Download 春季かすがいクリーン大作戦 市議会常任委員会・委員協議会

Transcript
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
地域密着型サービス事業者説明会
介護保険課(☎85-6182)
催し
● 要点のみを掲載しています。詳しくは題名に
ある各担当課・各施設へ問い合わせてください。
● 市の催しや講座などへの直接か電話申し込み
で、時間の記載がないものは午前8時30分か
ら受け付けます。
● 市の催しや講座は、原則として市内在住か在
勤、在学の人を対象としています。
●申し込み方法にある「申込共通項目」とは、催
し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふり
がな)、電話番号です(ページ上に記載)。
●資料の配布場所などにある「市の主な公共施
設」とは、市役所情報コーナー、坂下出張所、
東部市民センター、各ふれあいセンター、各
公民館です。
募集
講座(一般)
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
春季かすがいクリーン大作戦
ごみ減量推進課(☎85-6222)
その他
クリーン大作戦は、地域の道路や公園などの清掃
を各区・町内会・自治会などの協力で行っています。
みんなで参加してきれいな街にしましょう。
時 5月24日(日)午 前8時 ~ 10時 ※ 区・ 町 内 会・
自治会によっては別の日時に実施する場合があ
りますので、詳しくは各町内会などに確認して
ください。
場 市内全域
ごみの出し方:各区・町内会・自治会で事前に決
められた場所に出してください。燃やせるごみ
はクリーン大作戦用ごみ袋に、燃やせないごみ、
汚泥はそれぞれ別々の土のう袋に入れてくださ
い ※家庭ごみや事業系ごみ、粗大ごみは出さ
ないでください。
全国ごみ不法投棄監視ウィーク
清掃事業所(☎84-3211)
5月30日から6月5日までを「全国ごみ不法投棄監
視ウィーク」として不法投棄の監視強化と啓発活動
を一斉に行います。
市では日頃から不法投棄防止のため監視パトロー
ルや監視カメラ・警告看板の設置などの監視活動を
実施していますが、特に監視ウィーク期間中は不法
投棄多発場所での監視を重点的に強化し、悪質な場
合は警察と協議して投棄者の検挙に努めます。
5月31日~ 6月6日は「禁煙週間」です
健康増進課(☎85-6166)
喫煙や受動喫煙が本人や周りの人々に及ぼす健康
への影響について、正しく理解しましょう。
受動喫煙とは、「室内やその他の場所で自分の意
思に関係なく、他人のたばこの煙を吸わされること」
です。
「たばこについて考えよう」パネル展示
時 6月1日(月) ~ 5日(金)
場 市役所市民ホール
※ 6月1日(月)午前10時から正午まで、吐く息に含
まれる一酸化炭素(たばこから発生する有害物質 の代表的なもの)濃度測定を実施
市議会常任委員会・委員協議会
全国一斉「人権擁護委員の日」特設相談所
時 ○文教経済委員会・委員協議会…5月28日(木)○
全国人権擁護委員連合会では、6月1日を「人権擁
護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知と人
権思想の普及に努めるために、特設相談所を開設し
ます。人権をめぐる問題で悩んでいる人は、気軽に
相談してください。
時 6月1日(月)午前10時~午後4時
場 市役所市民相談コーナー
相談員:人権擁護委員
議事課(☎85-6492)
厚生委員会・委員協議会…5月29日(金)○建設
委員会・委員協議会…6月2日(火)○総務委員会
・委員協議会…6月3日(水)いずれも午前9時から
※開催しない場合や日程が変更になる場合あり
場 市役所全員協議会室
※ 傍聴を希望する人は当日午前8時30分から8時 45分までに議会事務局へ〈定員は5人(抽選)〉
4
平成28年度整備の地域密着型サービスについて、
事業者募集の説明会を開催します。
時 5月29日(金)午後2時から
場 市役所304・305会議室
サービス種別:小規模多機能型居宅介護または複合
型サービス、認知症対応型共同生活介護(グルー
プホーム)、地域密着型介護老人福祉施設入居者
生活介護(小規模特別養護老人ホーム)
対 地域密着型サービス事業者指定の希望者
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
市民相談コーナー (☎85-6620)
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
道風記念館運営協議会の公開
時 6月3日(水) ~ 7日(日)〈毎日〉
午前8時30分~午
時 6月5日(金)午後2時から
市選挙管理委員会(☎81-5111)
保険医療年金課(☎85-6156)
地方税法施行令の一部改正に伴い、今年度から国
民健康保険税の課税限度額を次のとおり改正しまし
た。6月中旬に郵送する平成27年度国民健康保険税
納税通知書で確認してください。
変更前
基 礎 課 税(医 療 保 険)分 51万円
変更後
51万円(変更無し)
後 期 高 齢 者 支 援 分 14万円
16万円
介護保険第2号被保険者分 12万円
14万円
国民健康保険税の減免
その他
40 歳を過ぎたら年に一度の健康チェック
人間ドック を受けましょう(健康管理事業団 ☎84 -3070)
人間ドックは、特定健診やがん検診の項目を含んでおり、豊富な検査項目で総合的に健
康状態をチェックすることができます。追加料金でオプション検査も可能になりました。
自覚症状がなくても、病気の早期発見・早期治療のために、年に一度は受診しましょう。
時 月~金曜日
(祝休日、年末年始を除
く)の午前中
場 総合保健医療センター
申 随時、電話で
対象者
40歳 の 市 民(昭 和50
年4月1日 ~ 51年3月
31日生まれ)
料金
検査内容など
4000円
眼圧、眼底、聴力、肺
機 能、 血 清、 腎 機 能、
健診後は…
健診後は…
41歳以上の市民で市
糖尿、脂質、血液生化
7000円 学、心電図、胃部X線、
健診結果に応じて、保健師・栄養士 国民健康保険か後期高
が生活習慣改善指導を行います。また、 齢者医療の被保険者
胸部X線、腹部超音波、
健診受診者を対象とした運動教室など 41歳以上の市民
1万7000円 便潜血検査など81項目
に参加できます。健診結果を生かして、
上記以外の人
健康づくりを始めましょう。
3万1000円
人間ドック受診後3か月以内に脳ドックを受診する人(人間ドックと同日に受
診する人を含む)は、脳ドック料金が減額されます。脳ドックは1日に実施でき
る人数が限られていますので、対象期間中に予約が取れない場合があります。
脳ドックやオプション検査の詳細については、市健康管理事業団ホームペー
ジ(http://www.kasugai-kenkou.com/)を見てください。
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講座
災害や失業・廃業などにより前年よりも世帯全体
の所得が著しく減少した場合などで、保険税を納付
することが困難な人は、申請により税額を減免でき
る場合がありますので、相談してください。
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
家庭で不用になった乾電池や水銀体温計を回収し
ます。ごみとは別の透明か半透明の袋に入れて、回
収日の午前8時までにごみステーションに出してく
ださい。
回収日:燃やせるごみの収集日が○水・土曜日の地
区…6月3日(水)○月・木曜日の地区…6月4日(木)
○火・金曜日の地区…6月5日(金)
国民健康保険税が改正されます
講座(一般)
清掃事業所(☎84-3211)
定 10人(先着順)
募集
使用済み乾電池と水銀体温計の回収
道風記念館(☎82-6110)
催し
後5時
登録される人:20歳以上(平成7年6月2日までに生
まれた人)の日本国民で、春日井市に住民票が作
成された日(他市区町村から転入した人は、転入
届をした日)から登録基準日まで引き続き3か月
以上住民基本台帳に記録されている人
登録基準日:平成27年6月1日
登録日:平成27年6月2日
お知らせ
定時登録に伴う選挙人名簿の縦覧
5
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
6月~ 8月の献血
生活援護課(☎85-6191)
とき
ところ
催し
6/12(金) 9:30 ~ 16:00 市役所
7/4 (土)10:00 ~ 16:00 バロー春日井西店
7/18(土)10:00 ~ 16:00 イオン春日井店
8/22(土)10:00 ~ 16:00 サンマルシェ (第5駐車場)
募集
対 16 ~ 69歳の人 ※65歳以上の人は健康を考慮
し、60 ~ 64歳の間に献血経験がある人に限定
問い合わせ: 県 赤 十 字 血 液 セ ン タ ー (☎0561-84-
1131)
講座(一般)
保健センター特定健診(集団)
保険医療年金課(☎85-6367)
時 7月4日(土)午前9時から
対 平成28年3月31日までに40 ~ 74歳になる市国
講座
民健康保険加入者で、市から特定健診の受診券
が届いた人
定 70人(抽選)
申 6月12日(金)〈必着〉
までに、はがきかファクス
(1人1枚)に上の申込共通項目と「保健センター 」、
健 診 日、 生 年 月 日、 性 別 を 書 い て、 〒486-
0804鷹来町1-1-1、市健康管理事業団(FA
X84-3068)へ ※市ホームページからも申し
込み可
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
場 保健センター
その他
保健センターヤング健診(集団)
健康管理事業団(☎84-3070)
時 7月8日(水)午前9時から
場 保健センター
内 身体計測、理学的検査、血圧測定、尿検査、血
液検査、心電図検査など24項目
対 平成27年4月~ 28年3月に18 ~ 39歳の誕生日
を迎える市民
定 70人(抽選) 費 受診料500円
申 6月12日(金)〈必着〉
までに、はがきかファクス(1
人1枚)に上の申込共通項目と生年月日、性別を
書いて、〒486-0804鷹来町1-1-1、FAX
84-3068へ
空き地の除草を適切に
環境保全課(☎85-6279)
空き地を放置すると雑草などが生い茂り、犯罪や
火災、害虫の発生につながる恐れがあります。清潔
で安全な環境を保つため、定期的な草刈りなど適切
な管理をしてください。
また、市では、草刈機の貸し出し(有料・予約制)
や除草の委託制度を設けていますので、利用してく
ださい。
6
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
民俗資料新収蔵品展
文化財課(☎33-1113)
時 5月16日(土) ~ 7月12日(日)〈月曜休館〉午前9
時~午後4時30分
場 中央公民館
内 平成22年度以降、新たに収集した民具などの展
示
グリーンピアコンサート
グリーンピア春日井(☎92-8711)
楽しいフラダンス
時 5月17日(日)午後1時~ 1時40分
出 演:カリコプア・オ・カラニアーケア
曲 目:「アロハオエ」「カネオヘ」「エピリマイ」など
ザ♪スウィートさつきライブ
時 5月23日(土)午後1時30分~ 2時30分
出 演:ザ♪スウィート
曲 目:「バラが咲いた」「野に咲く花のように」「白
いブランコ」など
オ・ジイサンズ新緑のコンサート
時 5月24日(日)午後1時30分~ 2時30分
出 演:オ・ジイサンズ
曲 目:「ふるさと」「大きな古時計」「星影のワルツ」
など
森のこだま オカリナコンサート
時 5月31日(日)午 前11時 ~ 11時45分、 午 後1時
15分~ 2時
出 演:オカリナ タウンズ
曲 目:「おぼろ月夜」「恋は水色」「花まつり」など
チャーリー レイン ライブ「花は咲く」
時 6月7日(日)午後1時~ 1時45分、2時15分~ 3時
出 演:チャーリー レイン
曲 目:「花は咲く」「マイ ウェイ」「上を向いて歩こ
う」など
和みコンサート
時 6月14日(日)午後1時30分~ 2時15分
出 演:グリーングラス
曲 目:「花~すべての人の心に花を~ 」「ミッキー
マウスマーチ」「春のメドレー 」など
夜コン「空音唱concert」
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
時 5月22日(金)午後7時~ 8時
場 文化フォーラム春日井
出 演:空音唱(ピアノ)、鈴木崇洋(バイオリン)
曲 目:BEGIN「涙そうそう」、空音唱「カーニ
バル(悲)」「夏に!! 」など
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
フリーマーケット
時 5月31日(日)午前9時15分~午後1時30分 ※9
時 5月31日(日)午前9時30分~午後3時 ※雨天中
市陸上競技協会・岡本(☎080-2618-8455)
中学1 ~ 2年生の各学年
60歳代
砲丸投げ
100m、3000m、走り幅跳び、
砲丸投げ
時 6月13日(土)午前9時30分 ~ 14日 (日)午後2時
講座
30分
内 初めての仲間とテント泊やキャンプファイア、
野外炊事、工作などを通して自然に親しむ
対 小学2 ~ 4年生 定 40人(抽選)
費 参加料5000円
申 5月26日(火)〈 必 着 〉ま で に、 往 復 は が き に 上
の申込共通項目と年齢(学年)、性別を書いて、
〒487-0031廻 間 町1102-1へ ※ イ ン タ ー
ネ ッ ト(http://www.spofure-kasugai.or.jp/
natures/index.html)でも申し込み可 協 力:キャンプカウンセラーサークル「みろく会」
講座
般、4 0歳 代、5 0 歳 代、
100m、1500m、走り幅跳び、
少年自然の家(☎92-8211)
(健康・福祉)(スポーツ)
中学3年生、高校生、一
砲丸投げ
初めて挑戦!アウトドア「夏」
講座(一般)
小学5 ~ 6年生の各学年
種目
100m、1000m、走り幅跳び、
止。天候などの状況により終了時間を早める場
合あり
内 家庭で不用になった日用雑貨などを販売。45店
舗出店予定 ※クリーンセンター駐車場の利用可
募集
区分(男女別)
エコメッセ春日井(☎88-5006)
催し
時から受け付け〈予備日6月7日(日)〉 場 総合体育館
対 小学5年生以上の人(1人2種目まで)
費 参加料(1種目)300円、(2種目)500円
申 5月22日(金)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目と種目、区分、所属(学校名)、学年を
書 い て、 〒486-0804鷹 来 町4196-3、 総 合
体育館へ
お知らせ
市民陸上競技大会
その他
6 14
楽しいレクリエーション
スポーツが大集合!
レクスポチャレンジ
レクリエーションスポーツの得点ゲームに挑戦
時 間 午前9時20分∼午後1時30分(受け付け
は0時30分まで)
種 目 屋内/カローリング
はじめ11種目
屋外/ディスクゴルフ
はじめ4種目(雨天中
止)
レクリエーションで遊ぼう
集団ゲームを楽しむ
時 間 午前9時20分∼午後1時30分
(受け付けは0時30分まで)
時
月
日(日)
場 総合体育館
問い合わせ/総合体育館
(☎84−7101)
レクスポ体験
レクリエーションスポーツや昔の遊びを体験
時 間 午前10時∼正午、午後0時30分∼2時30分
種 目 スポーツチャンバラ(整理券配布)、
スポ ーツ吹矢(小学生以上)、昔の遊び、
スナッグゴルフ(雨天中止)
時 間 午後2時∼3時30分(受け付けは3時まで)
種 目 ドッヂビー、ショートテニス、ミニテニス
対戦しようレクスポゲーム
ゲームで勝敗を競う
時 間 午後2時∼3時30分(受け付けは3時まで)
種 目 カローリング、ラダーゲッター、ボッチャ、
ディスコン
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
7
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
出かけよう!歯の健康教室
わくわく!ふれあいワールド
時 6月7日(日)午前9時~ 11時30分
外国人と英語・スペイン語で交流しよう!
健康増進課(☎85-6164)
催し
場 総合保健医療センター (東側駐車場を利用してく
ださい)、保健センター 内 歯科健診、フッ化物塗布(未就学児のみ)、歯並
びなどの相談、歯科保健指導
対 未就学児とその保護者
募集
費 フッ化物塗布代300円(希望者のみ)
持 ハンドタオル 申 当日、会場で
市民グラウンド・ゴルフ大会
講座(一般)
市グラウンド・ゴルフ協会・藤田(☎080-3281-0830)
時 6月10日(水)午前8時30分~午後2時
〈予備日6月
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
11日(木)〉
場 総合体育館 対 中学生以上の人
定 400人(先着順)
持 クラブ、ボール、マーカー、昼食 ※クラブ、
ボールは貸し出し可
申 5月31日(日)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目を書いて、〒486-0804鷹来町4196
-3、総合体育館へ
昼コン「ヴァイオリンと歌声で紡ぐ初夏のコンサート」
その他
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
時 6月13日(土)午後2時~ 3時
場 文化フォーラム春日井
出 演:江頭摩耶(バイオリン)、高木彩也子(ソプラ
ノ)、戸谷誠子(ピアノ)
曲 目:クライスラー 「愛の喜び」、メンデルスゾー
ン「歌の翼に」、シベリウス「ロマンス」など
市民ソフトボール大会
市ソフトボール連盟・五十嵐(☎090-4261-7172)
時 6月14日・28日、7月 19日・26日、8月2日 の
日曜日(5回)午前9時から
場 上条グラウンド
内 男子・女子ソフトボール
費 参加料(1チーム)4000円
申 5月24日(日)〈必着〉
までに、所定の用紙(市ソフ
トボール連盟、総合体育館に用意)に記入して、
〒486-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ
お父さんとひよこ教室
児童センター (☎87-6866)
時 6月14日(日)午前10時~ 11時
内 触れ合い遊びや製作を父と子で一緒に楽しむ
対 1歳児とその父親
8
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
ささえ愛センター内、国際交流ルーム(☎56-1944)
時 6月14日(日)午前10時~ 11時30分
内 市内で暮らすいろいろな国の人と気軽に交流する
対 中学生以上の人 定 16人(先着順)
申 5月19日(火) ~ 6月9日(火)〈月曜日を除く〉
午前
9時~午後5時に、直接か電話で
だれでもアーティスト
福祉の里レインボープラザ(☎88-7007)
時 6月20日(土)午後1時30分~ 3時
内 ピアノ演奏やギター弾き語りなど
出 演:一般公募者
Shift Cube 山本祐理子展
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
時 6月21日(日)までの午前9時~午後8時
場 文化フォーラム春日井
内 食材保存方法を美術の技法として用い、食と美
術の文化について問いかける
市民硬式テニス大会
市硬式庭球連盟・水野(☎090-3939-4827)
時 6月21日(日)午前9時から
〈予備日6月27日(土)〉
場 中央公民館
内 一般、壮年(大会当日45歳以上)、高校生以下の
各男女ダブルス
定 一般男子48組、女子36組、壮年男子・女子各
16組、高校生以下男子・女子各16組(抽選)
※ 定員に満たない場合は1人が市内在住か在勤、在
学の組も可
費 参加料(1組)2000円
申 6月6日(土)〈必着〉
までに、
往復はがきに上の申込共
通 項 目 と 種 目、 勤 務 先 か
学校名を書いて、〒486-
0804鷹来町4196-3、総
合体育館へ
にこにこ劇場
かすがいげんきっ子センター (☎35-3501)
時 6月21日(日)午後3時~ 3時30分
内 劇、ペープサートなど
出 演:スキップ
対 幼児(保護者同伴)と小学生
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
市民大会兼市バドミントン選手権大会
市バドミントン連盟・山田(☎090-3152-0266)
時 6月28日(日)午前8時30分から
内 ○ダブルス…一般男子・女子、壮年男子(40歳以
時 7月11日(土)午前10時~午後3時
内 フリーマーケット
対 市内在住で商業者でない人 定 18組(抽選)
費 1ブース(2m×2mか1.5m×2.7m)500円
申 5月30日(土)〈必着〉
までに、往復はがき(1人1枚)
かEメールに上の申込共通項目を書いて、〒480
-0304神 屋 町 字 引 沢57-1、 E メ ー ルsato@
haru-syafuku.or.jpへ ※6月14日(日)午前10
時から抽選会
アトリウム音楽祭【秋】出演団体
時 7月3日(金)午 前9時 ~ 午 後3時
〈 予 備 日7月10日
内 アトリウム音楽祭
【秋】9月11日(金) ~ 13日(日)
市ソフトテニス連盟・近藤(☎090-2921-6010)
(金)〉
場 中央公民館 対 初級、中級者の女性
費 参加料(1人)600円
申 6月18日(木)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目と種目、経験年数を書いて、〒486-
0804鷹来町4196-3、総合体育館へ
ダブルス団体戦卓球大会
市卓球連盟・野田(☎090-5451-7341)
時 7月5日(日)午前9時~午後7時
場 総合体育館
内 男子・女子ダブルス団体の部(1チーム4 ~ 6人
の3ダブルス戦)
対 6月17日(水)までに今年度の連盟登録をした高
校生以上の人
費 参加料(1チーム)3000円、高校生2000円
持 所属チーム名入りのゼッケン
申 6月17日(水)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目と種目、チーム名、年齢を書いて、〒486
-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ
その他
女性ソフトテニス初級・中級大会
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
の出演団体
費 運営協力費(1団体)5000円
申 5月31日(日)〈 必 着 〉ま で に、 申 込 書
〈市の主な
公共施設、かすがい市民文化財団ホームページ
(http://www.kasugai-bunka.jp)に用意〉に記
入して、直接か郵送、ファクス、Eメールで、〒486
-0844鳥居松町5-44、FAX82-0213、E
メールmatsuri@kasugai-bunka.jpへ
平和への願いをテーマにした作文
生活援護課(☎85-6191)
優秀作品は8月3日(月)に行う市平和祈念式典で朗
読発表していただきます。また、応募作文は文集と
して式典で配布します。
規 定:400字詰め原稿用紙2枚程度
応募資格:①小学5 ~ 6年生②中学生③高校生以上
応募方法:6月12日(金)〈必着〉
までに、直接か郵送で、
作品の裏面に住所、氏名(ふりがな)、電話番号、
学校名、学年か職業を書いて、〒486-8686春
日井市生活援護課へ
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講座
(日)〉
場 中央公民館
費 参加料(1組)一般2000円、高校生1000円、中学
生600円
申 6月4日(木)〈必着〉
までに、はがきに上の申込共
通項目と種目を書いて、〒486-0804鷹来町
4196-3、総合体育館へ
福祉の里レインボープラザ(☎88-7007)
講座
時 6月28日(日)午 前9時 ~ 午 後5時
〈 予 備 日7月5日
レインボーフリマ出店者
(健康・福祉)(スポーツ)
市ソフトテニス連盟・木村(☎080-1566-5711)
採 用:平成27年7月1日
内 施設運営に関する作業補助、事務など
対 ワード、エクセルなどの操作ができる人
人 員:1人程度
賃 金:時給860円 ※交通費を1日230円支給
申 5月28日(木)までに、かすがい市民文化財団へ ※詳細はホームページ(http://www.kasugai-
bunka.jp/)を見るか、問い合わせてください。
講座(一般)
市ソフトテニス選手権大会
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
募集
上)、レディース、初級女子、中学生男子・女子
○シングルス…小学生男子・女子
対 連盟登録クラブの人(当日登録可)
費 参加料(1人)一般1200円、高校生900円、小中
学生700円
申 6月19日(金)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目と種目、年齢、経験年数、所属団体名
を 書 い て、 〒486-0804鷹 来 町4196-3、 総
合体育館へ
かすがい市民文化財団臨時職員
催し
場 総合体育館
9
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
健康施策等推進協議会の公募委員
歯の健康家族コンクール
任 期:委嘱の日から2年
内 健康および食育に関する施策の実施状況につい
て意見を述べる
対 市内在住か在勤、在学の20歳以上で、市の附属
機関などの委員になっていない人
定 3人
申 6月1日(月)〈 必 着 〉ま で に、 所 定 の 用 紙(健 康
増進課、市ホームページ、市の主な公共施設
などに用意)に記入して、直接か郵送、ファク
ス、Eメールで、〒486-8686春日井市健康
増進課(FAX85-3786、Eメールkenko@city.
kasugai.lg.jp)へ ※選考結果は文書で通知
6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」に合
わせ、日頃、歯と口の健康に努めている家族を表彰
します。
時 6月7日(日)午前9時~ 11時
場 総合保健医療センター (東側駐車場を利用してく
ださい)
内 歯や歯肉などの審査と歯科クイズ ※後日入賞
者を表彰
対 平成21年4月2日~ 22年4月1日に生まれた虫歯
がない子どもとその父か母
申 5月22日(金)〈必着〉
までに、電話かはがきに上
の申込共通項目と生年月日を書いて、〒486-
8686春日井市健康増進課へ
健康増進課(☎85-6167)
催し
募集
講座(一般)
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
地域福祉計画推進協議会の委員
高齢福祉課(☎85-6184)
その他
任 期:約2年(委嘱の日から平成29年3月31日まで)
内 地域福祉施策の円滑な推進を図るため、年1回程
度開催される協議会で意見を述べる
対 市内在住か在勤、在学の20歳以上で、市の附属
機関などの委員になっていない人
定 3人
申 6月1日(月)〈必着〉までに、所定の用紙(高齢福
祉課、市ホームページ、市の主な公共施設など
に用意)に記入して、直接か郵送、ファクス、E
メールで、〒486-8686春日井市高齢福祉課(F
AX84-5764、Eメール[email protected].
lg.jp)へ ※書類と面接により審査・選考。選考
結果は後日、文書で通知
市営住宅・コミュニティ住宅入居者
住宅施設課(☎85-6294)
募集住宅:①②③道場山住宅④⑤上八田住宅⑥杁ケ島
住宅⑦東野住宅⑧町田第1コミュニティ住宅⑨勝
川第2コミュニティ住宅
募集戸数:①~③2K(一般、単身)各1戸④⑤3DK(一
般)各1戸⑥2DK(一般)1戸⑦2DK(高齢・障が
い)1戸⑧⑨2DK(母子・父子、子育て)各1戸〈6
月16日(火)に抽選〉
家 賃:7900 ~ 5万6800円 ※ 額 は 変 更 に な る
場合あり
入居基準:月額所得15万8000円(高齢者世帯などは
21万4000円)以下
入居可能日:8月1日(土)
申込書:5月19日(火)から住宅施設課、市の主な公
共施設で配布
申 6月1日(月) ~ 11日(木)〈消印有効〉に、直接か
郵送で、〒486-8686春日井市住宅施設課へ
高齢者総合福祉計画推進協議会の委員
ファミリー・サポート・センターの会員
任 期:約3年(委嘱の日から平成30年3月31日まで)
内 高齢者総合福祉計画の策定や円滑な推進を図る
ため、年1 ~ 5回程度開催される協議会で意見
を述べる
対 市内在住か在勤、在学の20歳以上で、市の附属
機関などの委員になっていない人
定 3人
申 6月1日(月)〈必着〉までに、所定の用紙(高齢福
祉課、市ホームページ、市の主な公共施設など
に用意)に記入して、直接か郵送、ファクス、E
メールで、〒486-8686春日井市高齢福祉課(F
AX84-5764、Eメール[email protected].
lg.jp)へ ※書類と面接により審査・選考。選考
結果は後日、文書で通知
対 ○依頼会員(子育ての援助を受けたい人)…6か月
高齢福祉課(☎85-6184)
10
健康増進課(☎85-6164)
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
ファミリー・サポート・センター (☎35-3516)
~小学6年生の子どもがいる市内在住か在勤、在
学の人○援助会員(子育ての援助をしたい人)…
市内在住で20歳以上の人
会員になるための講習会
時 7月13日(月)午後1時~ 5時
場 かすがいげんきっ子センター
内 子どもの体と病気、心理、安全と応急手当てなど、
会員活動に必要な知識を学ぶ
定 30人(託児10人)〈先着順〉
申 6月20日(土)午前9時から、証明写真(縦4㎝×横
3㎝)2枚と朱肉を使う印鑑を持って、かすがいげ
んきっ子センター内、ファミリー・サポート・
センターへ
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
合唱
練 習:7月4日(土)から、毎週土曜日午後6時30分
~ 8時30分に文化フォーラム春日井などで
合唱指導:松下伸也
人 員:○ソプラノ・アルト…各70人○テノール・
バス…各30人
費 参加費3000円(楽譜代は実費)
申 5月29日(金)〈消印有効〉
までに、往復はがきに
「市民第九演奏会出演希望」、住所、氏名(ふりが
な)、年齢、性別、身長、電話番号、希望のパート、
第九経験の有無と回数を書いて、〒486-8686
春日井市文化課へ
オーケストラ
講座
その他
エコメッセ春日井 ☎88-5006
パッチワークキルト教室
時 6月5日(金)・12日(金)〈2回〉
午前10時~ 11
食育推進給食会パート職員登録
時30分
内 「うさぎのかくれんぼ」のパッチワークを作る
講 丹羽ちず子 定 24人(先着順)
費 教材費1200円
持 裁縫道具、白糸、木工用接着剤
食育推進給食会(☎52-5505)
登録有効期間:登録後2年間(採用時に面接)
職 種:①調理員(調理場)②配膳員③管理栄養士④
調理員(保育園)
勤務日:①②③学校給食の実施日と指定する日④平
日(土曜日は月1回程度)
勤務時間:①午前8時30分~正午か午後1時~ 4時30
分②午前10時15分~午後2時15分③午前8時30
分~午後3時30分④午前8時30分~午後2時30分
勤務地:①③前並、稲口、白山、東部のいずれかの
調理場②市内の小中学校④市内の公立保育園
賃 金:時給①④950円②880円③1180円 ※通
勤手当を1日230円支給
対 60歳未満の人(③は管理栄養士免許が必要)
申 市販の履歴書(写真貼付)に記入して、本人が直
接、食育推進給食会へ
講座
練 習:8月からの日曜日(月2 ~ 3回)にハーモニー
春日井で ※練習日程は市交響楽団ホームペー
ジ (http://www.hm4.aitai.ne.jp/~iyduet/
kapo/)を参照
人 員: 弦 楽 器 全 パ ー
ト、管・打楽器若干
名 ※いずれも経験
者。詳しくは問い合
わせてください。
申 7 月 2 4 日 ( 金 ) まで
に、中部大学内、市
交 響 楽 団 事 務 局(☎
51-5250)へ
(健康・福祉)(スポーツ)
部 門:○一般の部…短歌、俳句、川柳、狂俳(狂俳
の課題は「文化展」「笑顔」)、詩○小・中学生の
部…短歌、俳句、川柳、詩 ※詩の部門は漢詩
・外国語の詩を除く
対 市内在住か在勤、在学または市内で活動するグ
ループに所属する人
規 程:1人につき、短歌と詩は1作品(小・中学生
の部は2作品以内)、俳句・川柳は2句以内、狂俳
は1題につき1句まで ※作品は自作で未発表の
ものに限る。募集要項(市の主な公共施設に用意)
に違反した作品は審査対象とならない場合あり
応募方法:5月15日(金) ~ 9月5日(土)〈消印有効〉に
短歌・俳句・川柳・狂俳は募集要項添付の応募
はがきか郵便はがきで、詩は400字詰め原稿用
紙2枚以内に楷書(かいしょ )で書き、作品とは別
の紙に記載事項を記入して、〒486-0844鳥居
松町5-44へ
記載事項:部 門 、題名(詩のみ)、住所、氏名(ふりがな)、
電話番号、小中学生は学校名・学年、市外の人
は勤務先か学校名または所属するグループの正
式名称 ※雅号での応募は、必ず本名を記載す
ること
講座(一般)
12月6日(日)に市民会館で開催する市民第九演奏
会の出演者を募集します。
かすがい市民文化財団(☎85-6868)
募集
短詩型文学祭作品
文化課(☎85-6079)
催し
市民第九演奏会の出演者
リメイク教室
時 6月6日(土)午前10時~ 11時30分
内 古ボタンで作るネックレス
講 三輪武子 定 12人(先着順)
持 古ボタン、細いレースか麻ひも、裁縫道具
菜園プランターを使う生ごみ堆肥作り
時 6月20日(土)午前10時~ 11時30分
内 生ごみで自家製有機堆肥を作る
講 広川雄三 定 30人(先着順)
費 教材費1400円
申 いずれも5月19日(火)から、電話で
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
11
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
交通児童遊園 ☎81-1301
ささえ愛センター ☎56-1943
将棋教室(初心者向け)
傾聴ボランティア~話し相手ボランティア~養
成講座
時 6月の毎週土曜日(4回)午後3時~ 4時
催し
内 将棋の駒の並べ方や動かし方を学ぶ
対 小学生 定 16人(先着順)
申 5月19日(火)午前9時から、電話で
募集
グリーンピア春日井 ☎92-8711
1トロッケンゲビンデ教室「木の実で作るテー
ブル飾り」
時 6月6日(土)午後1時30分~ 4時
講座(一般)
講 恒川晴美 定 20人(先着順)
費 受講料250円、教材費2000円
持 ラジオペンチ、はさみ、木工用接着剤
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
2みろくの森自然観察会「初夏の丘陵、東部丘
陵や湧水湿地の自然」
時 6月5日(金)・19日(金)・26日(金)〈3回 〉午 後2
時から
内 「傾聴」の基本的スキルを身に付け、認知症の人
への接し方を学ぶ
対 講座修了後傾聴ボランティアとして活動できる人
定 30人(先着順)
申 5月19日(火)から、電話かファクス、Eメールに
上の申込共通項目を書いて、FAX56-4319、
Eメールsasae-[email protected]へ
東部市民センター ☎92-8511
1マジック入門講座
時 6月8日・22日、7月13日・27日の月曜日(4回)
時 6月7日(日)午前9時30分~午後4時 ※小雨決
行。雨天の場合は、午前中のみ研修室で講義
講 波多野茂 定 20人(先着順)
費 受講料250円
持 弁当、帽子、雨具(小雨時)
3園芸教室「バラの春から夏の管理」
時 6月13日(土)午前9時30分~正午
午後2時~ 4時
内 ロープやシルク(ハンカチ)などを使ったマジ
ックをする
講 ニュータウン・マジック同好会
定 20人(抽選) 費 教材費2000円
2初級書道講座-暮らしを彩る書-
時 6月16日~ 8月11日の隔週火曜日(5回)午前
その他
講 北健司 定 40人(先着順)
費 受講料250円
4ハーブの恵み教室「ラベンダースティックを
作ろう」
時 6月18日(木)午後1時30分~ 4時
定 15人(先着順)
費 受講料250円、教材費500円
持 はさみ
5リボンレイ教室「サマーリースを作ろう!」
時 6月20日(土)午後1時30分~ 3時30分
講 別部弘美 定 15人(先着順)
費 受講料250円、教材費3000円
持 はさみ、縫い針、持ち帰り用の袋、グルーガ
ン(ある人)
申 12は5月19日(火)から、3 ~ 5は5月20日(水)
から、電話で
環境分析センター ☎51-6110
親子おもしろ実験室
時 6月28日(日)午前10時~正午
内 河川水の簡易測定による分析体験や液体窒素に
よる氷点下196℃の体験など
対 小学4 ~ 6年生とその保護者
定 10組(先着順)
申 5月18日(月)から、電話で
12
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
10時~ 11時30分
内 かな・漢字の基本練習と、メッセージ作品づ
くり・飾りうちわなど、生活の中で生かす書
に取り組む
講 野田晴義 定 15人(抽選)
費 教材費500円
申 1は5月25日(月)〈必着〉までに、2は5月30日
(土)〈必着〉までに、往復はがきに上の申込共通
項目と性別、年齢を書いて、〒487-0011中央
台2-2-1へ
坂下公民館 ☎88-5555
ボウル1つで作る美味しいパン
時 6月9日(火)・16日(火)・23日(火)〈3回 〉午 前
10時~午後0時30分
内 生イーストを使って、おいしいパンを手作り
する
講 梶田みゆき 定 16人(抽選)
費 受講料750円、材料費2550円
長唄初心者講座~三味線に触れてみませんか?
時 6月9日(火)・30日(火)〈2回〉
午前10時~正午
内 三味線の説明、持ち方、ひき方や長唄の説明、
うたい方などを聞き、実際に短い曲を練習する
講 杵屋彌之友 定 20人(抽選)
費 受講料500円、教材費1000円
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
き(1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、性別を
書いて、〒480-0305坂下町4-250-1へ
鷹来公民館 ☎84-7071
1ふれあい盆踊り講習会(自由参加)
時 6月12日(金)・20日(土)午後7時~ 8時30分
時 6月10日~ 7月22日の隔週水曜日(4回)午前
りを学ぶ
講 大野豊愛 持 踊りやすい服装、うちわ
2ゆかた美人の作り方~ゆかたの着付け教室
時 6月19日(金)、7月3日(金)〈2回 〉午 後1時30
時 6月19日~ 7月10日の毎週金曜日(4回)午前
10時~ 11時30分
内 子どもが安心して眠れる子守歌を覚え、ママ
小島切を書く
時 6月11日・18日、7月2日・9日の木曜日(4回)午
後1時30分~ 3時
内 繊細な線が魅力の仮名古筆、伝小野道風筆小島
大輪菊づくり講習会
時 6月17日(水)午前9時30分~正午
場 落合公園管理棟 講 日比野春光
定 50人(先着順) 費 教材費1000円
持 剪定(せんてい)ばさみ、苗を持ち帰る袋
申 5月19日(火)から、電話で
生涯学習課 ☎85-6447
1名城大学連携講座~農学基礎講義「日本農政
の大局観-米騒動、TPPをふまえつつ-」
時 6月17日(水)午後1時30分~ 3時20分
場 名城大学農学部附属農場(鷹来町)
切の初心者向け臨書講座
講 山本雅月 定 30人(先着順)
費 受講料1000円 持 書道用具一式
申 5月19日(火)から、直接か電話で
講 名城大学教授・磯前秀二
定 60人(先着順)
2名古屋学院大学連携講座「日本人の知らない
浮世絵~その魅力と不思議にせまる~ 」
時 6月20日(土)、7月4日(土)・18日(土)〈3回 〉
レディヤンかすがい ☎85-4188
午前10時~ 11時30分
場 南部ふれあいセンター
女性のための法律講座~離婚・養育費・慰謝料
(託児付き)
内 本物の浮世絵を鑑賞しながら、その精緻な技
時 6月11日(木)午前10時~ 11時30分
内 離婚に伴う養育費や慰謝料などに関わる問題を
解決するため、法律知識の基本を学ぶ
講 ひかり弁護士法人アイリス法律事務所 対 女性 定 20人(抽選)
費 受講料250円
申 5月31日(日)〈必着〉
までに、往復はがき(1人か
1組1枚)に上の申込共通項目と年齢、託児(1歳以
上の未就学児)希望者は「託児希望」と子どもの名
前(ふりがな)・年齢も書いて、〒486-0844鳥
居松町2-247へ
その他
道風記念館 ☎82-6110
公園緑地課 ☎85-6281
法や印象派に与えた影響などを学ぶ
講 名古屋学院大学教授・山本親
定 30人(抽選) ※必ず3回とも出席できる人
費 受講料750円
持 白手袋、マスク、拡大鏡
申 1は5月22日(金)か ら 電 話 で、2は6月5日(金)
〈 必 着 〉ま で に、 往 復 は が き(1人1枚)か E メ ー
ルに上の申込共通項目と年齢、性別を書いて、
〒486-8686春 日 井 市 生 涯 学 習 課(E メ ー ル
[email protected])へ
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講座
き(1人1枚)に上の申込共通項目と2は子どもの
名前(ふりがな)も書いて、〒486-0913柏原町
1-97―1へ
申 2は5月19日(火)から、電話で
講座
申 いずれも5月28日(木)〈必着〉
までに、往復はが
(健康・福祉)(スポーツ)
もリフレッシュする
講 松本朋子
対 未就園児とその保護者、妊婦
費 教材費200円 定 25組(抽選)
講座(一般)
2妊婦さん&乳幼児ママのための子守りうた講座
分~ 3時
内 浴衣を着て夏祭りや花火大会など「日本の夏」
を楽しむ
講 成瀬尚子 定 20人(先着順)
費 受講料500円
持 浴衣、半幅帯、前板、腰ひも3本、肌着(タン
クトップ、スパッツでも可)、だて締め、タ
オル1 ~ 2本
募集
10時~ 11時30分
内 有名歌手のギタリストとして活動していた講
師と共に、昭和歌謡を歌う
講 中島良晴 定 20人(抽選)
費 受講料1000円、教材費300円
催し
内 花火大会や夏祭りに向けて楽しみながら盆踊
中央公民館 ☎33-1111
1懐かしの昭和歌謡を歌おう
お知らせ
申 いずれも5月29日(金)〈必着〉
までに、往復はが
13
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
予防課 ☎85-6383
少年自然の家 ☎92-8211
防火管理講習①甲種防火管理新規講習②乙種防
火管理講習③甲種防火管理再講習
1山ガール・山女子入門 初夏
時 6月19日(金)午前9時30分~午後2時30分
催し
時 ①6月20日(土)・21日(日)、9月16日(水)・17
募集
講座(一般)
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
日(木)、11月26日(木)・27日(金)、 平 成28年2
月20日(土)・21日(日)午 前9時30分 ~ 午 後4時
30分 ②6月20日(土)、9月16日(水)、11月26日
(木)、 平 成28年2月20日(土)午 前9時30分 ~ 午
後4時30分③12月10日(木)午前9時30分~正午
場 ①②総合体育館③市役所大会議室
対 ①②市内の建物、事業所において、防火管理者
の選任を必要とし、管理的・監督的地位の人③
市内の建物、事業所において、収容人員300人
以上の特定防火対象物の防火管理者として選任
されており、5年以内ごとの再講習が必要な人
定 ①各80人②各50人③30人
費 テキスト代①②3700円③1400円
申 各講習の10日前までに、顔写真1枚(縦4㎝×横3
㎝)、③は甲種防火管理新規講習(再講習)修了証
の写しを持って予防課へ ※郵送の場合は、電
話で事前に申し込み状況を確認後、返信用封筒
(宛名を記入し、82円切手を貼ったもの)を同封
し、〒486-8686春日井市予防課へ
内 白い花に注目した里山ハイキングとヨガを体
験する
講 菊池英子 対 18歳以上の人
定 15人(抽選) 費 受講料500円
持 弁当
2自然学校「カヌーに乗って湿地探検」
時 ①6月20日(土)②6月21日(日)午前9時~午後
3時30分
内 陸上から湿地にすむ
珍しい昆虫と植物を
観察し、カヌーに乗
って水面から湿地を
観察する
対 小学4年生以上の人
費 受講料(1人)2500円
持 弁当
協 力:春日井カヌークラブ、キャンプカウン
セラーサークル「みろく会」
申 1 は5 月26 日( 火)〈必 着〉
、2は5月28日 (木)
〈必着〉までに、往復はがきに上の申込共通項目
と 年 齢(学 年)、 性 別、2は ① ② の 別 も 書 い て、
〒487-0031廻 間 町1102-1へ ※ イ ン タ ー
ネ ッ ト(http://www.spofure-kasugai.or.jp/
natures/index.html)でも申し込み可
知多公民館 ☎32-8988
その他
1親子パン作り教室
時 ①6月20日(土)②7月18日(土)午前10時~正午
内 コアラ、クマ、ウサギなどの動物パンや惣菜
パン、菓子パンを作る
講 稲葉清美 対 小学生とその保護者
定 各7組(抽選) 費 材料費(1人)600円
2親子でかわいいミニパン作り
時 7月4日(土)、8月22日(土)、9月5日(土)〈3回〉
午前10時~正午
内 かわいいミニパンで、菓子パン、惣菜パン、
キャラクターパンを作る
講 梶田みゆき
対 幼児(おおむね5歳以上)、小学生とその保護者
定 8組(抽選) 費 教材費(1人)1800円
グリーンパレス春日井 ☎84-0381
1写真教室~初級編
時 6月25日~ 8月6日の木曜日(7月23日を除く
6回)午後1時30分~ 3時30分
内 デジタル一眼レフカメラの使い方と撮影テク
ニックを学ぶ
講 森田廣実 定 24人(抽選)
費 2000円
持 デジタル一眼レフカメラ、取扱説明書、US
Bメモリーかメモリーカード
3持ち込みパソコン講座~インターネット入門
時 7月の毎週土曜日(4回)午後1時30分~ 3時30分
内 インターネットの基本的な操作、活用法を学ぶ
講 NPO法人けやきフォーラム
2平八堂の職人から学ぶ和菓子教室
時 6月29日(月)午前10時~正午
定 20人(抽選)
内 くずまんじゅうを作るこつを学ぶ
費 受講料1000円、材料費200円
持 ウインドウズビスタ以上対応のノートパソコン
申 いずれも5月28日(木)〈必着〉
までに、往復はが
き(1人か1組1枚)に上の申込共通項目と年齢、1
は希望日(①②の別)も書いて、〒486-0947知
多町4-55へ
14
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講 渡辺平八郎 定 25人(抽選)
費 1500円(材料費含む)
申 1は6月10日(水)〈 必 着 〉ま で に、2は6月15日
(月)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の
申込共通項目と市外在住の人は勤務先か学校名
も書いて、〒486-0817東野町字落合池1-2へ
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
落合公園管理棟 ☎56-0414
ママのためのリフレッシュ講座(カラーセラピ
ー )〈託児付き〉
緑化講習会「草木染め」
内 今一番自分に合う色を利用して心も体もリフレ
講 矢野美代子 定 25人(抽選)
費 受講料250円、材料費1200円
ッシュ
講 神谷智美 対 18歳未満の子をもつ母親
定 15人(抽選) 費 受講料100円
に上の申込共通項目と託児希望の有無を書いて、
〒486-0857浅山町1-2-61へ
申 6月15日(月)〈必着〉
までに、往復はがき(1人1枚)
に上の申込共通項目を書いて、〒486-0817東
野町字落合池1へ
内 「グー・チョキ・パー音頭」「にっぽん花咲か音頭」
1「聞こえ」のボランティア入門講座~要約筆記
に触れてみよう
などの曲で、踊りを学ぶ
講 熊谷豊勝女 持 うちわ
市文化協会の講座
時 7月の毎週日曜日(4回)午後1時30分~ 3時
場 総合福祉センター 講 新芝えつ子
定 20人(抽選) 費 1000円
問い合わせ:大正琴あらしば会・新芝(☎090-9937
-7309)
2初心者の詩吟講座
対 18歳以上の人(聞こえに不安がある人も家族
も可)
定 30人(抽選) 費 材料費300円
2実践パソコン講座~ホームページの作成入門
講座
時 6月9日~ 30日の毎週火曜日(4回)午前10時
~ 11時30分
時 7月の毎週日曜日(4回)午後1時30分~ 3時30分
講 NPO法人けやきフォーラム
定 20人(抽選)
定 14人(抽選) 費 受講料1000円
場 鷹来公民館 講 吉村岳樹
ニケーション方法を学ぶ
講 要約筆記春日井ブレンド
問い合わせ: 市 吟 剣 詩 舞 道 連 合 会・ 吉 村(☎82-
7036)
申 いずれも5月29日(金)〈必着〉
までに、往復はが
き(1人1枚)に上の申込共通項目と1で貸し出し
を希望する人は「貸し出し希望」と書いて、〒486
-8686春日井市文化課(☎85-6079)へ
西部ふれあいセンター ☎33-0808
ゴーヤで美味しい夏! 「ゴーヤまるごと夏料理
講座」
時 7月17日(金)午前10時~午後1時
内 ゴーヤの実から種までおいしく無駄なくいただ
く夏料理を作る
講 大石三恵 定 24人(抽選)
費 受講料250円、材料費800円
申 6月15日(月)〈必着〉までに、往復はがき(1人1
枚)に上の申込共通項目と年齢、性別を書いて、
〒486-0904宮町3-8-2へ
その他
持 大正琴(ない人は貸し出し可)
時~正午
内 「聞こえ」の不自由な人に書いて伝えるコミュ
対 60歳以上の人か障がい者とその介助者
3楽しく学ぶ生前準備・相続・遺言教室
時 6月19日(金)・26日(金)、7月10日(金)〈3回〉
午後2時~ 3時30分
講 打田和彦
対 60歳以上の人か障がい者
定 30人(抽選)
費 受講料390円、材料費500円
4みんなで咲かせよう!ふれあい花壇
時 6月21日(日)午前9時30分~ 11時30分
講 パセリクラブ
対 18歳未満の人か60歳以上の人、障がい者
定 各20人(先着順) 持 水筒、タオル
申 1 ~ 3は5月28日(木)〈必着〉
までに、往復はが
き(1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、障がい
者は障がいの有無も書いて、〒486-0857浅山
町1-2-61へ、4は6月14日(日)までに、直接
か電話、ファクスでFAX84-3933へ ※障
がい者は受講料無料。初回受付時に障がい者手
帳が必要
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講座
1大正琴初心者講座
時 6月9日 ~ 10月20日 の 火 曜 日(10回)午 前10
講座
総合福祉センター ☎84-3611 時 6月27日(土)午後1時30分~ 3時30分
(健康・福祉)(スポーツ)
盆踊り講習会(自由参加)
講座(一般)
南部ふれあいセンター ☎85-7878
内 オーガニックコットンで藍染め、ストールを作る
募集
申 6月3日(水)〈必着〉
までに、往復はがき(1人1枚)
時 6月27日(土)午前9時30分~ 11時30分
催し
時 6月19日(金)午前10時~ 11時30分
お知らせ
児童センター ☎87-6866
15
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
介護保険課 ☎85-6187
福祉の里レインボープラザ ☎88-7007
誤嚥(ごえん)予防セミナー 「お口スッキリがも
たらす予防効果」
160歳からのスロートレーニング教室
時 6月19日~ 7月10日の毎週金曜日(4回)午前
10時~ 11時
催し
時 ①6月11日(木)②6月25日(木)午後1時30分~ 3時
場 ①保健センター②総合保
内 ゆっくりとした動作の筋トレを中心に楽しく
内 講話、口腔(こうくう)機
講 スポーツインストラクター
運動する
健医療センター
対 60歳以上の人 定 30人(抽選)
費 受講料1000円
能のチェック、口の体操
募集
講 市歯科医師会歯科医師①
大前岳人②河原傳
対 65歳以上の人 定 各20人(先着順)
申 5月18日(月)から、電話で
講座(一般)
健康増進課 ☎85-6166
スタイルアップ教室
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
時 ①6月19日(金)②6月26日(金)午 前10時 ~ 11時
その他
45分
場 総合保健医療センター
内 メタボリック・ロコモティブシンドローム予防
について学ぶ①エクササイズと保健師の講義(メ
タボ、ロコモについて)②ヨガ(バランスボール
を使用)と栄養士の講義(食事について)
対 18 ~ 49歳の人
定 各20人(定員を超えた場合、初回参加、BMI
〈体
重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)〉の高い順に選定) ※託児は1 ~ 4歳未満の未就園児が対象・10人
申 5月18日(月) ~ 25日(月)に、電話かEメールに
上の申込共通項目と年齢、身長、体重、託児の
有無〈希望者は子の名前(ふりがな)・年齢・性別〉、
希望日、初回参加かどうかも書いて、Eメール
[email protected]へ
市民病院産婦人科病棟 ☎57-0057
2骨盤エクササイズ教室
時 6月19日~ 7月10日の毎週金曜日(4回)午後1
時30分~ 3時
内 骨盤のゆがみを正し、全身を引き締める
講 稲川聡子 定 30人(抽選)
費 受講料1000円
3シニア運動セミナー~筋トレ・脳トレ・老い
をトレ みんなでアップ 心・筋・関
時 7月28日(火) ~ 11月7日(土)の火~土曜日のう
ち希望する曜日(15回)午前10時30分~正午 ※9月24日(木)、10月13日(火)は休館のため、
9月21日(祝)、10月12日(祝)に開催
内 転倒、骨折予防を目的としたストレッチ、筋
力トレーニング、有酸素運動、バランストレ
ーニングなど
講 健康運動指導士
対 60歳以上で、運動不足や筋力の衰えを感じ
ている人
定 15人(抽選) 費 受講料1500円
申 13は5月31日(日)〈必着〉までに、1は往復は
がき(1人1枚)かEメール、3は往復はがき(1人
1枚)に、2は5月30日(土)〈必着〉までに往復は
がき(1人1枚)かEメールに上の申込共通項目と、
1は年齢、3は受講曜日(第1・第2希望)、年齢、
性別も書いて、〒480-0304神屋町字引沢57
-1、Eメールsato@haru-syafuku.or.jpへ
助産師による「おっぱいのクラス」
時 7月11日(土)午後1時30分~ 3時
場 総合保健医療センター
内 母乳育児に関する疑問
や不安に答える。また、
少人数のグループでの
授乳体験を通し、授乳
のイメージづくりなど
を行う
対 母乳育児に関心のある妊婦(家族同伴可) ※市
民病院に受診されてない人も可
定 20組(抽選)
申 6月23日(火)〈必着〉
までに、往復はがきかEメ
ールに上の申込共通項目と年齢、分娩(ぶんべん)
予定日を書いて、〒486-8510鷹来町1-1-1、
Eメール[email protected]へ
16
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
グリーンパレス春日井 ☎84-0381
ハワイアンフラ教室
時 6月25日 ~ 7月16日 の 毎 週 木
曜日(4回)午前10時30分~ 11
時30分
講 山口奈緒子 定 25人(抽選)
費 1200円
申 6月10日(水)〈 必 着 〉ま で に、
往復はがき(1人1枚)に上の申
込共通項目と市外在住の人は
勤務先か学校名も書いて、〒486-0817東野町
字落合池1-2へ
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
市子育て支援センター (上八田保育園内)
1ボール運動教室
育児講座
時 7月1日~ 22日の毎週水曜日(4回)午後1時30
時 6月30日(火)午前10時30分~ 11時30分
内 親子で楽しむ人形劇
出 演:人形劇団「とんとんとん」
対 2歳以上の未就園児とその保護者
定 50組(先着順)
申 5月18日(月)午前9時から、☎85-8824へ
催し
分~ 2時30分
内 バランスボールを使って楽しく体を動かし、
筋力とバランスアップ
対 18歳以上の人 定 40人(抽選)
費 受講料1200円
お知らせ
保健センター ☎91-3755
募集
2健康どアップ教室
時 7月2日~ 8月20日の毎
4パワーヨガ教室
時 7月7日(火)・14日(火)・
5はじめてピラティス
時 7月9日~ 30日の毎週木曜日(4回)午前10時
30分~ 11時30分
内 ウエストを引き締め、美しい体を目指す
内 国民健康保険の話、高血圧
予防の食事、自宅でできる
運動入門
対 60歳以上の市国民健康保険
加入者
定 60人(先着順)
申 6月26日(金)〈必着〉
までに、
はがき(1人1枚・夫婦は1枚
で可)に上の申込共通項目と性別、年齢を書いて、
〒486-8686春日井市保険医療年金課へ ※市
ホームページからも申し込み可
かすがいげんきっ子センター ☎35-3501
1育児講座「ベビーマッサージ」
時 7月7日(火)午前10時~ 11時
対 18歳以上の人 定 40人(抽選)
講 池戸悦子
費 受講料1200円
対 4 ~ 7か月児とその保護者
6ノルディックウォーキング教室
時 7月11日(土)・18日(土)〈2回 〉午 前10時 ~
11時30分 ※雨天中止
場 グリーンピア春日井
内 自然の中でポールを使用して約2 ~ 3㎞のウ
オーキングを体験し、シェイプアップ
対 18歳以上の人 定 30人(抽選)
費 受講料1000円(ポールレンタル代含む)
申 いずれも5月29日(金)〈必着〉
までに、直接かは
がき、ファクス(1講座1人1枚)に上の申込共通項
目と生年月日、性別、6は身長、レンタルポー
ル希望の有無も書いて、〒487-0011中央台1
-1-7、FAX91-3739へ
定 20組(抽選)
2ファミリークッキング
時 7月12日(日)午前10時~午後0時30分
内 朝食にチャレンジ、バターロールサンドとヨ
ーグルトパフェ
講 ヘルスメイト 対 小学生とその父親
定 8組(抽選)
費 材料費(1人)300円
申 いずれも5月30日(土)〈消印有効〉
までに、往復
はがき(1人か1家族1枚、きょうだいでの申し込
みは連名可)に上の申込共通項目と1は年齢(月
齢)、2は性別、学校名、学年、保護者名も書いて、
〒486-0945勝川町8-13へ
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
17
その他
28日(火)〈3回 〉午 前10
時30分~ 11時30分
内 筋力トレーニングの要
素を高めたヨガ
対 18歳以上の人
定 40人(抽選) 費 受講料900円
回〉午後1時30分~ 3時30分
場 総合保健医療センター
講座
10時
内 気軽に太極拳を体感する入門編
対 18歳以上の人 定 40人(抽選)
費 受講料1200円
時 7月3日(金)・10日(金)・17日(金)・23日(木)〈4
講座
時 7月3日~ 24日の毎週金曜日(4回)午前9時~
人生これから! 「国保セカンドライフのための
健康塾」
(健康・福祉)(スポーツ)
3はじめて太極拳教室
保険医療年金課 ☎85-6367
講座(一般)
週 木 曜 日(8回)午 後1時
30分~ 2時30分
内 ウオーキングを中心とし
た運動で健康度アップ
対 18歳以上の人
定 50人(抽選)
費 受講料2400円
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
消防総務課 ☎85-6374
4ミニテニス競技・技術講習会
時 6月13日(土)午後6時~ 9時
普通救命講習会
場 落合公園体育館 対 15歳以上の人
定 20人(先着順) 費 受講料300円
時 ①7月4日(土)②7月29日(水)午前9時~正午
催し
場 ①鷹来公民館②神屋子育て支援センター (託児あ
募集
り)
内 ①AEDを使った応急手当て②主に乳幼児や小
児に対する応急手当て
対 中学生以上の人
定 ①30人②15人(先着順・②の託児は10人程度)
申 随時、電話で
問い合わせ:市ミニテニス協会・津田(☎81-5607)
5硬式テニス初心者教室
時 6月13日(土)午前9時~午後4時
場 中央公民館 対 小学4年生以上の人
費 受講料2000円 持 テニスシューズ、弁当
問い合わせ:市硬式庭球連盟・水野(☎090-3939-
4827)
6硬式テニス初級者教室
時 7月4日(土)午前9時~午後4時
講座(一般)
場 中央公民館 対 小学4年生以上の人
費 受講料2000円 持 テニスシューズ、弁当
グリーンパレス春日井 ☎84-0381
はじめてのエアロ教室
時 6月15日~ 7月6日の毎週
講座
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
その他
月 曜 日(4回)午 前10時 ~
11時
内 ステップの基本を楽しく
学ぶ
定 25人(抽選) 費 受講料1200円
持 ダンスシューズ
申 6月5日(金)〈必着〉
までに、往復はがき(1人1枚)
に上の申込共通項目と市外在住の人は勤務先か
学校名も書いて、〒486-0817東野町字落合池
1-2へ
市体育協会加盟団体の講座
1ジョギング教室
時 5月24日(日)午前8時30分から(雨天決行)
場 西津公園(下条町) 内 1㎞、4㎞、8㎞
対 小学生以上の人
費 受講料300円(小中学生100円)
問い合わせ: 市 陸 上 競 技 協 会・ 岡 本(☎080-2618
-8455)
2伝統太極拳「陰陽強身太極掌」入門
時 6月2日~ 23日の毎週火曜日(4回)午後7時~
8時
場 柏原中学校 定 20人(先着順)
費 受講料1500円
問い合わせ: 市 武 術 太 極 拳 協 会・ 劉(☎090-9926
-3065)
3初心者向け健康ボウリング教室
時 6月3日 ~ 7月8日 の 毎 週 水 曜 日(6回)① 午 前
10時~午後0時30分②午後2時~ 4時30分
場 オークランドボウル春日井(鳥居松町3)
定 各30人(先着順)
費 受講料3000円(ゲーム代、貸靴代、教材費、
傷害保険料込み)
問い合わせ:市ボウリング協会・今井(☎32-8868)
18
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
問い合わせ:市硬式庭球連盟・水野(☎090-3939-
4827)
申 1は当日午前8時30分から会場で、2は5月27日
(水)〈必着〉までにはがきに、3は5月30日(土)、
5は6月6日(土)、6は6月27日(土)〈いずれも必
着〉までに、往復はがきに上の申込共通項目と年
齢、3は①②の別と性別、56は学年、経験年数
も書いて、4は6月7日(日)〈必着〉までに所定の
用紙(総合体育館、市ミニテニス協会に用意)に記
入して、〒486-0804鷹来町4196-3、総合体
育館へ
児童センター ☎87-6866
ダンス教室
時 6月6日~ 7月4日の毎週土曜日(5回)①午前9時
30分~ 10時10分②午前10時15分~ 11時
場 総合福祉センター
内 ヒップホップの基本を楽しく学ぶ
講 今村俊子
対 ①小学1 ~ 4年生②小学5年生~ 18歳未満の人
定 各15人(抽選) 費 受講料250円
申 5月28日(木)〈必着〉
までに、往復はがき(1人1枚)
に上の申込共通項目と学校名、学年、保護者名
を書いて、〒486-0857浅山町1-2-61へ
総合体育館 ☎84-7101
地域ふれあい運動教室
時 7月2日 ~ 23日 の 毎 週 木 曜 日(4回)午 前10時 ~
11時30分
場 高蔵寺ふれあいセンター
内 肩凝り・腰痛予防のストレッチ体操や簡単な軽
運動
対 高校生以上の人 定 30人(先着順)
費 受講料1500円
申 6月4日(木)午前9時から、電話で
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
うつ病家族懇談会
県春日井保健所(☎31-0750)
時 6月4日(木)午後1時30分~ 3時
勝川開発㈱〈☎34-6800〉
時 5月30日(土)・31日(日)午 前10時 ~ 午 後4時(雨
春日井高等特別支援学校(☎85-3511)
対 平成28年4月に春日井高等特別支援学校に就学
民踊講習会
時 6月2日(火)午前10時~正午
場 レディヤンかすがい
曲 目:「にっぽん花咲か音頭」「グーチョキパー音
頭」「祭り囃子でゲラゲラポー 」「どっこいせ盆踊
りバージョン」など
定 250人(先着順) 費 受講料500円
申 当日午前9時30分から、直接会場で
主 催:日本民踊研究会
モモ栽培サポーター養成講座
JA尾張中央地域担い手育成総合支援協議会事務局(☎44 ー 1001)
時 6月~ 11月の原則水曜日
場 JA尾張中央管内ほ場
内 モモ栽培の基礎的知識を習得するための座学と
技術習得のための実習
対 講座修了後、ボランティアでモモ農家の栽培を
支援する意思がある人
定 20人(選考)
費 交通費、教材費、保険料などの実費
申 5月27日(水)〈必着〉
までに、はがきに上の申込
共通項目と年齢、職業、農業経験、農業に関し
て思うことを書いて、〒486-0849八田町1-
16-3、JA尾張中央営農生活部営農指導課へ
内 西澤健一作品展
出 演:西澤健一(作曲、ピアノ)、堀江裕介(サクソ
ホン)、岡元敦司(バリトン)
対 小学生以上の人 定 500人(抽選)
申 5月29日(金)〈必着〉までに、往復はがき(1人1
枚)に上の申込共通項目と年齢を書いて、〒487
-8501松本町1200、中部大学渉外課キャンパ
スコンサートK係へ ※インターネット(http://
www3.chubu.ac.jp/music_event/)か ら で も
申し込み可
その他
納涼まつり実行委員会事務局(☎85-6622)
場 三浦幸平メモリアルホール(松本町)
教科書展示会
県教育委員会義務教育課(☎052-954-6790)
県民の皆さんに教科書への理解や関心を深めても
らうために、教科書展示会を行います。展示会場に
は投書箱を用意しますので、教科書に対する意見や
要望を寄せてください。
時 6月11日(木) ~ 7月5日(日)
場 県内25か所の教科書センター
消費生活相談員養成研修の研修生募集
県県民生活課(☎052-954-6165)
実施時期:7月~ 11月(50日程度)
場 名古屋駅近辺、最寄りの県民生活プラザ(予定)
対 「消費生活専門相談員」資格取得後、県内の消費
生活相談窓口で勤務することを強く希望する人
※修了者には原則交通費を支給
定 25人程度(選考)
申 6 月 9 日(火)〈 必 着 〉ま で に、 必 要 書 類
〈県
ホ ー ム ペ ー ジ ( ht tp: //www. pre f.aichi.
jp/0000067953.html) に 5 月13日 (水)から 用
意〉に記入し、県県民生活課へ ※詳しくは県ホ
ームページを見てください。
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
講座
希望のある保護者やその関係者
※ 詳細は4月に開催される市町特別支援教育担当者
会議で伝えられます。
時 6月6日(土)午後2時~ 4時(1時30分開場)
講座
内 学校や各部の概要説明、校内見学
中部大学渉外課(☎51-5250)
(健康・福祉)(スポーツ)
時 6月2日(火) ~ 4日(木)
中部大学キャンパスコンサート
講座(一般)
春日井高等特別支援学校体験入学会
族の役割や対応を一緒に考え、交流し支え合う
機会とする
対 うつ病の人を抱えている家族
定 10人(先着順)
申 県春日井保健所へ
募集
天中止)
場 JR勝川駅南口・勝南プラザ前
内 フリーマーケットと新鮮朝市(無くなり次第終
了)
内 うつ病についての正しい知識や情報を学び、家
催し
勝南にぎわい市
19
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
親子で農業体験
新規学卒者採用予定事業所対象求人説明会
時 6月20日、9月5日、10月24日、11月28日の土
時 6月10日(水)午後1時30分~ 3時30分(予定)
農政課(☎85-6236)
催し
曜日(4回)午前9時30分~正午
場 JA尾張中央グリーンセンター春日井中央店(西
山町)周辺の農地など
内 米作り(田植えから稲刈りまでの体験)、ぶどう
とサボテン農園の訪問など
対 市内在住の小学生とその保護者(2人1組)
定 15組(抽選)
費 参加料(1組)2000円(保険料などを含む)
申 5月29日(金)〈 必 着 〉ま で に、 は が き(1組1枚)
に上の申込共通項目と学校名、学年を書いて、
〒486-8686春日井市農政課へ
募集
講座(一般)
講座
子ども政策課(☎85-6208)
講座
(健康・福祉)(スポーツ)
母子家庭などを対象とした就業支援講習会
パソコン講習①初級②お仕事応用
時 ①6月28日(日) ~ 10月4日(日)〈15回 〉②7
その他
月11日(土) ~ 8月8日(土)〈5回〉午前10時~
午後3時40分
場 SFNアカデミー金山校(名古屋市中区)
内 ①ワード、エクセル、インターネット、電子
メールの基本操作などを学ぶ②ワード、エク
セルの基礎・応用、電子メール、セキュリテ
ィ対策などを学ぶ
定 各20人(抽選) 費 教材費①2160円
介護職員初任者研修
時 7月4日(土) ~ 10月24日(土)〈16回 〉午 前
9時30分 ~ 午 後5時30分 ※ ほ か 自 宅 学 習
40.5時間
場 未来ケアカレッジ名古屋駅前校(名古屋市中
村区)
内 介護職員初任者研修課程の習得
定 20人(抽選) 費 教材費6480円
調剤薬局事務
時 7月11日(土) ~ 8月22日(土)〈7回 〉午 前10
時~午後3時40分
場 国際医療管理専門学校名古屋校(名古屋市中
村区)
内 保険調剤の仕組み、調剤報酬などの算定、レ
セプトの記載方法などを学ぶ
定 20人(抽選) 費 教材費5000円
対 いずれも母子家庭の母か寡婦で全日程参加できる人
申 いずれも5月28日(木)までに、所定の用紙(子ど
も政策課に用意)に記入して、子ども政策課へ
主 催:県母子寡婦福祉連合会
20
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
ハローワーク春日井求人・企画部門(☎81-5167)
場 小牧勤労センター (小牧市上末)
内 平成28年3月新規学卒者の採用を予定している
事業所を対象とした説明会
春日台特別支援学校小中学部見学会
春日台特別支援学校〈☎88-0811(内線2811)〉
時 6月18日(木)午前9時30分~午後0時05分
内 学校や各部の概要説明、校内見学
対 平成28年4月に小中学校に就学予定の知的障が
いのある子の保護者で春日台特別支援学校の校
区に住んでいる人やその関係者
申 6月11日(木)までに、電話で
市交響楽団定期演奏会
中部大学内、市交響楽団事務局(☎51-5250)
時 7月5日(日)午後3時から(2時15分開場)
場 市民会館
出 演: 井 村 誠 貴(指 揮)、 平 光 真 彌(バ イ オ リ ン)、
市交響楽団(管弦楽)
曲 目:チャイコフスキー 「スラブ行進曲」「バイオ
リン協奏曲」「交響曲第4番」
入場料:1000円(全自由席、未就学児不可) ※大学
生以下無料
入場券:5月15日(金)から、文化フォーラム春日井、
清水屋案内所、サンマルシェインフォメーショ
ンで販売
危険物取扱者試験
予防課(☎85-6387)
時 ①7月5日(日)②7月12日(日)
場 名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区)
内 ①乙種第1・2・3・5・6類、丙種②乙種第4類
費 受験料乙種3400円、丙種2700円
申 受験願書
〈5月18日(月)から消防本部、消防署、
各出張所で配布〉に記入して、6月10日(水)まで
に直接か郵送で、〒460-0001名古屋市中区三
の丸3-2-1、消防試験研究センターへ ※電
子申請もあり〈6月7日(日)午後5時まで〉
ホームページ http://www.shoubo-shiken.
or.jp
※ 予備講習会については、(一社)県危険物安全協会
連合会ホームページ(http://www.aikiren.jp/) を見てください。
申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号
お知らせ
時 7月11日(土)
県では、水循環の現状とその変化を把握するため、
身近な水辺(河川、ため池など)の水質や水量、生態
系などを調べる参加者を募集します。
調査時期:7月下旬から8月上旬(推奨)
対 2人以上のグループ ※子どもだけでの調査は危
険なため、保護者と一緒に参加してください。
申 7月6日(月)ま で に 所 定 の 参 加 申 込 書 に 記 入 し
て、環境政策課へ ※詳しくは県ホームペー
ジ(http://www.pref.aichi.jp/0000081029.
html)を見てください。
費 受検料4120円
申 5月26日(火) ~ 6月17日(水)に、 春 日 井 商 工 会
議所へ ※インターネット(http://www.kcci.
or.jp/kentei.html)でも6月15日(月)まで申し込
み可
ビジネスマネジャー検定
春日井商工会議所(☎81-4141)
費 受検料6480円
申 6月5日(金)〈土・日曜日、祝日を除く午前10時
春日井商工会議所(☎81-4141)
時 8月4日(火)・5日(水)午 前 の 部 … 午 前10時 ~ 正
午、午後の部…午後2時~ 4時
対 市内に事業所を有する企業
定 各10社(1企業2人まで)
時 7月26日(日)
費 受検料5400円
申 6月12日(金)〈土・日曜日、祝日を除く午前10
早期教育相談
教育研究所(☎33-1114)
時 7月28日(火)・29日(水)午前10時~午後3時
場 ささえ愛センター
内 障がいがあると思われる子どもの就学相談(要予
約)
対 幼児(3歳以上) ~平成28年度に小学校に入学す
る子どもとその保護者
申 6月12日(金)までに、所定の申込用紙(教育研究
所に用意)に記入して、教育研究所へ
主 催:県教育委員会
永住者の手続きについて(特別永住者は除く)
現在所有の外国人登録証明書は「次回確認(切替)
期間」の記載にかかわらず、在留カードに切り替え
る必要があります。
切り替え期限など詳しくはホームページ
(http://www.immi-moj.go.jp/keiziban/pdf/
kirikaenoosirase.pdf)を見てください。
申請場所:名古屋入国管理局(名古屋市港区)〈空港支
局や空港(港)出張所を除く〉
県環境活動推進課(☎052-954-6241)
「エコアクション21(EA21)」は環境省が策定し、
中小企業の皆さんが容易に取り組める環境マネジメ
ントシステムとなっています。
県では、企業の皆さんの環境配慮の取り組みを推
進するため、セミナーと研修会を開催します。
内 ○セミナー…EA21導入の取得メリットや取り
組み事例の紹介○研修会…EA21認証取得のた
めの具体的アドバイスを受ける(6回)
申 ファクスかEメールで参加申込書をFAX052-
954-6914、 E メ ー ルkankyokatsudo@pref.
aichi.lg.jpへ
※ 日時・会場・対象・申込期限の詳細について
は、 県 ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.pref.aichi.
jp/0000081126.html)にて確認してください。
あゆみ相談
春日台特別支援学校(☎88-0811)
特別な支援が必要な子どもの成長や発達につい
て、保護者や学校関係者が持っている疑問や悩みの
相談に応じ、教育的支援を行います(予約制)。
時 毎週月~金曜日(祝日は除く)午前9時30分~ 11時
場 総合福祉センター、県コロニー
対 対象となる子どもの家族や学校関係者
相談員:春日台特別支援学校あゆみ相談担当職員
申 春日台特別支援学校へ ※日時、場所について
は、応相談
時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み
広報春日井 平成 27 年 5 月 15 日号
21
その他
時~午後6時〉までに、東京商工会議所検定セン
ター (☎03-3989-0777)へ ※インターネッ
ト(http://www.kentei.org/)でも申し込み可
エコアクション21認証取得
講座
春日井商工会議所(☎81-4141)
講座
eco(環境社会)検定
高年齢者雇用安定助成金説明会と個別相談会
(健康・福祉)(スポーツ)
~午後6時〉までに、東京商工会議所検定センタ
ー (☎03-3989-0777)へ ※インターネット
(http://www.kentei.org/)でも申し込み可
講座(一般)
時 7月19日(日)
環境政策課(☎85-6216)
募集
流域モニタリング一斉調査
春日井商工会議所(☎81-4141)
催し
3級リテールマーケティング(販売士)検定