Download 全ページ一括表示(PDFファイル:6824KB)

Transcript
平成25年
12
第688号
平成25年12月1日発行
第23回広島ベイマラソン大会
11月17日㈰第23回広島ベイマラソン大会が開催されました。
北は北海道、南は鹿児島県から集まった1,413名の参加者は、
坂町の秋の潮風を感じながら、心地よい汗を流しました。
■第3回悠々健康ウオーキング大会…P4 ■保育所入所案内…P14
人口と世帯 男 6,412人(+38) 女 6,892人(−9)計13,304人(+29)世帯数 5,640世帯(+41)11月1日現在(前月比)
発行所/〒731ー4393 広島県安芸郡坂町役場企画財政課 電話
(082)
(082)
820ー1507 印刷所/今谷印刷株式会社 電話
422ー2714
坂町のホームページアドレス http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
広報さか
第 688 号
2
資金収支計算書
3
平成 25 年 12 月1日
純資産変動計算書
(平成24年4月1日∼平成25年3月31日)
(平成24年4月1日∼平成25年3月31日)
1年間の歳計現金(資金)の出入りや資金残高を3つ
の区分(活動)に分けて、表示したものです。
貸借対照表に計上されている純資産(現在までの世代
が負担したもの)が1年間でどのように変動したかを示
しています。
平成 23 年度末歳計現金残高
平成 23 年度末純資産残高
1
経常的収支
収入
(町税、地方交付税、保険料など)
2
支出
(人件費、物件費、扶助費など)
公共資産整備収支
3
収入
(国県補助金、地方債など)
支出
(公共資産整備支出金など)
投資・財務的収支
収入
(貸付金回収額など)
支出
21.0
億円
13.2
億円
94. 8
億円
81.7
億円
△1.6
億円
4. 2
億円
5.9
億円
△10.7
億円
2.7
億円
13. 5
億円
(基金積立金、地方債償還金、貸付金など)
21.9
平成 24 年度末歳計現金残高
(=貸借対照表「現金預金うち歳計現金」)
億円
275.5
億円
1.4
億円
△59 .8
億円
34 .3
億円
26.3
億円
0.8
億円
△0.3
億円
276.9
億円
当年度増減額
純経常行政コスト
一般財源等
(町税、地方交付税等)
補助金等
(国・県からの補助金等)
臨時損益
資産評価替えによる変動額
平成 24 年度末純資産残高
(=貸借対照表「純資産の部総額」)
純資産は1年間で、1.4億円の増加となりました。行政コ
スト計算書で算定された純経常行政コスト59.8億円は、一
般財源等(町税や地方交付税等)、補助金等(国・県補助
金等)で賄うことができています。純資産の増減は、将来
世代に引き継ぐ財産の増減を意味しています。
1年間で資金が0.9億円増加し、平成25年度に繰越した財源は21.9億円になりました。経
常的収支の黒字部分を資産整備やそのための借入金の返済に充てています。
4
行政コスト計算書
1年間の行政活動のうち福祉活動やごみの収集といった資産
形成に結びつかない行政サービスにかかる経費と、そのサービ
スの対価として町民の皆様が直接負担した使用料や負担金等と
を対比させたものです。
経常行政コスト
−
91.4
億円
人にかかるコスト
9.6
(職員の給与、退職手当など 行政サービスの担い
億円
手である職員に要するコスト)
物にかかるコスト
17.5
(光熱水費、修繕費、委託料、減価償却費など 町
億円
が最終消費者となっているコスト)
移転支出的なコスト
61.8
(社会保障給付、補助金、他会計への繰出金 など
億円
他の主体に移転して効果が発生するコスト)
その他のコスト
2.5
(災害復旧費、公債費利子など上記に属さないコ
億円
スト)
31.7
億円
=
経常収益
(施設の使用料や手数料、負担金、保険料など
町が行政コストの財源として受け取る収入
)
純経常行政コスト
(経常行政コストから経常収益を差し引いた
純粋な行政コスト)
59.8
億円
第 688 号
地方公会計制度に基づく連結財務諸表の公表について
(平成24年度決算)
地方公共団体は、限られた資源を有効活用し、自主的により良いまちづくりを行っていくため、「新地方
公会計制度に基づく財務諸表」を整備することを、方針として国から示されています。
坂町においても、総務省が示した基準(旧総務省方式)に基づき貸借対照表(バランスシート)を作成し
てきましたが、平成23年度決算から新しい基準に基づいた「貸借対照表」に「行政コスト計算書」、「純資
産変動計算書」及び「資金収支計算書」を加えた4つの表(連結財務四表)を作成・公表しています。
(連結対象範囲:普通会計、公営企業会計、特別会計、一部事務組合・広域連合、地方公社)
1 貸借対照表(バランスシート)
(平成25年3月31日現在)
貸借対照表は、坂町が住民サービスを提供するための①建物や現金などの財産(資産)を現在いくら持っているか、
また、これらの財産を②将来の世代が負担するもの(負債)と③現在までの世代が負担したもの(純資産)でどれだ
け賄ってきたかを対照的に示しています。左右の合計が一致していることからバランスシートとも呼ばれています。
① 資産の部【 382.3億円】
町が保有している資産
② 負債の部【105.3億円】
将来世代が負担するもの
1 公共資産
332.3 億円
有形固定資産(道路・学校などの土地や建物)、
売却可能資産
1 固定負債
95.9 億円
地方債、
退職手当引当金(全職員が年度末に普通退職したと仮定し
2 投資等
26.4 億円
投資及び出資金、貸付金、基金等、
長期延滞債権(町税などの滞納が長期に及んでいるもの)、
回収不能見込額(長期延滞債権のうち回収が不可能と
2 流動負債
翌年度償還予定地方債、賞与引当金
た場合に必要な退職手当の見込み額)
3 流動資産
現金預金(うち歳計現金:21.9 億円)、
未収金
(億円)
70
9.5 億円
③純資産の部【276.9億円】
現在までの世代が負担したもの
見込まれるもの)
行政目的別経常行政コスト
(平成24年4月1日∼平成25年3月31日)
広報さか
平成 25 年 12 月1日
23.5 億円
資産形成に使った町税や国県補助金等
人にかかるコスト
60
有形固定資産の行政目的別割合
物にかかるコスト
移転支出的なコスト
50
その他
産業振興
7億6,153 万円
(2.5% )
経常収益
40
総務
30 億8,971 万円
(10.0% )
環境衛生
境衛生
8億3,407 万円
(2.7% )
30
生活インフラ・
国土保全
201 億9,819 万円
(65.6%)
福祉
3億5,465 万円
円
(1.2%)
20
10
0
消防
1億2,839 万円
(0.4%)
教育
54 億3,252
3,252 万円
(17.6%)
生 教
国活 育
土イ
保ン
全フ
ラ
福
祉
環
境
衛
生
産
業
振
興
消
防
総
務
議
会
支
払
利
息
そ
の
他
[ ※ 表中、四捨五入表示のため合計が一致しない箇所があります。]
有形固定資産計
負債の部のうち、「地方債」
と「翌年度償還予定地方債」の
中には、普通会計における地方
交付税の補てんとして借り入れ
る臨時財政対策債25.7億円が含
まれており、この臨時財政対策
債の元利償還金は、後年度、国
から交付税により全額補てんさ
れます。
307 億 9,906 万円
公共資産中の有形固定資産では、道路や公園、下水道、公営住宅などの「生活インフラ・国土保全(土木
費)」部門、小・中学校や町民センターなどの「教育(教育費)」部門が83%を占めており、次いで庁舎な
どの「総務(総務費・その他)」部門が高い割合となっています。
また、大きな公共事業に備えるための基金への積立て等により投資等への計上額は増加していますが、建
物の減価償却が建設事業費よりも多く、有形固定資産の計上額が減少するなどして、平成24年度の資産の合
計額は、前年度と比較して0.8億円減少しています。
◎問合せ 役場企画財政課 ☎
(820)
1507
❸
❷
広報さか
第688号
平成25年12月1日
広報さか
平成 25 年 12 月1日
第 688 号
広島県知事選挙結果
3
平成25年11月10日に執行された広島県知事選挙の坂町での投・開票結果は次のとおりです。
○広島県知事選挙候補者別得票数(届出順)
候補者名
党 派
得票数
ゆざき 英 彦 無所属
4,061票
大 西 オサム 無所属
391票
当日有権者数
10,571人
投 票 総 数
4,492票
有効投票数
4,452票
無効投票数
40票
投 票 率
42.49%
○有権者・投票者等一覧
当日有権者数
投票者数
男
4,979人
2,026人
女
5,592人
2,466人
計
10,571人
4,492人
○各投票所別投票率(期日前投票所を除く)
投票区
投票所名
投票率
第1投票区 坂小学校屋内運動場
23.04%
第2投票区 上条集会所
19.53%
第3投票区 横浜小学校屋内運動場
26.35%
第4投票区 小屋浦小学校屋内運動場
40.21%
坂町悠々健康
ウオーキング大会
平成26年3月23日(日)開催(雨天決行)
投票率
有効投票数 無効投票数
40.69%
44.10%
4,452票
40票
42.49%
33
鼠取り籠
鼠は小型の動物で、多くの種類がありますが、よく知られているのはイエネズミです。見かけはそこ
そこ可愛いのですが、畑の作物を食い荒らす、自分の歯が伸びるのを防ぐために、家の壁や家具をか
じって穴をあける、天井裏を走り回って騒ぐなど、昔からその生活圏が、私達人間と共通する場合が多
いこと、重い感染病の媒介をすること、鼠算という言葉があるほど繁殖率が大きいことなど、いろいろ
な悪条件がそれに輪をかけて、迷惑な害獣の一つに挙げられます。そこで、駆除するために天敵の猫を
飼ったり、「鼠取り」の別称のある蛇のアオダイショウが、屋内に侵入することを黙認したり、もっと
積極的な方法として、殺鼠剤を使ったりして対応していました。
明治時代になって、写真の鼠取り籠(鼠捕り籠)が売り出され
ました。これは鉄の針金を編んで箱を作り、その一方の面が上下
に開閉する扉にしてあって、扉を止めている針金製のフックの下
側に、鼠の好む餌を吊るしておき、鼠がこの餌を取ろうとして
引っ張ると支えが外れ、たちまちスプリングの力で扉が閉まり、
鼠は中に閉じこめられてしまうという仕組みになっています。
初期のものは単純な箱形でしたが、写真のものは蒲鉾形の筒籠
で、天井部分にも円形の入り口があり、ここも一度入ると外に出
▲昭和初期から昭和30年代
られない構造にして、鼠を捕えやすいよう改良してあります。
しかし、最近の家屋は壁の材料に堅牢なものを使い、床下の通風孔は目の細かい金網で塞がれ、下水
道も整備されて、鼠が屋内に入り難くなって、鼠による被害も少なくなったので、この道具も使われな
くなりました。
(坂町文化財保護委員)
❺
参加者募集
○参加資格
○参 加 料
○会 場
○駐 車 場
○申込締切
受付開始
健康な方なら、どなたでも(幼児は必ず保護者同伴)
大人1,000円 小・中学生500円 幼児無料
中国電力坂スポーツ施設
坂中学校グラウンド
平成26年2月28日(金)
開会式
7時45分 8時30分
コース
スタート
10㎞
タフなコース
9時
5㎞
ちょうどいい
コース
9時10分
2㎞
お気軽コース
9時20分
内 容
所要時間
中国電力坂スポーツ施設⇒坂駅北口⇒
国道31号(呉方面)⇒ベイサイドビ
ーチ坂⇒水尻ベイサイド遊歩道⇒頭部
約3時間
みはらし公園(標高188.7m)⇒西側
公園前⇒役場前⇒さか・なぎさ公園⇒
中国電力坂スポーツ施設
中国電力坂スポーツ施設⇒森山一周道
路⇒横浜公園(標高51.7m)⇒横浜
ふれあいセンター⇒広島安芸商工会坂 約1.5時間
支所⇒横浜若竹保育園⇒坂郵便局⇒中
国電力坂スポーツ施設
中国電力坂スポーツ施設⇒平成ヶ浜中
央公園⇒さか・なぎさ公園⇒世界の石
約40分
ロード⇒中国電力坂スポーツ施設
■注意事項
・10㎞コースは、起伏が激しいため、ベビーカー・車椅子などの参加は不可とします。
・5㎞コースは、一部階段の箇所があり、車椅子などの参加は不可とします。
・2㎞コースは、ベビーカー・車椅子などの参加は可能です。
・本大会は、コース上の交通規制を行っておりません。参加者は、一般歩行者・自転車・車道の自動車等に注意
し、交通ルール及び係員の指示を厳守の上、参加者自身で安全・安心な歩行をお願いします。
参加申込書と参加料を添えて、次の施設にて
お申込みください。
●坂公民館●横浜ふれあいセンター
●小屋浦ふれあいセンター●町民センター
● B & G 海洋センター●役場3階生涯学習課
※町内各小中学校では、受付をしません。
郵便振替もできますが、
別途手数料が必要です。
、
、飲み物
品
念
記
は、
参加者に 用意しています!
を
かき雑炊
主催/坂町悠々健康ウオーキング大会実行委員会 共催/坂町・坂町教育委員会 後援/広島県国民健康保険団体連合会
◎問合せ 坂町悠々健康ウオーキング大会実行委員会事務局(坂町教育委員会内) ☎(820)1525
❹
坂町道徳作 文 コ ン ク ー ル 入 選 者 決 定
中学校3年の部
と一緒に時々おばあちゃん
話をしています。私も家族
いろとおばあちゃんのお世
私のお母さんは、介護施
設にせっせと通って、いろ
しています。
て、今は、介護施設で暮ら
なってしまいました。そし
今ではすっかりねたきりに
しまったおばあちゃんは、
さんの事ができなくなって
十三年経っています。たく
二年前のことなので、もう
かったのは、私が産まれる
ばあちゃんがこの病気にか
いく、こわい病気です。お
事が次々にできなくなって
認知症になり、いろいろな
この病気は、まだ若いのに
私のおばあちゃんは、若
年性認知症という病気です。
父さんとお母さん、そして、
この前、おばあちゃんを
病院へ連れて行く時も、お
思っています。
きる限りの事をやろうと
の顔を見に行って、私もで
に、しっかりおばあちゃん
も、後から後悔しないよう
しくて苦しくなります。で
あちゃんを見ていると、悲
きりになってしまったおば
なと改めて思います。ねた
て、とっても大事な存在だ
ばあちゃんは、家族にとっ
与えてくれます。そんなお
家族みんなに元気と安心を
見ると、とてもほっとして、
情で分かります。その顔を
分かってくれているのが表
する事です。声をかけると、
マッサージをしてあげたり
事は、声をかけてあげたり、
ん、お兄ちゃん達にできる
りしています。私やお父さ
はんを食べさせてあげた
いすを押してあげたり、ご
けていきたいです。
ていても、かなうと信じ続
もあきらめきれないし、百
です。その夢は、どうして
かけたり、遊んだりしたい
そして、一緒にどこかにで
作ってあげたりしたいです。
ら食事をしたり、料理を
ブルでおしゃべりをしなが
そうだったら、一緒のテー
ら﹄という事です。もし、
おばあちゃんが元気だった
時々、ふと思う事があり
ます。それは、﹃もしも、
です。
行って帰れたからよかった
たからです。でも、無事に
どきして心配になったりし
したらどうしようと、どき
おばあちゃんを落としたり
だと感じました。それは、
りして、とても大変な作業
すが動かないように持った
んの体をかかえたり、車い
時に、みんなでおばあちゃ
ら、車いすから車に乗せる
の顔を見に行きます。おば
私の三人で協力し合いまし
そして、おばあちゃんの
ために頑張っているお母さ
ます。お母さんは、その車
あちゃんは、しゃべれない
た。でも、おばあちゃんの
んの力になれるよう、私が
おばあちゃんとの
約束
し、歩けません。だから、
体は全然動きません。だか
たり前のようにできるよう
有川のどか︵坂中学校︶
ふだんは車いすに乗ってい
間にたたんでおいてくれて
になり、人のために動くこ
町 内 在 住 の 小 学5 年 生
から中学3年生を対象に、
光井 満月︵坂小学校︶
中道 愛望︵ 小屋浦小学校︶
永田 実夢︵ 小屋浦小学校︶
中学校1年の部
ご飯が出来ているのがあた
いる。
があり、厳選なる審査の結
集したところ、多数の応募
小学校5年の部
果、次の方々が入選されま
した。
田坂
生田
車地
西谷
佳穂︵坂中学校︶
亮哉︵坂中学校︶
航大
風希︵坂中学校︶
牧野
坂小学校6年
あたりまえ
山田
鈴︵横浜小学校︶
河野 里都︵ 小屋浦小学校︶
奥田 桃和︵横浜小学校︶
植中 沙英︵横浜小学校︶
小学校6年の部
今後とも、道徳心の向上
に心がけ、地域・国際社会
に貢献できる主体性のある
﹁坂町っ子﹂となられます
よう期待いたします。
なお、特選作品の本文を
順次掲載いたしますので、
是非、御家族そろって読ん
︵敬称略︶
でいただき、道徳について
特選︵6作品︶
小学校5年の部
池田佳奈子︵坂小学校︶
小学校6年の部
牧野 航大︵坂小学校︶
眞野 理湖︵坂小学校︶
中学校1年の部
西川 亜美︵坂中学校︶
中学校2年の部
米田
潤︵坂中学校︶
できる事をどんどんやって
いきたいです。
と、言ってくれているよう
﹁待っとるよ。﹂
れて、まるで、
笑っている様な顔をしてく
ちゃんは、泣いている様な、
です。そう言うと、おばあ
例えば、冷蔵庫にいつも
お茶があるのは、母がお茶
た。
くさんあることに気が付い
ふと気が付くと、やって
もらってあたり前の事がた
あたり前。
起こされて、あたり前。
帰ったらご飯が出来ていて、
がぼくの一日の始まりだ。
体そうに走って行く。それ
と、母に起こされ、ラジオ
ら月に一度くれている。
ん命働いてもらったお金か
これは、父や母が、一生け
前のようにもらっているが、
小づかいもそうだ。小づ
かいを、月に一度、あたり
ち良くねむれる。
いるから、ぼくたちは気持
ねる前に母が付けてくれて
むれるように、ぼくたちが
くと妹たちが気持ち良くね
夏の暑い日、ねる時には、
エアコンがついている。ぼ
のために動ける事があれば、
ぼくができるだけやり、人
にやってもらっていた事を、
だから、ぼくは、これか
ら、今まであたり前のよう
うか。
て人のために動けるのだろ
人のためにあまり動いて
いないぼくが、大人になっ
るのだろうか。
が大人になったときにやれ
るが、それらの事を、ぼく
子どもだからやっても
らってあたり前と思ってい
まず、二人ペアでする
﹃サボテン﹄という技は、
な事を学びました。
の中でも、組体操で、大切
分なりに頑張りました。そ
最後の運動会なので、どの
小学校生活最後の運動会
が、五月に行われました。
︵坂東二丁目︶
に見えます。そんな簡単な
が無くなる前に気が付いて、
サッカーへ行く時に、雨
がふっていたら車で送って
進んで動き、自分がお世話
Aさんとペアになりました。
とも、あたり前のように自
言葉でも、私とおばあちゃ
お茶を作ってくれているか
くれてあたり前と思ってい
になってきた人たちのよう
練習の時から、何度も何度
︵平成ヶ浜二丁目︶
池田佳奈子
金子 代治︵坂中学校︶
奥本 悠芽︵坂中学校︶
矢野 歩加︵坂中学校︶
藤原ゆりか︵坂中学校︶
り前のようだが、母がいそ
分からやり、進んで動ける
お見まいに行って帰る時、
おばあちゃんにいつもかけ
んにとっては、大きな約束
らだ。サッカーのコーチた
るが、それは、母がいそが
に、あたり前の事や、人の
も失敗して、自信がなくな
坂小学校5年
中学校2年の部
がしい中、帰ったらすぐに
他にもたくさんあって、
毎日いろんな事をあたり前
ような人になりたい。想像
に感じられます。約束は、
ちも、あたり前のように週
しい中、時間を作って送っ
ために何かができる、そう
りそうになりましたが、リ
波谷
怜︵坂中学校︶
鳴川 夏帆︵坂中学校︶
林
壱成︵坂中学校︶
森 日向子︵坂中学校︶
悌佑︵坂中学校︶
中学校3年の部
おふろを入れて、ご飯を食
のようにやってもらってい
はつかないが、コツコツが
入選作品︵ 作品︶
話し合っていただければと
克斗︵坂中学校︶
べられるようにしてくれて
るが、これは、すごく大変
﹁道徳﹂に関する作文を募
思います。
夏休みの朝、
いるのだ。
心と心が信じ合ってするも
三回の練習で指導してくだ
てくれているからだ。
いう大人になりたいと思う。
した。
ている言葉があります。そ
﹁もうラジオ体そう始まる
のだから、私は、おばあ
さっているけれど、仕事を
朝起きたら洗たく物がた
たんであってあたり前だが、
そのために、最高学年に
なった今、今までいろんな
﹁これならできる!﹂
ハーサルでは上手くできま
種目も、担当した係も、自
坂小学校6年 眞野 理湖
︵北新地二丁目︶
運動会で学んだこと
んばっていきたい。
ちゃんとの約束を、必ず果
されながら時間をつくって
それは、朝から夕方まで干
人がやってくれたあたり前
と、自信につながったので
なのではないかと思った。
たして、お母さんと一緒に、
指導してくださっているボ
した洗たく物を、夕方とり
の事を、今度は、自分があ
よ。﹂
また、おばあちゃんに会い
ランティアだ。
こんで、夜ぼくがねている
ね。﹂
に行こうと思っています。
サッカーや塾から帰って
来て、おふろがわいていて、
﹁ば あ ち ゃ ん 、 ま た 来 る
パーセント無理だと分かっ
れは、
20
❻
❼
第688号
広報さか
平成25年12月1日
平成25年12月1日
広報さか
第688号
広報さか
第688号
平成25年12月1日
すが、運動会当日、失敗し
した。いざ練習の時、Bさ
の少しずつ少しずつが、信
頼すると言う気持ちになっ
れば、少しずつ信頼される
んの言葉を思いながら、私
﹂
てしまいました。でも、A
ん
ていくのだと思いました。
人に近づけるのかもしれま
はドーンと乗りました。す
と、私以上に喜んでくださ
せん。
さんも私もあきらめずに
いました。
日常生活でも、私が自分勝
の掛け声と共に、一番上の
私は、これから、とま
どっている仲間に心強い言
ると、成功したのです。
人が飛び乗るような感じな
私は、この組体操で﹃あ
きらめない心﹄﹃信頼する
葉をかけてあげられるよう
チャレンジし、成功させる
のですが、私は怖くて、上
気持ち﹄﹃達成感﹄と言う
に、そして、時には、間
手な行動や言動をすれば、
手く上がる事が出来ず、練
事を学びました。何度失敗
違った事をしている人に、
ずっと出来なかったチーム
習しても私が足を引っぱっ
してもあきらめない。仲間
﹁それ違うよ。﹂
ことができました。それか
ていました。怖いのと、下
を信頼し一緒に何かをやり
と、正しい言葉がかけられ
周りの友達からの信頼はう
にいる友達が、私が乗った
とげる事、失敗から成功し
るように心がけていきたい
だった事もあり、出来た時
時に痛いんじゃないかとか、
た時の達成感。その中でも、
です。
ら、六∼七人でする﹃ピラ
バランスをくずして倒れる
私は、信頼する気持ちを自
すれていきます。いつも周
んじゃないかという、恐怖
分の中で大事にしていかな
は、先生が、
心があったからです。毎日
いといけないなと思いまし
坂 町 を知 ろ う
11月2日㈯「坂町を知ろう」(青少年育成坂町民会議
主催)が実施され、42名が参加しました。
固 定 資 産 税……第3期分
1月6日(月)
国 民 健 康 保 険 税 ……第9期分
介護保険料(1号)
……第9期分
後期高齢者保険料……第6期分
口座振替日 12月25日(水)
口座振替の登録をされている方は、
口座振替
日の前日までに残高の確認をお願いします。
❾
ミッド﹄では、私は、一番
練習しても上手くいかず、
た。
後期高齢者保険料……第5期分
りの事を思いやり接してい
運動会も近くなった頃の体
實 兼 康 司 立 山 慎 一
12月25日(水)
介護保険料(1号)
……第8期分
﹁や っ た ぁ ∼ 理 湖 ち ゃ
育の授業で、不安そうにし
信頼される事は、簡単な
事ではありません。組体操
(前任者) (後任者)
今 月 の 納 税
国 民 健 康 保 険 税 ……第8期分
!!
平成ヶ浜西地区第2行政連絡員 ◎問合せ 坂町教育委員会事務局 生涯学習課
☎ (820)1525
12月2日(月)
!!
上を担当する事になりまし
ていた私に、Bさんがこう
を通じて思った事ですが、
※過去、坂町に住んでいた方で、坂町成人式に
参加希望の場合は、下記までご連絡ください。
長い間、
町政にご協力いただきました、
次の行
政連絡員の方が退任され、
新しい次の方がお世話
をしてくださることになりました。
(敬称略)
た。
言ってくれました。
毎日毎日繰り返し行った練
と き 平成26年1月11日
(土) 10時∼
と こ ろ 町民センター
対象者 平成5年4月2日∼
平成6年4月1日生まれの方
行政連絡員変更
﹁せ∼の ﹂
﹁理湖、大丈夫よ。ドーン
習と、一緒に取り組んでい
!!
坂町成人式のお知らせ
坂町では、平成26年成人式を次のとおり挙行しま
す。町内在住の新成人の方には、12月に案内状を
お送りします。
対象となる方は、
どうぞご出席ください。
第688号
大丈
と乗ってきんさい
親子のふれあいを大切にしましょう。
∼青少年育成坂町民会議∼
!!
る仲間からの掛け声やはげ
◎問合せ 坂町教育委員会事務局 生涯学習課
☎ (820)1525
ましの言葉⋮。日々の中で
■応募資格/町内在住の小学5・6年生、中学1・2年生 ■応募締切/平成26年1月17日
(金)
■応募方法
作品は原稿用紙(400字詰)
5枚以内とします。
作品は縦書きとし、濃い鉛筆またはボールペンではっきりと書いてください。
原稿用紙に氏名、住所、学校名、学年を記入してください。
■提出先/〒731−4393 坂町平成ヶ浜一丁目1番1号 坂町教育委員会事務局 生涯学習課
※郵送でも受け付けます。
■表彰/特選・入選・佳作 各若干名
※入賞者には、賞状、副賞を授与し、
「広報さか」に氏名・住所(丁目まで)
・作品名を掲載します。
また、特選者については、作文を広報に掲載するとともに、平成26年度青少年育成坂町民会議総会に
おいて発表していただきます。
夫 ﹂
青少年育成坂町民会議では、
日常生活や学校生活において、自分や自分を取り巻く周囲の人たちの行動や、
実践に視点をあて、心に思い考えていることを、自分自身の言葉でまとめた作品を募集します。
私は、とても心強く感じま
第19回「青少年の主張」コンクール作品募集
広報さか
平成25年12月1日
はじめに町民センターで、江戸時代の測量家、伊能忠敬
が作った地図と現在の坂町の地図を比べて、どのように変
わったのか、当時はどのようにして測りながら地図を作っ
ていったのかを学びました。そして昔の写真を見ながら坂
郷土史会や青少年育成坂町民会議理事の方々から昔の坂町
の様子を話してもらい、その後は町民センターから平成ヶ
浜地区、横浜地区、鯛尾地区を歩いて、現地で昔の写真を
見比べながら関心を深めました。
いろいろな歴史を経て現在の発展した坂町があることが
わかり、貴重な経験となりました。
❽
第688号
広報さか
平成25年12月1日
年末年始のごみの収集について
●ごみの収集について●
月 日 曜日
坂地区
横浜地区
小屋浦地区
28
土
収集はありません
29
日
12
30
月 もやせるごみ(臨時収集)
31
火
もやせるごみ(臨時収集) もやせるごみ(臨時収集)
1
水
1
2
木 収集はありません
3
金
第 688 号
環境啓発ポスター・標語コンクールの表彰
坂町公衆衛生推進協議会では社会環境づくりの一環として、
町内の小学4年∼6年生を対象に、
環境啓発ポ
スター及び標語コンクールを募集したところ、
次の方が入選し、
各小学校で表彰されました。
また、
二次審査機関である(一財)広島県環境保健協会にポスター・標語の各10作品を提出したところ、
ポス
ターの部で玉井涼太さん(坂小学校6年)標語の部で光井陽さん(坂小学校5年)が奨励賞を受賞されました。
坂小学校
横浜小学校
小屋浦小学校
坂小学校6年 玉井 涼太
坂小学校4年
深田 あい
提出作品数 303点
入選作品 10点
奨励賞入選作品
環境ポスター
︵一財︶広島県環境保健協会
※坂地区のもえる粗大の収集は1月8日㈬に変更いたします。1月1日㈬の収集はありません。
【ごみについての問合せ】役場環境防災課 ☎
(820)
1506 リサイクルセンター坂 ☎
(885)
3030
●御自分でごみを直接搬入される場合
12月28日㈯∼1月5日㈰は、安芸クリーンセンター及びリサイクルセンター坂にごみを搬入するこ
とはできません。
●し尿収集について
【緊急収集時の連絡先】安芸地区衛生施設管理組合 ☎
(885)
2534
広報さか
平成 25 年 12 月1日
安芸消防署からのお知らせ
住宅用火災警報器を設置された皆様へ!
坂小学校4年
實森 翔哉
川手
坂小学校5年
築地
奏
問合せ
安芸消防署坂出張所 ☎(885)0100
坂小学校4年
佐伯
公
・取扱説明書をよく読んで、適正な維持管理に努めましょう。
※バルサン等の使用により誤って警報器を作動させ、困り
10月の火災件数 ∼0件(年間累計 3件)
果てる前に必ず使用上の注意を守りましょう。
救急件数 ∼44件(年間累計 463件)
・火災警報器の交換時期にも気を付けましょう。
設置がお済みでない方は、早期設置が必要です!
消すまでは 心の警報 ONのまま
横浜小学校5年
心
救急車・消防車に
道をゆずってください!!
問合せ
安芸消防署坂出張所 ☎(885)0100
坂小学校6年
眞野 理湖
横浜小学校6年
田坂 麻依
坂小学校6年
池内 愛花
標 語コンクール
提出作品数三五四点
入選作品 点
ふやそうよ
ななみ
︵坂小学校4年︶
︵一財︶広島県環境保健協会
奨励賞入選作品
節電で
青い地球が ひと休み
光井 陽
︵坂小学校5年︶
そのたねで
地球の緑
清水
守ろうよ
木がいっぱいの きれいな地球
森桶 浩輝
︵坂小学校4年︶
環境は
未来の人への たから物
岡本 龍大
︵坂小学校4年︶
近くなら
車つかわず 歩こうよ
慈温
︵横浜小学校5年︶
本 資源ゴミ
正しく分けて リサイクル
小倉 拓也
︵坂小学校5年︶
レジぶくろ 使わず家から マ
イバック
細迫 海気
︵ 小屋浦小学校6年︶
リサイクル
地球の資源を 大切に
松本 純大
︵横浜小学校6年︶
資源ゴミ
分別すれば よみがえる
光井 満月
︵坂小学校6年︶
未来へつなげる エ
コロジー
林 夏萌
︵坂小学校6年︶
例年、坂町消防団出初式は1月第2日曜日に実施しておりま
したが、平成26年は第3日曜日の1月19日㈰に小屋浦小学校
グラウンド(雨天の場合は小屋浦小学校体育館)で開催します。
午前8時45分から小屋浦の天地川公園を出発し、小屋浦小
学校グラウンドまで、小屋浦小学校トランペット鼓隊の先導
で町内パレードを行い、坂中学校吹奏楽部の演奏により消防
関係機関による分列行進、坂町消防団による規律訓練、ポン
プ操法、広島市消防局安芸消防署と少年消防クラブによる合
同行事等が行われます。
節電で
平成26年出初式のご案内
小屋浦小学校5年
二井矢 颯希
10
※12月4日
(水)から15日
(日)
まで、
町民センター1階ロビーにて、
ポスター及び標語の作品展示を行います。
お
第 688 号
知 らせ
広報さか
I NFORMATION
平成 25 年 12 月1日
町営住宅入居者募集
I NFORMATION
平成25年12月1日
知 らせ
第688号
年末年始の帰省者の駐車場不足を考慮し、公的施設を一定期間無料開放します。
特定公共賃貸住宅(子育て世帯向け定期借家)【保育園併設】
募 集 戸 数 1戸【210号室】3LDK(約73㎡/戸)
家 賃 限 度 額 54,000∼79,600円/月(収入階層による)
駐車場使用料 3,000円/月(駐車場は、団地外の近接場所となります。)
入の詳細については、源泉徴収票等収入のわかる関係
書類を持参し、役場産業建設課にご相談ください。
6.入居申込者もしくは同居者が暴力団員でないこと。
注)妊娠中の方は、母子健康手帳または医師の証明が必要で
す。
注)入居資格等詳しいことについては、役場産業建設課にお
問合せください。
◆入居の条件
1.借地借家法に基づく定期借家であるため、入居期間は入
居した時から5年間とします。
2.入居後5年を経過する時点で、未就学児または就学後3
年以下の児童があり入居申込者が希望する場合には、最
年少の未就学児童が就学したときから3年を限度に再契
約することができます。
3.虚偽の申請による申込みの場合、入居申込者もしくは同
居者が暴力団員と判明した場合には、入居許可を取り消
し、住宅の明け渡しをしていただきます。
◆平成ヶ浜住宅に併設される保育園のお知らせ
平成ヶ浜住宅には保育園が併設されており、平成ヶ浜住
宅に入居される方で、保育園の入園条件に該当する場合に
は、優先的に入園することができます。
開放期間:12月28日(土)∼1月5日(日)
遵守
事項
場内での事故・盗難等につきましては、坂町は一切責任を負いません。
指定期間以外での利用はできません。
指定区域外には駐車しないでください。
問合せ 役場環境防災課☎(820)1506
横浜公園臨時駐車場
坂中学校臨時駐車場
マツダトレーニングセンター鯛尾
北新地グラウンド
臨時駐車場
町立坂中学校
町立北新地運動公園
町民ひろば臨時駐車場
○町営鯛尾住宅
広島翔洋高校
募 集 戸 数 1戸【4号棟】1DK(約36㎡)
家 賃 限 度 額 13,900∼20,800円/月
駐車場使用料 3,000 円/月(1世帯につき1台に限る)
◆入居資格
1.同居親族(婚約者を含む)があること。
※婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の
事情にある人、または婚約者のうち仲人の婚約証明書
があること。 2.入居申込者もしくは同居者が坂町出身者(その親または
祖父母のいずれかが坂町出身者の場合を含む。)、また
は町内に一定期間(現在まで1年以上継続して)住所を
有すること。もしくは一定期間(現在まで2年以上継続
して)坂町内に勤務地を有すること。
※坂町出身者とは、現在まで1年以上継続して本籍を坂
町に有する場合。または、父母・祖父母のいずれかが
坂町で生誕から現在まで本籍を有し、現在まで居住し
ている場合。父母・祖父母が本籍を有しない場合は、
現在まで継続して10年以上住所が坂町にある場合。 お
帰省者用臨時駐車場の使用について
○町営平成ヶ浜住宅1号館
◆入居資格
1.同居しようとする親族に平成20年4月2日以降に生まれた
児童がいる世帯であること。(妊娠中を含む)
2.入居申込者もしくは同居者が坂町出身者(その親または
祖父母のいずれかが坂町出身者の場合を含む。)、また
は町内に一定期間(現在まで3か月以上継続して)住所
を有すること。もしくは一定期間(現在まで2年以上継
続して)坂町内に勤務地を有すること。
※坂町出身者とは、現在まで1年以上継続して本籍を坂
町に有する場合。または、父母・祖父母のいずれかが
坂町で生誕から現在まで本籍を有し、現在まで居住し
ている場合。父母・祖父母が本籍を有しない場合は、
現在まで継続して10年以上住所が坂町にある場合。 ※住所を有するとは、坂町の住民基本台帳に記載のある
こと。
3.日本国籍を有すること。
4.納付すべき税等(町県民税、所得税等)を滞納していな
いこと。
5.収入が基準以内であること。
※入居申込者全員の年額所得の合計が、定められた基準
範囲であること。(裁量階層あり)※特定公共賃貸住
宅の政令月収が158,001円から259,000円であること。収
広報さか
※住所を有するとは、坂町の住民基本台帳に記載のある
こと。
3.日本国籍を有すること。
4.納付すべき税等(町県民税、所得税等)を滞納していな
いこと。
5.収入が基準以内であること。
※入居申込者全員の年額所得の合計が、定められた基準
以内であること。
※収入の詳細ついては、源泉徴収票等収入のわかる関係
書類を持参し、役場産業建設課にご相談ください。
6.入居申込者もしくは同居者が暴力団員でないこと。
注)妊娠中の方は母子健康手帳または医師の証明が必要で
す。
注)入居資格等詳しいことについては、役場産業建設課にお
問合せください。
◎申込期間及び方法 12月2日 (月)∼12月13日 (金)(土・日を除く)
申込書に必要事項を記入し、必要書類(申込みのしおり参照)を添えて申し込んでください。
※申込当日は必ず印鑑を持参してください。
◎受付場所及び受付時間 役場3階 産業建設課(8時30分∼17時30分)
◎選考方法の概略 入居申込者が募集戸数を超える場合には、公開抽選により入居候補者及び補欠入居候
補者を決定します。
◎入居可能時期 平成26年1月上旬予定(変更する場合があります)
◎入居申込書及び申込みのしおり
役場産業建設課、町民センター、坂公民館、横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセンター、B & G
海洋センターにて配布します。また、坂町ホームページからもダウンロードできます。
(http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/)
◎問合せ 住宅に関すること:役場産業建設課 ☎(820)1512 保育園に関すること:役場民生課 ☎(820)1505
広島文化学園大学
横浜小学校臨時駐車場
丸子児童遊園地横
臨時駐車場
坂小学校中校庭臨時駐車場
町立坂小学校
町立横浜小学校
小屋浦小学校臨時駐車場
町立小屋浦小学校
広報さか
第 688 号
平成 25 年 12 月1日
【入所の決定】
① 家庭内の保育環境を考慮し、保育の必要性の高い児童から入所を決定します。
② 入所できる基準に該当しない場合は、入所できません。
③ 保育所(園)の定員に余裕のない場合は、希望の保育所(園)に入所・継続できない場合があります。特に、
「なぎさ若竹保育園」については、平成ヶ浜住宅入居者の児童が優先となりますので、ご了承ください。
◎通常の保育以外の事業について
事業名
【実施保育所 ( 園 )】
延長保育(1)
【坂保育所】
【小屋浦保育所】
内容(利用年齢 ・ 利用時間・詳細料金等)
公立保育所では通常保育時間の前後 30 分の延長保育を実施します。
○保育時間 7 時∼ 7 時 30 分及び 18 時 30 分∼ 19 時
○通常利用の場合(1 ケ月あたり)
対 象
利用料金
実施保育所に入所している児童
3,000 円
※ただし、第 2 子は 2,000 円 第 3 子は 1,000 円
○臨時利用の場合(1 回あたり)
対象年齢
実施保育所に入所している児童
時間帯
7 時∼ 7 時 30 分
18 時 30 分∼ 19 時
料 金
500 円
【横浜若竹保育園】
【なぎさ若竹保育園】
私立保育園では通常保育を超えて 19 時までの延長保育を実施します。
○保育時間 18 時∼ 19 時
○通常利用の場合(1 ケ月あたり)
対 象
実施保育所に入所している児童
利用料金
3,000 円
一時保育
【なぎさ若竹保育園】
時間帯
18 時∼ 19 時
民生部民生課 ☎ (820)1505
平成 26 年度の保育所(園)入所申込を受け付けます。希望される方はつぎのとおり申し込んでください。
現在入所している児童で、引き続き入所を希望される場合も、手続きが必要です。
【対象児童】
保護者が家庭内外で就労している(出産前後や病気、又は家族の看護を含む)などにより、昼間家庭で保育
することができない就学前の児童。
年度途中で入所を希望する場合 ( 産休・育休明け等 ) も申込みをしてください。
町内保育所一覧
公私別
公立
公立
私立
私立
公私別
公立
私立
設置主体
坂 町
坂 町
若竹福祉会
若竹福祉会
所 在 地
坂西二丁目 2 番 12 号
小屋浦二丁目 38 番 27 号
横浜東一丁目 4 番 5 号
平成ヶ浜二丁目 2 番 95 号
電 話
885-0126
886-8002
885-8111
820-1793
定 員
140 名
65 名
160 名
80 名
時 間
7時 30 分∼ 18 時 30 分
7時∼ 18 時
新入所児の場合 ※受付は先着順ではありません。必要書類をそろえて、受付期間に提出してください。
料 金
500 円
配 布
就学前の児童であって、保護者の通院 ・ 入院、災害 ・ 事故、就職面接、美容院・
買い物などにより一時的に保育が必要となる児童を保育します。
○保育時間8時∼ 17 時(月曜∼金曜日)
○利用料金
受 付
対象年齢
0 歳児
1・2 歳児
3 歳以上児
保育所(園)名
坂 町 立 坂 保 育 所
坂町立小屋浦保育所
横 浜 若 竹 保 育 園
なぎさ若竹保育園
※保育料は、公立・私立とも同額で、坂町の定めた保育料を町が徴収します。
おやつ代を含む。
時間
午 前
午 後
4 時間 30 分以上
(8 時∼ 12 時 30 分)(12 時 30 分∼ 17 時)
1,600 円
1,500 円
2,800 円
1,400 円
1,300 円
2,400 円
1,200 円
1,100 円
2,000 円
※午前は、食事代を含みます。(1・2 歳児、0 歳児はおやつ代も含みます)
※午後は、おやつ代を含みます。
※ 4 時間 30 分以上は、食事 ・ おやつ代を含みます。
子育て支援センター
【「なかよしハウス」
なぎさ若竹保育園に併設】
保育所 ( 園 ) 入所案内
【入所申込書の配布及び受付】
※ただし、第 2 子は 2,000 円 第 3 子は 1,000 円
○臨時利用の場合(1 回あたり)
対象年齢
実施保育園に入園している児童
第 688 号
【保育時間】
おやつ代を含む。
延長保育(2)
広報さか
平成 25 年 12 月1日
育児相談・子育て支援サークル運営支援・出前広場 ( 地区の公園 ) 等町内の
子育てを支援します。
《オープンスペース》 月・金曜日 10 時∼ 15 時
《親子ひろば》 火・木曜日 10 時∼ 11 時 30 分
《出前広場》 水曜日 10 時∼ 12 時 他
これらの事業についての問合せ
延長保育及び一時保育については、実施保育所 ( 園 ) へ
子育て支援センター「なかよしハウス」は、☎(820)1770へ
期 日
時 間
平成 25 年 12 月 12 日(木)∼ 12 月 24 日(火)
※土・日・祝日を除く。但し 12 月 14 日(土)は
8 時 30 分∼ 17 時 30 分
土曜開庁のため、8 時 30 分∼ 12 時 30 分まで
配布しています。
平成 26 年 1 月 18 日(土)・1 月 19 日(日)
9 時 00 ∼ 16 時
場 所
役場1階民生課
役場1階民生課
継 続 児 の 場 合 期 日
配 布
平成 25 年 12 月 9 日(月)∼ 12 月 11 日(水)
受 付
平成 26 年 1 月 14 日(火)∼ 1 月 17 日(金)
方 法
現在、入所している保育所(園)より、継続
に必要な書類の入った封筒を、保護者へ配布
いたします。
入所申込書、その他必要となる書類を、書類
の入っていた封筒に入れて封をして、現在入
所している保育所(園)へ提出してください。
【必要書類】
①入所申込書
②保育できないことを証明する書類:在職証明書、就労等申立書(病気や介護が事由の場合は診断書) 《各世帯で1部》
③平成 25 年中の所得のわかるもの 《各世帯で1部》
平成 25 年分 源泉徴収票 又は平成 25 年分 所得税確定申告書 のコピーを添付してください。
児童と同一世帯に属して生計を一にしている父母、及びそれ以外の扶養義務者(家計の主宰者に限る)
※受付期間内に提出できない場合があります。後日提出していただきますので、お申し出ください。
※なお、平成 26 年 1 月 2 日以降に坂町に転入される方 で、平成 25 年分の所得税が非課税の方は、前住所
地の役所で証明された 平成 26 年度住民税課税台帳記載事項証明書 も1通添付してください。
平成
年度秋の叙勲の栄に
れました。
大下杯第 回
学童軟式野球大会
と戸坂運動公園において、
旭日双光章
西中 依子 氏
西中依子氏︵横浜西一丁
目︶が、永年にわたり広島
大下杯第
9月7日︵土︶、 月
日︵土︶北新地グラウンド
県母子寡婦福祉連合会の理
母子家庭の支援に努められ
事、副会長、会長として、
坂軟式野球スポーツ少年
団は、準決勝では県内有数
大会が開催されました。
回学童軟式野球
た功績が認められ、旭日双
の強豪チームに勝利しまし
ました。
となり
が、惜しくも敗れて準優勝
試合が繰り広げられました
た。決勝戦では、白熱した
光章を受章されました。
瑞宝単光章
中村 紀昭 氏
元坂町消防団分団長中村
紀昭氏︵鯛尾二丁目︶が、
永年にわたり消防行政の進
展に貢献された功績が認め
寺西イーグルス
親善少年野球大会
月 日︵月・祝︶KSG
広島ミドリスイミングクラ
年別水泳合同記録会
回 広島県学童学
9月 日︵日︶に白竜湖
スポーツ村公園総合運動場
ブにおいて広島県学童学年
ポーツ少年団は全ての試合
チームが参加したこ
の大会で、坂軟式野球ス
た。
秀な成績を収めました。
浜童泳会の 名が参加し、優
4名が参加し、坂町からは横
ました。広島県の小学生22
14
16
10
◎主な成績
▲坂軟式野球スポーツ少年団
を1対0で完封勝ちし、更
22
第
で寺西イーグルス親善少年
水道局徴収事務受託者を募集します
別水泳合同記録会が行われ
人権の花贈呈式
野球大会が開催されまし
11月11日㈪町内の各小学校におい
て、人権の花贈呈式が行われました。
花を協力して育てることを通し、
子どもたちに「命の大切さ」や「思
いやりの心」を育んでもらおうと、
人権擁護委員から各小学校の3・4
年生にヒヤシンスの球根が贈呈され
ました。
にベー
スラン
ニング
競走に
おいて
も圧勝
して、
見事優
勝しま
した。
第 回皆実杯少年親
善軟式野球大会
月3日︵日・祝︶三菱観
音グラウンドにおいて、第
回皆実杯少年親善軟式野
球大会が開催されました。
坂軟式野球スポーツ少年
団が準優勝しました。
女子小3 200m 個人メドレー
男子小5・6
m 自由形
2位 斎藤真里菜 ︵坂小3年︶
女子小4
m 自由形
2位 地川乙女 ︵小屋浦小4年︶
m バタフライ
2位 生田知毅︵坂小5年︶
女子小5・6
100m 自由形
1位 大田茉奈︵坂小6年︶
女子小4 100m 自由形
3位 地川乙女 ︵小屋浦小4年︶
男子小5・6
1位 生田知毅︵坂小5年︶
女子小5・6 100m バタフライ
1位 大田茉奈︵坂小6年︶
男子小5・6 100m 背泳ぎ
横浜童泳会︵生田
男子無差別200m フリーリレー
2位 斎藤熙八︵坂小6年︶
2位
知毅、斎藤熙八、新本竜之介、
折村圭真︶
安芸郡中学校新人体育大会
月 日︵土︶・ 日
︵日︶、安芸郡各地におい
▲横浜童泳会
回安芸郡中学校新
㎏ 以下級
︽柔道の部︾
2位 バスケットボール
部︵男子︶
3位 野球部
3位 バスケットボール
部︵女子︶
3位 卓球部︵男子︶
3位 柔道部︵男子︶
3位 剣道部︵女子︶
︻個人の部︼
︻団体の部︼
◎主な成績
秀な成績をおさめました。
人体育大会が開催され、優
て、第
20
12月4日から10日までは「人権週間」です。
られ、瑞宝単光章を受章さ
19
45
10
3位 柚木聖斗
㎏ 以下級
50
▲中村紀昭氏
12
【対 象】昭和34年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた、自動車等運転免許を有し、
原動機付自転車の運転が可能な人
【業務内容】メーター検針業務
【委託料等】検針1件あたりの単価契約(平成24年度平均実績:月額約22万円)
交通費別途
【試 験 日】平成26年1月9日㈭
【申 込】所定の申込書を12月13日㈮(消印有効)までに水道局営業課へ。
申込書は同課、水道局各営業所、市役所市民ロビー、各区役所等で。
【問 合 せ】水道局営業課 ☎(511)6832、FAX(221)3110
3位 森 雄大
60
人権・行政相談所開設のお知らせ
10
17
50
50
50
36
24
35
11
35
36
1948年(昭和23年)12月10日、第3回国連総会で世界人
権宣言が採択されました。この宣言は世界の平和と人類の
幸福を願って、人間はだれでも、人間としての尊厳と価値
が認められ、人間として当然に持っている基本的権利を、
人KENまもる君
人KENあゆみちゃん
お互いに尊重しなければならないことを表明したものです。
人権イメージキャラクター
我が国の「人権週間」も、この世界人権宣言の採択に由来しています。
「人権週間」を機に、私たち一人ひとりが主体的に豊かな人権意識を育て、明るく住みよい社会をつ
くりましょう。
▲西中依子氏
と き 12月10日㈫10時∼15時 ところ 町民センター 費 用 無料
わたしたちが相談をお受けします。
◎人権擁護委員 ◎行政相談委員 ◎司法書士 ◎民生委員
※秘密は守りますので、お気軽にご相談ください。 問合せ 役場民生課 ☎(820)
1505
▲坂軟式野球スポーツ少年団
みんなで築こう 人権の世紀
∼考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心∼
25
第688号
広報さか
平成25年12月1日
平成25年12月1日
広報さか
第688号
安芸郡中学校駅伝大会
月 日︵土︶、海田
町瀬野川河川敷において、
安芸郡中学校︵男子第
回・女子第 回︶駅伝大会
が開催され、優秀な成績を
秒
おさめました。
◎主な成績
女子総合
1位
分
男子総合
2位
分
区間賞
秒
陸上スポーツ少年団の選手
が参加し、優秀な成績を収
めました。
◎主な成績
増木祐斗 ︵坂ジュ
5・6年男子800m
1位
秒
ニア陸上・横浜小学校6年︶
2分
6年女子100m
1 位 加藤 悠 ︵坂ジュ
ニア陸上・坂小学校6年︶
秒
5・6年女子 m ハードル
マスターズ2014予選会
が開催されました。
150名が参加して行わ
れ、坂町からは坂体協水泳
部1名が参加し、優秀な成
績を収めました。
◎主な成績
男子 m バタフライ︵
∼ 歳の部 ︶
秒
︵大会新記録︶
1位 難波惣淳
全国健康福祉祭 こう
ち大会﹁ねんりんピック
男子 m バタフライ︵
∼ 歳︶
難波惣淳
回安芸ジュニアバ
3位
第
レーボール大会
月 日︵日︶横浜小学
校において、第 回安芸
坂町老人クラブ連合会
親善ペタンク大会
月 日︵火︶に北新地
グラウンドで、第 回坂町
老人クラブ連合会親善ペタ
ンク大会が開催されました。
当日は、 チームが参加
し、熱戦を繰り広げました。
◎主な成績
優勝
植田Aチーム
準優勝 鶴亀クラブ
Aチーム
3位
植田Bチーム
小屋浦小A
ジュニアバレーボール大会
横浜小A
よさこい高知2013
(6年女子) 坂小A
が6チーム参加のもと開催
小屋浦小A
秒
坂小A
3 位 池内愛花 ︵坂ジュ
ニア陸上・坂小学校6年︶
(6年男子) 横浜小A
されました。
小屋浦小
月 日︵土︶∼ 日
︵火︶に高知市東部総合
横浜小B
(5年女子) 横浜小A
運動場︵くろしおアリー
横浜小B
この大会に安芸バレー
ボールスポーツ少年団が参
小屋浦小
回全国健康福
文芸祭﹂に作品を応募
﹁けんみん文化祭ひろし
ま
400mリレー (5年男子) 横浜小A
ナ︶で、第
文芸祭﹂
﹁けんみん文化祭ひろ
しま
月 日︵土︶しまなみ
交流館において行われた
▲植田 A チーム
し、横浜小学校の8名が入
賞しました。
◎主な成績
平原 未悠(坂)
︵現代詩︶の部
原本 雅(坂)
加し、2位になりました。
13
(6年女子) 佐野 朱音(横浜)
祉祭こうち大会﹁ねんりん
24
角永 航晃(小屋浦)
ピックよさこい高知201
12
12 13
大谷 悠輔(横浜)
男子第5区 狩野未基
9 分 秒 ︵区間新︶
女子第1区 見田杏花
分 秒
女子第2区 河野日菜
6分 秒
女子第5区 毛利若乃
11
(6年男子) 中尾要一郎(横浜)
3﹂の水泳の部が盛大に開
濱田 翔竜(横浜)
秒
豊田 遥香(坂)
分
(6年女子) 池内 愛花(坂)
久保山拓真(小屋浦) 櫻井 武斗(横浜)
催されました。
(6年男子) 玉井 涼太(坂)
回広島県小学生総合
井上 芹香(横浜)
全国から306名が参加
し、坂町体育協会水泳部か
突出 遥香(横浜)
日本スポーツマスターズ秋
(5年女子) 數面 響子(坂)
第
)
高江洲 龍(横浜)
体育大会 陸
( 上競技の部
久保 亮太(横浜)
らは、広島県代表として1
走り幅跳び (5年男子)
季 水泳 大 会 兼 日 本 マ ス
ターズ2014予選会
戸田 琉奈(坂)
名が参加し、優秀な成績を
境田 夏紀(坂)
収めました。
(6年女子) 加藤 悠(坂)
回広島県小
大廻 翔輝(坂)
折村 圭真(横浜)
月 日︵日︶竹ヶ端運
動公園陸上競技場︵福山
竹添 慧史(坂)
10
川手 心(横浜)
65
田坂 麻依(横浜)
(6年男子) 新井 泰輝(坂)
市︶にて、第
出下咲与子(小屋浦)
15
秋村 百香(坂)
◎主な成績
莉菜(小屋浦) 光井 満月(坂)
月 日︵日︶広島県立
みよし公園みよしウェーブ
大畠条太郎(小屋浦)
学生総合体育大会︵陸上競
牧野 航大(坂)
m プール︶にお
(6年男子) 増木 祐斗(横浜)
25
光井 陽(坂)
65
74
川平穂乃嘉(横浜)
︵公認
山
技の部︶が開催されまし
池内 愛花(坂)
65
佐々木乃愛(横浜)
男子 m バタフライ︵
∼ 歳︶
800m走 (5年男子) 松村 一輝(小屋浦) 河野 里都(小屋浦) 中野 春希(小屋浦)
難波惣淳
(6年女子) 加藤 悠(坂)
莉菜(小屋浦)
2位
柴崎 玄太(小屋浦)
27
(5年女子) 池田佳奈子(坂)
26
中尾要一郎(横浜)
いて、日本スポーツマス
境田 夏紀(坂)
た。
池内 愛花(坂)
(6年女子) 加藤 悠(坂)
ターズ秋季水泳大会兼日本
柴崎 玄太(小屋浦)
坂町からは、坂ジュニア
竹添 慧史(坂)
︻広島市長賞︼
6年 井上稜也
﹁虫の軍団﹂
︻広島市教育委員会賞︼
6年 河瀬優香
﹁一つの命﹂
︻けんみん文化祭ひろしま
(6年男子) 増木 祐斗(横浜)
▲難波惣淳氏
輝(横浜)
実行委員会会長賞︼
6年 櫻井武斗
﹁犬との決戦﹂
︻入選︼
﹁天気の始まり﹂
6年 折出徳眞
光井 陽(坂)
▲安芸バレーボールスポーツ少年団
ボール投げ (5年男子) 坂本怜央奈(小屋浦) 西
︵俳句︶の部
田口 夢乃(坂)
69
中村 大誠(横浜)
本 慈温(横浜)
︻けんみん文化祭ひろしま
(5年女子) 突出 遥香(横浜)
’
13
津 萌花(坂)
帆乃夏(坂)
(5年女子) 渡
実行委員会会長賞︼
2年 船田龍斗
﹁うぐいすが 入学いわう
よ ホーホケキョ﹂
︻広島市議会議長賞︼
2年 高江洲 彪
﹁たんぽぽは 小さな命を
とばすんだ﹂
︻入選︼
4年 花岡実咲
﹁春風に 植物たちが さ
さやくよ﹂
︻入選︼
松村 一輝(小屋浦) 久保 亮太(横浜)
15
弘下 遥稀(横浜)
35
50
26
(6年男子) 玉井 涼太(坂)
06
80mハードル走(5年男子) 弘下 遥稀(横浜)
10
走り高跳び (5年男子) 生田 知毅(坂)
▲左から池内さん、増木くん、
加藤さん
27
13
69
數面 響子(坂)
25
50
39
10
突出 遥香(横浜)
06
4年 西井太基
﹁天の川 ねがいをかなえ
る 空の川﹂
10月2日(水)に中国電力坂スポーツ施設で、坂町立小学校体育記録会が開催されました。結果は、次の通りです。
50
(5年女子) 田口 夢乃(坂)
20
25
10
坂町立小学校体育記録会
69
中野 春希(小屋浦) 河野 里都(小屋浦)
10
10
29
(5年女子) 西川 穂香(坂)
(6年女子) 山
3位
2位
1位
順位
種目
(5年男子) 弘下 遥稀(横浜)
100m走 39
01
93
83
42
25
13
19
59
20
80
26
67
10
25
10
第688号
広報さか
平成25年12月1日
平成25年12月1日
広報さか
第688号
広報さか
第 688 号
平成 25 年 12 月1日
広報さか
平成 25 年 12 月1日
第 688 号
第6回 MOA美術館 安芸郡4町児童作品展
10月27日(日)、安芸区民文化センターにおいて、第6回MOA美術館安芸郡4町児童作品
展表彰式が開催されました。受賞者は以下のとおりです。
園庭開放
【絵画の部】
所庭開放
保育園に遊びに来てください!
∼お楽しみ会に参加しよう∼
今年も残り一か月となりました。早いものですね。
11 月より継続中の「あなたの保育所づくりしませんか」
キャンペーンで食育講座「子どもの食事減塩の大切さにつ
いて」
、メニュー紹介、デモンストレーション、試食をおこ
なわせて頂こうとおもいます。マスコット「イクちゃん」
も登場します。ご参加をお待ちしています。
12 月の予定は、次のとおりです。
☆対 象 町内の入園前の乳幼児と保護者
☆期間・内容・ところ
なぎさ若竹保育園 4 日・18 日・25 日「園庭であ・そ・ぼ!」
11 日 食育講座、試食等 場所:遊戯室 横浜若竹保育園 11 日「園庭であ・そ・ぼ!」
18 日 食育講座、試食等 場所:遊戯室
☆と き 水曜日の 10 時∼ 12 時
☆持ち物 タオル、着替え、水分補給のお茶など
◎問合せ なぎさ若竹保育園 ☎(820)1793
横 浜 若 竹 保 育 園 ☎(885)8111
師走やクリスマスの雰囲気を味わいながらお楽しみ会
に参加し、子どもたちの成長をみんなで確かめ合いましょ
う。入所や子育てのご相談などありましたら、気軽に声
をかけて下さい。
☆と き 12 月6日(金)
9 時 30 分∼受付
10 時∼ 11 時まで
☆ところ 坂町立坂保育所・坂町立小屋浦保育所
☆対 象 町内の入所前の乳幼児と保護者
☆持ち物 水分補給用のお茶など
◎問合せ 坂 保 育 所 ☎(885)0126
小屋浦保育所 ☎(886)8002
銀賞
銅賞
出前広場
『外遊びは気持ちいいよ』
◎ 12 月 10 日 ( 火 )
10 時∼ 11 時 30 分 平成ヶ浜中央公園
◎ 12 月 24 日 ( 火 )
10 時∼ 11 時 30 分 平成ヶ浜東公園
育児講座「みんなでつくろう!クリスマス会」
子育てオープンスペース(ぱおぱお)
☆と き 12 月 20 日(金)10 時∼ 12 時
☆ところ 子育て支援センター なかよしハウス
☆対 象 乳幼児(0 ∼ 5 歳)を子育て中の家族
☆定 員 20 組 ☆参加費 300 円
☆持参物 大人はマグカップ・子どもは飲み物が入った水筒
◎申込み・問合せ 直接または電話にて、子育て支援センターなかよしハウスまで
☎(820)1770 ※定員になり次第締切ります。
みんなでのんびり過ごすスペースです。ホッと一息つ
きに来ませんか。
☆と き 12 月 11 日(水)10 時∼ 12 時 30 分
(時間内 出入自由です。
)
☆ところ 町民センター
☆スタッフ 子育て支援サークル ぱおぱお
☆対 象 0∼3歳の子どもと家族・子育てに関心のある方ならどなたでも
※申込不要、無料
◎問合せ 町民センター ☎(820)1515
∼企画スタッフのママも頑張ってます!
みんなで楽しい会にしましょう∼
坂町長賞
坂町教育長賞
金賞
小屋浦小1年
坂小3年
坂小2年
坂小2年
坂小3年
横浜小1年
横浜小1年
小屋浦小3年
坂小2年
坂小3年
坂小4年
坂小4年
横浜小1年
小屋浦小1年
坂小1年
坂小3年
坂小4年
横浜小2年
横浜小3年
小屋浦小2年
かかわり保育の充実をめざして
∼地域、社会の交流や連携の中で育つ感謝の心∼
保育所は子ども達の最善の利益を考慮した生活の場を提供し、養護や教育を一体的に行う役割があり
ますが、地域の方々との交流により、保育の内容がより充実したものとなっています。
子ども達は、人と人を結ぶ共通体験を通して多くのことを学び成長発達していますが、この秋は地域
の伝統行事、世代間交流、農作物の収穫、交通安全教室等地域や社会の交流や連携の中で、感性を育む
機会に恵まれました。
『ありがとう』がいっぱいの交流や連携には笑顔もいっぱいでした。 感謝
▲浜宮ふれあいサロンでダン
ベル体操を一緒にする年
中児
▲運送会社のボランティアに
よる交通安全指導を受け
る 2 歳児
▲地域の方に稲刈りの方法
を教えていただく年長児
▲保育所で田植えから稲刈り
まで見守ってくださった地
域の方に『ありがとう』の
言葉を添える年長児
▲亥の子祭りを経験させてく
ださる西側子ども会の皆様
と異年齢の子ども達
【書写の部】
坂町長賞
坂町教育長賞
金賞
銀賞
銅賞
小屋浦小4年
小屋浦小5年
坂小1年
横浜小4年
横浜小5年
横浜小6年
小屋浦小3年
小屋浦小6年
小屋浦小6年
横浜小4年
横浜小5年
横浜小6年
横浜小6年
小屋浦小3年
小屋浦小5年
小屋浦小6年
横浜小4年
横浜小4年
横浜小5年
横浜小6年
小屋浦小3年
折出 快人
坂本 怜央奈
星出 咲
花岡 美咲
渕上 真愛
百花
谷 柊瑳
永田 実夢
柴崎 玄太
玉越 明日香
川手 心
佐野 朱音
髙 彩乃
大島 楓奏
永田 勇真
山﨑 莉菜
上野 茉由
松浦 咲良
山 慶大
吉田 夢
中道 勇翔
12 月の相談日程
と き
無料法律相談
(要予約)
12 月 16 日㈪
13 時 30 分∼ 16 時 30 分
ところ
平成ヶ浜
福祉センター
申込み・問合せ
社会福祉協議会
☎(885)2611
●「こころの健康相談」
(面接相談)
と き
相談会場
熊野町中央地域
12 月 19 日㈭
健康センター
坂 保 育 所
德永 美紀
大本 一真
近藤 昇太
山本 和樹
三宅 楓華
折出 桃葉
沼田 真宗
大畠 弘暁
土手 美咲
石原 苺香
池田 優菜
清家 義恒
竹内 遥音
大杉 蒼依
藤井 みこと
山本 千紗
森桶 浩輝
前田 真鈴
兒島 瑠菜
手島 大輝
住所(電話)
熊野町中溝 1-11-1
(熊野町民生部健康課)
☎(820)5637
相談医
予約先
広島県西部保健所
広島支所
浅田病院医師
(広島市中区基町 10-52)
☎(513)5521
○時間:13 時 30 分∼ 15 時 30 分 ○予約制です。
(3組まで) ○相談の秘密は、固く守られます。
●「こころの健康相談」(電話相談)
開 設 日:月・水・金曜日(祝日と年末年始12月29日∼1月3日までを除く)
開設時間:9時∼12時、13時∼16時30分 ☎(892)9090
*メールによる相談は、現在行っておりません。
*医師相談日は毎月第2、第4金曜日です(予約制)。まずは電話相談にて予約してください。
*この相談は社団法人精神保健福祉協会が広島県の委託を受けて実施しています。
第71 回ようよう坂町ウォーキング
みなさんで、坂町の美しい景色を眺めましょう!
と き 平成25年12月15日(日) 【受付】8時45分∼ 【出発】9時∼
コ − ス 天神道コース(坂駅南口∼八幡神社∼天神道遊歩道∼西林寺∼坂町役場前∼警察学校前∼坂駅北口)
集合場所 坂駅南口(ロータリー側) 解散場所 坂駅北口(パルティフジ坂)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも(ただし、小学3年生以下は保護者同伴のこと)
持 参 物 水筒、タオル、雨具、その他必要と思われるもの
参 加 費 200円(保険料含) 申 込 み 当日お申込みください。
問合せ◎ 坂町B&G海洋センター ☎(884)2525
ウォーキング後はパルティフジ坂にてさかサンデーマケットをお楽しみください!!
広報さか
第688号
平成25年12月1日
∼1に運動 2に食事 よい習慣で健康生活∼
●お酒は適量で
お酒の適量
国民健康づくり運動「健康日本21」では、
純アルコールで
「節度ある適度な飲酒 」
としています。
1日平均約20gを
お酒は「百薬の長」といって、適量であれば
心や身体にいい効果をあたえてくれます。
ウィスキー、
ブランデー
( Alc:40 % )
ダブル1杯/ 60ml
では、 適量とはどの位を言うのでしょう?
日本酒
( Alc:15 % )
1合/180 ml
缶チューハイ
( Alc:7% )
1缶 / 350ml
一 般 的には、1∼2単位くらいのお酒を限度と
することです。(1単位とは、 純アルコールで
焼酎
約20gの量 をいいます。楽しい気持ちをさら
に増加させたり、緊張を和らげたりできる範囲
のお酒の量になります。)
ワイン
(Alc:25% )
100ml
(Alc:12 % )
2杯 / 240ml
ビール
広報さか
平成 25 年 12 月1日
第 688 号
「横浜のみらい」児童絵画パネル、防波堤に新たに38枚設置
3月号で紹介した横浜小学校前の越波対策として嵩上げされた防波堤に、これまで12枚の
「横浜のみらい」の絵画パネルが貼り出されていましたが、さらに11月17日(日)に38枚のパ
ネルが貼り出され、合計50枚の絵画が並びました。
これは、横浜戸主会設立80周年記念事業の一環
として、横浜小学校および横浜若竹保育園の協力
により作成されたものです。
どうぞ、散歩途中に足を止めていただき、子ど
もたちの描いた「横浜のみらい」を見てください。
( Alc:5% )
中ビン1本/ 500ml
(1単位の量の目安)
※ これを越えてしまうと悪酔いや様々な身体への障害が起こりやすくなります。
●糖質ゼロ!!…でも、飲みすぎ注意。
最近、ビールでも 糖質ゼロのものが出てきて人気ですね。
でも、
イコール
《 糖質ゼロ = カロリーゼロ 》ではないんです!
アルコールにもカロリーがあるので、糖質ゼロだから…と飲みすぎてしまっては、当然カロリーの摂りすぎ
になってしまいますね。
何事も適度に…が大切です。
これから年末年始お付き合いの席で飲酒の機会も増えてきます。お酒は適量を守って楽しくいただきたいで
すね。
(出典:公益社団法人アルコール健康医学協会)
問い合わせ 保健センター ☎(885)3131
∼恋愛の数だけHIVを語ろう∼
エイズは、HIVウイルスに感染することで起こる「感染症」です。今では予防や治療が進歩
し、HIVに感染しても病気の進行を防ぎ、長く人生を生きていくことが期待できるようになり
ました。また、安心して検査を受けられる条件も整ってきています。
一方で、わが国では今も新たにHIVに感染する人が増えてもいるのです。
HIVに感染しても、適切な治療を適切な時期にはじめる、そのためには、感染している人が
早く自分の感染を知る必要があるのです。
HIVに感染しているかどうかは、検査を受けなければわかりません。感染の心配があるとき
は、ぜひ検査(HIV抗体検査)を受けてみてください。
県内の各保健所などで、無料・匿名で検査を受けることができ(事前の予約が必要)、相談
にも応じています。お気軽にお尋ねください。
12月1日は『世界エイズデー』です
●広島県エイズ日曜検査 ( 要予約 )
「ひろしま給食100万食プロジェクト」は、県民みんなで、
広島ならではの給食メニューを食べて、食生活の改善
や健康増進など、
“食”に関する理解や意識を高める「食育」プロジェクトです。
「おいしく食べる」「学校で食べる」
「みんなで食べる」を、
学校、
家庭、
地域が一体となって取り組んでいます。
10月の「ひろしま食育ウィーク」では、広島県内の給食を実施している小 ・ 中学校、
特別支援学校で、20万人の
こどもたちが同じ主菜メニュー「ひろしま給食」を食べました。
「ひろしま給食」は「ひろしまトンチキレモン」
「トント
ンもみじのひろしまソース」
「こいわしのみそレードソースかけ」
「ひろしまあげあげちくわ」
「まるごと広島ええじゃ
んカレーライス」の5 種類です。どれも広島県産や旬のものを使った、
「 ひろしま」らしく美味しいメニューです。
家庭でもぜひ作ってみてください。
①
横浜小学校で は、1 年生
②
の給食試食会で保護者と
一緒に「ひろしま給食」を
いただきました。
③
坂町の「ひろしま給食」です。①「梅ゼリー」
の梅は坂町の町木です、②統一主菜の「ト
ンチキレモン」
、③「もち麦ごはん」もち麦
⑤
は 別 名ムラサキ麦、
「 芸州さかうどん 」や
④
「ようようまんじゅう」にも使われています、
④「みそ汁」坂町特産のさつまいもと県内
産ちりめんじゃこがたっぷり入った 味 噌 汁
です、⑤「牛乳」もちろん県内産
と き 毎月第 2・第 4 日曜日 13 時∼ 16 時
ところ 県立広島病院内 ( 広島市南区宇品神田一丁目 5-54)
予約先 広島県エイズホットライン ☎(242)0812
(第 1 土曜日を除く土曜日、毎日曜日の 9 時∼ 16 時に予約すること。
県立広島病院では、予約は受付けていないので注意してください。)
※「広島県エイズ日曜検査」では、携帯電話サイトからも予約ができます。詳しくは、「特定
非営利活動法人りょうちゃんず」のホームページをご覧ください。
●エイズについて相談できるところ
広島県感染症・疾病管理センター
☎(250)2041
平日 ( 月曜日から金曜日)8 時 30 分∼ 17 時
広島県エイズホットライン
☎(242)0812
第 1 土曜日を除く土曜日、毎週日曜日 9 時∼ 16 時
広島エイズダイヤル
☎(541)0812
毎週土曜日 18 時∼ 21 時
●その他、広島県のいずれの保健所 ( 支所 ) でもエイズの検査 ( 要予約 ) 相談を無料 ・
匿名で行っています。
個別にお問合せのうえ、ご利用ください。
☆広島県西部保健所広島支所では、12 月 10 日は「世界エイズデー」にあわせ、午後にも検査を行っています。
広報さか
第 688 号
平成 25 年 12 月1日
広報さか
平成 25 年 12 月1日
第 688 号
第104号
毎週月曜日、23 日(月)天皇誕生日、図書整理日 26 日(木)、年末年始 12 月 27 日(金)∼ 1 月 4 日(土)
坂町立図書館
Click
図書館利用の自転
車駐輪場は、丸子
児童遊園地横の町
有地をご利用くだ
さい。
※図書館閉館時に
は、出入り口を
施錠します。
図書館
くれよんグループ
12月19日(木)
にこにこグループ
12月24日(火)
と き
図書館 多目的閲覧室
<うま>
おりがみ・サインペン・はさみ・のり
ところ
12月5日(木)
9時30分∼11時30分
12月19日(木)
9時30分∼11時30分
(11月3日 中国新聞)
一般書
藤野千夜 著
三浦しをん 著
夢枕獏 著
児童書 「おかあさんの顔」 ブレヤ・ブラックウッド 絵
ふくはらしゅんじ 絵
「ピンク色のカバ」
「あくたれラルフのクリスマス」
ニコール・ルーベル 絵
その他、多数あります。
1 天風録書き写しノート
中国新聞社
2 終物語
西尾維新
3 村上海賊の娘
和田竜
4 ロスジェネの逆襲
池井戸潤
5 人生はニャンとかなる!
水野敦也、
長沼直樹
10月の貸出ベスト3
一般書
「心配事の9割は起こらない」 枡野俊明 著
「爪と目」
藤野可織 著
「将軍慶喜を叱った男 堀直虎」 江宮隆之 著
『もりのおきゃくさま』
児童書 ブリントン・タークル 作 「パンダ銭湯」
tupera tupera 作
こぐまがしのびこんだ森のおうちで、一体なにが
「ごじょうしゃありがとうございます」
おこるでしょうか?昔話「三びきのくま」の、くま
シゲリカツヒコ 作
と人間の設定を逆におきかえて、好奇心旺盛なこぐ
「したきりすずめ」
まつたにみよこ 文
まの無邪気な表情を豊かに描く、文字のない絵本。
オススメ図書コーナー
「2014年「午年」」
来年は午年です。そこで「馬」に関する本を集め
てみました。実際、触れたり乗ったりする機会の少
ない動物ですが、本を通して、もっと身近に感じら
れたらいいなと思います。
図書館 医院
至海田・広島
信用
金庫
公園
持ってくるもの タオル、バスタオル、お茶、筆
記用具、体操マット
※運動しやすい服装・靴で御参加ください。
※初めて参加される方は、前日までに保健セン
ターへ申し込んでください。
◎申込み・問合せ
保健センター ☎
(885)
3131
図書館からのお知らせ
年末年始の休館日は、12月27日(金)∼1月4日
(土)までです。本の返却は返却ポストをご利用くだ
さい。ただし、ビデオ・CD・DVDは、開館してい
る時に受付カウンターに返却してください。
と き
「健康のために何かしたい」と思っている方へお
すすめ。椅子に座って行う体操です。最後はリ
ラックスの時間を持ちます。
と き
ところ
12月10日(火)
横浜ふれあいセンター
9時30分∼11時30分
12月10日(火)
町民センター
13時30分∼15時30分
12月19日(木)
小屋浦ふれあいセンター
13時30分∼15時30分
ひよこ教室(ベビーマッサージ体験会、交流会)
12月20日(金)
10時∼11時30分
総
頭
川
筋力アップ教室
町民センター
ベストセラーズ
新刊のご案内
「君のいた日」
「まほろ駅前狂騒曲」
「大江戸恐龍伝」 と き 12月18日(水)
10時30分∼11時30分
ところ
内 容
持参物
国道31号線
JR坂駅
保健センター
〈保健センター〉
〒731-4314
安芸郡坂町坂西一丁目18番14号
☎885-3131
100 万歩歩いて元気になろう会
折り紙体験コーナー
ところ 図書館 おはなしルーム
時 間 10時30分∼11時
至呉
保健センター
駐車場
信用
金庫
医院
人権週間 「∼考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心∼」
12月1日(日)∼12月25日(水)
展示コーナー
坂町
役場
保健センターの行事に参加の方は町内循環バスをご利用くださ
い。自家用車でお越しの方は、
役場駐車場または丸子児童遊園
地横の町有地をご利用ください。
→
☎(886)3280
http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
坂町ホームページから「坂町立図書館」をクリックしてください。
図書館利用者用駐輪場をご利用ください。
→
● 開館時間 ●
火∼金 9時∼20時、土日 9時∼17時
● 休 館 日 ●
対象の子
平成25年7、8、9月生まれ
の子
持参物 タオル、お茶
申込締切 各開催日の前日まで(初めて参加され
る方のみ)
※どこの会場に参加されてもかまいません。
◎申込み・問合せ 保健センター ☎
(885)
3131
ところ 保健センター
受付時間 9時40分∼10時
持ってくるもの 母子健康手帳、着替え、バスタ
オル2枚、おねしょシー
ツ、材料費300円
*1 2 月 5 日 ( 木 ) 1 0 時 以
降、保健センターへ電話
で申し込み(先着15組ま
で)
◎申込み・問合せ
保健センター
☎
(885)
3131
こどもの健診
健診名
乳児健診
1 歳 6 か月児
健診
と き
対象の子
平成 25 年 7 月 24 日
12 月 4 日
(水) ∼平成 25 年 9 月 4 日
生まれの子
平成 24 年 4 月 28 日
1月8日(水) ∼平成 24 年 7 月 7 日
生まれの子
ところ 保健センター
受付時間 いずれも13時∼13時40分
対象者には個人通知があります。
育児相談(0 ∼ 12 か月の赤ちゃん)・赤ちゃんの歯の相談
と き
ところ
対象の子
内 容
12 月 17 日(火) 保健センター
5 ∼ 12 か月児
計測、健康相談、栄養相談
12 月 24 日(火) 小屋浦ふれあいセンター
0 ∼ 12 か月児
1月9日(木)
5 ∼ 12 か月児
計測、健康相談、栄養相談
計測、健康相談、栄養相談、
歯科相談
保健センター
受付時間 13時15分∼13時55分 ◎問合せ 保健センター ☎
(885)
3131
広報さか
第688号
平成25年12月1日
広報さか
平成 25 年 12 月1日
坂町文化協会30周年記念事業
坂町文化協会は、昭和57年に結成され、このたび30周年を迎えることができました。
これも、ひとえに坂町をはじめ、坂町教育委員会、関係諸機関の格別のご指導とご支援、また会員各
位の献身的なご尽力のお陰でありますことに深く感謝申し上げます。
私達は、これからも、地域の皆様とともに、芸術、文化の普及と振興のため、邁進していきたいと思
います。今後とも、よろしくお願いします。
第30回
坂町文化祭
11月3日㈰文化の日に町民センターで、第30回坂町文化祭が盛大に開催され、出演22団体、観客、役
員合わせて、約950人が参加しました。
当日は、芸能18団体、文芸部作品展示2団体の発表及び展示、島根県邑智郡川本町の因原神楽団、町
内各小中学校の発表も行われ、日頃の練習の成果を発揮しました。
プログラムの最後には、『坂町歌』を会場全体で合唱し、終演となりました。
また、田植え道具展、子どもマナー教室のお茶席、バザーやフリーマーケットも賑わい「文化の秋」
を満喫しました。
広島県民踊協会花野教室花組
『坂町歌』を大合唱しました。
神楽の祭典
11月10日㈰に町民センターで、
神楽の祭典が開催されました。
会場内は超満員の500人で、
大盛況!!
島根県邑智郡川本町の川本神
楽団に、「悪狐伝」と「滝夜叉
姫」の2演目を華麗に舞ってい
ただき、多数の観客は、神楽を
堪能されました。
(第 141 号)
【今月の休館日】
☆町民センター
毎週月曜日、
23日(月)天皇誕生日、
27日(金)∼1月4日(土)
・環境啓発ポスター・標語コンクール入選作品展
☆B&G海洋センター
・第23回広島ベイマラソン大会写真展
毎週月曜日、
23日(月)天皇誕生日、
29日(日)∼1月3日(金)
12月4日
(水)∼12月15日
(日)
【ホームページアドレス】
12月18日
(水)∼1月12日
(日) http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
・成人式写真展
☆町民センター展示
クリスマス料理講座
「年越しそば」を作ろう!!
メリークリスマス☆手作りのお料理をテーブルいっぱいに
広げて、家族やお友達と楽しいひとときを過ごしましょう。
と き 12月18日(水)10時∼13時
ところ 町民センター 調理実習室 講 師 料理研究家 金本 久子 氏
メニュー 豚肉の低温茹で サラダ添え・いろんなお芋のアシ・パル
マンティエ(お芋と肉のグラタン)
・焼きくるみのパンナコッタ
対 象 どなたでも 定 員 20名
参加費 1,300円(材料費800円を含む)
持参物 お米2分の1合、エプロン、持ち帰り用の容器
申込締切 12月11日(水)
【申込み・問合せ】町民センター ☎(820)1515
『新春カラオケを楽しむ会』
参加者募集!!
開会式
賀堂流安芸吟詠会
第 688 号
毎年恒例のカラオケ大会の開催です。ご家族、友達
同士、もちろんお一人でもお気軽にご参加ください。
と き 1月26日(日)10時∼
ところ 町民センター 大ホール
参加費 坂町文化協会に加入している方 500円
上記以外で町内の方 1,000円
町外の方 2,000円
定 員 120名(定員になり次第、受付を締め切ります。)
申込締切 12月26日(木) 17時30分まで
申込方法 最寄りの申込窓口で参加申込書に必要事項をご記
入の上、参加費を添えて、お申込みください。
申込窓口 坂町文化協会事務局
(町民センター内)
、
小屋浦ふれあいセンター
【申込み・問合せ】町民センター ☎
(820)
1515
今年の大晦日は、
自分で打ったそばで、締めくくりましょう。
と き 12月19日(木)10時∼13時
ところ 町民センター 調理実習室 内 容 自分達が打ったそば約5人前は持ち帰り、
先
生が打ったそばを試食します。冷凍保存し
て、
大晦日に食べていただけます。
講 師 里山の自然を愛する会
代表 井上 勝利 氏
対 象 どなたでも 定 員 12名
参加費 2,100円(材料費1,600円を含む) 持参物 エプロン、三角巾、
タオル2枚、20cm以上×
17cm以上のフタ付の容器
申込締切 12月12日(木)
【申込み・問合せ】町民センター ☎(820)1515
友遊サタデー
みんなで遊びにおいでよ!
と き 12月14日(土)9時30分∼11時30分
ところ 各小学校体育館
内 容 レクリエーション・スポーツ
(ファミリーバドミントン・ティーボール等)
対 象 小学3年生∼6年生
持参物 タオル、水筒、体育館シューズ
主 催 坂町スポーツ推進委員協議会
申込み 当日各会場で受付けます。
※運動ができる服装で参加してください。
なお体育館シューズが無いと参加できません。
【問合せ】
B&G海洋センター ☎(884)2525
自主グループのご紹介
町民センターで開催された講座終了後、自主グループとして活動を始めることになりました。
一緒に活動しませんか。
パソコン同好会(夜間)
パソコン初心者の集まりです。電源のON・OF
F、文字入力操作など、パソコンの基本操作を学び
ます。
■活 動 日 毎月第1・3金曜日
■活動時間 19時∼21時
■活動場所 町民センター 会議室2
ガーデニングすみれ会
季節の植物を使った寄せ植えやこけ玉等を作りま
す。土づくりから、水やりのタイミング、肥料の与え
方のポイントまで、基礎からしっかり身に付きます。
■活 動 日 奇数月の第1火曜日
■活動時間 10時∼12時
■活動場所 町民センター 美術工芸室
※費用等、詳しくは、町民センターまでお問合せください。 【問合せ】町民センター ☎(820)1515
前月10日(ただし、12月は6日まで)までに、写真に氏
えて役場企画財政課へ、持参または送付してください。 名・住所・電話番号・生年月日・コメント(40字程度)を添
◎問合せ 役場企画財政課 ☎820−1507
(坂東四丁目)
平成 24 年 12 月 27 日生まれ
1 歳おめでとう♪ニコニコ笑顔(^-^)の元
気なやんちゃ坊主の縁宗。これからも姉ちゃ
んと仲良くケンカしながら大きくなってね。
あたたかい
心のともしび
つぎの方々から、社会福祉
事業資金としてご寄付をいた
月受領分・敬称略)
だきました。厚くお礼申しあ
げます。
(
◎香典返し寄付者
そうすけ
おめでとうございます
月届出分 敬称略
山木戸一幸(東 広 島 市)
奥川
岡本
小栁 正伸(坂 東 一 丁 目)
三宅 信治(坂 東 二 丁 目)
植花 富皇(坂 西 一 丁 目)
中洲 義輝(横浜東一丁目)
北山ハルヱ( 横浜中央三丁目)
◎見舞い返し寄付者
川﨑
ゆうや
かずとし
和駿(小屋浦二丁目)
裕陽(小屋浦一丁目)
宮口 湊祐(坂 西 三 丁 目)
かのん
秋山 佳音( 平成ヶ浜一丁目)
はるき
須田 晴喜( 平成ヶ浜二丁目)
せ な
池本 汐凪( 平成ヶ浜二丁目)
あきたか
山本 秋鷹( 平成ヶ浜二丁目)
ゆうき
三浦 祐葵( 平成ヶ浜二丁目)
やくも
木下 八雲( 平成ヶ浜三丁目)
ここね
髙橋 心寧( 平成ヶ浜五丁目)
はると
小池 悠翔(植 田 四 丁 目)
はやて
倉本
颯(植 田 四 丁 目)
み つ き
美月(植 田 四 丁 目)
向井 菊雄(横浜西一丁目)
◎一般寄付者
⇒
剣道
正
初心者の部
女子の部
男子の部
誤
初心者の部
3年生以下の部
4年生以上の部
お詫びと訂正
先月号の「第31回町内体育大会」において、誤りがありました。お詫びし
て訂正いたします。
このコーナーに掲載を希
望しない方は、届出のと
きに申し出てください。
剣道
(坂西一丁目)
平成 24 年 12 月 29 日生まれ
♥祝 1 歳♥橋本家のアイドル咲
哉!お兄ちゃんと仲良く将来その
笑顔でひと花咲かせてね♥
(坂西一丁目)
平成 24 年 12 月 11 日生まれ
1歳おめでとう!!はるちゃんが
我が家に来てくれて笑顔がたえな
い毎日です。いつもありがとう♥
10
広島南年金受給者協会坂地区会
)
( 横浜東一丁目)
(坂西一丁目)
)
(坂東二丁目)
)
(坂東二丁目)
)
おくやみ申し上げます
月届出分 敬称略
(坂東一丁目)
)
小栁 尚子(
三宅 敬子(
鈴木サツヱ(
植花のり子(
中洲三重子(
)
( 横浜東一丁目)
北山 滿俊( )
( 横浜中央三丁目)
西谷 京子( )
( 小屋浦二丁目)
山下美惠子( )
( 小屋浦三丁目)
山木戸ユキヱ
(
73 77 75 75 80 66 83 83 70
橋本 咲哉くん
中島 陽妃ちゃん
10
10
このコーナーへの掲載を希望される場合は、誕生日の
中村 縁宗くん
第 688 号
広報さか
平成 25 年 12 月1日
満1歳の誕生日おめでとう
�