Download 筆まめ

Transcript
ン
バージョ
筆ぐるめ
筆まめ で
23
オリジナル年賀状を
作ろう!
● 発売元 株式会社筆まめ
筆 王
● URL
http://fudemame.net/
基本編
筆筆ま
め
まめ
年賀状作成の
準備をしよう
1
本書の「完成年賀状」を使えば、
手軽に年賀状を作れます
基本編
「完成年賀状」で
年賀状を作ろう
「筆まめ」を起動すると表示されるオープニングメ
ニューの
[デザイン面を作る]
タブをクリックし、
[白
紙から文面デザインを作る]
をクリックします。
1
[画像の貼り付け]
の
[イラスト・素材ボックス]
をク
リックします。
1 クリック
WORD
1 クリック
2 クリック
注 意
宛名職人
2
オープニングメニューが表示されない場合は、左側にある
[オープニングメニュー]
から
[デザイン面を作る]
をクリック
すると、上の画面が表示されます。
[用紙の選択]
の
[用紙の選択]
をクリックし、
「用紙
フォームの選択」画面でハガキの向きを決めます。
2 どちらかをクリック
1 クリック
3 クリック
決!
これで解
Ver.23 以外のバージョンでの
操作方法は?
他バージョン
(Ver.21〜15)
で
の操作方法は、本書の年賀状
特別サイトで見ることができます。
下記 URLの特別サイトで、本書
『かんたんHappy 年賀状』の表
紙の下にある
[困ったときは]
ボ
タンをクリックすると、他バージ
ョン の 操 作 方 法を掲 載した
PDFの一覧が表示されます。
※バージョンが違っても、基本
操作はほぼ同じです。まずは本
書の解説を適宜読み替えて進
めてみましょう。
http://nenga.shoeisha.com/support.html
1
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
あらかじめ付属CD-ROMからパソコンにコピーしてお
いた
「完成年賀状」が入っているフォルダを選択しま
す。
5
サイズや位置を変更するには、
「完成年賀状」
をク
リックして■
(ハンドル)
の付いた枠線を表示します。
筆ぐるめ
2
1 フォルダを選択
1 クリック
3
筆 王
注 意
付属 CD-ROMからお使いのパソコンに、素材データをコ
ピーする方法は、本書 20 ページを参照してください。
2 ハンドルが
表示される
挿入する
「完成年賀状」
を選択して、
[OK]
ボタンを
クリックします。
6
まめ
筆筆ま
め
1 完成年賀状を選択
位置を変更するには、
「完成年賀状」
にマウスポイ
ンタを重ねてドラッグします。 ドラッグ中はマウス
ポインタの形が変わります。
1 マウスポイ
ンタを重ねる
2 マウスポインタ
の形が変わる
2 クリック
WORD
4
3 ドラッグ
文面デザインの画面に
「完成年賀状」
が挿入され
ます。
7
サイズを変更するには、ハンドルにマウスポインタ
を重ねてドラッグします。ドラッグ中はマウスポイン
タの形が変わります。
3 ドラッグ
宛名職人
1 マウスポインタを重ねる
2 マウスポインタ
の形が変わる
注 意
縦横比率を変えずにサイズを変更するには、四隅にあるハ
ンドルを操作します。
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
2
筆ぐるめ
基本編
文章を挿入しよう
4
次に、文字色を設定します。書式は文章を入力し
た後でも変更可能です。
1 [文字・文章の入力]の[文章]をクリックします。
筆 王
1 文字色を設定
1 クリック
筆筆ま
め
まめ
5
テキストボックスに文章を入力します。縦書き、横
書きの選択は
「文字枠設定」画面で
[縦書]
または
[横書]
ボタンをクリックします。
「文章枠設定」画面が表示され、ハガキ上にテキス
2 トボックスが挿入されます。
1 文章の方向を選択
1 「文章枠設定」
画面が表示される
WORD
2 テキストボックス
が挿入される
3
「文章枠設定」画面で、挿入する文章の書式を設
定します。まず、書体
(フォント)
を選択します。
文章の入力が終わったら、
「文章枠設定」画面の
6 [終了]ボタンをクリックします。
宛名職人
1 クリック
1 書体を設定
3
2 文章を入力
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
文字の大きさを変更するには、テキストボックスの
枠線上にある■
(ハンドル)
をドラッグして、テキスト
ボックスの大きさを変更すると、自動的に調整され
ます。
変更したい文章をテキストボックス内で選択しま
10 す。
筆ぐるめ
7
筆 王
1 変更したい
部分を選択する
1 テキストボックスの■
(ハンドル)をドラッグ
テキストボックスについても、
「完成年賀状」
と同じ
手順
(2 ページ)
で位置を変更します。
「文章枠設定」画面で書式を変更します。書式の
11 変更が終わったら、[終了]ボタンをクリックします。
1 ドラッグして
位置を変更
まめ
筆筆ま
め
8
2 クリック
1 書式を変更
9
WORD
注 意
文章を追加するには、手順 1 ~ 7を繰り返します。
文章や書式を変更するには、変更したい文章を画
面右の「パーツコントローラ」上でダブルクリックし
て、
「文章枠設定」画面を表示します。
宛名職人
1 ダブ ル
クリック
2 「文章枠設定」
画面が表示される
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
4
4
筆ぐるめ
基本編
年賀状を
印刷・保存しよう
1
「名前を付けて保存」画面で、保存先とファイル名
を指定して保存します。
1 保存先を選択
年賀状を印刷するには、ツールバーの
[印刷]
ボタ
ンをクリックします。
2 ファイル名を入力
1 クリック
3 クリック
筆 王
応用編
注 意
筆筆ま
め
まめ
2
印刷するにはお使いのプリンタを正しく設定しておく必要
があります。詳しくはプリンタの取扱説明書を参照してくだ
さい。
本書の「パーツ」を組み合わせれば、
完全オリジナルの年賀状を作れます
「パーツ」を組み合わせ
て年賀状を作ろう
1
「パーツ」
を、
「完成年賀状」
と同じ手順
(1 ページ)
で挿入します。
印刷部数などを指定して、
[印刷開始]ボタンをク
リックして印刷します。
1 印刷部数
を設定
1 使うパーツを選択
WORD
2 クリック
2 クリック
注 意
宛名職人
3
「文面印刷」画面の内容は、プリンタの種類によって異な
ります。詳しくはプリンタの取扱説明書を参照してください。
2
「パーツ」のサイズや位置を、
「完成年賀状」
と同じ
手順
(2 ページ)
で調整します。
年賀状を保存するには、ツールバーの
[保存]
ボタ
ンをクリックします。
1 クリック
1 サイズや
位置を調整
5
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
「パーツ」同士の重なり順を変更するには、変更し
たい「パーツ」を選択して
[文字・画像の編集]の
[重なり順]
をクリックし、
[背面へ]
など、変更した
い順序を選択します。
応用編
筆ぐるめ
3
デジカメ写真を
追加しよう
1
「完成年賀状」
と同じ手順
(1 ページ)
で、デジカメ
写真を挿入し、
[OK]
ボタンをクリックします。
1 写真を選択
筆 王
2 クリック
2 クリック
1 クリック
下のような画面が表示されたら、
「はい」
を選択しま
す。
まめ
筆筆ま
め
2
1 クリック
注 意
WORD
3
上記画面は、一定サイズよりも大きい画像サイズの時に
表示されます。
[はい]
をクリックすると、縮小した画像ファ
イルが貼り付けられます。
[いいえ]
をクリックすると、その
ままのサイズの画像ファイルが貼り付けられます。
デジカメ写真を回転するには、写真を右クリックし
て、メニューから
[位置情報]
を選択します。
決!
これで解
重なっているパーツを選択したい!
[パーツリスト]
が便利!
できるので大変便利です。
さらに、
[パーツリスト]上で
「パ
ーツ」の表示順序を入れ替える
と、文面デザイン画面上の重な
り順も変更できます。
宛名職人
画面右側
(横向きのハガキでは
画面下)
にある
[パーツリスト]
に
は、文面デザインに挿入された
「パーツ」が表示されています。
重なり順に関係なく、
リスト上を
クリックすれば「パーツ」
を選択
1 写真を選択
して右クリック
2 クリック
[パーツリスト]に挿入したすべての
「パーツ」
が表示されます
[パーツリスト]
上で
「パーツ」の重な
り順が変更できます
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
6
筆ぐるめ
4
「位置情報」画面の
[回転角度]
を
「90 度」に変更
し、
[OK]
ボタンをクリックします。
7
「フレーム・透明色・切り抜き」画面で、切り抜く
形を選択してから、ハンドルをドラッグして、範囲を
調整します。
1[回転角度]
を変更
筆 王
3 クリック
1 切り抜く形を選択
2 切り抜く範囲を調整
2 クリック
注 意
筆筆ま
め
まめ
5
反時計まわりに回転したい場合は、回転角度を−90 度に
変更します。
デジカメ写真の位置とサイズを変更するには、
「完
成年賀状」
と同じ手順
(2ページ)
で設定します。
1 ドラッグして位置
やサイズを変更
WORD
6
デジカメ写真を切り抜くには、写真をクリックした
後、
[文字・画像の編集]
から
[イラスト・画像の編
集]
→
[画像の切り抜き]
の順にクリックします。
応用編
本書の「デジカメ合成年賀状」を使えば、
より簡単に楽しい合成ができます
「デジカメ合成年賀状」を
作ろう
宛名職人
1
「完成年賀状」
と同じ手順
(1 ページ)
で、
「デジカメ
合成年賀状」
をハガキに挿入します。
1 デジカメ合成
年賀状を選択
2 クリック
2 クリック
1 クリック
7
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
「完成年賀状」
と同じ手順
(2ページ)
で、サイズや位置
を調整します。
デジカメ写真を選択して
[文字・ 画像の編集]の
5 [重なり順]をクリックし、[背面へ]を選択します。
1 サイズや
位置を調整
筆ぐるめ
2
筆 王
2 クリック
1 クリック
注 意
6
2 枚目のデジカメ写真についても手順 3 ~ 5を繰
り返し、ピッタリの位置に収まったら完成です。
まめ
筆筆ま
め
3
「デジカメ合成年賀状」の窓の形に合わせて写真を切り抜
いておくと
(7 ページ)
、作業がしやすくなります。
デジカメ写真も同じ手順
(1 ページ)
でハガキに挿
入します。
1 写真を選択
1 ピッタリの位置
に収まったら完成
WORD
2 クリック
4
デジカメ写真のサイズと位置を、
「デジカメ合成年賀
状」
の窓部分と合うようにドラッグして調整します。
注 意
写真が「デジカメ合成年賀状」の窓部分にうまく収まらなか
った場合は手順 5で
[最前面へ]
を選んで写真を一番手前
に戻し、再調整します。
決!
これで解
デジカメ枠がうまく透けない !
宛名職人
1 写真のサイズ
や位置を調整
Word で試してみる!
Ver.20 以前の筆まめは、PNG
画像の透過機能に完全対応し
ていません。そのため、一部の
「デジカメ合成年賀状」
では、デ
ジカメ枠が透けず、キレイに合
成できないことがあります
(詳し
くは表紙裏面の対応表をご確認
ください)
。
キレイに写真を合成したい場合
は、
「Word」
のご利用をオススメし
ます。Word
(Ver.2002 以降)
は、
PNGの透過機能に完全対応し
ています。 また、Wordを使っ
た年賀状の作成方法は、本書
224 ページから解説しています
ので、あわせて参照してください。
詳しくは本書 224 ページへ GO!!
Happy 年賀状
かんたん 2013[筆まめ ver.23 版]
8