Download 筆まめで

Transcript
作 り方
筆まめで
バージョン
Ver.20
オリジナル年賀状を作ろう!
発売元●株式会社クレオ URL●http://fudemame.net/
●年賀状作成の準備をしよう
● 筆まめ Ver.20
まずは年賀状を作る準備から始めます
1
「筆まめ」
を起動すると表
示されるオープニング画
❶クリック
面の[デザイン面を作る]
タブをクリックし、
[ 白紙か
ら文面デザインを作る]
を
クリックします。
注意
2
オープニング画面が表示されない場
合は、
[オープニングメニュー]
から[デ
ザイン面を作る]
をクリックすると、右
の画面が表示されます。
❷クリック
[ 用 紙の選 択 ]の[ 用 紙
❷どちらかを
クリック
の選択]
をクリックし、
「用
紙フォームの選択 」画面
❶クリック
でハガキの向きを決めま
す。
❸クリック
☞これで解決!
Q. いろいろなお役立ち情報を知りたい
A.「年賀状特別サイト2012」をチェック!
「年賀状特別サイト2012」では、年賀状制作を楽しむためのさまざまな情報
を掲載しています。たとえば、
「サポート情報」
からプリンタのドライバをダウン
ロードできたり、翔泳社の類書を購入できたりします。さらにプレゼントが当た
るアンケートや家族のデジカメ写真を投稿できるページもあるので、ぜひ下
記にアクセスしてみてください。
年賀状特別サイト2012:http://nenga.shoeisha.com/
年賀状特別サイト2012の画面
192
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
● 筆まめ Ver.20
本書のp.10〜75の「完成年賀状」を使えば手軽に年賀状を作ることができます
1
[画像の貼り付け]の[イ
筆 ぐ るめ
●「完成年賀状」で年賀状を作ろう
ラスト・素材ボックス]
をク
リックします。
筆王
❶クリック
からパソコンにコピーして
❶フォルダを
選択
おいた「 完成年賀状 」が
入っているフォルダを選択
します。
注意
3
筆 まめ
2
あらかじめ付属CD-ROM
素材データを、付属CD-ROMからお
使いのパソコンにコピーする方法は、
本書p.4を参照してください。
挿入する「完成年賀状」
を選択して、
[ OK ]
ボタン
❶完成年賀状
を選択
WORD
をクリックします。
❷クリック
A. 画面右上「
(最大化)」をクリックして画面を最大化する
表示される文面デザインの画面が小さいときは、画面右上にある「
化)」
をクリックして、画面を最大化すると使いやすくなります。
本書では、画面を最大化した状態で作業を行っています。
(最大
ココを
クリック!
宛名職人
☞これで解決!
Q. 文面デザインの画面が小さく表示される
画面が小さく表示された場合は、
画面を最大化します
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
193
作 り方
4
文 面 デザインの 画 面 に
「完成年賀状」
が挿入され
ます。
❶完成年賀状
が挿入され
る
5
サイズや位置を変更する
には、
「完成年賀状」
をク
リックして■(ハンドル)の
付 いた 枠 線を表 示しま
す。
❶クリック
❷ハンドルが
表示される
6
位置を変更するには、
「完
成 年 賀 状 」にマウスポイ
ンタを重ね、形が変わった
状態でドラッグします。
❶マウスポイ
ンタを重ね
る
❸ドラッグ
❷マウスポイ
ンタの形が
変わる
7
サイズを変更するには、ハ
ンドルにマウスポインタを
重ね、形が変わった状態
でドラッグします。
注意
194
❸ドラッグ
縦横比率を変えずにサイズを変更す
るには、四隅にあるハンドルを操作し
ます。
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
❶マウスポイン
タを重ねる
❷マウスポイ
ンタの形が
変わる
● 筆まめ Ver.20
相手に合わせた文章を挿入して、気持ちのこもった年賀状を作りましょう
1
[ 文 字・文 章の入力 ]の
筆 ぐ るめ
●文章を挿入しよう
[文章]
をクリックします。
❶クリック
筆王
2
「文字属性」画面が表示
され、ハガキ上にテキスト
ボックスが挿入されます。
❶「文字属性」
画面が表示
される
3
「 文 字 属 性 」画 面で、挿
入する文章の書式を設定
筆 まめ
❷テキストボ
ックスが挿
入される
❶書式を設定
します。なお、書式は文章
を入力した後でも変更可
テキストボックスに文章を
入力します。縦書き、
横書
きの選 択は「 文 字 属 性 」
❷文章の方向
を選択
画面で[縦書]
または[横
書]
ボタンをクリックします。
❶文章を
入力
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
宛名職人
4
WORD
能です。
195
作 り方
5
6
文章の入力が終わったら、
「 文 字 属 性 」画 面の[ 終
了]
ボタンをクリックします。
❶クリック
文字の大きさを変更する
には、テキストボックスの
枠 線 上にある■( ハンド
ル)
をドラッグして、テキス
トボックスの大きさを変更
すると、
自動的に調整され
ます。
7
❶テキストボ
ックスの■
(ハンドル)
をドラッグ
テキストボックスについ
ても、
「 完 成年賀状」
と同
じ手順( p.194)
で位置を
変更します。
❶ドラッグし
て位置を
変更
注意
8
文章を追加するには、
手順1〜7を繰
り返します。
文章や書式を変更するに
は、
文章の部分をダブルク
リックして、
「 文字属性」画
面を表示します。
❶ダブル
クリック
196
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
分をテキストボックス内で
選択します。
❶「文字属
性」画面が
表示される
筆 ぐ るめ
9
文章の中で変更したい部
❷変更する
文字を選択
を変更します。書式の変
更が終わったら、
[ 終了 ]
❶書式を
変更
筆王
10
「文字属性」画面で書式
ボタンをクリックします。
筆 まめ
11
文章の調整ができたら完
成です。
WORD
●年賀状を印刷・保存しよう
● 筆まめ Ver.20
印刷したら年賀状は完成です。作った年賀状は必ず保存しておきましょう
注意
ツールバーの[印刷]
ボタ
❶クリック
ンをクリックします。
宛名職人
1
年賀状を印刷するには、
印刷するにはお使いのプリンタを正し
く設定しておく必要があります。詳しく
はプリンタの取扱説明書を参照してく
ださい。
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
197
作 り方
2
印刷部数などを指定して、
[ 印刷開始 ]ボタンをクリ
❶印刷部数を
設定
ックして印刷します。
❷クリック
注意
3
4
「印刷」画面の内容は、
プリンタの種
類によって異なります。詳しくはプリン
タの取扱説明書を参照してください。
年賀状を保存するには、
❶クリック
ツールバーの[保存]
ボタ
ンをクリックします。
「 名 前を付けて保 存 」画
面で、
保存先とファイル名
❶保存先を
選択
を指定して保存します。
❷ファイル名
を入力
❸クリック
●「パーツ」を組み合わせて年賀状を作ろう
● 筆まめ Ver.20
本書p.100〜155の「パーツ」を複数組み合わせれば、
オリジナリティあふれる年賀状を作ることができます
1
「パーツ」
を、
「完成年賀状」
と同じ手順
(p.193)
で挿入します。
2
「パーツ」のサイズや位置を、
「 完成年
賀状」
と同じ手順( p .194)
で調整し
ます。
❶サイズや位置
を調整
❷クリック
198
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
❶使うパー
ツを選択
択して[文字・画像の編集]
の[順序
設定]
をクリックし、
[ 背面へ]
を選択し
4
手順 3で選択した順序に、
「パーツ」
の重なり順が変更されます。
ます。
筆王
❶クリック
筆 ぐ るめ
3
重なり順を変更したい「パーツ」
を選
❷クリック
●デジカメ写真を追加しよう
● 筆まめ Ver.20
今年の思い出や家族の近況を伝えるには写真が一番。年賀状にデジカメ写真を追加してみましょう
で、
デジカメ写真を挿入します。
2
デジカメ写真を回転するには、写真を
右クリックして、
メニューから[位置情
報]
を選択します。
❶写真を選択して
右クリック
筆 まめ
1
「完成年賀状」
と同じ手順( p .193)
❷クリック
❶写真を選択
「 位置情報 」画面の[ 回転角度 ]
を
「90度」に変更し、
[ OK]
ボタンをクリ
ックします。
4
デジカメ写真の位置とサイズを変更
するには、
「 完成年賀状」
と同じ手順
(p.194)
で設定します。
❶ドラッグして
位置やサイズ
を変更
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
宛名職人
❶[回転角度]
を変更
❷クリック
WORD
3
❷クリック
199
作 り方
5
デジカメ写真を切り抜くには、写真を
6
クリックした後、
[ 文字・画像の編集]
から[イラスト・画像の編集]
→
[クリッ
「フレーム・透明色・クリップ」画面で、
切り抜く形を選択してから、
ハンドルを
ドラッグして、範囲を調整します。
プ加工]
の順にクリックします。
❶クリック
❷切り抜く範囲を調整 ❶切り抜く形を選択
❷クリック
❸クリック
●「デジカメ合成年賀状」を作ろう
● 筆まめ Ver.20
本書p.76〜99の「デジカメ合成年賀状」を使えば、
より簡単に楽しいデジカメ合成ができます
1
「完成年賀状」
と同じ手順( p .193)
で、
「デジカメ合成年賀状」
をハガキ
に挿入します。
2
「完成年賀状」
と同じ手順( p .194)
で、
サイズや位置を調整します。
❶サイズや位
置を調整
❶デジカメ合成年
賀状を挿入
☞これで解決!
Q. 重なっているパーツを選択したい!
A.[パーツリスト]が便利!
画面右側(横向きのハガキでは画面下)にある[パーツリス
ト]
には、文面デザインに挿入された「パーツ」が表示されてい
ます。重なり順に関係なく、
リスト上をクリックすれば「パーツ」
を選択できるので大変便利です。
さらに、
[パーツリスト]
上で
「パーツ」の表示順序を入れ替える
と、文面デザイン画面上の重なり順も変更できます。
[パーツリスト]
に挿入したすべ
ての
「パーツ」
が表示されます
200
[パーツリスト]上で「パーツ」
の重なり順が変更できます
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
Q.「パーツ」やデジカメ写真の角度を変えたい!
A. ドラッグ操作で自由に角度調整ができる!
挿入した「パーツ」
や写真
を斜めにしたいときは、
「パ
ーツ」
や写真をクリックして
から、
四隅に表示される両
矢印のハンドルをドラッグし
て、
角度を変えます。
なお、
両矢印のハンドルに
マウスポインタを重ねると、
右図のような形になります。
マウスポインタの
形が変わったらド
ラッグ
ハガキに挿入します。
4
デジカメ写真のサイズと位置を、
「デ
ジカメ合成年賀状」の窓部分と合う
ようにドラッグして調整します。
筆 ぐ るめ
3
デジカメ写真を同じ手順( p .193)
で
❶写真のサイ
ズと位置を
調整
❶写真を選択
❷クリック
筆王
5
デジカメ写真を選択して[文字・画像
の編集]
の[順序設定]
をクリックし、
[背面へ]
を選択します。
6
2 枚目のデジカメ写真についても手
順3〜5を繰り返し、
ピッタリの位置に
収まったら完成です。
筆 まめ
❶ピッタリの位
置に収まっ
たら完成
❶クリック
❷クリック
「デジカメ合成年賀状」
の窓の形に合わせて写真を切
り抜いておくと、作業がしやすくなります(p.200)
。
注意
写真が「デジカメ合成年賀状」の窓部分にうまく収ま
らなかった場合は、手順5の逆の操作を行って写真を
一番手前に戻してから、位置を再調整しましょう。
WORD
注意
☞これで解決!
Q. デジカメ枠がうまく透けない!
A. Wordで試してみる!
宛名職人
筆まめは、P NG 画像の透過機能に完全対応していません。
そのため、一部の「デジカメ合成年賀状」では、デジカメ枠が
透けず、
キレイに合成できないことがあります(詳しくは表紙
裏面の対応表をご確認ください)。
キレイに画像を合成したい場合は、
「 Word 」のご利用をオス
スメします。W o r d( V e r .2002、2003、2007、2010)
は、
PNGの透過機能に完全対応しています。また、Wordを使っ
た年賀状の作成方法は、本書 p .202から解説していますの
で、
あわせて参照してください。
➡詳しくは本書p.6へGO!
背景が
透けない!
かんたんHappy年賀状2011[筆まめVer.20版]
201