Download 子育て・教育 お知らせ

Transcript
http://www.city.urayasu.chiba.jp
広報うらやす No.1003 2014年(平成26年)6月1日号
図書館の催し
子育て・教育
こども
青少年夏のキャンプ
時 7月5日㈯・6日㈰(1泊2日)
所 県立水郷小見川少年自然の家(香
取市)
対象 市内在住の小学校4年生∼中学
生、35人 ※6月29日㈰午後1時30分
から中央公民館で開催する事前説明会
に、参加者とその保護者は必ず出席し
てください
内容 カヌー、釣り、キャンプファイ
アーなど
費用 3000円
までに、往復
申込 6月16日㈪(必着)
ハガキ《往信用 = 事業名・住所・氏名
(ふりがな)
・性別・学校名・学年・年齢・
電話番号、返信用 = 自分のあて名》
で、〒279-8501浦安市役所青少年課へ
※1人1通(連名不可)
。多数は6月
17日㈫午前9時から青少年課で公開
抽選
問 青少年課
少年少女洋上研修
時 8月21日㈭∼25日㈪(4泊5日)
※船内1泊
所 国立日高青少年自然の家(北海道
沙流郡日高町)
対象 洋上研修に参加経験がない市内
在住の小学校6年生∼中学生、男女各
75人 ※保護者は7月11日㈮午後6時
30分から開催する事前説明会に、参加
お知らせ
者は8月17日㈰に開催する結団式・事
前研修会に必ず出席してください
内容 洋上研修《オリンピック出場選
手による講演会、船内見学》、寄港地
研修(キャンドルファイアー、ラフテ
ィングなど)
、グループ研修
費用 小学生=4万円、中学生=4万
6000円
申込 6月13日㈮午後5時(必着)ま
でに、申込書《青少年課(市役所第3
庁舎1階)
・各公民館で配付》と、返信
用ハガキ(自分のあて名を記入)を、
直接または郵送で、〒279-8501浦安市
役所青少年課へ ※多数は6月23日㈪
午後6時30分から文化会館で公開抽選
問 青少年課
「ダンスフェスタ」
参加チームを募集
時 11月16日㈰午後0時30分∼
所 文化会館
対象 市内在住・在学の10∼18歳のダ
ンスチーム、10組程度(多数は抽選)
※1チーム5人以上
内容 ヒップホップ、ジャズ、チアな
どのダンスチームの募集 ※演技時間
は5分程度。表彰あり
申込 6月16日㈪午後5時までに、電
話で、青少年課へ
問 青少年課
子ども映画会
時 6月14日㈯午前10時30分∼
所 中央図書館
対象 小学生以下のこどもとその保護
者、当日先着100人
内容 どろんこハリー、いもむしとお
たまじゃくし、おやすみゴリラくんほか
問 中央図書館
☎352・4646
排出(ごみ量が1日平均で45リッ
トルごみ袋1枚程度の場合)
問 ごみゼロ課
千羽鶴を募集
情報
図書館各分館の休館
図書館各分館は6月25日㈬・26日㈭
に、蔵書点検のため休館します。各分
館の休館中、資料に関するお問い合わ
せは中央図書館にお願いします。
中央図書館・図書サービスコーナー
は通常どおり開館します。
問 中央図書館
☎352・4646
事業者の皆さんへ
飲食店や商店などで発生するごみ
は、
原則、事業者の責任で処理すること
が廃棄物処理法で定められています。
市では、市内の全事業所を対象に、
事業系ごみの適正な処理について文書
を発送しました。今後も各事業所に、
事業系一般廃棄物の適正処理の指導を
していきますので、ご協力をお願いし
ます。
●事業系一般廃棄物の処理方法
○クリーンセンターへ直接持ち込み
○市が許可した一般廃棄物処理業許
可業者との契約
○市に届け出を行い、指定ごみ袋で
市では、昭和60年3月に非核平和都
市宣言をし、さまざまな非核平和事業
に取り組んでいます。今年も広島・長
崎などへ献納する千羽鶴を募集します。
提出方法 7月31日㈭までに、千羽鶴
用の折り紙を使用した折り鶴50羽を丈
夫な糸でつなげて束にしたものを、直
接、地域ネットワーク課(市役所本庁
舎4階)へ ※「献納浦安市」で統一
するため、名札は不要。献納してい
ただいた千羽鶴は、順次7月14日㈪∼
31日㈭に住民ホール(市役所本庁舎1
階)に展示します
問 地域ネットワーク課
タウンページに市民便利帳の情報を
掲載します
市では、市の施設の案内や窓口での
手続き、ダイヤルガイドなどの情報を
まとめた浦安市民便利帳を発行してい
ます。
この市民便利帳の内容を掲載した
「タウンページ千葉県浦安市版」が発
行されます。
NTT タウンページ株式会社では、
このタウンページを皆さんのご家庭の
ポストに、6月末ごろまでに順次お届
けします。7月上旬になっても届かな
●えほんのじかん
時・所 毎週火∼土曜日午後2時30分
∼=中央図書館、毎週木曜日午後3時
30分∼=各分館
対象 2歳以上の未就学児とその保護者
内容 親子で絵本を楽しむ
●おはなし会
時 6月7日㈯・21日㈯午前11時∼
所 中央図書館
対象 5歳以上 ※大人は入れません
内容 楽しいお話の語りなど
●ブックスタート絵本講座
時 6月13日㈮午後2時∼=日の出・
明海・高洲・今川・入船地区、2時45
分∼=堀江・富士見地区、3時30分∼
=当代島・北栄・猫実地区、午後1時
15分∼=そのほかの地区にお住まいの
方 ※時間は各30分
所 中央図書館
対象 平成26年1月生まれのこどもと
その保護者
内容 赤ちゃん向け絵本の選び方、わ
らべうたについての講座
●赤ちゃんと楽しむわらべうたの会
時 6月13日㈮①=午前10時15分∼10
時45分、②=11時∼11時30分
所 中央図書館
対象 ①=6カ月∼1歳2カ月児とそ
の保護者、②=1歳3カ月∼2歳児と
その保護者、先着各15組 ※対象月齢
は目安。詳しくは、お問い合わせください
内容 わらべうたと絵本の読み聞かせ
共 通 ※申込不要、直接会場へ
問 中央図書館
☎352・4646
自然素材を使ってあそぼう
時 6月14日㈯午前10時30分∼午後3
時 ※荒天中止
所 今川少年の広場
対象 当日先着30世帯
内容 火・土・水・木などの自然素材
を使った遊び
費用 1世帯100円
持ち物 お弁当、豚汁の材料1品、着
替え、飲み物、レジャーシートなど
い場合は、お問い合わせください。
問 タウンページセンタ
0120・506309
(広聴広報課)
子育て応援メッセ2014出展団体募集
行政・民間・子育て世代の交流を通
じて子育て支援を盛り上げる目的で開
催する「子育て応援メッセ2014」の出
展団体を募集します。
時 9月27日㈯
所 市民プラザ
対象 イベント趣旨に賛同し、協力し
ていただける方(個人・団体は問いま
せん。選考あり)
内容 ステージ(ライブ、サークル発
表、シンポジウム、映画上映など)
、
廃食油と
古着・古布の回収日
時 6月8日㈰午前10時∼午後3時
所 住民ホール(市役所本庁舎1
階)、各公民館
対象 家庭から排出された廃食油、
古着(革製品、綿や羽毛の入った布
団、ダウンジャケットなどを除く)
と古布 ※廃食油の回収にご協力い
ただいた方には、廃食油からできた
石けんを差し上げます。古着と古布
は洗濯し、乾いているものを透明の
袋に入れてお持ちください
問 ごみゼロ課
3
※詳しくは、浦安プレーパークの会ホ
ームページ http://blog.livedoor.
jp/urayasupurepa をご覧ください
問 横山(浦安プレーパークの会)
☎090・6160・1410
(青少年課)
小学生スポーツクライミング体験会
時 6月12日㈭・19日㈭午後4時20分
∼5時、5時10分∼5時50分
所 青少年館
対象 小学生、先着各10人 ※市内在
住・在学の方が優先。保護者の承諾が
必要。5時10分からの回は保護者の送
迎が必要
内容 ボルダリング
(ロープを使わな
い登壁)とロープクライミングの基本
《菊地敏之氏((公社)日本山岳ガイド協会)》
申込 6月2日㈪午前9時から、直接ま
たは電話で、青少年館☎700・6203へ
問 青少年館
(青少年課)
教育・学習
教科書展示会
時 6月13日㈮∼6月29日㈰午前10時
∼午後6時(6月16日㈪・23日㈪・27
日㈮を除く。6月29日は午後4時30分
まで)
所 中央図書館
内容 平成27年度用の小・中学校教科
用図書、特別支援学校・特別支援学級
教科用図書の展示
問 指導課
不登校を語るつどい2014
時 6月5日㈭午前10時10分∼午後0
時55分
所 市民プラザ 対象 不登校のこどもの保護者または
支援者、先着10人
内容 保護者による講話、情報交換
費用 300円
申込 電話で、横山
(お∼ぷん・どあプ
ロジェクト)☎090・6160・1410へ
問 横山
(指導課)
ワークショップ(サークル体験、講
習会など)
、ブース出展(団体活動紹
介、サービス体験、講演会、物販など)
※詳しくは、応募ガイド《こども家
庭課(市役所第3庁舎1階)
・市民
活動センターで配布》
、または子育
て応援メッセ実行委員会ホームペー
ジ http://kosodatemesse.net を
ご覧になるか、お問い合わせくださ
い。申し込みは6月30日㈪まで
問 子育て応援メッセ実行委員会(N
PO法人 i-net 内)
☎350・8615
(こども家庭課)
市では、ケーブルテレビ局「ジェ
イコム」の地上波デジタル放送(11
チャンネル)で、行政情報番組「こ
ちら浦安情報局(こち浦)」を放送
しています。
▶放送日時
毎日正午∼、午後8時∼(各30分)
▶主な内容
6月6日㈮まで 魅せます!カフ
ェテラス in 境川
7日㈯∼13日㈮ みんなで応援
しよう!日本代表!
14日㈯∼20日㈮ 小学校陸上競技
大会
※放送は、予告なく変更になる場合
があります
問 広聴広報課
4
広報うらやす No.1003 2014年(平成26年)6月1日号
催
し
講座・講演
普通救命講習会
時 6月22日㈰午前9時∼正午
所 消防本部
対象 市内在住・在勤・在学の方、先
着20人
内容 自動体外式除細動器(AED)
の使用方法、心肺蘇生法など
申込 6月16日㈪午前9時から、電話
で、消防本部警防課☎304・0144へ
問 消防本部警防課
起業準備講座∼夢をカタチに
時 7月19日㈯午後2時∼4時
所 男女共同参画センター(文化会館
2階)
対象 市内在住・在勤の方、先着20人
内容 起業への心構えや基礎知識、事
業計画の立て方など
申込 6月2日㈪から、直接または電
話、ファクス、Eメール(講座名・
氏名・住所・電話番号)で、男女共
同 参 画 セ ン タ ー 353・1145、
[email protected] へ
問 企画政策課男女共同参画センター
うらやす景観まちづくり連続講座
時・所・内容 下表のとおり
対象 市内在住・在勤・在学の方また
は事業者、先着各40人
費用 各200円(資料代。11月・3月
を除く)
申込 ファクスまたはEメール(氏
名・年齢・性別・住所・電話番号)
で、浅川(うらやす景観まちづくりフ
ォーラム) 03・6228・3504、
[email protected] へ
問 浅川
☎090・1764・9868
(都市計画課)
ジャズダンスワークショップ
市役所へのお問い合わせは ☎
申込 6月2日㈪午前9時から、直
接または電話で、青少年館☎700・
6203へ
問 青少年館
(青少年課)
伝わる文章の書き方講座
時 7月9日∼8月20日毎週水曜日午
後6時30分∼8時、8月23日㈯午後1
時∼5時(全8回)※8月23日は成果
発表会あり
所 文化会館
対象 小学校4年生以上の方、39人
(多数は抽選)
内容 体を動かす楽しさなどの体験
《南山光高氏(Studio D-LIVE 主宰)
》
費用 3500円(保険料など)
申込 7月2日㈬(必着)までに、往
復ハガキ《住所・氏名(ふりがな・ロ
ーマ字)
・電話番号・年齢・ダンス経
験の有無・未成年は保護者の承諾サ
イン、返信用=自分のあて名》で、
〒279-0004猫実1-1-2文化会館「ジャズ
ダンスワークショップ係」へ
問 文化会館
☎353・1121
(生涯学習課)
時 6月23日㈪・30日㈪午前10時∼正
午、11月に2回(全4回)
※11月の日程は未定
所 文化会館
対象 子育て中またはこれから子育て
をする女性 ※保育あり(1歳以上の
未就学児)
内容 原稿の書き方、校正の仕方、編
集作業など
申込 6月18日㈬までに、Eメール
( 住 所・ 氏 名・ 電 話 番 号 ) で、 プ リ
ズ ム 事 務 局 prismbayside@gmail.
com へ、またはプリズムホームペー
ジ http://www.prismbayside.net
から申し込み
※詳しくは、プリズムホームページを
ご覧ください 問 プリズム事務局
☎080・4781・9926
(こども家庭課)
スポーツクライミング講習
(認定)
会
映画・コンサート
時 6月12日㈭・19日㈭午後6時30分
∼8時(全2回)
所 青少年館
、
対象 15歳以上の方(中学生を除く)
先着6人 ※22歳以下の市内在住・在
勤・在学の方が優先。18歳以下の方は
保護者の承諾が必要
内容 ボルダリング(ロープを使わな
い登壁)、トップロープクライミング
(ロープを使用する登壁)
、ビレー
(ロ
ープの確保と操作)の講習(認定)会
《菊地敏之氏((公社)日本山岳ガイド
協会)
》
名作映画鑑賞会
時・ 内 容 6月14日 ㈯ = 駅 馬車(監
督:ジョン・フォード、1939年、アメリカ
、15日㈰=雪国(監督:
映画、99分)
豊田四郎、1957年、日本映画、134分)
※時間はいずれも午後2時∼
所 中央図書館
定員 当日先着各100人
問 中央図書館
☎352・4646
市民演奏会
「第九」
合唱団員の募集
うらやす景観まちづくり連続講座日程
7月20日㈰
8月 6日㈬
9月21日㈰
11月30日㈰
平成27年
1月18日㈰
3月15日㈰
12月14日㈰に文化会館で開催する市
所
内 容
民演奏会の団員を募集します。
(全25回)
境川まちあるき(元町∼新町・しおかぜ緑道) 時 7月6日㈰∼12月13日㈯
所 文化会館、市民プラザ
市民大学 江戸川区親水空間整備・海岸の整備計画
まち歩きとワークショップ(こども向け) 対象 市内在住・在勤・在学の小学校
5年生以上の方
公園や街路樹を見て歩く
内容 ベートーベン「交響曲第9番」
富岡公民館 ふれあいの森公園・公共空間の緑
「花は咲く」
ほか
《船橋洋介氏
(指揮者)》
新旧住宅地のまちあるき
費用 5000円(大学生3000円、高校生
市民プラザ 街並みルール・住宅地の環境
以下1000円)※別途、チケット負担金
まち歩き(やなぎ通り∼北栄∼海楽)
4500円、楽譜代などの実費あり
美浜公民館 屋外広告・景観配慮の建築計画
申込 直接、7月6日㈰午後6時30分
基調講演、景観まちづくりの取り組み、 に市民プラザで開催する結団式へ
午後1時∼5時 市民プラザ
ディスカッション
※詳しくは、市ホームページをご覧に
時
午前10時∼正午
午後1時∼4時
未定
午前10時∼正午
午後1時∼4時
午前10時∼正午
午後1時∼4時
午前10時∼正午
午後1時∼4時
掲載希望の方は、発行日の1カ月前(1カ月前が市
役所の閉庁日のときは、直前の開庁日)までに、広報
うらやす「伝言板」掲載申込書《広聴広報課(市役所
本庁舎5階)で配付または市ホームページからダウンロード》を、直接またはファ
クスで、広聴広報課 353・2453へ ※ファクスでの申し込みは、要電話連絡
申込者は市内在住の方に限ります。同一団体の掲載は、6カ月以上の間隔をあけてく
ださい。 ※活動場所などについて、詳しくは、各お問い合わせ先までご確認ください
▶掲載できないもの
①政治・宗教に関するもの ②営利・売名行為を目的とするもの ③市の施設を利用
しないもの ④同窓会など会員相互の連絡 ⑤特定の団体・個人を支援または中傷
するもの ⑥市外の学校などの行事 ⑦営利を目的とする団体・個人の催し物など
会員募集
●英会話
60歳以上。希望者は直接、Uセン
ター教室へお越しください。
時 第1∼4火曜日午前11時∼午後
1時
所 Uセンター(老人福祉センター)
費用 月500円
問 土屋☎710・8700(エンジョ
イ ENGLISH)
●合唱・ダンス
発表会に向けて仲良く楽しく活動
しています。4∼18歳対象。
時 月3回日曜日午前9時30分∼午
後0時30分
所 中央公民館ほか
(きょうだい割引あ
費用 月4000円
り)
、
入会金2000円
問 毎田☎090・8596・8589(ミ
ッキージュニアコーラス)
●フォークダンス
健康づくり仲間づくりにフォーク
ダンスを楽しみませんか。
時 毎週月曜日午前11時∼午後1時
所 美浜公民館ほか
費用 月3000円、入会金1000円
問 川口☎352・9584(フォーク
ダンスチルチル)
●合唱
さまざまな曲を幅広く歌ってま
す。ぜひ見学にきてください。
時 毎週水曜日午後7時∼9時
所 美浜公民館
費用 月4500円(高校生・大学生月
2500円)
、入会金1000円
問 下津☎381・4107(浦安混声
合唱団)
催し物
●UHゴスペルクワイアLIVE
∼ Make us one
初夏のひととき、心に響くゴスペ
ルの歌声をお楽しみください。
時 6月28日㈯午後2時∼(開場=
1時30分)
所 文化会館
問 笠原☎090・9330・3815(U
Hゴスペルクワイア)
●女声合唱マードレ第4回定期演奏会
351・1111 各担当課へ
なるか、お問い合わせください
問 生涯学習課
男女共同参画センター映画会
時・内容 7月5日㈯午後1時∼=
「少女は自転車にのって」
(監督:ハ
イファ・アル=マンスール、2012年、
、3時
サウジアラビア他合作、97分)
∼=「はちみつ色のユン」
(監督:ユ
ン、ローラン・ボアロー、2012年、フ
ランス他合作、75分)
所 市民プラザ
定員 先着各60人 ※保育あり(1歳
以上の未就学児、先着各5人)
申込 6月2日㈪から、直接または電
話、ファクス、Eメール(住所・氏名・
電話番号 ) で、男女共同参画センター
(文化会館2階) 353・1145、
[email protected] へ
問 企画政策課男女共同参画センター
建吾・渡部沙智子2マンライブ
時 7月5日㈯午後5時30分∼(開場
=5時)
所 市民プラザ
定員 先着200人
出演 建吾氏(ボーカル&ギター)
、
渡部沙智子氏(ボーカル)
費用 3000円 ※当日券は3500円(さ
くらメイト3000円)。チケットは、市
民プラザ・文化会館で販売中
問 市民プラザ
☎350・3101
(生涯学習課)
Music Wave Urayasu3
∼みんな、集まれ!音楽村!
時 6月29日㈰午後2時∼
所 市民プラザ
定員 当日先着300人
内容 市内在住・在勤のミュージシャ
ンによる音楽の祭典
問 市民プラザ
☎350・3101
(生涯学習課)
浦安ウィンドアンサンブル定期演奏会
時 6月8日㈰午後1時30分∼
所 文化会館
定員 当日先着1300人
内容 運命の力、ディズニーソングな
どの演奏 ※堀江中学校吹奏楽部も出
演
問 早川(浦安ウィンドアンサンブル)
☎354・5021
(生涯学習課)
フォーレのレクイエムほか。指揮
は中澤和子、ピアノは三浦由紀。
時 6月22日㈰午後1時30分∼(開
場=1時)
所 文化会館
問 杉崎☎380・2636
(マードレ)
●浦安オールディーズバンド
コンサート
60年代のアメリカンポップス。ツ
イスト&ジルバも踊れます。
時 6月13日㈮午後6時∼8時
所 市民プラザ
費用 500円
問 田中☎351・8501(浦安オー
ルディーズバンド)
●少年野球「浦安ファイターズ」
練習体験会
小学校1∼5年生の男女。野球道
具の貸し出し可。飲み物持参。
時 6月8日㈰午前9時30分∼正午
※雨天中止
所 美浜南小学校
問 一瀬☎090・8993・6894
(浦
安ファイターズ)
http://www.city.urayasu.chiba.jp
春季市民体育大会∼ダーツ
スポーツ
パークゴルフ場オープン記念大会
時 6月28日㈯午前9時∼(受付=午
前8時30分)
所 高洲海浜公園
対象 中学生以上、先着150人
申込 ファクス(氏名・電話番号・年
齢・クラブ用具の有無)で、市民スポ
ーツ課 351・5494へ。市パークゴ
ルフ協会会員の方は、野村(市パーク
ゴルフ協会) 380・9454へ
※午後2時∼3時に、希望者対象の初
心者教室も開催
問 市民スポーツ課
中央武道館スポーツコース
●指導員が教える運動のコツ
時 6月22日㈰午前10時∼正午
内容 講座「日常生活や運動時の効果
的な水分補給方法を教えます」
費用 300円
●スポーツ栄養学を学ぼう
時 7月6日∼27日毎週日曜日午前10
時∼正午(全4回)
内容 講座「運動と栄養の基本」
《井
田浩美氏(栄養士)》
費用 1300円
共 通
対象 16歳以上の方、先着20人
※1人1通。市内在住の方が優先
申込 6月4日㈬午前9時から、直接
または電話、Eメール(コース名・住所・
氏名・年齢・電話番号)で、中央武
道館☎380・2100、 budoukan@
jcom.home.ne.jp へ
問 中央武道館
(市民スポーツ課)
生
活
くらし
時・内容 6月22日㈰午前11時∼=体
験会、午後1時∼=ゲーム大会(ダー
ツ3種目)
所 総合体育館
対象 市内在住・在勤・在学の小学校
4年生以上の方
費用 1000円(保険料を含む)
申込 6月16日㈪までに、電話または
ファクス(氏名・電話番号)で、小池
(市ダーツ協会)☎ 353・7302へ
問 小池
(市民スポーツ課)
屋内水泳プールスポーツコース
∼健康ウオーキング
時 6月24日∼7月15日毎週火曜日午
後1時∼1時50分(全4回)
対象 50歳以上の健康な方、先着20人
内容 水中ウオーキングの基本
費用 2100円
申込 6月5日㈭午前9時から、直
接または電話で、屋内水泳プール☎
304・0030へ
問 屋内水泳プール
(市民スポーツ課)
体幹ランニングセミナー
時 6月29日㈰①午前9時30分∼午後
0時15分、②午後1時30分∼4時
所 総合体育館
対象 ①高校生以上の方、②青山剛氏
のセミナーに参加したことがある方、
先着各50人
内容 ①正しく走るための動きづくり、
②5キロメートルタイムトライアル
《青山剛氏(トライアスロン&ランニ
ングコーチ)
》
費用 3000円(①②の両方に参加する
場合は5000円)
申込 電話またはEメール
《希望コー
ス(①・②・①②両方)
・氏名(ふり
がな)
・性別・生年月日・年齢・血液
型・住所・電話番号》
で、総合体育館☎
355・1110、 urayasutaiikukan1@
jcom.home.ne.jp へ
問 総合体育館
(市民スポーツ課)
イベント
国際センターの展示∼メキシコ合衆国
時 6月5日㈭∼28日㈯
所 国際センター(マーレ内)
内容 メキシコ合衆国の民芸品や民族
衣装の展示
問 国際センター
☎306・5181へ
(地域ネットワーク課)
JICАシニア海外ボランティア
帰国報告会
時 6月28日㈯午後1時30分∼4時40分
所 国際センター(マーレ内)
定員 先着50人
内容 JICАシニア海外ボランティ
アによる現地の様子や活動の発表
申込 電話で、国際センター☎306・
5181へ
問 国際センター
(地域ネットワーク課)
こどもが生き生きと遊ぶ冒険遊び場
写真展&遊びトークカフェ
時 6月2日㈪∼13日㈮午前9時∼午
後5時(2日は午前10時∼、6日㈮は
午後9時まで、13日は午後4時まで。
8日㈰は除く)※申込不要、直接会場へ
所 市民活動センター
対象 プレーパークに関心のある方や
補給額 借入金の利子に相当する額
期間 初回の返済日の属する月から起
算して5年以内
限度額 融資額1000万円以下
※対象工事や申請方法など、
詳しくは、
お問い合わせください
問 住宅課
○歩道は歩行者優先で、車道寄りを
徐行
○安全ルールを守る
○こどもはヘルメットを着用
※詳しくは、市ホームページをご覧く
ださい
問 交通安全課
安全・安心
環境
被災者住宅等再建支援利子補給金制度
東日本大震災で、り災証明を受けた
住宅の再建(建設・補修)のために、
資金を金融機関から借り入れた場合、
支払い利息の利子補給を行います。
融資の本申し込みを行った日から1
カ月以内に申し込んでください。
対象 り災証明を受けた住宅を、平
成23年3月11日に本人または親族が所
有・居住していた方で、27年4月10日
までに融資を受ける方
広報うらやす No.1003 2014年(平成26年)6月1日号
無灯火自転車ゼロの日
6月10日㈫は「無灯火自転車ゼロの
日」です。自転車乗車時は、早めにラ
イトを点灯し、安全運転を心がけまし
ょう。
●自転車安全利用五則
○自転車は車道が原則、歩道は例外
○車道は左側を通行
井戸水の利用について
井戸水は、有害物質の地下浸透など
により、汚染されるおそれがありま
す。そのため、県では地下の水質状況
を把握するため、年1回、井戸水の調
査をしています。
井戸水を飲用する際は、水道法など
に基づいて水質検査を必ず行ってくだ
Folk
Museum
☎305・4300
体験講座は、事前申し込み制(開催
日の1カ月前から受け付け)で、定
員になりしだい締め切り。電話での
申し込みは午前8時30分∼午後5時
※毎週月曜日は休館
●親子舟造り体験
時 7月12日㈯・13日㈰午前10時∼
午後4時(全2回)
対象 小学生以上のこどもとその保
護者、10組
内容 舟の模型づくり
費用 500円
ボランティア活動に興味のある方
内容 県内10カ所のプレーパークで遊
ぶこどもたちの写真展 ※2日午前10
時∼正午・13日午後2時∼4時にトー
クショーあり(先着各15人にプレーパ
ーク地図を差し上げます)
問 横山(浦安プレーパークの会)
☎090・6160・1410
(青少年課)
しんうら寄席
時 6月21日㈯午後2時∼
所 市民プラザ
定員 先着60人
出演 三遊亭金時氏(真打ち)
費用 2000円(さくらメイト1800円。
全席指定)※チケットは、市民プラ
ザ・文化会館で販売中
問 市民プラザ
☎350・3101
(生涯学習課)
さい。
また、生活用水として利用する場合
でも、井戸の周辺に人や動物が入らな
いよう適切な管理をしてください。
問 環境保全課
弁天ふれあいの森公園イベント
時 6月7日㈯・8日㈰午前10時30分
∼正午(雨天中止)
定員 当日先着各100人 ※グリーン
ハウス前に集合
内容 田んぼで古代米(赤米)の田植え
持ち物 ビーチサンダル、タオル、雑
巾など ※汚れてもよい服装でおいで
ください
問 後藤(ふれあいの森公園を育む会)
☎352・6778
(みどり公園課)
市・県民税の第1期納期限は6月30日
市・県民税(住民税)の納め方
自営業・アルバイトなどの方《個人で納める「普通徴収」》
「市民税県民税納税通知書」を6月10日㈫に郵送します。同封の納付
書を、下記の場所に持参し、納めてください。第1期に全額納めることも
できますが割引制度は適用されません。
納める場所
第1期
6月30日㈪
浦安市役所、
金融機関
(銀行・信用金庫など)
、
ゆうちょ銀行・郵
便局
(関東1都6県と山梨県)、コンビニエンスストア(30万
円以下の納付書に限る)
平成26年度の納期限
第2期
第3期
9月1日㈪
10月31日㈮
平成26年度課税証明書の発行
第4期
27年2月1日㈪
5
です
サラリーマン・給与所得の方 《会社で納める「特別徴収」》
市から勤務先へ5月7日に郵送した「給与所得等に係る市民税・県民税
特別徴収税額の決定通知書」に記載の金額を毎月、給与から天引きしま
す。なお、給与から毎月天引きできない場合は普通徴収になります。転職
した場合は、新しい勤務先で納付方法についてご相談ください。
4月1日現在65歳以上で市・住民税が課税されている年金所
得の方《年金から天引きで納める「特別徴収」》
年6回の年金支給時に、年金から天引きします。天引き額を記載した
「市民税県民税納税通知書」を6月10日㈫に発送しますので、ご覧くだ
さい。
6月10日㈫から、市民税課(市役所本庁舎2階)で発行します。給与からの天引きの方へは、5月7日から
発行しています。課税証明書の申請時には、運転免許証など本人確認ができるものをご提示ください。
問 市民税課(税金の計算方法・課税証明について)、収税課(納税方法・納税証明について)
6
広報うらやす No.1003 2014年(平成26年)6月1日号
健 康・福 祉
保健ガイド
いのちとこころの標語などの募集
市では、
「居場所づくり」の大切さ
や支え合うことの大切さを普及・推進
するために、「いのちとこころ」
「居場
所」
「コミュニケーション」をテーマ
にした標語や体験談を募集します。
対象 市内在住・在勤・在学の方
申込 7月11日㈮(消印有効)までに、
ハガキまたはファクス《標語(1人2
点まで)または「あなたの居場所」
「あなたを支えた言葉」とその体験
・ 住 所・ 氏 名( ふ り
談(400字 程 度 )
がな)・年齢・電話番号》で、〒2798501浦安市役所健康増進課「いのちと
こころの標語」係 381・9083へ
※標語は、最優秀賞といのちとこころ
の支援対策協議会委員推薦賞を表彰
予定。応募作品は自作で未発表・未
投稿のものに限り、採用された作品
の著作権は市に帰属します。応募原
稿は返却しません
問 健康増進課
乳がん自己触診セミナー
時 6月3日㈫・9日㈪・17日㈫・26
日㈭・27日㈮・30日㈪午後2時∼(各
30分程度。受け付け=1時45分∼)
所 健康センター
対象 20歳以上の女性
内容 しこり探し体験、自己触診法の
説明とビデオ上映
持ち物 健康手帳(お持ちの方)
※申込不要、直接会場へ
問 健康増進課
骨の健康チェック
時 6月17日㈫午前9時30分∼11時、
午後1時30分∼3時
所 健康センター
対象 市内在住の20歳以上の方
※平成25年度に健康センターで骨量測
定を受診した方、医療機関で骨粗しょ
う症の治療中・経過観察中の方を除く
内容 骨密度測定、栄養相談など
持ち物 健康手帳または健康カード(お
持ちの方)
※申込不要、直接会場へ
問 健康増進課
口福ひろば
時 6月25日㈬①午後1時15分∼2時
30分=初めての方への説明会、②2時
30分∼3時30分=2回目以降の方、③
3時30分∼4時=自由参加
所 健康センター
対象 おおむね60歳以上の方
内容 ①講義「むせや口渇の原因と対
処方法」
、②表情筋・唇・舌を鍛える
体操など、③吹き矢、軽体操、健康栄
養相談など
申込 電話で、ともづな猫実☎381・
9037へ ※初めての方に舌ブラシを
市役所へのお問い合わせは ☎
6月の各種健
(検)
診と教室
351・1111 各担当課へ
予約・問い合わせは健康増進課へ。
場所の指定がないものは健康センター
1歳6カ月児健診
[問]保健指導係
時
16日㈪・20日㈮午後1時∼2時 対 象
持ち物 母子健康手帳、問診票
平成24年11月生まれの方(通知) 内 容
内科・歯科健診
[問]保健指導係
3歳児健診
時
13日㈮・23日㈪午後1時∼2時 対 象
持ち物 母子健康手帳、問診票、歯ブラシ
平成22年12月生まれの方(通知) 内 容
内科・歯科健診、尿検査
[問]保健指導係
時
18日㈬午後0時45分∼2時30分 対 象 2歳以上の未就学児、先着80人
持ち物 歯ブラシ、コップ、母子健康手帳、健診票(お持ちの方のみ)※予約制
幼児歯科健診
始めよう!
離乳食クラス
[問]保健指導係
健康相談
5日㈭①午前10時∼、②午後1時30分∼
①平成26年1月生まれのこどもがいる方(北栄・猫実・当代島・堀江・富士見にお住まいの方)
②平成26年1月生まれのこどもがいる方(上記地区以外にお住まいの方)
持ち物 母子健康手帳、受付カード ※申込不要、直接会場へ
時
対 象
時
内 容
[問]成人保健係
20歳以上の方
時
6日㈮・17日㈫午前9時30分∼11時 対 象 20歳以上の方
内 容 血圧測定、身体計測《体脂肪測定、尿検査(希望者のみ)
》
、健康相談
持ち物 健康手帳、健診データ ※申込不要、直接会場へ
健康チェック
[問]成人保健係
時 26日㈭午後1時30分∼2時30分、
30日㈪午前10時∼11時・午後1時30分∼2時30分 ※26日㈭は、高洲公民館で開催
対 象 未就学児の保護者
持ち物 母子健康手帳 ※栄養相談と歯の相談は30日㈪のみ
(歯ブラシ持参)。申込不要、直接会場へ
育児相談
[問]保健指導係
むし歯予防ビーバー教室
[問]保健指導係
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 ※祝日を除く 対 象
健康・栄養・禁煙相談 ※予約制
時
2日㈪午前10時20分∼、午後1時50分∼ 対 象 1歳児
持ち物 母子健康手帳、
参加票(1歳時の個別案内に同封)、こども用・大人用歯ブラシ、ハガキ(むし歯予測検査希望の方)
※申込不要、直接会場へ
贈呈
問 ともづな猫実
歯周病予防改善レッスン
時 6月21日㈯午前9時∼、9時30分
∼、10時∼、10時30分∼、11時∼(各
1時間)
所 健康センター
対象 市内在住の中学生以上の方、ま
たは妊娠している方、先着各6人
内容 歯周病・口臭予防改善のための
用品選びと使用法、個別相談など
申 込 電 話 で、 健 康 増 進 課 ☎381・
9059へ
問 健康増進課
カロリーダウン調理実習
時 6月27日㈮午前10時∼午後1時
所 健康センター
対象 市内在住の方、先着25人
内容 講話と調理実習
費用 300円(材料費)
申込 6月2日㈪から、電話で、健康
増進課☎381・9059へ
問 健康増進課
目指せ!マイナス5歳
∼キレイなからだづくり
時 6 月26日 ㈭・ 7 月 3 日 ㈭・10日
㈭・17日㈭・24日㈭・8月21日㈭午前
9時∼正午(全6回)
所 健康センター
対象 市内在住の40∼64歳(平成27年
3月31日現在)で、これから運動を始
めたい方、先着20人
内容 内臓脂肪を減らすための運動実
技、講話など
申込 6月2日㈪から、電話で、健康
増進課☎381・9059へ
問 健康増進課
介護予防推進協働事業
●脳トレ教室
時 6月11日㈬午後1時30分∼3時
所 健康センター
対象 おおむね65歳以上の方
内容 楽しみながら脳を活性化
ご意見募集
広報うらやすをご覧になった感想などを、携帯電話やパソコンなど、
インターネットを利用してお伺いします。ご協力いただける方は、バ
ーコードリーダーで、右記の二次元バーコードを読み
取 る か、https://monitor.city.urayasu.chiba.jp/
form/pub/public/koho へアクセスし、専用フォー
ムから回答してください。
今回のアンケートの回答期限
問 広聴広報課
は、6月14日㈯です。
⇧二次元バーコード
申込 電話で、重田(浦安介護予防ア
カデミア)☎380・1663へ
問 重田
●みんなで遊ぶ囲碁ゲーム
時 6月11日㈬午後3時15分∼4時15分
所 健康センター
対象 市内在住のおおむね65歳以上の方
内容 「ふれあい囲碁」で頭の体操と
交流
※申込不要、直接会場へ
問 重田(浦安介護予防アカデミア)
☎380・1663
●ウオーキング
時 6月12日㈭午前9時30分∼
※新浦安駅前広場または浦安駅前交番
前に集合
対象 市内在住のおおむね65歳以上の方
内容 水元公園(葛飾区)周辺を歩く
持ち物 飲み物、昼食、敷物
※申込不要、直接、集合場所へ
問 小林(浦安介護予防アカデミア)
☎351・1034
(ともづな猫実)
福祉
はーとなーサロン
(認知症家族交流会)
時 6月18日㈬午前10時30分∼午後0
時30分
所 わとなーる浦安(富士見3-23-16)
対象 市内在住の認知症の方と介護し
ているその家族、先着20人程度
内容 介護の悩みなどを話し合う、介
護のノウハウや情報の共有、デイサー
ビスの昼食の試食など
※送迎応相談
費用 100円(試食代)
申込 6月2日㈪午前9時から、電話
で、ともづな猫実☎381・9037へ
問 ともづな猫実
アスペルガーの自分取扱説明書交流会
時 6月27日㈮・7月11日㈮午前10時
10分∼午後0時55分
所 市民プラザ
対象 発達障がいのある方とその家族、
支援者など、当日先着15人
※申込不要、直接会場へ
内容 参加者同士の情報交換、昼食会
(自由参加、弁当持参)
費用 300円(資料代)
問 横山(アスペルガーの自分取扱説
明書)
☎090・6160・1410
(障がい事業課)
パソコン要約筆記奉仕員養成講座
(基礎・応用課程)
時 7月2日∼平成27年2月25日毎週
水 曜 日 午 後 6時45分 ∼ 8 時45分( 8
月13日、11月5日・12日・19日・26日・12
月31日・27年1月7日・2月11日を除
く、全27回)
所 総合福祉センター
対象 市内在住で、ノート型パソコン
(Windows 搭載)を持参できる18∼
60歳の方、10人(多数は抽選)
費用 2100円(テキスト代)
申込 6月18日㈬までに、電話または
ファクス、Eメール(講座名・住所・
氏名・年齢・電話番号)で、社会福祉協
議会☎355・5271、 355・5277、
[email protected] へ
問 社会福祉協議会
(障がい福祉課)
手話奉仕員養成講座(後期課程)
時 7月3日∼平成27年2月5日毎週
木曜日午後6時45分∼8時45分(8月
14日・27年1月1日を除く、全30回)
所 総合福祉センター
対象 市内在住で、手話奉仕員養成講
座(入門課程)を修了した方、20人程
度(多数は抽選)
費用 8160円(テキスト代など)
申込 6月13日㈮までに、電話または
ファクス、Eメール《講座名・住所・
氏名・年齢・電話番号》で、社会福祉協議
会 ☎355・5271、 355・5277、
[email protected] へ
問 社会福祉協議会
(障がい福祉課)
県介護支援専門員実務研修受講試験
時 10月26日㈰午前10時∼正午
対象 医療・保健・福祉分野の資格をお
持ちで、一定期間の実務経験がある方
申込 6月16日㈪∼7月23日㈬(消印
有効)までに、申込書《介護保険課
(市役所第2庁舎1階)
・社会福祉協
議会などで配布》を、簡易書留で、
〒260-8508千 葉 市 中 央 区 千 葉 港4-3県
社会福祉協議会へ
※詳しくは、お問い合わせください
問 県社会福祉協議会
☎043・204・1610
(介護保険課)
ファミリー・サポート・センター説明会
時 6月7日㈯・7月5日㈯午前10時
∼正午
所 総合福祉センター
内容 子育ての援助をしてほしい方、
子育ての援助をしたい方、両方希望す
る方の会員相互による子育て援助活動
の登録希望者への説明会 ※都合のつ
かない方には個別説明を行います
申込 電話で、ファミリー・サポート・
センター☎700・6601へ
問 ファミリー・サポート・センター
(こども家庭課)
http://www.city.urayasu.chiba.jp
募
集
※後日面接あり。災害補償あり
問 高洲児童センター☎304・0315
東野児童センター☎355・2736
臨時福祉給付金担当室
臨時職員
職員
児童センター臨時職員
勤務日時 7月19日∼8月31日の週2
∼4日、9月の土・日曜日
※時間はいずれも午前9時∼午後5時
勤務場所 ①高洲児童センター(エス
レ高洲内)、②東野児童センター
対象 市内または市近郊に在住で、18
歳以上(高校生を除く)の健康で児童
福祉に興味がある方、①2人程度、②
5人程度
勤務内容 児童の遊びの指導、児童厚
生員の補助など
時間給 900円
申込 6月16日㈪(消印有効)までに、
履歴書(各児童センターで配布、また
は市ホームページからダウンロード)
を、直接または郵送で、〒279-0023高
洲5-3-2高洲児童センターまたは〒2790042東野1-7-1東野児童センターへ
勤務日時 8月1日∼10月31日月∼金
曜日午前9時∼午後5時
勤務場所 臨時福祉給付金担当室(市
役所第3庁舎2階)
対象 65歳未満でパソコンの操作がで
きる方、4人
内容 窓口業務、パソコン入力など
時間給 900円(交通費は別途支給)
(必着)までに、履歴
申込 6月13日㈮
書(市ホームページからダウンロー
ド、または市販も可)を、直接または
郵送で、〒279-8501浦安市役所社会福
祉課(市役所第2庁舎1階)へ
※後日面接日あり
問 社会福祉課
夏期プール監視員(短期)
勤務日時 ①7月1日∼9月15日、②
7月5日∼9月7日 ※勤務時間など
は応相談
勤務場所 ①屋内水泳プール、②東野
7
広報うらやす No.1003 2014年(平成26年)6月1日号
プール
対象 市内または市近郊に在住で、①
18歳以上の方、②高校生以上の方、①
②合わせて40人程度
時間給 950円(高校生900円)※土・
日曜日、祝日の勤務は、別途手当あり
申込 6月10日㈫までに、直接または
電話で、屋内水泳プール☎304・0030へ
問 屋内水泳プール
(市民スポーツ課)
市民委員
介護保険運営協議会委員
市では、介護保険事業の運営や、市
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計
画の実施状況などを審議する介護保険
運営協議会に、被保険者の代表として
参加する方を募集します。
任期 8月1日∼平成28年7月31日
対象 市内在住の40歳以上の方、3人
報酬 会議出席1回につき9000円
申込 6月20日㈮(必着)までに、高
齢者福祉施策や介護経験などについ
ての意見(400字詰め原稿用紙2枚程
度)
・住所・氏名(ふりがな)
・年齢・
電話番号を記入したものを、直接また
は郵送で、〒279-8501浦安市役所介護
保険課(市役所第2庁舎1階)へ
問 介護保険課
第2次浦安市地域福祉計画
策定委員会委員
市では、地域福祉を総合的に推進す
るために「第2次浦安市地域福祉計画
∼うららかやすらかプラン」を策定し
ます。
この計画の内容を検討するために設
置する「第2次浦安市地域福祉計画策
定委員会」に参加していただく委員を
募集します。
任期 平成26年7月∼27年3月
対象 市内在住で、市のほかの委員会
などの委員になっていない方、3人
内容 年4回程度の委員会に出席し、
計画内容に関する事項の意見を述べる
報酬 会議1回出席につき9000円
申込 6月20日㈮(必着)までに、応募
・住所・
理由(様式不問、800字程度)
氏名(ふりがな)・性別・年齢・職業・
電話番号を記入したものを、郵送で、
〒279-8501浦安市役所社会福祉課へ
問 社会福祉課
夏休みボランティア体験・学習 参加者募集
市民活動団体
保育・高齢者・障がい者施設
ボランティア活動って何をすればいいの?難しいのかな?そんなあな
た、夏休みに貴重なボランティア体験をしてみませんか。
このプログラムでは、市民活動団体のさまざま活動を体験できます。
夏休みに、保育・高齢者・障がい者施設でのボランティア活動を通
し、さまざまな方との出会いや仲間作り、人の笑顔にふれる喜びを体験
することで、新しい価値観や生き方などを学びます。
時
7月23日㈬∼9月28日㈰ ※期間内で1日からでも参加可
対象
市内在住・在学の中学生∼29歳の方で、7月22日㈫に開催す
る説明会に出席できる方
内容
清掃活動、古着回収、タイに贈る支援物資の仕分け、障がいの
ある方との交流、子育て支援サポーターなど、市民活動団体と
のボランティア体験
申込
7月10日㈭までに、申込書(市内公
共施設などで配布するプログラムに同
封、または市ホームページからダウ
ンロード)と同意書(18歳未満の方
のみ)を、直接またはファクス、E
メールで、市民活動センター 305・
1722、 [email protected] へ
問
時
8月1日㈮∼28日㈭ ※期間内の3日以上で参加可
対象
市内在住・在学の中学生・高校生・専門学校生・短期大学生・
大学生で、7月24日㈭に開催するオリエンテーションに出席
できる方
内容
保育施設での保育の補助、高齢者施設での話し相手やレクリエ
ーション活動補助、障がい者施設での喫茶業務の補助、そのほ
か施設内外の環境整備
申込
6月30日㈪までに、申込書《市内公共施設やボランティアセ
ンター(総合福祉センター内)で配布、または社会福祉協議会
ホームページ http://urayasu-shakyo.sakura.ne.jp からダウ
ンロード》と同意書(18歳未満の方のみ)を、直接またはフ
ァクスで、ボランティアセンター 355・5277へ
※保育施設は別途腸内細菌検査費(496円)・ぎょう虫卵検査費(172円)が必
要。ボランティア活動保険は個人負担なし
問
市民活動センター ☎305・1721
ボランティアセンター ☎380・8864
(協働推進課)
6月の相談
法律
行政
毎週水・金曜日午前10時∼午後3時 文化会館2階相談室 ※予約制(地域
ネットワーク課)
5日㈭・24日㈫午前10時∼正午 文化会館2階相談室
(地域ネットワーク課)
12日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室
不動産
19日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室
登記
くらしの手続相談 5日㈭午後1時∼4時 文化会館2階相談室
(相続・遺言書など)
交通事故相談
税務
職業紹介
職業相談
若者向け
就職相談
成年後見制度・
相続
労働・社会保険
就労
障がい者就職
心配ごと
消費生活
(地域ネットワーク課)
(地域ネットワーク課)
(地域ネットワーク課)
2日㈪・23日㈪午前10時∼午後3時 文化会館2階相談室
(地域ネットワーク課)
10日㈫午後1時∼4時 文化会館2階相談室 定員8人
※2日㈪から予約受け付け
(市民税課)
毎週月∼金曜日・7日㈯・21日㈯午前9時∼午後5時15分 地域職業相
談室(市民プラザ内) ☎381・8609 ※4日㈬・18日㈬は休み
(商工観光課)
女性のための
相談
人権相談
母子・婦人
家庭児童
子育て
こどもの
発達相談
13日㈮・27日㈮午前10時∼午後5時 地域職業相談室(市民プラザ内)
※予約制 ☎395・3053
(商工観光課)
保育園こども
10日㈫午後1時30分∼3時30分 総合福祉センター
※予約制 ☎355・5271
(社会福祉協議会)
学校教育相談
原則として、毎週月・火・木曜日午前10時∼午後4時(このうち3回は
午後2時30分∼8時)、第2水・第4金曜日午後2時30分∼8時 文化会
館2階男女共同参画センター ※予約制。女性のための法律相談(6日
㈮・17日㈫。予約制)も行っています
(男女共同参画センター)
1日㈰午前10時∼正午、午後1時∼3時 市民プラザ
(男女共同参画センター)
毎週月∼土曜日午前9時∼午後5時 こども家庭支援センター 母子・
婦人専用電話☎351・7698、家庭児童専用電話☎350・7867
(こども家庭支援センター)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後4時 子育て相談室(集合事務所3階)・
子育て総合窓口(市役所第3庁舎1階)※子育て相談室専用電話☎306・
3715。子育て総合窓口は面談のみ(予約不要)
。9日㈪午後1時∼5時。
(こども家庭課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 総合福祉センター 予約専用電話☎
354・2722 ※毎月第2・4土曜日は、ひとり親・共働き家庭などを対象
に相談を実施
(こども発達センター)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後4時30分 各保育園(当代島☎352・
1866、猫実☎353・2152、入船☎353・6992、富岡☎351・5335、東野☎
350・4321、日の出☎380・0880、高洲☎305・1313)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 指導課(市役所第2庁舎2階)
(指導課)
10日㈫・19日㈭午後5時30分∼8時 地域職業相談室(市民プラザ内) ※予約制
(商工観光課) 学校不適応等相談 毎週月∼金曜日午前10時∼午後5時 適応指導教室☎351・1151 (指導課)
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 教育研究センター
(美浜北小学校内)
毎週月・火・木曜日午前10時∼午後5時 地域職業相談室(市民プラザ内)
就学相談
☎381・7961、まなびサポート相談室(見明川中学校内)☎390・5204 (指導課)
(商工観光課)
☎381・8609 ※祝日は休み。予約制
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時 専用電話 0120・211・380
毎週月∼金曜日午前9時∼午後4時30分 障がい者就労支援センター☎
いじめ110番
304・6200、 304・6202 ※祝日は休み
(障がい事業課)
毎週月∼金曜日午前10時∼正午、午後1時∼4時 市役所第2庁舎2階
青少年
毎週木曜日午後1時∼3時 総合福祉センター ※電話相談は、☎353・
(青少年センター)
専用電話☎351・1152
2288へ
(社会福祉協議会)
毎週月∼金曜日午前10時∼正午、午後1時∼4時 Foreign Residents'
毎週月∼金曜日、第2・4土曜日午前10時∼午後4時 消費生活センター
Assistance Desk(市役所本庁舎4階) 英語・中国語ほか
外国人
相談専用電話☎390・0030
(消費生活センター)
(地域ネットワーク課)