Download 筆ぐるめで

Transcript
作り方
筆ぐるめで
オリジナル年賀状を作ろう!
発売元●富士ソフト株式会社 URL●http://info.fsi.co.jp/fgw/
Ver.15
他のバージョンでは?
最新版のVer.16、旧版のVer.14∼
12での操作方法は付属CD-ROMの
「困ったときは」
を参照してください
●年賀状作成の準備をしよう
● 筆ぐるめ
まずは年賀状を作る準備から始めます
1
「筆ぐるめ」
を起動し、
[うら
(レ
イアウト)へ切替]
タブをクリッ
クして、裏面作成画面に切り
替えます。
2
[みんなのレイアウト]
をクリッ
クしてハガキの向きを選択し
ます。
❶クリック
❶クリック
❷ハガキの
向きを選択
Column
❶クリック
「筆ぐるめナビ」画面が
表示される場合
設定によっては、
「 筆ぐるめ」を起動したときに「筆ぐるめナ
ビ」画面が表示されることがあります。本書ではこの画面は
利用しないので、
[閉じる]ボタンをクリックして「筆ぐるめ
ナビ」画面を閉じます。
172
かんたんHappy年賀状2009
◀「筆ぐるめナビ」画
面が表示された場合
は閉じる
● 筆ぐるめ
本書p.4∼65の「完成年賀状」を使えば手軽に年賀状を作ることができます
1
◀
「完成年賀状」
を挿入します。
ツールバーの[イラスト]ボタ
ンをクリックします。
筆る
ぐる
め
筆ぐ
め
●「完成年賀状」で年賀状を作ろう
❶クリック
筆王
2
[ 取込 ]ボタンをクリックし、
メ
ニューから[ファイルから取り
込む]
を選択します。
❶クリック
筆まめ
❷クリック
注意
挿入する「完成年賀状」
を選
択して、
[開く]
ボタンをクリック
します。
❷クリック
❶完成年賀状
を選択
❷クリック
かんたんHappy年賀状2009
173
宛名職人
4
素材データを、
付属CD-ROMからお
使いのパソコンにコピーする方法は、
p.167を参照してください。
❶フォルダを
選択
WORD
3
あらかじめ付属 C D - R O M か
らパソコンにコピーしておいた
「完成年賀状」が入っている
フォルダを選択します。
作り方
5
画 面 左 側に「 完 成 年 賀 状 」
が表示されるので、右のハガ
キ上へドラッグします。
❶完成年賀状
が追加される
❷ドラッグ
6
サイズや 位 置を変 更するに
は、
「 完成年賀状 」
をクリック
して、■(ハンドル)の付いた
枠線を表示します。
❶クリック
❷ハンドルが
表示される
7
位置を変更するには、
「 完成
年 賀 状 」にマウスポインタを
重ね、形が変わった状態でド
ラッグします。
❸ドラッグ
❶マウスポイン
タを重ねる
❷マウスポイ
ンタの形が
変わる
8
サイズを変更するには、
ハンド
ルにマウスポインタを重ね、
形が変わった状態でドラッグ
します。
❶マウスポイン
タを重ねる
❸ドラッグ
注意
174
縦横比率を変えずにサイズ変更す
るには、四隅にあるハンドルを操作し
ます。
かんたんHappy年賀状2009
❷マウスポイ
ンタの形が
変わる
● 筆ぐるめ
相手に合わせた文章を挿入して、気持ちのこもった年賀状を作りましょう
1
[ 新規文章 ]ボタンをクリック
してから、テキスト編集ボック
スに挿入したい文章を入力し
ます。
◀
❶クリック
筆王
2
ツールバーの
[文章差し込み]
ボタンをクリックして、文章入
力用の画面に切り替えます。
筆る
ぐる
め
筆ぐ
め
●文章を挿入しよう
❶クリック
❷文章を入力
筆まめ
3
書式を設定し、
[ 縦書追加]
ボ
タンをクリックすると縦書きの
テキストボックスが、
[ 横書追
加]
ボタンをクリックすると横書
きのテキストボックスが、
それぞ
れハガキ上に挿入されます。
❷クリック
❶書式を設定
WORD
4
挿入されたテキストボックスは
「完成年賀状」
と同様の手順
( p .174)
で、サイズや位置を
変更できます。
注意
文字のサイズはテキストボックスに合
わせて自動的に変更されます。
かんたんHappy年賀状2009
175
宛名職人
❶ドラッグして
位置やサイ
ズを変更
作り方
5
文章や書式を変更するには、
ツールバーの[ 文 章 差し込
み]
ボタンをクリックします。
6
文章入力用の画面に切り替
わったら、変更したい文章の
テキストボックスをクリックしま
す。
❶クリック
❶変更したい
文章をクリック
7
入力した文章がテキスト編集
ボックスに表 示されるので、
文章や書式を変更します。
❶文章や書式
を変更
8
176
文章を追加する場合は、まず
[ 新規文章 ]ボタンをクリック
してから、文 章と書 式を設 定
し、
[ 横書追加]
ボタンをクリッ
クします。
かんたんHappy年賀状2009
❶クリック
❸クリック
❷文章を入力
● 筆ぐるめ
印刷したら年賀状は完成です。作った年賀状は必ず保存しておきましょう
1
2
❶クリック
印刷するにはお使いのプリンタを正し
く設定しておく必要があります。プリン
タの取扱説明書を参照してください。
筆王
注意
◀
年賀状を印刷するには、
[印
刷]
ボタンをクリックします。
筆る
ぐる
め
筆ぐ
め
●年賀状を印刷・保存しよう
使 用プリンタや 印 刷 部 数を
設定してから、
[ 印刷実行]
ボ
タンをクリックします。
❷クリック
3
年賀状を保存するには、
[保
存]
ボタンをクリックし、
メニュ
ーから[ 新 規 保 存 ]ボタンを
選択します。
❶プリンタや
印刷部数な
どを設定
❶クリック
WORD
❷クリック
注意
グループ名は「みんなのレイアウト」
か
「マイレイアウト」
を選択します。開くとき
はツールバーの[レイアウト]
ボタンをク
リックして、
画面左の[みんなのレイア
ウト]
か、
[マイレイアウト]
から自分で付
けたレイアウト名を選択して開きます。
❶グループ名
を選択
❷レイアウト名
を入力
❸クリック
かんたんHappy年賀状2009
177
宛名職人
4
「 新規保存 」画面で[グルー
プ名]
を選び、
[レイアウト名]
を入力してから、
[ OK ]
ボタン
をクリックします。
筆まめ
注意
警告画面が表示される場合は、
レイ
アウトを変更してから再度印刷を実行
してください。
●「パーツ」を組み合わせて年賀状を作ろう
● 筆ぐるめ
作り方
本書p.88∼149の「パーツ」を複数組み合わせれば、
オリジナリティあふれる年賀状を作ることができます
組み合わせて使いたい「パーツ」
を、
「 完成
年賀状 」
と同様の手順( p .173)
で画面
左側に表示させ、右のハガキ上へドラッグ
して挿入します。
1
3
「 パーツ」同 士の重なり順を変 更するに
は、変更したい「パーツ」
を右クリックし、
メ
ニューから変更する順序を選択します。
❶配置変更し
たいパーツ
を右クリック
❷使うパーツを一覧に表示
注意
2
❶クリック
複数の「パーツ」
を組み合わせて合成するときは、
PNG形式のデータを利用すると簡単です。PNG形式
について詳しくはp.167を参照してください。
「パーツ」のサイズや位置を、
「 完成年賀
状」
と同様の手順(p.174)
で調整します。
❷順序を選択
4
手順 3で選択した順序に、
「パーツ」の重
なり順が変更されます。
❶サイズや位
置を調整
Column
▶図A JPEG 形式での
組み合わせ。重ねると周
囲に白い部分が残る
下に配置したイラストが欠けるときは?
図 A のように背面の「パーツ」が欠ける(白い部分が残って
背面が見えない)
ときは、PNG 形式の「パーツ」を使用しまし
ょう。
「パーツ」は同じ絵柄でJPEG 形式とPNG 形式の 2 種類
が収録されています。
JPEG形式を使用すると図Aのようにな
り、P N G 形式を使用すると図 B のようになります。詳細は
p.167を参照してください。
なお、バージョン11以前の「筆ぐるめ」はPNG形式に完全対
応していないので、背景が透明化されない、PNG 形式の画
像を取り込めないなどの問題が発生します。JPEG形式の画
像を使用し、
「筆ぐるめ」の取扱説明書を参照して背景を透
明にするなどの方法をとってください。
178
かんたんHappy年賀状2009
◀図B PNG形式を使え
◀
ば、
ば きれいに組み合わせ
ら
られる
● 筆ぐるめ
今年の思い出や家族の近況を伝えるには写真が一番。年賀状にデジカメ写真を追加してみましょう
1
ツールバーの[デジカメ]
ボタンをクリックし
ます。
[ 取込]
ボタンをクリックし、
メニューか
ら
[ファイルから取り込む]
を選択します。
4
デジカメ写真の向きを変えるには、デジカ
メ写真をダブルクリックして、
「画像補正」
画面を表示します。
◀
筆る
ぐる
め
筆ぐ
め
●デジカメ写真を追加しよう
❶クリック
❷クリック
筆王
❸クリック
❷「画像補正」画面が
表示される
5
[ 回転・反転 ]
をクリックしてから、画面下
側に表示されるボタンをクリックすると、デ
ジカメ写真の向きが変更されます。
筆まめ
2
「イラストインポート」
画面で年賀状に挿入
したいデジカメ写真を選択します。
❶ダブルクリック
❹クリック
❶クリック
❷クリック
3
❷クリック
画 面 左 側に表 示されたデジカメ写 真を、
ハガキ上にドラッグして挿入します。
WORD
❶デジカメ写真を選択
❸クリック
6
デジカメ写真は、
「 完成年賀状」
と同様の
手順( p .174)
でサイズや位置を調整でき
ます。
❶ドラッグ
かんたんHappy年賀状2009
179
宛名職人
❶サイズや位
置を調整
作り方
7
デジカメ写真の余計な部分を切り抜くに
は、デジカメ写真をダブルクリックして、
「画
像補正」画面を表示します。
9
切り抜く形を、画面下の[ 型抜き]
より選
択してから、ハンドルをドラッグして切り抜く
範囲を選択します。
❶切り抜く範
囲を選択
❷型抜きの種
類を選択
❷「画像補正」画面が表示される ❶ダブルクリック
8
[自由切抜き]→[型抜き]の順にクリック
します。
10
[ 確定 ]ボタンをクリック後、
「 画像補正 」
画面を閉じます。
「今回の編集を筆ぐるめ
へ反映しますか?」
というメッセージ画面が
出たら、
[はい]
をクリックします。
❷クリック
❶クリック
❷クリック
❶クリック
●「デジカメ合成年賀状」を作ろう
● 筆ぐるめ
本書p.66∼87の「デジカメ合成年賀状」を使えば、
より簡単に楽しいデジカメ合成ができます
1
「完成年賀状」
と同様の手順(p.173)
で、
「デジカメ合成年賀状 」
を画面左側に挿
入します。
❶デジカメ合成年賀状を挿入
注意
180
❷クリック
「デジカメ合成年賀状」
はJPEG 形式ではなく、PNG
形式のデータを利用しましょう。PNG 形式について詳
しくはp.167を参照してください。
かんたんHappy年賀状2009
2
「完成年賀状」
と同様の手順(p.174)
で、
「デジカメ合成年賀状」
をハガキ上へドラ
ッグし、
サイズや位置を調整します。
❶ドラッグする
❷サイズや位置
を調整
3
5
上(前面)
に配置する「デジカメ合成年賀
状」
を選択して右クリックし、
メニューから
[一番上へ]
を選択します。
◀
筆る
ぐる
め
筆ぐ
め
組み合わせて使いたいデジカメ写 真を、
p.179と同様の手順で一覧に追加してか
ら、
ドラッグして挿入します。
❶上に配置し
たいデジカ
メ合成年賀
状を選択し
て右クリック
❷[一番上へ]
を選択
❶デジカメ写真を挿入
写真のサイズと位置を、
「デジカメ合成年
賀状」の窓部分と合うように調整します。
4
6
デジカメ写真がピッタリの位置に収まった
ら完成です。
「デジカメ合成年賀状」の窓のかたちに合わせて写真
を切り抜いておくと、
作業がしやすくなります(p.180)
。
❶ピッタリの
位置に収ま
ったら完成
注意
手順5のあと、
デジカメ写真が隠れて見えなくなってしま
う場合は、下のコラムを参照してください。
WORD
Column
窓部分で写真が透けないときは
▶「 デジカメ合 成 年 賀
状」ではP N Gファイルを
選択しよう
(p.167参照)
写真のズレを直すには
「デジカメ合成年賀状」の窓部分に写真がうまく収まらなか
った場合は、手順 6から4を逆にたどるように、一度「デジカ
メ合成年賀状」を一番下に戻してから、写真のサイズと位
置を調整するとよいでしょう。
写真は必要部分を切り抜いて使おう
宛名職人
「デジカメ合成年賀状」の窓部分が白いままで、背面にある
写真が見えなくなってしまうときは、JPEG 形式の「デジカメ
合成年賀状」を使用していることが原因です。P N G 形式の
「デジカメ合成年賀状」を使用してください。JPEGとPNG に
ついての詳細はp.167を参照してください。
筆まめ
❶デジカメ写
真のサイズ
と位置を調
整
注意
筆王
注意
「デジカメ合成年賀状」の配置を変更できないときは、
背景として取り込んでいることが考えられます。上部の
[背景]
ボタンをクリックし、
背景画像を
「なし」
にしてから
[イラスト]
ボタンをクリックし、再度「デジカメ合成年賀
状」
を取り込んでください(p.173)
。
「顔はめ」のようなデザインの「デジカメ合成年賀状」に写
真を数枚組み合わせたいときは、
「デジカメ合成年賀状」の
窓部分に合わせて、
余計な部分をギリギリまで切り抜きます
(p .180 参照)。そうすれば、写真同士の重なりがなくなり、
あとで位置のズレを調整したいときも、比較的簡単にでき
ます。
かんたんHappy年賀状2009
181