Download 8月20日号

Transcript
(
)2008年(平成20年)8 月20日(水曜日)
8 20
2008
No.120
P2.
ふるさと寄附金の募集開始
P2. 太田市・高知市親善交流演奏会
P3. 後期高齢者医療制度の
変更とお知らせ
50
8月23日㈯
(荒天の場合は24日㈰)
午後7時∼8時15分
太田市民ゴルフ場
(渡良瀬川河川敷)
50
122
※交通規制は一部変更されることがあります。
㎐
受
付
場
所
団
体
協
賛
個
人
協
賛
員
会
︵
商
業
観
光
課
協花
賛火
金大
会
清
掃
8
月
24
30
)
市
役
所
24
日
日
時
8
月
22
(
後
6
時
5
︵
76
花
・
火
7 フ 大
M エ 会
ム の
太 様
郎 子
※
分
か
ら
実
況
生
中
継
さ
︵
復
30 往
最
分 路
路
終
︵
︶
最午
午
10
後 30 終 後
8
︶4
時
時
20
30
送
迎
バ
ス
25
日
◇問い合わせ:花火大会実行委員会 47−1833 大会本部(当日のみ) 090−4623−7209
顔
の
あ
る
﹄
太
田
市
が
で
き
れ
経の
営け
はて
厳実
し施
いし
時ま
代す
を▼
迎自
え治
ま体
飯
田
保
育
園
の
改
築
を
行
い
ま
夫
で
や
り
遂
げ
た
い
と
思
い
ま
0一
%つ
﹂は
を﹁
3学
年校
間の
で耐
達震
成化
す1
る0
﹃
ゆ
と
り
﹄
と
ま
で
は
言
え
ま
治
体
に
負
担
増
を
強
い
る
こ
と
の
借
金
は
8
5
0
兆
円
に
も
膨
も
消
費
者
も
厳
し
い
環
境
に
あ
ソ
リ
ン
が
高
騰
す
る
な
か
暫
定
て成
い長
きす
まる
すた
▼め
心に
配力
事を
が尽
なく
いし
太田市平日夜間急病診療所(飯塚町 1549 ― 1 太田市総合健康センター 2 階)をご利用ください。
◇診療科目:内科・小児科 ◇受付時間:祝日を除く月∼土曜日、午後 6 時 45 分∼ 9 時 45 分 ◇電話番号:60 ― 3099
算
で
約
21
億
円
の
取
り
崩
し
予
調
整
基
金
︵
貯
金
︶
は
約
64
億
を度 経
超末 営
えで は
る 22 順
黒 億 19 調
字円年で
お
か
げ
さ
ま
2008年(平成20年)8 月20日(水曜日)( )
が
ん
﹁ば
ふれ
る太
さ田
と
寄
附
金
﹂
の
募
集
開
始
20
日
㈬
地
域
総
1務
9課
2
3
おおた芸術学校付属オーケストラ「ジュネス」と高知県高知
市内の中・高等学校吹奏楽部との交流演奏会が8月 30 日㈯に
「高知市文化プラザかるぽーと」で開催される。
この演奏会は、音楽を通じた交流を通して互いの文化活動を
知り、両市の友好を深める目的で行われる。
「ジュネス」は、平成 12 年のアメリカ2都市公演をはじめ、
北海道札幌市・稚内市、愛媛県今治市、静岡県富士宮市、青森
県弘前市などと積極的に親善公演を行い、太田市の文化活動を
紹介している。
♬
♪
♪
♬
おおた芸術学校
45−9966
受
付
期
間
太
田
農
業
振
興
地
域
整
備
計
22
10
実住
施宅
さ・
れ土
ま地
す統
計
調
査
が
表優
彰秀
しな
ま技
す能
士
を
19
030400@mx .c i ty .o ta.
g unm a.jp
建
築
指
1導
8課
3
7
太田市・高知市
親善交流演奏会
要
47
太県
田 東
環部
2境県
5森民
1林局
7事
務
所
建
築
指
1導
8課
3
7
応
募
方
法
9
月
19
19
受農
け振
付除
け外
申
し
出
の
40
国
民
健
1康
8保
2険
5課
74
○支
援
内
容
群む地
馬企球
県業温
環を暖
境支化
G援対
Sし策
認まに
定す取
制
り
度
組
太
田
環
境
森
林
事
8
月
30
建
築
物
防
災
週
間
発都
許市
可計
等画
の法
基に
準基
改づ
正く
案開
市
民
の
意
見
を
募
集
市
市
意
意
見
見
公
公
募
募
手
手
続
続
き
き
に
に
よ
よ
る
る
期
間
縁
切
寺
2満
2徳
寺
7資
6 料 13
日
館 ㈯
始特
ま定
り保
ま健
す指
導
が
農
業
政
1策
1課
1
1
統
計
調
1査
8室
2
1
燻
蒸
臨縁
時切
休寺
館満
の徳
お寺
知資
ら料
せ館
工
業
政
1策
8課
3
4
南サービスセンター( 30 ― 5122)・東サービスセンター( 40 ― 1122)・西サービスセンター( 57 ― 4922)は
土・日曜日、祝日も戸籍の届け出受け付けや、証明書の発行、税証明および市税の収納などを行っています。
(
)2008年(平成20年)8 月20日(水曜日)
保
険
料
10
成 円 等
20 か が
ら 58
2 万
1 円
1 以
万 下
円 の
ま 人
で ︵
50
の 年
被 金
保 収
険 入
者 で
︶ 1
に 5
は 3
平 万
10
21
年
3
月
会
保
険
離
脱
証
明
書
・
喪
失
日
10
医2
療5
年6
1金
9課7
2
6
1
7
1
31
役
所
広県
域後
連期
合高
齢
者
医
療
料
の
算
定
に
用
い
る
基
礎
控
除
後
の
総
所
得
金
額
人
に
は
同
等
︵
8
・
5
割
軽
減
︶
の
軽
減
措
置
を
②
年
金
収
入
1
8
0
万
円
未
満
10
第3回太田市・大泉町任意合併協議会が開催
10
月
か
ら
保
険
料
を
年
金
か
軽
減
世
帯
の
う
ち
8
月
ま
で
年
金
か
ら
天
引
き
さ
後
期
高
齢
者
医
療
制
度
の
変
更
と
お
知
ら
せ
後
期
高
齢
者
医
療
保
険
料
を
納
め
て
い
る
7
割
本
人
今月の納期
今月の納期
協議会には誰でも傍聴できます。希望する人は、会議開始 10 分前ま
でに入場してください。
※座席の都合で傍聴できない場合がありますので、あらかじめご了承
ください。
おおた
◇日時:8月 21 日㈭、午後2時から
総務課
◇会場:九合行政センター
47−1815
割
軽
減
世
帯
の
う
ち
納
付
書
な
ど
で
納
め
て
い
る
市 県 民 税
第2期
国民健康保険税
第2期
9月1日㈪の納期限までに必ず納めましょう。
納税課窓口は、土・日曜日も開庁しています。
※行政センター(太田行政センターを除く)およびサービスセンターでは、
納期限内で納付書持参 の市税と介護保険料の納付を取り扱っています。
― 納税は便利な口座振替 をご利用ください ―
◇問い合わせ:納税課( 47 ― 1820)へ
勤労青少年ホーム 第 2 期教養講座
◇講座概要:下表のとおり
◇対象:市内に在住または在勤の35
歳以下の勤労者
※各講座とも、午後7時の時点で定
員を超えた場合は抽選します。た
だし、定員に満たない講座は9月
11日㈭まで受け付けます。
◇申し込み:平成20年度勤労青少年
ホーム利用証と参加費を
添えて、同ホームへ
※利用証がない人は、年齢確認の
できるものを持参し、登録手続
き(無料)を行ってください。
勤労青少年ホーム
46−0344
講 座 名
受講日時
曜 日 回数 定 員 参加費(円) 受 付 日 時
9月22日∼11月25日
9月1日㈪
テニス(中・上級)
1,000
午後7時∼9時 月 10 40
午後6時∼7時
エアロビクス
トータル
コーディネート
フラダンス
ゴルフ
9月22日∼12月15日
午後7時∼9時
①9月22日∼10月27日
②11月10日∼12月15日
午後7時∼9時
9月16日∼10月21日
午後7時∼8時
9月16日∼11月25日
午後7時∼9時
月
10
40
月
各5 各15
内
容
経験者向け。実践・応用を学ぶ(※1)
※祝日の場合は翌日
持 参 す る 物
硬式ラケット、運動着、
テニスシューズ
無 料
9月8日㈪
午後6時∼7時
楽しく踊って、ストレス解消&シェイプアップ!
タオル、 運動着、
バスタオル (敷物用)
各1,000
9月1日㈪
午後6時∼7時
メーク、ネイル、スキンケア、カラーコーディ
ネートなど、季節に合ったテクニックを学ぶ
筆記用具
9月9日㈫
午後6時∼7時
9月2日㈫
午後6時∼7時
初心者から経験者まで、さまざまな曲に合わせて優
動きやすい服装
雅に踊る
基本をプロから学ぶ。初心者から経験者までが対象
ゴルフ用具一式
会場:ウィンザーゴルフ太田
火
5
40
無 料
火
10
35
2,000
テニス(初級)
9月17日∼11月19日
午後7時∼9時
水
10
40
1,000
9月3日㈬
午後6時∼7時
テニスに興味のある人や初心者を対象に、基本
・応用を学ぶ(※1)
硬式ラケット、 運動着、
テニスシューズ
ピラティス
9月17日∼11月19日
午後7時∼9時
水
10
30
無 料
9月10日㈬
午後6時∼7時
身体のバランスを整え、ゆがみを修正。体を内
側から健康にする
ヨガマット(バスタオル可)、
タオル ※シューズ不要
フラワー
アレンジメント
9月18日∼11月20日
午後7時∼9時
木
10
20
10,000
8月28日㈭
午後6時∼7時
生花でアレンジメント、ブーケ、リースを作る
ハサミ
着物の着付け
9月19日∼11月21日
午後7時∼9時
金
10
25
1,000
初心者から経験者までが対象
着物一式、 筆記用具 ※着物
はレンタル(2,000円)可
家庭料理
9月19日∼11月21日
午後7時∼9時
金
10
30
8,000
和・洋・中のさまざまな料理を作る
エプロン、三角きん、
筆記用具、タオル2枚
8月29日㈮
午後6時∼7時
9月5日㈮
午後6時∼7時
(※1)テニス(中・上級)とテニス(初級)の両方を受講することは、原則としてできません。
2008年(平成20年)8 月20日(水曜日)( )
表
彰
式
八王子山公園墓地の使用者の募集
西長岡町地内に建設した八王子山公園墓地の
使用者を募集します。
9
月
22
[email protected].
gunma.jp
都
市
計
1画
8課
3
9
025700
@mx.city.ota.gunma.jp
◇墓地の種別・面積:納骨施設(カロート)を設置した芝
生墓地(4.5 平方㍍)
◇場所:八王子山公園内
◇募集区画数:15 墓所、168 区画
◇対象:平成 19 年9月1日以前から継続して本市に住民
登録している人(1世帯一人に限る)
◇使用料および管理料:使用料(永代)= 490,000 円
管理料(毎年)= 3,150 円
◇申し込み:9月1日㈪から 12 日㈮までに、花と緑の推
進課(市役所8階)にある申請書に記入・押
印して住民票(9月1日以降のもので世帯全
員分)を添えて、同課へ
公開抽選会
申込者が募集区画
数に満たない場合で
も使用区画を決定す
る 抽 選 を 行 い ま す。
◇日時:10 月1日㈬、
午前 10 時から
◇会場:社会教育総合センター
※自宅または寺院などに焼骨を
仮安置している人は、優先的
に随時受け付けします(住民
票以外に必要な書類あり)。
表4
彰R
し運
ま動
す推
進
貢
献
者
を
︵
再
生
利
用
ご地
協籍
力調
く査
だに
さ
い
花と緑の推進課
47−1840
選
考
方
法
要3
7
3
47
8
7
1
8
定
員
5
人
書以
類内
選
考
住
所
不
20
8
1
5
3
24
会予任
議定期
対
象
25
22
年
3
月
劇場
く
助
け
て
!
ん
ま
か
せ
て
農
村
整
1備
1課
1
1
カナちゃんヤマ
助 早
け く
な
い
と
3
委景
員観
を計
募画
集策
定
委
員
会
太田市水防訓練編
2
肉
球
が
!
!
1
6
ス∼
展
示
防
災
防
1犯
9課
1
6
5
訓
練
項
目
都
市
型
水
防
工
会
場
4
日
時
西 11 8
部 時 月
消 45 31
防 分
署
尾
島
分
署
身
近
な
物
を
使
用
し
て
の
都
市
防
止
し
て
最
小
限
に
食
い
止
な
ど
に
よ
る
被
害
を
未
然
に
台
風
や
集
中
豪
雨
な
ど
に
水
防
訓
練
見
テ
タ
カ
ラ
あ
り
が
と
う
8
7
5100
(
)2008年(平成20年)8 月20日(水曜日)
30
エ
コ
の
勉
強
を
し
て
か
で
き
る
こ
と
か
ら
エ
コ
子
ど
も
は
小
学
校
で
ど
節
水
を
心
掛
け
て
い
て
無
駄
に
使
わ
な
い
な
ず
に
鉛
筆
の
太
さ
に
し
ら
言
わ
れ
た
の
が
使
い
い
の
?
﹂
と
子
ど
も
か
セ
ン
ト
は
抜
く
よ
う
に
庫
以
外
の
電
気
の
コ
ン
ご
み
︵
廃
棄
物
︶
の
出
し
方
﹁
お
母
さ
ん
は
ど
う
や
就
寝
の
と
き
は
冷
蔵
響
で
わ
が
家
で
は
外
出
小林 明美さん(矢場新町)
美咲ちゃん
夢奈ちゃん
集
合
場
所
生
涯
学
3習
4課
4
2
大
光
院
境
内
時日
30 時
76
・
7
M
9
月
7
日
は
金
山
清
掃
8
1
5
3
シリーズ
タイムリーな行政情報を提供しています
市民生活に欠かすことができない市政情報を広報おおたやホームページ、コミュ
ニティーFMラジオ(エフエム太郎)やテレビ放送(群馬テレビ)を通じて積極的
に提供しています。併せてご利用ください。
広報統計課
47 1812
ホームページ
広報おおた
新着情報、イベント情報など常に最新な
ものを公開しています。トップ画面の「ラ
イフイベント」から必要な情報を探せ、画
面拡大や読み上げ機能など誰にでも利用し
やすい工夫がされています。 http://www.city.ota.gunma.jp/
タイムリーかつスピーディーに情報を伝
えるため、毎月3回発行(1月は2回発行)。
情報満載(1回平均8㌻程度)で月3回の
発行は他市ではみられないサービスです。
群馬テレビ
エフエム太郎
年3回、市担当者が直接施策をPRした
り、市民活動グループが登場したりと地域
に親しめる番組を放送しています。
市職員が行政情報を知らせる「おおたシティー
インフォメーション」(月∼金曜日)、イベント情
報を楽しく伝える「情報WAVE OTA」
(日
曜日)
、市政ニュースをタイムリーに流す「太田
市からのお知らせ」(毎日)を放送しています。
ス
ご
存
じ
で
す
か
2008年
(平成20年)8 月20日
(水曜日)
(6)
エア リ ス ・
シネ マ ・ ウ イ ー ク
新田文化会館
2222
リ と 子 犬 の 物 語 」 7日=
「 い の ち の 食 べ か た 」「 人
のセックスを笑うな」
▼ 入 場 料( 前 売 り 一 日 券 )
4 日・5 日 =5 0 0 円( 当
日 券 同 額 ) 6 日・ 7 日 =
一般千円、中学生以下80
0 円(当日券は各200 円
増し)
※チケットは同会館ほか各
プレイガイドで発売中です。
「救急の日」医療講演
会と上級救命講習会
消防本部警防課
0203
▼会場
消防本部
そ
▼内容
心 肺蘇 生 法、 止 血
法、自動体外式除細動器(A
ED)使用法などを学ぶ
※参加者には上級救命講習
修了証を交付します。
▼定員
先着 人
▼参加費
無料
▼申し込み
電 話 で、 消 防
本部警防課へ
統計グラフコンクー
ル作品展
日 ㈯ ~9 月
統計調査室
1821
▼日時
8月
▼日時
9 月6 日 ㈯、 午 後
2時 分~3時 分
▼会場
消防本部
▼演題
「ケガをした時の
キズの処置」
▼講師
鹿山富生さん(鹿
山整形外科医院副院長)
▼定員
先着120人
▼参加費
無料
▼申し込み
電 話 で、 消 防
本部警防課へ
医療講演会
▼会場
市 役 所1 階 シ テ ィ
ーモール
▼内容
市 内 小・ 中 学 生 が
作製した統計グラフ作品の
展示
1日㈪、午前9時~午後5時
上級救命講習会
救命講習
西部消防署
8119
▼会場
藪塚本町中央公民
館ほか
▼内容
家 族 で 農 業 体 験、
収穫物の調理実習
▼対象
小学生以上の子と
保護者
▼定員
先着 組
▼参加費
一組3千円
▼申し込み
電 話 で、 同 公
民館へ
ボクササイズ教室
休泊行政センター
0201
分から7時までに
初心者そば打ち教室
韮川行政センター
6853
▼日時
9 月 日~ 月
日( 毎 週 金 曜 日 )、 午 後 1
時 分~4時 分
▼会場
韮川行政センター
▼内容
そば作りの基本を
学ぶ
▼対象
市内に在住の人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は即時抽選)
▼参加費
3500円
▼申し込み
9 月 日㈭の
午 前9 時 か ら9 時 分 ま で
に 本 人 が 参 加 費 を 添 え て、
同センターへ
10
▼日時
9 月8 日 ㈪・
8 日㈪・平成 年3 月
月
日
㈪、午後1時 分~3時 分
▼会場
藪塚本町中央公民館
▼定員
先着 人
▼参加費
1回3千円
▼申し込み
電 話 で、 同 公
民館へ
スキンケアから始める
メーキャップ教室
尾島行政センター
2341
▼会場
尾島行政センター
▼内容
メーキャップを基
礎から学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤の人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は即時抽選)
▼参加費
千円
▼申し込み
8 月 日㈭の
午 前9 時 分 か ら 時 ま で
に 参 加 費 を 添 え て、 同 セ ン
ターへ
15
料 理 体 験 &食 事 バ ラ ン
スガイド活用セミナー
群馬農政事務所
3551
45
48
ハンギングバスケット
教室
藪塚本町中央公民館
0277
5411
30
▼日時
9 月4 日 ~ 月
日( 毎 週 木 曜 日 )、 午 前
時~正午
10 28
▼日時
9 月 日 ㈮、 午 前
時~午後1時
▼会場
九合行政センター
▼内容
乳製品を使った料
理体験(チーズハンバーグ
など)と食事バランスガイ
ドの活用法
▼定員
先着 人
▼参加費
5 0 0 円( 食 材
費、傷害保険料)
▼申し込み
9 月5 日 ㈮ ま
でに電話で、群馬農政事務
所へ
10 22
「広報おおた」は有料広告を掲載しています。問い合わせ 広報統計課( 47-1812)へ
練功十八法入門
沢野行政センター
4281
▼日時
9 月 日~ 月
日( 毎 週 水 曜 日 )、 午 前
時~正午
▼会場
沢野行政センター
▼内容
誰にでも簡単にで
きる中国の健康体操を学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤の人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は抽選し結果は郵送)
▼参加費
無料
▼申し込み
9 月3 日 ㈬ の
午 前8 時 分 か ら 正 午 ま で
に 直 接( 電 話 不 可 )、 同 セ
ンターへ
10
▼日時
9 月7 日 ㈰、 午 前
9時~午後6時
▼日時
9月5日~ 日(毎
週金曜日)
、午後7時~9時
▼会場
休泊行政センター
▼内容
全身運動で体脂肪
の燃焼を目指す
▼対象
市内に在住または
在勤の社会人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は即時抽選)
▼持参する物
タ オ ル、 ヨ
ガマットまたはバスタオル、
室内用運動靴
※運 動 の で き る 服 装 で お 越
し く だ さ い。
▼参加費
無料
▼申し込み
8 月 日㈭の
午後6時
本 人 が 直 接 、同 セ ン タ ー へ
広
告
広
告
広告 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。
12
25
17
▼日時
9 月 4 日 ㈭ ~7 日
㈰、午後1時から
▼会場
新 田 文 化 会 館( エ
アリスホール)
▼上映作品
4日=「野火」
「 ぼ ん ち 」 5 日 =「 ま た
逢う日まで」
「青い山脈」
6 日 =「 映 画 ド ラ え も ん・
のび太と緑の巨人伝」
「マ
▼日時
9 月 日 ㈰、 午 前
9時~正午
▼会場
西部消防署
そ
▼内容
心肺蘇生法やAE
Dの使用法を学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤・在学する中学生以上
の人
▼定員
先着 人
▼参加費
無料
▼申し込み
電 話 で、 同 消
防署へ
農業体験塾 やぶづか
藪塚本町中央公民館
0277
5411
▼講座概要
右下表のとおり
▼時間
午 前9 時 か ら
10
19
30
78
21
31
38
20
30
26
30
10
10
11月22日(土) 大根掘り(大根サラダ・けんちん汁 ・ 新米)
12月13日(土) ホウレンソウ収穫、スイカハウス見学、干したくあん漬け
平成21年1月24日(土) バター ・チーズ作り、牛の観察
2月14日(土) 乾燥イモ作り
3月28日(土) 小玉スイカ収穫
28
47
10
30 16 12
10 16
49
20
15
52
内 容
日
施
30 11
10
21
20
in
農業体験塾 in やぶづか
60
●
●
●
78
実
33
●
●
●
掲
示
30
板
保
健
募
集
催
56
し
9月13日(土) 大根の種まきから間引き
10月18日(土) サツマイモ掘り、サツマイモを蒸す
30
15
◇日時 : 8月29日㈮∼31日㈰、
午前9時∼午後5時(最
商業観光課
終日は4時まで)
47 1833
◇会場 : 学習文化センター
◇入場料 : 無料
※講習会は30日㈯の午後1時30分から開催(無料)します。
57
「夏の山草展」
15
●
●
●
掲
示
板
保
健
募
集
催
し
涼しさを誘う
( 7 )2008年
(平成20年)8 月20日
(水曜日)
パソコン初級
毛里田行政センター
1059
新田まつり
を楽しませていました。
編集、保存の方法を学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤の人
▼定員
人( 定 員 を 超 え 特別に表示のない行事の
問 い 合 わ せ は、 太 田 市 保 健
た場合は即時抽選)
▼持参する物
デ ジ カ メ、 センター( ︱5115)
、
尾島保健センター ( ︱
取扱説明書、接続キット( U
SBケーブルなど)
5 2 0 0 )、 新 田 保 健 セ ン
▼参加費
600円
タ ー ( ︱ 2 6 5 1 )、
▼申し込み
9 月4 日 ㈭ の
藪塚本町保健センター (
午 前8 時 分 か ら9 時 ま で
0 2 7 7 ︱ ︱ 4 4 0 0)
に 本 人 が 参 加 費 を 添 え て、 のいずれかへお願いします。
同センターへ
舞台では八木節などの踊
9月の乳幼児健診
3歳児健診
▼ 期 日・ 会 場
1 日㈪ 2
・
日㈫・3 日㈬=太田市保健
センター
日㈮=新田保
健センター
▼内容
尿検査、身体測定、
歯科医・内科医診察、育児・
歯 磨 き 相 談( 歯 ブ ラ シ・ コ
ップ持参)
▼対象
平成 年4月生まれ
奏が行われました。また、
女性健康スポーツクラブ
いずれも、受付時間は午
後1 時から2 時までで、郵
送された健診票と母子健康
手帳を持参してください。
4カ月児健診
▼ 期 日・ 会 場
日 ㈪・
日 ㈬・ 日 ㈭・ 日 ㈪ = 太
田市保健センター
日㈫
=新田保健センター
▼内容
身 体 測 定、 小 児 科
医診察、育児・栄養相談(バ
スタオル・オムツ持参)
▼対象
平成 年5月生まれ
1歳6カ月児健診
▼ 期 日・ 会 場
8 日 ㈪・9
日 ㈫・ 日 ㈬・ 日 ㈭ = 太
田市保健センター
日㈮
=新田保健センター
▼内容
身体測定、歯科医・
小 児 科 医 診 察、 育 児 相 談、
歯磨き相談(歯ブラシ持参)
▼対象
平成 年2月生まれ
24
後期会員募集
おおたスポーツ学校
8118
▼活動日
平 成 年3 月
日までの毎週火曜日の午前
時~ 時 分と毎週金曜
日の午前 時~正午
▼会場
市 民 体 育 館、 新 田
総合体育館(エアリス)ほか
ップ
金曜=多種目スポーツ
▼内容
火曜=シェイプア
▼持参する物
運 動 着、 体
育館シューズ、タオル
▼参加費
3千円
▼申し込み
9 月2 日 ㈫ か
ら 月 日 ㈮ の 開 講 日 に、
参加費を添えて、会場へ
若返り体操教室
藪塚本町中央公民館
0277
5411
▼日時
9 月3 日 ~ 月 1
日( 毎 週 水 曜 日 )、 午 後 1
時 分~3時 分
▼会場
藪塚本町中央公民館
▼定員
先着 人
▼参加費
無料
▼申し込み
電 話 で、 同 公
民館へ
20
▼日時
9 月 日 ㈬・ 日
㈭、午前9 時 分~午後1
時 分
▼会場
毛里田行政センター
▼内容
マウスやキーボー
ドの基本操作とファイル管
理を学ぶ
▼対象
マウス操作や文字
入力ができる人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は即時抽選)
▼参加費
500円
▼申し込み
9 月3 日 ㈬ の
午 前8 時 分 か ら9 時 ま で
に 本 人 が 参 加 費 を 添 え て、
同センターへ
デジカメ初級
鳥之郷行政センター
6854
▼日時
9 月 日 ㈭、 午 前
9時~午後4時
▼会場
鳥之郷行政センター
▼内容
デジカメ選びから
撮影、パソコンへの保存ま
でを学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤で、文字入力やマウス
操作ができる人
▼定員
人( 受 付 開 始 時
に定員を超えた場合は抽選)
▼参加費
600円
▼申し込み
9 月4 日 ㈭ の
午前9時に参加費を添えて、
同センターへ
デジカメ初級
宝泉行政センター
2688
▼日時
9 月 日 ㈭・ 日
㈮、午前9 時 分~午後0
時 分
▼会場
宝泉行政センター
▼内容
デジカメで撮影し
た画像の取り込みと簡単な
◇日時:9月1日㈪、午前10時〜午後3時 ◇会場:和室会議室(市役所4階)
◇参加費:200円(お茶券代) ◇問い合わせ:秘書室(47 − 1808)へ
ふれあい茶会
29 22
11
よう水辺環
よみがえらせ
りが優雅にそしてかわい
ら し く 披 露 され、見 る 人
きものの着付け教室
こしの運行や和太鼓の演
52
30
19
25
37
掲
示
板
19
24
藪塚まつり
り が 開 催 され、子 ど も み
Let's ロビーコンサート
ツ
10
保
健
12
17
催 募
し 57 集
20
46
17
21
30
78
20
10
保
10
健
30
募
集
催
し
開けた新田まつり。子どもみこしでは、各
地区の子どもたちが元気よく「わっしょい」
の掛け声とともに会場を練り歩きました。
新田まつり
20
●
●40
●
ス
ポ
11
掲
45
示
板
10
10
30
10
◇申し込み :9月17日㈬までに電話で、青少年課へ
11
12
に 本 人 が 参 加 費 を 添 え て、
同センターへ
◇参加費 : 無料
30 10
11
30 11
26
◇定員 : 先着100人
15
ワード初級
◇対象 : 中学生以上の人
40
南ふれあいセンター
8139
まつたけ
32
10
32
20 7082
いた「松茸道中」にちなみ、昔の衣装を着て練り歩く
デジカメ撮影とアルバ
ム作り
強戸行政センター
4979
30分∼午後5時(雨天中止)
▼日時
9月9日~ 日(毎
週 火・ 木 曜 日、 日 ㈫ を 除
く)
、午前9 時 分~午後
0時 分
▼会場
強戸行政センター
▼内容
デジカメ撮影の基
礎、パソコンへの取り込み、
アルバム作りを学ぶ
◇日時 : 10月5日㈰、午前8時
30
30
18
青少年課
◇内容 : 江戸時代に行われて
30
26
参加者募集
11
40
太田松茸
太田松茸道中
茸道中
38
▼日時
9 月9 日 ㈫・ 日
㈬、午前9時~正午
▼会場
南ふれあいセンター
▼内容
ワードの基本操作
と文書作成を学ぶ
▼対象
市内に在住または
在勤で、パソコンの基本操
作ができる人
▼定員
人( 受 付 開 始 時
に定員を超えた場合は抽選)
▼参加費
500円
※講座初日に集金します。
▼申し込み
8 月 日㈫の
午前9 時に本人が直接(電
話不可)、同センターへ
ンター
30 23
▼対象
市内に在住または
在勤で、ワード初級修了者
または同程度で、デジカメ
を持参できる人
▼定員
人( 定 員 を 超 え
た場合は即時抽選)
▼参加費
千円
▼申し込み
8 月 日㈫の
午 前8 時 分 か ら9 時 ま で
◇集合場所 : 社会教育総合セ
37
30
藪塚まつり
よみがえらせよう水辺環境
新田太鼓小太郎組の勇ましい太鼓で幕を
祭りを締めくくる花火では、夜空を彩る
大輪に多くの人が歓声を上げていました。
藪塚本町中央運動公園
を会場に恒例の藪塚まつ
2008年
(平成20年)8 月20日
(水曜日)
(8)
▼受付日時
日㈫ 、 午後
1時~3時
▼会場
太田市保健センター
▼内容
助産師による母乳
の相談
▼対象
生 後3 カ 月 未 満 児
とその母親
▼定員
人
▼持参する物
母子健康手
帳、バスタオル、オムツ
▼参加費
無料
▼申し込み
9 月2 日 ㈫ か
ら 電 話 で、 同 セ ン タ ー( ︱5115)へ
どなたでも受けられます。
▼ 日 時・ 会 場
1 日 ㈪、 午
前9 時 分 ~ 時 分 = 藪
塚本町保健センター
3日
㈬ = 午 前9 時 分 ~ 時
分=尾島保健センター
日 ㈬ = 午 前9 時 ~ 時 = 新
田保健センター
※太田市保健センターでは、
業務時間内に随時行ってい
ます。
▼参加費
無料
30
30
11
11
11
30
15
16
24 30
特定健診・肝炎ウイルス検診・前立腺がん検診
特定健診・肝炎ウイルス検診・前立腺がん検診
◇けんしん概要 : 下表のとおり
◇受付時間 : 午後1時∼2時30分
◇内容 : 特定=身体計測、血圧測定、血液・
尿検査、相談 肝炎ウイルス=血液検査
前立腺がん=血液(PSA)検査
◇対象 : 特定=40∼64歳(太田市国保加
入者) 肝炎ウイルス=40歳 前立腺
実 施 日
がん=50∼64歳の男性
※65歳以上の人は、病院・医院で受診
してください。
◇持参する物 : 郵送された受診券
◇受診料 : 特定=500円 肝炎ウイルス
=300円 前立腺がん=700円
骨密度検診
会 場
該当地区
会 場
実 施 日
(8/25∼9/16実施分)
会 場
26日(火) 宝泉行政センター
生品
尾島保健センター
世良田
尾島
南ふれあいセンター
沢野
指定なし ※太田公民館東別館
太田
宝泉
28日(木) 強戸ふれあいセンター
強戸
2日(火) 鶴生田集会所
太田市行政情報番組
鳥之郷
4日(木)毛里田行政センター
毛里田 強戸行政センター
強戸
5日(金)太田市保健センター
指定なし 九合行政センター
九合
※27日の午後の会場が変更になりました。
乳がん集団検診
17日(水)
26日
(火)市長いまどきトーク
27日
(水)だまされないで! 消費生活事例
28日
(木)ISOってご存じですか
29日
(金)パソコン講座について
◆情報WAVE OTA(日曜日)/午前10時15分∼10時30分
午後8時∼8時15分(再放送)
◆太田市からのお知らせ
【月∼金曜日】午前7時55分∼、午後1時55分∼、6時55分∼、8時55分∼ 各5分間
【土・日曜日】午前7時55分∼、10時∼、午後6時∼ 各5分間
(9/12∼18実施分)
場
申込先 ・ 期間
休
8 整形外科
31
新田保健センター
最寄りの保健センターへ
8月26日㈫∼29日㈮
18日(木) 太田市保健センター
指定なし
日
25日
(月)勤労青少年ホーム第2期教養講座が始まります
会
16日(火)
九合
月 日
22日
(金)第12回 太田市花火大会
◇マンモグラフィに適さない人:○豊胸術を
受けた ○ペースメーカーを使用している
○妊娠中または授乳期(産後2年未満)
○分泌物、しこりなど自覚症状がある
※該当する人は、個別検診を受診してく
ださい。
◇受診料:600円(70歳以上無料)
9月12日(金) 太田市保健センター
◆午後0時30分∼0時45分、午後6時15分∼6時30分(再放送)
21日
(木)取り付けましたか 住宅用火災警報器
韮川
休泊
実 施 日
24
20日
(水)太田市の下水道
宝泉
休泊行政センター
11日(木) 新井町住民センター
16日(火) 太田市保健センター
木崎
3日(水)韮川行政センター
鳥之郷行政センター
九合行政センター
新田保健センター
◇検診概要:下表のとおり
◇受付時間:①午後0時45分∼1時15分
②1時30分∼2時
◇検診内容:マンモグラフィ(乳房X線撮
影)、視触診
※一方のみの検診は受けられません。
◇対象:40歳以上の偶数歳の女性(平成
21年3月31日現在)
◇定員: 各時間30人
9月 1日(月) 強戸行政センター
3日(水) 鳥山上町会館
綿打
鳥之郷 宝泉行政センター
2日(火)藪塚本町保健センター 藪塚西部 藪塚本町保健センター 藪塚東部
該当地区
27日(水) 下強戸住民センター
10日(水)
1日(月)鳥之郷行政センター
◇持参する物 : 郵送された受診券
◇受診料 : 500円(70歳以上無料)
※検診当日は朝食や水分、薬などは取ら
ずに、たばこも吸わないでください。
8月25日(月) 東田島会館
9日(火)
該当地区
26日(火)尾島保健センター
9月
◇検診概要 : 下表のとおり
◇受付時間 : 午前8時∼9時
◇内容 : バリウムを飲んで胃のレント
ゲン撮影
◇対象 : 40歳以上の人
◇定員 : 50人程度
8日(月)
会 場
28日(木)新田保健センター
胃がん集団検診
午後1時30分∼2時30分
該当地区
8月 25日(月)新田保健センター
27日(水)太田市保健センター
4日(木)
(8/25∼9/5実施分)
午前9時30分∼10時30分
実 施 日
生品
木崎 ・ 生品 ・ 綿打
◇対象:30・35・40・45・50・55・
60・65・70歳の女性と31歳
以上で希望する女性
◇持参する物:郵送された受診券
◇受診料 : 1,000円(70歳以上は無料)
◇検診概要:下表のとおり
◇受付時間:①午前9時30分∼10時30分
②午後1時30分∼2時30分
◇内容:かかとの骨を超音波で測定
※素足で検査するのでタイツやストッキ
ングなどは着用しないでください。
(9/3∼5実施分)
9月 3日
(水) 新田保健センター
4日
(木)
新田保健センター
5日
(金)
9月の母乳相談
46( 46−5115)、尾島保健センター( 52−5200)、
特別に表示のない行事の問い合わせは、太田市保健センター
新田保健センター( 57−2651)、藪塚本町保健センター( 0277−20−4400)のいずれかへお願いします。
9月の定期健康相談
保健
日
当
小児科・内科
番
医 ・ 接
骨
内科・小児科
院
休日当番接骨院
きたづめ整形外科クリニック こばやし小児科内科医院 深川クリニック −小舞木町− いしはら接骨院 −鶴生田町−
−新田木崎町− 20 ̶ 8250 −東本町− 26 ̶ 1000 45 ̶ 0133
25 ̶ 1984
産婦人科・内科・小児科
内科
眼科
杉岡産婦人科医院
太田協立病院−石原町− はりがや眼科 −小舞木町−
休日当番接骨院
板橋接骨院 −東長岡町−
−由良町− 31 ̶ 1941 45 ̶ 4911 47 ̶ 8101
48 ̶ 6636
※休日当番医は変更になることがあります。変更の有無と救急指定病院の診療科目は、救急病院案内テレフォンサービス
( 45−7799)へ
●歯科日曜診療
日曜診療している救急指定病院
平日夜間急病診療所(内科・小児科)
診療時間=午前10時∼午後1時
受付時間=午後6時45分∼9時45分
本島総合病院(金曜日休診)
太田新田歯科医師会
日曜日、祝日を除く(土曜日の診療を始めました)
22−7131
45−7320
60−3099
日曜急患のみ診療する救急指定病院
群馬こども救急相談
#8000(通話は有料)
総合太田病院 太田福島総合病院
※休日当番医は急患のために待機しています。それ以
月∼土曜日=午後7時∼10時
22−6631 37−2378
外の患者は平日に受診してください。
日曜日、祝日、年末年始=午前9時 ※市ホームページ(http://www.city.ota.gunma.jp) 堀江病院
城山病院
38−1215 46−0311
∼午後10時
に「お医者さんマップ」が掲載されていますので、併せ
宏愛会第一病院
※医療機関のかかり方や家庭での対処方法につ
0277−78−1555 いて、保健師または看護師が相談に応じます。 て利用してください。
( 9 )2008年
(平成20年)8 月20日
(水曜日)
掲
示
板
30
24
●
●
●
18
19
太陽プロミネンスを見よう
日時/8 月 日㈯、午前
時~ 時 分
会場/おお
た芸術学校
内容/黒点や
太陽表面の観察
参加費/
無料
申 し 込 み / 当 日、 直
接会場へ
問い合わせ/同
校( ︱9966)
28
出張子育て相談室
日時/8 月 日㈭・9 月
日㈬、午後1 時 分~3 時
分
会 場 / お お たN P O
センター(イオンモール太
田 2 階 ) 対象/小学生ま
での子どもを持つ親
相談
料/無料
申し込み/当日、
直接会場へ
問い合わせ/
児童家庭支援センターこど
30
●
●
●
45
11
30
23
10
ット、幼児用自転車(
㌅)
、
22
○有償
バレーボールシュ
ー ズ( 男 女 兼 用 ㌢)・ サ
ポーター、バイク用ヘルメ
西中女子制服(上160㌢・
下 L サ イ ズ )、 東 別 所 市 営
住宅ベランダ用網戸
●無償
芝 止 め、 ピ ア ノ、
子ども用机、子ども用一輪
車、 組 立 式 ス チ ー ル 棚、 男
性用ゴルフクラブフルセッ
ト、畳ベッド(セミダブル)
求めます
ダンスドレス(M~Lサイズ)
○有償
太田商業高校体操
着・T シ ャ ツ、 バ レ ー ボ ー
ルユニホーム
●無償
ベ ビ ー ベ ッ ド、 下
駄 箱、 工 業 用 ミ シ ン、 フ ラ
八木節踊り、わくわくバン
も家庭相談室(東光虹の家
9月のBCG接種
ド演奏、北中ダンス部演技、 内
︱4754)
各種模擬店、花火大会ほか
▼ 期 日・ 会 場( 該 当 地 区 ) 問い合わせ/同校( ︱
3939)
日㈬=太田市保健センタ
ー( 太 田・ 九 合・ 沢 野・ 毛
ふれあい乗馬ひろば
里 田 )
日㈭=新田保健
セ ン タ ー( 尾 島・ 世 良 田・ 日時/8 月 日 ㈰・9 月7
市役所などへ
木崎・生品・綿打・藪塚東部・ 日 ㈰・ 日 ㈯・ 日 ㈰・
日㈰、午前9 時 分~午後 からっ風おじさん(世良
藪 塚 西 部 )
日㈮=太田
3時
会場/ホースパラダ
田町)から5千円
市 保 健 セ ン タ ー( 韮 川・ 鳥
) 尾島町子さん(世良田町)
之 郷 ・ 強 戸 ・ 休 泊 ・ 宝 泉 ) イ ス 群 馬( 新 田 上 中 町 内容/ポニーやサラブレッ
から3千円
※接種人数の調整を行って
トと遊ぶ
対象/小学生
いるので、該当日に来場で
定員/各 人
参加費/千
社会福祉協議会へ
きない場合は事前に連絡し
円( 子 ど も は 昼 食 あ り ) 三栄商事㈲から5万円
てください。
申 し 込 み / 橋 本 さ ん( 0
居 酒 屋 泰 兵 衛 か ら23 4
▼受付時間
午後1時~2時
27 0 ︱ ︱8 5 8 8 )へ
9円
▼実施方法
直接BCG接種
㈱ウエタケから1万円
▼対象
接 種 日 に 生 後3 カ
パペットセラピー講演会
月以上6カ月未満
日時/9 月 日㈯、午後1
▼持参する物
母子健康手
譲ります
時 分 ~3 時 分
会場/ 帳、予防接種予診票
求めます
社会教育総合センター
内
▼注意事項
①生ワクチン
ま し ん ふ う し ん
容/腹話術を用いた教育的 このコーナーの利用を希
( 麻 疹 風 疹 混 合、 お た ふ く
治療に必要な知識と技術を
望する人は、西消費生活セ
かぜ、水ぼうそうなど)の
定 員 /6 0 0 人
入
ンター( ︱1111)へ
各予防接種を受けた場合は、 学 ぶ
場料/無料
申し込み/当
※ 今 回 の 受 け 付 け は8 月
日以上間隔をあける
②
日、 直 接 会 場 へ
問い合わ
日㈮の午前9 時からです。
接種時には保護者同伴
せ/太田ベンチャークラブ
※保護者が同伴できない場
080 ︱1
譲ります
合は、日ごろの健康状態が ( 下 山 さ ん
分かる人が委任状を持参し、 065︱4775)
同伴してください。
保
健
催し ・ イ ベ ン ト
太養わくわくまつり
日時/9 月6 日㈯、午後4
時 ~7 時
会場/太田養護
学校
内容/子どもみこし、
募
集
17
27
30
30
13
20
※特別に表示のない行事は自由参加、費用は無料です。
※未就学児の利用は保護者の同伴が必要です。
児童センター 25 − 6430
24
30 21
32
22
57
25
22
韮川児童館 46 − 9329
児 童 館 だより
13
28
~2歳児と保護者先着 25 組、9/9~受付)
9月 の
30
●3日㈬・17 日㈬、午前 10 時 30 分~=ぴよぴよら
んど(1~2歳児と保護者先着 25 組、3日=8・9月
お誕生会・スタンプ遊び、8/ 25 ~受付 17 日=運動
会、参加費 200 円、9/1~ 10 受付)
●6日㈯、午
後2時~=敬老の日プレゼント作り(幼児・小学生先着
25 人、8/ 23 ~受付)
● 10 日㈬、午前 10 時 30
分~正午=ころころ(0歳児と保護者)
● 13 日㈯、
午前 10 時~=敬老のつどい(幼児・小学生先着 25 人、
8/ 30 ~受付)
鳥之郷児童館 32 − 6601
●6日㈯、午前 10 時~=敬老茶会(小学生先着 20 人、
8/ 23 ~受付)
● 20 日㈯、午後1時 30 分~=どろ
だんご作り(小学生先着 20 人、9/6~受付)
● 25
日㈭、午前 10 時 15 分~=ことりの広場(1~2歳児
と保護者先着 20 組、9/ 18 ~受付)
● 27 日㈯、午
後1時 30 分~=キッズクッキング(小学生先着 15 人、
参加費 150 円、9/ 13 ~受付)
●3日㈬・17 日㈬、午前 11 時~=うた遊び&お話会
(乳幼児対象) ●9日㈫・23 日㈫、午前 11 時~=ひ
よこクラブ(1~2歳児と保護者〈乳児も可〉、23 日=
休泊児童館 45 − 9892
ミニ運動会、先着 20 組、参加費 105 円、9/3~ 17
●2日㈫ ・ 9日㈫、午前 11 時~=ハッピーランド(乳
受付) ● 13 日㈯、午後2時~=敬老の日プレゼント
幼児対象)
● 13 日㈯、午前 10 時~=敬老のお祝い
作り(小学生先着 15 人、参加費 300 円、9/1~受付) (小学生・祖父母先着 20 組、8/ 30 ~受付)
● 19
● 27 日㈯、午後2時~=紅白輪投げ大会(小学生先着
日㈮、午前 10 時 30 分~=すくすくランド(親子クラ
30 人、9/ 13 ~受付)
ブと合同、1~2歳児と保護者先着 20 組、参加費 200 円、
9/ 19 ~受付)
● 27 日㈯、午後2時~=防災訓練
(小
学生先着 20 人)
九合児童館 48 − 1148
●6日㈯、午前 11 時~=九合児童館まつり ● 13 日
㈯ 、午後2時~=十五夜まつり(幼児・小学生先着 20
宝泉児童館 31 − 1130
人、参加費 100 円、8/ 30 ~受付) ● 16 日㈫、午
● 10 日㈬、午前 11 時~=たまぴよらんど(0~1歳
前 10 時 30 分~=遊びの広場(1~2歳児と保護者先
児と保護者先着 25 組、9/3~受付)
● 13 日㈯、午
着 20 組、9/9~受付) ● 27 日㈯、午前 10 時 30
後2時~=プラバンで遊ぼう(小学生先着 25 人、9/
分~=おっとっとを作ろう(幼児・小学生先着 20 人、 6~受付)
● 24 日㈬、午前 10 時 30 分~=エンゼ
参加費 100 円、9/ 13 ~受付)
ル広場(1~2歳児と保護者先着 25 組、
9/ 17 ~受付)
● 27 日㈯ 、午後2時~=クッキング(小学生先着 25
人、参加費 200 円、9/ 20 ~受付)
沢野児童館 38 − 1991
●6日㈯、午前 11 時 30 分~=敬老のつどい ●9日
㈫、午前 11 時~・26 日㈮、 午前10 時 30 分~=読
毛里田児童館 37 − 1314
み聞かせ ● 13 日㈯、午後2時~=焼きまんじゅう会
● 13 日㈯、午後2時~=簡単おやつ作り(小学生先着
(幼児・小学生先着 20 人、参加費 150 円、8/ 30 ~受付) 20 人、参加費 200 円、8/ 30 ~受付)
● 16 日㈫、
● 16 日㈫、午前 10 時 30 分~=ちびっこワールド(1
午前 10 時 30 分~=にこにこひろば(1~2歳児と保
護者先着 20 組、9/9~受付) ● 24 日㈬、午 後3
時 30 分~=チャレラン大会(小学生先着 20 人、9/
17 ~受付) ● 27 日㈯、午前 10 時 30 分~=ゲーム
大会(小学生先着 20 人、9/ 20 ~受付)
尾島児童館 52 − 2945
●6日㈯、午前 11 時~=せみとり選手権 ● 12 日㈮・
26 日㈮、午前 11 時~=ポケット・廃材で作って遊ぼ
う ● 18 日㈭、午前 10 時 ~=リトミック教室 ●
20 日㈯、午前 11 時~=バドミントン大会
世良田児童館 52 − 5939
●6日㈯、午前 10 時 30 分~=こま&けん玉バトル ● 13 日㈯、午前 10 時 30 分~=敬老の日プレゼント
作り ● 19 日㈮、午前 11 時~=キラキラまつり(乳
幼児対象、参加費 100 円) ● 21 日㈰、午 後1時 30
分~=ベビーシアター(幼児対象)
木崎児童館 56 − 8400
●9日㈫、午前 10 時 45 分~=とっとらんど(1~2
歳児対象、8/ 26 ~受付) ● 11 日㈭、午前 10 時
45 分~=ぷくぷくらんど(0~1歳児対象、8/ 28
~受付) ● 25 日㈭、午前 10 時 45 分~=ぷくぷく
らんど(0~1歳児対象、参加費 100 円、9/ 11 ~受付)
● 27 日㈯、午後2時~=竹とんぼ作り(小学生先着
20 人、9/6~受付)
生品児童館 20 − 9121
●6日㈯、午後2時~=キッズエアロ(小学生以上対象)
● 13 日㈯、午後2時~=敬老の日プレゼント作り(小
学生以上対象、参加費 100 円、8/ 30 ~受付) ● 20
㈯、午後2時~=スライムもち作り(小学生以上対象、
参加費 100 円、9/6~受付) ● 27 日㈯、午後2時
~=ポラン秋の映画会(小学生以上対象)
綿打児童館 57 − 3837
●2日㈫、午前 10 時 30 分~=茶話会(乳幼児と保護
者先着 25 組、参加費 200 円、8/ 26 まで受付) ●9
日㈫、午前 10 時 30 分~=敬老の日プレゼント作り(乳
幼児と保護者先着 30 組、参加費 50 円、9/4まで受付)
● 10 日㈬、午前 10 時 30 分~=お話たまてばこ(乳
幼児対象) ● 24 日㈬、午前 10 時 30 分~=ちいと
あそぼう&お誕生会、身体測定(乳幼児対象)
2008年
(平成20年)8 月20日
(水曜日)
( 10 )
2008年 8 月20日号
No.120
QRコードから太田市ホームページ携帯版にアクセスできます
痔・肛門出血について
ショートショートで有名な星新一
こうも ん
さんの作品に口が肛門の機能を持
ち、肛門が口の機能を持つといっ
た地球人と逆の宇宙人が出てきま
す。こんな宇宙人だったら口の調
子が悪くなればすぐに病院に行く
と思います。しかし地球の現実は、
多くの人が肛門の病気となると恥
ずかしがって、なかなか病院に行
きたがりません。テレビコマーシャ
2008年 月
日号
ルでやっている薬を薬局で買い、
OTA PUBLIC INFORMATION No.111
自分で治療をされる人も多いと思
QRコー
ドから太田市ホームページ携帯版にアクセスできます
います。しかし、肛門の病気をあなどってはいけません。危険な病
気が潜んでいる可能性もあるからです。
じ
まず肛門からの出血を起こす代表的な三つの痔の特徴について
お話ししましょう。肛門の奥にできるのが内痔核です。排便時に少
量からやや多めの真っ赤、つまり鮮紅色の出血を認めますが、痛
みはありません。ただし病気が進むと排便時に痔核という膨らんだ
痔が脱出するようになり、これが戻らなくなったり痛みを伴うように
なったりします。この痔が一番多く見受けられるものです。
次に外痔核。これは肛門部にアズキ大ほどの硬いかたまりを認
め、排便に関係なく強い持続的な痛みを伴います。かたまりが破
れたときにやや黒みがかった暗赤色の出血を認めることがあります。
三つ目は裂肛、俗に言う切れ痔です。便秘がちの女性に多く見
られます。出血は鮮紅色で紙につく程度で、排便時とその後もし
ばらく痛みが続きます。
多くの人は肛門出血を痔からと思っています。実際、今までご
説明した痔による場合が多いわけですが、ほかの病気の場合もあ
るということを知っておいてください。
がん
痔以外に肛門出血の生じる病気として直腸癌、S状結腸癌、一
部のポリープ、大腸憩室症、炎症性腸疾患などがあります。中で
2008年 月
も癌の出血は早期では肉眼的に分からないこ
とが多く日号
、検診の便
OTA
PUBLIC
INFORMATION
No.
潜血の検査により発見されることがしばしばあります。 111
QRコードから太田市ホームページ携帯版にアクセスできます
手遅れにならないためにも、また適切な痔の治療のためにも医
療機関で診察を受けることをお勧めします。
5 20
5 20
60
60
60
28
30
20
「まちかど茶論」では、皆さんからのご意見を募集してい
ます。次回(9月20日号)のテーマは「太田 ふるさと自慢」
です。ご意見を150字以内にまとめ、住所、氏名(紙上では
匿名とします)、年齢、電話番号を明記して下記までお送り
ください(9月1日㈪締め切り)。
※ご意見、内容は割愛する場合があります。
送り先
〒373 8718 住所不要 広報統計課 47 1866
Eメール [email protected]
30
広
告
今回の「広報おおた」は1部あたり ・ 円で8万3500部を作製しました。
言 う と2 度 び っ く り し て い
大好きです。
ンター、スーパーの回収ボ
詰め替え品を購入
ックスにこまめに持って行
ます。よしずの中央に取り 代
強戸町
女性
きます。出掛けるときは水 マ イ バ ッ グ で 買 い 物 し、
付けた小さな滑車で上げた
﹁わたしの
筒を持って行き、なるべく
洗剤、シャンプーなどの商
エコ活動﹂ り下げたり自在です。私た
資源はできるだけ節約
ち は も う5 年 も 行 っ て い ま
飲み物を購入しないように
品は詰め替え用を購入する
しています。お金も掛から
すが、同じ団地内でもちら 洗い物をするときは、水
ようにしています。
を出しっ放しにしない。会
ほらと見受けられるように
ず、ごみも出ません。
代
城西町
女性
社に行く前に冷蔵庫以外の
代
新田市野井町
女性
なりました。
次回のテーマ
電化製品のコンセントは抜
代
矢場新町
女性
いて節電しています。また、
﹁太田 ふるさと自慢﹂
職場でエコ活動を推進
通勤以外は車に乗らず、自
資源の使用は最小限に
転車か徒歩で行動していま
会
社での冷房設定温度は
無駄な電気はすぐに消し、 す。ガソリン代は節約でき
℃を実践しています。ク
お勝手で使った水は流して
るし、運動になって健康に
ールビズを勧めている会社
しまわないで、庭の花にや
もいい。暑くてもエアコン
な の で、 ノ ー ネ ク タ イ、 ビ
っています。すると花たち
は極力使わないで扇風機か
ジネスに合ったカジュアル
も喜んでいるように見えま
窓を開けて部屋に風を通し
な服装も認められています。
す。 そ れ だ け で な く、 い ろ
て涼んでいます。
社内用コピーは一度使った
窓によしずを下ろす
いろな物や道具が壊れても 代
藪塚町
男性
紙の裏面も利用しています
すぐに捨てずにできるだけ
が、さらに紙の無駄を減ら
工夫して再利用しています。
すために会議では大きなプ
資源ごみはこまめに分類
孫の小さくなった服も適当
ロ ジ ェ ク タ ー で 説 明 し て、
な 大 き さ に 切 っ て お い て、 ペットボトルやプラスチ
必要事項はメール配信で済
油汚れを拭き取っています。 ック容器は資源ごみとして
ませています。
そして何よりも自然の風が
ごみステーションや行政セ 代
山之神町
女性
尾島クリニック 院長 矢島 靖巳 さん
わが家は今、家中の窓に
よしずが下がり、家の中は
薄暗いが外から入ってくる
人はどなたも「ああ涼しい」
と 最 初 の 一 言。
「エアコン
などかけていませんよ」と
OTA PUBLIC INFORMATION
15
75
広
告
広告 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。
古紙パルプ配合率 70%再生紙と環境にやさ
しい大豆インキを使用しています