Download 燃費マネージャー貸出要領 [65KB pdfファイル]

Transcript
「燃費マネージャー」モニター制度実施要領
1
目的
市は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスのうち、特に私たちの自動車から排出さ
れる二酸化炭素を減らすため、自動車の運転の仕方を工夫し、ガソリンのムダな使用を
なくす気持ちの喚起・高揚や、エコドライブの促進を図ることを目的として、瞬間燃費や
平均燃費などを表示するリアルタイムデジタル燃費計(以下「燃費マネージャー」とい
う。)のモニター制度を実施する。
2
貸出対象者
(1)市内在住または在勤の個人および市内事業所。
(2)通勤・通学などで普段よく自動車を使用する方で、毎月おおむね2回の給油または、
500km程度(一日およそ15∼20km程度)走行する方。
(3)次項の貸出条件等を満たす方。
3
貸出条件等
(1)取付ける車両が燃費マネージャー(FCM−2000W)に対応した車種であることなど、
燃費マネージャーと車両が適合することが確認できる方。
(2)燃費マネージャーを使用した燃費データや体験レポート等を提出できる方。
(3)万全の注意をもって借用した燃費マネージャーを管理できる方。
(4)燃費マネージャーの不具合、棄損、亡失等が生じた場合はすみやかに市に連絡し、市
の指示に従うこと。
※なお、燃費マネージャーは車の年式がおおむね平成 12 年以降の車で、「故障診断コネ
クタ」のある「ガソリン車」(軽、小型、普通乗用車など)のみに対応しています。
4
5
貸出台数
3 台(1 人につき 1 台。ただし、全台数貸出し中の場合は予約扱い。)
6
貸出(モニター)期間
貸出日の翌月から起算し、3か月以内に燃費マネージャーを返却するものとする。た
だし、場合によっては延長も可能とし、以後年度末まで、または3か月間更新し、その
後返却するものとする。
7
貸出料金
無料。
申込方法等
(1)貸出希望者は、燃費マネージャー貸出申込書(様式1)に必要事項を記入し、E メー
ル・ファックスまたは郵送により、環境課に提出すること。
(2)貸出希望者は、貸出の際、運転免許証および燃費マネージャーを取付ける車両の自動
車検査証を持参し環境課窓口で燃費マネージャーの取扱方法や活動内容等について説
明を受けること。
(3)モニターは、別に定める募集期間終了後、抽選にて決定し抽選にもれた方は次の期間
以降の予約者とする。また、燃費マネージャーの受け渡し場所は環境課とする。
8
モニターとしての活動内容
(1)燃費マネージャーを受け取り車両へ取付けた後、日ごろと同じ運転を機器の補正期間
に行い(燃料タンク半分以上、距離200∼300Km程度走行)、その後、エコドライブを
実践する。
(希望により、エコドライブ方法について職員からアドバイスを受けることができる。)
(2)燃費マネージャー取付け前と後の燃費データおよび体験レポート等(様式2)の提出。
9
広報等
市は、燃費マネージャーモニター制度を市民に周知するため、次のとおり広報等を行
う。
(1)広報しんしろ「ほのか」エコとぴっくす
(2)市ホームページ 環境課ページ内
(3)記者への投げ込み
10
禁止事項
燃費マネージャーの貸出については次の事項を禁止する。
(1)営利目的での使用
(2)第三者への貸与、転貸し、質入、占有、処分など
(3)燃費マネージャーの改造、塗装、装飾など
11
棄損・亡失の弁償
燃費マネージャーを棄損または亡失した場合には、弁償していただく場合があります。
12
情報の取扱
燃費マネージャーの貸出を通じて市が取得した情報(個人情報を含む)については、
適正な管理のもとに保護するものとし、個人を特定できる情報を断りなく市の外部に提
供・公表しないこととする。
13
その他
この要領に定めるもののほか、必要な事項は別に市長が定める。
FAX 0536-23-8388
新城市環境課あて
(様式1)
新城市「燃費マネージャー」貸出申込書
下記の使用条件に同意し、リアルタイムデジタル燃費計(燃費マネージャー)の貸出を希望します。
申込日
平成
年
〒
−
月
日
ふりがな
氏
名
住
所
電話番号
(自宅)
−
−
自宅のパソコンのメールアドレス(希望者のみ)
昼間連絡のと
れる電話番号
FAX 番号
−
−
※自動車検査証(車検証)の内容等をご記入ください
初度登録年月
(年式)
平成
年
月
(記入例)平成 17 年 9 月
・
車名・車種名
(記入例)ホンダ・オデッセイ
AT 車 ・ MT 車 ・ CVT 車 ・その他
形式
(車両形式)
(記入例)ABA-RB1
原動機の形式
(エンジン形式)
(記入例)K24A
NA ・ ターボ ・ スーパーチャージャー ・ その他
※ご記入いただいた個人情報は燃費マネージャーモニター制度以外には使用いたしません。
【下記の使用条件をよく読んで同意のうえお申し込みください。】
・燃費計は、年式がおおむね平成 12 年以降のガソリン車に対応します。装着の可否は事務局で確認します。
・燃費計を装着しただけでは燃費は向上しません。正確な瞬間燃費などを常時表示することで、どんな運転が
省燃費走行になるのかがわかり、またラフなアクセルワークを心理的な面から抑止するための機器です。
・燃費計は車両によって装着できない場合があります。取扱説明書をよく読み、正しく使用してください。
・燃費計の取付け、取外しは自己責任で行い、運転に支障が出ないよう作業を行ってください。
・事故およびその他の事故に類する事象に対する責任は市として負いかねます。
・貸出した燃費計を破損または紛失した場合などは、すみやかに環境課に連絡してください。なお、故意または
重度の過失等の場合には、弁償していただくことがあります。
キリトリ
こちらは燃費マネージャーと一緒にお持ち帰りいただき、返却予定日まで保管してください。
返却予定日
(※環境課記入)
連絡先(窓口)
平成
年
月
日までに窓口へご返却ください。
※返却予定日以降も継続してモニターを希望される場合は、 返却予定日
の 10 日前までに下記へご連絡ください。
〒441-1392 新城市字東入船6−1(市民体育館 1 階) 環境課
電話 0536-23-7677
FAX 0536-23-8388
Eメール [email protected]
※箱や梱包材などは捨てないでとっておき、後日返却してください。
※モニター継続を承認された場合のみ、市が指定した日付を下記にご記入し保管してください。
継続後の返却予定日は、平成
年
月
日です。(承認日:
月
日)
(様式2)
新城市「燃費マネージャー」燃費データ・体験レポート
※モニター期間中のデータなどをご記入ください。
◆回答者(モニター申請者) ※あてはまるものに○をつけてください。
・性別
・年齢別
① 男 ② 女
①20 歳未満 ②20 歳代 ③30 歳代 ④40 歳代 ⑤50 歳代 ⑥60 歳以上
◆車のメーカー、車種名 ※あてはまるものに○をつけてください。
①トヨタ
②ニッサン
③ホンダ
④スバル
⑤ミツビシ
⑦ダイハツ ⑧スズキ
車種名(
⑥マツダ
)
◆燃費データ①(機器の装着後、エコドライブ実施前のデータです。)
※機器の取付け後、1回目の給油から2回目の給油の間(補正期間中:燃料タンク半分以上、距離
200∼300Km 程度走行)に通常運転したときの燃費(実測数値)をご記入しましょう。
〔
.
〕(例:12.4km/㍑
km/㍑
小数点以下第2位四捨五入)
【計算式:走行距離(km)÷ 給油量(㍑)=燃費 1 ㍑あたりの走行距離です。】
走行距離(km)
給油量(㍑)
燃費(km/㍑)
2回目の給油日(月日)
.
km
.
㍑
.
km/㍑
月
日
※なるべく多く燃料を使った時点で補正を行うのがベストです。
「燃費マネージャー」には実際の給油量を入力しますので、なるべく多くの燃料を使ってから燃料使用量
(積算燃料)を入力する方が精度が上がります。あまり短い距離で補正を掛けると走行距離(積算距離)
の精度が上がらない可能性がありますのでお気をつけください。燃料は最低でもタンク半分以上、距離は
200∼300Km 程度走ってから補正を掛けることをお奨めいたします。補正回数に関しては、正しい
補正作業を行っていただければ実際には1回で十分な精度が出ます。誤った方法で4回、5回行ったとし
ても精度が向上する訳ではありませんのでご注意ください。
◆燃費データ②(機器補正後、エコドライブ実践中のデータです。)
※燃費マネージャーの瞬間燃費などを目安に、環境に配慮した運転方法「エコドライブ」を実践し、
燃費データ(実測数値)を測定しましょう。
特に気をつけたエコドライブ方法、又は
走行距離(km) 給油量(㍑) 燃費(km/㍑)
給油日
走行時の反省点を給油日ごとに記入
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
.
km
.
㍑
. km/㍑
月
日
◆体験レポート(エコドライブ実践中や終了後に記入します。)
※エコドライブを実践し、運転に対する意識変化やエコドライブの習熟度、実践した感想などを記
入しましょう。
○運転に対する意識の変化はありましたか?
○エコドライブの習熟度は?
○実践した感想、ご意見などご自由にお書きください。
※以下のアンケートをご記入ください。
問1 燃費マネージャーは使いやすかったですか。
①使いやすかった(良かった点は…
②どちらとも言えない
③使いにくかった(悪かった点は…
④その他(
)
)
)
問2 燃費マネージャーを利用することが「エコドライブ」につながりましたか。
①大きな効果があった(問3へ)
②ある程度の効果はあった(問3へ)
③どちらとも言えない
④効果はなかった
⑤その他(
)
(問2で①または②と答えた方のみ)
問3 その効果をお友達に紹介しようと思いますか。
①思う
②特に思わない
③その他(
)
ご協力ありがとうございました。いただいたデータやレポートは、集計し今後の事業に活用させていただきます。