Download 全面 6.4MB

Transcript
平成22(2010)年4月5日
1370
「基本計画推進プログラム」「第4次行財政改革アクションプラン」
「公共建築物維持保全計画」を策定しました…2
介護保険 利用料軽減などの申請はお早めに…………3
春の全国交通安全運動 …………………………………6
児童に関する手当・医療費助成制度 ……………6・7
市内で授乳・おむつ交換できるところに
ステッカーを掲示しました …6・7
春の多摩川クリーン作戦を実施します ……………12
業
生
と
の
再
会
を
楽
し
み
に
し
た
い
。
じ
入
る
ば
か
り
だ
。
ま
た
い
つ
か
、
卒
ぬ
こ
と
と
い
え
よ
う
。
私
な
ど
は
恥
難
し
い
。
賢
明
で
な
く
て
は
か
な
わ
さ
り
げ
な
く
貢
献
す
る
こ
と
は
実
に
忘
れ
ず
に
、
社
会
の
構
成
員
と
し
て
職
場
で
、
周
囲
の
人
々
に
気
配
り
を
し
も
同
じ
で
は
な
い
。
地
域
で
ま
た
成
績
が
良
い
人
と
賢
い
人
と
は
必
ず
誤
解
の
な
い
よ
う
に
申
し
上
げ
る
と
、
人
に
な
っ
て
も
ら
い
た
い
と
思
う
。
じ
る
こ
と
な
の
だ
が
、
是
非
、
賢
い
そ
れ
と
、
こ
れ
は
私
が
頻
繁
に
感
要
と
な
っ
て
こ
よ
う
。
く
た
め
に
は
、
タ
フ
な
精
神
力
も
必
か
ら
の
長
い
人
生
を
乗
り
越
え
て
い
業
C
M
が
あ
っ
た
が
、
や
は
り
こ
れ
ま
し
く
育
っ
て
ほ
し
い
﹂
と
い
う
企
昔
、
﹁
わ
ん
ぱ
く
で
も
い
い
、
た
く
こ
と
も
容
易
に
想
像
で
き
る
。
そ
の
対
す
る
漠
と
し
た
不
安
が
存
在
す
る
彼
ら
を
見
守
る
方
々
に
、
先
行
き
に
し
い
も
の
が
あ
る
。
卒
業
生
お
よ
び
く
社
会
・
経
済
情
勢
は
ま
こ
と
に
厳
た
だ
、
現
今
の
わ
が
国
を
取
り
巻
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
と
伝
わ
っ
て
く
る
。
本
当
に
お
め
で
な
さ
ん
の
深
い
安
堵
感
も
ひ
し
ひ
し
思
い
が
し
た
。
ま
た
、
保
護
者
の
み
こ
ち
ら
ま
で
心
が
浮
き
立
つ
よ
う
な
待
に
満
ち
た
息
づ
か
い
が
感
じ
ら
れ
、
プ
に
向
け
て
の
胸
は
ず
む
よ
う
な
期
徒
︶
た
ち
か
ら
人
生
の
次
の
ス
テ
ッ
厳
粛
な
中
に
あ
っ
て
も
、
学
生
︵
生
卒
業
式
に
出
席
さ
せ
て
い
た
だ
い
た
。
の
時
期
、
大
学
を
含
む
い
く
つ
か
の
今
年
も
桜
が
花
開
か
ん
と
す
る
こ
期
待
し
て
い
ま
す
155
No.1370
平成22
(2010)
年4月5日 【2】
★市役所の代表電話番号は042−481−7111です★
第1回市長と語る
「ふれあいトーキング」
市民の皆さんと市長が、市の施策
やまちづくりなどについて語り合う
場です。当日は気軽に話せる雰囲気
にするため、市長はノーネクタイで
す。皆さんもくつろいだ服装でお越しください。
日 4月23日貊午後7時∼9時 ■
所 調布ケ丘地域福祉センター ■
すること、まちづ
野川
八雲台バス停
三
鷹
銭湯 通
り 蕾郵便局
布多公園
などなんでも 他 車での来場はご
■
至調布
甲州街道
遠慮ください
市立八雲台
小学校
至新宿
至布田駅
問合せ/市民相談課蕁481−7032・3
市営住宅(あき家)入居者募集
募集戸数及び住宅の種類/
〈家族向〉3戸・〈単身者向〉2戸
住 宅 名
深大寺市営住宅
3DK(3人以上)
家族 富士見第1市営住宅
向 3DK(3人以上)
富士見第2市営住宅
3DK(3人以上)
て
、
費
用
対
効
果
を
踏
ま
え
た
コ
ス
︵ い 定 す 実 に 画
本 図 て し る 効 掲 の 調
、 、 た 性 げ 推 布
プ
ラ ︶ 取 具 め の る 進 市
。 り
ン
体 、 高 6 ︵ 基
組 的 30 い つ 行 本
に
ん な の 行 の 財 計
お
で 年 個 財 施 政 画
け
い 次 別 政 策 改 の
る
く 計 プ 改 に 革 第
取
も 画 ラ 革 つ 大 4
組
の に ン を い 綱 編
を
で 基 を 推 て ︶ ﹁
通
す づ 設 進 、 ﹂ 計
し
の
長
寿
命
化
と
、
維
持
保
全
コ
ス
ト
市
内
の
300
を
超
え
る
公
共
建
築
物
●
﹁
公
共
建
築
物
維
持
保
全
計
画
﹂
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
ご
覧
に
な
れ
ま
す
。
る
市
の
考
え
方
に
つ
い
て
は
、
市
の
リ
ン
グ
を
実
施
し
、
必
要
に
応
じ
新
毎
年
度
の
予
算
編
成
に
お
い
て
ロ
ー
る
し
く
変
化
し
て
い
る
こ
と
か
ら
、
昨
今
、
社
会
経
済
環
境
が
め
ま
ぐ
取
り
組
む
こ
と
と
し
て
い
ま
す
。
ラ
ム
事
業
︵
209
事
業
︶
と
位
置
づ
け
、
資
す
る
主
要
な
事
業
を
推
進
プ
ロ
グ
基
本
計
画
の
施
策
の
成
果
向
上
に
●
﹁
基
本
計
画
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
●
﹁
第
4
次
行
財
政
改
革
ア
ク
シ
ョ
て
一
部
の
見
直
し
を
行
い
ま
し
た
。
え
、
パ
ブ
リ
ッ
ク
・
コ
メ
ン
ト
を
経
組
成
果
や
社
会
状
況
の
変
化
を
踏
ま
果
指
標
に
つ
い
て
、
こ
れ
ま
で
の
取
N
調布ケ丘地域
福祉センター
くりに関すること
ど
に
も
柔
蛞
テーマ/市政に関
た
な
事
業
併
せ
て
、
基
本
計
画
の
施
策
の
成
軟
に
対
応
し
ま
す
。
見
直
し
な
の
追
加
や
果
を
測
る
た
め
に
設
定
し
て
い
る
成
ン
プ
ラ
ン
﹂
を
図
っ
た
﹁
公
共
建
築
物
維
持
保
全
計
画
﹂
を
策
定
し
ま
し
た
。
建
築
物
の
維
持
保
全
に
つ
い
て
、
﹁
基
本
計
画
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
と
整
合
ラ
ン
﹂
を
策
定
し
ま
し
た
。
ま
た
、
今
後
の
大
き
な
行
政
課
題
で
あ
る
公
共
﹁
基
本
計
画
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
と
﹁
第
4
次
行
財
政
改
革
ア
ク
シ
ョ
ン
プ
仕
上
げ
に
向
け
、
平
成
22
年
度
か
ら
平
成
24
年
度
ま
で
を
計
画
期
間
と
す
る
市
政
経
営
を
推
進
し
て
い
ま
す
。
こ
の
た
び
、
基
本
構
想
・
基
本
計
画
の
総
調
布
市
基
本
計
画
︵
平
成
19
年
度
∼
平
成
24
年
度
︶
に
基
づ
い
て
計
画
的
な
将
来
像
﹁
み
ん
な
が
つ
く
る
・
笑
顔
輝
く
ま
ち
調
布
﹂
の
実
現
を
目
指
し
、
市
で
は
、
調
布
市
基
本
構
想
︵
平
成
12
年
6
月
議
決
︶
に
掲
げ
る
ま
ち
の
所 在 地 戸数
深大寺東町
2−23−1
1戸
富士見町
1戸
1−33−16
富士見町
1−40−1
1戸
調中前市営住宅
単身 1DK(1人)
富士見町
4−40−2
1戸
者向 下石原市営住宅
1DK(1人)
下石原
3−30−2
1戸
入居資格/①申込者本人が調
布市内に6か月以上居住してい
ること②同居親族がいること
(単身者向けは同居する親族が
いないこと)③所得(同居親
族に所得がある場合は合算)が定められた基準
内であること④住宅に困っていることなど※詳
細は募集案内をご覧ください
申 申込用紙に必要事項を記入し、はがき1枚(抽
■
選結果通知用※宛名面に住所・氏名を明記)を
添えて、4月14日貉∼16日貊の午前9時∼11
時30分、午後1時30分∼7時に住宅課へ持参
(郵
図 第4次調布市行財政改革アクションプランの体系
市民が主役のまちづくり 7プラン
市民参加と協働の推進
情報共有化の推進
21世紀の市役所づくり 12プラン
人材の育成・活用
市民の期待に応える組織・システムづくり
計画行政の推進 11プラン
計画行政の推進
健全な財政運営
ン
ト
結
果
と
、
頂
い
た
意
見
に
対
す
い
て
実
施
し
た
パ
ブ
リ
ッ
ク
・
コ
メ
ま
た
、
成
果
指
標
の
見
直
し
に
つ
で
も
頒
布
︵
500
円
︶
し
て
い
ま
す
。
ン
﹂
は
、
市
民
相
談
課
︵
市
役
所
2
階
︶
4
次
行
財
政
改
革
ア
ク
シ
ョ
ン
プ
ラ
﹁
基
本
計
画
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
﹁
第
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
ご
覧
に
な
れ
ま
す
。
役
所
4
階
︶
、
各
図
書
館
、
市
の
ホ
各
計
画
は
、
公
文
書
資
料
室
︵
市
を
確
保
し
て
い
き
ま
す
。
を
ロ
ー
リ
ン
グ
す
る
こ
と
で
実
効
性
ど
を
踏
ま
え
、
必
要
に
応
じ
て
計
画
実
施
状
況
や
建
築
物
の
劣
化
状
況
な
ま 域 と 市
す 社 一 政
。 会 体 の
の と 改
活 な 革
性 っ ひ
化 た い
に ま て
つ ち は
な づ 市
げ く 民
て り ・
い 、 地
き 地 域
今
後
は
、
毎
年
度
の
改
修
な
ど
の
画
を
定
め
て
い
ま
す
。
の
整
合
を
図
り
、
具
体
的
な
実
行
計
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
年
度
別
計
画
と
る
こ
と
で
相
乗
効
果
を
生
み
出
し
、
が
る
﹁
質
的
な
改
革
﹂
を
両
立
さ
せ
市
民
満
足
度
の
更
な
る
向
上
に
つ
な
的
な
改
革
﹂
と
、
市
民
サ
ー
ビ
ス
や
ト
縮
減
や
財
源
確
保
に
つ
な
が
る
﹁
量
の
3
か
年
に
つ
い
て
は
、
基
本
計
画
平
成
22
年
度
か
ら
平
成
24
年
度
ま
で
考
え
方
を
明
ら
か
に
す
る
と
と
も
に
、
間
に
お
け
る
維
持
保
全
の
基
本
的
な
の
最
適
化
を
図
る
た
め
、
今
後
20
年
﹁
﹁
﹁﹁
﹁﹁
公
基
第基
公第
4本
共
本
共4
建
計
次計
建次
築
画
行画
築行
物
推
財推
物財
維
進
政進
維政
持
プ
改プ
持改
保
ロ
革ロ
保革
全
グ
アグ
全ア
計
ラ
クラ
計ク
画
ム
シム
画シ
﹂
ョ﹂
﹂
﹂ョ
をン
ン
策プ
プ
定ラ
ラ
しン
ン
ま﹂
﹂
し
た
送不可)
抽選日時/4月23日貊午後1時30分∼
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
(2001)(2002)(2003)(2004)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)
平成(年度)
抽選場所/市役所6階601会議室
長期計画
【申込書・募集案内の配布】
期 4月7日貉∼16日貊
■
所 総合案内所(市役所2階)
、住宅課(市役所7
■
階)、神代出張所(土・日曜日を除く)※平日
基本構想
基本計画(前期)
中期計画
短期計画
実施計画
の午後5時15分∼8時、10日貍・11日豸の午
問合せ/住宅課蕁481−7141・7545
● ●
基本計画推進プログラム
基本計画推進プログラム
第3次
行財政改革アクションプラン
第4次
行財政改革アクションプラン
改定実施計画
前9時∼午後8時は庁舎管理員室前(市役所1階)
で配布
基本計画(後期)
見直し実施計画
第1次
行財政改革アクションプラン
第2次
行財政改革アクションプラン
● 快
快適な住環境づくりを支援します ● ●
●
行
財
政
改
革
課
蕁
481
7
3
6
2
﹁
第
4
次
行
財
政
改
革
ア
ク
シ
ョ
ン
プ
ラ
ン
﹂
政
策
企
画
課
蕁
481
7
3
6
8
﹁
公
共
建
築
物
維
持
保
全
計
画
﹂
﹁
基
本
計
画
推
進
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
問
合
せ
/
問合せ/住宅課蕁481−7545
当該建物の延べ面積の半分を超える部分に区分所有者が住
など(太陽光発電設備の取付けなど)④健
所を有していること 康生活適応住宅改修(化学物質を使用しな
助成対象者/管理組合など い内装材への張替えなど)⑤防災・安全適
診断機関/次のどちらかに診断してもらうことが、助成の
応住宅改修(昭和56年5月31日以前に建築
要件となります①譖東京都建築士事務所協会に所属する会
された木造住宅で上記の木造住宅耐震診断
員②建築士の資格を持った者で市長が認める者 助成制度の診断結果、耐震改修工事が必要とされたもの)
建て以下の住宅など 助成金の交付額/次の狢と狠で算出した額を比較して低い
※「太陽光を利用する住宅改修等」の補助対象住宅に「新
助成対象者/対象住宅を所有する個人 方の額(100万円を限度)狢耐震診断に要した費用(消費
築する個人住宅及び併用住宅」が追加されました
助成金額/①一般助成対象者=診断に要した経費の3分の
税を除く)を住戸の総数で除し、その額に区分所有者が住
申込資格/一定の要件に該当する方(必要書類の提出が必
1(上限5万円)②支援助成対象者=診断に要した経費の3
所を有する住戸の数を乗じた額の2分の1相当額(1000円
要)
分の2(上限10万円)
未満切捨て)狠区分所有者が住所を有する住戸の数に5万
家屋につき1回 診断機関の紹介/耐震診断を受ける方に、市が譖東京都建
円を乗じた額※この制度の利用に当たっては、必ず事前に
築士事務所協会南部支部調布部会を紹介します
ご相談ください
木造住宅耐震診断助成制度
木造住宅の所有者に、耐震診断の費用の一部を助成します。
※助成申請には事前相談が必要です
助成対象住宅/市内の木造住宅で、昭和
木 造 住 宅 耐 震 診 断 助
56年5月31日以前に建築された地上2階
成 制 度
補助金額/10万円(税別)以上の工事が対象で、1
ア①∼④の工事は、補助対象工事経費の10%
(上限20万円)
イ⑤の工事は、耐震改修に要した経費の50%
分譲マンション耐震診断助成制度
耐震診断に要した費用の一部を助成します。
助成対象分譲マンション/次の①∼③すべてに該当するも
の①昭和56年5月31日以前に建築確認を受け、及び工事
分譲マンション耐震診断助成制度
に着手した3階以上(地階を除く)の建物で、検査済証の
交付を受けていること②延べ面積が1000平方メートル以
居住環境改善資金補助制度
(太陽光を利用する住宅改修など)
個人住宅などの改修工事を実施した際、その費用の一
部を助成します。
※助成申請には事前相談が必要です
対象となる住宅改修等工事/①快適生活適応住宅改修(段
居 住 環 境 改 善 資 金 補 助 制 度
(上限30万円)
※アとイの重複可能
申込方法/対象住宅が追加されたことで多くの申込が予想
されることから、「太陽光を利用する住宅改修等」の募集
を抽せん(2回/年)方式として、5月中旬に第1回の募集
(20件分)を予定しています。詳細は、市報及び市のホー
上の耐火建築物または準耐火建築物であること③一つの建
差の解消、手すりの設置など)②二世帯住宅適応住宅改修
太 陽光 を 利用 する 住 宅改 修 など )
(
ムページでお知らせします。なお、そのほかの住宅改修は、
物を複数の用途(テナントなど)に使用している場合は、
(二世帯住宅への改修工事)③太陽光を利用する住宅改修
4月1日から受付けしています
凡 例
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員 ■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
【3】
平成22
(2010)
年4月5日
解雇などにより離職した方は
国民健康保険税が軽減されます
申告により
4月1日から、解雇などを理由に離職した方は、申告により国民健康
保険税の軽減が可能になる制度が始まりました。
対象者/平成21年3月31日以降、解雇や契約満了など就労の意思があ
の
場
合
150
万
円
以
下
︵
1
人
増
す
ご
蘆
世
帯
の
年
間
収
入
が
、
1
人
世
帯
蘆
世
帯
全
員
が
市
民
税
非
課
税
て
は
負
担
割
合
が
変
わ
り
ま
す
︶
。
す
︵
老
齢
福
祉
年
金
受
給
者
に
つ
い
費
︵
滞
在
費
︶
の
25
%
を
軽
減
し
ま
の
負
担
の
う
ち
28
%
、
食
費
・
居
住
は
、
対
象
サ
ー
ビ
ス
の
利
用
料
1
割
蘆
生
活
保
護
を
受
滞
納
が
な
い
蘆
介
護
保
険
料
の
養
さ
れ
て
い
な
い
る
親
族
な
ど
に
扶
蘆
負
担
能
力
の
あ
活
用
で
き
る
資
産
が
な
い
蘆
日
常
生
活
に
供
す
る
資
産
以
外
に
減
を
受
け
る
に
は
、
﹁
介
護
保
険
負
け
、
負
担
を
軽
減
し
て
い
ま
す
。
軽
表 ら
な
︶ い
に よ
応 う
じ 、
利
た
用
負
者
担
負
限
担
度
段
額
階
を ︵
設 下
非
課
税
者
︶
に
は
負
担
が
過
重
に
な
な
り
ま
す
。
後
に
払
い
戻
さ
れ
ま
す
。
分
が
申
請
に
よ
り
お
お
む
ね
3
か
月
表 負
担
︶ の
を 合
超 計
え 額
た が
場 一
合 定
は の
、 上
超 限
え 額
︵
た 下
1
か
月
の
介
護
サ
ー
ビ
ス
の
1
割
る
費
用
の
9
割
分
を
貸
付
け
ま
す
。
と
が
困
難
な
方
に
対
し
、
対
象
と
な
と
に
50
万
円
加
算
︶
るにもかかわらず会社を離職した65歳未満の方で、雇用保険の特定受
給資格者及び特定理由離職者の方(雇用保険受給資格者証の離職理由
(コード)が、11、12、21∼23、31∼34の方)
国民健康保険税の計算方法/軽減対象者の給与所得を30%として国民
健康保険税額を計算 対象期間/離職した翌日の属する月からその月の属する翌年度末まで※
社会保険に加入した場合は、社会保険加入した月の前月まで 申告方法/雇用保険受給資
雇用保険受給資格者証(表)見本
格者証、国民健康保険被保
険者証、印かんをお持ちの
うえ、保険年金課(市役所
2階)へ 申告結果の通知/6月中旬
ごろまでの申告は、申告者
全員に対し、7月初旬に郵
送する納税通知書に結果通
No.1370
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
軽減の可否は、「離職年月日 理由」欄に基づき判断されます。
1
下
記
の
条
件
を
す
べ
て
満
た
す
方
利
用
料
の
軽
減
人
増
す
ご
と
に
100
万
円
加
算
︶
人
世
帯
の
場
合
は
350
万
円
以
下
︵
1
・
債
券
な
ど
も
含
む
︶
の
額
が
、
1
利
用
者
が
、
全
額
負
担
す
る
こ
と
に
護
保
険
の
給
付
対
象
外
で
あ
る
た
め
、
費
・
居
住
費
︵
滞
在
費
︶
は
原
則
介
介
護
保
険
施
設
な
ど
に
お
け
る
食
居
住
費
・
食
費
を
引
き
下
げ
ま
す
。
定
額
以
下
に
な
る
場
合
な
ど
に
は
、
で
生
活
さ
れ
る
配
偶
者
の
収
入
が
一
設
の
個
室
に
入
っ
た
場
合
に
、
在
宅
だ
す ま 用
さ ま 。 す 料 介
い だ
が ︵ 護
。 申
、 自 保
請
以 己 険
が
下 負 サ
お
の 担 ー
済
通 額 ビ
み
り ︶ ス
で
所 に の
な
得 加 利
い
な え 用
方
ど 、 に
は
に 施 は
4
応 設 原
月
じ で 則
20
た の と
日
利 食 し
用 費 て
貂
料 ・ 、
ま
の 居 介
で
軽 住 護
に
減 費 費
必
な な 用
ず
申
ど ど の
請
が が 1
し
あ か 割
て
り か の
く
ま り 利
生
計
が
困
難
な
方
に
対
す
る
蘆
世
帯
の
預
貯
金
な
ど
︵
有
価
証
券
他 軽減対象者は、高額療養費や限度額適用認定証の判定も、給与所得を
■
30%として判定します
問合せ/保険年金課蕁481−7052∼6
調布市中小企業事業資金
融資あっせん制度の信用保証料の
全額補助の対象期間を延長
中小企業の資金繰りに対する緊急支援策として「調布市中小企業事業
資金融資あっせん制度」を拡充し、平成20年12月から信用保証料を全
蛞
知を同封します し
か
し
、
所
得
が
低
い
方
︵
世
帯
額市が補助しています。平成22年度も引き続き実施します。
資金使途
限度額
融資利率 返済期間
運転資金 1000万円 長期
5年
プライム
設備資金 1200万円 レート
7年
5年
運転・設備併用 1200万円 +0.
2%
利子補給 信用保証料
※30%
∼
50%補助
2分の1
補助
※信用保証料補助は平成23年3月31日貅まで全額補助
問合せ/産業振興課蕁481−7185
を
減
免
し
ま
す
。
利
用
料
︵
自
己
負
担
額
︶
や
保
険
料
被
災
状
況
や
収
入
の
内
容
に
よ
り
、
収
入
が
著
し
く
減
少
し
た
方
に
対
し
、
中
心
者
の
死
亡
、
長
期
入
院
な
ど
で
、
災
害
に
よ
る
家
屋
の
損
害
や
生
計
7
及
び
保
険
料
の
減
免
被
災
に
お
け
る
利
用
料
の
軽
減
対
し
、
年
額
10
万
円
を
支
給
し
ま
す
。
帯
全
員
が
市
民
税
非
課
税
の
方
︶
に
1
年
以
上
介
護
し
て
い
る
家
族
︵
世
を
利
用
し
な
か
っ
た
方
を
家
庭
で
、
の
シ
ョ
ー
ト
ス
テ
イ
の
利
用
を
除
く
︶
粗大ごみ再生品の展示販売
介
護
保
険
サ
ー
ビ
ス
︵
1
週
間
程
度
上
継
続
し
て
受
け
、
そ
の
期
間
中
に
﹁
要
介
護
4
・
5
﹂
の
認
定
を
1
年
以
市
内
で
生
計
を
同
じ
く
し
て
い
る
家
族
介
護
慰
労
金
の
支
給
費
用
の
全
額
を
一
時
的
に
支
払
う
こ
住
宅
改
修
費
の
利
用
の
際
に
か
か
る
70,000 69,158
71,445
高
額
介
護
サ
ー
ビ
ス
費
の
支
給
サ
ー
ビ
ス
費
、
福
ビ
ス
の
高
額
介
護
介 5
護 貸 利
保 付 用
険 け 料
や
サ
住
ー
宅
改
修
費
な
ど
の
最少記録を
更新?
71,756
68,060
64,145
行っています。
日 月∼金曜日(祝祭日を除く)午前9時30分∼
■
祉
用
具
購
入
費
、
4
ごみ収集量の推移
トン
80,000
市では、ご家庭から収集した粗大ごみのうち、
まだ使える家具を中心に、再生品の展示販売を
6
↓
調布市中小企業事業資金融資あっせん制度の概要
蛞
対 平成23年3月31日貅までに調布市中小企業事業資金融資あっせんを
■
内 信用保証協会に対して支払った信用保証料を全額補助
申請した方 ■
61,500
(予想)
60,000
午後3時30分(正午∼午後1時を除く)
り さい く
る かん
所 利再来留館(富士見町3−2−1)
■
また、
市役所前庭でも下記の通り、
出張販売を
行う予定です。ぜひ、一度お立ち寄りください。
再生品展示販売 日程表
日 程
時 間
場 所
4月15日貅
7月15日貅
9月15日貉
午前10時
∼
市役所前庭
11月15日豺
午後
3時
12月15日貉
2月15日貂
3月15日貂
※雨天中止
※6月に開催する「環境フェア」や10月に開催
する「消費者まつり」にも出展する予定です
50,000
40,000
18
年
度
︶
と
比
較
す
る
と
1
万
ト
ン
成
16
年
度
以
降
の
ピ
ー
ク
時
︵
平
成
を
お
願
い
し
ま
す
。
い
っ
そ
う
の
ご
み
減
量
へ
の
ご
協
力
2
食
費
・
居
住
費
の
軽
減
婦
世
帯
な
ど
で
一
方
が
介
護
保
険
施
市
民
税
課
税
者
が
い
る
高
齢
者
夫
業
者
の
サ
ー
ビ
ス
に
限
る
︶
減
事
業
の
実
施
を
申
し
出
て
い
る
事
3
食
費
・
居
住
費
の
軽
減
高
齢
夫
婦
世
帯
な
ど
の
祉
施
設
サ
ー
ビ
ス
な
ど
23
種
類
︵
軽
可
︶
を
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
訪
問
介
護
、
通
所
介
護
、
介
護
福
た
は
市
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
印
刷
︻
対
象
と
な
る
サ
ー
ビ
ス
︼
援
室
︵
市
役
所
2
階
︶
で
配
布
、
ま
け
て
い
な
い
担
限
度
額
認
定
申
請
﹂
︵
高
齢
者
支
介護保険
利
用
料
申軽
請減
はな
おど
早の
め
に
4月20日貂
まで
問合せ/
高齢者支援室
(介護保険担当)
蕁481−7321
利用者負担段階区分
利用者負担
段階区分
所得区分
世帯課税者
世 合計所得金額と課税年金
市 帯 収入額の合計が80万円超
民 非
税 課 合計所得金額と課税年金
税 収入額の合計が80万円以下
者
老齢福祉年金受給者
生活保護受給者等
家
庭
ご
み
有
料
化
を
実
施
し
た
平
ン
程
度
に
な
り
そ
う
で
す
。
減
量
が
図
ら
れ
、
6
万
1
5
0
0
ト
年
度
よ
り
2
5
0
0
ト
ン
以
上
も
の
計
中
で
す
が
、
予
想
で
は
、
平
成
20
ご
み
量
の
正
確
な
数
値
は
現
在
集
な
ど
し
て
ご
み
を
減
ら
せ
ま
す
。
を
確
認
し
て
か
ら
食
材
を
購
入
す
る
料
理
を
作
る
と
か
、
冷
蔵
庫
の
中
身
食
べ
残
し
を
し
な
い
よ
う
に
適
量
の
更
新
し
そ
う
で
す
。
減
量
が
着
実
に
進
み
、
最
少
記
録
を
り
ま
し
た
。
平
成
21
年
度
も
ご
み
の
利用者負担
の上限額
第4段階
3万7200円
第3段階
2万4600円
第2段階
1万5000円
第1段階
ご
み
最
少
記
録
と
な
平
成
16
年
度
以
降
の
有
料
化
を
実
施
し
た
み
量
は
、
家
庭
ご
み
あ
り
、
深
く
感
謝
申
し
あ
げ
ま
す
。
日
ご
ろ
の
実
践
行
動
に
よ
る
も
の
で
平
成
20
年
度
の
ご
3
年
連
続
ご で
み
最
少
記
録
を
更
新
?
30,000
20,000
10,000
0
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
資源ごみ(紙類・カン・ビン・プラスチックなど)
不燃ごみ、有害ごみ、粗大ごみ
事業系可燃ごみ
家庭系可燃ごみ
1
人
1
人
が
行
動
を
﹄
を
合
言
葉
に
、
新
年
度
も
﹃
ご
み
ゼ
ロ
目
指
し
、
例
え
ば
、
日
ご
ろ
の
食
生
活
で
も
、
さ
な
心
が
け
で
実
現
で
き
ま
す
。
ご
み
の
減
量
は
一
人
ひ
と
り
の
小
さ
ら
な
る
ご
み
の
減
量
に
向
け
て
の
ご
み
減
量
に
対
す
る
高
い
意
識
と
、
こ
れ
は
市
民
・
事
業
者
の
皆
さ
ん
以
上
の
減
量
と
な
り
ま
す
。
No.1370
所
■
問
■
納
税
課
︵
市
役
所
3
階
︶
蕁
481
時
■
午
前
10
時
∼
午
後
4
時
金
事
務
所
か
ら
送
付
し
ま
す
。
平
成
納
付
案
内
書
は
、
4
月
上
旬
に
、
年
工
事
期
間
/
8
月
末
日
︵
上
石
原
2
丁
目
2
先
︶
程
■
4
月
24
日
貍
・
25
日
豸
方
は
、
ご
来
庁
く
だ
さ
い
。
所 25 4 1 前 休 4 夜
時 ■
程
所 ■
■
2 7 ■
問 日 月 時 9 日 月 間
問 午 4
国階 0 ■
■
民︶ 4 市 前 月 ︵
保 豸 10
時 窓 15 窓
健 蕁 1 民 9 10 第
険
日
∼ 口 日 口
康 481 、 課 時 日 2
年
午 / 貅 /
貍
土
金
・
後 午 ・ 午 夜保7 保 ︵ ∼ 貍 曜
間
険
0 険 市 午 ・ 日
27 後
課
日 7 ・ 税 5 年 役 後 25 ・
︵
市
貂 時 休の2 金 所 1 日 第
役
30 日
課 2 時 豸 4
所
分 収
︵ 階
日
2
ま 納
市 ︶
曜
階
で 窓
役 蕁
日
口
︶
所 481
︶
の
で
、
納
付
の
ご
相
談
な
ど
の
あ
る
わ
せ
て
、
休
日
窓
口
も
開
設
し
ま
す
う
、
戸
別
訪
問
を
実
施
し
ま
す
。
あ
対
象
に
、
職
員
が
ご
自
宅
な
ど
へ
伺
市
税
が
未
納
と
な
っ
て
い
る
方
を
戸
別
訪
問
の
実
休施
日と
窓
口
の
開
設
国
民
年
金
保
険
料
の
納
付
案
内
書
申
■
問
■
保
険
年
金
課
蕁
481
7
0
6
2
∼
4
手
帳
、
印
鑑
者
︶
が
い
る
場
合
は
配
偶
者
の
年
金
扶
養
す
る
配
偶
者
︵
第
3
号
被
保
険
類
︵
離
職
票
・
受
給
資
格
者
証
な
ど
︶
、
持 要 偶 厚 後 の を
■
会
者 生 引 加 退 20
年 ︶
。
社
の 年 き 入 職 歳
金
を
扶 金 続 手 し 以
手
退
養 が き 続 た 上
帳
職
に 継 他 き と 60
・
入 続 の が き 歳 国し
退
る と 会 必 に 未 民た
職
方 な 社 要 は 満 年場
日
は る に で 、 の 金合
が
手 方 就 す 国 方 のな
分
続 や 職 ︵ 民 が 手ど
か
き 、 し 退 年 会 続の
る
不 配 て 職 金 社 き
書
○ ま 協 が ま
主 す 力 、 し 次 道
要 。 を ご た の 路
お 理 。 2 工
市
願 解 ご 路 事
道
い と 迷 線 の
12
し ご 惑 が 工
号
線
を 工 事
お 期 期
か 延 間
け 伸 延
し と 伸
ま な
す り
7
4
7
3
問
■
学
務
課
︵
教
育
会
館
1
階
︶
蕁
481
平
成
22
年
度
国
民
年
金
保
険
料
の
平成22
(2010)
年4月5日 【4】
★市役所の代表電話番号は042−481−7111です★
は
4
月
上
旬
に
送
付
し
ま
す
蕁
481
7
0
5
5
・
6
請
月
の
翌
月
が
認
定
月
に
な
り
ま
す
他
■
4
月
21
日
貉
か
ら
の
申
請
は
、
申
学
務
課
へ
を
添
え
て
、
4
月
20
日
貂
ま
で
に
、
は
学
務
課
で
配
布
︶
に
必
要
な
書
類
外
公
立
小
・
中
学
校
に
就
学
す
る
方
申
■
学
校
か
ら
配
布
さ
れ
た
申
請
書
︵
市
一
部
を
援
助
費
な
ど
義
務
教
育
に
必
要
な
費
用
の
7
2
1
4
∼
2
0
内
■
給
食
費
、
学
用
品
費
、
修
学
旅
行
4
月
の
臨
時
窓
口
お
知
ら
せ
市
民
課
と
保
険
年
金
課
の
近年、多摩川サイクリン
グロードで、自転車と歩行
者の接触事故が相次いで発
生しています。市では、警
察と協力し、自転車の速度
抑制のための段差舗装を、事故多発区間に設
置しました。サイクリングロードをご利用の
申
■
問
■
納
税
課
︵
市
役
所
3
階
︶
蕁
481
口
座
振
替
で
の
納
付
は
で
き
ま
せ
ん
︵
公
的
年
金
か
ら
の
天
引
︶
分
は
、
他 さ 付 ま 知
■
市
個 い け た 書 口
人 。 の は に 座 口税
市
依 市 同 振 座の
都
頼 内 封 替 振納
民
書 取 し の 替付
税
で 扱 た 手 をに
の
お 金 口 続 ごは
年
申 融 座 き 利
金
し 機 振 は 用
特
込 関 替 、 く
別
み に 依 納 だ
徴
く 備 頼 税 さ
書
い
収
だ え
、 通
経
済
的
に
お
困
り
の
方
就
学
す
る
児
童
・
生
徒
の
保
護
者
で
、
対
■
市
内
在
住
の
市
立
小
・
中
学
校
に
問
■
平保
成険
2
2年
年金
度課
就蕁
学 481
援7
助0
お申6
早請2
めは∼
に
4
○
市
道
東
147
号
線
問
■
道
路
管
理
課
蕁
481
7
4
0
8
納
付
期
限
/
4
月
30
日
貊
多摩川サイクリングロードの
一部区間に段差舗装を
設置しました
し
た
場
合
は
740
円
の
割
引
︶
。
の
割
引
に
な
り
ま
す
︵
半
年
分
前
納
年
分
を
前
納
す
る
と
、
3
2
2
0
円
万
5
1
0
0
円
で
す
。
納
付
書
で
1
7
2
1
5
∼
2
0
方には、ご不便をおかけしますが、ご理解と
ご協力をお願いします。
所 京王相模原線鉄橋下付近
■
問合せ/道路管理課蕁481−7408
平成22年度
固定資産税・都市計画税
課税明細書/市内に土地・家屋を所有してい
る方には、4月1日付で課税
明細書をお送りしています
価格の据置措置/土地と家
22
年
度
の
1
か
月
の
保
険
料
は
、
1
屋は、原則として、基準年
度(3年ごと)に評価替え
を行い、賦課期日(1月1日)現在の価格を
固定資産課税台帳に登録します。第2年度及
び第3年度は、基準年度の価格をそのまま据
え置きます(平成22年度は第2年度です)
平成22年度の価格の修正/土地の価格は、
前述のように、基準年度の価格を3年間据え
置くことが原則ですが、地価の下落があり、
価格を据え置くことが適当でないときは、価
格の修正を行います。市では地価が下落して
いるので、価格を下落修正します。その結果、
市
民
課
蕁
481
7
0
4
1
490
5
3
7
4
問
■
協
働
推
進
課
蕁
481
7
1
2
2
室
︵
深
大
寺
東
町
7
│
50
│
30
︶
蕁
寺
地
域
福
祉
セ
ン
タ
ー
大
集
会
室
期
時 い 申 休 ■
■
午 ま 請 館 6
前 す や 中 月
9
市 も 1
時
民 地 日
∼
課 域 貂
午
証 福 ∼
後
明 祉 6
5
発 セ 月
時
行 ン 30
業 タ 日
所
■
務 ー 貉
深
は 使
大
行 用
所
■
問
■
ふ
じ
み
衛
生
組
合
2
階
大
会
議
定
■
10
人
︵
多
数
抽
選
︶
日
■
4
月
14
日
貉
午
後
6
時
30
分
∼
し
ま 空
す 調
。 設
備
改
修
工
事
に
伴
い
休
館
所
問 室 ■
1 ■
ふ3 男 2 市
じ
女 民
定 プ
み
共 ■
衛
同 当 ラ
生
参 日 ザ
組
画 先 あ
合
推 着 く
地
進 5 ろ
元
課 人 す
協
3
蕁
議
階
443
会
1
研
修
2
空
調
設
備
改
修
工
事
時
30
分
深
大
寺
地
域
福
祉
セ
ン
タ
ー
日
■
4
月
23
日
貊
午
後
6
時
30
分
∼
8
問
■
街
づ
く
り
事
業
課
蕁
481
7
4
1
7
推
進
に
関
す
る
検
討
会
仙
川
商
店
街
●
市道東147号線と
都道114号線
の一部
桐朋女子
高校・中学校
工
事
期
間
/
5
月
末
日
●
N
神代高校
︵
若
葉
町
2
丁
目
3
先
︶
至府中
N
負担調整措置により税額の増加額が少なくな
西調
至
調
布
布
京王 駅
線
品
川
通
り
室
蕁
481
7
0
3
4
へ
訪
問
販
売
で
は
、
こ
れ
ま
で
ク
ー
祝
日
を
除
く
︶
に
消
費
生
活
相
談
凡 例
特
定
商
取
引
法
の
改
正
5
時
︵
受
付
は
4
時
30
分
ま
で
。
ま っ 圧 契
す て 迫 約
。 自 し 金
宅 た 額
を り が
失 、 高
う 支 額
ケ 払 な
ー い た
ス が め
も 困 、
出 難 生
て に 活
い な を
問
■
月
∼
金
曜
日
午
前
9
時
∼
午
後
︵
消
費
生
活
相
談
員
瀬
木
︶
側
の
責
任
と
な
っ
て
い
ま
す
。
す
が
、
こ
れ
を
立
証
す
る
の
は
業
者
な
事
情
が
あ
っ
た
場
合
は
除
か
れ
ま
業
者
の
タ
ー
ゲ
ッ
ト
に
さ
れ
や
す
く
、
断
る
の
が
苦
手
な
高
齢
者
が
悪
質
費
者
側
に
た
く
さ
ん
購
入
す
る
特
別
た
だ
し
、
親
戚
に
配
る
な
ど
、
消
契
約
さ
せ
ら
れ
た
と
い
う
。
合
も
含
ま
れ
ま
す
。
れ
代
わ
り
、
立
ち
代
り
販
売
す
る
場
りする場合もあります。
なお、家屋の価格は据え置きで、税額も据
主要市道
12号線
工事範囲
市立第三
小学校
蘆
え置かれます
納税通知書/市内に土地・家屋を所有してい
る方には、5月1日付で納税通知書をお送り
する予定です
詳細は市のホームページをご覧ください。
問合せ/資産税課蕁481−7205∼9
問
■
協
働
推
進
課
蕁
481
7
0
3
6
傍
聴
案
内
第
6
回
調
布
市
男
女
共
同
参
画
の
で
ご
覧
に
な
れ
ま
す
タ
ー
の
ほ
か
、
市
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
市
内
各
図
書
館
、
各
地
域
福
祉
セ
ン
他
■
実
施
報
告
書
は
、
公
文
書
資
料
室
、
議
会
の
検
証
と
今
後
の
課
題
な
ど
を
は
じ
め
、
討
議
の
結
果
、
市
民
討
内
■
今
回
の
市
民
討
議
会
の
実
施
概
要
調
布
市
長
へ
提
出
さ
れ
ま
し
た
。
施
報
告
書
が
、
同
実
行
委
員
会
か
ら
う
ふ
市
民
討
議
会
2
0
0
9
﹂
の
実
に
調
布
で
初
め
て
開
催
し
た
﹁
ち
ょ
り
、
昨
年
11
月
事
業
協
定
に
よ
会
議
所
と
市
の
問
042 ■
譖 ま の ち 527 東
調 し﹁ょ4 京
布 た実う3 都
施ふ4 下
青
報市1 水
年
告民
道
書討
局
﹂議
流
が会︵ 域
下
提 2
工
出 0 水 事
さ 0 道 課
れ 9 課 蕁
︶
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
訪問販売による過量販売・次々販売の新しい解約ルール
リ
ン
グ
・
オ
フ
期
間
を
過
ぎ
る
と
解
ったり、税額の据え置き、引き下げに転じた
点
検
と
い
っ
て
何
度
も
訪
れ
次
々
と
販
売
す
る
場
合
や
、
違
う
業
者
が
入
問
販
売
で
断
れ
ず
1
組
契
約
し
た
ら
、
4
組
あ
っ
た
。
本
人
に
聞
く
と
、
訪
う
で
す
。
同
じ
業
者
が
何
度
も
来
て
何
度
も
契
約
さ
せ
ら
れ
る
場
合
も
そ
の
に
、
押
入
れ
に
真
新
し
い
布
団
が
宅
に
訪
問
し
た
ら
、
一
人
暮
ら
し
な
事 れ な く
例 な 成 考
2 い 分 え
し の る
ヘ 、 商 と
ル 支 品 3
パ 払 で 種
ー い 、 類
が も と と
高 苦 て も
齢 し も 似
者 い 飲 た
の 。 み よ
き う
お
セ
ッ
ト
を
購
入
し
た
。
し
か
し
、
よ
と
い
わ
れ
、
断
り
き
れ
ず
5
万
円
の
た
。
3
種
類
セ
ッ
ト
で
買
う
と
安
い
業
者
が
自
宅
を
訪
問
し
、
勧
誘
さ
れ
品
の
試
供
品
を
頼
ん
だ
ら
、
そ
の
後
事 く や は
例 あ ﹁ 、
1 り 次 事
ま 々 例
折 す 販 の
込 。 売 よ
﹂ う
広
に な
告
よ ﹁
で
る 過
見
も 量
た
の 販
健
が 売
康
多 ﹂
食
高
齢
者
の
深
刻
な
消
費
者
被
害
に
建
設
予
定
の
雨
水
貯
留
池
に
つ
い
て
内
■
旧
市
立
狛
江
第
七
小
学
校
跡
地
に
︵
狛
江
市
和
泉
本
町
4
│
7
│
51
︶
時
30
分
所
■
上
和
泉
地
域
セ
ン
タ
ー
日
■
4
月
12
日
豺
午
後
6
時
30
分
∼
8
工
事
説
明
会
野
川
下
流
部
合
流
改
善
施
設
の
市税納付推進員
(嘱託員)
募集
定 2人 職種/市税納付推進員 ■
勤務地/市役所納税課 雇用期間/5月10日
豺∼平成23年3月31日貅 勤務形態/月16
日・午前9時∼午後5時(休憩1時間)
業務内容/市税の徴収事務に係る各種調査、
対 次のいずれにも該当する方
窓口業務など ■
蘆市税の制度や納付推進に理解と熱意があ
り、積極的に業務を遂行できる方蘆普通自動
車運転免許保有者蘆パソコンの基本操作がで
きる方蘆現に失業し、求職中である方 休暇/年次有給休暇 時給/1350円 社会保険など/健康保険、厚生年金保険、雇
う
に
過
去
の
契
約
を
知
り
な
が
ら
、
場
合
も
過
量
で
す
し
、
事
例
2
の
よ
よ
う
に
1
回
の
販
売
量
が
多
す
ぎ
る
に
う
た
わ
れ
て
い
ま
す
。
事
例
1
の
量
を
著
し
く
超
え
る
場
合
﹂
と
法
律
せ
ん
が
、
﹁
日
常
に
必
要
と
さ
れ
る
は
っ
き
り
数
字
で
示
さ
れ
て
は
い
ま
過
量
と
い
う
の
は
い
く
つ
か
ら
か
、
過
量
な
販
売
と
は
の
契
約
に
適
用
さ
れ
ま
す
。
い
法
律
が
施
行
と
な
り
、
そ
れ
以
降
り
ま
し
た
。
昨
年
12
月
1
日
に
新
し
1
年
間
は
解
約
が
で
き
る
よ
う
に
な
量
に
契
約
を
さ
せ
ら
れ
た
場
合
に
、
今
回
の
法
改
正
で
、
訪
問
販
売
で
過
約
は
簡
単
で
は
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
。
用保険加入 災害補償/規定による
申 履歴書に志望理由、運転免許証番号、パソ
■
コンの使用頻度や操作レベルについての自己
評価を必ず記入し、「市税の納付推進につい
て」の作文(800字∼1200字程度A4判、横
30字・縦40字)を添えて、4月15日貅(必
着、土・日曜日を除く)までに納税課(市役
所3階)へ郵送または持参 選考方法/書類選考、面接(4月24日貍・25
日豸のいずれかを予定))
問合せ/納税課蕁481−7215∼20
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員 ■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
【5】
平成22
(2010)
年4月5日
ト
︵
午
前
11
時
30
分
∼
︶
な
ど
リ
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
、
ミ
ニ
コ
ン
サ
ー
時
内
■
福
祉
作
業
所
製
品
な
ど
の
フ
日
■
4
月
17
日
貍
午
前
10
時
∼
午
後
2
6
3
6
9
※
要
予
約
︵
障
害
福
祉
課
︶
申
■
問
■
第
二
ク
ッ
キ
ン
グ
ハ
ウ
ス
蕁
488
ー
ト
あ
り
他
■
授
乳
ス
ペ
ー
ス
・
オ
ム
ツ
替
え
シ
講
■
北
村
世
都
氏
︵
臨
床
心
理
士
︶
明
日
か
ら
の
介
護
に
向
け
て
て
⑥
サ
ー
ビ
ス
を
う
ま
く
使
お
う
⑦
気
付
こ
う
⑤
認
知
症
の
介
護
に
つ
い
費
■
無
料
問
■
市
民
活
動
支
援
セ
ン
タ
活
動
報
告
と
来
場
者
同
士
の
交
流
内
■
昨
年
度
助
成
を
行
っ
た
16
団
体
の
2
階
市
民
活
動
支
援
セ
ン
タ
ー
問
■
社
会
福
祉
協
議
会
蕁
481
7
6
9
3
前
9
時
・
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
2
階
高齢者住宅
(シルバーピア)
空き家登録者募集
蘆シルバーピア深大寺
(深大寺北町5−35−26)
蘆シルバーピア柴崎
(柴崎1−46−1)
蘆シルバーピアたまがわ
(染地3−7−80)
間取り/1K(6畳)
No.1370
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
対 4月16日貊現在、
■
談
く
だ
さ
い
︶
が
必
要
で
す
。
詳
細
は
医
師
に
ご
相
日
以
上
間
隔
を
空
け
た
2
回
の
検
査
当
す
る
肝
臓
機
能
障
害
の
あ
る
方
︵
90
問
■
障
害
福
祉
課
蕁
481
7
0
8
9
祉
課
︵
市
役
所
2
階
︶
で
配
付
康
支
援
セ
ン
タ
ー
蕁
490
8
1
6
6
・
話
ま
た
は
F
A
X
で
、
こ
こ
ろ
の
健
未
就
学
児
無
料
︶
費
■
1
5
0
0
円
︵
テ
ィ
ー
タ
イ
ム
付
、
演 1 ス ■
日
費 階 ム 時
申 ■
所 ■
■
4 ■
問 1 ︶ ︵ 30
吉 階 ︵ レ 4 子か吉1 ■
布 分
本 ︶ 布 ス 月 どら本0 第 0
講 田 有
田 ト 30 も の 有 3 一 0 ■
所
里
1 ラ 日 たや里※ ク 0 水 1 ■
︵
│ ン 貊 ちさコ要 ッ 円 野 │ ふ
バ
10 ・ 午 も し ン 予 キ ︵ ス 21 し
イ
│ ク 後 一いサ約 ン テ ウ │ ぎ
オ
5 ッ 2 緒歌ー
グ ィ 氏 9 な
に
声
ト
リ
稲 キ 時
ハ ー 角 テ
ン
屋 ィ
毛 ン ∼ ど ∼
ウ タ
イ
︶
ビ ー
家 グ 4 う小森
ス
ム
ル ル
ビ ハ 時 ぞさの
蕁 付
∼な中
2 ー
ル ウ
484
︶
日
■
4
月
23
日
貊
午
後
1
時
30
分
∼
3
理
解
③
④
介
護
者
自
身
の
こ
こ
ろ
に
内
■
①
②
認
知
症
高
齢
者
の
こ
こ
ろ
の
12
人
︵
初
め
て
の
方
優
先
︶
日
程
参
加
可
能
な
方
定
■
申
込
み
順
時
30
分
所
■
市
民
プ
ラ
ザ
あ
く
ろ
す
日
■
4
月
24
日
貍
午
後
1
時
30
分
∼
3
ド平
﹂成
助2
1
成年
団度
体﹁
交え
流ん
会が
わ
フ
ァ
ン
費
■
500
円
抽
選
会
/
4
月
22
日
貅
午
住
で
65
歳
以
上
の
方
定
■
各
日
16
人
所
■
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
対
■
市
内
在
バ
ザ
ー
ル
だ
ぞ
う
印
鑑
が
必
要
。
必
要
書
類
は
障
害
福
申
請
書
、
写
真
︵
縦
4
cm
×
横
3
cm
︶
、
帳
の
申
請
に
は
指
定
医
師
の
診
断
書
、
他
■
身
体
障
害
者
手
実
施
し
て
い
る
方
、
認
定
基
準
に
該
対
■
肝
臓
移
植
を
受
け
抗
免
疫
療
法
を
肝
臓
機
能
障
害
が
加
わ
り
ま
し
た
4
月
1
日
か
ら
身
体
障
害
に
蕭
490
8
1
6
7
へ
︵
健
康
推
進
課
︶
費
■
無
料
申
■
問
■
4
月
7
日
貉
か
ら
電
講
■
田
島
治
氏
︵
杏
林
大
学
教
授
、
支
援
セ
ン
タ
ー
こ
か
げ
時
30
分
開
場
︶
蕁
481
3
9
3
3
7
│
4
京
王
多
摩
川
88
ビ
ル
1
階
︶
所
■
問
■
カ
フ
ェ
大
好
き
︵
多
摩
川
5
│
氏
名
、
年
齢
、
性
別
、
電
話
番
号
を
円
所
■
主
■
申
■
往
復
は
が
き
に
住
所
、
定
■
25
人
︵
多
数
抽
選
︶
蕁
481
7
1
4
9
問
■
高
齢
者
支
援
室
︵
市
役
所
2
階
︶
送
不
可
︶
他
■
提
出
物
は
返
却
不
可
委
員
会
問
■
市
民
活
動
支
援
セ
ン
タ
回
調
布
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
ま
つ
り
実
行
主
■
調
布
市
社
会
福
祉
協
議
会
、
第
30
精
神
科
医
︶
定
■
申
込
み
順
80
人
日
■
4
月
24
日
貍
午
後
2
時
∼
4
時
︵
1
∼
病
気
の
理
解
と
対
処
方
法
∼
時
30
分
︶
時
︵
日
曜
日
は
午
前
10
時
∼
午
後
5
休
業
時
■
午
前
9
時
30
分
∼
午
後
6
程
■
4
月
17
日
貍
∼
28
日
貉
※
月
曜
日
う
ふ
だ
ぞ
う
︵
布
田
2
│
29
│
1
︶
所
■
問
■
調
布
市
社
会
福
祉
事
業
団
ち
ょ
シ
ニ
ア
体
操
、
園
芸
、
昼
食
会
な
ど
実
施
場
所
へ
通
え
る
方
対
■
市
内
在
住
の
65
歳
以
上
で
自
力
で
程
27 8 ■
日 日 ① ポ
貂 貂 5 ッ
④ 月 ト
時 22 11 サ
■
午 日 日 ロ
後 貂 貂 ン
1 ⑤ ② ﹂
︵
時 7 25 全
∼ 月 日 6
2 13 貂 回
時 日 ③ ︶
30 貂 6
分 ⑥ 月
健
康
づ
く
り
事
業
﹁
国
領
テ
ィ
ー
所
■
こ
こ
ろ
の
健
康
福
祉
﹁こ
躁そう
うこ
つろ
病の
﹂健
康
講
演
会
次の①∼⑤すべてに該当する方①65歳以
上でひとり暮らし②市内に3年以上居住し
ている③現在、住宅に困窮していることが
明らかである④前年の所得が、月額21万
4000円以下である⑤暴力団員でない 内 選考により当該年度有効の「登録順位」
■
を決定し、空き家が生じ次第、登録順位の
申 印鑑と申込書(高齢者
上位者から入居 ■
支援室(市役所2階)で配布)を持参し、
4月12日豺∼16日貊に高齢者支援室へ
問合せ/高齢者支援室蕁481−7150
刷
可
︶
及
び
作
文
︵
800
字
か
ら
1
0
ま
た
は
市
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
印
申
■
申
込
書
︵
高
齢
者
支
援
室
で
配
布
、
定
■
3
人
報
酬
/
1
回
6
4
0
0
円
月
31
日
貊
ま
で
の
3
年
間
任
期
/
6
月
1
日
貂
∼
平
成
25
年
5
6
6
1
1
町
コ
ー
ナ
ー
蕁
481
7
6
9
5
・
蕭
481
申
■
問
■
市
民
活
動
支
援
セ
ン
タ
ー
小
島
市
内
の
活
動
状
況
内
■
市
内
の
福
祉
施
設
・
団
体
の
紹
介
、
テ
ィ
ア
活
動
室
添
え
て
社
会
福
祉
協
議
会
蕁
481
7
6
介
護
保
険
被
保
険
者
証
の
コ
ピ
ー
を
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
印
刷
可
︶
に
会
で
配
布
ま
た
は
社
会
福
祉
協
議
会
円
申
■
問
■
申
請
書
︵
社
会
福
祉
協
議
9
3
へ
郵
送
ま
た
は
持
参
モ
ニ
タ
ー
員
募
集
調
布
市
高
齢
者
総
合
計
画
推
進
所
■
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
2
階
ボ
ラ
ン
日
■
4
月
14
日
貉
午
前
10
時
∼
11
時
を
訪
問
、
調
髪
費
■
1
回
2
0
0
0
月
以
降
の
申
請
は
2
回
ま
で
︶
自
宅
に
高
齢
者
支
援
室
蕁
481
7
1
5
0
へ
申
■
問
■
電
話
で
4
月
6
日
貂
∼
23
日
貊
方
の
た
め
の
ガ
イ
ダ
ン
ス
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
を
始
め
た
い
ー
蕁
443
1
2
2
0
・
蕭
443
1
2
2
1
上
の
65
歳
以
上
の
方
内
■
理
容
師
ま
対
■
市
内
在
住
・
在
宅
で
要
介
護
3
以
た
は
美
容
師
が
年
度
内
4
回
ま
で
︵
10
費
■
無
料
新
年
度
利
用
者
募
集
高
齢
者
訪
問
理
美
容
サ
ー
ビ
ス
∼
、
1
時
50
分
∼
︵
1
回
40
分
︶
介護予防事業「らくらくトレーニング」
(5月開始分)
(全28回)
程 5月25日∼9月7日の毎週火・金曜日(祝日を除く)
■
時 午後1時30分∼3時 ■
所 健康活動ひろば ■
対 市内在住の65歳以上で、最
■
近体力が落ちてきたと感じている方(要介護・要支援の認定を受けている
方、平成20・21年度にらくらくトレーニングに参加した方を除く)
定 申込み順15人※特定高齢者優先(特定高齢者とは、市内在住の65歳以
■
上で、基本健康診査または、介護予防健診(生活機能評価)を受診した結果、
費 無料
医師から介護予防事業への参加が必要であると判断された方) ■
申 4月6日貂∼9日貊に電話で高齢者支援室「介護予防事業担当」へ
■
問合せ/高齢者支援室蕁481−7150
やわら
健康づくり事業「柔ちゃん体操教室」
程 ①4月10日貍②25日豸③5月16日豸④23日豸⑤6月6日豸⑥20日豸
■
時 ①③⑤午後1時∼3時②④⑥午前11時∼午後1時 ■
所 健康活動ひろば ■
対 市内在住の65歳以上で自力で実施場所へ通える方
■
内 ボールやセラバンドを使用した転倒予防体操、スロートレーニングによ
■
る筋力強化や呼吸法を取り入れた体操など 定 申込み順50人 ■
費 1か月500円 ■
主 譖調布市接骨師会 ■
申 電話で調布市接骨師会・中原(日曜日を除く)
、佐藤(月曜日を除く)
■
へ(いずれも午前9時∼正午、午後3時∼7時)
問合せ/高齢者支援室蕁481−7150
譖調布市接骨師会・中原蕁489−2235、佐藤蕁499−1791
に
つ
い
て
振
り
返
り
た
い
方
で
、
全
を
通
し
て
自
分
の
気
持
ち
や
生
き
方
方
を
介
護
し
て
い
る
家
族
で
、
介
護
3
階
304
会
議
室
ほ
か
対
■
認
知
症
の
3
時
20
分
所
■
文
化
会
館
た
づ
く
り
社調
を開 〒
除 所 182 会布
く 日 ︵0026
︶ 時 総 小 福市
午/ 合島
前月 福町 祉
9∼祉2
時金 セ 協
∼ 曜 ン47
午日 タ 1 議
後︵ ー 会
5祝内
┃
┃
┃
程
■
5
月
7
日
貊
・
14
日
貊
時
■
午
前
高
齢
者
マ
ッ
サ
ー
ジ
利
用
者
募
集
481
7
6
9
3
・
蕭
481
5
1
1
5
へ
社
会
福
祉
協
議
会
﹁
ド
ル
チ
ェ
﹂
蕁
問
■
高
齢
者
支
援
室
蕁
481
7
1
5
0
、
京
Y
W
C
A
国
領
﹁
サ
ロ
ン
﹂
係
へ
に
〒
182
│
0022
国
領
町
7
│
11
│
1
東
東
南
ア
ジ
ア
諸
島
な
ど
東
、
東
シ
ベ
リ
ア
、
中
国
東
北
部
、
遺
族
実
施
予
定
地
域
/
ロ
シ
ア
極
ど
を
戦
地
で
亡
く
さ
れ
た
戦
没
者
の
対
■
先
の
大
戦
で
父
親
や
子
、
兄
弟
な
セ
ン
タ
ー
対
■
市
内
在
住
で
障
害
の
時
■
午
前
10
時
∼
正
午
所
■
総
合
福
祉
程
■
①
4
月
12
日
豺
②
19
日
豺
ー
ド
を
マ
ス
タ
ー
し
よ
う
︵
全
2
回
︶
障
害
者
の
パ
ソ
コ
ン
講
習
会
ワ
貂
④
6
月
1
日
貂
⑤
8
日
貂
⑥
22
日
程
■
①
5
月
11
日
貂
②
18
日
貂
③
25
日
た
め
の
介
護
者
講
座
︵
全
7
回
︶
認
知
症
の
方
を
介
護
す
る
家
族
の
問
■
福
祉
総
務
課
蕁
481
7
1
0
1
仮
受
付
開
始
主
■
厚
生
労
働
省
が
補
助
し
ま
す
。
4
月
13
日
貂
か
ら
他
■
参
加
費
用
の
3
分
の
1
程
度
は
国
た
は
F
A
X
で
4
月
8
日
貅
ま
で
に
他
■
音
声
ソ
フ
ト
な
し
申
■
問
■
電
話
ま
費
■
1
0
0
0
円
︵
教
材
費
︶
あ
る
方
定
■
6
人
︵
多
数
抽
選
︶
時日 ︶
10
時
10
分
∼
、
11
時
∼
、
午
後
1
時
東
京
Y
W
C
A
国
領
蕁
483
5
1
5
1
貂
⑦
29
日
貂
時
■
午
後
1
時
30
分
∼
水
野
ス
ウ
さ
ん
講
演
会
明
記
し
、
4
月
24
日
貍
︵
必
着
︶
ま
で
慰
霊
巡
拝
参
加
者
募
集
ー
蕁
443
1
2
2
0
・
蕭
443
1
2
2
1
費
■
4
0
0
0
内
■
講
演
会
、
写
真
展
﹁
ス
ロ
ー
ス
ロ
ー
﹂
蕁
487
4
5
5
2
※
日
曜
日
定
休
高
齢
者
支
援
室
へ
本
人
が
持
参
︵
郵
を
、
4
月
28
日
貉
︵
必
着
︶
ま
で
に
指
定
用
紙
ま
た
は
原
稿
用
紙
を
使
用
︶
役
割
に
つ
い
て
﹂
の
中
か
ら
一
つ
。
課
題
﹂
﹁
地
域
に
お
け
る
高
齢
者
の
﹁
福
祉
活
動
を
体
験
し
て
の
成
果
と
け
る
新
た
な
支
え
合
い
に
つ
い
て
﹂
験
・
発
表
・
相
談
な
ど
ザ
ー
、
模
擬
店
、
活
動
の
展
示
・
体
民
活
動
団
体
に
よ
る
バ
内
■
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
・
市
所
■
市
役
所
前
庭
後
3
時
※
雨
天
時
4
月
18
日
豸
日
■
4 第
0
月3
17 回
日 調
貍 布
午 ボ
前 ラ
ン
9 テ
時 ィ
45 ア
分 ま
∼ つ
午 り
0
0
字
程
度
。
テ
ー
マ
﹁
地
域
に
お
低所得(市民税非課税)の障害者は
障害福祉サービス、補装具の利用者負担が無料になります
4月から
この改正は国において、障害
<国制度>〒
障害福祉サービス及び補装具 利用者負担上限月額の変更内容
182
−
市民税非課税世帯
0026
総合的な制度をつくるまでの間、
区 分
小
低所得1
低所得2
実施するものです。
島
障害福祉サービス
3000円蛯0円
1500円蛯0円
町
これに併せて市が実施してい
(居宅・通所)
通所1500円蛯0円
調
布
市
社
2
る日常生活用具及び地域生活支
障害福祉サービス
個別減免
個別減免
会 0円∼1万5000円蛯0円
援などの各事業(移動支援及び (入所施設等)
0円∼2万4600円蛯0円
※障害者
47
福
障害福祉サービス
日中一時支援など)についても、
3500円蛯0円
6000円蛯0円
(入所施設等)
※障害児
1 祉
低所得の方の利用者負担額を軽
︵
補装具
(国負担分)
1万5000円蛯0円 2万4600円蛯0円
減します。
総 協
※1 生活保護世帯など及び一般課税世帯の取扱いについては、変更ありません
合
※2 施設入所の補足給付制度は継続されます
<市制度>
福 議
地域生活支援事業など 利用者負担割合及び負担上限月額の変更内容 狢=負担割合 狠=負担上限額
祉
会
市民税非課税世帯 セ
一般(市民税課税世帯)市民税所得割額
者自立支援法を廃止し、新たに
丁
目
番
地
区 分
移動支援
日中一時支援
訪問入浴
日常生活用具
低所得1
ン
低所得2
タ
狢3%蛯0%
ー
狠1万5000円蛯0円内
狢3%蛯0%
︶
1回につき120円蛯0円
狢3%蛯0%狠1万5000円蛯0円
均等割額のみ
所得割額あり
狢5%蛯3%
狢10%蛯変更なし
狠3万7200円蛯変更なし 狠3万7200円蛯変更なし
狢5%蛯3%
狢10%蛯変更なし
1回につき200円蛯120円 1回につき400円蛯変更なし
狢5%蛯3%
狢10%蛯変更なし
補装具
狢3%蛯0%
狢3%蛯0%
狠3万7200円蛯変更なし 狠3万7200円蛯変更なし
(市負担分) 狠1万5000円→0円 狠2万4600円→0円
※生活保護世帯などの取扱いについては、変更ありません
問合せ/障害福祉課蕁481−7135
●介護保険と高齢者福祉に関する事は「介護保険ちょうふ市民の会」にご相談ください
相談日時/月∼金曜日午前10時30分∼午後3時30分 休み/土・日曜日、祝日 ■
問 介護保険ちょうふ市民の会蕁・蕭481−7665
(高齢者支援室)
【7】 No.1370
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
ようかい
「妖怪焼き」を授産施設で発売
知的障害者授産施設「はあと・ふる・えりあ」(社
会福祉法人「新の会」が運営)ではゲゲゲの鬼太郎な
どをモチーフにした、たい焼き
「妖怪焼き」を3月25日
から販売しています。鬼太郎
児童に関する手当・医療費助成制度
問合せ/
子育て支援課
蕁481−
0007093・5
※子ども手当専用/
蕁481−7761
じじい
や子泣き爺 など6種類ありま
す。この「妖怪焼き」の収益
は工賃として通所する知的障
長友市長が「はあと・ふる・えりあ」を訪問、職員や
利用者と懇談し「妖怪焼き」を試食しました。施設長
の仲内さんは、
「『ゲゲゲの女房』の放映と同時期の発
売で大変ラッキーです。
売り上げ向上にがんばりたい」
と今後の期待をこめて話してくれました。それに対し
長友市長も「障害者の生きがいと工賃向上につながれ
ばいいですね」と応じていました。
販売/「はあと・ふる・えりあ」内のパン工房「ふぁ
んふぁーれ」
「子ども手当」制度がスタートします
児童扶養手当4月期支払日は
4月9日貊です
これまでの「児童手当」制度が、新しく「子ども手当」制度に移行します。
「調布市教育プラン」を策定しました
ン」を策定しました。平成22年度を初年度とし、10年
子ども手当
児童手当は
子ども手当に
変わります
委員会を設置し、調布市の教育の現状、課題、その解決
義務教育就学児
医療費助成制度
対象/小学1年∼中学3年までの児童(生活保護受給者など健康保険未加入者は対象外) 支給金額/対象児童の医療費(保険診療)の自己負担分が、通院1回につき200円(上限額)
、入院代・薬代について無料
(食事療養費の自己負担分は除く) 対象/18歳に到達する日以後最初の3月31日までの児童、または一定の障害のある20歳未満の児童(者)を養育して
いる母子家庭、及び父に一定の障害のある家庭(公的年金受給者は受給できない)
支給金額/第1子=月9850∼4万1720円、第2子=月5000円加算、第3子以降=月3000円加算
児童扶養手当
児童育成手当
対象/18歳に到達する日以後最初の3月31日までの児童を養育している父子・母子家庭。または父母のどちらかに一
定の障害のある家庭 支給金額/1人につき月1万3500円
ひとり親家庭等
医療費助成制度
対象/18歳に到達する日以後最初の3月31日までの児童、
または一定の障害のある20歳未満の児童(者)
を養育している母子・
父子家庭及び父母のどちらか、
または両方に一定の障害のある家庭(生活保護受給者など健康保険未加入者は対象外)
支給金額/保険診療の自己負担分の一部
市民税課税世帯:受給者の総医療費の一割負担あり 市民税非課税世帯:受給者の負担なし
においても、
「プラン」の基本となる教育目標と基本方針
特別児童扶養手当
なお、1月20日から2月10日の期間で、
「(仮称)調布市
教育プラン素案」に対するパブリックコメントでいただ
いた意見を参考としました。
※「調布市教育プラン」とパブリックコメントの結果は、
市のホームページ、教育会館、公文書資料室(市役所4
階)、神代出張所、各公民館、各図書館、郷土博物館、
武者小路実篤記念館でご覧になれます。またご希望の方
対象/中学校修了前の乳幼児・児童のいる家庭(所得制限なし) 支給金額/1人につき月額1万3000円
※保護者が公務員(公益法人などに派遣されている方は除く)の場合は職場で申請してください
※これまで児童手当を受給していた家庭で、対象児童に変更がない場合は手続きの必要はありません
※平成22年3月現在、児童手当を受給していなかった家庭、児童手当を受給していたが、新中学2・3年生の児童がい
るため対象児童数が増える家庭など申請が必要な方には、5月上旬ごろ申請書をお送りする予定です
※詳細は市報ちょうふ4月20日号をご覧ください
対象/小学校就学前の乳幼児(生活保護受給者など健康保険未加入者は対象外) 支給金額/保険診療の自己負担分(食事療養費の自己負担分は除く) ※所得制限なし
にむけた施策について検討しました。一方、教育委員会
を見直し、プランの施策、主要事業と連動させています。
支 給 月
乳幼児
医療費助成制度
後の調布の教育を見通し、当面5年間の事業計画を示し
たものです。策定に当たっては、調布市教育プラン策定
登録口座に振り込みます。
児童に関する手当
・
医療費助成制度
(
)
概 要
名 称
教育基本法の改正、国の教育振興基本計画などを踏ま
えたうえで、調布市の現状を見据えて「調布市教育プラ
平成21年12月から平成22年3月までの4か月分を、
各種手当を受給するには、申請が必要です。子ども手当、乳幼児医療費助成制度以外はすべて所得制限があります。
問合せ/はあと・ふる・えりあ(小島町1−22−7)
蕁490−8625・蕭490−8624
対象/障害のある20歳未満の児童(者)を養育している家庭
障害の程度/愛の手帳1∼3度程度、身体障害者手帳1∼4級程度 左記と同程度の疾病もしくは身体または精神の障害
支給金額/1級認定児=月5万750円、2級認定児=月3万3800円
対象/障害のある20歳未満の児童(者)を養育している家庭
児童育成手当(障害) 障害の程度/愛の手帳1∼3度程度、身体障害者手帳1∼2級程度、脳性マヒまたは進行性筋萎縮症のある児童
支給金額/児童1人=月1万5500円
重度心身障害者手当
障害児福祉手当
心身障害者福祉手当
対 象
なお、毎年12月期支払(12月中旬支払分)以外は
2・6・10月
子
育
て
家
庭
4・8・12月
2・6・10月
4・8・12月
(11月)
母
子
・
父
子
家
庭
母
子
・
父
子
家
庭
で
障
害
の
あ
る
お
子
さ
ん
の
い
る
家
庭
2・6・10月
対象・障害の程度などについては、障害福祉課(市役所2階)蕁481−7089へお問い合わせください
障
害
の
あ
る
お
子
さ
ん
の
い
る
家
庭
ラクターが、市内在住の高橋あつこさん
の作品で、「調布名物のだるまさんに手
足と耳がついた、縁起のよいうさぎだる
まさん。いつも子ども達を優しく見守り、
イメージ
そばに寄り添うイメージです」とのコメ
キャラクター
ントが添えられています(応募15点)。
今後子ども発達センターで活用させていただきます。
問合せ/子ども発達センター蕁486−1190
子育て支援情報誌などの広告主募集
ステッカー
子育て家庭が安心して外出できるよう、授乳やおむつ交換ができる施設・店舗などの入口
ステッカーが掲示されている施設・店舗などは、授乳またはおむつ交換のためだけにでも
立寄れますのでお気軽にご利用ください。
また、市内で授乳・おむつ交換ができる場所を地図化した「赤ちゃん安心おでかけまっぷ
∼授乳・おむつ交換できるところ∼」を子育て支援情報誌「元気に育て!!調布っ子」と一緒
に子育て支援課(市役所3階)、子ども家庭支援センターすこやかなどで配布しています。
※授乳・おむつ交換できる場所をご提供いただける事業所を引き続き募集しています
【授乳・おむつ交換できるところ一覧】
一部、掲示場所の都合などからステッカーが掲示されていない店
舗もありますが、同様に授乳やおむつ交換ができます。
○:授乳・おむつ交換できるところ △:おむつ交換できるところ
△
発行回数/年1回 作成部数/約1万部 (蛯)
○
子育て支援情報誌
「元気に育て!!調布っ子」
民
間
施
設
「赤ちゃんおでかけ安心まっぷ」
使用期間/おおむね1年 作成部数/約1万部 (蛯)
広告の大きさ(縦×横)掲載位置など
広告料
140㎜×100㎜ 裏面(カラー)
3万円
※デザイン・版の作成費は広告主負担。広告代理店に支
△
△
○
△
△
○
○
△
△
○
赤ちゃんおでかけ安心まっぷ
△
○
○
○
○
○
○
○
○
平成22年度「元気に育て!!調布っ子」(A4判・6月発行
申込み・問合せ/子育て支援課蕁481−7105
通マナーの実践を習慣付けるよう呼びかけ、交通安全意識の普及・浸透
を図るとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを
推進することにより交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
運転者は、子どもや高齢者を見かけたら、徐行をする
など、「思いやりのある運転」を心掛けましょう。
高齢運転者は、自己の運動・運転能力を過信すること
なく、安全運転を心掛けましょう。
すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの
正しい着用の徹底
家庭ではシートベルトとチャイルドシートの着用の必
要性と効果について家族で話し合い、正しい着用を徹底
った場合には、必ず変更手続きをしてください
しましょう(すべての座席のシートベルトの着用が義務
化されています)。
児童扶養手当の特例支給
児童扶養手当は、18歳までの児童(政令で定める程
度の障害状態にある場合は20歳未満)を養育してい
により、児童扶養手当を受給できなかった方(申請を
他 個別の事情により提出書
行わなかった方を含む) ■
類が異なります。詳細はお問い合わせください
障
害
の
あ
る
お
子
さ
ん
の
い
る
家
庭
信号を守ることや横断歩道を渡ることなどの交通ルー
ルを家族で確認し、ルールを守る習慣をつけましょう。
金融機関の統廃合などで支店名・口座番号が変更にな
対 平成10年7月以前に、児童が父から認知されたこと
■
※下表の公共施設の使用可能時間は、記載のあるものを除き午前9時から午後5時まで
にステッカーを掲示しました。
や自営業の方を募集します。
締 4月30日貊
払う広告料は別途消費税が加算されます ■
各支払期月の前月25日までに手続きをしてください。
で、手続きをお願いします。
問合せ/子育て支援課蕁481−7105
E [email protected]
■
∼子どもを連れての外出も安心∼
ゃんおでかけ安心まっぷ」に広告掲載を希望する事業所
広告の大きさ(縦×横)掲載位置など
広告料
295㎜×205㎜ 裏表紙(カラー)
25万円
295㎜×205㎜ 表紙の裏面(カラー)
18万円
295㎜×205㎜ 裏表紙の裏面(カラー)
15万円
80㎜×160㎜ 本文中指定ページ(モノクロ) 4万円
80㎜× 80㎜ 本文中指定ページ(モノクロ) 2万円
全国交通安全運動は、市民一人ひとりに交通ルールの遵守と正しい交
3人乗り自転車の購入費助成事業
を6月からスタートします
平成21年7月1日の東
京都道路交通規則の改
正により、構造上の安
全基準を満たした自転
事業所などの管理者は、朝礼、日常点検を通じて従業
員に対し、すべての座席の着用の習慣づけをしましょう。
自転車の安全利用の推進
自転車も車と同じ「車両」であることを認識し、交通ルール・マナー
を遵守した思いやりのある運転について家族で話し合いましょう。
自転車の転倒事故から子どもを守るために子ども
にはヘルメットを着用させましょう。
運転者は夜間の無灯火や二人乗り、傘差し運転、
携帯電話の使用や歩道での暴走など、危険・迷惑な
走行は絶対にせず、ルール・マナーを遵守しましょう。
飲酒運転の根絶
飲酒運転の危険性・反社会性や重大な結果を伴うことについて、家族
や職場などで話し合いの機会を持ちましょう。
車を運転することを知りながら酒を勧めることも犯罪です。酒を飲ん
だ人には絶対に運転をさせないようにしましょう。
二輪車の交通事故防止
車について、3人乗り(幼
運転者は自己の運転技量や二輪車の性能を過信することなく、交通ル
児2人同乗)が認められ
ール・マナーを遵守した安全運転を心掛けましょう。二輪車の飲酒運転
ました。
による死亡事故が多発しています。飲酒運転は絶対やめましょう。
☆自転車無料点検☆
市では、子育て家庭の経済的負担を軽減するこ
市内で授乳・おむつ交換できるところに
ステッカーを掲示しました
子育て支援情報誌「元気に育て!
!調布っ子」と「赤ち
予定)
※手当の振込口座を変更する場合は、4・8・12月の
とを目的として、3人乗り自転車(幼児2人同乗
クッピー」、市内在住の成田ますみさん
の作品です(応募38点)。イメージキャ
などでご確認ください。
次の方にも手当の支給ができることになりましたの
問合せ/教育総務課蕁481−7465
優秀作品に選ばれたのは、愛称が「ス
支払通知書を送付しませんので、支払内容は通帳記入
る母子家庭などに支給している手当です。
には各閲覧場所で配布しています
子ども発達センターの
愛称・イメージキャラクター決定
春の全国交通安全運動 4月6日貂∼15日貅
4月6日貂 春 の 全 国 交 通 安 全 運 動
∼15日貅
やさしさが 走るこの街 この道路
やさしさが 走るこの街 この道路
子どもと高齢者の交通事故防止
害者の給料に充てられます。
販売に先立って、3月23日、
平成22
(2010)
年4月5日 【6】
★市役所の代表電話番号は042−481−7111です★
△
△
△
店 舗 名
西友 調布入間町店
調布リセット整体センター
YURARA
ガスト 菊野台店
ココスクエア調布
イトーヨーカ堂 国領店
関東マツダ 国領店
西友 国領店
パルコ 調布店
西友 調布店
クイーンズ伊勢丹 仙川店
西友 仙川店
 ̄ GIサポートセンター
SO
Lin MC Group Co.,Ltd.
ビッグボーイ 調布店
ジョナサン 調布駅前店
関東三菱自動車販売 緑ケ丘店
所 在 地
入間町1−29−11
上石原1−48−15
菊野台1−34−5
国領町3−1−38
国領町8−2−64
国領町2−23
国領町2−5−15
小島町1−38−1
小島町1−10−1
仙川町1−48−5
仙川町1−11−18
○
△
○
△
○
○
公 ○
共
施 ○
設 ○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
多摩川2−3−12
○
富士見町3−24−11
布田4−16−1
緑ケ丘2−55−7
○
ハミングハート
●調布エフエム83.8MHz市政情報「調布市ほっとインフォメーション」
月∼金曜日/午前9時15分∼9時30分・午後1時30分∼1時45分・4時∼4時15分・5時30分∼5時35分・9時∼9時15分 土・日曜日/午後3時50分∼4時
○
施 設 名
入間地域福祉センター
西部公民館
宮の下保育園
上石原保育園
西部児童館
第五保育園
国領児童館(午前9時∼正午)
市民プラザあくろす
子ども家庭支援センター
すこやか
調布市役所
教育会館
文化会館たづくり
総合福祉センター
佐須児童館
北部公民館
深大寺児童館
(午前9時∼午後1時)
仙川保育園
染地児童館
染地地域福祉センター
多摩川児童館
調布ケ丘児童館
(午前9時∼午後1時)
神代保育園
金子保育園
つつじケ丘児童館
富士見保育園
富士見児童館
下布田保育園
こころの健康支援センター
緑ケ丘児童館(午前9時∼正午)
東部公民館(使用可能時間帯につ
いてはお問い合わせください)
東部保育園
東部児童館(使用可能時間帯につ
いてはお問い合わせください)
所 在 地
入間町1−13−2
上石原3−21−6
上石原3−34−10
上石原2−8−3
上石原3−21−6
国領町3−12−1
国領町3−8−15−4号棟
国領町2−5−15
国領町3−1−38
ココスクエア2階
小島町2−35−1
小島町2−36−1
小島町2−33−1
小島町2−47−1
佐須町4−42−2
柴崎2−5−18
深大寺東町5−14−1
仙川町1−21−5
染地2−41−12
染地3−3−1
多摩川5−1−2
調布ケ丘2−36−1
用自転車)の購入費の助成を6月から実施します。
対 1歳以上の未就学児が2人以上いる家庭
■
毎日のように国内で交通事故による犠牲者が発生している現状を
人同乗用自転車)が助成対象となりますので、ご
受け、4月10日を、国民一人ひとりが交通ルールを守り、交通マナー
注意ください。詳細は市報ちょうふ5月5日号をご
を実践するなど、交通事故の発生を抑止することを目的とした「交
覧ください
通事故死ゼロを目指す日」としています。交通事故ゼロの日を達成
しましょう。
調布っ子すこやかプラン
調布市次世代育成支援行動計画
(平成22∼26年度)
を策定しました
平成22年度以降の子ども施
策関連の実施計画をまとめまし
問合せ/総合防災安全課蕁481−7547、調布警察署蕁488−0110
フリーマーケット情報
た。
閲覧場所/子育て支援課(市役
所3階)、公文書資料室(市役所
4階)、各図書館、各公民館、子ど
も家庭支援センターすこやか、
市のホームページ
子育て支援に積極的な
市内事業所を表彰しました
市では、調布市子
ども条例の理念に沿
って、雇用する労働
者の子育て支援につ
いて模範的な事業主
若葉町1−29−21
人以下で市内に主たる事業所がある事業主のう
若葉町1−29−21
☆4月10日は交通事故死ゼロを目指す日☆
※6月1日貂以降購入した3人乗り自転車(幼児2
西つつじケ丘1−40−5
西つつじケ丘4−16−7
西つつじケ丘3−19−1
富士見町2−3−26
富士見町1−8−1
布田2−27−4
布田5−46−1
緑ケ丘2−20−16
若葉町1−29−21
日 4月7日貉午後2時∼3時(雨天中止) ■
所 市役所前庭
■
を表彰しました。
表彰事業主/株式会社NATTY SWANKY、CAME
LLIA ORGANIZATION、株式会社エス・コーポ
レーション、千里堂治療院、有限会社アクセスワ
ールド企画(順不同)
※表彰対象は、常時雇用されている労働者が300
ち、法定の事項を網羅した一般事業主行動計画を
策定し、厚生労働大臣に届け出た事業主です
問合せ/子育て支援課蕁481−7105
●4月のフリーマーケット開催日
程 4月10日貍・11日豸 ■
時 午前10時∼午後3時 ■
所 市役所前庭
■
●5月のフリーマーケット出店者募集
ノーカーデー
程 5月22日貍・23日豸 ■
時 午前10時∼午後3時 ■
所 市役所前庭 ■
なりわい
出店資格/市内在住、在勤で物品販売を生業としない18歳以上の方 定 各日80人(多数抽選) ■
費 1000円
■
申 Eメールまたは往復はがき往信裏面に住所、氏名(ふりがな)
、電
■
フリーマーケット情報
話番号、Eメールアドレス(往復はがきの方のみ)、参加希望日、平
成19年4月以降初めて応募する方は「初応募」、在勤者は勤務先名及
E choufujiritu
び電話番号を明記し、4月15日貅(消印有効)までに■
[email protected]または〒182−0024布田1−43−2−N−
203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当へ
他 返信はがきには何も記入せずお申込みください(応募は1世帯1人
■
のみで両日応募はできません)。当選後のキャンセルは、キャンセル料
として1000円をお支払いいただきます。駐車場はありません。会場
周辺道路上での荷物の積みおろしはできません。雨天による中止(当
日午前9時発表)は、下記へお問い合わせください※次回は6月開催
です。出店募集案内は、市報ちょうふ5月5日号に掲載する予定です
運営・問合せ/
NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当蕁489−3160
(文化振興課)
●「テレビ広報ちょうふ」は地上デジタル放送でもご覧になれます ケーブル経由で視聴の方で地上デジタル放送対応テレビをお持ちの方は、「111ch、リモコン番号
11ch」でご覧いただけます。初めてご利用の際は、チャンネル設定が必要です。詳細はJ:COMカスタマーセンター薔0120−999−000(受付時間・午前9時∼
午後9時)へお問い合わせください。なお、アナログ放送の2chでも引き続き視聴できます。
No.1370
★市役所の代表電話番号は042−481−7111です★
募集
平成22年度学習グループ募集
家庭教育(子育て)、青少年・障害者・
外国人教育、人権などの学習グループの
活動を支援します。
期 5月∼平成23年3月 ■
対 市内在住、在
■
学、在勤の方が5人以上在籍し、社会教
育に関するテーマについて市内で継続的
に学習しているグループ※年1回以上公
内 公開講座実施
開講座を実施すること ■
の際の講師・手話通訳者謝礼助成及び市
報掲載、学習会の際の保育者謝礼助成
定 一般/8グループ、保育付/4グルー
■
申■
問 募集要項を確認の
プ(多数抽選) ■
うえ、申請書(教育会館1階社会教育課
で配布、または市のホームページから印
刷可)に必要事項を記入し、4月22日貅
までに社会教育課蕁481−7488へ持参
男女共同参画推進センター運営委員会
の市民委員募集
学識経験者や利用団体の代表委員と共
にセンター事業の運営などを検討します。
任期/2年間(平成22年4月∼24年3月、
対 市内在住、
年間3∼4回程度開催) ■
定 3人以内(選考)
在勤、在学の方 ■
申■
問 郵送・Eメール・FAXで住所、
氏名、
■
年齢、電話番号、市民活動の経験を明記
し、課題論文「あなたの考える男女共同
参画」(1000字以内)を添えて、4月23
日貊(必着)までに〒182−0022国領町2
−5−15市民プラザあくろす3階男女共
同参画推進課蕁443−1213・蕭443−1212
E [email protected]へ
・■
調布市国際交流協会嘱託職員募集
職種/事務及び事業の企画運営 採用日/7月1日貅 受験資格/国際交流や地域の国際化推進
に関心のある方。ワード・エクセルの基
本操作ができる方 募集人員/1人 試験/面接 申■
問 自筆記入の履歴書及び作文を4月24
■
日貍午後5時までに文化会館たづくり9
階調布市国際交流協会蕁441−6195へ持
参※詳細は調布市国際交流協会ホームペ
ージをご覧ください
(生涯学習交流推進課)
イベント・講座・講習会
調布市普通救命講習会
基本的な応急手当やAEDの使い方を
学びます。救命技能認定証(東京消防庁
消防総監発行)が後日送付されます。
程 5月29日貍・30日豸 ■
時 午前9時∼午
■
所 健康活動ひろば健康活動室A
後1時 ■
対 市内在住、在勤の市民(中学生
・B ■
講 東京救急協会・調布消
以下を除く) ■
定 各日40人(多数抽選)
防署職員 ■
費 1400円(テキスト代)
■
申 はがきに「普通救命講習申込」
■
、住所、
氏名
(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、
受講希望日を明記し、4月30日貊(必着)
までに〒182−0026小島町2−33−1文
化会館たづくり西館保健センター4階健
康推進課蕁441−6100へ
平成22年度
ジュニア・シニアリーダー講習会
①ジュニアリーダー講習会(中学生対象)
学校を越えた仲間と一緒に、ゲームや
キャンプを通して、
楽しみながらたくさん
の遊びやリーダーシップを身につけます。
開講式/4月25日豸午前9時∼
②シニアリーダー講習会(高校生対象)
地域活動や子ども会で活躍できる人
(リ
ーダー)を養成するため、ゲームやスポー
ツを通して、レクリエーション活動の企
画・指導方法を楽しみながら学習します。
開講式/4月11日豸午前9時∼ ①②共に
期 平成23年3月まで(月1回程度。主に
■
所 教育会館3階301研修室 日曜日) ■
費 無料※実費負担あり ■
●お詫びと訂正
申 申込書(市内中・高等学校、社会教育
■
課(教育会館1階)、公民館、児童館な
どで配布、または市のホームページから
印刷可)に必要事項を記入し、開講式ま
たは参加可能な最初の講習会に持参
運営/調布市レクリエーション研究会
問 社会教育課蕁481−7490・蕭481−7739
■
E [email protected]
■
ゆーいんぐ
平成22
(2010)
年4月5日 【8】
ご利用ください 生涯学習情報コーナー
生涯学習は、教養や知識・技術などを身につけるとともに、学習を通して人との新
たな出会いもあります。また、その成果を地域に還元することも期待されています。
生涯学習情報コーナーでは、何かを学習したい方や出会いの場をお探しの方へ情
報を提供しながらご相談に応じています。
情報の提供 学習情報/市などの公的機関が催す講座・教室や国
公私立大学の公開講座、民間のカルチャー教室などの情報 施設情報/学習や集会に使える市内の公共施設などの情報 団体・サークル情報/市内で活動している文化・学習・趣味・ス
資料コーナー
ポーツ・ボランティアなどの団体・サークル情報 人材情報/学習活動、講座・講演会などの講師・指導者の情報
※生涯学習情報提供システム「さがす見つかるシステム」
(http://
gakusyu.chofu-city.jp/)もぜひご活用ください(市のホームペー
ジとリンクしています)
相談カウンター
学習などの相談 学習相談/新たに学習をしたい方 学習会相談/学習会(グループ活動)を新しく開きたい方 サークルの交流の場/会員募集、情報交換の場としてご利用くだ
さい 相談場所/生涯学習情報コーナー(文化会館たづくり11階)
※電話・メール([email protected])でのご相談
みんなの広場
時 午前9時∼午後5時(資料などの閲覧は、午後9
も可能です ■
時30分まで) 休み/文化会館たづくりの休館日及び年末年始(12月29日∼1月3日)
みんなの広場 文化会館たづくり11階みんなの広場は、グループでの打ち合わせな
どで利用できるテーブルや、展示で利用できる壁面を無料で貸し出しています。
日常の活動や成果の発表の場としてご活用ください。
問合せ/生涯学習情報コーナー蕁441−6155
(生涯学習交流推進課)
平成22年度「遊ing」
市内小・中学校の特
別支援学級に在籍する
児童・生徒を対象にし
た、学校や学年を越え
た仲間たちとのグループ活動です。
期 月1回土曜日(4・8月を除く)
■
定 30人(多数抽選)
■
費 実費負担あり ■
他 お手伝いいただけるボランティアも募
■
集します。詳細はお問い合わせください
申■
問 はがきに住所、氏名(ふりがな)
■
、
年齢、性別、電話番号、学校名・学年、
保護者のメールアドレス(パソコン・携
帯電話どちらでも可)を明記し、4月16
日貊(必着)までに〒182−0026小島町
2−36−1教育会館1階社会教育課蕁
481−7490へ
生涯学習サークル体験事業
狢センチュリーフレンズ会(全3回)
程 ①4月13日貂②20日貂③27日貂
■
けします。
子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町
時
所
日 5月6日貅午前10時30分∼午後4時
■午前9時50分∼正午 ■下布田ふれあ
■
3−
1−38 ココス国領町3−1−38
クエア2階 481−
7733(午前9時∼午
(午
〒182-0022
ココスクエア2階
蕁481−7733(午前9時∼午後5時)
HP http://www.jigyodan-chofu.com/sukoyaka/
内 社交ダンス※パーティダンス
後5時)HP http/: /wwwj.igyodan-chofuc. om/sukoyaka/
いの家 ■
前11時30分∼午後1時を除く)※1人1
ファミリー・サポート・センター説明会
を目標に基本ステップを練習 時間 相談員/日本政策金融公庫三鷹支
費 400円(資料代ほか)
費 無料
保育園や学童クラブへの送迎、その後
■
店の専門担当者 ■
持 運動できる服装(ジーパン、タイトス
の保育など様々な援助に対して、謝礼と
■
せんがわ劇場 〒182−0002仙川町1丁目
して1時間当たり700円(土・日曜日、祝
21番地5
電話03−3300−0611 ホーム
カートは不可)
、革靴
〒182-0002 仙川町1-21-5 蕁03−3300−0611
HP http://www.sengawa-gekijo.jp/
・休日、夜間は900円)が依頼会員から
ページhttp://www.sengawa-gekijo.jp/
狠深大寺走友会(全4回)
程 ①4月18日豸②25日豸
支払われます。会員登録には、説明会へ
サンデー・マティネ・コンサート
■
の出席が必要です。
∼午後への前奏曲∼Volume45
③5月9日豸④16日豸
日 4月25日豸午前11時∼
【説明会】
■
※雨天中止(小雨決行)
(10時30分開場)
時
程
内
■4月11日豸、5月12日貉 ■午前7時∼9時 ■春のスタートコンサート∼童謡・唱歌
集 野川の中島橋(市立第七中学校横)
時 午前10時30分∼正午 ■
■
メドレー、すみれ(モーツァルト)ほか しんどう
なお こ
内 ゆっくりジョギング ■
費 無料 所 すこやか会議室 ■
定 申込み順30人
演 新藤昌子(ソプラノ)
■
■
■
、服部尚子(ピア
持 走ることができる服装と靴 保 1歳以上7人
申■
問 ファミ
費 無料 ■
■
ノ伴奏) ■
(要予約) ■
他 全日程参加でなくても可
他 未就学児の入場可。当日先着順。来場
■
リー・サポート・センター蕁481−7730
■
狡レディース・フラ(全2回)
者多数の場合、入場制限あり
サンデーコロパン
程
時
■①4月21日貉②5月19日貉 ■午後7
音楽招待公演
赤ちゃんと遊んだり、ママ・パパ同士
所 市民プラザあくろす3階和
でおしゃべりを楽しむ「コロコロパンダ」
時∼9時 ■
29日豢
4月28日貉
内 楽しく生きがい探し。男性も歓迎 の日曜版です。
室 ■
午後2時30分∼
開 午後7時∼
費 無料 ■
持 動きやすい服装、タオル
日 4月25日豸午前10時∼11時(受付9時
■
■
演 (6時30分開場) (2時開場)
定 申込み順10人※初めての方
所 すこやからっこルーム
狢∼狡共に■
45分∼) ■
ギターデュオ・ピアノ・
対
優先 運営/生涯学習各サークル ■平成21年4月1日∼平成22年1月25日
内 テューバ
弦楽器・マリンバによる
容 コンサート
申■
問 4月6日貂から生涯学習情報コーナ
■
生まれの市内在住のお子さんと保護者
アンサンブルコンサート
定 申込み順30組 ■
持 名前と誕生日の入っ
ー蕁441−6155へ
■
演 スティーヴ・ロッセ リベルタッド
(生涯学習交流推進課) たよだれかけ、母子健康手帳、バスタオ
奏 ほか
(「いちむじん」ほか)
申 4月6日貂午前9時から電話また
調布市文化協会主催/実技講座
ル ■
他 未就学児の入場不可 綏デジカメ&ビデオ初級講座(全2回)
は直接すこやかへ
■
程 ①4月13日貂②14日貉 ■
講 黒澤 眞氏
■
男女共同参画推進センター 〒182-0022 国領町2丁目5番 【4月28日(第1夜)
】
定 40人(多数抽
費(前売・当日共)一般2500円、市民2000
地〒182-0022
15市民プラザ国領町2-5-15
あくろす3階 市民プラザあくろす3階
電話443−1213・FAX443−
■
(調布映像協会会員) ■
蕁443−1213・蕭443−1212
持 お持ちのデジタルカメラまたは
121Eメール [email protected]
2 Eメール [email protected]
.
選) ■
円、高校生以下1500円(全席自由)
主 仙川金管合奏団
初心者のための男性料理教室「基本の
■
ビデオカメラ及び取扱説明書 申
問
“き”∼一人でもおいしいお昼ごはん」 【4月29日(第2夜)
運営/調布映像協会 ■■黒澤蕁・蕭03
】
E [email protected]
費 一般3000円、市民2000円(当日料金は
(全6回) ■
−3309−3247・■
主 リベルタッド
包丁の持ち方から学びます。ホカホカ
絽初めての水彩画(全2回)
500円増。全席自由) ■
程 ①5月15日貍②22日貍 ■
講 遠藤徳雄氏
ご飯に湯気のたつみそ汁、香ばしい焼き
■
演劇招待公演
定 30人(多数
魚…自分の手で作ってみませんか。
(調布市美術協会会員) ■
劇団黒テント「パビリオン」
持 水彩用具一式 運営/調布市
程 ①4月28日貉②5月12日貉③26日貉④
期 5月22日貍∼30日豸 ■
内 「家族」
■
抽選) ■
■
「愛」
申
問
美術協会 ■■往復はがきに住所、氏名、 6月9日貉⑤23日貉⑥7月7日貉 「自己」の破滅、そして「戦争」がもたら
時 午前10時∼午後1時 ■
所 市民プラザあ
■
す世界の中にある「希望」を模索し表現
電話番号を明記し、4月30日貊(必着)
対 市内在住、在勤の
した作品 作/ミレナ・マルコヴィッチ までに〒183−0011府中市白糸台6−17
くろす3階調理室 ■
演出/ジョルジェ・マリアノヴィッチ −10遠藤徳雄蕁042−336−8071へ
男性(料理初心者)
時 午後1時30分∼4時 ■
所 文化
講 野田麗子氏
費(前売・当日共)一般3500円、市民2500
■
綏絽共に■
■
(料理研究家)
費
定
費
会館たづくり10階1001学習室 ■無料
■申込み順12人 ■3000円
円、学生2500円(全席自由)
持 エプロン、
(文化振興課) (材料費) ■
22 23 24 25 26 27 28 29 30
日 日 日 日 日 日 日 日 日
5月
公
JAマインズ女性部文化祭サークル活
三角きん、手拭タオル 貍 豸 豺 貂 貉 貅 貊 貍 豸
演
申■
問 4月6日貂から電話で 野田麗子氏
動展示会(一般公開)
■
日 午後3時∼
○ ○
○
○ ○
日 4月12日豺午後1時∼5時、13日貂午
■
男女共同参画推進センターへ
程
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
午後7時30分∼
前9時∼午後3時30分 業振興センター 〒182-0022 国領町2丁目5番地15市民プ
所 文化会館たづくり2階南ギャラリー ※音楽・演劇招待公演共に、入場券は劇
■
ラ〒182-0022
ザあくろす3階
電話443−121市民プラザあくろす3階
7・FAX443−1218 Eメー
国領町2-5-15
蕁443−1217 Eメール [email protected]
http://www.chofu-industry.jp/
場窓口で販売、電話予約も可(午前9時
ル蕭443−1218
mail@chofu-indusHP tryjp
. HP
http/:/wwwc.hofu-industryjp
./
展示品/ハワイアンキルト、パッチワー
費 無料
∼午後7時)。市民割引は市内在住・在
融資相談会(予約制)
ク、ポーセリングアートほか ■
問 JAマインズ農業協同組合本店地域振
勤・在学の方が対象。購入時に証明書提
5月から、毎月第一木曜日に創業資金
■
示(電話予約の場合は当日受付で提示)
興部指導課・蔵見蕁486−1546(農政課) も含めた事業資金についての相談をお受
市報ちょうふ2月20号8面「第6回市民健康塾アロマ治療の基礎知識」の内容に誤りがありました。お詫びして訂正します。
時 午前9時30分∼午後11時30分 蛯 正 ■
時 午前9時30分∼11時30分 ■
問 健康推進課蕁441−6100
誤 ■
【9】
平成22
(2010)
年4月5日
●5月のお子さんの歯科健診
健康 健康推進課〒182−0026小島町2丁
目33番地1文化会館たづくり西館保健セ
ンター4階電話441−6100
●6月の乳がん検診
実施場所
対象
日 程
定 員
昭和46年 6月 2日貉
各日
東京都がん検診
3月31日以
センター
10日貅 申込み順
前に生ま
13人
(府中駅からバス)
れた女性
15日貂
健診名
2歳児
2歳
6か月児
3歳
6か月児
4歳児
対 象
日 時
定員
平成20年
5月14日貊午前
4∼ 5月生まれ
28日貊午前 各日
申込み順
平成19年
5月 7日貊午前 50人
10∼11月生まれ 05 19日貉午前
平成18年
10∼11月生まれ 5月12日貉午後 各日
26日貉午後 申込み順
平成18年
40人
4∼ 5月生まれ
譛東京都
6月 7日豺
予防医学協会
都営地下鉄・ 50歳以上 ∼25日貊 申込み順
土・日曜日
30人
JR・東京メトロ の女性
を除く
市ケ谷駅
から徒歩5分
所 保健センター2階 ■
申 4月7日貉午前
■
9時から電話で健康推進課蕁441−6081へ
●わくわく育児教室
「祝・赤ちゃん卒業」編
内
日
■4月20日貂午前9時30分∼11時 ■問診・視触診・マンモグラフィー 費 1500円(検査時に持参)
所 保健センター2階 ■
対 平成21年4∼6
■
■
内 子どもの発
注意事項/次の方は受診不可①平成21年
月生まれの乳児と保護者 ■
4月以降の市のマンモグラフィー検査受
育・生活リズム・食事・はみがきなど 定 申込み順30組 ■
申 4月7日貉午前9時
診者②乳腺科治療中または経過観察中
■
③生理直前、生理中④妊娠中(可能性あ
から電話で健康推進課蕁441−6081へ
ハチマルニイマル
り含む)⑤授乳中⑥心臓ペースメーカー、 ●8020表彰のための無料診査
豊胸手術など乳房内に人工物がある方 長い間歯を大切に使い、多くの歯を残
申 4月6日貂午前9時から電話で健康推
■
している方を「8020健康賞」として
表彰するための候補を選びます。
進課蕁441−6082へ※受診可能な方には
期 4月30日貊まで ■
所 調布市歯科医師会
■
後日、必要書類を郵送
対 80歳以上で、20本以
●もうすぐママ・パパ教室(全4回)
加入の歯科医院 ■
所 保健センター2・3階、子ども家庭支
費 無料
■
上歯のある方 ■
援センターすこやか 【表彰式】
対 初めて出産を迎える妊娠16∼27週の方
程 6月5日貍
■
■
所 文化会館たづくりむらさきホール
(就労中の方は妊娠31週まで)
■
内
定
問 調布市歯科医師会蕁485−4892
■体験学習ほか ■申込み順40人 ■
申 電話で健康推進課蕁441−6081へ
■
健康推進課蕁441−6100
( )
(
No.1370
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
)
新 型 イ ン フ ル エ ン ザ 予 防 接 種 助 成 金
∼申請期限は4月30日貊です∼
市民税非課税世帯(世帯全員市民税非課税)、生活保護受給世帯、中国
残留邦人等支援給付受給世帯のいずれかに属し、3月までに接種を受け
た方は、接種費用(全額)の助成を受けることができます。申請期限は、
4月30日貊ですのでお早めに申請してください。
※4月1日以降の接種は助成金交付の対象となりませんのでご注意ください
申込み・問合せ/健康推進課蕁441−6100
食育コラム メタボにならない生活を
メタボリックシンドローム(メタボ)とは、お腹周りに脂肪がつく内臓脂肪型
肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうち、いずれか2つ以上をあわせも
った状態のことをいいます。そのまま放っておくと血管が破れたりつまったりし
て、心筋梗塞や脳梗塞などの病気になるリスクが高まります。
皮下脂肪に比べ内臓脂肪は代謝が活発なため、つきやすい反面落ちやすいのが
特徴です。毎日の生活の中で「運動」と「食事」で上手にエネルギーコントロー
ルすることでメタボの予防・改善が期待できます。
スポーツジムに通ったり、ジョギングなど特別に「運動」す
る時間をとれなくても、こまめに掃除をしたり階段を使うなど、
家事や通勤の時間を利用することで消費エネルギーを上げられ
ます。また、バランスのとれた適切な量の「食事」を心掛け、
腹八分目にするなど、摂取エネルギーを抑えましょう。
新年度のスタートに合わせ、「できること」「小さいこと」から始めてみてはい
かがでしょうか。自分の健康や生活を振り返り、健康づくりに励みましょう。
スポーツ
スポーツ振興課〒182-8511市役所8階
電話481-7498
●調和小プール
学校が授業な
どで使用しない
時に、温水プー
ルを開放してい
ます。メインプ
ール(25m×5コース)と幼児用プール
があります。
休館日/4月12日豺・26日豺
開館時間/午前9時∼午後8時30分 使用時間/入場から2時間30分 費 大人400円、小・中学生150円、市内在
■
持 水泳帽子 住の65歳以上200円 ■
●調和小水泳プログラム
教室名
水中運動
教室
(水曜日)
凡 例
4月14日・21日・28日
午後 6時
5月12日・19日
∼ 7時
6月 2日
成人中級水
午前10時
泳教室
∼11時
(金曜日) 4月16日・23日・30日
5月 7日・14日・21日
成人初心初 6月 4日・11日
午前11時
級水泳教室
∼正午
(金曜日)
対 市内在住、在勤、在学の15歳以上(中
■
学生を除く)
定 各教室当日先着22人 ■
費 1回400円(施設使用料)
■
(生涯学習交流推進課)
ほう じょう
ダルファッションデザイナー)
定 申込み順200人 ■
費 無料 ■
申■
問 リバティ
■
アカデミー事務局蕁03−3296−4423
HP http://academy.meiji.jp/
■
桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉
◎桐朋学園大学音楽学部
①大学卒業演奏会
日 4月21日貉午後5時30分開演
■
②高校卒業演奏会
日 4月25日豸午後3時30分開演
■
所 紀尾井ホール(千代田区紀尾
①②共に■
費 1500円(全席自由)
井6−5) ■
他 チケットは桐朋学園大学音楽学部内ヤ
■
問 桐朋学園大学音楽学
マハ売店で販売 ■
部演奏課蕁03−3307−4158
HP http://www.tohomusic.ac.jp/
■
白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉
◎キリスト教的視点に基づく講座
“創造への道”
①遠藤周作によって描かれた わたしが
・棄てた・「女」にとっての福音とは
日 4月10日貍午後2時∼3時30分
■
時間
体育協会〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内
●初心者弓道教室(全6回)
程 ①5月10日豺②11日貂③12日貉④17日
電話481-6221 ホームページhttp/:/wwwc.hofucity-sportso.rjp
./
■
市報ちょうふ3月20日号掲載
豺⑤18日貂⑥19日貉
時 午後6時30分∼8時30分
総合体育館プログラム「水中ウォーキン
■
所 市立調布中学校弓道場 グ」の時間が変わりました
■
程 4月12日豺・26日豺
対 市内在住、在勤、在学の
■
■
時
■変更前/午前9時20分∼50分 15歳以上
定 15人(多数抽選)
変更後/午前9時10分∼40分 ■
費 3000円(初回持参)
●太極拳無料講習会
■
日 5月5日豢午後1時∼2時45分 持 白足袋または靴下
■
■
所 総合体育館 ■
対 高校生以上 申■
問 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふ
■
■
内 太極拳と形意拳入門 ■
りがな)、年齢、電話番号を明記し、4
講
月19日豺(必着)までに体育協会へ
■調布市武術太極拳連盟指導員 定 50人(多数抽選) ■
費 無料
●初心者水泳講習会(全6回)
■
持 運動できる服装、室内用シューズ
程 ①5月19日貉②26日貉③6月2日貉④
■
■
申■
問 往復はがきに住所、氏名、年齢、電
■
9日貉⑤16日貉⑥23日貉
時 午前10時∼正午 ■
話番号を明記し、4月20日貂(必着)ま
所 総合体育館 でに体育協会へ
■
対 市内在住、在勤、在学の15歳以上(中
●調布市グラウンドゴルフ協会会員募集 ■
「市民グラウンドゴルフ普及講習会」
学生を除く)
日 5月11日貂午前9時∼正午※雨天時は
講 調布市水泳連盟指導員 ■
■
定 30人
費 3000円
5月18日貂に順延
■
(多数抽選) ■
(初回持参)
所
申
問
■アミノバイタルフィールド(味の素ス
■■往復はがきに教室名、住所、氏名、
タジアム横)※18日貂の場合は調布基地
年齢、性別、電話番号を明記し、4月26
跡地運動広場
日豺(必着)までに体育協会へ
対 市内在住、在勤、在学の方 ■
費 無料 ■
●チアリーディングチーム
申 はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、
「ウィンディーズ」年間会員募集
■
程 金曜日(月3・4回実施)
用具の有無を明記し、4月27日貂(必着) ■
時 午後7時30分∼8時30分 までに〒182−0017深大寺元町1−25−
■
問 体育協会
所 健康活動ひろば(布田5−46−1)
4山本喜生へ ■
■
対 中学生・高校
●調布市サッカー協会女子部
■
「調布FCステラ」
生(経験不問)
講 榎本さおり氏
女子サッカー体験教室
(初心者歓迎) ■
日
■4月11日豸午後2時∼4時
(XリーグIBM
Big Blueチアーリーダー)
(受付1時30分∼)
定 申込み順30人 ■
※雨天中止 所 市立石原小学校校庭 費 4000円(月会費)
■
■
対 小・中学生女子
持 運動できる服装、室内用シューズ
■
■
費
申 電話で体育協会へ
■無料 ■
申 当日直接会場へ ■
問 体育協会
■
缺
相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介罟
電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉
①子供サイエンス
日 4月17日貍午前10時∼午後4時
■
対 小学生 ■
申 当日直接会場へ ■
②いっしょに直そうおもちゃの病院 日 4月17日貍午後1時∼3時
■
※要申込み、救急来院可
③子ども工作教室「万華鏡の製作」
日 4月24日貍午後1時∼4時
■
対 小学生 ■
定 申込み順20人
■
所 電気通信大学創立80周年記
①∼③共に■
申
問
念会館 ■■電気通信大学研究協力課蕁
443−5880
明治大学〈平成16年2月17日締結〉
◎明治大学リバティアカデミービジネス
オープン講座
かつら
ゆ み
「時代の証言者 ブライダル 桂 由美」
∼読売新聞記者による公開インタビュー∼
日 5月14日貊午後7時∼8時30分 ■
所 明治大学駿河台校舎アカデミーコモン
■
2階ビクトリーフロア暁の鐘(JR御茶
講 桂 由美氏
ノ水駅徒歩3分) ■
(ブライ
日 程
エジプト
講 星野正道(白百合女子大学教授、司祭) ◎豊饒なる埃及絵画展
■
②共にいる神(インマヌエル)の福音
19世紀エジプトの風俗と習慣を描いた
∼マタイ福音書の核心と現代∼
石版画を、デジタル修復版で公開してい
日 5月15日貍午後2時∼3時30分
■
ます。
講 田畑邦治(白百合女子大学教授)
程 5月28日貊まで(5月22日貍、23日豸
■
■
所 白百合女子大学2号館 時 午前
①②共に■
を除く土・日曜日、祝日休み) ■
費
問
所
■1000円 ■白百合女子大学資格課程課
10時30分∼午後5時 ■東京外国語大学
HP http://www.shira
蕁03−3326−5762 ■
アジア・アフリカ言語文化研究所1階資
費 無料 ■
問 東京外国語大学ア
料展示室 ■
yuri.ac.jp/shogai/index.html
ジア・アフリカ言語文化研究所蕁042−
東京外国語大学〈平成18年11月2日締結〉
HP http://www.aa.tufs.ac.jp/
330−5600・■
◎2010年度TUFSオープンアカデミー
E
4月開講の一般向けの語学を中心とし
egypt/・■[email protected]
たアカデミー講座(前期)の受講生を募
東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉
集しています。
◎第39回東京慈恵会医科大学第三病院
程 4月9日貊∼ ■
所 府中キャンパス、本
■
公開健康セミナー
「救急医療機関への上手なかかり方」
郷サテライト(文京区)
日 4月17日貍午後2時∼3時30分
■
開講予定講座/語学講座(38講座。各講
所 慈恵第三看護専門学校6階大教室
座全12回)
■
講 河野修三(救急部診療部長) ■
定 当日
※申込み順。
定員になり次第締め切ります
■
問 東京外国語大学総務企画課蕁042−330
費 無料 ■
問 東京慈恵会医科
■
先着200人 ■
HP http://www.tufs.ac.jp/comm
−5150・■
大学第三病院蕁03−3480−1151(代表)
on/open-academy/
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員 ■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
No.1370
★市役所の代表電話番号は042−481−7111です★
入館料/無料
小島町
休館日/月曜日
(祝日の場合は翌日)
●常設展示「調布の歴史」
原始・古代から近・現代までの調布の
歩みを紹介しています。
展示資料/市内の遺跡から出土した土器
こ もんじょ
や石器、江戸時代の村絵図や古文書、太
平洋戦争の資料、昭和30年代の家庭用品
時 午前9時∼午後4時
ほか ■
●郷土学習展
ぼう
「60年代・変貌する生活スタイル」
1960年代は、家庭電化製品や自動車が
急速に普及しはじめ、街の風景も、人々
の生活スタイルも大きく変わりました。
ホームページに10月から平成21年3月ま
での行事のご案内を掲載しました
入館料/大人200円、小・中学生100円、
市内在住の65歳以上無料
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
てい
●「版画展∼愛蔵品と装幀など∼」
展示作品/ゴヤ「Chi
ton(カプリチョスの
うち)
」
(エッチング 1797∼99年)、ルオ
ー「アマゾン(「サ
ーカス」より)」(エ
ッチング 1930年)
、
りゅうせい
岸田劉
生
武者小路
関野凖一郎
「友情」見返し
「小説家武者小路実篤」 実篤著
(木版画 1971年ごろ) (木版画 1921年)
、
関野凖一郎「小説家志賀直哉」(木版画
1967年ごろ)ほか 期 4月18日豸まで
■
※市内在住、在学の小・中学生は、土曜
日フリーパス(無料パス)が使えます
●展示替えのため展示室を休室します
期 4月20日貂∼23日貊※閲覧室、実篤公
■
園は通常通り利用できます
※次回「白樺派と漱石『白樺』創刊100年」
期 4月24日貍∼5月30日豸
■
●閲覧室休室日
程 4月8日貅・15日貅
■
●旧実篤邸内部公開日
日 土・日曜日、祝休日の午前11時∼午後
■
3時※雨天中止
※平日は窓越しに邸内を見学できます
総合防災安全課蕁481−7547
ご自宅・事業所の耐震対策に
ご協力ください
大地震が発生した場合の死因や負傷原
因の多くは、家屋の倒壊や家具の転倒に
懐かしい生活用品やまちの写真で、当
時の暮らしを振り返ってみませんか。
展示資料/スクーター、電気洗濯機、電
気冷蔵庫、喫茶店のマッチ、蓄音機、週
刊誌、ブロマイドほか
期 6月27日豸まで
■
●歴史散歩参加者募集
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館を
バスで訪ね、3月16日にオープンした総
合展示「現代」をご覧いただきます。展
示の内容は、
「満州事変」から敗戦までの
戦争の時代、1945年から7年間にわたる
占領の時代、高度成長の時代です。
日 4月15日貅午前8時30分∼午後5時 ■
集 午前8時20分・市役所1階駐車場西側 ■
定 申込み順38人 ■
費 380円(入館料・保険
■
申 4月6日貂から電話で博物館へ
代) ■
他 昼食実費(弁当持参または館内のレス
■
トラン利用)
平成22
(2010)
年4月5日 【10】
●武者小路実篤記念館・春の行事
①文学コンサート in 実篤記念館
日 4月10日貍午後1時∼2時 ■
講 関田英二氏(桐朋学園大学教授)
■
演 桐朋学園大学音楽学部学生 ■
他 定員はありませんが、いす席は約50席
■
です 申 当日直接会場へ
■
②ボランティア・ガイドツアー
程 4月18日豸午後2時∼(1時間程度)
■
※荒天中止
集 午後1時55分・実篤公園入口広場
■
①②共に
費 入館料のみ ■
申 当日直接会場へ
■
●初夏の実篤公園自然観察会
実篤公園には、今
では少なくなった武
蔵野の雑木林の面影
が色濃く残っていま
す。武蔵野の雑木林
の特性と歴史を学び、
身近な自然の魅力を
見直します。
昨年の様子
日 5月8日貍午前10時∼午後3時 ■
所 実篤公園と周辺緑地 ■
講 冨田 広氏(自然観察指導者)
■
定 20人(多数抽選。締切後、定員に余裕
■
がある場合は電話で受付)
費 525円(資料代含む)
■
他 野外を5時間歩きます。体力や体調を
■
よく考慮してお申込みください 申 往復はがきに行事名、応募者全員(2
■
人まで)の住所、氏名、年齢、電話番号
を明記し、4月24日貍(必着)までに武
者小路実篤記念館へ
を読み進めていきます。新刊書の案内な
ど情報交換もしています。
程 5月から毎月第3火曜日(休館日の場
■
合は日程変更あり。8月・12月は休み)
時 午前10時∼11時45分 ■
所 文化会館たづ
■
対 市内在住、在勤、在学
くり内会議室 ■
で、子どもの本に関心のある大人
定 申込み順20人 ■
●分館の開館時間変更
申 直接または電話で中央図書館へ
4月から9月までの水・金曜日は、午
■
後6時まで開館します。
●「1年生にすすめる本」のリストを配
●「名誉市民・水木しげるコーナー」を
布しています
設置しました
小学1年生におすすめの本を掲載した
中央図書館の5階地
リストを配布しています。市立小学校の
域資料コーナーの中に、
新1年生には各学校から配布します。図
漫画家の水木しげるさ
書館では併せて展示も行っています。
んの著作や資料を集め
共 催 事 業
た常設のコーナーを設
笊文学散歩
置しました。水木さん
「芭蕉『奥の細道』旅立ちの地を訪ねる」
の絵を使用した調布市
千住大橋、芭蕉の句碑巡り、小塚原刑
関連グッズや新聞、市
場跡、回向院、円通寺、樋口一葉記念館
報の記事などもおいてあります。
を訪ねます。事前に会費を添えてお申し
●絵本リスト「このほんよんで!第2版」 込みください。
日 4月16日貊午後1時∼4時 ■
集 JR南
を発行しました
■
定 申込
図書館がおすすめする絵本のリスト
「こ
千住駅改札前(午後1時厳守) ■
費 900円(講師料、入場料)
のほんよんで!」の第1版と追録版を合
順15人 ■
わせた内容で、404冊の本を紹介していま
笆サークル会員募集と発足記念公開講座
す。各図書館で有料頒布しています。
★俳句入門講座(初心者向け)
日 4月12日豺午後2時∼4時 頒布価格/500円※貸出用あり
■
所 文化会館たづくり10階1002学習室 ●図書館紹介 染地分館
■
かくたに
講 角谷昌子氏(俳人協会幹事、日本文芸
染地地域福祉センタ
■
ーと併設した分館です。
家協会会員、俳句結社「未来図」同人)
バス停留所「染地公
★太宰治−手紙でたどる作品と生涯
日 4月16日貊午後2時∼4時 園」から約2分、都営
■
所 文化会館たづくり10階1002学習室 住宅8号棟の1階にあ
■
講 東郷克美氏(早稲田大学名誉教授)
ります。
■
本との出会いのきっ
★ロシア文学縦断
日 4月17日貍午後2時∼4時 かけになるよう、タイ
■
所 文化会館たづくり10階1001学習室 ムリーなものや身近なことがら、地域を
■
講 沼野恭子氏
知ることなどに役立つ情報など、様々な
■
(東京外国語大学教授)ほか
テーマで展示を行っています。
★法話と写経の会
日 4月20日貂午後2時∼4時 ●小学生読書会 会員募集
■
所 文化会館たづくり9階研修室 子どもたちに、本との出会いの場を提
■
ちょうどうこうしょう
講 張堂興昭氏(大正大学講師)
供するための集まりです。今年度は「育
■
すずり
持 小筆、硯、墨、文鎮、下敷き
てるはなし」や「伝統ってなんだろう」
■
などのテーマを取り上げる予定です。
★万葉集と女帝の時代ちな
程
■5月から毎月第1日曜日(8月は休み)
平城京遷都1300年に因み、天皇が負っ
時 午前10時∼11時30分 ■
所 文化会館たづ
■
ていた政治的課題が、どのように表現さ
対 市内在住、在学の小学
くり内会議室 ■
れているかを考察します。
内 本の紹介、読み聞かせ、
日 4月27日貂午後1時30分∼3時10分 ■
4∼6年生 ■
定 申込み順50人 所 教育会館2階201会議室 ゲーム、工作など ■
■
しんたに
あと み
申
講 新谷正雄氏
■直接中央図書館及び分館へ
■
(元跡見学園女子大学講師)
定 当日先着45人 ●子どもの本を読む会 会員募集
各講座共に■
問 中央図書館読書推進室、アカ
笊笆共に■
毎月、児童文学の古典や新刊、ファン
タジーやノンフィクションなどから1作
デミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)
品取り上げ、感想や意見を交換し、作品
蕁441−6328(午前9時∼午後5時)
よるものです。地震による被害を減らす
近道は、一人でも多くの方が、家屋の耐
震化や家具の転倒防止を行うことです。
自らの命は自らで守るという意識をもっ
て、地震対策を進めましょう。
○建物の耐震化について
お住まいの耐震化を進めるためには、
まず耐震診断を受けて、耐震性を把握す
る必要があります。目安として、昭和56
年(1981年)以前に建築された建物にお
住まいの方は、診断を受けることをお勧
めします。診断結果に基づき、必要であ
れば耐震補強などを行ってください。
○家具類の転倒防止について
建物内の家具類は固定されていますか。
建物が無事でも、家具類が
倒れて下敷きになったり、
割れたガラスでけがをして
しまいます。また、室内が
散乱状態のため、火災から
逃げ遅れてしまうなど、様々な被害を受
けることになります。寝室の本棚やタン
ス類、台所の食器棚など、自宅を再度確
認し、L字型金具やつっぱり棒、ストッ
パーなどの転倒防止器具で固定してくだ
さい。
○家具転倒防止器具を無料で支給します
受付期間・申請方法などの詳細は、今
後、市報ちょうふ、市のホームページで
お知らせしていきます。
掲載の申込み/譁ウィード(広告代理店、多摩川5−9−4 インペリアル京王多摩川フラット103号)蕁443−6681・蕭443−6682
広告料/1 枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)
※広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています
(広報課)
●調布市環境フェア出展団体募集
程 6月5日貍 ■
所 市役所前庭 ■
他 参加条件や申込み方法など詳細は市のホームページでご確認ください ■
申■
問 2月17日貉までに環境政策課蕁481−7086へ
■
【11】
平成22
(2010)
年4月5日
No.1370
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
●公民館の印刷機の利用
サークル活動など
申込み/原則、電話または来館で
市民の自主的な団体
●平成22年度成人・高齢者学級開設(募集) 活動に必要な資料作
【成人学級】市民の自主的な企画・運営
成などに、公民館備
と相互学習による活動を援助します。開
え付けの印刷機を利
設を承認した学級には予算の範囲内で会
用できます。ただし、利用できる方は印
場・保育などを助成します。
刷講習会の修了者に限りますので、印刷
【高齢者学級】高齢者の自主的な学習活
機操作講習を受けてください。なお、個
動と高齢者同士の仲間づくりを援助しま
人利用や営利目的などでの利用はできま
す。開設を承認した学級には予算の範囲
せん。印刷機の利用料は無料ですが、原
内で会場などを助成します。
紙代は1製版につき100円です。用紙は
両学級共に
各自お持ちください。はがきサイズから
対
■市内在住、在勤の方10人以上のグルー
A3サイズまで印刷可能です。裁断機、
紙折り機も利用できます。
プ(高齢者学級はおおむね60歳以上)
要件/①5月から平成23年3月まで10回 【印刷機操作講習会】
各公民館の印刷機を利用する場合は、
(20時間)以上の学習を行うこと②学習
講習修了証が必要です。利用を希望する
テーマが社会生活に関することや教養を
団体は、印刷したい原稿を持参して、講
高めるものであること③1年間の学習計
習を受けてください。
画が立てられていること④政治・宗教活
★西部公民館 蕁484−2531
動及び営利を目的としないこと
申■
問 申請書(各公民館で配布)に必要事
日 4月24日貍午前10時∼正午
■
■
定 申込み順15人
項を記入し、4月22日貅までに開設を希
■
望 する公民館へ持参
★北部公民館 蕁488−2698
日 5月8日貍午後1時30分∼3時30分
蜴東部・北部公民館:右記参照
■
定 申込み順15人
蜴西部公民館:〒182−0035上石原3−
■
21−6・蕁484−2531
※東部公民館の申込み受付は終了しました
公 民 館 情 報 (月曜日休館)
両館共に
費 無料 ■
申 4月7日貉午前9時から電話
■
または窓口で受付
●「桜のある風景」写真展
市民の皆さんが撮
影した「桜」「桜の
ある風景」をテーマ
にした写真の展示で
す。
程 4月18日豸まで ■
時 午前9時∼午後9時30分
■
所 東部公民館回廊スペース
■
●健康講座Ⅰ「みんなで楽しく歩いてシ
ェイプアップ!」(全6回)
正しい歩き方
やウォーキング
をするための体
作りを学び、実
際に外に出てウ
ォーキングをし
ます。
程 ①5月11日貂②18日貂③25日貂④6月
■
1日貂⑤8日貂⑥15日貂
時 午前10時∼正午
■
内 ①∼③基礎体力を付ける運動、④∼⑥
■
ウォーキング 講 高松光子氏(健康運動指導士)
■
定 申込み順25人 ■
保 1歳6か月以上就学前まで8人(締切
■
:4月17日貍、オリエンテーション:27
日貂)
持 動きやすい服装、タオル、バスタオル、
■
飲み物 申 4月7日貉午前9時から受付
■
●親子自然観察会
「水源地ふれあいのみちを歩く」
日 5月22日貍午前7時∼午後5時
■
所 山梨県甲州市柳沢峠周辺
■
交通/市のバス 対 小・中学生とその保護者(中学生のみ
■
の参加可)
講 堀越弘司氏(水源林研究家)
■
定 20人(多数抽選) ■
費 無料 ■
申 往復はがきに参加者の住所、氏名、年
■
齢(学年)、電話番号、緊急連絡先を明記
し、4月26日豺(必着)までに「親子自
然観察会」係へ
●掲載を希望される方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。
申込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承く
ださい。なお、記事の内容などは直接問合せ先に連絡願います。(広報課)
催 し
■新春初級体験会(パーティー用社交ダ
日 4月6日貂・13日貂・20日貂・27
ンス)■
所 下布田ふれあいの
日貂午前10時∼正午■
問 前田蕁080−5386−2379■
費 300円(教
家■
材費)※講師が全員と組む指導制
けんしょうかい
日 4月
■気功サークル
「健笑会」
体験教室■
7日貉・14日貉午後6時45分∼8時45分
所 文化会館たづくり■
問 平山蕁484−1248
■
費 無料※会員募集中
■
日 4月8日貅
■健康のための気功体験会■
所 文化会館たづくり■
問中
午後2時∼4時■
費 無料
川蕁489−6656■
きゅう じょう
■深大寺九条の会例会「憲法を丸ごとの
つながりで考える∼平和・生存権など∼」
日 4月10日貍午後1時30分∼4時■
所 深大
■
問 松井蕁483−7168
寺地域福祉センター■
費 200円(資料代)
■
日 4月10日貍・
■社交ダンス無料講習会■
17日貍午後6時30分∼8時30分、4月11
所 下石原地
日豸・18日豸午後1時∼3時■
問 荒木蕁090−1886−3323
域福祉センター■
費 無料※初心者対象
■
■午後のティーサロン「“音の魔術師”
ラフマニノフ愛の物語」「逢びき」ほか
日 4月11日豸午後1時30分∼4時■
所 文化
■
サ ー ク ル 名
問 谷蕁080−1038−2050■
費
問 峯蕁090−2648−4827■
費 無料※後
くり■
会館たづくり■
援・水墨画「庵」会
300円(資料・茶菓代)
■からだの中からリフレッシュ健康太極
■社交ダンス連盟「春のダンスパーティ
日
所
日 ・■
所 4月16日貊午
拳初心者体験講習会■
ー」■4月11日豸午後6時∼8時30分■
問 泉蕁03−3300−6613
後1時10分∼・文化会館たづくり、23日
文化会館たづくり■
費 1000円(茶菓代)
問
貊午後1時10分∼・総合福祉センター■
■
日
費 1000円(資料代)
濱口蕁488−3568■
■Win Tea社交ダンス フリータイム■
■
「高齢を幸齢に」
プロジェクト∼自宅介
4月12日豺・19日豺、5月10日豺・31日
所
問
日4
護をどうやって支えたらよいかⅡ∼■
豺午後1時∼4時■文化会館たづくり■
費 500円
所 市民
岩田蕁090−1959−3680■
(資料代) 月16日貊午後1時30分∼4時30分■
問 野口蕁499−9951
※ミキシング・トライアルあり
プラザあくろす2階■
費 無料
■楽健法体験会∼心と体を踏みほぐす健
■
日 4月13日貂午後1時30分∼3時
日4
康法∼■
■第24回おとなも楽しむおはなし会■
まし の
所 文化会館たづくり■
問 増 野 蕁090−
所 市民
30分■
月16日貊午後7時30分∼8時30分■
費 無料※予約優先
問 谷口蕁441−1918
6701−1911■
プラザあくろす3階■
日 4月14日貉∼18 (午後8時∼10時)■
費 無料
■第4回木版画作品展■
日豸午前10時∼午後6時(初日正午∼、
■グリーフ
(深い悲しみ)
ケアーに参加し
所 文化会館たづくり■
問
日 4月17日貍午後1時∼4時■
所
最終日5時まで)■
ませんか■
しもむら
費 無料
問 松崎蕁483−3543■
費
下村蕁489−0467■
文化会館たづくり■
つら
日
■調布・狛江リウマチ友の会■4月14日
無料※大切な人を亡くし辛い思いをして
貉(情報交換など)、5月12日貉(総会) ませんか、同じ思いの方達の集まりです
きゅう じょう
所 総合福祉セン
午後1時30分∼3時30分■
■多摩川九条の会例会「縄文から見た憲
問 根本蕁482−7273■
費 無料
日 4月18日豸午後1時30分∼4時■
所
ター■
法」■
日 4月15日
多摩川児童館(京王多摩川駅北側高架下)
■松浦ほの「白寿 水墨画展」■
問 古川蕁486−3512■
費 200円
貅∼19日豺午前10時∼午後6時(初日正
■
(資料代)※講
所 文化会館たづ
午∼、最終日5時まで)■
師・小島八良右衛門氏
活 動 日 時
会 場
入会金
文化会館たづくり
ナシ
1回1000円 山崎蕁090-2143-4296
月2回程度月曜日午前中
文化会館たづくり
ナシ
1回1000円 亀上蕁080-1941-8736 英会話・ダンスなどもあります
毎週日・月・火・水・木曜日午前9時∼11時
多摩川河川敷・大町大運動場・
柴崎公園・菊野台第2仲よし広場
ナシ
月 300円 増田蕁080-5386-8860 ご自身の都合のよい日に自由参加
調布ラージボール卓球同好会(調布ラージ) 毎週月曜日午後6時30分∼9時
市立北ノ台小学校体育館
月1回富岡コーチ指導あり。直径44
300円 月 400円 尾形蕁090-5990-5514 ミ
リの卓球ボール使用。大人対象
調布写楽会(写真)
第3水曜日午後1時∼4時
文化会館たづくり
ナシ
月1000円 村田蕁488-2389
初心者歓迎
画塾「北杜 会」
JTC(テニスクラブ)
第1・2・4金曜日午後1時∼4時
北部公民館美術室
ナシ
月3000円 安藤蕁481-6012
油絵を主に、
画材を問わず楽しむ。
今から絵を描いてみたい方歓迎
毎週水曜日午後2時∼6時
市民多摩川テニスコートほか
ナシ
月300円+
1回150円
ステップアップ(ソシアルダンス)
第1・3火曜日午後7時∼9時
国領ふれあいの家
北部合気道同好会
毎週金曜日午後8時∼8時50分(一般) 市立八雲台小学校
(一般)
毎週水曜日午後7時∼8時
(子供) 市 立 神 代 中 学 校
(子供) 1000円
神代囲碁クラブ
毎週水・土・日曜日、祝日午後1時∼5時 金子地域福祉センター
ニューボーンランゲージクラブ(やさしい英会話) 火・木曜日午前10時∼11時30分
リトミック♪プラスαクラブ
会
員
募
集
調布グラウンド・ゴルフ同好会
ほく と
凡 例
会 費
■スペシャリストに聞く「遺言!自書と
日 4月18日豸午後2時
公正証書の違い」■
はす い
所 文化会館たづくり■
問 蓮井 蕁090
∼4時■
費 500円(資料代)
−3539−0225■
日 4月
■調布市民放送局 放送4周年展示■
19日豺∼25日豸午前9時∼午後9時30分
所 文化会館たづくり■
問 大野蕁090−5532
■
費 無料
−0486■
日 4月
■木彫りの「メジロ」を作ろう!■
20日貂、5月11日貂午後6時30分∼8時
所 文化会館たづくり■
問 渡邉蕁489−
30分■
費 2000円(材料費)※申込みは4月
0210■
15日貅まで。講師・水上清一氏
日 4月25日豸午前
■多摩川の四季∼春∼■
所
問 小川蕁
8時30分∼■京王多摩川駅集合■
費 300円
(地図・保険代)※
03−5497−0286■
春の多摩川を歩きます。
距離19kmと11km
■合気道初心者講習会(多摩川合気道会)
日 4月28日貉、5月5日豢午後6時20分
■
所多
∼(小学生)、7時20分∼9時(大人)■
問 北川蕁090−6012−2916■
費
摩川児童館■
無料※動きやすい服装でお越しください
日 5月16
■第24回わんぱく相撲調布場所■
所 市役所前
日豸午前7時30分∼午後4時■
費 無料■
問 野崎蕁090−2563−0631
庭■
問
合
せ
備 考
4・5人募集。詳細はお問い
合わせください
長島蕁080-6682-7061 経験者・1日体験者歓迎
1000円 月3000円 高橋蕁090-3903-0584
月2000円(一般)
月1500円(子供) 白川蕁480-0800
1000円 月1000円 柴田蕁485-3520
中級以上。A級現役プロが
親切に指導。体験可
いつでも入会可能
初心者・女性の方大歓迎
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員 ■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
平成22(2010)年4月5日
1370
さらに住みよいまちにするために
皆さんご協力ください
春の多摩川クリーン作戦を実施します
春の多摩川クリーン作戦を実施します
問合せ/
環境政策課
蕁481−
7087
マナーアップ清掃参加者を募集しています
市では、ごみのポイ捨てや歩きたばこを防止し美化を進めるため、マナーの啓発活動
をしています。現在、市内では調布駅、京王多摩川駅、仙川駅周辺でのマナーアップの
さらに住みよいまちにするために
皆さんご協力ください
多摩川を「きれいな、親しまれる川」にすることを目的に、昭和54年春に始まった
多摩川クリーン作戦は、多くの皆さんのご協力により春秋通算で60回目となります。
市では「調布市都市美化の推進に関する条例」を平成10年4月に施行し、多摩川の河
PRのため、駅周辺にお住まいの方々とともに清掃活動を行っています。
皆でポイ捨てや歩きたばこのない、きれいなまちを目指しましょう。
所 ・■
日 調布駅・偶数月第1木曜日午前9時∼9時30分、京王多摩川駅・毎月第3月曜日午
■
前9時∼9時30分、仙川駅・毎月第3木曜日午前9時30分∼10時
川敷を「美化推進重点地区」に指定しています。
他 参加希望者は事前に連絡願います
■
河川の環境を守り、美化を推進するため、ぜひ皆さんでご参加ください。
日 4月11日豸午前8時∼9時
■
調布駅周辺での喫煙は決められた場所で
(小雨決行)
所 団体参加/多摩川河川敷の
■
調布駅南口に「喫煙スポット」を2か所設置しています。どちらも、植栽を利用して
各拠点(のぼり旗で表示)
エリアを区切っていますので、エリア内での喫煙をお願いします。また、「喫煙スポッ
個人参加/京王相模原線鉄
ト」も気持ちよくご利用いただけるよう、きれいにご利用ください。
橋下の本部受付
所 調布駅南口バスロータリー最南端、調布駅南口エスカレーター裏(平成22年度の暫
■
他 動きやすい服装でお越しく
■
定設置)
ださい。なお、清掃用具は
「ポイ捨て」や「歩きたばこ」はルール違反です
市で用意します(軍手はご
市では、「調布市都市美化の推進に関する条例」により、吸殻やごみのポイ捨て、歩
持参ください)
きたばこを禁止しています。
喫煙はルールを守って、周囲の方へ気配りを。歩きたばこは、煙
野焼きは法律で禁止されています
野焼きは法律で禁止されています
で人に迷惑をかけるばかりでなく、すれ違いざまにたばこの先が触
焼却設備を使用せず、廃棄物を焼却すること(いわゆる野焼き)は
な方もいます。
れてしまうと、相手にやけどを負わせてしまう危険があります。ま
た、まちには、煙が苦手な幼い子どもやぜんそくの方、体の不自由
思いやりの心で、すべての人が安心して歩けるまちにしましょう。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。
また、吸い殻やごみはご自身で持ち帰りましょう。
市には、野焼きに対する苦情が多く寄せられています。庭先のたき
火など、小規模であっても生活環境への影響があり、悪臭や煙害で近
喫煙マナーの周知のためパトロール員が巡回し、
直接喫煙者に声をおかけします
隣住民から苦情がある場合は指導の対象となります。
ごみは地域の回収日にあわせ、ルールを守ってお出しください。
期 4月6日貂∼12日豺の平日午前7時30分∼9時30分 ■
所 市内の駅を拠点に市街地を巡回
■
飼い主のいない猫の
不妊・去勢手術費を補助します
市では、不幸な猫を増やさないために、飼い主
のいない猫の不妊・去勢手術費補助事業を実施し
飼い犬の登録と狂犬病予防注射を
狂犬病予防法により、飼い犬は、生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。市内9か所で会
場を設け、狂犬病予防注射及び事務手続きを行います(新しい犬の登録もできます)
。お近くの会場にお越しください。
期間中に注射できない場合は動物病院で注射し、動物病院が発行した証明書(
「狂犬病予防注射済証」
)を環境政策課
(市役所8階)までお持ちください。
ます。
対 市内在住の方で1世帯3匹まで
■
(飼い猫は対象外)
※申込み後、市が決定した日以降に行った手術費
平成22年度狂犬病予防定期集合注射日程
実施日
時 間
4月13日貂
午前10時∼11時
明照院(入間町2−19−12)
午後 2時∼ 3時
仙川第2仲よし広場(仙川町1−4)
午前10時∼11時
すわくぼ児童遊園(深大寺東町8−4)
が対象
補助金額/不妊手術上限=1匹1万円
14日貉
去勢手術上限=1匹5000円
申 往復はがきに住所、氏名、電話番号、申込みの
■
15日貅
猫の数(オス・メス)を明記し、4月21日貉(消
印有効)までに〒182−8511市役所環境政策課
へ(多数抽選)
【公開抽選】
日 4月26日豺午前9時30分∼
■
所 市役所6階602会議室
■
※申込者へ直接結果を
通知します
16日貊
17日貍
午後 2時∼ 3時
会 場 (所 在 地)
あお い
午前10時∼11時
青渭神社(深大寺元町5−17−10)
石原小前公園(富士見町2−19)
午後 2時∼ 3時
若宮八幡神社(下石原3−5−1)
午前10時∼11時
上ノ原公園(柴崎2−6)
午後 2時∼ 3時
国領第2仲よし広場(国領町4ー14)
午後 2時∼ 3時
市役所1階駐車場(小島町2−35−1)
費 狂犬病予防注射代/3000円 狂犬病予防注射済票交付手数料/550円
■
犬の新規登録手数料/3000円
【会場での注意】
犬はリードでつなぎ、「ふん」及び「おしっこ」の始末は、飼い主の責任でお願いします。
また、17日貍に実施する市役所駐車場会場は、大変混み合いますので、車での来場はご遠慮
ください。
予狂
防犬
注病
射
済
票
︵
犬
新
鑑
規
札
登
録
の
際
に
交
付
︶