Download MT-E504 取扱説明書

Transcript
ご使用前に必ずお読みください
7 セグメント LED ボード
MT-E504 取扱説明書
この度は 7 セグメント LED ボード MT-E504 をお買い求めいただきまして誠にありがとうございます。本
製品は VPort with Power 規格を採用した、各種マイコンボード向けの拡張ボードです。7 セグメント LED
を 8 桁搭載しています。VPort with Power 規格を採用しているマイコンボードと組み合わせて使用するこ
とにより、効果的なマイコン制御の学習を行うことができます。
本製品をお使いいただく前のご注意
●本製品をお使いになるには電子工作や電子回路についての一般的な知識、マイコンについての知識や開発
環境などが必要です。
●本製品をお使いになる前には、必ずマイコンのドキュメント類を参照してください。
●静電気に弱い部品を使用していますので、静電気対策を施した上で本製品を取り扱ってください。
●本製品に付属の基板スタンドは、基板の取付穴に差し込んでご使用ください。
●本製品の U2 の IC を取り外さないでください。取り外した場合、製品サポートを受けられなくなります。
●「7 セグメント LED 表示モード切替ジャンパー」を切り替えるときは、必ず電源を切った状態で行ってく
ださい。
1.MT-E504 の構成
本製品の構成を以下に示します。
仮想ポート
コネクタ(VP1)
仮想ポート
コネクタ(VP2)
4bit MODE
8bit MODE
+5V
+5V
+5V
2
10
2
10
2
10
1
9
1
9
1
9
VP2(O4) G,DRV3
GAL16V8D-25QPN
20pin DIP
74AHC139
TSSOP-16
LED8
VP3(O8) SegDT8
74VHC240
TSSOP-20
VP1(O8) BCD,DP,DRV3
7 セグメント LED
表示モード切替
ジャンパー
仮想ポート
コネクタ(VP3)
LED7
LED6
LED5
LED4
LED3
LED2
LED1
選択信号 LED
a
HEX
f
g
e
Calc.
7seg MODE
DS8
DS7
DS6
DS5
DS4
DS3
DS2
7segment LED Board
7 セグメント LED
図 1 MT-E504 の構成
DS1
MODEL
b
c
d
D.P
MT-E504
2.動作モード
本製品は 8 桁の 7 セグメント LED をダイナミック点灯で動作させることを目的に設計されています。ダイナミック
点灯とは、7 セグメント LED をひと桁ずつ点灯させ、点灯する桁を高速に切り替えることにより、あたかもすべて
の 7 セグメント LED が点灯しているかのように見せるための点灯方式です。本製品にはマイコンからの点灯データ
の出力方式によって、4 ビットモードと 8 ビットモードのふたつの動作モードがあります。以下にこのふたつの動作
モードについて説明します。
① 4 ビットモード
マイコンから点灯データを 4 ビットで出力するモードです。使用するポートは VP1 ポートのみです。出力されたデー
タは 7 セグメント LED デコーダ(GAL16V8D)に与えられます。このデコーダが、与えられたデータに対応するセ
グメントを点灯させる信号を出力します。また、このデコーダは 16 進数表示モード
(HEX モード)と計算機用表示モー
ド(Calc. モード)のふたつの表示モードを持っており、
「7 セグメント LED 表示モード切替ジャンパー」で切り替
えられるようになっています。それぞれのモードの 4 ビットデータと点灯パターンの対応は下表のとおりです。
表 1 4 ビットデータと点灯パターンの対応
4 ビットデータ(2 進数)
HEX モード
点灯パターン
対応する文字
Calc. モード
点灯パターン
対応する文字
0H(0000B)
0
0
1H(0001B)
1
1
2H(0010B)
2
2
3H(0011B)
3
3
4H(0100B)
4
4
5H(0101B)
5
5
6H(0110B)
6
6
7H(0111B)
7
7
8H(1000B)
8
8
9H(1001B)
9
9
AH(1010B)
A
-
BH(1011B)
b
r
CH(1100B)
C
C
DH(1101B)
d
o
EH(1110B)
E
E
FH(1111B)
F
消灯
a
f
② 8 ビットモード
マイコンから直接 7 セグメント LED の各セグメントに対応する 8 ビットのデータを出力
するモードです。使用するポートは VP2 と VP3 です。出力するデータの 0 ∼ 6 ビット目
が 7 セグメント LED の a ∼ g セグメントに、
7 ビット目が D.P
(小数点)
に対応しています。
各ビットとも、ハイレベルを出力すると対応するセグメントが点灯します。
g
e
b
c
d
D.P
図 2 7 セグメント LED
のセグメント
7 セグメント LED ボード
MT-E504
3.仮想ポートコネクタ
「VPort with Power」規格に対応した、2.54mm ピッチ 10 ピンのコネクタです。1 ∼ 8 番ピンに信号線、9 番ピンに
GND、10 番ピンに +5V が割り付けられています。各ポートのピン割付は以下のとおりです。
① VP1 ポート
4 ビットモードで動作させるときに使用します。VP10 ∼ VP13 が点灯データ、VP14 が D.P、VP15 ∼ VP17 が点灯
させる桁の選択信号になっています。選択信号は 3 ビットで構成され、この 3 ビットの値に+ 1 した番号の 7 セグ
メント LED が選択されます。また、選択された 7 セグメント LED に対応する選択信号 LED も点灯します。なお、
8 ビットモードで使用する場合は、このコネクタにケーブルをつなげないでください。
表 2 VP1 ポートのピン割付
番号
信号名
接続デバイス
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
VP10
VP11
VP12
VP13
VP14
VP15
VP16
VP17
GND
VCC
7 セグメント LED デコーダ ビット 0
7 セグメント LED デコーダ ビット 1
7 セグメント LED デコーダ ビット 2
7 セグメント LED デコーダ ビット 3
7 セグメント LED セグメント[D.P]
7 セグメント LED 選択信号 ビット 0
7 セグメント LED 選択信号 ビット 1
7 セグメント LED 選択信号 ビット 2
接地
電源(+5V)
マイコン側
入出力設定
出力
出力
出力
出力
出力
出力
出力
出力
-
-
仕 様
点灯パターンは表 1 を参照
論理出力 H:点灯、L:消灯
3 ビットの値に+ 1 した番号の 7 セグ
メント LED を選択
-
-
② VP2 ポート
8 ビットモードで動作させるときに使用します。VP20 ∼ VP22 が点灯させる桁の選択信号になっています。選択信
号は 3 ビットで構成され、この 3 ビットの値に+ 1 した番号の 7 セグメント LED が選択されます。VP23 の選択信
号出力イネーブルは、選択信号を出力するか否かを制御します。イネーブル(ローレベル)にすると、選択信号に
より 7 セグメント LED が必ずひとつ選択され、点灯します。ディセーブル(ハイレベル)にすると、7 セグメント
LED は選択されず、すべての 7 セグメント LED が消灯します。また、選択された 7 セグメント LED に対応する選
択信号 LED も点灯します。なお、4 ビットモードで使用する場合は、このコネクタにケーブルをつなげないでくだ
さい。
表 3 VP2 ポートのピン割付
番号
信号名
接続デバイス
1
2
3
VP20
VP21
VP22
7 セグメント LED 選択信号 ビット 0
7 セグメント LED 選択信号 ビット 1
7 セグメント LED 選択信号 ビット 2
4
VP23
選択信号出力イネーブル
5
6
7
8
9
VP24
VP25
VP26
VP27
GND
-
-
-
-
接地
10
SEL
動作モード選択信号
マイコン側
仕 様
入出力設定
出力
3 ビットの値に+ 1 した番号の 7 セグメ
出力
ント LED を選択
出力
論理出力 H:ディセーブル、L:イネー
出力
ブル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
マイコンボードと接続すると 8 ビット
-
モードで動作
③ VP3 ポート
8 ビットモードで動作させるときに使用します。VP30 ∼ VP36 が 7 セグメント LED の a ∼ g セグメントに、VP37
が D.P(小数点)に対応しています。各ビットとも、ハイレベルを出力すると対応するセグメントが点灯します。な
お、4 ビットモードで使用する場合は、このコネクタにケーブルをつなげないでください。
表 4 VP3 ポートのピン割付
番号
信号名
接続デバイス
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
VP30
VP31
VP32
VP33
VP34
VP35
VP36
VP37
GND
VCC
7 セグメント LED セグメント[a]
7 セグメント LED セグメント[b]
7 セグメント LED セグメント[c]
7 セグメント LED セグメント[d]
7 セグメント LED セグメント[e]
7 セグメント LED セグメント[f]
7 セグメント LED セグメント[g]
7 セグメント LED セグメント[D.P]
接地
電源(+5V)
マイコン側
入出力設定
出力
出力
出力
出力
出力
出力
出力
出力
-
-
仕 様
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
論理出力 H:点灯、L:消灯
-
-
4.主な仕様
本製品の主な仕様を以下に示します。
表 5 MT-E504 の主な仕様
項 目
外形
電源
基板寸法
評価用入出力デバイス 出力デバイス
仮想ポートコネクタ
仕 様
72 × 95(mm)
DC +5V
7 セグメント LED × 8
選択信号 LED × 8
2.54mm ピッチ 10 ピンコネクタ× 3
備 考
VPort with Power 規格準拠
D
C
B
1
VP3
VP2
0.1u
C4
R13
470
P5.L
2532-10
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
CN3
2532-10
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
CN2
P5.L
P5.L
R4
10k
1
2
3
4
R1
470
2
P5.L
JP1
HD116-1X15C57-H(3pin)
2
2532-10
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
LED9
SML-310VTT86
RED
VCC
GND
VP37
VP36
VP35
VP34
VP33
VP32
VP31
VP30
SEL
GND
VP27
VP26
VP25
VP24
VP23
VP22
VP21
VP20
Calc
XJP1
2546-06
HEX
VCC
GND
VP17
VP16
VP15
VP14
VP13
VP12
VP11
VP10
CN1
3
1
R5
8
7
6
5
2
R9
47k
470
R10
47k
R6
10k
DP
in3
in2
in1
in0
SEL
OE
Q9
DTC143XETL
P5.L
R3
10k
R14
1
2
3
4
3
Y0
Y1
Y2
Y3
Y4
Y5
Y6
Y7
VCC
IO/Q
IO/Q
IO/Q
IO/Q
IO/Q
IO/Q
IO/Q
IO/Q
10
2
4
6
8
17
15
13
11
Y1
Y2
Y3
Y4
Y5
Y6
Y7
Y8
VCC
18
16
14
12
3
5
7
9
MC74VHC240DTR2G
GND
A1
A2
A3
A4
A5
A6
A7
A8
OE1
OE2
U3
P5.L
12
13
14
15
16
17
18
19
20
VCC
GAL16V8D-25QPN
GND
IN
IN
IN
IN
IN
IN
IN
IN
IN/CLK
IN/OE
0.1u
C3
0.1u
C2
0.1u
C1
Y0
Y1
Y2
Y3
Y4
Y5
Y6
Y7
P5.L
P5.L
20
15
14
13
12
11
10
9
7
16
SN74AHC138PWR
GND
OE1
OE2A
OE2B
A
B
C
U1
U2
8
6
4
5
1
2
3
1
19
10
2
3
4
5
6
7
8
9
1
11
P5.L
R2
P5.L
10k
10k
8
7
6
5
3
4
4
5
6
7
8
5
6
7
8
R8
470
R7
470
Y[0..7]
4
3
2
1
4
3
2
1
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
5
5
D0..7]
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y3
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y2
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y1
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y0
6
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
6
a
g b
a
a
a
LED4
GRN
DS4
LAP-301VB
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
SML-310PTT86
SML-310PTT86
P5.L
SML-310PTT86
7
1.0.0
Revision
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y7
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y6
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y5
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
Y4
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
6
3
2
4
5
8
10
1
7
2008/07/24
Date
MT-E504
Product
R11
2.2k
SML-310PTT86
Q4
DTA123YUAT106
DS3
LAP-301VB
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED3
GRN
Q3
DTA123YUAT106
DS2
LAP-301VB
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED2
GRN
Q2
DTA123YUAT106
DS1
LAP-301VB
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED1
GRN
Q1
DTA123YUAT106
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
VP1
2
1
4
3
2
1
5
6
7
8
4
3
2
1
5
6
7
8
2
1
2
1
2
a
a
LED8
8
SW087030
DRAWING No.
1
Sheet
1
7segment LED Board
R12
2.2k
SML-310PTT86
PWB-MTE504A
Title
DS8
LAP-301VB
a
GRN
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
SML-310PTT86
SML-310PTT86
P5.L
8
SML-310PTT86
Q8
DTA123YUAT106
DS7
LAP-301VB
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED7
GRN
Q7
DTA123YUAT106
DS6
LAP-301VB
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED6
GRN
Q6
DTA123YUAT106
DS5
LAP-301VB
a
g b
c e
d c
b
D.P
a
D.P
g
f
e
d f
LED5
GRN
Q5
DTA123YUAT106
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
7
9
D. P_A
COM
1
2
8 1
7
6
5
1
2
3
4
2
1
2
1
2
1
2
8 1
7
6
5
1
2
3
4
A
1
D
C
B
A
7 セグメント LED ボード
MT-E504
5.回路図
本製品の回路図を以下に示します。
◎お願いとご注意
<サポート・お問い合わせについて>
●サポートに関する情報は当社のホームページ(http://www.sunhayato.co.jp/)に掲載します。
●本製品に関するお問い合わせは、当社ホームページのお問い合わせページ(https://www.sunhayato.co.jp/
inquiry/)よりお願いします。
●お問い合わせは本製品に関する内容のみに限らせていただきます。お客様が本製品を用いて設計した回路、それ
に起因する不具合などについてはお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。
●お問い合わせの前には、設計した回路が間違っていないか、組立てたときに接続を間違っていないかなど、よく
ご確認ください。
<お取り扱いについて>
●子供の手の届くところに置かないでください。
●本製品は静電気に弱い部品を使用しています。
不慮の事故を防ぐために使用しないときは導電スポンジに挿すか、
帯電防止袋に入れて保管してください。
●電気的雑音を多く発生する機器のそばでのご使用は、誤動作の原因となりますので避けてください。
●直接日光の当たる場所、高温になる場所、湿気やほこりが多い場所では保管しないでください。
●本製品が「外国為替及び外国貿易法」に基づき安全保障貿易管理関連貨物・技術に該当する場合、輸出または国
外に持ち出す場合は、日本国政府の許可が必要です。
●本製品はマイコンの学習・評価用に使用されることを意図しています。高い品質や信頼性が要求され、故障や誤
作動が直接人命を脅かしたり人体に危害を及ぼす恐れのある、医療、軍事、航空宇宙、原子力制御、運輸、移動
体、各種安全装置などの機器への使用は意図も保証もしておりません。
●本製品の使用、
誤った使用および不適切な使用に起因するいかなる損害等についても当社は責任を負いかねます。
●一般的に半導体を使用した製品は誤動作したり故障することがあります。半導体の誤動作や故障の結果として事
故や損害などを生じさせないように考慮した安全設計をご購入者の責任で行ってください。
<この説明書について>
●この説明書の一部、又は全部を当社の承諾なしで、いかなる形でも転載又は複製されることは堅くお断りします。
●この取扱説明書に掲載しております内容は、本製品をご理解いただくためのものであり、その使用に関して、当
社及び第三者の知的財産権その他の権利に対する保証、又は実施権の許諾を意味するものではありません。
●本製品・製品仕様及び取扱説明書は、改良などのため予告なく変更したり、製造を中止する場合があります。
●本資料中の製品名および会社名は各社の商標、または登録商標です。
◎改訂履歴
Rev.
1.00
発行日
2008/10/10
ページ
-
改訂内容
初版発行
Copyright© 2008 Sunhayato Corp.
2008 年 10 月 10 日発行
REV.1.00
SG087035
ホームページ:www.sunhayato.co.jp