Download 筆ぐるめ で

Transcript
作り方
Ver.14
発売元●富士ソフト株式会社
URL●http://info.fsi.co.jp/fgw/
筆ぐるめ
で
オリジナル年賀状を作ろう!
「筆ぐるめ Ver.14」を使った年賀状の作成方法です。年賀状で使いたいイラストや
デジカメ画像を一覧に登録しておけるので、組み合わせを試しながら作成することが
できます
●年賀状作成の準備をしよう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
まずは年賀状を作る準備から始めます
1
2
「筆ぐるめ」
を起動し、
[うら
(レ
イアウト)へ切替]
タブをクリッ
クして、裏面作成画面に切り
替えます。
❶クリック
[みんなのレイアウト]
をクリッ
クしてハガキの向きを選択し
ます。
❶クリック
❷ハガキの向
きを選択
Column
「筆ぐるめナビ」画面が
表示される場合
「筆ぐるめ」の設定によっては、ソフトを起動したときに「筆
ぐるめナビ」画面が表示されることがあります。本書ではこ
の 画 面 は 利 用しな い ので、
[閉じる]ボタンをクリックして
「筆ぐるめナビ」画面を閉じます。
◀「 筆ぐるめナビ」
画 面が 表 示された
場合は閉じる
154
かんたん Happy 年賀状 2008
● 「完成年賀状」で年賀状を作ろう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
本書の「完成年賀状」を使えば手軽に年賀状を作ることができます
筆ぐるめ
1
「 完 成 年 賀 状 」を挿 入しま
す。ツールバーの
[イラスト]
ボ
タンをクリックします。
❶クリック
筆王
2
[ 取込 ]ボタンをクリックし、
メ
ニューから
[ファイルから取り
込む]
を選択します。
❶クリック
❷クリック
筆まめ
3
!
あらかじめ付属C D-R O Mか
らパソコンにコピーしておいた
「完成年賀状」が入っている
フォルダを選択します。
❶フォルダを
選択
W
O
R
D
付属CD-ROMからお使いのパソコンに「完成
年賀状」
をコピーする方法は、本書を参照してく
ださい。
❶完成年賀状を
選択
❷クリック
かんたん Happy 年賀状 2008
155
宛名職人
4
挿入する
「完成年賀状」
を選
択して、
[ 開く]ボタンをクリッ
クします。
5
画 面 左 側に「 完 成 年 賀 状 」
が表示されるので、右のハガ
キ上へドラッグします。
❶完成年賀状
が追加される
❷ドラッグ
6
「完成年賀状」のサイズや位
置を変更するには、
「 完成年
賀状」
をクリックして、■(ハン
ドル)の付いた枠線を表示し
ます。
❶クリック
❷ハンドルが
表示される
7
マウスポインタを「 完 成 年 賀
状」に重ねると、
マウスポイン
タの形が変わります。移動す
るにはこの状態でドラッグしま
す。
❸ドラッグ
❶マウスポイン
タを重ねる
❷マウスポイン
タの形が変
わる
8
マウスポインタをハンドルに
重ねると、
マウスポインタの形
が変わります。サイズを変 更
するには、
この状態でドラッグ
します。
❶マウスポインタ
を重ねる
❸ドラッグ
❷マウスポイン
タの形が変
わる
156
かんたん Happy 年賀状 2008
●文章を挿入しよう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
自分の好きな文章を挿入して、気持ちのこもった年賀状を作りましょう
筆ぐるめ
1
ツール バーの[ 文 章 差し込
み ]ボタンをクリックして、文
章入力用の画面に切り替え
ます。
❶クリック
筆王
2
[ 新規文章 ]ボタンをクリック
してから、テキスト編集ボック
スに挿入したい文章を入力し
ます。
❶クリック
❷文章を入力
筆まめ
3
書 式を設 定し、
[領域追加]
ボタンをクリックすると、ハガ
キ上にテキストボックスが挿
入されます。
❷クリック
❶書式を設定
W
O
R
D
!
❶ドラッグして
位置やサイ
ズを変更
文字のサイズはテキストボックスに合わせて自動
的に変更されます。
かんたん Happy 年賀状 2008
157
宛名職人
4
挿入されたテキストボックスは
「完成年賀状」
と同様の手順
(p.156)
で、サイズや位置を
変更できます。
5
文章や書式を変更するには、
ツール バーの[ 文 章 差し込
み]
ボタンをクリックします。
❶クリック
6
文章入力用の画面に切り替
わったら、変更したい文章の
テキストボックスをクリックしま
す。
❶変更したい文
章をクリック
7
入力した文章がテキスト編集
ボックスに表 示されるので、
文章や書式を変更します。
❶文章や書式
を変更
8
文章を追加する場合は、
まず
[ 新規文章 ]ボタンをクリック
してから、文 章と書 式を設 定
し、
[ 領域追加]
ボタンをクリッ
クします。
❶クリック
❸クリック
❷文章を入力
158
かんたん Happy 年賀状 2008
●年賀状を印刷・保存しよう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
印刷したら年賀状は完成です。作った年賀状は必ず保存しておきましょう
!
筆ぐるめ
1
年賀状を印刷するには、
[印
刷]
ボタンをクリックします。
❶クリック
正しく印刷するにはWindowsでお使いのプリン
タを正しく設定しておく必要があります。
プリンタ
の取扱説明書を参照してください。
筆王
2
プリンタや印刷部数を設定し
てから、
[ 印刷実行 ]ボタンを
クリックします。
❷クリック
3
年賀状を保存するには、
[保
存]
ボタンをクリックします。
❶クリック
「 新 規 保 存 」画 面で
[グルー
プ名]
と
[レイアウト名]
を入力
してから、
[ O K]
ボタンをクリッ
クします。
W
O
R
D
❶グループ名
とレイアウト
名を設定
❷クリック
!
グループ名は「みんなのレイアウト」
か「マイレイ
アウト」
を選択します。開くときは
[レイアウト]
タブ
をクリックして画面左の
[みんなのレイアウト]
か
[マイレイアウト]
から自分で付けたレイアウト名を
選択して開きます。
かんたん Happy 年賀状 2008
159
宛名職人
4
❶プリンタや
印刷部数な
どを設定
筆まめ
!
警告画面が表示される場合は、
レイアウトを変更
してから再度印刷を実行してください。
● 「パーツ」を組み合わせて年賀状を作ろう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
本書の「パーツ」を複数組み合わせれば、
オリジナリティあふれる年賀状を作ることができます
1
組み合わせて使いたい「 パーツ」を、
「完成年賀状」
と同様の手順(p.155)
で画面左側に表示させ、右のハガキ上
へドラッグして挿入します。
3
「パーツ」同 士の重なり順を変 更する
には、変更したい「パーツ」
を右クリック
し、
メニューから変更する順序を選択し
ます。
❶使うパーツを一覧に表示
!
2
複数の「パーツ」
を組み合わせて合成するときは、
PNG形式のデータを利用すると簡単です。PNG
形式について詳しくは本書を参照してください。
❶配置変更したい
パーツを右クリック
ハガキに挿入した「パーツ」のサイズや
位置を、
「完成年賀状」
と同様の手順
(p.156)
で調整します。
4
❷順序を選択
手順3で選択した順序に、
「パーツ」の
重ね順が変更されます。
❶サイズや
位置を調整
Column
重ねると一部が白く隠れてしまうときはPNG形式を使おう
「パーツ」
( 背景・写真を除く)と「デジカメ合成年賀状」の素
材データは、JPEG形式とPNG形式という2種類の形式で付
属CD-ROMに収録されています。
JPEG形式の画像を使用すると、
「パーツ」を重ねたときに図
Aのように、背面の「パーツ」が隠れてしまいます。背景を透
明化して図Bのように組み合わせたいときは、P N G形式の
画像を使用するようにしてください。J P E G形式とP N G形式
についての詳細と、付属CD-ROMからの取り込み方法は本
書を参照してください。
バージョン12以降の「筆ぐるめ」であれば、PNG形式を問題
なく使用することができます。バージョン11以前ではP N G
形式に完全対応していないので、背景が透明化されない、
P N G形式の画像を取り込めないといった問題が発生しま
160
かんたん Happy 年賀状 2008
す。その場合はJPEG形式の画像を使用してください。JPEG
形式画像の背景を透明化する方法は、お使いの「筆ぐるめ」
の取扱説明書などをご覧ください。
▲図A J P E G形式での組み合わせ。 ▲図B P N G形式なら問題なく組み
重ねると周囲に白い部分が残る
合わせ可能
●デジカメ画像を追加しよう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
今年の思い出や家族の近況を伝えるには写真が一番。年賀状にデジカメ画像を追加してみましょう
4
デジカメ画像の向きを変えるには、デジ
カメ画 像をダブルクリックして、
「画像
補正」画面を表示します。
筆ぐるめ
1
ツールバーの[デジカメ]
ボタンをクリッ
クします。
[ 取込 ]
ボタンをクリックし、
メ
ニューから
[ファイルから取り込む]
を選
択します。
筆王
❶クリック
❷「画像補正」画面が
表示される
❸クリック
「イラストインポート」画面で年賀状に
挿入したいデジカメ画像を選択します。
5
❶ダブル
クリック
[ 回転・反転 ]
をクリックしてから、画面
下側に表示されるボタンをクリックする
と、デジカメ画 像の向きが 変 更されま
す。
筆まめ
2
❷クリック
❶クリック
❷クリック
❶デジカメ画像を選択
3
❷クリック
画 面 左 側に表 示されたデジカメ画 像
を、ハガキ上にドラッグして挿入します。
❸クリック
6
デジカメ画像は、
「 完成年賀状」
と同様
の手順(p.156)
でサイズや位置を調
整できます。
W
O
R
D
宛名職人
❶ドラッグ
❶サイズや位置を調整
かんたん Happy 年賀状 2008
161
7
デジカメ画像の余計な部分を切り抜く
には、デジカメ画 像をダブルクリックし
て、
「 画像補正」画面を表示します。
9
切り抜く形を、画面下の[ 型抜き]
より
選択してから、ハンドルをドラッグして切
り抜く範囲を選択します。
❷切り抜く
範囲を選択
❶型抜きの
種類を選択
❷「画像補正」画面が表示される
8
❶ダブルクリック
[自由切抜き]→[型抜き]
の順にクリッ
クします。
10
[確定]
ボタンをクリックしてから、
「 画像
補正」画面を閉じます。
❷クリック
❶クリック
❷クリック
❶クリック
● 「デジカメ合成年賀状」を作ろう
>>> 筆ぐるめ
Ver.14
本書の「デジカメ合成年賀状」を使えば、
より簡単に楽しいデジカメ合成ができます
1
「完成年賀状」
と同様の手順(p.155)
で、
「デジカメ合成年賀状」
を画面左側
に挿入します。
2
「完成年賀状」
と同様の手順(p.156)
で、
「デジカメ合成年賀状」
をハガキ上
へドラッグし、サイズや位置を調整しま
す。
❶デジカメ合成年賀状を挿入
!
162
PNG形式の
「デジカメ合成年賀状」
データを利用
すると、
簡単にデジカメ写真を合成できます。PNG
形式について詳しくは本書を参照してください。
かんたん Happy 年賀状 2008
❶ドラッグする
❷サイズや位置を調整
3
組み合わせて使いたいデジカメ画 像
を、p.161と同様の手順で一覧に追加
してから、
ドラッグして挿入します。
右クリックするとメニューが出ます。
メニ
ューから
[一番上へ]
を選択します。
6
筆ぐるめ
❶デジカメ画像を挿入
デジカメ画像がピッタリの位置に収まっ
たら完成です。
7
筆王
4
デジカメ画像のサイズと位置を、
「デジ
カメ合成年賀状 」の窓部分と合うよう
に調整します。
❶[一番上へ]
を選択
筆まめ
❶デジカメ画像のサイズ
と位置を調整
!
5
「デジカメ合成年賀状」の窓のかたちに合わせ
てデジカメ画像を切り抜いておくと、作業がしや
すくなります
(p.162)
。
調整がすんだら、上(前面)
に配置する
「デジカメ合成年賀状」
を選択して右ク
リックします。
!
W
O
R
D
❶ピッタリの位置に
収まったら完成
「デジカメ合成年賀状」の窓部分が切り抜かれ
ず白いままでデジカメ画像が見えない場合は、
p.160のcolumnを参照してください。
Column
宛名職人
デジカメ画像の位置がズレている場合
❶上に配置
したいデジ
カメ合成
年賀状を
選択して
右クリック
デジカメ画像の位置がズレている場合は、一度「デ
ジカメ合成年賀状」を一番下(背面)へ戻して、再度、
デジカメ画像のサイズと位置を調整します。
また、デジカメ画像を数枚組み合わせる場合は、
「デ
ジカメ合成年賀状」の窓部分に合わせて、余計な
部分をギリギリまで切り抜いておくと調整が簡単に
なります。
かんたん Happy 年賀状 2008
163