体験講座は、事前申し込み制(開
催日の1カ月前から受け付け)
で、定
員になりしだい締め切り。電話での
申し込みは午前8時30分∼午後5時
※毎週月曜日は休館
▷七夕飾りづくり
【時】7月1日㈰午後2時∼3時30分
【対象】小学校3年生以上(2年生
以下は保護者の手伝いがあれば参
加可)
、20人
【内容】折り紙などで七夕の飾りを
作り、笹に飾る
【時】6月2日㈯午後1時∼4時
【所】市民プラザ
※先着1000人に記念品を差し上げます
【内容】歯科健診・相談・矯正相談、
むし歯・歯周病菌の顕微鏡観察(先
着80人)、だ液で歯周病度チェック
、咬合
(10歳以上の方、先着100人)
(かみ合わせ)バランス測定(先着
35人)など ※先着のものは当日午
後1時から整理券を配布
【問】健康増進課
【任期】8月1日∼平成26年7月31日
【対象】市内在住の40歳以上の方、3人
【報酬】会議出席1回につき9000円
【申込】6月22日㈮(必着)までに、
高齢者福祉施策や介護経験などにつ
いての意見(400字詰め原稿用紙2
枚程度)・住所・氏名(ふりがな)・
年齢・電話番号を記入したものを、
直接または郵送で、〒279-8501浦安
市役所介護保険課(市役所第2庁舎
1階)へ
【問】介護保険課
▷親子舟造り体験
【時】7月14日㈯・15日㈰(全2回)
【対象】小学生以上のこどもとその
保護者、10組
【内容】親子で舟の模型づくり
【費用】500円
http://www.city.urayasu.chiba.jp
お知らせ
情報
中央図書館・各分館の休館
6月26日㈫∼29日㈮は、蔵書点検の
ため、中央図書館・各分館は休館しま
す。休館中は、図書館ホームページで
の資料の予約、Eレファレンスの受け
付け、電話でのお問い合わせはできま
せん。
なお、返却は、ブックポストの容量
に限界があるため、なるべく開館時に
窓口へお願いします。
【問】中央図書館
☎352・4646
協働事業提案制度の説明会
【時】6月22日㈮午後6時30分∼
【所】文化会館
【対象】まちづくり活動団体
【内容】今年度の募集テーマや制度の
概要について
※申込不要、直接会場へ
【問】協働推進課
障がい福祉ガイドブックに有料広告を
掲載する事業者の募集
市では、障がい者に関する福祉制度
やサービス内容を掲載した障がい福祉
ガイドブックに有料広告を掲載する事
掲載希望の方は、発行日の1カ月前
(1カ月前が市役所の閉庁日のとき
は、直前の開庁日)までに、直接また
はファクスで、広聴広報課(市役所本
庁舎5階)へ。
※ファクスでの申し込みは、要連絡
■会員募集
▷英語
英語力がなくても大丈夫。不思議に
楽しくわくわく学べます。
【時】毎月第1∼3火曜日午前11時∼
午後0時30分
【所】美浜公民館
【費用】月300円
【問】越川☎090・2339・5678(仲間
the 英語)
▷コーラス
歌は心のオアシス。楽しく歌い明る
く元気になりましょう。
業者・団体を募集します。
《障
【申込】6月15日㈮までに、申込書
がい福祉課(市役所第2庁舎1階)
で配付、または市ホームページから
ダウンロード》と必要書類を、直
接、障がい福祉課へ ※詳しくは、
お問い合わせください
【問】障がい福祉課
監査結果の公表
法律
行政
6月10日㈰は「無灯火自転車ゼロの
日」です。
自転車を運転するときは、早めのラ
イト点灯を心がけ、夜はライトを必ず
点灯しましょう。
自転車の交通ルールやマナーなど、
詳しくは、市ホームページをご覧くだ
さい。
【問】交通安全課
自動車駐車場建設の利子補給制度
子育て応援メッセ 2012 出展団体募集
市では、市内に自動車駐車場の建設
を予定している方が、千葉銀行、京葉
銀行、東京ベイ信用金庫から建設資金
を借り入れた場合、その利子の一部を
補給します。
▷対象
「子育て応援メッセ2012」に参加す
る団体などを募集します。
【時】9月22日㈷
【所】市民プラザ
【対象】イベント趣旨に賛同し、協力
していただける方(個人・団体は問
【時】毎月第2木曜日午前10時∼正午
【所】富岡公民館
【費用】月1000円、入会金1000円
【問】柏☎352・7881(コーラスあ
やめ会)
▷カラオケサークル
発声から歌唱を練習します。少人数
制。初心者歓迎。
【時】第2・4月曜日午後1∼2時
【所】文化会館
【費用】月2000円、入会金1000円
【問】高津☎305・0806(なぎさ)
▷剣道
初心者も経験者も大歓迎。こどもか
ら大人までご一緒に。
【時】毎週火・土曜日午後6時30分∼
8時30分、日曜日午前9時30分∼11
時30分
【所】入船北小学校
【費用】月1500円、入会金1000円
【問】佐藤☎354・0082(浦安雄武
剣友会)
5日㈫・26日㈫午後1時∼4時=文化会館2階相談室 ※予約制
(地域ネットワ
ーク課)
1日㈮・6日㈬・8日㈮・13日㈬・15日㈮・20日㈬・22日㈮・27日㈬・29日㈮午前10時
∼午後3時 文化会館2階相談室 ※予約制(地域ネットワーク課)
7日㈭・26日㈫午前10時∼正午 文化会館2階相談室(地域ネットワーク課)
不動産
14日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室(地域ネットワーク課)
登記
21日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室(地域ネットワーク課)
くらしの手続相談
7日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室
(地域ネットワーク課)
(相続・遺言書など)
交通事故
税務
職業紹介
職業相談
成年後見制度・
相続
労働・社会保険
就労
人権
○新設または増設される月ぎめ駐車
場、一時預かり駐車場で10年以上
運営すると認められる
○新設または増設する部分の収容台
数が5台以上
○駐車場に係る法令に規定する構造
および基準に適合している
▷利子補給対象融資限度額
1件につき6000万円
▷利子補給率・期間
年4%以内・10年以内
※申し込みは、直接、千葉銀行・京
葉銀行・東京ベイ信用金庫の市内の
各支店へ
【問】交通安全課
監査委員 黒田レイ子、佐久間秀雄、
田村耕作
2月1日∼3月28日に行った定期監
査の概要をお知らせします。なお、監
査結果の全文は、市ホームページ、情
報公開コーナー(文化会館2階)でご
覧になれます。
▷監査対象
都市整備部の財務に関する事務の執
行など
▷監査結果
監査の結果は、適正と認められました。
▷当該監査を行った監査委員
、
杉山元三(任期=3月14日まで)
黒田レイ子、田村耕作
【問】監査委員事務局
6
震災に伴う法律相談
広報うらやす No.955 2012年(平成24年)6月1日号
4日㈪・25日㈪午前10時∼午後3時 文化会館2階相談室(地域ネットワーク課)
12日㈫午後1時∼4時 文化会館2階相談室 定員8人
※4日㈪から予約受け付け
(市民税課)
毎週月・火・木・金・土曜日午前9時∼午後5時15分 地域職業相談室(市民プラ
(商工観光課)
ザ内)
☎381・8609 12日㈫午後1時30分∼3時30分 総合福祉センター
(社会福祉協議会)
※予約制 ☎355・5271
12日㈫・21日㈭午後5時30分∼8時=地域職業相談室(市民プラザ内) ※予約
制
(商工観光課)
毎週月・火・木曜日午前10時∼午後5時 地域職業相談室☎381・8609 ※予約制
1日㈮午前10時∼正午・午後1時∼3時 文化会館3階第3練習室
(企画政策課
女性プラザ)
無灯火自転車ゼロの日
▷ダンス
6月8日㈮と15日㈮に無料見学体験
会あり。
【時】月3回金曜日午前11時∼午後1
時
【所】美浜公民館
【費用】月1000円、入会金1000円
【問】鈴木☎350・0078(スクエア
ダンスサークル・グリート)
▷伝統芸
男女初心者募集。踊って楽しく見て
いる人に元気を与えます。
【時】第1・3水曜日午後1時30分∼
3時30分
【所】文化会館
【費用】月3500円
【問】渡辺☎351・3989(梅后流江
戸芸かっぽれ)
▷書道
ペン字と毛筆どちらでも。初心者大
歓迎です。
【時】第2・4火曜日午前10時∼正午
心配ごと
消費生活
女性のための
相談
母子・婦人
家庭児童
子育て
こどもの
発達相談
保育園こども
学校教育相談
学校不適応等相談
就学相談
いじめ110番
青少年
外国人
7
いません。選考あり)
【内容】ステージ(ファミリーライブ、
サークル発表、シンポジウム、映画
上映など)
、ワークショップ(サー
クル体験、講習会など)
、ブース出
展(団体活動紹介、各種サービス体
験、物販など)
※申し込み方法など、詳しくは、
応募ガイド《こども家庭課(市役
所第3庁舎1階)
、市民活動センタ
ーで配布》
、または子育て応援メッ
セ実行委員会ホームページ http://
kosodatemesse.net を ご 覧 に な
るか、お問い合わせください。申し
込みは6月30日㈯まで
【問】子育て応援メッセ実行委員会
(NPO法人 i-net 内)
☎350・8615
(こども家庭課)
旧浦安商業協同組合の商品券払い戻し
旧浦安商業協
同組合の未使用
の商品券(500円
券・1000円券)を
払い戻します。期限内に手続きをして
ください。
【時】6月29日㈮までの午前10時∼午
後4時(土・日曜日、祝日を除く)
【所】浦安市商店会連合会事務局(商
工会議所会館2階)
【問】浦安市商店会連合会
☎353・6088
(商工観光課)
【所】美浜公民館
【費用】月2500円、入会金1000円
【問】赤松☎354・2700(峰絢会)
▷太極拳
ゆったりした呼吸と動きで健康にな
りませんか。体験あり。
【時】第1∼4水曜日午後2時∼3時
30分
【所】高洲公民館(エスレ高洲内)
【費用】月1500円
【問】中村☎350・5233(楊名時太極
拳ひまわり)
▷ヨガ
健康な体と心を目指してヨガを始め
ませんか。
【時】月3回木曜日午前9時20分∼10
時40分
【所】美浜公民館ほか
【費用】月2000円、入会金1000円
【問】貝原☎351・3880(美浜ヨー
ガ)
7日㈭・14日㈭・21日㈭・28日㈭午後1時∼3時 総合福祉センター
※電話相談は、☎353・2288へ(社会福祉協議会)
毎週月∼金曜日、第2・4土曜日午前10時∼午後4時 消費生活センター相談専
用電話☎390・0030 (消費生活センター)
原則として、第1∼4月・火・木曜日午前10時∼午後4時(このうち3回は午後2
時30分∼8時)文化会館2階女性プラザ 予約制(企画政策課女性プラザ)
※女性のための法律相談(6月1日㈮・19日㈫。予約制)も行っています
毎週月∼土曜日午前9時∼午後5時 こども家庭支援センター
母子・婦人専用電話☎351・7698、家庭児童専用電話☎350・7867 (こども家庭課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後4時 子育て相談室(集合事務所3階)
・子育て
総合窓口(市役所第3庁舎1階)
※子育て相談室専用電話☎306・3715。子育て総合窓口は面談のみ(予約不要)
(こども家庭課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 総合福祉センター 予約制専用電話☎
354・2722
(こども発達センター) ※毎月第2・4土曜日は、ひとり親・共働き家
庭などを対象に相談を実施
毎週月∼金曜日午前9時∼午後4時30分(各保育園へ)当代島☎352・1866、猫
実☎353・2152、入船☎353・6992、富岡☎351・5335、東野☎350・4321、日の出☎380・
0880、高洲☎305・1313
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 指導課(指導課)
毎週月∼金曜日午前10時∼午後4時 適応指導教室☎351・1151
(指導課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 教育研究センター(美浜北小学校内)☎381・
7961、まなびサポート相談室(見明川中学校内)☎390・5204(指導課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 専用電話☎380・1150
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 市役所第2庁舎2階
専用電話☎351・1152
(青少年センター)
毎 週 月 ∼ 金 曜 日 午 前10時 ∼ 正 午、午 後 1 時 ∼ 4 時 Foreign Residents'
Assistance Desk
( 市役所本庁舎4階)
英語・中国語ほか
(地域ネットワーク
課)