Download 3月10日号全体版はこちらをクリックしてください。

Transcript
太田 を語 り合
太田市役所は 1
0276 ― 47―1111(代表)
2014年(平成26年)3月10日(月)
2014
3.10
No.314
新年度予算のあらまし
地区懇談会
毎月3回発行(1日・10日・20日)
平成26年度予算の説明と、市長と市民の皆さんが語
り合う地区懇談会を開催します(下表のとおり)。
市の予算を知り、市政や日ごろ感じている地区内の
ことなどを市長と話し合える機会です。誰でも参加で
きるので、直接会場へお越しください。
※来場者多数の場合は入場できない場合があります。
土 曜日・祝日に本庁 舎を開 庁
します
3月15日㈯・21日 金・祝 ・29日㈯、4月5日㈯は
市役所本庁舎の一部と上下水道局の一部の窓口業
務を行います。
●問い合わせ:人事課( 47−1111)
う
問い合わせ 地域総務課 47−1923 または各連絡先へ
日 時
会 場
連
絡
先
3月19日㈬
午後6時∼7時30分
太田行政センター
22
2603
20日㈭
午後6時∼7時30分
沢野行政センター
38
4281
午後3時∼4時30分
綿打行政センター
57
1041
午後6時∼7時30分
宝泉行政センター
32
2688
午後3時∼4時30分
韮川行政センター
48
午後6時∼7時30分
九合行政センター
45
21日
(金・祝)
22日㈯
会 場
連 絡 先
午後3時∼4時30分
鳥之郷行政センター
32
午後6時∼7時30分
藪塚本町中央公民館
0277
24日㈪
午後6時∼7時30分
強戸行政センター
37
4979
25日㈫
午後6時∼7時30分
休泊行政センター
49
0201
6853
26日㈬
午後6時∼7時30分
毛里田行政センター
37
1059
6978
27日㈭
午後6時∼7時30分
尾島行政センター
52
2341
3月23日㈰
6854
5411
こんにちは
市長です
習慣みたいなもので
時間があると役所の中
を上ったり下がったり、
誰かれ構わず話し掛け
階まで、そこから順次下
11
78
る。調子のいいときは階段を使
って
りてくる。課題のありそうな所
に 寄 っ て﹁ 何 か あ る?﹂ と 御 用
聞きをしていくのである。若い
職員とのコミュニケーションは
*3月14日㈮/クラシックギターのホワイトデーコンサート
*3月20日㈭/アルパとヘルマンハープの合奏 結構楽しい。目が合えば誰にで
も 話 し 掛 け る よ う に し て い る。
椅子が空いていれば所構わずそ
こ に 座 る。 そ う で も な い か、 昨
日は女性のそばに座ってしまっ
た。部長や課長が私の所へ来る
ときは結論が出た後の報告が多
い。答えを出すまでの過程が苦
しくもあり楽しくもあるが、そ
こ で 若 手 が 力 を 発 揮 し て い る。
生の声で意見交換をするのがた
まらなく楽しいのだ▼最近は立
ち話の方が多くなった。立って
しゃべった方が、たとえ込み入
った話題に発展してもしっくり
といくのだ。ひょっとしたら少
人数での会話は立ったままがい
いのかもしれない。立ち位置を
固定せずにいろんな角度で話が
で き る。 そ う 言 え ば、 立ち 話 を
している女性を見て﹁いつまで
や っ て る の?﹂と 思 う こと が あ
る。きっとあの微妙に移動する
空間や表情を動かせることが快
適なおしゃべりをつくり出して
いるのだ。ふわっとした深い椅
子にどかっと座って会話をして
いたら、ああ長くはしゃべって
いられない。硬めの椅子か立ち
話の方が頭の回転を加速させる
のではないか▼職員の所で立ち
話をして気付くことがある。立
場が違うのだから意見は異なる。
当 た り 前 だ。 こ れ か ら も﹃ 自 分
の意見を持つ﹄
﹃自分の考えを言
う﹄訓練のために階段を上り下
りしていきたい。疲れ気味のと
きはエレベーターを使わせても
らいます。
市役所1階ロビー 正午∼ 問い合わせ:管財課 47 1111
日 時
平成 年度の資源
ごみ回収報奨金交
付 団体を受け付け
ます
清掃センター
な ︱8153
資源ごみ回収報奨金制度
代表 者 印( ス タ ン プ 式 印 鑑
不可)、団体名義の通帳(郵
便局および個人名義不可)、
前年 度 の 決 算 報 告 書( 新 設
団体の場合は不要)
申し込み 4月 日㈬まで
に直接、清掃センターへ
※必ず回収事業実施前に申
し込 ん で く だ さ い。 申 し 込
み前の実施分は報奨金の対
象外です。
ご当地ナンバープ
レ ー ト 交付中!
交 付 場 所 市 民 税 課( 市 役
所2階)
持参する物 現ナンバープ
レ ー ト、 印 鑑、 標 識 交 付 証
明書
※ナンバープレートを交換
する場合、自賠責保険など
の切り替え手続きが必要と
なることがあります。詳し
くは加入している保険会社
へ お 問 い 合 わ せ く だ さ い。
( 仮 称 ) 太田駅北口
駅前文化交流施設
設計者選定公開プレ
ゼンテーション
企画政策課
な ︱1892
太田駅北口駅前に整備す
る「 図 書 館・ 美 術 館 機 能 を
核とした文化交流施設」の
設計者を選定するための公
定員 先着 人
参加費 無料
申し込み 当日直接、会場へ
央 消 防 署 沢 野 分 署 」 を 4
月 1 日 ㈫ か ら 運 用 し ま す。
移 転 場 所 細 谷 町 2 1 1
2(な 7 1 1 9
7120)
※3月 日㈰から仮運用を
開 始 し ま す。 ま た、 宝 泉 出
張所は3月 日㈪で廃止に
なります。
33
縁切寺満徳寺資料館
の休館
縁切寺満徳寺資料館
な ︱2276
展示替えのため3月 日
㈪ ~ 日 ㈭ は 休 館 し ま す。
史跡金山城跡の
発掘調査現地説明会
文化財課
な ︱7090
日 時 3 月 日 ㈰、 午 前
時~午後3時
会 場 史 跡 金 山 城 跡( 大 手
虎口南発掘現場)
内 容 石 垣 跡 や 水 路、 調 整
池などの公開
申し込み 当日直接、会場へ
消費税率の引き上げ
にご理解とご協力を
消費税価格転嫁等
総合相談センター
な0570︱
200︱123
4月1日に消費税率が5
%から8%に引き上げられ
ます。引き上げ分の消費税
収は待機児童の解消や医療
介護サービスの充実、年金
国庫負担など全て社会保障
財源化されます。
消費税率の引き上げに当
た っ て 事 業 者 が 円 滑・ 適 正
に 転 嫁 で き る よ う、 転 嫁、
広 告・ 宣 伝、 価 格 表 示、 便
乗値上げなどに関する相談
窓口を設置しています。お気
軽にお問い合わせください。
自動車などの登録
変 更・ 廃 車 の 手 続
きを忘れず に !
自動車、250 を
超えるバイク=
群馬運輸支局
な050︱
5540︱ 2 0 2 1
125 を超え25
0 以下のバイク=
群馬県自動車整備振
興会
な027︱
cc
豪雪の災害廃棄物
の無償受け入れは
3月 日 ㈪ まで
リサイクルプラザ
な ︱7980
清掃センター
な ︱8153
搬入可能な物 カーポート、
物置(簡易な物)
、テラス、瓦
※個人が直接持ち込む物に
限ります(業者搬入は不可)。
搬入場所 リサイクルプラザ
ごみステーションには出さ
ないでください!
ごみステーションに排出
し て も 回 収 で き な い の で、
直接リサイクルプラザへお
持ちください。
沢野分署が
移転しま す
消防本部消防総務課
な ︱0200
消防署の再編の一環とし
て 沢 野 分 署 を 新 築 移 転 し、
宝泉出張所を統合した「中
33
17
10
261︱ 0 2 2 1
軽四輪車=
軽自動車検査協会群
馬事務所
な027︱
261︱4621
小型特殊自動車、1
25 以下のバイク
など=
市民税課
な ︱1931
cc
31
16
80
31
33
16
20
52
20
cc
cc
自動車や軽四輪車・バイ
クなどを所有している人が
転出する場合、転出先で住
所変更などの登録の変更手
続きをお願いします。
また 下
「 取りに出した 」
他
「 人 に 譲 っ た 」な ど 所 有
者が変わったときは名義変
更 手 続 き を、 壊
「 れて乗っ
ていない 」解
「 体処分して
しまった 」などで使用しな
くなったときは廃車の手続
きをしてください。
自動車税と軽自動車税は
4月1日現在の所有者に課
税 さ れ ま す。 変 更・ 廃 車 な
どの手続きが済んでいない
と税金が掛かってしまうので
早めに手続きしてください。
47
開プレゼンテーションを行い
ま す。 ぜ ひ ご 聴 講 く だ さ い。
日 時 3 月 日 ㈭、 午 前
時~
会場 市役所3階大会議室
10
市民税課
な ︱1931
現在お持ちのナンバープ
レートも無料で交換できま
す。あなたのバイクもご当
地ナンバープレートにして
みませんか?
健康教育課 20−7086
31
33
47
27
子どもたちと一 緒に通 学 路を 点 検し、
危険な場所や「子ども安全協力の家」が
どこにあるか確認しておきましょう。
30
●委嘱期間:3年(市長・教育長・警察署長の連名で委嘱)
●対象:次のことに協力できる通学路周辺の住宅や事業所
• 危険な目に遭ったときに逃げ込める
• 夕立などで困っているときに雨宿りをさせてくれる
• トイレを貸してくれる
• 積極的にあいさつや声掛けをしてくれる
• 緊急時に電話を貸してくれる
●申し込み:電話で、各地区の小学校へ
は、 家 庭 か ら 排 出 さ れ る「 資
源ごみ」を自主的に回収す
る団体に報奨金を交付する
ことで資源物の再生利用と
廃棄物の減量を目的にして
います。
報奨金額 資源ごみ1㌔当
たり8円以内の額(予算の
範囲内)
対象団体 市内の地域住民
で構成される営利を目的と
し な い 団 体( 区 長 会、 育 成
会、PTAなど)
持参する物 団体印または
保護者の皆さんへ
健康教育課
20−7086
47
子どもたちが困ったときに助けを求めることができる「子ど
も安全協力の家」の協力者を募集します。子どもの安全を守
るためにぜひご協力ください。
26
31
「子ども
安全協力の家」
を募集します
2
2014年(平成26年)3月10日(月)
「広報おおた」は有料広告を掲載しています。問い合わせ 広報課( 47 - 1812)へ
広 告
広 告
広告 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。
2014年(平成26年)3月10日(月)
3
●
日時:5月14日㈬、午後7時∼
企画展
三くだり半の
慰謝料
2276
縁切寺満徳寺資料館
な
▼期間 3 月 日㈮㈷~5
月 日 ㈰( 月 曜 日 休 館、5
月5 日㈪㈷は開館し、7 日
㈬は休館)
※展示解説会を4月5日㈯・
日 ㈯ の い ず れ も 午 後2 時
から行います。
▼会場 縁切寺満徳寺資料館
▼内容 江戸時代の離婚慰
謝料の資料や離縁状などを
展示
▼ 入 館 料 20 0 円( 中 学
生以下は無料)
さ ん ぽ
金山山歩
ぐんまこどもの国
サービスセンター
な 1766
作刀実演
▼会場 新田図書館
▼ 内 容 大 型 絵 本、 パ ネ ル
シアター、紙芝居など
▼参加費 無料
スポーツ少年団
の登録
スポーツ振興課
な 8118
=4月3日㈭
▼登録日 市民体育館=4
月 2 日 ㈬ 新 田 総 合 体 育 館
▼時間 午前9時~午後7時
※登録日に来られない団体
は、6 月末までに市民体育
館で登録してください(追
加登録も含む)。
▼ 登 録 費( 1 人 ) 指 導 者
=1200 円 団員=60
0円
家庭婦人スポ
ーツ団体連絡
協議会の新規
加入団体募集
スポーツ振興課
な 8118
▼ 種 目 バ レ ー ボ ー ル、 ソ
フ ト バ レ ー、 卓 球、 バ ド ミ
ン ト ン、 ソ フ ト テ ニ ス、 ボ
ウリングなど
▼内容 運動会や種目別の
スポーツ大会、秋の研修旅
行などで会員間の交流を図る
市民体育館へ
市民パソコン
なんでも相談室
情報管理課
な 1813
▼ 期 日・ 会 場 月 ~ 金 曜 日
(祝日を除く)=情報セン
タ ー( 市 役 所 2 階 ) 出 張
相談=3 月 日㈭(世良田
行政センター)
▼時間 午前 時 分~午
後2時 分
▼内容 パソコンについて
困っていることや疑問を相談
取扱説明書(共に所有者のみ)
▼対象 市内に在住または
在勤・在学の人
▼ 持 参 す る 物 パ ソ コ ン、
▼参加費 無料
▼ 相 談 方 法 電 話 で、 パ ソ
コン相談室(な 190
9) ま た は 直 接、 各 会 場 へ
歯科セミナー
新田保健センター
な 2651
パソコン
▼ 受 付 日 時 3 月 日 ㈭、
午後1 時~1 時 分(3 時
に終了)
▼会場 新田保健センター
▼内容 歯科医師による妊
婦と乳幼児の歯の話、歯科
衛生士によるブラッシング
の方法
▼対象 6 ~8 月に出産予
定 の 妊 婦( 夫 も 同 伴 可、 対
象以外の参加は要相談)
▼定員 先着 人
▼持参する物 母子健康手
帳、筆記用具、歯ブラシ
▼参加費 無料
▼申し込み 日㈪から電
話で、同センターへ
2014.1.1 より着物を漢字に変更
パソコン
パソコン
大隅俊平美術館
な 6855
▼ 日 時 3 月 日 ㈰、 午 後
1~3時
▼会場 大隅俊平美術館
▼ 内 容 高 野 和 也 さ ん( 大
隅俊平刀匠の弟子)による
ほ ど
火床を使った「折り返しの
鍛錬」の実演
▼ 入 館 料 3 0 0 円( 中 学
生以下は無料)
企画展
銅山街道を歩く
文化財課
な 7090
▼日時 3 月 日㈯~5 月
6 日㈫㈷、午前9 時~午後
5 時( 月 曜 日 休 館、5 月5
日㈪㈷は開館)
▼会場 史跡金山城跡ガイ
ダンス施設
あかがね
▼内容 銅山街道の写真パ
ネルと足尾銅鉱石などを展示
▼入館料 無料
おはなしまつり
新田図書館
な 2676
▼対象 市内に在住または
在勤の家庭婦人、または
歳以上の女性で構成されて
いる団体
※どこにも属していない個
人には希望種目の団体を紹
介します。
▼年会費(1人) 700円
▼ 申 し 込 み 4 月3 日 ㈭ ~
日㈭に年会
費 を 添 え て、
30
き き ん
プラス
日 ㈰、 午 前
20
浴衣の着付け教室
●日時 :3月17日㈪、午前の部= 10時30分~正午 午後の部= 1 時30分~3時 ※事前予約が必要です。
●会場 :市役所 4 階和室会議室 ●参加費 : 無料 ●申し込み : 横山さん( 090 −3813 − 0348)へ
着物の着付け教室
パソコン
ほうろく
40
30
47
プラス
45
天明の飢饉で飢え
をしのいだ昔を伝え
る行事として、毎年
2月22日に 行 わ れ
る高林地区の焼き餅
会。大根葉などの油
炒めを米粉の餅で包
み、焙烙で焼きます。
10
今年で40回目 焼き餅会
10
20
47
30
57
プラス
パソコン
パソコン
パソコン
パソコン
パソコン
35
パソコン
▼ 日 時 3 月
時~
30
45
23
22
パソコン
パソコン
10
20
パソ
▼ 期 日( 集 合 時 間・ 場 所 )
3月 日㈯(午前9時 分・
ぐんまこどもの国)
▼テーマ 金山城の歴史
▼定員 先着 人
▼ 持 参 す る 物 昼 食、 飲 み
物、コンパス、帽子、手袋、
雨具
※山歩きができる身軽な服
装で参加してください。
▼ 参 加 費 10 0 円( 傷 害
保険料など)
▼ 申 し 込 み 電 話 で、 ぐ ん
まこどもの国サービスセン
ターへ
30
20
57
52
22
パソコン
パソコン
パソコン18
プラス
パソコン
21
30
パソコン
11
パソコ
パソコン
26
パソコン
15
新田文化会館 57−2222
love stories tour 2014
太田市合併
10周年記念事業
●
会場:新田文化会館(エアリスホール)
●
チケット(全席指定)
:5400円
※3歳以上からチケットが必要になります。
※窓口販売は行いません。
申し込み:3月31日㈪まで(必着)に往復はがきの往信
●
面(裏)に郵便番号、住所、氏名、電話番号、
希望枚数(2枚まで)を記入して、新田文化
会館(〒370−0341 新田金井町607)へ
※1人1通までで、申し込み多数の場合は抽選して結果は
郵送します。
29
日
内科
接骨院
(細谷町)
日
太田新田歯科医師会館 45−7320
平日夜間急病診療所
(内科または小児科)
受付時間=午後6時45分∼9時45分
(祝日、年末年始を除く月∼土曜日)
総合健康センター内 60−3099
本島総合病院 22−7131
堀江病院
38−1215
イムス太田中央総合病院
37−2378
城山病院
46−0311
0277−78−1555
宏愛会第一病院
※休日当番医は変更になることがありま
す。変更の有無と救急指定病院の診
療科目は、病院案内テレホンサービス
( 45−7799)へ。
※休日当番医は急患のために待機していま
す。それ以外は平日に受診してください。
55−2200
月∼土曜日=午後6時∼翌午前8時
日曜日、祝日、年末年始=
午前9時∼翌午前8時
※医療機関のかかり方や家庭で
の対処方法について、保健
師または看護師が相談に応じ
ます。
太田記念病院 休日歯科診療(日曜日、祝日、年末年始)
群馬こども救急相談
#8000(通話は有料) 診療時間=午前10時∼午後1時
急患のみ診察可能な救急指定病院
市ホームペ ージから
も休日当番医を確認
できます
� 37 − 0926
(寺井町)
(飯田町)
耳鼻咽喉科
内科・小児科
接骨院
さいとう接骨院
� 56 − 8500
3月 日
(福沢町)
小児科
木暮接骨院
佐藤耳鼻咽喉科医院
� 52 − 0502 (飯塚町)
� 48 − 4526
もてぎこどもクリニック
横室医院
� 30 − 0001 (脇屋町)
� 55 − 2800 (尾島町)
竹内医院
接骨院
眼科
内科・脳神経外科・小児科
院
骨
医 ・ 接
岡 田 販 売 ㈲ か ら 抗 菌・ 洗
浄スプレー120本
金曜日=市長縁台トーク、団体・クラブ紹介
番
社会福祉協議会へ
㈱ウエタケから5千円
民ミ子さんから5千円
P・S ブ ラ ン ド 太 田 店 か
らお菓子1箱
全日本アートトラック連
盟全国哥麿会から 万円
藪 塚 本 町 婦 人 会 か ら1 万
3 千円
山 本 明 子 さ ん︵ 泉 町 ︶ か
ら1万円
番 組 内 容
木曜日=ドクター健康手帳 当
佐藤ヒデさん︵安良岡町︶
から雑巾200枚
市ホームページ
むらかみ接骨院
� 38 − 2595
土屋クリニック
栃原小児科医院
みのわクリニック
おぎわら眼科
� 33 − 7250 (飯田町)
� 46 − 1785 (由良町)
� 40 − 4888 (新田市野井町) � 57 − 1110
23
3月10日㈪ おおたPR大使任命式
(ざわちん、Otan43)
水曜日=市長いまどきトーク 日
休
10
今回の配信予定
※リクエストは電話で、
元気おとしより課( 47ー1829)へ。
56
45
30
43
27
26
45
耳鼻咽喉科
内科・小児科
内科
内科・小児科・皮膚科
小児科
泌尿器科・内科・皮膚科
21
火曜日=音楽リクエストデ― リクエスト募集中!
ムービーボックスおおた
月曜日=警察・消防からのお知らせ 太田市動画サイト
エフエム太郎(76 . 7MHz)
午前6時∼6時20分
30
20 20
妊産
応援
ています。周りの人はこの
午 前9 時 ∼ 午 後3 時
会場
マークを見掛けたら、思い
/北部運動公園
内容/道
やりを持って妊婦さんや赤
の 駅 お お た2 周 年 を 記 念 し
婦人会衣装展示会
ちゃんのいるお母さんを応
たグルメイベント︵約 店
日時/3 月 日㈰、午前9
援しましょう。
が 出 店 ︶ ※ 日はおおた
時 ∼ 午 後4 時 会 場 / 藪 塚
PR 大使のアイ ドルユ ニ ッ
本町中央公民館
ト﹁Ota n ﹂ が 登 場!
づ ま 内容/花
嫁 衣 装、 江 戸 褄、 留 め 袖、 問い合わせ/道の駅おおた
喪服など
問い合わせ/藪 ︵� 9350︶
塚本町中央公民館︵�0 2
77 5411︶
太田女子高吹奏楽部
定期演奏会
太田良いとこ歩くかい
日時/3 月 日㈭、午後5
﹁春の新田荘遺跡を歩く﹂
時∼ 会場/新田文化会館
期 日︵ 集 合 時 間・ 場 所 ︶ / ︵ エ ア リ ス ホ ー ル ︶ 内 容
4月 日㈰︵午前9時 分・ /クラシックステージ、音
3月
綿打行政センター︶※雨天
楽 劇、 パ フ ォ ー マ ン ス な ど
母乳相談
中止
内容/徒歩で長慶寺、 入場料/無料
問い合わせ
江 田 館 跡、 東 山 道 公 園、 大
/太田女子高吹奏楽部︵辻
太田市保健センター
慶寺などを巡る
さん
定員/先
� 6651︶
� 5115
着 人 持 参 す る 物/ 昼 食 、
天然ガス自動車講演会
飲 み 物 参 加 費 /10 0 円
▼受付日時
日 ㈬、 午 後
日 時 / 3 月 日 ㈬、 午 後 2
︵ 資 料 代・ 保 険 料 な ど ︶
1∼3時
∼4 時
申 し 込 み /4 月 日 ㈮ ま で
▼会場 太田市保健センター
会場/ものづくり
にはがきまたはファクスに
イノベーションセンター︵本
▼内容 助産師による母乳
住 所、 氏 名、 年 齢、 性 別、 町 ︶ 演 題 /﹁ 米 国 シ ェ ー
の相談
電話番号を明記して、築比
ル ガ ス& 天 然 ガ ス 車 は 可 能
▼対象
出 産 後3 カ 月 未 満
地 規 雄 さ ん︵ 〒 3 7 3  0
か? ﹂ 講師/飯田訓正さ
の産婦と乳児
0 3 3 西 本 町5 9 �
ん︵ 慶 應 義 塾 大 学 教 授 ︶
▼定員
先着 人︵初回優先︶
0645︶へ
定 員 / 先 着1 20 人
▼持参する物 母子健康手
参加
費/無料
帳、バスタオル、おむつ
申し込み/電話
ウオーキング
またはファクスで、太田商
▼参加費
無料
▼申し込み
日㈪から電 ﹁上州太田グリーンマーチ﹂ 工会議所︵� 2121
期 日︵ 受 付 時 間・ 場 所 ︶ /
話で、同センターへ
1088︶へ
4 月5 日 ㈯・6 日 ㈰︵ 午 前
7時 分∼・北部運動公園︶
コース/5日︵ ・ ・ ・
㌔︶、6日︵5・ ・ ・
㌔︶ 参 加 費︵ 事 前 申 し
太田市などへ
込み・1 日︶/太田市民=
太 田 市 医 師 会 か ら2 億1
5 0 0 円︵ 当 日 も 同 額 ︶
500万円
一般=1500 円︵当日は
金 井 靖 博 さ ん︵ 足 利 市 ︶
1 8 0 0 円 ︶ ※中学生以
から絵画1枚
下は無料
申し込み/事前 中 島 裕 明 さ ん︵ 新 島 町 ︶
に太田市ウオーキング協会
から絵画1枚
へ申し込むか当日直接、会
連合群馬太田地域協議会
場へ
から5万円
問い合わせ/同協会
︵中野さん � 4756︶
か ら っ 風 お じ さ ん︵ 世 良
田町︶から5千円
地産地消グルメ選手権
尾島町子さん︵世良田町︶
日時/3月 日㈯・ 日㈰、 から3千円
10 15
30
11
10
(新田木崎町)
浜町耳鼻咽喉科医院
� 37 − 5800 (浜町)
� 46 − 2821
木崎クリニック
さわのクリニック
中野医院
(新田木崎町)
� 56 − 7770 (牛沢町)
� 60 − 5050 (成塚町)
16
16
46
78
20
30
婦
12日㈬ ふれあい相談員について
30
26
25 30
5115
11日㈫ 市長いまどきトーク
19
15
太田市保健センター
10日㈪ チャレンジ! 駅なか文化館!
10
19日㈬ 来て見て聴いて! びっくり「ジュネス」!!
�
◆午後0時30∼45分、6時15∼30分(再放送)
46
18日㈫ ひとり親家庭のお母さん・お父さんを支援します
46
マタニティーマークとは?
妊婦や赤ちゃんがいるお
母さんがこのマークを着け
ることで、周りの人に妊娠
していることをさりげなく
伝えることができます。周
りの人は﹁電車やバスで席
を 譲 る ﹂﹁ 周 囲 で 喫 煙 を 控
える﹂
﹁飲酒を勧めない﹂
などの配慮をお願いします。
太田市行政情報番組
思いやりの心でサポートを
妊娠中、特に妊娠初期は
赤ちゃんの健やかな成長や
お母さんの健康を保つため
に大切な時期です。無事に
赤 ち ゃ ん が 生 ま れ た 後 も、
多くのお母さんは孤独感や
負担感の中で子育てを行っ
番組表は
各行政センターにもあります
4
2014年(平成26年)3月10日(月)
13日㈭ もりた楽集塾を紹介します
14日㈮ 地域の拠点 行政センター
17日㈪ 金婚・ダイヤモンド婚祝記念式典
◆突撃リポート! おおた
【日曜日】午前10時15分∼、午後8時∼ 各15分間
◆太田市からのお知らせ
【月∼金曜日】午前7時55分∼、午後1時55分∼、6時55分∼、8時55分∼ 各5分間
【土・日曜日】午前7時55分∼、10時∼、午後6時∼ 各5分間
22
20
市外局番(0276)以外の地域から電話をする場合は、市外局番(0276)からおかけください。
国民年金は自分の未来のためにも必要です。
きちんと加入手続きをして、忘れずに保険料を
※ 4月から月額210円が引き上げられます。
届け出は勤務先へ
※住所や氏名が変わったとき:1号 = 医療年金課 2号、3号 = 勤務先 年金受給者 = 年金事務所
国民年金保険料の免
免免免免除
除除除
︵猶予制度︶
※年金手帳の再発行:1号 = 医療年金課 2号、3号 = 勤務先
めの資格期間を満たしている
ち、保険料を納めた期間︵免
除・猶予期間を含む︶が3
分の2以上ある
●死亡した日の属する月の
前 々 月 ま で の1 年 間 に 保 険
料の未納がない
●老齢基礎年金を受けるた
14万5000円
240月以上300月未満
17万円
300月以上360月未満
22万円
360月以上420月未満
27万円
420月以上
32万円
ります。
年金額
左表のとおり
180月以上240月未満
各請求先
12万円
※全額免除以外は、免除さ
れない部分を納付しないと
未納扱いになります。
③任意加入できる人が任意
加 入 し な か っ た 期 間︵ 合 算
対象期間︶など
年金額
万2800円︵満
額の場合︶
障 害 基 礎 年 金︵ 平 成 年 4
月の改正後︶
対象
病気やけがで障がい
が残った場合︵法令で定める
※子に対する遺族基礎年金
を配偶者が受けている間は
子への支給は停止されます。
年金額
左表のとおり
国民年金の独自給付
寡婦年金
対象
第1 号 被 保 険 者 と し
て保険料を納めた期間︵免
除期間を含む︶が 年以上
ある夫︵婚姻期間が 年以
上︶が年金を全く受けずに
亡くなったとき、妻が 歳
から 歳になるまでの期間
年金額
夫 の 第1 号 被 保 険
者期間だけで計算した老齢
基礎年金額の4分の3
死亡一時金
対象
第1 号 被 保 険 者 と し
て3 年 以 上 保 険 料 を 納 め た
人が年金を受けずに亡くな
っ た と き に、 生 計 を 同 じ く
していた遺族
※寡婦年金と死亡一時金を
両方受けることができる場
合 は、 ど ち ら か 一 方 に な り
ます。
※死亡一時金を受ける権利
は2 年 を 過 ぎ る と 時 効 に な
※付加保険料を3年以上納付している場合、
8500円が加算されます。
問い合わせ
太田年金事務所
�
3716
医療年金課
︵市役所1階︶
�
1
- 941
医療年金課
若年者納付猶予
歳 未 満 の 人 は 本 人・ 配
偶 者 の 前 年 所 得 に よ り、 納
付が猶予される場合があり
ま す。 申 請 免 除 と 異 な り、
世帯主に所得があっても本
人と配偶者だけの所得で審
査します
を含む︶が3分の2以上ある
99万5200円
金 額
医療年金課
年金事務所
医療年金課
年金事務所
医療年金課
※申請免除・若年者納付猶
予の平成 年度分︵ 年7
月 ∼ 年6 月 分 ︶ の 受 け 付
けは、7 月1 日㈫から開始
します。
障がいの程度が1級・2級︶
※ 歳以降の病気やけがで
障 が い が 残 っ た と き は、 次
のいずれかを満たしている
ことが必要です。
● 初 診 日︵ 障 が い の 原 因 と
なった病気やけがで初めて
医師の診断を受けた日︶の
属する月の前々月までの加
入 期 間 の う ち、 保 険 料 を 納
め た 期 間︵ 免 除・ 猶 予 期 間
●初診日の属する月の前々
月 ま で の1 年 間 に 保 険 料 の
未納がない
年金額
左表のとおり
〃 3人 129万1700円
退職し、配偶者の
扶養になったとき
保険料の納付が困難な場
合は免除や猶予制度がある
の で、 医 療 年 金 課︵ 市 役 所
1階︶へ申請してください。
学生納付特例
対象
大 学︵ 大 学 院 ︶、 短
大、 高 校、 高 等 専 門 学 校、
専 修 学 校、 各 種 学 校、 そ の
他の教育施設に在学する学
生で、前年所得が118 万
円以下の人
※学生に扶養親族がいる場
合は人数に応じて所得基準
が変わります。
※夜間︵定時制︶や通信制
過 程 も 対 象 に な り ま す が、
各種学校、その他の教育施
設は対象にならない場合も
あります。
持参する物
学 生 証︵ コ ピ
ーの場合は表・裏︶または
在学証明書、印鑑
※本人以外が申請する場合
は、申請者の身分証明書︵免
許証など︶が必要です。
年金給付の種類
〃 2人
25
会社員・公務員など
法定免除
対象
次のいずれかに当て
はまる人
●生活保護法における生活
扶助を受けている
●障害基礎年金または障害
厚生年金などの障害年金︵1
級・2 級 ︶ を 受 給 し て い る
︵申請には年金証書が必要︶
遺 族 基 礎 年 金︵ 年 4 月 の
改正後︶
対象
国民年金加入者が亡
くなった場合で次のいずれ
かを満たし、亡くなった人
によって生計を維持されて
いた子がいる配偶者と子︵
歳 ま で、 ま た は 歳 未 満 の
障がい者︶
●死亡した日の属する月の
前々月までの加入期間のう
77万2800円
10
保険料納付期間
第1号被保険者期間のみの場合
第2号、第3号被保険者期間を含む場合
第1号被保険者期間に初診日がある場合
障害基礎年金
第3号被保険者期間に初診日がある場合
遺族基礎年金 第1号被保険者期間に死亡した場合
寡婦年金
−
死亡一時金
−
老齢基礎年金
65
36月以上180月未満
請 求 先
49
〃 3人 106万9300円
60
子が1人
子が受給
〃 2人 121万7600円
妻が受給
99万5200円
子が1人
26
30
老齢基礎年金︵ 歳∼︶
対象
次の①から③の期間
を合わせて 年以上ある人
①国民年金保険料を納めた
期間︵第3 号被保険者期間
を含む︶と免除された期間
②厚生年金や共済組合の加
入期間
18
27
26
7万4100円
子の加算額(3人目以降)
保険料は
給与から
天引き
退職し、配偶者の
扶養にならなかっ
たとき
77
77万2800円
(2級)
〃
届け出は
医療年金課へ
届け出は配偶者の勤務先へ
納めましょう。
就職したとき
就職したとき
国民年金保険料 1万5250円
配偶者の扶養に
なったとき
保険料は厚生年金
保険料は
や共済年金制度全
体で負担している
ため、個人納付は
不要
保険料は
保険料は年金事務
所から送付される
納付書で、各金融
機関、コンビニエ
ンスストアなどで
納付。口座振替・
クレジットカード
による納付も可
第3号 第
第2号被保険者に扶養さ
被保険者 れている配偶者
農業・自営業者・学生など
第1号
被保険者
20
96万6000円
障害基礎年金(1級)
配偶者の扶養から外れたとき
公的年金制度
第2号
被保険者
申請免除
本 人・ 配 偶 者・ 世 帯 主 の
前年所得により、
4段階︵全
額、 4 分 の 3 、 半 額、 4 分
の 1︶ の 免 除 が 受 け ら れ る
場合があります
65
国民年金などの手続き
国民年金
金など
どの手
手続き
き
世代と世代の支え合い
26
25
子の加算額(2人目まで) 22万2400円
26
20
種 類
47
2014年(平成26年)3月10日(月)
5
インターネットで同時放送中! 詳しくはエフエム太郎ホームページをご覧ください
2014年(平成26年)3月10日(月)
2014
3.10
No . 314
PUBLIC INFORMATION OTA
QRコードから太田市
ホームページ携帯版
にアクセスできます
太田市役所 広報課
[編集発行] 〒373 8718 群馬県太田市浜町2番35号
TEL. 0276 ‒ 47 ‒ 1111(代表)
FAX.0276 ‒ 47 ‒ 1888(代表)
今月は、コレだっち
土木建築の技術と織物の技術を
取り入れたフォレストエコマット
6
[制作] 上毛新聞社
おおた
インターネットで同時放送中! 詳しくはエフエム太郎ホームページをご覧ください
8.10
No . 294
PUBLIC INFORMATION OTA
自然を人の力で
自慢
慢の
の
自
技
術は
は
?法!
化
工?
復元する緑技
術
見事に屋上
が緑化され
ます 2013
分解されて自然に返る糸を特殊な技術で織って袋状の
工業のまち・太田市
マットを開発しました。この中に土とリサイクルして作っ
た良質な堆肥、水を混ぜてペースト状にした物を注入し、
のすごい技術を
一定の厚みにします。
紹介します。
QRコー
ドから太田市
TEL. 0276 ‒ 47 ‒ 1111(代表) [制作]
上毛新聞社
このマットを土の代わりに使うことで、いろいろな所で
くん
太田市役所 広報課
[編集発行] テッ
‒
‒
〒373
8718
群馬県太田市浜町2番35号
FAX.0276
47
1888(代表)
植物を育てることが可能になりました。
ホームページ携帯版
ロボち
にアクセスできます
【事業所名】有限会社古河産業 【所在地】藪塚町 人 【主要製品】生分解性植生マット 【従業員】
【設立】昭和
自慢の
技術は?
みんなは屋上緑化
っ て 知 っ て る? 建
物の屋上に緑を植えること
なんだけど、土をそのまま
乗せると重くて建物に良く
どこで こで、古河産
な
い
ん
だ
。
そ
使
れ状て
業
でわ
は袋
のい
マットに肥料
る
?土を入れた「フォ
を
含の
んだ
レストエコマット」を作っ
たんだ。屋上だけじゃなく
てベランダや土地のあまり
ないスペースでの植木や菜
園 にも使われてるんだって。
こ
かマら
軽
いれ
し、
ッの
トの織り目が
広
が望
って
きな木でも 育つ
展
は大?
よ う に で き て る ん だ よ。 大
雨 が 降 っ て も 大 丈 夫 だ し、
自然に返りやすく、 年以
上 も 長 持 ち す る ん だ っ て。
崖崩れのあった山を緑にす
る環境保護にも役立ってる
んだよ。マットの素材の糸
も2種類の違った物を使っ
てるんだ。
インターネットで同時放送中! 詳しくはエフエム太郎ホームページをご覧ください
太田市役所 広報課
[編集発行] 〒373 8718 群馬県太田市浜町2番35号
3
TEL. 0276 ‒ 47 ‒ 1111(代表)
11
FAX.0276 ‒ 47 ‒ 1888(代表)
月
PUBLIC INFORMATION OTA
QRコードから太田市
15
ホームページ携帯版
にアクセスできます
年
11.10
スポーツ少年団フレーム案 _A 案 _01
マットでこんなにたくさん木が
育っ. 303
No
たよ 2013
58
[制作] 上毛新聞社
2010.02.04 上毛新聞社 事業局出版部 _ 担当 戸部
どこで
ど
こ
で
使われ
れて
てい
い
使
わ
るの
の?
?
る
尾瀬や足尾、八ツ場など
の木が生えにくい斜面の緑
化にも役立ってるんだって。
これ
れか
から
らの
の
こ
展望
望は
は?
?
展
自慢の織物の技術
で、 背 の 高 い 草 が 生
えないようにする「ハモラ
ズシート」を開発したんだ。
織物だから雨水が地面に染
み込むし、ムレることもな
いんだって。置くだけで草
の成長が抑えられて、農薬
をまいたり草刈りをする必
要が無くなるんだ。
自然に優しい方法で緑を
増やしたり、草の成長を抑
えたりできるなんてすごい
よ ね! 緑 を 生 や す の も 生
やさないのも自由自在。まさ
に緑のファンタジスタだね。
インターネットで同時放送中! 詳しくはエフエム太郎ホームページをご覧ください
ネルの発
高い草が
P U太陽
B L I光パ
C INFORMATION OTA
ぐよ
マするのを防
QRコードから太田市
ホームページ携帯版
にアクセスできます
太田市役所 広報課
[編集発行] 〒373 8718 群馬県太田市浜町2番35号
ビバ!! ス
ポー ツ少 年 団
休泊 FC
練習場所:休泊スポーツ
広場、竜内公園
活動種目:サッカー
ひとことコメント:
休泊地区の子どもたち
のために8年前に発足し
ました。平日の放課後に
週3日程度練習し、部員
が少ないながらも毎年県
大会に出場しています。
現在部員募集中! サッカ
ー未経験者も大歓迎です。
TEL. 0276 ‒ 47 ‒ 1111(代表)
FAX.0276 ‒ 47 ‒ 1888(代表)
ば
No . 311
電をジャ
ん
2.10
や
2014
問い合わせ
スポーツ振興課 45
8118
藪塚リトルファイターズ
[制作] 上毛新聞社
2
1
3
練習場所:藪塚本町中央
運動公園、六千石遊水池
活動種目:野球
ひとことコメント:
藪塚本町小に通う野球
好きな子どもたちが集ま
り、監督やコーチ、保護者
の指導の下、礼儀とチーム
ワークの大切さを学び楽し
く活動しています。現在、
部員募集中です。興味があ
る子をお待ちしています。
見学・体験、大歓迎です!
広 告
広 告
今回の「広報おおた」は1部あたり ・
10
円で作製しました。
14
広告 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。
古紙パルプ配合率 70%再生紙と環境に
やさしい大豆インキを使用しています
1
2014年(平成26年)3月10日(月)
かけ橋
かけ橋
Agriculture Committee in Ota City
太 田 市 農 業 委 員 会 だ より
かけ橋
かけ橋
20
No.
P1
発 行 太田市農業委員会
太田市新田金井町29
TEL 0276 20 9715
FAX 0276 57 4573
平成26年3月10日発行
農業者年金受給権者の皆さんへ
豪雪による緊急支援要請
太田市優良農業者表彰式ならびに太田市農業
後継者報奨式
耕作放棄地解消事業
「農畜産物即売会」中止のお知らせ
P2
平成25年度太田市農政施策に
関する要望書と回答
農業者年金受給権者の皆さんへ 現況届は必ず出しましょう
(届け出が無ければ差し止めがあります)
5月末日までに現況届が農業者年金基金から自宅へ郵送されます。
本人が住所・氏名・年金番号を記入(代理人でも可)し、6月1日から6月30日(土・日曜日を除く)の間に太田市農業委員会または、各行政センターへ提出
してください。現況届の提出が無ければ、受給者の生存を農業者年金基金が確認できないため、11月支払い分の年金から差し止められますので注意してください。
住所・振込先を変更したい場合は、最寄りの農協に相談してください。
経営移譲年金受給者の人へ
次の事項の確認をしてください
①現在、農地等(自留地を除く)につき耕作または養畜の事業を行っていない。
②現在、耕作または養畜の事業を行う農業生産法人の組合人・社員・または
株主となっていない。
③経営移譲時に後継者に貸し付けた農地について返還を受けていない。もし
くは使用収益件の移転または、設定をしていない。(支給停止除外事由に該
当する場合を除く)
※農地を動かされた場合、経営移譲年金部分が支給停止になることがあり
ますので、農業委員会にお問い合わせください。
家族経営協定を結びましょう
家族経営協定は経営計画や役割分担、収益の分配、働きやすい就業条件、
将来の経営移譲などを家族間で十分に話し合い、取り決めるものです。あら
ためて経営の状況を話し合い、結んだ協定内容を協定書として文書化するこ
とで、一人一人の自覚を高め、意欲的に経営に参加するためのきっかけとな
ります。平成25年は地元農業委員さんと東部農業事務所担当者立ち会いで2
家族(塩ノ谷洋海さま・荒牧徹郎さま)の家族経営協定が調印されました。
詳しくは農業委員会事務局まで、お問い合わせください。
問い合わせ 農業委員会事務局 20 - 9715
「豪雪による未曾有の農業被害に関する緊急
支援要請」を提出
2月14日および15日の記録的な豪雪
により、多くの農業施設や農作物などに
甚大な被害が発生したことを受け、農業
委員会では、2月27日、清水市長と小暮
市議会議長に緊急支援要請を手渡し、一
日も早い被災農業者の経営再建のための
支援が図られるようお願いしました。
太田市優良農業者表彰式ならびに太田市農
業後継者報奨式が2月17日、太
業後継者報奨式が2月17日、太田市役所
太 田市役所
会議室で行われました。
農業者の模範となる業績が認められ次のとおり表彰されました。
優良農業者表彰者(個人)
優良農業者表彰者(団体)
中村幸平さん (茂木町)
定方雅彦さん (世良田町)
荒木 實さん (新田大町)
藤生史郎さん (藪塚町)
農事組合法人 沖野
農業後継者報奨者
塩ノ谷昌義さん (牛沢町)
増田真也さん (武蔵島町)
宮下一哲さん (武蔵島町)
宮下友和さん (浜町)
荒木 学さん (新田上田中町)
岩﨑修光さん (大原町)
金子知哉さん (大原町)
福島正之さん (大原町)
諸星明洋さん (大原町)
永田義行さん (大久保町)
表彰式にて
耕作放棄地解消事業
「増加し続けている耕作放棄地をなんと
かしなければ」と農業委員の自らの作業
による耕作放棄地解消事業を毎年行って
います。解消された農地は、地域の農業
者に耕作していただくことで、再度、耕
作放棄地にならないように努めています。
耕作放棄地は周りの人に大変迷惑にな
りますので、耕作や除草等をするように
お願いします。
また、耕作ができず農地が荒れてしまっ
ている場合は、解消するための費用が出
る場合がありますので、太田市農業政策課( 20−9714)へお問い合わ
せください。また、農業経営基盤強化促進法(利用権設定)による農地の
貸し借りを利用し、耕作放棄地の解消に努めてください。
平成25年度耕作放棄地調査結果
市内全域の農地を対象に調査
を実施しました。結果は右のと
おりです。
面積(ha)
田
31 . 7
畑
51 . 8
合 計
83 . 5
※(参考)平成24年度面積 81 . 9
「農畜産物即売会」は
ごみを
!
で
中止になります
すてない
農地にごみが捨てられ
てしまうと耕作の再開や
耕作放棄地を解消するとき
に大変困ってしまいます。
皆さんのご
協力をお願
いします。
毎年、4月中旬に開催している農業委員
会主管の「農畜産物即売会」について、2
月14日および15日 の 記 録 的 な 豪 雪 に よ
り、多くの農業施設や露地野菜などに甚大
な被害が発生し野菜の生産や出品が困難な
状況であるため、今回は中止させていただ
きます。皆さんのご理解をよろしくお願い
します。
平成
より安全・安心な農畜産物
を消費者へ提供し、消費拡
大を図るため生産者ならび
に 行 政、 関 係 機 関、 団 体 な
どによる連携を深めながら、
今後も積極的な施策を進め
てまいります。
また、道の駅を拠点とし
た地場産の農畜産物を今後
も積極的にPRしていくこ
とはもとより、市内の保育
園、幼稚園や小中学校にお
ける学校給食での地元野菜
の導入に向けた利用促進の
取り組みも継続して推進し
てまいります。
年度太田市農政施策に関する要望書と回答
地域農業活性化対策に
ついて
回答 農業政策課
地域農業の活性化のため
に、農業の担い手確保と育
成は必要なことであり、太
田市担い手育成総合支援協
議会を窓口として集落営農
組合の法人化を県、JAな
どと協同して引き続き支援
してまいりたいと考えます。
また、農業経営の効率化を
目的として、農地の集積に
ついても「人・農地プラン」
における農地集積協力金や
規模拡大交付金等国の制度
などを活用してまいりたい
と考えております。
また、学校給食の米飯に
使用している米につきまし
ては、平成 年度より全て
太田市産米を使用しており
ま す。 さ ら に、 各 学 校 に お
いては生産者の紹介や交流
給食、生産者を講師に迎え
た集会などを実施して、地
場産農作物を教材とした食
育推進にも取り組んでおり
ます。
教育委員会におきまして
も、今後も各学校での地元
農畜産物の利用を支援して
い こ う と 考 え て お り ま す。
食農教育対策について
16
回答 学校教育課
太 田 市 内 の 小 学 校 で は、
校全てで「食農教育」の
一環として農業体験あるい
は、栽培活動に取り組んで
おります。これらの体験や
活動は、子どもたちが食と
農と地域の自然環境の関わ
りを理解したり、栽培から
収穫までの一連の過程を通
じて、食の大切さや地域の
食 文 化、 命 と 健 康、 生 命 へ
の畏敬の念、生産者への尊
敬と感謝の気持ちなどを育
むための学習となっており
ます。
栽培活動に取り組んでい
る子どもたちを学年別に見
る と、 1 年 生 が 6 校、 2 年
生が全校の 校、3年生が
7 校、 4 年 生 が 校、 5 年
生が 校、6年生が8校と
なっております。実施して
いる教科等別では、生活科
が 校、総合的な学習の時
間が 校、理科や社会科が
校などとなっております。
また、栽培している作物
別 で 見 る と、 多 い 順 に、 サ
ツマイモが 校、トマトが
校、 ナ ス が 校、 ピ ー マ
ンが 校、キュウリが 校
10
種ほ
械購入助成制度などについて
も継続して実施いたします。
有害鳥獣の温床となるよ
うな農地を含めて刈り払い
処理を行う件につきまして
は、県補助事業の森林獣害
対策事業において山林だけ
でなく耕作放棄地を対象と
して既に刈り払いを実施し
て お り ま す。 引 き 続 き、 こ
の 県 補 助 事 業 を 活 用 し て、
有害鳥獣の温床となるよう
な農地を含めた刈り払いを
実施してまいります。
雨水対策について
回答 農村整備課
道路建設課
国営農地防災事業におい
て整備された遊水池および
幹線排水路は平成 年度に
完了し、太田市へ譲与がさ
れ て い ま す。 ま た、 藪 塚 地
区における県営事業は平成
年 度 に 完 成 の 予 定 で す。
農地防災事業の流域につい
ては、道路側溝を介して農
地防災排水路に流入するこ
とにより水害は大幅に解消
される見込みです。道路側
溝の整備にあたっては、道
路建設課と農村整備課で協
議を実施し、順次進めてい
き た い と 考 え て お り ま す。
藪塚西部地区の流域は早
川 水 系 と な っ て お り ま す。
農地および宅地などの排水
対策においては、下流の新
田地区の状況を考慮し、同
じく農村整備課と道路建設
課で調整を図りながら、進
め て い く 予 定 で お り ま す。
有害鳥獣対策について
22
となっており、全校で
耕作放棄地対策について
どの栽培を行っております。
収穫された作物は、具体
的には給食の食材の一部に
したり、学校公開日に調理
して来校者に配ったりして
い ま す。 さ ら に は、 お 世 話
になった保護者を招き、収
穫を祝ったり指導してくだ
さった人に感謝したりする
行事も行っております。教
育委員会でも、今後とも各
学校での「食農教育」を支
援していこうと考えており
ます。
20
回答 農業政策課
耕作放棄地の増加を食い
止めるためにも地域農業の
活性化が必要であり、効率
的な農業経営を行うことで
耕作放棄地の増加を防止で
きるものと考えます。その
ためには農地の集積が必要
となり、JAが行う農地利
用集積円滑化事業の活用や
「 人・ 農 地 プ ラ ン 」 に お け
る農地集積協力金および規
模拡大交付金等国の制度な
どを活用したいと考えてお
り ま す。 さ ら に、 農 地 の 有
効活用を推進するための奨
励制度などについて引き続
き研究していきたいと考え
て お り ま す。 ま た、 農 業 機
4
回答 農業政策課
イノシシの生息は、八王
子山麓周辺の集落内だけで
なく渡良瀬川河川敷周辺や
金山山麓周辺の集落にまで
拡大しており、目撃例も急
増しております。
イノシシによる農作物被
害対策は、これまで山林や
耕作放棄地の大規模な刈り
払いによる環境整備、防護
柵や電気柵設置による被害
防御、さらに個体数減少を
目的とした捕獲を相対的に
組み合わせて実施しており
ますが、人的被害防止の観
点からも今まで以上にイノ
シシを集落に近寄せない対
策を講じる必要があります。
具体的には、大規模な刈
り 払 い の 継 続、 防 護 柵 や 電
気 柵 設 置 の 推 進、 移 動 式 捕
獲檻増設および専門的知識
を有する講師を招いての捕
獲 講 習 会 を 実 施 し、 効 率 的
な捕獲駆除を引き続き有害
鳥獣対策協議会中心に進めて
いきたいと考えております。
また、捕獲体制に対する
強 化 に つ い て は、 引 き 続 き
国や県に要望を行うととも
に、民間業者への委託など
県 の 動 向 に も 注 視 し、 参 考
としてまいりたいと考えて
おります。
ジャンボタニシ対策に
ついて
回答 農業政策課
ジャンボタニシにつきま
しては、世良田地区を中心
に尾島地区まで拡大してお
りますが、駆除につきまし
ては、薬剤による方法や耕
種作業の中で貝を処分する
方法など幾つか有効な方法
が あ り ま す。 発 生 状 況 を 注
視しつつ、地元や関係機関
と連携し発生情報などによ
り適切な管理情報の農業者
への周知を図ってまいりた
いと考えております。
農薬防除剤散布などの支
援 に つ き ま し て は、 農 家 自
身の防除体制が重要である
と 考 え ま す。 市 と し ま し て
は 引 き 続 き、 関 係 機 関 と 協
力し、農家の防除に対する
啓 発 を 行 っ て ま い り ま す。
農業経費高騰の対策に
ついて
農業委員会組織への支援
及び体制整備について
回答 農業政策課
農業における減免軽油制
度がありますが、県の手続
きが複雑で使いづらい状況
で あ り ま す。 ま ず は、 こ の
手続きの簡素化を県へ働き
掛けてまいります。
8
①農業委員会関係予算の充
実について
回答 財政課
平成 年度の予算編成に
つきましては、景気が緩や
かに回復する兆しを見せつ
つも市税収入などの歳入見
込みは依然厳しい状況にあ
りますが、新生太田総合計
画第8次実施計画の事業推
進を含めた6つの柱を基本
的な考え方としております。
農業委員会活動に係る予算
に関しましても、こうした
状況を踏まえつつ、ご要望
に配慮してまいりますので、
ご理解をお願いします。
②農業委員会事務局執行体
制の機能強化について
回答 人事課
地方自治体の事務は、社
会構造の変化や多様化する
市民ニーズなどにより複雑
化し、質量ともに増大して
お り ま す。 こ う し た 中、 本
市においては事務事業の見
直しと適正な人事配置など
により、職員数を削減しつ
つ効率的な行政運営に努め
ているところです。
農業委員会の事務局体制
については、これらの状況
を踏まえつつご要望の趣旨
を勘案し、引き続き適材適
所な人員配置を行ってまい
りますので、ご理解をお願
いします。
9
今回の「農業委員会だより かけ橋」は1部あたり3・
円で作製しました。
26
70
7
3
5
27
6
20
26
25
21
地産地消対策について
回答 健康教育課
本 市 に お け る 小・ 中・ 養
護学校の学校給食では、
校中 校において地場産野
菜の活用を積極的に実施し
ており、畜産物においても
毎日地元産の牛乳を提供す
るなど地元農畜産物の使用
量は年々増加しております。
43
17
19
17
農業委員会では、平成25年10月22日、新年度の農政関
係予算の編成にあたり、小林喜美雄会長ほか5人の代表が、
清水聖義市長に直接要望書を手渡し、内容の説明と農業者が
希望を持てる農政施策を講じるようお願いしましたが、11
月26日、市からこれに対する回答がありました。
25
回答 農業政策課
「 食 」 へ の 安 全 性、 関 心
度 な ど の 意 識 が 高 ま る 中、
39
26
25
12
24
平成25年度
「太田市農政施策に関する要望書」の提出
Q &A
1
2
2
2014年(平成26年)3月10日(月)
かけ橋
かけ橋
古紙パルプ配合率 70%再生紙と環境にやさ
しい大豆インキを使用しています