Download 7月(PDF:865KB)

Transcript
No.2
No.226
小松市立図書館だより してんほんてん
発行:小松市立図書館
毎月23日は、こまつ市民読書の日です
リサイクル図書コーナー
日時:7月20日(土)9:00よりなくなり次第終了
場所:小松市立図書館
図書館の開館時間変更について
利用者からの寄贈図書をさしあげます。
期間:7月20日(土)~8月31日(土)
平日:午前
午前9
午前9時~午後7時(1時間早く開館します)
ごく し て き
こまつ市民読書の日掌講座「極 私的文章術」
日時:7月20日(土)13:30~15:00
こまつ市民読書の日 文学講座
場所:小松市立図書館 視聴覚室
「“目からウロコ”の方言講座」【6 回コース】
第2回小松市 の方言の
小松方言
講師:小説家
小説家 谷 甲州 氏
に
日時:7月28日(日)10:00~:11:30
小松の昔話を聞こう!
場所:小松市立図書館 視聴覚室
日時:7月14日(日)14:30~
講師:加藤 和夫 教授
場所:小松市立図書館 視聴覚室
(金沢大学人間社会研究域
歴史言語文化学系)
1 回のみの参加も可能です。お申込みは不要です。
楽しいけどちょっぴりこわい サンタママ夏のおはなし会
民話グループ青垣のメンバーが、小松の方言で地元の
昔話をします。大人の方もどうぞ。お申込は不要です。
あ~っついあっつい夏 おはなし会
日時:7月28日(日)14:30~
日時:8 月4日(日)14:30~
場所:南部図書館 親子読書室
場所:南部図書館 親子読書室
サンタママのメンバーが、ミュージックパネルなどをします。
小松おはなしの会のメンバーが絵本の読み聞かせや
一緒に歌って楽しく過ごしましょう。お申込は不要です。
手遊びをします。家族みんなで楽しく過ごしましょ
う。お申込は不要です。
小松市立図書館友の会主催
図書館まつり
科学あそび「マイナス200度の世界
「マイナス200度の世界
バナナがハンマーに!?」
液体窒素を使ったおどろきの実験を行います。
8月4日(日)13:30~14:30
日時:8月11日(日)13:30~15:00
場所:小松市立図書館 視聴覚室
場所:小松市立図書館 視聴覚室
の
ま
しげゆき
出演:野間 成之 氏
講師:貝田 明 氏
対象:小学3年生以上
のまりんがとっても楽しい紙芝居をします。
定員:30名(定員に達し次第締め切ります)
親子で参加してね!お申し込みは不要です。
参加費:300円
新 着 本 のご案 内
※新着本は他にもあります。
平成2
25年7
7月
貸出中のときは、カウンターにある『予約・リクエストカード』にご記入頂くか
貸出中のときは、カウンターにある『予約・リクエストカード』にご記入頂くか、
きは、カウンターにある『予約・リクエストカード』にご記入頂くか、ホームページ、館内検索
ホームページ、館内検索
機からご予約下さい。
からご予約下さい。お探しのときは、どうぞお気軽にお声をかけて下さい。
≪小説・エッセイ≫
小説・エッセイ≫
スキャンダラス・テレビジョン
高杉 良
講談社
レーン ~ランナー3~
あさの あつこ
幻冬舎
余命1年のスタリオン
石田 衣良
文芸春秋
旅日記ヨーロッパ二人三脚
高峰 秀子
新潮社
来春まで
諸田 玲子
新潮社
失敗談
外山 滋比古
東京書籍
みすず書房
泡沫日記
酒井 順子
集英社
四つの小さなパン切れ
マグダ オランデー
ル=ラフォン
白い人びと―他
フランシス バーネット
みすず書房
花鳥の夢
山本 兼一
文芸春秋
東京ホタル
中村 航 ほか
ポプラ社
忘れられたワルツ
糸山 秋子
新潮社
暮れていく愛
鹿島田 真希
文芸春秋
あずかりやさん
大山 淳子
ポプラ社
トオチカ
崎谷 はるひ
角川書店
偽りのシスター
横関 大
幻冬舎
斎藤 孝
朝日出版社
木野 孔司
講談社
山田 純大
NHK出版
高橋 敏夫
エクスナレッジ
福田 健
ダイヤモンド社
≪実用書・その他≫
≪実用書・その他≫
七つの顔の漱石
出久根 達郎
松井秀喜の言葉力
週刊ベースボール
花も実もあるよくばり!緑の
晶文社
心と体を整える子育て力
ベースボール・マガジ
100歳まで自分の歯を残す4つの
ン社
方法
命のビザを繋いだ男ー小辻節
サカタのタネ「緑のカー
農山漁村文化協会
三とユダヤ難民
カーテン
テン」普及チーム
おしゃれ方程式
青木 貴子
PHP研究所
水谷 修
海竜社
小学生のやる気は親しだい!
吉本
PHP研究所
一生痛まない強い腰をつくる
金岡 恒治
高橋書店
白山
酒井 路也
能登印刷出版部
ポリ袋で作るおいしいレシピ
川平 秀一
二見書房
賢人の読書術
成毛 真
幻冬舎
情に生きる日本人
中西 進
ウェッジ
図書館に通う
宮田 昇
みすず書房
TOKYOキラリと光る商店街
商店街研究会
同友館
明日は、もうそこにー夜回り
先生の幸福論
笑子
文豪の家
図解聞く力話す力がたちまち身に
つく40の技術
≪絵本・児童書
絵本・児童書≫
絵本・児童書
からすのそばやさん
かこ さとし
偕成社
なおちゃん
長谷 節子
北国新聞社
からすのてんぷらやさん
かこ さとし
偕成社
はだかのサイ
ミヒャエル エンデ
フレーベル館
いもほりコロッケ
おだ しんいちろう
講談社
物語もっと深読み教室
宮川
健郎
岩波書店
光村教育図書
世界地図
ルース
ブロックル
わたしには夢がある
マーティン ルーサー
キング ジュニア
文渓堂
ハースト
あめあめふれふれねずみくん
なかえ よしを
ポプラ社
デカ物語
あんず ゆき
くもん出版
しましまとぽちぽち
ダーロフ イプカー
BL出版
ふしぎな深海魚図鑑
北村
汐文社
わたしのひよこ
礒 みゆき
ポプラ社
生命38億年大図鑑
猪郷 久義
PHP研究所
かあちゃん取扱説明書
いとう みく
童心社
かさねちゃんにきいてみな
有沢 佳映
講談社
雄一
来館者の方からのオススメ
暉雄
著
石橋 伝伝伝伝ええええたい日本のののの橋橋橋橋
平野
自由国民社
写 真 集 は 高 価 な本 で すが 、 そ れ を 図 書館 で 借り て な が め る こ
と が で き るな ん て、 とて も 贅 沢 なこ と だと 思い ま す 。 富士 山 や
屋 久 島 な どの 世 界遺 産、 東 日 本 大震 災 や広 島な ど の 写 真も 良 い
のですが、上記の本は、また違った感じでとても良かったです。
せんか?
ジャンルはなんでもOK♪皆さんに紹介したい!と思っ
たらぜひ館内にある用紙にご記入ください。皆さんから
のご投稿をおまちしております!
図書館職員のオススメ
カステラ、、、、カステラ!!!! たくさんのふしぎ傑作集集集集
明坂英二・作
福音館書店
ポルトガル人によって伝えられたカステラは、本国では『パン・
デ・ロー』と呼ばれて いましたが、当時の日 本人には『カステ
ラ』と伝わってしまい ました。一口食べれば あまりの美味しさ
に誰もが驚きました。 これまで日本人が味わ ったことのないこ
のお菓子の美味しさの 秘密とは・・・。また カステラは、当時
日本にはなかったある道具を発明させます。その道具とは・・・。
今にも甘い香りがし そうなカステラの絵に 手をのばして、ペ
周年」
です。
ージを開いてみてはい かがでしょうか。きっ と今までより美味
100
自 分 の 知 って い る石 橋も い く つ かあ り 、す ばら し い 橋 なん だ と
読んでみておもしろかった本、感動した本などございま
しいカステラが食べられますよ。
今月のテーマは「新美南吉 生誕
年
月
30
日に生まれました。今月は、新美南吉
「ごんぎつね」「手袋を買いに」で有名な 童話作家新美南
吉は、大正
7
・・・・
「「「「でんでんむしのかなしみ」 にっけん教育出版社
の絵本作品をご紹介します。
2
あ ら た め て認 識 しま した 。 忙 し い現 代 の中 にあ っ て 、 たま に は
図書館では、皆さんからのオススメ本を募集中です。
ゆっくり写真をながめてみてください。ほっとします。
匿名希望
♪皆さんのオススメ本を教えて下さい♪
/
かなしむきもちはじぶんだけじゃなく、だれもがもっていると
おしえてくれます。
・「かげ」 新樹社
/
からすは、じぶんをおいかけてくるかげときょうそうをしまし
た。
木木木木のののの祭祭祭祭りりりり」新樹社
・「「「「
/
木のために、ちょうちょうたちはおまつりをおこなうことをお
もいつきます。
市民の文芸誌「小松文芸」第 62 号原稿募集
部 門(一般部門・ジュニア部門)
・小説…1人1編(30 枚以内) ・評論…1 人 1 編(20 枚以内)
人 1 編(5 枚以内) ・詩…1 人 2 編以内
・随筆・エッセイ…1
・短歌…1 人 10 首 ・俳句…1 人 10 句以内
・川柳…1 人 10 句以内
応募要項
・1人1部門とし、未発表作品であること。
・原稿は、400字詰め原稿用紙を縦書き(ワープロ原稿は20文字×20行)で使用。
・複数枚の原稿には、ページ番号を付ける。
・日本語、清書したものに限る。
・部門名・題名・住所・氏名・年齢・職業・電話番号、ジュニア部門は学校名と学年を明
記し、郵送または持参。
応募資格 市内在住または在学・在勤する人(した人)、または小松市で日常的な諸活動
をする人(した人)
表 彰 各部門ごとに小松文芸賞、奨励賞ほか、優秀な作品に森山啓文学賞を贈呈
締め切り 9 月 30 日(月)必着 郵送の場合は当日消印有効
送り先・問い合わせ
〒923-0903
図書館内
おこなっています
小松市丸の内公園町19番地
小松文芸発行委員会事務局
☎24-5311
福島の新聞を
読むことができます
新聞:福島民報・福島民友
小松市立図書館・南部図書館では、
おはなし会 (申し込みは不要です)に来て
期間:来年3月まで
場所:小松市立図書館 2階
いただきシールを5枚
5枚 集めていただくと、す
新聞閲覧コーナー
てきなプレゼントをご用意しております。
(自由に閲覧できます)
たくさんのご参加をお待ちしております!
7月の休館日
(毎週月曜日、祝日の場合は火曜日)
毎週月曜日、祝日の場合は火曜日)
1日・8日・
16日・22日・29
16日・22日・
29 日
週2回、数日分がまとめて届きます。
小 松 市 立 図 書 館 (芦城公園内)
南 部 図 書 館 (南部中学校敷地内)
〒923-0903 小松市丸の内公園町19番地
〒923-0303 小松市島町ヌ43番地
TEL:0761-24-5311
TEL:0761-43-1222
FAX:0761-22-9763
FAX:0761-43-1209
URL:http://www.lib.city.komatsu.ishikawa.jp
URL:http://www.lib.city.komatsu.ishikawa.jp
MAIL:[email protected]
MAIL:[email protected]
開館時間
平日(~7 月19日)…
10 時~19 時
平日(7
平日(7 月 20 日~8
日~8 月31日)… 9 時~19
時~19 時
土・日・祝日 …
9 時~17 時