Download 大型 - カグラベーパーテック

Transcript
LP ガス液自動切替装置
本製品は,LPガスの圧力を検知し,使用側
ボンベ系列から予備側ボンベ系列に切替
え,LPガス(液)の蒸発器への安定供給を図
るための装置です。
Liquid auto changer
設置・施工説明書
取 扱 説 明 書
このたびは、液 自 動 切 替 装 置 「LR」をお買 い上 げいただきまして、誠 にありがとう
ございます。
本 書 では「LR」を正 しく設 置 するための方 法 、および安 全 にご使 用 していただくため、
その取 扱 い方 法について説 明 しています。
設 置 工 事 をされる方 は、工 事 をされる前 に必 ずお読 みいただき、内 容 を十 分 に理 解 してか
ら行ってください。
また、ご使用の前に必ずお読みいただき、内容を十分理解してからご使用ください。
この説明書は、読まれたあとは維持管理責任者が大切に保管してください。
カグラベーパーテック株式会社
警
告
ご使用前に、本書をよくお読みの上、くいください。
誤った使い方は、重大な事故につながる危険があります。
安全上のご注意
※ ご使用の前 に,本書を良くお読みの上正しくお使いください。
※ ここに示 した注 意 事 項 は,製 品 を安 全 に正 しくお使 い頂 き,あなたや他 の人 々への危 害 や損 害
を未然に防止するためのものです。また注意事項は次のように区分しています。
◆
のシンボルは,誤 った設 置 ・施 工 をした場 合 や誤 った取 扱 いをした場 合 に,あなた
や,他の人々に危険を及ぼす恐れのある事項について説明してあります。
◆
のシンボルは,誤 った設 置 ・施 工 をした場 合や誤った取 扱 いをした場 合 に製 品 を損
傷する恐れのある事項 について説明してあります。
◆
のシンボルは,製 品 の設 置 ・施 工 や製 品 の性 能 または維 持 管 理 について特 に知 っ
ておいて頂きたい事項について説明してあります。
◆ 安全に関する注意および内容を説明した警告 ラベルが製品 に貼付けてあります。
充 分 に理 解 してから取 扱 ってください。尚 ,警 告 ラベルは経 年 変 化 により消 えることがありますの
で,その際には,弊社または弊社サービス代理店にご用命 ください。
1
法令との関係について
● 設 置 ・施 工 ,取扱 い,維持 管理 を含 めて,ご使 用に際 しましてはその設備の規 模 に応 じて,高
圧 ガス保 安 法 ,液 化 石 油 ガス法 ,消 防 法 ,その他 関係 法 令 があり,遵 守 すべき内 容 が定 めら
れております。
● 本説明書 では,LR の設置 ・施工 および取扱いに関して,これらの法律 に準じた最低限 度のこ
とを記述してありますので必ずお守りください。
2
カグラベーパーテックがおすすめしている点検
◆ 試運転チェック
LR の設置工事完了後,本書付属の試運転チェックシートに基づき試運転チェックを実施してく
ださい。
◆ 日常点検
1日 3回(運転開始前・運転中・運転終了後)LPガス消費者におすすめしている点検です。
◆ 6 ヵ月ごと定期点検
LR の安全確保の為に設置後,6 ヵ月ごとに実施することをおすすめしている点検です。
◆ 分解検査および部品交換
LR の機 能 および性 能 を維 持 するために,設 置 後2年 目に第1回 目 を,2回 目 以 降 は3年 ごとに行 う
検 査 です。
● LR に使われている部品には,経年変化により劣化するものがあります。
定期交換部品は機能および性能を維持するために弊社 が定期的に交換することをお願いする
部品です。
それぞれの点検の内容およびスケジュールに関しては,6.維 持 管 理 (定 期 点 検 )についての項を
参照してください
3
ご使用期限の目安
◆ LR の寿命は,ご使用中の維持管理 の状況に大きく左右されますが,10 年を経過した LR に
ついては,安全 の上からも更新をおすすめ致します。
詳しくはLPガス供給業者または弊社までお問い合わせください。
i
目
次
1.製品の概要.................................................................................................. 1
1-1 標準仕様 ........................................................................................................... 1
1-2 主要構成部品の名称と機能 ........................................................................... 2
1-3 外形寸法図 ....................................................................................................... 3
2.使用上の注意事項 ..................................................................................... 4
3.設置施工上の注意事項 ............................................................................ 5
3-1 設置場所選定上の注意 .................................................................................. 5
3-2 配管施工上の注意 ........................................................................................... 5
3-3 LR 作動スイッチの取付けと 電気工事上の注意 ......................................... 6
4.取扱い方法 .................................................................................................. 8
4-1 LR-LB 型 ........................................................................................................... 8
4-2 LR-SLB 型 ....................................................................................................... 11
5.保
5-1
5-2
5-3
5-4
守 ....................................................................................................... 12
日常点検 ......................................................................................................... 12
故障とその処置............................................................................................... 13
定期交換部品 ................................................................................................. 14
補修用部品の供給期間について ................................................................. 14
6.維持管理(定期点検)について ................................................................. 15
7.万一の時は................................................................................................ 16
8.アフターサービスについて ........................................................................ 16
8-1 製品保証について .......................................................................................... 16
8-2 サービスを依頼されるとき .............................................................................. 16
8-3 製造銘板貼付箇所......................................................................................... 17
9.試運転・定期点検・分解検査チェックシート ........................................... 18
ii
1.製品の概要
1-1 標準仕様
名
称
型 式
標
大型LR
準
発 信 機 能 付
流
LR-LB-Ⅰ
LR-LB-Ⅱ
LR-SLB-Ⅰ
LR-SLB-Ⅱ
体
液化石油ガス
容
P100%の場 合
900kg/hr以下
量
P30%以 下 の場 合
切
替
圧
300kg/hr以下
力
0.05~0.18MPa
0.15~0.30MPa
切替圧力作動誤差
±0.01MPa
切替圧力+△P (最大1.56MPa)
流量
LPG液 入 口 必 要 圧 力
300
450
600
750
900
kg/h
kg/h
kg/h
kg/h
kg/h
ΔP
流量
ΔP
0.03 MPa
0.07 MPa
0.11 MPa
0.14 MPa
0.18 MPa
300 kg/h
450 kg/h
600 kg/h
750 kg/h
900 kg/h
0.05 MPa
0.09 MPa
0.13 MPa
0.16 MPa
0.20 MPa
液 入 口 サ イ ズ
JIS20K 25A
液 出 口 サ イ ズ
JIS20K 25A
重
量
14kg
銅管継手 R1/4B(1個)
共
通
付
属
品
銅パイプ φ6×5m
発
信
機
仕
様
LRパネル(別 売 品 )
防 爆 構 造 の 種 類
接
点
定
格
外
形
寸
法
電
源
外部警報接点定格
ExdⅡAT5
AC 100V 0.1A / DC 24V 0.4A
接点接触抵抗: 100mΩ以下
W 90× H 170 × D 60mm 1.5kg
AC100V
AC200V 5A / DC24V 1A
(最小運転負荷 DC1V 0.1mA)
※ 圧力検知位置は必ず蒸発器出口にして下 さい
留
意
LPガスは,標 準 仕 様にかかげる容 量以下 でご使 用ください。
LR 入 口 必 要 圧力 が,標準 仕 様 の圧 力から外 れている場 合 は,
ガス組 成 の変更 を検 討 してください。
1
1-2 主要構成部品の名称と機能
(型式・LR‐SLB)
液入口
JIS20K 25A
.
o
N
G
F
M
液入口
JIS20K 25A
液出口
JIS20K 25A
No.
名
称
機
能
1
レインキャップ
圧 力 設 定 ねじから内 部 へ雨 水 が浸 入 するのを防 ぎます。
2
切 替 圧 力 設 定 ねじ
3
ロックナット
切 替 圧 力 を設 定 するためのねじです。
時 計 回 り方 向 にねじを締 込 むと切 替 圧 力 は高 くなり,反 時 計 回 り方 向
にねじを緩 めると切 替 圧 力 は低 くなります。
切 替 圧 力 設 定 ねじの緩 み止 めです。
4
シールワッシャ
切 替 圧 力 設 定 ねじから内 部 に雨 水 の浸 入 を防 ぐためのシールです。
5
手 動 切 替 ノブ
LR の手 動 切 替 時 このノブを切 替 圧 力 設 定 ねじの頭 に挿 入 し,LPG
液 の流 れを強 制 的 に逆 方 向 に切 替 えます。
6
流 れ方 向 表 示 窓
LPG(液 )の流 れ方 向 を示 します。
7
ハンドル
右 側 の容 器 からの供 給 ,
左 側 の容 器 からの供 給
LR をリセットするためのハンドルです。LR 作 動 後 ,レバーを回 転 させ
LR をリセットします。
8
カラー表 示 窓
9
LR 作 動 スイッチ
(発 信 機 能 付 のみ)
10
11
六 角 穴 付 ボルト
シールワッシャ
12
圧力検知口
LR の作 動 状 態 を赤 と緑 で表 示 します。
LPG の流 れ方 向 が切 替 り空 ボンベがあるときに,赤 色 に変 ります。
ハンドル操 作 をし,LR をリセットすると,表 示 窓 は緑 色 に戻 ります。
LR が作 動 し LPG の流 れ方 向 が切 替 った時 ,接 点 が閉 じ電 気 信 号 とし
て取 出 せます。
リセット(スナップリバース)機 構 の作 動 設 定 を行 なう調 整 ねじです。
調 整 には専 門 知 識 が必 要 ですので,検 査 技 術 者 以 外 は回 さないように
してください。
切 替 圧 力 を検 知 するための接 続 口 です。
φ6 の銅 管 を接 続 するためのジョイントが付 属 しています。
2
1-3 外形寸法図
(1) LR(型式・LR‐SLB)
(165)
260
液入口
JIS20K 25A
230
液入口
JIS20K 25A
.
o
N
G
F
M
(465)
圧力検知部
銅管継手φ6
液出口
JIS20K 25A
(2) LR パネル
3
2.使用上の注意事項
(1) 火 気 は厳 禁 です。
・火 気 には,「炎 」「電 気 火 花 」等 があ
ります。
(2) 感 電 防 止のために
・LR パネルの電 圧 は,100V 回 路 となっています
ので感 電 しないよう充 分にご注 意 ください。
・電 気 制 御 盤 内 部 の点 検 は,専 門 の技 術 者 に依
頼 してください。
(3) LR を長 くご使 用 して頂 くために
① 定 期 点 検 は,LR の健 康診 断 です。必 ず実 施 してください。
6ヵ月ごと
定期点検
分解検査
定 期 点 検の実 施には専門 の知 識 および技能 が必要です。
定 期 点 検契 約 の締 結 については,お気 軽 にご用命ください。
尚 ,定 期 点 検 契 約 制 度 の内 容 につきましてはLPガス供 給 業 者 または弊 社 にお問 い合 わせくださ
い。
② 定 期 交 換部 品 は必 ず交換 してください。
LR に使 用 されている部 品には,経 年 変化 で劣 化 するものがあります。
分 解 検 査に合 わせて定期 交 換 部品 を交 換 してください。
③ LR に使 用 するLPガス(液 化 石 油 ガス)には次 のものを使 用 しないでください。
a.ブタンジエンの含 有 量が 0.5%を超 えるもの
b.エタンおよびエチレンの合 計 含有 量 が 5%を超えるもの
c.プロピレンを主 体 とするもの
d.圧 力 が温 度 40℃において 1.56MPa 超 えるもの
e.水 分 を含 んだもの
f.FCCガス等 ,ゴム部 品の寿 命 を著 しく低 下 させるもの
留
意
FCCガスは,ゴム部 品 の寿 命 を著 しく低 下 させるため使 用 しないで
ください。
(4)混 合 ブタンガスの使 用について
次 の場 合 はプロパン混 合比 率 の高 いLPガスを使用 してください。
① 冬 期 など(外 気 温 度 が低い時 期 ),混 合 ブタンガスの蒸 気 圧 が低 くなりLPガスの安 定 供 給 に支障
をきたした場 合 。
② 混 合 ブタンガスの蒸 気 圧が低 くなり,LR の作 動 に必 要な圧 力 が不足 で切替 不 良 を起 こす場 合 。
4
3.設置施工上の注意事項
3-1 設置場所選定上の注意
① LR は漏 えいしたLPガスが滞 留 しない場 所 に設置してください。
② LR は火 気 および電 気火花 などの着 火源 から8m 以 上 離 して設 置 してください。
③ LR パネル(オプション)は,LR および蒸 発 器 等 から8m 以 上 離 れた非 危 険場所 に設 置 してくだ
さい。
④ LR パネル(オプション)は屋 内 仕 様 です。雨 水のかからない場 所 に設 置 してください。
3-2 配管施工上の注意
① 配 管 作 業のとき LR のハンドルをもって作 業 をしないでください。
② LR には過 度 な応 力 がかからないように,無 理 な配管接 続 はしないでください。
③ LR の入 口 には必 ずストップバルブおよびストレーナーを取 付 けてください。
④ バイパスバルブを取 付 けてください。
⑤ LR 出 口 側 にはストップバルブを取 付 けてください。
⑥ 蒸 発 器 出口 (調 整 器手 前)より 1/4Bのノズルを出し,LR 本 体 の圧 力 検知 口と付 属 のφ6 の銅
パイプで接 続 してください。
※ 弊 社 製 蒸 発 器 「ミニマム」「エコライザー」にはキリカエ圧 力 検 知 用 の 1/4B のノズルが用
意 されています。
留
意
ガスの安 定 供 給 を図 るために、圧 力 検 知 用 の圧 力 は必 ず蒸 発 器 出
口 から取 り、LR の出 口 ~蒸 発 器 入口 の間 では取 らないでください。
⑦ LR への接 続 配 管 は必 ずサポートを取 ってください。
⑧ 圧 力 検 知導 圧 配管 は,必 ず蒸 発 器 側 へ下 り勾 配になるように施 工 してください。
⑨ ボンベの本 数 は,蒸 発 器 の定 格 能 力 ,最 大 ガス消 費 量 に応 じた適 切 な本 数 を設 置 してくださ
い。
⑩ 容 器 (またはボンベ)の集 合 配 管 への接 続 は,圧 力損 失 が大 きくならないようにしてください。
特 に,ホースのタコ足 接 続は,絶 対 にしないでください。
⑪ ボンベ集 合 配 管 のホース・バルブ類 には,チェック弁 機 構 付のものは使 用 しないでください。
注
意
ボンベ配管にチェック弁機構があった場合,LR を手動切替えしたときなど
に集合配管中に LPG 液が残り液封状態となり,配管の破損等 事故の原
因になります。
設置フロー
Pa
ストレーナー
(60メッシュ)
ストップバルブ
ストレーナー
(60メッシュ)
Pb
ストップバルブ
LR
V1
V1
ボンベA系列
バイパスバルブ
ストップバルブ
V2
バイパス配管
バイパス配管
P1
P2
ボンベB系列
バイパスバルブ
圧力検知導圧配管
銅パイプ
1/4Bノズル
蒸発器
圧力調整器
ベーパーライザー
5
P3
供給圧力
3-3 LR 作動スイッチの取付けと 電気工事上の注意
LR-SLB(発 信 機 能付 )の場 合 は LR 作 動 スイッチが付 属しますので,
LR 本 体 への作 動 スイッチの取 付 けと配 線 を行 ってください。
尚 スイッチ本 体 は耐 圧 防 爆 構 造 の検 定 合 格 品 です。スイッチの
ケーブルは非 危 険 場 所 まで延 してケーブルまたは他 の機 器 と接 続
してください。
1) LR 作動スイッチの取付
(1) プラグの取外し
図 3-3-1 のプラグをスパナでゆるめ,シリンダー部 から取 外 しま
す。(プラグと O リング(P-16)が外 れます)
プラグと O リングはスイッチユニット取付には不要です。
(2) スイッチユニットの取付け
スイッチユニット〈スイッチ本 体 ・O-リング(P-22)〉を,シリンダー
のネジ穴 に取 付 けます。(図 3-3-2)
O-リングにより防 滴 シールを行 いますので,スイッチユニットのね
じは最 後 までしっかり締 めてください。
(3) スイッチの作動確認
スイッチユニット取 付 後 切 替 を行 い,切 り替 ったときにスイッチ
が ON になることをテスター等 で確 認 してください。
図 3-3-1: LR-LB
注
意
1. スイッチユニットは確 実 に固 定 してください。
ゆるんだ状 態 で使 用 しますと,スイッチの位 置 ずれによ
る誤 作 動 や,雨 水 の浸 入 による作 動 不 良 の原 因 となり
ます。
2. スイッチ本 体 をシリンダーにねじ込 むときに,ケーブル
がよじれないように取付 けてください。
図 3-3-2: LR‐SLB
2) LR 作動スイッチへの配線
(1) LR 作 動 スイッチは耐 圧 防 爆 構 造 となっておりますので,スイッチ本 体 のアース端 子 または
ケーブルのアース線 (黒 色 )を必 ず接 地 抵 抗 値 100Ω以 下 の接 地点 に接続してください。
(2) LR 作 動 スイッチの配 線 は,電 気 ヒーターやその他 動 力 機 器 の配 線 と,それぞれ別 の電 線 管
内 に納 めてください。
また電 話 回線 用 中継 器 に接 続 する場 合 は,金 属製電 線 管 を使 用 して敷 設 してください。
(3) LR 作 動 スイッチを電 話 回線 に接 続 する場 合
① LR パネルを中 継 して電 話回 線 に接続
LR 作 動 スイッチを LR パネルに接 続 し,LR パネルの外 部 出力 端 子に電 話回 線 用 中継器
を繋 いでください。詳 細は LR パネルの取 扱説明書 を参 照 ください。
6
② LR 作 動 スイッチを直 接 電話 回 線 用中 継 器に接 続
LR 作 動 スイッチを電 話 回 線 用 中 継 器 に直 接 接 続 する場 合 は,電 気 ヒーターや他 の動 力
機 器 配 線 とは別の金 属 製電 線 管 内に納 めてください。
(4) 蒸 発 器 「ミニマム」の制 御盤 に接 続 する場 合
「ミニマム」の制御 盤 には,標 準 で LR 作 動 スイッチを接 続 するための端 子が用 意 されています。
LR の作 動 スイッチからの配 線 は以 下 の a・b いずれかの方 法 で「ミニマム」に接 続 してください。
a.「ミニマム」制 御 盤 の制御 回 路 端子 台 に接 続 する
① LR 作 動 スイッチ配 線 を 2 芯 シールド線 で「ミニマム」制 御 盤 に引込 み,本 安機 器 入 力端 子
台 (C-P6)端 子 に接続 してください。
② LR-「ミニマム」制 御 盤 間の配 線 は,電 気 ヒーターやその他 動 力 機器 の配線 と,それぞれ別
の電 線 管内 に納 めてください。
尚 ,「ミニマム」の制 御 回路 の配 線 とは,同 一 の電線 管 であっても問 題 はありません。
③ 「ミニマム」制 御 盤についての詳 細 は,「ミニマム」の設 置 ・施 工 説明 書 をご参 照 ください。
注
意
LR 作 動 スイッチの配 線 と,電 気 ヒーターやその他 動 力 機 器 の配 線
と を 同 じ電 線 管 内 に 納 め る と ,ノ イズ に よる 誤 動 作 の 原 因 と な りま
す。
b. 「ミニマム」本 体 の温度 制 御 箱に接 続 する
右 図 のように LR 作 動 スイッチからの配 線 を,
「ミニマム」背 面の温 度 制御 箱 の端子 台
(C-P6)で中 継 し「ミニマム」制 御 盤 に
接 続 する方 法が簡 単 です。
「ミニマム」制 御 盤 からの制 御 回 路配 線 は
本 質 安 全回 路 となっていますので,
LR 作 動 スイッチ -ミニマム本 体 間 の
配 線 は本 質 安全 防 爆配線 工 事 を行 なって
ください。
また、スイッチ側 ケーブルのアース線 は
使 用 しませんので絶 縁 テープ等 で他 の
端 子 に接触 しないようにしてください。
7
4.取扱い方法
次 の手 順で LR の切 替圧 力 の設定 ・微 調 整 およびスムーズな作 動 確認 を行 なってからご使 用 ください。
なおチェックには付 属の「試 運 転 ・定 期点 検 ・分 解検 査 チェックシート」ご使用 ください。
4-1 LR-LB 型
1)LR の作 動 とボンベ交 換 後 のリセット操作 サイクル
リセット操 作 は必 ずボンベ交 換 後 に行 なってください。
※ LR のリセット操 作 とは
カラー表 示 窓 が赤色 になっているときに,ボンベを交 換し LR のハンドルを 180°上 反 対方 向 に
回 すことをいいます。正 常 な場 合 リセット操 作 によりカラー表 示 は緑 色 に変 ります。
留
意
リセット操 作 を行 うときには予 備 側 のボンベが充 瓶 となっていること
を確 認 してください。ボンベを交 換 する前 にリセット操 作 のみを行 っ
た場 合 は LR が切 替 ってもガスが出 ない等 トラブルの原 因 となりま
す。
8
2)切 替 圧 力 の設 定 と微調 整
(1) 切 替 圧 力の設 定
① 切 替 圧 力の決 定
切 替 圧 力 は蒸 発 器 出 口 の圧 力 調 整 器 必 要 入 口 圧 力 (圧 力 調 整 器 によって異 なります)の最 低
値 以 上 としてください。
② 設定方法
次 のグラフを目 安 として設 定 し,その後 LP ガスを使 用 しながら微 調 整 を行 なってください。
LR切替設定圧力と圧力設定ねじ高さ
mm
l
60
50
40
30
0.00
0.05
0.10
0.15
切替設定圧力 MPa
0.20
(2) 切 替 圧 力の微 調整 (P11 設 置 フロー参 照 )
① 矢 印 が向 いている側 の LR 入 口 の元 バルブ:V1を閉 めてください。(予 備 側は開 けておきます)
② ガスを消 費 すると,発 生 圧 力 (P2)が徐 々に下 がり,切 替 圧 力
圧力設定ねじ
になると LR が作 動 し,カラー表 示 窓 が赤 色 になり,流 れ方 向
表 示 窓 の矢 印 の向 きが変 ります。このときの発 生 圧 力 (P2)を
圧 力 計 で確 認 し,設 定 圧 力 よりが高 い場 合 ,圧 力 設 定 ねじを
ロックナット
ゆるめ,低 い場 合 は,圧 力 設 定 ねじを締 めます。
③ LR のハンドルを 180°回 転 させリセットした後 ,先 程閉 めた LR
シールワッシャ
入 口 の元 バルブ:V1を開 け反 対 側 を締 めてください。
④ 切 替 圧 力 が正 しく調 整 されるまで,②~③の操 作 を繰 り返 しま
す。設 定 が終 了 したらA系 列 ,B系 列 両 方 の元 バルブ:V1は
開 いていてください。
⑤ 切 替 圧 力設 定 後 はロックナットをしっかりと締 付 けてください。
注
意
・ 必 ずシールワッシャの挿 入 を確 認 してから,しっかりとロックナットを締 付 けて
ください。
・ シールワッシャがない場 合 および締 付 不 良 の場 合 ,雨 水 が浸 入 し LR の作
動 不 良 の原 因 となります。
3) 使 用 したいボンベ系 列 の選 択
矢 印 が,使 いたい側 と反対 のボンベ系 列 を指 している場 合 には,次 の手 順で LR の手 動 切替 ノブ
を使 用 して手 動 切 替 を行ってください。
No.
名
称
1
レインキャップ
2
切 替 圧 力 設 定 ねじ
3
ロックナット
4
シールワッシャ
5
手 動 切 替 ノブ
9
(1) LR のハンドル位 置 の確 認
LR のハンドルが,左 図のように流 れ方向 表 示窓 の矢 印 方 向 と同 じ
向 きになっており,カラー表 示 窓 が「緑 色 」になっていることを確 認
してください。
(2) 手 動 切 替 ノブの挿 入
切 替 圧 力 設 定 ねじのレインキャップを外 し,手 動 切 替 ノブを切 替 圧
力 設 定 ねじの六 角の頭 部から挿 入 します。
(3)手 動 切 替 操 作
手 動 切 替 ノブを下 に押 込 むと,LPG液 の流 れ方 向 が逆 側 に切 り替
ります。
このときカラー表 示窓 は「赤 色 」に変 ります。
10
(4)リセット操 作
手 動 切 替 操 作 完 了 後 ハンドルを180°回 し,リセット操 作 を行 って
ください。
カラー表 示 窓 は「緑 色」に戻 ります。
切 替 圧 力 設 定 ねじにレインキャップをかぶせてください。手 動 切 替
ノブはLR本 体 の右 側の穴に差 込 んでおいてください。
4) リセットできないとき
リセットしてもカラー表 示窓 が緑 色にならない場 合,次 の二 つの要 因が考 えられます。
① LR の設 定 圧 力 が,発 生 ガス圧 (P2)より高 い: 圧 力 設 定 ねじを適 切 な圧 力 になるまでゆるめて
ください。
② ボンベからのガス圧 力 (P1)不 足 : プロパン混 合比率 の高 いLPガスと取 り替 えてください。
設置フロー
Pa
ストレーナー
(60メッシュ)
ストップバルブ
ストレーナー
(60メッシュ)
Pb
ストップバルブ
LR
V1
V1
ボンベA系列
バイパスバルブ
バイパス配管
P1
ストップバルブ
V2
バイパス配管
P2
ボンベB系列
バイパスバルブ
圧力検知導圧配管
銅パイプ
1/4Bノズル
蒸発器
圧力調整器
P3
供給圧力
ベーパーライザー
4-2 LR-SLB 型
LR 本 体 の取 扱い方 法 は,LR-LB 型 (前 項 )に同 じです。
液 自 動 切 替 え機 能 が正 常 に作 動 することを確 認 後 ,LR 作 動 スイッチの動 作 確 認 を行 ってください。
(1) 切 替 圧 力の設 定 を行 った後 ,LR が作 動 し LPG の流れが切替 ると LR 作 動 スイッチの接 点がON
し,接 続 された機 器 が作動 する事 を確 認 してください。
(2) LR 本 体 のリセットを完 了すると LR 作 動 スイッチの接 点がOFFする事 を確認してください。
11
5.保
守
運転開始前・運転中・運転終了後 に必 ず次 の項目 について点 検 してください。
5-1 日常点検
留
意
・ 日 常 点 検 は維 持 管 理 者 (LPガス消 費 者 またはLPガス供 給 業 者 )の責 任 に
おいて1日 3回実 施 してください。
・ 24時 間 稼 動の場 合 は,運 転 中 の点 検 項目を1日3回 実 施 してください。
(1) 漏 えい検 査
検 知 液 またはガス検 知 器で以 下 の各接 続 部の漏 えいの有 無 を確 認 してください。
① 配 管 ,バルブ類 各 フランジ接 合 部
② 各 種 銅 配管 継 手 ,ねじ込 み継 手 各 ねじ込 み部
③各 溶 接 部
④ ストップバルブ,バイパスバルブ
⑤ その他 各 種 ねじ込 み部 ,接 合 部
万 一 ,ガスの漏 えいがある場 合 には直 ちにガスの使 用を中 止 し,LPガス供 給 業 者 に連 絡 をしてくだ
さい。
(2)カラー表 示 窓 の色 の確 認
① カラー表 示 窓 が緑 色 になっている場 合 ,使 用 側 容 器 ・予 備 側 容 器 ともLPG液 は十 分 にあり問 題
はありません。
② カラー表 示 窓 が赤 色 になっている場 合 ,片 側 の容 器 にはLPG液 が十 分 に入 っていない(空 の状
態 )ことを示 しています。
その場 合 はLPガス供 給 業 者 に連絡 してください。
12
5-2 故障とその処置
使 用 中 に普 段 と違 った状 態 になった場 合 や,不 具 合 が生 じた場 合 は,次 の内 容 を参 考 に調 査 を行 い
適 切 な処 置 を行 ってください。
尚 ,正 常 に戻 らない場 合 ・原 因 が分 らない場 合 は必 ずLPガス供 給 業 者 ,弊 社 ,弊 社 サービス代 理 店
にご連 絡 ください。
異常内容
1. リセットできない
異常原因
ボンベ圧 力 の不 足
ボンベに液 がない
ダイヤフラムの破 損
蒸 発 器 のサーモバルブが遮
断 している
切 替 設 定圧 力 が低 すぎる
検 出 位 置 および導 圧 配 管
の不 適 切
次 のように処 置 してください
LPガス供 給 業者 へ連 絡
LPガス供 給 業者 へ連 絡
分 解 および部 品 交 換
蒸 発 器 運転 状 態の確 認
ストレーナーの目 詰 まり
切 替 設 定圧 力 が高 すぎる
容 器 (またはボンベ)の圧 力
が低 すぎる
検 出 位 置 および導 圧 配 管
の不 適 切
ボ ン ベ接 続 不 備 ま た はボ ン
ベ本 数 が少 ない
停 電 による蒸 発 器 の停 止 ま
たは蒸 発 器 操 作 ミスによる
ガス供 給 停 止
容 器 弁 等が全 開 していない
ストレーナーの掃 除
切 替 設 定圧 力 を低 くする
プロパン分 の多 いガス組成 に替 える
4. 使 用 側 , 予 備 側
両 方 の容 器 内 の(ま
た はボ ンベ )液 が同
時 になくなる
弁 内 部 のシート漏 れ
分 解 および部 品 交 換
-LPガス供 給 業 者 または弊 社 サー
ビス代 理 店 へ連 絡
バイパスバルブを完 全 に閉 止 する
5. 予 備 側 に 切 替 わ
らない
LR の不 具 合
2. 供 給 圧 力 が 異 常
に下 がるまたは消
費 先 で火 が消 える
3. 容 器 に 残 液 量 が
多い
バイパスバルブが開 いてい
る
可 動 部 のゴミ等 による作 動
不良
導 圧 配 管の不 適切
操 作 ミス
13
切 替 設 定圧 力 を高 くする
LPガス供 給 業者 へ連 絡
LPガス供 給 業者 へ連 絡
LPガス供 給 業者 へ連 絡
LPガス供 給 業 者 へ連 絡 し正 しい取
扱 指 導 を受 けてください
容 器 弁 等 を全開 にする
LPガス供 給 業 者 または弊 社 サービ
ス代 理 店 へ連 絡 (LR 分 解 検 査 )
可 動 部 の掃 除
LPガス供 給 業 者 または弊 社 サービ
ス代 理 店 へ連 絡
取 扱 説 明書 に基 づく適 切な操 作
5-3 定期交換部品
定 期 交 換部 品 は,「分 解 検 査 」に合 わせて交 換 してください。
分 解 検 査 の実 施 には専 門 の知 識 および技 能 が必 要 です。分 解 検 査 の実 施 は,LPガス供 給 業 者 ,
弊 社 ,弊 社 サービス代 理店 にご用 命 ください。
分 解 検 査に合 わせて交換 する部 品 は下 表の通 りです。
定 期 交 換部 品 一覧 表
No.
部品名称
交換周期
1
ダイヤフラム
3年以内
2
弁シート(シートリング)
3年以内
3
Oリング
3年以内
4
ステムガイド
3年以内
5
スプリングプランジャー
3年以内
6
プランジャースプリング
3年以内
7
ドライキーパー
3年以内
注
意
クレーム処 理 により分 解 修 理 を行 なった場 合 は,交 換 周 期 にかかわ
りなくパッキン類 は交 換 してください。
・ 使 用 するLPガス質 により点 検 および部 品 の交 換 時期が異 なります。
・ 交 換 周 期 は部品 交 換の目 安 を示 すもので部品 の耐 用年 数 を表 すものではありません。
5-4 補修用部品の供給期間について
弊 社 では,LR の補 修 用部 品 (製 品 の機 能 を維 持するために必 要 な部 品 )は製 造 打 ち切 り後 10 年
間 ,供 給 可 能 とさせて頂 きます。
その後 の補 修 部 品 は、納 期 ・価 格 が通 常 の補 修 用 部 品 供 給 と著 しく異 なる場 合 がありますので、ご
留 意 ください。
14
6.維持管理(定期点検)について
LR を安 心 してご使 用 して頂 く為 に,次 の点検 ・検査 を必ず実 施 してください。
留
意
定 期 点 検 ・検 査 は必 ず実 施 してください。実 施 をしなかった場 合 LR の作
動 不 良 やガス漏 れの発生等 の不 具合 が生じる恐 れがあります。
定 期 点 検実 施 には,専 門の知 識 および技 能が必 要です。
定 期 点 検 の実 施 および内 容 につきましては、弊 社 または弊 社 サービス代
理 店 にお問合 せください。
定 期 点 検には法 律 で定められた点検 とカグラベーパーテックがおすすめしている点 検 があります。
◇法 律 で定 められた点 検
(1) 定 期 自 主検 査
高 圧 ガス保 安 法 によって定 められている1年 に1回以上 ,特 定 高 圧 ガス消 費者 が行 う点 検 です。
(2) 供 給 設 備の点 検
液 化 石 油 ガス法 によって定 められている1年 に1回以上 ,LPガス事 業 者が行う点 検 です。
◇カグラベーパーテックがおすすめしている点 検
(1) 6 ヵ月 ごと定 期 点 検
LR の安 全 確 保の為に設置 後 ,6 ヵ月 ごとに実 施 することをおすすめしている点 検 です。
(2) 分 解 検 査
機 能 および性 能 を維 持 するために,設 置 後 2年 目に第 1回 目 を,2回 目 以 降 は3年 ごとに行 う検
査 です。
(3) 定 期 点 検 および分 解検査 内 容
項目
6 ヵ月
分解検査
1. 漏 えい検 査
○
-
2. 気 密 試 験
-
○
3. シート漏 れ
-
○
4. 作 動 状 態の確 認 (作動 はスムーズか)
○
○
5. 切 替 作 動圧 力 確認
○
○
6. 外 観 検 査
○
○
注
意
分 解 検 査に合 わせて定期 交 換 部品 を交 換 してください。
LR の定 期 点 検 スケジュール
15
7.万一の時は
◆ LPガスの漏 えいまたは火 災 ・地 震 の発 生 等 により災 害 の恐 れがある場 合 は,次 の措 置 をとってく
ださい。
① 設 備 管 理責 任 者に連 絡する。
② LPガス使 用 を中 止 してください。
③ LPガスが噴 出 した場 合 は,直 ちに容 器 等 の元 バルブを操 作 してLPガスの流 出 防 止 を行 ってくだ
さい。
④ 漏 えいしたLPガスに引 火しないようにする為 に,火気の使 用 を中止 し,容 器収 納 庫 の扉 を開 け換
気 を行 う等 LPガスの拡 散を図 ってください。
⑤ 火 災 が発生 した時 は,初期 消 火 に努 めてください。
⑥ 事 故 発 生 を大 声 で知 らせ,付 近 の協 力 を求 め,又 ,火 災 が発 生 した時 は付 近 の住 民 の避 難 ・誘
導 を行 ってください。
⑦ 火 災 等 ,必 要 に応 じて消 防 署 (119 番 )・警 察 署 (110 番 ),関 係 官 庁 に通 報 し災 害 の拡 大 防 止 を
図 ってください。
8.アフターサービスについて
8-1 製品保証について
ご購 入 頂 きました LR は,納 入 後 1年間 の製品 保 証を行っております。
◆ 保 証 の適用
取 扱 説 明書 に基 づく正 常な使 用 状 態 で,製 造 上の責 任による故 障の場 合 ,納 入 日 から1年 以 内 で
あれば無 償 にて修理 致 します。
◆ 保 証 の適用 除 外
① 取 扱 説 明 書 および設 置 施 工 説 明 書 に記 載 してある使 用 方 法 および取 付 方 法 等 を守 らない使 用
者 の故 意または不 注 意によって生 じた故 障 または損 傷の場合
② 火 災 ・天 災 ・異 常高 圧 等の不 可 抗力 による故 障または損 傷 の場 合
③ 弊 社 の承諾 なく機 能 に影響 をおよぼす変 更 がなされた場 合
④ 機 器 を弊 社 または弊社 サービス代 理 店以 外 で修理されたことが原 因 で故 障 した場 合
⑤ その他 ,弊 社 の責 任によらない故 障 または損 傷の場 合
尚 ,保 証 期 間 経過 後 に故障 が生 じた場 合 は,ご連 絡 ありしだい有 償にて修 理 交 換 させて頂 きます。
8-2 サービスを依頼されるとき
・ 5-2故障とその処置(13 ページ)の項 をもう一 度 ご確 認ください。
・ 確 認 のうえ,それでも不 具 合 が直 らない場 合 には,ご自 分 で修 理 なさらないでLPガス供 給 業 者 ま
たは担 当 する弊 社 サービス代 理 店 にご連 絡 ください。
◆アフターサービスを依 頼 される時 は,次 の事 をお知 らせください。
①LR の製 造 番 号 ------------------- 製 造 銘 板に記 載 されています。
②お取 り付 け年 月 日 ----------------- 試 運 転 チェックシートを確 認 してください。
③現 象 ---------------------------- できるだけ詳 しくお知 らせください。
④お客 様 のご住 所 ,お名 前 ,お電 話 番 号 ,付 近 に目 印になるものがあれば一 緒 にお知 らせください。
16
8-3 製造銘板貼付箇所
◆製 造 銘 板 は,LR 正 面に貼 付 けています。
製造銘板
.
o
N
G
F
M
17
9.試運転・定期点検・分解検査チェックシート
液自動切替え装置 LR
試運転・定期点検・分解検査チェックシート
会 社 名
サ ー ビ ス 代 理 店
住
検 査 責 任 者 名
製
造
番
号
据
付
年
月
検
査
年
立 合 者 名
検査の結
果必要に
作 業 区 分と
応じて実施
チ ェ ック 記号
した作業内
容
月 日
ガ ス 供 給 業 者 名
型
所
式
V
検査結果異常が無かった
×
検査の結果交換した
△
検査の結果修理した
A
検査の結果調整した
T
検査の結果締め付けた
◎周囲の状況
点
検
項
結 果
目
立 入 禁 止 の 措 置
備
考
調
査
項
目
結
良・否
警 戒 標 識
1 新 設 ・ そ の 他
メン テ ナ ンススペ ース 有 ・ 無
LR の 周 囲
2 LPガスの使用用途
m LR と の 距 離
火気を取扱う施設等との距離
漏えいガスの滞留防止措置 良 ・ 否 換気口 の有無
3 LPガスの供給方式
LR パ ネ ル の 位 置
m LR と の 距 離
4 LR
設
置
場
所
可 燃 物 と の 距 離
m LR と の 距 離
5 蒸
発
器
型
式
消 火 器 の 有 無
有・無
貯蔵設備用の代用可
点検項目
No.
1
2
3
気
漏
密
え
試
い
検
一次圧力指示
(ボンベ集合配管)
結 果
験
査
作業区分 設 置 時
良 ・ 否
有 ・ 無
(1) 50kg容器(
○
検
整
(2) 500kg容器(
備
時
試運転時
6ヵ月定期点検
分解検査
-
-
○
-
○
○
○
MPa
-
○
○
○
左
MPa
-
○
○
○
-
○
○
○
5 ネジ のゆる み有 無の確認
有 ・ 無
-
○
○
○
6 ハンドルはスムーズ に動くか
良 ・ 否
-
○
○
○
右
MPa
-
○
○
○
左
MPa
-
○
○
○
-
○
-
○
有 ・ 無
-
○
-
○
9 キ リ カ エ 作動 は スム ー ズ か
良 ・ 否
-
○
○
○
10 液入口ボール弁のフィルター清掃
良 ・ 否
-
-
-
○
良 ・ 否
○
○
○
○
12 LRに過度の応力が加わっていないか
良 ・ 否
○
○
-
○
13 正しい電気工事を行なっているか
良 ・ 否
○
○
-
○
11
外
観
検
左
有 ・ 無
査
考
)
期
右
右
備
屋 内 ・ 屋 外
有 ・ 無
8 シート漏れ有無の確認
考
本)
4 ガス漏れの有無の確認
7 切替作動 圧力確認
備
本)
6 圧 力 検 知 の 位 置 蒸発器出口・その他(
点
◎ LR点検事項
果
(備 考)
上記事項を承認しました
会 社 名
担当者名
カグラベーパーテック株式会社
18
カグラベーパーテック株式会社
URL http://www.kagla.co.jp
本社・大阪オフィス
〒661-0025 兵庫県尼崎市立花町1丁目2番1号
TEL 06(6429)2691(代) FAX 06(6422)0134
東 京 オ フ ィ ス
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目3番9号(茅場町MYビル3F)
TEL 03(3661)7681(代) FAX 03(3661)7685
仙 台 オ フ ィ ス
〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目10番11号(新平和ビル6F)
TEL 022(722)8745(代) FAX 022(711)1085
名古屋オフィス
〒452-0008 愛知県清須市西枇杷島町地領1丁目9番15号
TEL 052(505)7011(代) FAX 052(505)7013
福 岡 オ フ ィ ス
〒819-0002 福岡県福岡市西区姪の浜4丁目14番25号(華香ビル2F)
TEL 092(894)5070(代) FAX 092(885)8751
有
〒651-1411 兵庫県西宮市山口町名来1235番地
TEL 078(904)0871(代) FAX 078(904)0874
馬
工
場
サービスセンター
0120-021-833 (受付時間 月曜~金曜日 9:00~18:00)
フリーコール
[ガス事業法に基づく溶接承認番号,56資庁第15290号,58資庁第14883号,
経済産業大臣認定事業所・MBA-441-M.N(管類,弁類)]
・機器の点検・修理・故障に関するご相談は弊社または弊社サービス代理店へご連絡ください。
サービス代理店
0
HDM0012R8