Download "取扱説明書"

Transcript
猫・犬と仲良く暮らすために …………………2
住宅の耐震化支援 ………………………………2
健康に過ごすために ……………………………3
平成26年度就学援助の申請はお早めに………3
平成26・27年度後期高齢者医療制度の
保険料率決定 …5
平成26年度予算と主要な施策 ……………6・7
幸
い
に
存
じ
ま
す
。
の
良
さ
を
発
見
し
て
い
た
だ
け
れ
ば
暇
に
市
内
を
散
策
さ
れ
、
わ
が
ま
ち
皆
さ
ん
、
調
布
市
に
よ
う
こ
そ
。
余
今
年
度
新
た
に
市
民
と
な
ら
れ
た
さ
せ
て
い
た
だ
い
て
い
る
。
通
し
て
ま
ち
の
温
か
さ
を
常
に
感
じ
的
な
イ
ベ
ン
ト
も
数
多
く
、
1
年
を
運
動
会
、
冬
の
市
民
駅
伝
な
ど
感
動
花
火
大
会
、
秋
の
各
地
域
に
お
け
る
●調布市防災・安全情報メールに登録を
仙
川
の
夜
桜
コ
ン
サ
ー
ト
、
夏
の
大
春
に
は
野
川
の
桜
ラ
イ
ト
ア
ッ
プ
、
う
に
覚
え
て
い
る
。
そ
れ
に
加
え
て
、
な
、
と
実
感
し
た
こ
と
を
昨
日
の
よ
い
い
と
こ
ろ
に
住
む
こ
と
が
で
き
た
癒
さ
れ
る
思
い
を
強
く
抱
き
、
あ
あ
大
寺
周
辺
の
景
観
な
ど
に
触
れ
て
心
住
ん
で
す
ぐ
、
多
摩
川
、
野
川
や
深
23
区
内
か
ら
妻
子
と
と
も
に
移
り
20
年
に
な
る
の
か
。
調
布
市
に
住
ん
で
今
年
で
ち
ょ
う
ど
あ
る
こ
と
に
気
が
付
い
た
。
そ
う
か
、
ふ
と
指
を
折
っ
て
数
え
て
み
る
時
、
そ
ん
な
日
々
を
思
い
起
こ
し
つ
つ
、
に
こ
こ
を
利
用
さ
せ
て
い
た
だ
い
た
。
フ
ト
ボ
ー
ル
の
試
合
や
練
習
で
頻
繁
返
れ
ば
私
も
、
何
年
か
前
ま
で
は
ソ
良
い
汗
を
流
し
て
お
ら
れ
る
。
振
り
に
多
く
の
市
民
が
ス
ポ
ー
ツ
な
ど
で
そ
の
多
摩
川
の
河
川
敷
で
は
、
常
ん
な
思
い
に
包
ま
れ
る
。
一
日
が
爽
快
に
過
ご
せ
る
よ
う
な
そ
さ
を
感
じ
る
だ
け
で
、
何
か
そ
の
日
な
が
ら
、
頬
に
あ
た
る
風
の
心
地
よ
て
き
た
。
多
摩
川
の
土
手
を
散
策
し
地震や気象警報などの防災に関する情報、災害や防犯などに関する情報、市から緊急にお知ら
HP トップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。
せしたい情報、週末の天気予報を配信します。詳細は市の■
問 総合防災安全課蕁481ー7346・7547
■
の
訪
れ
が
感
じ
ら
れ
る
よ
う
に
な
っ
し
始
め
て
、
い
よ
い
よ
本
格
的
な
春
3
月
末
か
ら
一
気
に
気
温
が
上
昇
こ
の
ま
ち
に
住
ん
で
235
No.1484
平成26
(2014)
年4月5日 【2】
調布市長選挙立候補手続等説明会
7月6日豸に執行される調布市長選挙の立候補手
続などの説明会を次の通り行います。
日 5月14日貉午後2時∼ ■
所 401会議室(市役所4階)
■
持 書類を受領する方の印鑑、筆記用具
■
問合せ
選挙管理委員会事務局蕁481−7381
第1回 市長と語る
「ふれあいトーキング」
市民の皆さんと市長が、市の施策やまちづくりな
どについて語り合う場です。無作為抽出により参加
定 70人)していますが、会場の定員100
者を募集(■
人まで無作為抽出者以外の方もご参加いただけま
す。当日は、くつろいだ服装でお越しください。
日 4月20日豸午後2時∼4時 ■
所 文化会館たづくり8階映像シア
■
ター テーマ/市政、まちづくりに関す
き
た
ば
こ
を
防
止
し
ま
ち
の
美
化
を
時
所 ■
巡 ■
回 市 午
内 前
の 7
各 時
駅 30
を 分
拠 ∼
点 9
に 時
市 30
街 分
地 を
ることなどなんでも 他 車での来場はご遠慮ください
■
申込み・問合せ
市民相談課蕁481−7032・3
金龍寺及び
あさひ で
旭出調布福祉作業所と
災害時の施設利用協定を締結
地震、風水害、そのほかの災害が発生した際に、
所 西つつじケ丘2−14−1)及び
宗教法人金龍寺(■
所
■
801
会
議
室
︵
市
役
所
8
階
︶
日
■
4
月
25
日
貊
午
後
1
時
30
分
∼
費
■
狂
犬
病
予
防
注
射
代
/
3
0
0
0
階
︶
へ
お
持
ち
く
だ
さ
い
。
車
で
の
来
場
は
ご
遠
慮
く
だ
さ
い
。
駐
車
ス
ペ
ー
ス
が
あ
り
ま
せ
ん
の
で
、
(社福)大泉旭出学園が運営する旭出調布福祉作業
き
る
ま
ち
に
し
ま
し
ょ
う
。
マ
ナ
ー
ア
ッ
プ
清
掃
参
加
者
募
集
市
で
は
、
ご
み
の
ポ
イ
捨
て
や
歩
︻
公
開
抽
選
︼
で
、
全
て
の
人
が
安
心
し
て
生
活
で
由
な
方
も
い
ま
す
。
思
い
や
り
の
心
ど
も
や
ぜ
ん
そ
く
の
方
、
体
の
不
自
ま
ち
に
は
、
煙
が
苦
手
な
幼
い
子
負
わ
せ
る
危
険
が
あ
り
ま
す
。
す
れ
違
い
ざ
ま
に
他
人
に
や
け
ど
を
に
迷
惑
を
か
け
る
ば
か
り
で
な
く
、
期 ま 煙
■
し 周 る
4 す 者 喫 、 知 4 多
月 。 皆 煙 直 の 月 く
7
さ マ 接 た に の
日
ん ナ 喫 め 合 方
の ー 煙 パ わ が
豺
∼
ご 向 者 ト せ 新
11
協 上 に ロ 、 し
日
力 に 声 ー 喫 い
を 向 掛 ル 煙 生
貊
お け け 員 マ 活
願 て し が ナ を
ま
い 、
巡 ー 始
す
し 喫
回 の め
。
喫
煙
マ
ナ
ー
ア
ッ
プ
パ
ト
ロ
ー
ル
月
曜
日
午
前
9
時
∼
9
時
30
分
、
仙
所 ょ を き た イ
■
の に 進
・ う 目 れ ば 捨 み P 駅 め
日 。 指 い こ て ん R 周 る
■
し な の や な 活 辺 た
京
ま ま な 歩 で 動 で め
王
し ち い き ポ を 清 、
多
、
行 掃 地
摩
っ 活 域
川
て 動 の
駅
い 及 方
・
ま び 々 問合せ
毎
す マ と 環境政策課
月
。 ナ と
第
ー も 蕁481−7087
3
る
番
号
を
記
入
し
て
く
だ
さ
い
。
連
話
番
号
︵
必
ず
日
中
に
連
絡
の
取
れ
申
■
往
復
は
が
き
に
住
所
、
氏
名
、
電
匹
5
0
0
0
円
匹
1
万
円
、
去
勢
手
術
上
限
額
=
1
補
助
金
額
/
不
妊
手
術
上
限
額
=
1
行
っ
た
手
術
費
が
対
象
み
後
に
、
市
が
決
定
し
た
日
以
降
に
ま
で
︵
飼
い
猫
は
対
象
外
︶
※
申
込
の
会
場
に
お
越
し
く
だ
さ
い
。
登
録
も
で
き
ま
す
︶
の
で
、
お
近
く
手
続
き
を
行
い
ま
す
︵
新
し
い
犬
の
市
内
9
か
所
で
予
防
接
種
及
び
事
務
4
月
15
日
貂
か
ら
19
日
貍
ま
で
に
、
こ
と
が
義
務
付
け
ら
れ
て
い
ま
す
。
種
及
び
注
射
済
票
の
交
付
を
受
け
る
1
回
の
狂
犬
病
予
防
接
の
1
回
の
登
録
と
、
年
り
、
飼
い
犬
に
は
市
へ
狂
犬
病
予
防
法
に
よ
月
19
日
貍
︵
消
印
有
効
︶
ま
で
に
〒
環
境
政
策
課
︵
市
役
所
8
犬
病
予
防
注
射
済
証
﹂
を
、
の
病
院
が
発
行
し
た
﹁
狂
動
物
病
院
で
接
種
し
、
そ
い
。
ま
た
、
各
会
場
に
は
来
場
者
用
主
が
責
任
を
も
っ
て
行
っ
て
く
だ
さ
つ
な
ぎ
、
ふ
ん
尿
の
始
末
は
、
飼
い
︻ 円 犬 / 狂 円
の 550 犬
会
新 円 病
場
予
規
で
防
登
の
注
録
注
射
手
意
済
数
︼
票
犬
料
交
/
は
付
3
リ
手
0
ー
数
0
ド
料
0
で
対
■
市
内
在
住
の
方
で
、
1
世
帯
2
匹
費
を
補
助
し
ま
す
。
の
不
妊
・
去
勢
手
術
飼
い
主
の
い
な
い
猫
こ
と
が
あ
り
ま
す
や
ア
ン
ケ
ー
ト
依
頼
を
お
送
り
す
る
不
幸
な
猫
を
増
や
さ
な
い
た
め
に
、
所 小島町3−26−1)の施設を利用させていた
所(■
だけるよう、災害時の協定を締結しました。
【協定内容】
●金龍寺(3月19日締結)
金龍寺の一部を近隣住民もしくは帰宅困難者の一
時滞在施設(帰宅困難者などを短期的に収容する施
設で、市では公共施設のうち駅近くの一時収容可能
施設を指定)として利用します。
●旭出調布福祉作業所(2月28日締結)
二次避難所(福祉避難所。障害者などの災害時要
援護者のための避難所で、市では地域福祉センター
などを指定)として利用します。
狂
犬
病
予
防
定
期
集
合
注
射
主
の
い
な
い
猫
に
関
す
る
セ
ミ
ナ
ー
妊飼
・い
去主
勢の
手い
術な
費い
補猫
助の
不
後
、
環
境
政
策
課
で
実
施
す
る
飼
い
知
す
る
ほ
か
、
申
込
み
者
に
は
、
今
他
■
当
選
結
果
を
返
信
用
は
が 問合せ
き 環境政策課
で
通 蕁481−7087
平成26年度狂犬病予防集合注射日程
大きな災害が発生した
際には、市の施設が足り
なくなる恐れがあり、民
間施設の利用が必要にな
った際に協力していただ
くことになります。
今後も様々な関係機関
と協力・連携し、迅速・
的確に災害時対応を行えるよう努めます。
問合せ
期
間
中
に
接
種
で
き
な
い
場
合
は
、
﹁
歩
き
た
ば
こ
﹂
や
﹁
ポ
イ
捨
て
﹂
川
駅
・
毎
月
第
3
木
曜
日
9
時
30
分
絡
が
取
れ
な
い
場
合
、
当
選
資
格
が
182
︱
8511
市
役
所
環
境
政
策
課
へ
︵
多
は
ル
ー
ル
違
反
で
す
∼
10
時
申
■
事
前
に
環
境
政
策
課
へ
な
く
な
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
︶
、
猫
の
数
抽
選
︶
数
︵
オ
ス
・
メ
ス
︶
を
明
記
し
、
4
て こ を ば 推
し 家 ご
ま ょ に み 外 い を 禁 こ 進 市
た う 持 や 出 ま し 止 の に で
、 。 ち 吸 時 す な す 吸 関 は
帰 い
歩
殻 に 。 い る い す 、
り は 出
こ と 殻 る ﹁
き
ま 、 た
と と や 条 調
た
を も ご 例 布
ば
努 に み ﹂ 市
こ
力 、 の に 都
は
義 歩 ポ よ 市
、
務 き イ り 美
煙
と た 捨 、 化
で
し ば て た の
人
総合防災安全課蕁481−7346
実施日
時 間
4月15日貂
午前10時∼11時
明照院(入間町2−19−12)
午後 2時∼ 3時
仙川第2仲よし広場(仙川町1−4)
午前10時∼11時
すわくぼ児童遊園(深大寺東町8−4)
午後 2時∼ 3時
午前10時∼11時
青渭神社(深大寺元町5−17−10)
石原小前公園(富士見町2−19)
午後 2時∼ 3時
若宮八幡神社(下石原3−5−1)
午前10時∼11時
上ノ原公園(柴崎2−6)
午後 2時∼ 3時
国領第2仲よし広場(国領町4ー14)
午後 2時∼ 3時
市役所1階駐車場(小島町2−35−1)
16日貉
17日貅
18日貊
19日貍
住宅の耐震化支援
木造住宅耐震化促進事業助成制度
木造住宅の所有者に、耐震診断や耐震改修に要する費用の一部を助成します。助成を受けるには診
断・改修前に申請が必要です。
助成対象住宅/昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅で、住居として使用されているもの
※耐震改修は、本制度の耐震診断を実施した結果、耐震改修が必要と認められた住宅が対象
助成対象者/対象住宅の所有者 助成金額/①耐震診断=耐震診断に要した費用の3分の2(上限10万円)
②耐震改修=耐震改修工事に要した費用の2分の1(上限50万円)
診断機関の紹介/耐震診断を受ける方に、市が(一社)東京都建築士事務所協会南部支部調布部会を
紹介します
分譲マンション耐震診断助成制度
分譲マンションの耐震診断費用の一部を助成します。助成を受けるには診断前に申請が必要です。
助成対象分譲マンション/次の①∼④全てに該当するもの①2以上の区分所有者が存する建物で、人
の居住の用に供する専有部分がある共同住宅②昭和56年5月31日以前に建築確認を受け、及び工事
に着手した建築物③耐火建築物または準耐火建築物であること④地階を除く階数が3以上の鉄筋コン
クリート造、鉄骨造または鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物であること
助成対象者/管理組合など
助成金額/次のいずれかの低い額(上限100万円)①耐震診断に要する実支出額②1平方メートル
当たり2000円を乗じて得た額※助成には、診断結果に対する評定機関による技術的評価(評定書)
の添付が必要 会 場(所在地)※雨天決行
あお い
空間放射線量の測定結果
下表の市内公共施設を定点として、毎月1回各地点の空間放射線量を
測定しています。
最新の測定結果は以下の通りです。
HP をご覧ください。
過去の測定結果は、市の■
定点測定場所
測定日
(単位:μSv/時間)
測定値
(地表からの高さ(cm)5/50/100)
上布田保育園(園庭)
3月18日
東部保育園(園庭)
18日
上石原保育園(園庭)
18日
市立第一小学校(校庭)
24日
市立北ノ台小学校(校庭)
24日
市立緑ヶ丘小学校(校庭)
24日
調布ケ丘児童館(館庭)
11日
染地児童館(館庭)
11日
上布田公園(公園内)
13日
八雲台公園(公園内)
13日
0.042/0.044/0.042
0.053/0.052/0.047
0.073/0.072/0.068
0.059/0.056/0.055
0.051/0.047/0.046
0.037/0.037/0.038
0.035/0.035/0.035
0.052/0.050/0.049
0.078/0.076/0.064
0.054/0.051/0.045
※1 Sv/時間(シーベルト毎時)…
放射線が人体へ与える影響の強さを1時間当たりで表すもの
※2 1μSv(1マイクロシーベルト)…
1シーベルトの100万分の1(0.000001)
診断機関/当該マンションと同種同等の建築物を設計することができる一級建築士または二級建築士
問合せ
住宅課蕁481−7141・7545
●東日本大震災義援金へのご協力をお願いします
問合せ
環境政策課蕁481−7087
みずほ銀行 調布支店(261)口座番号/普通預金1317312 振込先名義/調布市東北関東大震災義援金(チョウフシトウホクカントウダイシンサイギエンキン)
問 福祉総務課(市役所3階)蕁481−7101 ※受付期間が平成27年3月31日まで延長となりました。詳細は市の■
HP をご覧ください
募金総額1億3179万1236円(3月31日現在) ■
【3】
平成26
(2014)
年4月5日
平成26年度就学援助の申請は
お早めに
対 市内在住の公立小・中学校に就学する児童・生徒
■
内 給食費、学用
の保護者で、経済的にお困りの方 ■
品費、修学旅行費など義務教育に必要な費用の一部
申 学校から配布された申請書(市外公立小
を援助 ■
・中学校に就学する方は学務課(教育会館1階)で
配布)に必要な書類を添えて、4月21日豺までに〒
182−0026小島町2−36−1教育会館学務課へ
持参または郵送(必着)※4月21日豺を過ぎた申
請は、申請日の翌月が認定月になります
問合せ
No.1484
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
学務課蕁481−7473・4
児童扶養手当
4月期支払日は4月11日貊
平成25年12月∼平成26年3月の4か月分を、登
録口座に振り込みます。
なお、毎年12月期支払(12月中旬支払分)以外
は支払通知書を送付しませんので、支払内容は通帳
記帳などでご確認ください。
の
HP
■
を
ご
覧
に
な
る
か
、
お
問
い
合
所
■
市
内
指
定
医
療
機
関
︵
詳
細
は
市
期
■
平
成
27
年
3
月
31
日
貂
ま
で
風
し
ん
抗
体
検
査
な
り
ま
す
子
さ
ん
が
生
ま
れ
る
可
能
性
が
高
く
障
、
難
聴
な
ど
の
障
害
を
持
っ
た
お
か
る
と
、
先
天
性
の
心
疾
患
、
白
内
※
妊
婦
が
妊
娠
早
期
に
風
し
ん
に
か
を
助
成
し
ま
す
。
の
抗
体
検
査
及
び
予
防
接
種
の
費
用
の
発
生
を
防
止
す
る
た
め
、
風
し
ん
に
よ
る
先
天
性
風
し
ん
症
候
群
︵
※
︶
前
に
健
康
推
進
課
で
手
続
き
が
必
要
︶
課
税
の
方
は
無
料
︵
接
種
を
受
け
る
提
出
す
る
こ
と
で
無
料
。
市
民
税
非
役
所
3
階
︶
で
受
け
、
医
療
機
関
へ
は
受
給
証
明
書
を
生
活
福
祉
課
︵
市
中
国
残
留
邦
人
等
支
援
給
付
受
給
者
が
助
成
︶
※
生
活
保
護
受
給
者
及
び
4
8
0
円
の
う
ち
3
4
8
0
円
を
市
単
抗
原
ワ
ク
チ
ン
=
3
0
0
0
円
︵
6
4
6
4
0
円
を
市
が
助
成
︶
、
風
し
ん
4
0
0
0
円
︵
8
6
4
0
円
の
う
ち
費
■
麻
し
ん
風
し
ん
混
合
ワ
ク
チ
ン
=
を
予
定
ま
た
は
希
望
す
る
女
性
と
が
確
認
さ
れ
た
19
歳
以
上
の
妊
娠
ん
抗
体
検
査
で
低
抗
体
価
で
あ
る
こ
各
治
療
内
容
の
東
京
都
特
定
不
妊
治
で
あ
る
方
助
成
決
定
を
受
け
、
決
定
日
に
市
民
対
■
東
京
都
特
定
不
妊
治
療
助
成
費
の
費
の
一
部
を
市
が
助
成
し
ま
す
。
妊
治
療
費
助
成
制
度
に
加
え
、
治
療
東
京
都
が
実
施
し
て
い
る
特
定
不
問
■
健
康
推
進
課
蕁
441
6
1
0
0
し
ま
す
。
め
決
定
次
第
、
市
の
HP
■
で
お
知
ら
せ
検
査
の
単
価
は
決
定
し
て
い
な
い
た
※
ダ
イ
ヤ
ル
回
線
か
ら
は
蕁
042
521
2
蕁
♯
7
1
1
9
︵
24
時
間
対
応
︶
東
京
消
防
庁
テ
レ
ホ
ン
サ
ー
ビ
ス
市
で
は
、
妊
娠
中
の
風
し
ん
感
染
申
■
問
■
健
康
推
進
課
蕁
441
6
0
8
2
対
■
0
∼
18
歳
の
お
子
さ
ん
と
保
護
者
日
■
4
月
18
日
貊
午
後
2
時
∼
を
次
の
通
り
行
い
ま
す
。
レ
ル
ギ
ー
科
医
師
の
相
談
︵
予
約
制
︶
を
随
時
行
い
ま
す
。
な
お
、
小
児
ア
児
ア
レ
ル
ギ
ー
科
医
師
に
よ
る
相
談
体
検
査
を
実
施
し
た
医
療
機
対 関
■
風 で
し 接
所
■
市
内
指
定
医
療
機
関
︵
原
則
、
抗
期
■
平
成
27
年
3
月
31
日
貂
ま
で
風
し
ん
予
防
接
種
防
接
種
を
お
薦
め
し
ま
す
断
さ
れ
た
方
は
、
左
記
の
風
し
ん
予
他
■
抗
体
検
査
に
よ
り
低
抗
体
価
と
判
申
■
直
接
市
内
指
定
医
療
機
関
へ
出
産
後
1
年
以
内
︶
。
な
お
、
超
音
波
な
り
ま
す
︵
申
請
で
き
る
期
間
は
、
診
日
が
属
す
る
年
度
の
健
診
単
価
と
な
り
ま
す
。
助
成
額
の
上
限
は
、
受
2
∼
14
回
目
は
、
各
5
1
4
0
円
と
限
額
が
、
1
回
目
は
、
8
4
3
0
円
、
診
査
を
受
け
た
場
合
の
助
成
金
の
上
機
関
︵
国
内
に
限
る
︶
で
妊
婦
健
康
4
月
か
ら
助
産
所
や
都
外
の
医
療
妊
婦
健
康
診
査
助費
成用
金の
額
変
更
問
■
健
康
推
進
課
蕁
441
6
1
0
0
連
絡
の
う
え
お
越
し
く
だ
さ
い
野
が
異
な
り
ま
す
の
で
、
必
ず
電
話
※
日
に
よ
っ
て
担
当
医
師
の
専
門
分
内
■
内
科
小
児
科
系
・
外
科
系
︵
小
島
町
3
│
68
│
10
︶
所
■
調
布
市
医
療
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
1
階
は
9
時
45
分
ま
で
︶
年
始
時
■
午
後
7
時
∼
10
時
︵
受
付
程
■
土
・
日
曜
日
、
祝
・
休
日
、
年
末
所4
の月
開か
設ら
時休
間日
が夜
変間
更急
患
診
療
問
■
健
康
推
進
課
蕁
441
6
1
0
0
◎
ゴ
ー
ヤ
の
種
を
無
料
配
布
い
風
を
通
す
効
果
が
あ
り
ま
す
。
遮
る
効
果
や
、
葉
の
隙
間
か
ら
涼
し
を
建
物
の
外
側
で
す
だ
れ
の
よ
う
に
を
言
い
ま
す
。
を
、
ゴ
ー
ヤ
な
ど
の
緑
で
覆
う
こ
と
言
わ
れ
、
建
物
の
外
壁
や
窓
の
外
側
﹁
グ
リ
ー
ン
カ
ー
テ
ン
﹂
な
ど
と
も
リ
サイ
ク
風
し
ん
予抗
防体
接検
種査
費・
用
の
助
成
種
を
受
け
て
く
だ
さ
い
︶
費
■
無
料
︵
公
費
負
担
︶
他 登録口座を変更する場合には、4・8・12月の各
■
支払月の前月20日までに届け出てください。金融
機関の統廃合などで支店名・口座番号が変更になっ
た場合にも、変更の届出が必要です
※児童扶養手当はひとり親のための手当です
申込み・問合せ
子ども家庭課(市役所3階)
蕁481−7093
平成26年度
調布市子ども基金助成事業
「調布市子ども基金」を活用して、子どもの保護
者相互の地域での協力や支え合い、そのほかの子育
内
■
1
年
度
に
つ
き
1
回
。
助調
成布
市
特
定
不
妊
治
療
費
用
の
蘆
救
急
車
を
呼
ん
だ
ほ
う
が
い
い
か
HP
■
﹁
東
京
都
医
療
機
関
ひ
ま
わ
り
﹂
蕁
03
5272
0
3
0
3
︵
24
時
間
対
応
︶
軈
ひ
ま
わ
り
軋
東
京
都
医
療
機
関
案
内
サ
ー
ビ
ス
問 で ま 1 ま 課
︵
合 す す 袋 す
に ︵ 市
環 せ 。 ︶
。 12 先 役
粗大ごみの収集・持込の際に貼っていただく特定
境 種 粒 着 所
廃棄物処理券には、氏名の記入をお願いしています。 政
は 程 順 8
策
4月からは個人情報保護の観点から、氏名の代わり
4 度 、 階
課
∼ の 1 ︶
に受付番号制を導入し、
申込時にご案内する4ケタの
蕁
5 種 世 で
受付番号を記入することもできるようになりました。 481
月 が 帯 無
7
問合せ ごみ対策課
が 入 2 料
0
蒔まっ 袋 配
8
蕁481−7686(粗大ごみの収集に関すること)
き て ま 布
6
で
蕁481−7812(特定廃棄物処理券に関すること)
時 い 。 し
種
を
、
市
民
の
皆
さ
ん
に
環
境
政
策
し
て
、
市
に
提
供
さ
れ
た
ゴ
ー
ヤ
の
啓
発
事
業
の
一
環
と
ェ
ク
ト
﹂
の
普
及
・
てに関する活動を行うグループや個人を応援します。
4月から平成27年3月末までに行われる、地域
での子育て支援事業を対象に、6月に募集を行いま
3
2
3
へ
す。1事業につき2万円まで、今年度は10件の募集
を行います。
他 詳細は5月下旬以降、市報や市の■
HP などでお知ら
■
せします※募集開始前に行う事業を申請予定の場合
は、経費の証明となる領収書などを保管してくださ
い
問合せ
子ども政策課蕁481−7757・7106
︵
健
康
推
進
課
︶
判
断
に
迷
う
と
き
「粗大ごみ」の受付番号制を導入
病
院
を
知
り
た
い
と
き
温
暖
化
防
止
プ
ロ
ジ
蘆
休
日
や
夜
間
な
ど
に
開
い
て
い
る
業
﹁
み
ど
り
東
京
・
︻
こ
の
ほ
か
緊
急
時
に
は
︼
オ
ー
ル
東
京
62
市
区
町
村
共
同
事
問合せ ごみ対策課蕁481−7812
ごみ対策課蕁48
ごみ対策課
481−7812
7812
こ
の
壁
面
緑
化
は
、
夏
の
陽
射
し
ア
レ
ル
ギ
ー
相
談
4
月
か
ら
保
健
師
や
栄
養
士
、
小
妊
娠
を
予
定
ま
た
は
希
望
す
る
女
性
わ
せ
く
だ
さ
い
︶
対
■
19
歳
以
上
の
決
定
日
の
属
す
る
年
度
内
申
請
期
限
/
原
則
、
都
助
成
の
承
認
万
円
を
限
度
と
し
て
助
成
療
助
成
費
を
超
え
た
費
用
の
う
ち
1
壁
面
緑
化
は
﹁
緑
の
カ
ー
テ
ン
﹂
ル
利再来留館をご利用ください
利再来留館では、リユース(再使用)を推進
ごみの排出量が増加
平成25年度のごみの排出量は、予想では6万1300トンと
なり、平成24年度よりおよそ1200トン増加しそうです。市
民・事業者の皆さん、引き続きごみの減量にご協力ください。
生ごみ処理機の補助制度∼生ごみ処理機で生ごみを減らそう∼
するため、家具などの粗大ごみを修理・加工し
市では、個人で生ごみ処理機などを購入する方に補助金を交
て常時200点ほどを展示・販売しています。販
付しています。
売価格は500∼5000円が中心です。また市
HP をご
申請方法や、事業所などで購入する場合などは、市の■
覧いただくか、お問い合わせください。
資源物地域集団回収
曜日を除く)。4月からは第4土曜日も開館し
市では、市民の皆さんの資源循環への自主的な取組を推進す
るため、集団回収を実施している団体に奨励金を交付し集団回
収事業を推進しています。
【資源物地域集団回収の流れ】
資源物の
② 引き渡し
奨励金
4円/㎏
の交付
回収団体
団
奨励金
体①
8円/㎏
登
④ の交付
録
④
対象品
家庭用
生ごみ処理機※1
家庭用
たい肥化容器
回収業者
資源物
の搬入 ③
家庭用
生ごみ処理剤
補助金額
数
購入価格の2分の1
以内で、1品目につ
き2万円を限度
1世帯
当たり
1基
※2
再申請
期間
5年
※3
購入価格の2分の1
以内で、1年度につ
き1世帯5000円を
限度
再生処理施設
ごみ減量と資源化を進めるため集団回収への積極的なご参加
凡 例
所 富士見町3−2−1中央道高架下
■
が補助対象
富士見町
ふれあいの家●
上石原●
浄水場
車道
中央自動
甲州
街道
西調布駅
京
王
線
※1 ディスポーザ(生ごみを破砕・粉砕する部位または機能)
※2 2基で1つの処理作業を行うと認められる場合は、2基
とご協力をお願いします。
ています。
N
を有するものを除く
調布市
内に限り1回1000円で配達も行っています(土
利再来留館
調布IC
旧甲
武
蔵
境
通
り
州街
道
至調
布
電
気
通
信
大
学
●
開館日時/月∼金曜日、第2・4土曜日(第2・
4月曜日、祝・休日、年末年始を除く)の午前
9時30分∼午後3時30分(正午∼午後1時を
※3 過去に当補助金の交付を受けている場合は、補助金が交
除く)
他 転売目的のご利用はお断りします
■
付された日の属する年度の翌年度から5年以内は申請不可
問合せ
ごみ対策課蕁481−7686
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合時間・場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員
■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
No.1484
程
■
4
月
10
日
貅
・
17
日
貅
・
22
日
貂
用
く
だ
さ
い
。
夜
間
窓
口
/
午
後
7
時
30
分
ま
で
平成26
(2014)
年4月5日 【4】
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
国
民
健
康
保
険
税
の
夜
間
収
納
窓
口
7
2
1
5
∼
2
0
7
2
1
4
∼
2
0
所
■
問
■
納
税
課
︵
市
役
所
3
階
︶
蕁
481
時
■
午
前
9
時
∼
午
後
1
時
申
■
問
■
納
税
課
︵
市
役
所
3
階
︶
蕁
481
ご
相
談
く
だ
さ
い
健
康
保
険
被
保
険
者
証
、
印
鑑
納
税
に
便
利
な
口
座
振
替
を
ご
利
随
時
課
税
分
の
市
税
口
座
振
替
開
始
資
格
を
喪
失
し
た
方
は
、
国
民
健
康
金
な
ど
︵
扶
養
の
配
偶
者
を
含
む
︶
の
し
な
ど
に
よ
り
、
社
会
保
険
、
厚
生
年
成
25
年
度
制
作
︶
を
市
内
図
書
館
で
戦
争
体
験
談
を
ま
と
め
た
D
V
D
︵
平
市
内
戦
争
体
験
者
3
人
の
貴
重
な
記
録
﹂
の
貸
出
し
D
V
D
﹁
調
布
市
戦
争
体
験
映
像
運
営
・
問
■
ち
ょ
う
ふ
自
立
応
援
団
フ
所
■
調
布
駅
南
口
広
場
午
後
3
時
程
■
4
月
12
日
貍
・
27
日
豸
︵納
第税
2 課
土の
曜 4
日月
・の
第休
4 日
日窓
曜口
日
︶
役
所
2
階
︶
蕁
481
7
0
5
2
7
0
4
1
∼
5
、
保
険
年
金
課
︵
市
時 ■
程 ︻ 越
所 時 ■
日 ︻ ■
■
問 4 休 午 4 休 し
■
月 日 前 月 日 く
市
5 臨 9 12 窓 だ
民
日 時 時 日 口 さ
課
︵
貍 窓 ∼ 貍 ︼ い
。
午 口 午 ・
市
前 ︼ 後 27
役
1 日
9
所
時 豸
時
2
∼
階
午
︶
後
蕁
1
481
︱
e
a
s
y
︵
ペ
イ
ジ
ー
︶
︶
。
詳
細
は
振
替
手
続
き
が
で
き
ま
す
︵
P
a
y
役
所
に
持
参
し
て
、
そ
の
場
で
口
座
次
の
必
要
書
類
な
ど
を
持
参
し
、
保
険
の
切
替
え
手
続
き
が
必
要
で
す
。
保
険
な
ど
へ
加
入
し
た
際
に
は
、
保
中
の
方
が
、
就
職
な
ど
に
よ
り
社
会
調
布
市
の
国
民
健
康
保
険
に
加
入
た
場
合
に
は
手
続
き
が
必
要
で
す
間
で
740
円
の
割
引
に
な
り
ま
す
。
6
か
月
分
を
前
納
し
た
場
合
は
半
年
る
と
年
間
で
3
2
5
0
円
の
割
引
、
す
。
納
付
書
で
1
年
度
分
を
前
納
す
い
︵
前
納
︶
す
る
と
割
引
が
あ
り
ま
国
民
年
金
保
険
料
を
一
括
で
前
払
︵
現
金
払
い
1
年
度
分
前
納
︶
は
、
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
ま
だ
資
料
が
届
い
て
い
な
い
自
治
会
新
た
に
設
立
し
た
自
治
会
な
ど
、
の
案
内
も
同
封
し
て
い
ま
す
。
に
お
支
払
い
す
る
行
政
協
力
謝
礼
金
お
手
伝
い
し
て
い
た
だ
け
る
自
治
会
し
ま
し
た
。
資
料
に
は
回
覧
業
務
を
納
税
に
困
難
な
事
情
が
あ
る
場
合
は
口
座
振
替
で
の
納
付
は
で
き
ま
せ
ん
。
収
︵
公
的
年
金
か
ら
の
天
引
︶
分
は
、
他
■
個
人
市
・
都
民
税
の
年
金
特
別
徴
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
え
る
方
全
員
分
︶
、
調
布
市
の
国
民
民
健
康
保
険
か
ら
社
会
保
険
へ
切
替
持
■
社
会
保
険
証
︵
同
世
帯
の
中
で
国
き
し
て
く
だ
さ
い
。
険
年
金
課
︵
市
役
所
2
階
︶
で
手
続
蕁
042
361
1
0
1
1
問
■
日
本
年
金
機
構
府
中
年
金
事
務
所
年
金
機
構
か
ら
送
付
さ
れ
ま
す
。
で
す
。
納
付
書
は
4
月
上
旬
に
日
本
前
納
の
納
付
期
限
は
4
月
30
日
貉
・
13
日
豸
程
■
4
月
12
日
貍
4
月
の
フ
リ
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
問
■
協
働
推
進
課
蕁
481
7
1
2
2
ま
た
、
キ
ャ
ッ
シ
ュ
カ
ー
ド
を
市
る
場
合
は
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
し
込
み
く
だ
さ
い
。
郵
送
を
希
望
す
余
裕
を
持
っ
て
お
の
で
、
時
間
に
は
変
混
み
合
い
ま
す
年
度
始
め
は
大
お
知
ら
せ
︵ 4 市
第月民
2 の課
土休と
曜日保
日・険
・臨年
第時金
4 窓課
日口の
曜
日
︶
市内事業者を支援します
◎小規模事業者持続化補助金
商工会の支援を受け販路開拓(販促用チラシの作成・展
示会参加や新商品の開発など)に取り組む小規模事業者を
支援します。
補助率/3分の2
補助金上限/50万円※雇用の増加を
図る取組は100万円 問 調布市商工会蕁485−2214
■
◎障害者就労体験事業奨励金制度
平成25年4月から、民間事業所の障
融
機
関
に
備
付
け
の
依
頼
書
で
お
申
た
依
頼
書
、
ま
た
は
市
内
の
取
扱
金
手
続
き
は
納
税
通
知
書
に
同
封
し
役
所
2
階
︶
蕁
481
7
0
5
5
・
6
国
民
健
康
保
険
税
/
保
険
年
金
課
︵
市
所
3
階
︶
蕁
481
7
2
1
4
∼
2
0
、
税
・
都
市
計
画
税
/
納
税
課
︵
市
役
問
■
保
険
年
金
課
蕁
481
7
0
5
4
齢
受
給
者
証
を
お
持
ち
の
方
る
調
査
を
行
っ
て
い
ま
す
。
座
振
替
を
受
け
付
け
て
い
ま
す
。
人
市
・
都
民
税
︵
普
通
徴
収
︶
の
口
市
税
の
納
付
に
は
蕁
481
7
0
5
5
・
6
所
■
問
■
保
険
年
金
課
︵
市
役
所
2
階
︶
続
き
は
で
き
ま
せ
ん
蘆
固
定
資
産
税
・
都
市
計
画
税
蘆
個
人
市
・
都
民
税
︵
普
通
徴
収
︶
固
定
資
産
税
・
都
市
計
画
税
、
個
口
座
振
替
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
問
■
個
人
市
・
都
民
税
及
び
固
定
資
産
貉
振
替
分
か
ら
開
始
し
ま
す
の
過
年
度
随
時
課
税
分
は
4
月
30
日
※
個
人
市
・
都
民
税
︵
普
通
徴
収
︶
蘆
国
民
健
康
保
険
税
3
割
対
■
70
歳
以
上
75
歳
未
満
の
高
現
役
並
み
所
得
者
の
負
担
割
合
は
、
れ
た
方
は
、
引
き
続
き
1
割
負
担
。
※
昭
和
19
年
4
月
1
日
ま
で
に
生
ま
れ
る
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
が
、
1
割
か
ら
2
割
に
引
き
上
げ
ら
れ
た
方
の
医
療
費
の
自
己
負
担
割
合
立
て
る
た
め
、
組
織
の
運
営
に
関
す
市
で
は
、
自
治
会
の
活
性
化
に
役
自
治
会
の
実
態
調
査
に
ご
協
力
を
問
■
障
害
福
祉
課
蕁
481
7
1
3
5
月
ま
で
休
館
し
ま
す
。
33
︶
は
改
修
工
事
延
長
の
た
め
、
6
希
望
の
家
︵
富
士
見
町
2
│
16
│
他
■
国
民
健
康
保
険
の
加
入
・
喪
失
手
害者の法定雇用率が1.8%から2.0%に
引き上げられました。市では、障害者雇
用に向けた市内事業所の環境づくりを支援するため、新た
に「障害者就労体験事業奨励金制度」を創設し、障害者雇
用への理解を高め、雇用の促進を図ります。
他 詳細は、市の■
HP またはお問い合わせください
■
問
■産業振興課蕁481−7185
◎調布市中小企業事業資金融資あっせん制度の
融資限度額を引き上げ
市では、市内中小企業者が、事業資金の融資を有利な条
件で受けられるよう、特定金融機関に融資のあっせんを行
っています。融資されると、利子の50%及び信用保証料
0 リ
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
担
︵ 当
文
化 蕁
489
振 3
興
1
課
6
︶
退
職
や
被
扶
養
者
資
格
の
取
り
消
︵
保
険
年
金
課
︶
時
■
午
前
10
時
∼
健
康
保
険
・
年
金
に
変
更
が
あ
っ
国
民
年
金
前
納
割
引
制
度
会
に
は
、
す
で
に
調
査
資
料
を
送
付
昨
年
度
ご
協
力
い
た
だ
い
た
自
治
日
で
20
%
以
内
と
さ
れ
て
い
ま
す
。
引
越
し
日
の
前
日
で
10
%
以
内
、
当
で 越 て
② で は 積 検 す 決 ま 見
① の ブ が
標 す 運 採 一 引 す 、 り 討 る め す 積 最 見 注 ル 多 春
準 。 送 用 般 越 。 契 時 し サ て 。 も 近 積 意 な く は
約 さ 的 し
約
約 に て ー し 安 り は り 点 く な 進
款 れ に 当
款
内 渡 か ビ ま 価 が イ か に 始 り 学
﹂
日
で
て
引
容 さ ら ス い と で ン ら つ め ま や
︵
は
を れ 決 ま が い き タ 業 い る す 就
以 い 越 ま
、
示 る め で ち う る ー 者 て た 。 職
下 る し で
解
す 見 ま 含 で だ サ ネ を ま め 新 な
﹁ の の
約
大 積 し め す け イ ッ 決 と に 生 ど
標 が ル
手
切 書 ょ て が で ト ト め め 、 活 で
準 ﹁ ー
数
な と う 、 、 業 が で る ま 引 を 引
約 標 ル
款 準 と
料
も 約 。 十 付 者 あ 一 ま し
た 越 ト 越
で
﹂ 引 し
は
の
款
見
分
帯
を
り
括
。 し ラ し
︶
室
蕁
481
7
0
3
4
へ
祝
日
を
除
く
︶
に
消
費
生
活
相
談
5
時
︵
受
付
は
4
時
30
分
ま
で
。
凡 例
︵
消
費
生
活
相
談
室
︶
者
の
責
任
は
消
滅
し
て
し
ま
い
ま
す
。
ら
3
か
月
以
内
に
通
知
し
な
い
と
業
款
で
は
、
荷
物
を
引
き
渡
さ
れ
て
か
者
に
申
し
出
て
く
だ
さ
い
。
標
準
約
い
た
場
合
に
は
、
す
ぐ
に
引
越
し
業
し
後
に
荷
物
の
紛
失
や
破
損
に
気
づ
に
申
し
出
て
お
き
ま
し
ょ
う
。
引
越
も
の
は
あ
ら
か
じ
め
そ
の
旨
を
業
者
希
望
の
家
休
館
延
長
の全額補助が受けられます。
内 ①4月1日から、普通融資資金の融資限
■
度額を、運転資金は1500万円(改正前
1000万円)に、設備資金及び運転・設備
併用資金は1800万円(改正前1200万
円)に引き上げ②信用保証料の全額補助の期間を、平成
27年3月31日まで延長※信用保証料の申請期間は、融資
実行後1年以内ですのでご注意ください 他 詳細は、市の■
HP またはお問い合わせください ■
申
問
産業振興課蕁481−7185
■■
6
7
02
医歳∼
療以4
費上︵
自7
5国
己歳民
負未年
担満金
割のに
合方つ
がのい
変
て
更
︶
健
康
保
険
に
つ
い
て
︶
、
蕁
481
7
0
年
金
課
蕁
481
7
0
5
2
∼
4
︵
国
民
問 日
1 ■
1 市 豸
民
プ
︵ ラ
男 ザ
女 あ
共 く
同 ろ
参 す
画
推 蕁
443
進
1
課
2
︶
程
■
9
月
15
日
豢
、
平
成
27
年
2
月
15
休
館
し
ま
す
。
険
証
を
交
付
し
て
い
ま
す
問
■
保
険
る
場
合
に
は
、
例
外
的
に
窓
口
で
保
ト
、
顔
写
真
入
り
の
住
民
基
本
台
帳
届
出
人
の
運
転
免
許
証
、
パ
ス
ポ
ー
険
者
証
の
交
付
は
、
原
則
郵
送
で
す
。
他
■
国
民
健
康
保
険
加
入
に
伴
う
被
保
合
で
発
行
︶
、
印
鑑
、
年
金
手
帳
書
な
ど
︵
会
社
ま
た
は
健
康
保
険
組
持
■
社
会
保
険
な
ど
の
資
格
喪
失
証
明
へ
加
入
す
る
手
続
き
が
必
要
で
す
。
保
険
、
国
民
年
金
︵
60
歳
以
下
の
方
︶
設
備
点
検
・
清
掃
の
た
め
、
臨
時
問
■
す平文
臨成化
時2
6振
休年興
館度課
日市蕁
民 481
プ7
ラ1
ザ3
あ9
く
ろ
の
戦
争
を
体
験
﹂
二
次
世
界
大
戦
と
朝
鮮
戦
争
二
つ
事
訓
練
、
調
布
を
襲
っ
た
空
襲
﹂
﹁
第
た
怖
い
体
験
﹂
﹁
中
学
校
で
行
っ
た
軍
死
、
ア
メ
リ
カ
の
飛
行
機
に
撃
た
れ
内
■
﹁
下
宿
を
し
て
い
た
服
部
少
尉
の
ど
で
ご
活
用
く
だ
さ
い
。
貸
し
出
し
て
い
ま
す
。
平
和
学
習
な
消防関係試験研究施設の
一般公開
引越しのトラブルに注意
問
■
月
∼
金
曜
日
午
前
9
時
∼
午
後
昭
和
19
年
4
月
2
日
以
降
に
生
ま
○
対
象
と
な
る
税
目
力
し
、
高
額
な
品
物
や
壊
れ
や
す
い
ス
ム
ー
ズ
に
作
業
を
行
え
る
よ
う
協
引
越
し
当
日
は
、
引
越
し
業
者
が
③
引
越
し
当
日
か
ら
引
越
し
後
く
確
認
し
て
お
き
ま
し
ょ
う
。
場
合
も
あ
り
ま
す
の
で
、
内
容
を
よ
て
は
個
別
の
約
款
を
採
用
し
て
い
る
必
要
は
あ
り
ま
せ
ん
。
業
者
に
よ
っ
科学技術週間(4月14日豺∼20日豸)
に、試験研究施設を一般公開します。そ
調布市私立学校児童・
生徒保護者補助金の
終了
市では、私立小・中学校に入学(就
のほか消防用
学)した児童・生徒の保護者へ、入
機械器具・消
学(就学)時に限り、児童・生徒1
防防災の科学
人当たり1万8000円の補助金を支
技術に関する
給していましたが、当制度は平成
研究の展示・
25年度末をもって終了しました。
実演などを行
詳細はお問い合わせください。
います。
問合せ
日 4月18日貊午前10時∼午後4時 ■
所 消防大学校・消防研究センター(深大
■
寺東町4−35−3)、日本消防検定協会
ま
た
、
手
付
金
や
内
金
を
支
払
う
カ
ー
ド
な
ど
で
、
本
人
確
認
が
で
き
(深大寺東町4−35−16)※同一敷地
費 無料
内 ■
問合せ
総務課蕁481−7340
第4期調布市
障害福祉計画作成支援
業務委託事業者募集
消防研究センター研究企画室蕁
第4期調布市障害福祉計画(平成
HP 「消防研究セ
0422−44−8331・■
27年度∼平成29年度)の作成支援
ンター」、日本消防検定協会企画研究部
を行う事業者を募集します。事業者
HP
情報管理課蕁0422−44−7471・■
の選定は企画提案方式(プロポーザ
「日本消防検定協会」、(一財)消防科学
総合センター総務課蕁0422−49−
HP 「消防科学総合センター」
1113・■
(総合防災安全課)
ル方式)です。
申 4月7日豺∼16日貉正午 ■
他 詳細は市の■
HP をご覧ください ■
問合せ 障害福祉課蕁481−7135
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合時間・場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員
■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
【5】
平成26
(2014)
年4月5日
No.1484
★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★
子ども発達センター産休代替
臨時職員募集
職種/福祉職 勤務形態/週5日、午前9時30分∼
41
3
0
0
5
午後4時15分(休憩45分)
資格/保育士、幼稚園教諭など※年齢不問 時給/1050円 募集人員/1人 選考/面接(随時)
申■
問 市販の履歴書(写真貼付)に資格・免許証明書の
■
写しを添えて、〒182−0032西町290−49調布
市子ども発達センター通園事業蕁486−3155へ郵
問
■
︵
独
︶
海
上
技
術
安
全
研
究
所
蕁
0422
送または本人が持参※応募書類は原則返却不可
調布市社会福祉事業団新規開設
グループホーム臨時職員募集
業務内容/男性利用者の身体介助、余暇支援、相談、
家事など 勤務形態/ローテーション勤務(休み:土
・日曜日、祝日の日数分)
申
■
当
日
直
接
会
場
へ
費
■
無
料
I
C
A
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
﹂
局
募
集
課
蕁
03
5226
9
8
1
3
・
HP
■
﹁
J
雇用期間/平成27年3月31日まで※年度更新あり 勤務地/布田4−30−12
時給/1050円(夜勤・宿直・通勤手当、社保あり)
研
究
紹
介
、
体
験
型
イ
ベ
ン
ト
に
関
す
る
シ
ミ
ュ
レ
ー
タ
の
公
開
、
内
■
車
・
飛
行
機
・
船
な
ど
の
乗
り
物
東
町
7
│
42
│
23
︶
27
︶
、
電
子
航
法
研
究
所
︵
深
大
寺
境
研
究
所
︵
深
大
寺
東
町
7
│
42
│
新
川
6
│
38
│
1
︶
、
交
通
安
全
環
所 時 ■
日
■
海 4 3
上
月 研
技
20 究
術
日 施
安
豸 設
全
午 一
研
前 般
究
10 公
所
時 開
︵
∼
三
午
鷹
後
市
4
問
■
J
I
C
A
青
年
海
外
協
力
隊
事
務
申
■
当
日
直
接
会
場
へ
費
■
無
料
︱
6
︱
1
︶
ル
タ
ワ
ー
30
階
︵
新
宿
区
西
新
宿
1
祥
寺
南
町
1
︱
6
︱
22
︶
②
新
宿
エ
所
■
①
武
蔵
野
公
会
堂
︵
武
蔵
野
市
吉
程
■
①
4
月
17
日
貅
②
19
日
貍
時
綏分 分 4 ■
② 時 綏
絽
共
午 絽 ①
に
前 ① 午
10 午 後
時 後 7
30 3 時
分 時 ∼
∼ 30 9
午 分 時
後 ∼ ②
0 5 2
時 時 時
30 30 ∼
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
7
7
1
1
※
要
事
前
連
絡
。
詳
細
は
公
社
︵
国
領
町
3
│
8
│
1
︶
蕁
481
官
公
所
だ
よ
り
│
30
︶
蕁
490
5
︵ 3
ふ 7
じ 4
み
衛
生
組
合
︶
説
明
会
﹂
海
外
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
﹁
体
験
談
&
綏
青
年
海
外
協
力
隊
/
絽
シ
ニ
ア
研
修
ホ
ー
ル
︵
深
大
寺
東
町
7
│
50
所
■
問
■
ク
リ
ー
ン
プ
ラ
ザ
ふ
じ
み
3
階
申
■
当
日
直
接
会
場
へ
定
■
当
日
先
着
10
人
日
■
4
月
10
日
貅
午
後
7
時
∼
1
︶
蕁
042
361
6
8
6
1
ン
タ
ー
︵
府
中
市
多
磨
町
2
│
24
│
集
■
問
■
都
立
武
蔵
野
公
園
サ
ー
ビ
ス
セ
申
■
当
日
直
接
集
合
場
所
へ
費
■
無
料
時
■
午
後
1
時
30
分
∼
2
時
30
分
休
業
し
ま
す
。
め
、
5
月
3
日
豢
か
ら
6
日
豕
ま
で
空
調
設
備
な
ど
の
改
修
工
事
の
た
ち
ょ
う
ふ
の
里
デ
イ
サ
臨ー
時ビ
休ス
業
0 民
活
動
支
援
セ
ン
タ
ー
蕁
443
1
2
2
所
■
問
■
市
民
プ
ラ
ザ
あ
く
ろ
す
2
階
市
費
■
無
料
果
発
表
、
団
体
や
市
民
な
ど
の
交
流
ァ
ン
ド
の
助
成
を
受
け
た
団
体
の
成
方
と
家
族
3
時
30
分
∼
時
■
午
後
1
時
30
∼
、
2
時
30
分
∼
、
程
■
4
月
23
日
貉
安
全
衛
生
専
門
委
員
会
傍
聴
案
内
第
6
回
ふ
じ
み
衛
生
組
合
※
雨
天
中
止
程
■
4
月
6
日
豸
・
20
日
豸
都
立
武
蔵
﹁野
桜公
ガ園
イ
ド
ウ
ォ
ー
ク
﹂
募集人員/3人 採用日/応相談 選考/面接 申■
問 平日午前9時∼午後5時に西町290−47デイセ
■
ンターまなびや蕁442−9552へ電話連絡。面接時
に市販の履歴書(写真貼付)を持参
(障害福祉課)
調布ゆうあい福祉公社
臨時職員など募集
職種/①ホームヘルパー②介護支援専門員 勤務形態/①月12・14・16・18日勤務のいずれか、
午前7時∼午後7時の間の5時間②月16日、午前8時
費 ■
所 ■
日
■
無 西 4 方
料 部 月 の
地 11 た
域 日 め
福 貊 の
祉 午 ガ
セ 前 イ
ン 10 ダ
タ 時 ン
ー ∼ ス
11
時
30分∼午後5時15分 ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
を
始
め
た
い
午開
前所
9日
時時
∼/
午月
後∼
5金
時曜
日
専︵
用祝
HP 日
■
あを
り除
く
︶
〒
182
┃
0026
小
︵島
総町
合2
福┃
祉 47
┃
セ
ン1
タ
ー
内
︶
社調
会布
福市
祉
協
議
会
所
■
申
■
問
■
︵
公
財
︶
調
布
ゆ
う
あ
い
福
祉
ど
の
サ
ー
ビ
ス
提
供
内
■
市
内
の
高
齢
者
な
ど
へ
の
家
事
な
時
30
分
日
■
4
月
21
日
豺
午
後
1
時
30
分
∼
3
協
力
会
員
登
録
説
明
会
問
■
高
齢
者
支
援
室
蕁
481
7
1
5
0
に
よ
り
変
更
す
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
な
お
、
休
業
期
間
は
工
事
の
状
況
福
祉
資格/①介護福祉士または2級ヘルパー(介護職員初
め
、
プ
レ
ゼ
ン
テ
ー
シ
ョ
ン
審
査
を
の
平
成
26
年
度
助
成
団
体
決
定
の
た
定 市 ■
程
対 ン ■
所 分 後 ■
時 ■
■
各 民 65 タ 総 ︶ 1 午 5 高
時 前 月 齢
日 歳 ー 合
12
以 福
∼ 10 9 者
人
上
祉
、 時 日 マ
の
セ
1 10 貊 ッ
時 分 ・ サ
50 ∼ 16 ー
分 、 日 ジ
∼ 11 貊 利
用
︵ 時
者
1 ∼
募
回 、
集
40 午
481
5
1
1
5
申
■
問
■
ド
ル
チ
ェ
蕁
490
6
6
7
5
・
蕭
所
■
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
4
階
時給/①1300円②准看護師1810円、看護師1850
円 募集人員/各1人 採用日/5月1日貅(応相談、年度更新)
選考/作文・面接(応募者多数の場合、書類選考あり)
申■
問 電話連絡のうえ、市販の履歴書(写真貼付)を〒
■
182−0022国領町3−8−15くすのきアパート5−
109調布ゆうあい福祉公社蕁426−9880へ郵送ま
たは本人が持参
所
■
各
地
域
福
祉
セ
ン
タ
ー
午
前
9
時
∼
午
後
3
時
の
間
活
動
形
態
/
月
1
回
以
上
の
活
動
で
調
理
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
募
集
﹁
高
齢
者
会
食
﹂
問
■
社
会
福
祉
協
議
会
蕁
481
7
6
9
3
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
抽
選
会
/
4
月
23
日
貉
午
前
9
時
・
費
■
1
回
500
円
年
度
分
募
集
は
終
了
し
て
い
ま
す
実
施
し
ま
す
。
ど
な
た
で
も
見
学
で
援専門員 勤務地/国領町3−8−1
問
■
社
会
福
祉
協
議
会
蕁
481
7
6
9
3
程
■
4
月
19
日
貍
き
ま
す
。
任者研修可)以上②准看護師または看護師で、介護支
会
議
室
所
■
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
2
階
201
∼
203
※
こ
の
審
査
の
対
象
と
な
る
平
成
26
平成26・27年度後期高齢者医療制度の
保険料率決定
調
布
市
地
域
福
祉
活
動
支
援
事
業
公
開
プ
レ
ゼ
ン
テ
ー
シ
ョ
ン
笊
笆
共
に
締
■
4
月
16
日
貉
費 ■
定 室 ■
日
所 ■
問 ■
2 ■
調 2 市 500 申 2 市 4 助
布 0 民 円 込 民〒月 成
市
プ18216 金
活 ︵ み
−
地
日 申
ラ0026
動 資 順
域
ザ小貉 請
支 料 12
福
あ島午 基
援 代 人
祉
く町後 礎
セ ︶ 活
ろ27 講
ン
動
時 座
す丁
タ
目
支
2 ∼
ー
47
援
階番9
蕁
事
会地時
443
1
業
1
議︵
総
締 協合■
定 ■
内
対 時 ■
日
族 ■
■
市 30 4 笆 4 力福各 1
費 内 分 月 ド 月 /祉回 人
■
300 在 19 ル 18 障セ申 50
円 住
日 チ 日 害ン込 分
の
貍 ェ 貊 年タみ ず
金ー順 つ
午 絵
障
サ内3 の
後 手
害
ポ︶人 個
1 紙
の
ー
別
時 体
あ
ト
相
30 験
る
調
談
分 教
方
布
∼ 室
と
3
家
調
布
市
社
会
福
祉
協
議
会
健康づくり事業「ティーポットサロン
男の料理教室」
(全8回)
対
■
市
内
在
住
の
障
害
や
疾
患
の
あ
る
笊
障
害
年
金
・
個
別
相
談
会
時
内
■
平
成
25
年
度
に
え
ん
が
わ
フ
日
■
4
月
12
日
貍
午
後
1
時
30
分
∼
4
え
ん
が
わ
フ
ァ
ン
ド
交
流
会
申
■
問
■
西
部
コ
ー
ナ
ー
蕁
426
4
3
3
5
問 だ わ ■
他
■
社 さ り 時
会 い ま 間
福
す は
祉
の 発
協
で 表
議
、 団
会
お 体
問 数
蕁
481
い に
7
合 よ
6
わ っ
1
せ て
7
く 変
慰霊巡拝
参加者募集
決定通知書」を発送します。
程 ①5月15日貅②29日貅③6月12日貅④26日貅⑤7月
■
時 午前10時30
10日貅⑥24日貅⑦9月4日貅⑧18日貅 ■
対 市内在住の65歳以上で自力で実施場所へ
分∼午後1時 ■
内 30分でつくる簡単でおいしいランチ
(きのこ
通える方 ■
※保険料が公的年金などから特別徴収されている方は、2月に徴収した金額と
ご飯・肉じゃが/かぼちゃの含め煮そぼろあん掛け・なす
れ、慰霊巡拝を行います。
同額を4・6・8月に仮徴収し、7月に年間保険料を算定したうえで通知書を送
定 12人
費 8000円 (多数抽選) ■
トマトの香り掛けなど) ■
所■
申■
主■
問 往復はがきの「往信面」に住所、氏名、年齢、性
■
実施予定地/①アムール州②
別、電話番号を明記し、4月21日豺(必着)までに〒182−
④カザフスタン共和国⑤中国
0022国領町7−11−1東京YWCA国領センター「男の
東北地方⑥硫黄島⑦東部ニュ
料理教室」係蕁483−5151へ
ーギニア⑧インド⑨マリアナ
保険料率は、2年ごとに見直され、下表の通りです。
平成26年度後期高齢者医療保険料は、平成25年中の所
得をもとに計算され、7月中に「後期高齢者医療保険料額
付します
平成26・27年度
均等割額
4万2200円
所得割率
8.98%
限 度 額
57万円
●後期高齢者医療保険料の決め方
東京都の
保険料額(年額)
=
平成24・25年度
4万100円
8.19%
55万円
均等割額
被保険者
1人当たり
4万2200円
+
差
2100円
0.79ポイント
2万円
所得割額
賦課のもととなる所得金額*
×
所得割率8.98%
(高齢者支援室)
厚生労働省では、先の大戦
で父親や子、兄弟などを戦地
で亡くされた戦没者の遺族を
対象に、戦没した旧戦域を訪
ババロフスク地方③沿海地方
諸島⑩トラック諸島⑪フィリ
介護予防事業「いきいきクッキング」
(6月から実施分)(全8回)
ピン⑫マーシャル諸島(中止
・変更の場合あり)
他 参加費用の3分の1程度は
■
程 6月5日∼9月18日の不定期木曜日 ■
国が補助。応募人員が募集人
員を下回った場合、参加する
※保険料額(年額)は、100円未満切捨て※所得の低い方には、均等割額や
時 午前11時∼午後2時 ■
所 文化会館たづくり10階調理室 ■
対 65歳以上で上手に栄養が取れているか心配な方などで、
■
所得割額の軽減を引き続き実施(所得の申告などが必要)
この教室に参加したことのない方(要介護・要支援者を除
甥、姪の参加可(旅費の補助
*賦課のもととなる所得金額とは、前年の総所得金額、山林所得金額、株式・
定 申込み順12人※介護予防のための問診票で介護
く) ■
予防事業への参加が必要であると判断された方優先 なし)。詳細は、お問い合わ
す(ただし、雑損失の繰越控除額は控除しません)
費 無料(別途材料費) ■
申■
問 4月7日豺∼16日貉に電話で
■
問合せ
問合せ
高齢者支援室蕁481−7150へ
(限度額57万円)
長期(短期)譲渡所得金額などの合計から基礎控除額33万円を控除した額で
保険年金課蕁481−7148
子・兄弟姉妹の配偶者、孫、
主 厚生労働省
せください ■
福祉総務課
蕁481−7102
●児童虐待の「早期発見」は、子どもと保護者を必要な援助につなげるための第一歩です
虐待されている子どもや、その保護者は援助が必要です。虐待と疑われる行為を発見した場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守られます。
時 午前9時∼午後5時(第3土・日曜日、年末年始を除く) ■
問 子ども家庭支援センターすこやか蕁0120−087−358
(子ども政策課)
■
【7】 No.1484
平成26
(2014)
年4月5日 【6】
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
三井住友銀行、りそな銀行と
「中小企業等支援に関する包括協定」を締結しました
市では、中小企業等支援に関するパート
ナーとして、3月25日に、株式会社 三井
住友銀行、27日に、株式会社 りそな銀行
と中小企業等支援に関する包括協定を締結
平平成成26
と主
主要
要な
な施施策策
26年
年度
度予
予 算と
しました。
今後は、既に協定を締結している多摩信
市では、新たな基本構想に掲げたまちの将来像「みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布」の実現に向け、基本計画の2年目として、4つの視点による重点プ
用金庫と合わせ、3つの金融機関が持つ専
門ノウハウを活用し、事業承継支援や経営
三井住友銀行との調印式
ロジェクトをはじめ、各種施策の着実な推進を図るとともに、市民の安全・安心の確保と市民生活支援への継続的な取組などにも対処する平成26年度予算を編成しました。
平成26年第1回調布市議会定例会において、一般会計予算は修正可決、特別会計予算は原案可決され確定しました。予算の概要は市の■
HP に掲載しています。
課題の解決など、市内事業者からの幅広い
問合せ 予 算:財政課蕁481−7304
主要な施策:政策企画課蕁481−7368
ニーズに対応した中小企業支援策を展開し
ていきます。
一般会計予算 807億3633万5000円
※市では、平成24年2月に多摩信用金庫と
中小企業等支援に関する包括協定を締結し、
一般会計予算は、基本計画2年目として、基本計画事業の着実な推進を図るとともに、市民の安全・安心の確保と市民生活支援に継続的に取り組
事業承継支援や創業支援など、きめ細かな
りそな銀行との調印式
産業振興課蕁481−7185
%の増となっています。
【平成26年度予算編成方針】
平成26年度 会計別予算額
平成26年度 市職員募集(第3回)
試験区分
募集職種
受 験 資 格
上 級
大 学
卒業程度
事 務
昭和63年4月2日∼平成4年4月1日に生ま
れた方
〔 〕 土 木
電 気
中 級
短期大学
卒業程度
〔 〕 保育士
募集人員
昭和59年4月2日∼平成4年4月1日に生ま
れた方
若干名
昭和63年4月2日∼平成6年4月1日に生ま
れた方で、保育士の資格を有する方(平成26
年6月末日までに取得見込の方を含みます)
会 計
一 般 会 計
特 別 会 計
国民健康保険事業
用 地
下 水 道 事 業
介 護 保 険 事 業
後 期 高 齢 者 医 療
合 計
(単位:万円、万円未満四捨五入)
26 年 度
807億3634
431億9771
218億1492
5億5639
32億6935
129億6690
45億9015
1239億3404
対前年度増減額
36億2634
19億2678
5億 692
3億7778
▲2億6993
10億8777
2億2425
55億5312
増 減 率
4.7%
4.7%
2.4%
211.5%
▲7.6%
9.2%
5.1%
4.7%
試験/第1次=5月4日豢(教養・事務能力診断検査・論(作)文・適性検査)
※土木・電気・保育士は、事務能力診断検査を行わず、専門試験を行う 第2
・3次=人物試験 申■
問 4月21日豺まで(土・日曜日を除く)の午前8時30分∼午後5時に人事課
■
中にあっても、市政の第一の責務として、市民の安
全・安心の確保と市民生活支援への継続的な取組
③あらゆる角度からの財源確保と経費縮減の取組など
行財政改革を推進し、財政の弾力性低下に対処する
財政構造の改善と財政基盤強化への取組
その他
38億7343万円
公債費
44億618万円
衛生費
51億481万円
蕁481−7355へ本人が持参 京王閣競輪場サイクルフリーマーケット
京王
閣競輪場サイクルフリーマーケット
その他
114億1817万円
市債
35億6800万円
都支出金
99億1884万円
歳入
807億
3634万円
教育費
86億2758万円
総務費
86億4850万円
市税
429億8565万円
国庫支出金
128億4568万円
歳入全体の53.2%
(前年度54.9%)
自転車部品、関連グッズ、書籍など販売(40店舗を予定)
用ください。出店者は事前登録制です。当日は高知競輪場
の場外開催日ですので、混雑が見込まれます 主催・問合せ
サイクルフリーマーケット事務局・副島
HP「京王閣競輪場サイクルフリーマーケット」
(産業振興課)
蕁487−2778・■
〒182-0002 仙川町1−21−5 劇場受付/午前9時∼午後7時
蕁03−3300−0611・蕭03−3300−0614 専用■
HP あり
◆サンデー・マティネ・コンサート∼午後への前奏曲∼Volume123
春のスタートコンサート
今年度1回目は、晴れやかな金管アンサンブルをお楽しみください。
日 4月27日豸午前11時∼(10時30分開場)
■
演 BRASS117(金管五重奏)
■
定 当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり)
■
費 無料 ■
他 未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません)
■
◆第5回せんがわ劇場演劇コンクール参加団体募集
歳出全体の47.6%
(前年度47.7%)
歳出
807億
3634万円
民生費
384億4934万円
単位:未記載のものは万円、
( 万円未満四捨五入
)
過去10か年の一般会計当初予算の推移
区 分
予 算 額
増 減 率
【参考】市税収入額
17年度
18年度
19年度
670億8000 694億5000 724億1000
▲5.1%
3.5%
4.3%
385億3539 398億8513 430億2868
【参考】市民 1 人当たり 182,021円
の市税負担額
187,246円
201,257円
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
741億4000 739億3000 766億3000 771億5000 761億3000 771億1000 807億3634
2.4%
▲0.3%
3.7%
0.7%
▲1.3%
1.3%
4.7%
433億5542 428億1135 419億6087 424億7461 422億2916 423億1148 429億8565
200,946円 195,649円 190,077円
191,807円
190,108円
189,599円
192,165円
議会費 2,316円
総務費 38,663円
民生費 171,886円
衛生費 22,821円
労働費 284円
農業費 373円
市議会の活動、運営
全般的事務、徴税、住民
障害者、高齢者、児童、
各種検診など市民の健
障害者雇用の促進、
農業委員会運営、
にかかる経費です。
基本台帳、選挙、市民
生活保護など福祉施策に
康増進、環境保全、ご
勤労者互助会にか
農業振興にかかる
参加などのほか、防犯
かかる経費です。
み処理などにかかる経
かる経費です。
経費です。
対策にかかる経費です。
費です。
しています。
程 本選/7月12日貍・13日豸 ■
費 エントリー料5000円(本選出場1団体に
■
審査/一次審査後、5月上旬に本選出場6団体を発表。本選出場団体
は、5月25日豸の説明会に必ず1人以上参加 商工費 1,410円
土木費 51,976円
消防費 12,485円
教育費 38,569円
公債費 19,698円
HP から印刷可)と過去作品の映像を4月15日貂(消印有効)
ールなど。劇場■
市内商工業及び地域資
道路整備、中心市街地の街づくり、
都への委託消防、消防団
義務教育施設の学習環境改
世代間の負担公平化を
までに「演劇コンクール」係へ郵送または持参※応募書類返却不可
源を活用した観光振興
京王線連続立体交差事業、公園整
運営、防災対策などにか
善、図書館、公民館、博物
図るため、施設建設な
◆せんがわ劇場市民サポーター募集
にかかる経費です。
備、住宅対策にかかる経費です。
かる経費です。
館、スポーツ振興などにか
どで借り入れた市債の
かる経費です。
償還金にかかる経費で
劇場の活動を様々な場面で支えるボランティアの協力者を募集しています。
対 高校生以上(18歳未満は要保護者同意)
■
す。
活動内容/劇場内の飾りつけ、広報活動、公演当日の受付などでのおもてなし
など 登録期間/登録書預かり日から平成27年3月31日貂まで 申 申込書(劇場■
HP または市の■
HP から印刷可)に必要事項を記入し、FAX・郵送
■
または持参 他 活動中の事故に備え、ボランティア保険に加入(費用は市が負担)
■
ハミングハート
【21世紀の調布のまちの骨格をつくる】
京王線の地下化に連動した、21世紀の調布のまち
の骨格づくりを進め、様々な都市機能の集積やに
ぎわいとうるおいのある都市空間の創出により、
魅力的な市街地を形成します。
(拡)
駅前広場の整備 ………………………………………9億6600万円
鉄道敷地の整備 …………………………………………3500万円
都市計画道路の整備 ………………………………14億7100万円
調布駅北第1地区市街地再開発事業の促進 ……13億3100万円
調布駅南口東地区市街地再開発事業の促進 ……10億6900万円
布田駅南土地区画整理事業の推進 ……………………4800万円
自転車等駐車場の整備・有料化 ………………………1100万円
【まちの活力を高める】
まちの回遊性を高め、歩いて楽しいまちづくりを
進めるとともに、映画やスポーツなどの地域資源
を生かし、まちの活性化を図ります。
商店街活性化の推進 ……………………………………3900万円
民間ノウハウを活用した中小企業などの支援 …………300万円
「映画のまち調布」の推進 ………………………………700万円
4 うるおいのあるまちをつくるプロジェクト
【豊かな水と緑を大切に守り生かす】
調布の大切な財産である緑と水辺環境を守り育て、将
来世代に継承していきます。
がいせん
(拡)
公園・緑地、崖線樹林地の保全 ……………………4億700万円
(拡)
公園・緑地等の整備 ………………………………………800万円
(拡)
深大寺・佐須地域の里山、水辺環境の保全・活用 …2600万円
【良好な景観を創出する】
地域固有の景観資源の価値を市民と共有し、地区の特性を踏まえた
景観まちづくりを進めます。
景観計画の策定、景観条例の制定・運用 ………………600万円
(拡)
深大寺地区におけるまちづくりの推進 ………………2200万円
(新)
は新規事業
((拡)は拡充事業)
平成26年度における一般会計予算総額807億3633万5000円を人口223,691人(平成26年1月1日現在)で割ると市民1人当たりの予算額
は360,928円になります。各支出目的別の市民1人当たりの予算額は以下の通りです(予備費などは除きます)。
現力、制作力、将来性はもちろん、
「公共劇場で才能を伸ばしたい」
「地域に深
調布FM83.8MHz市政情報番組
「調布市ほっとインフォメーション」
3 利便性が高く快適で豊かなまちをつくる
プロジェクト
新たな課題への取組など
く関わって演劇活動をしたい」という熱いハートを持った団体の参加をお待ち
申 劇場■
HP やチラシなどで募集要項を読み、申込書(上演企画書・団体プロフィ
■
【高齢者や障害者の暮らしを支える】
高齢者や障害者の暮らしを支え、だれもが安心して住み続けられる
まちづくりを進めます。
地域包括支援センターの充実 ………………………2億5300万円
介護予防事業の充実 ……………………………………4200万円
(拡)
地域密着型サービスの整備 ……………………………1100万円
発達障害者支援体制整備推進事業 ……………………1000万円
重度知的障害者施設への助成 …………………………5100万円
【子どもたちの健やかな成長を支える】
次代を担う子どもたちのために、安心して子どもを産み育てられ、
子どもが夢を持って健やかに育つ環境づくりを進めます。
(拡)
待機児童対策の推進 …………………………………3億9300万円
(拡)
学童クラブの運営 ……………………………………4億9600万円
(拡)
特別支援教育の推進 ……………………………………4500万円
(拡)
小・中学校施設の整備 ……………………………12億4800万円
市民1人当たりの予算額とその内容
せんがわ劇場が応援する劇団を選ぶコンクールです。演劇創造の基礎力、表
つき)
1 強いまちをつくるプロジェクト
【地域の防災力を高める】
自助・共助・公助の基本的な考え方のもと、地域や関係機関などと
の協働により、地域の防災力を高めます。
防災市民組織の育成 ………………………………………300万円
(拡)
調布市災害時要援護者避難支援プランの推進 …………100万円
(拡)
防災備蓄品の確保・充実 ………………………………7300万円
災害情報システムの維持管理・充実 …………………2900万円
緊急時の水の確保 …………………………………………900万円
(拡)
消防水利の整備・維持管理 …………………………1億1500万円
(拡)
消防団の対応能力の向上 ………………………………2800万円
命の教育活動の推進(「調布市防災教育の日」
)…………400万円
【強い都市基盤をつくる】
市民の安全を守り、安心して暮らすことのできる災
害に強い都市基盤をつくります。
特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業 ……6億1900万円
橋りょうの耐震改修 ……………………………………6700万円
下水道施設の地震対策の推進 …………………………2000万円
(拡)
住宅の耐震化の促進 ……………………………………1400万円
2 安心して住み続けられる
まちをつくるプロジェクト
土木費
116億2650万円
日 4月12日貍午前10時∼午後3時※雨天決行 ■
所 京王閣競輪場西門付近(西門から入場)
■
内 自転車(ロード、MTB、ピスト、ランドナーなど)及び
■
費 無料 ■
他 駐車場はありません。自転車は競輪場西門駐輪場をご利
■
進とともに、新たな重要課題への対応
②既存事業の不断の見直しにより、厳しい財政環境の
※上記の要件を満たし、7月1日貂から勤務可能な方 HP から印刷可 申込書/人事課(市役所6階)で配付、または市の■
①基本計画の2年目として、基本計画事業の着実な推
※各数値は、桁数に応じた端数処理
(四捨五入)をして掲載しています
は新規事業
4 つ の 重 点 プ ロ ジ ェ ク ト ((新)
(拡)
は拡充事業)
み、中・長期的な市政経営の視点から予算編成した結果、総額は807億3633万5000円となり、平成25年度と比較して約36億2634万円、4.7
支援によって事業者をサポートしています
問合せ
市 政 経 営 の 重 点
月∼金曜日 午前9時15分∼、午後1時30分∼、4時∼、9時∼(各15分)/5時30分∼(5分)
HP をご覧ください
土・日曜日 午後5時30分∼(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMの■
※特集番組などにより放送時間が変更になる場合があります
【食物アレルギー対策の推進】
■再発防止に向けた取組
(拡)
完全除去の徹底 ……………………………………………300万円
(拡)
給食室などの改善 ……………………………………1億8500万円
(拡)
教育委員会の体制整備と医療機関との連携 ……………600万円
■緊急対応に向けた取組
緊急対応体制の維持 ………………………………………100万円
■食物アレルギーに関する理解の促進
(拡)
児童・生徒への食に関する指導の充実 ……………………30万円
(新)
市民への普及啓発 ………………………………………………4万円
(新)
相談体制の整備 ……………………………………………400万円
■正しい知識や技術の習得に向けた研修の実施
(拡)
基礎・専門研修などの実施 …………………………………80万円
■継続的な取組検証と対策の強化
(新)
食物アレルギー対策を推進する委員会の設置 ……………30万円
【平成26年度におけるそのほかの主な新規・拡充事業】
(新)
臨時福祉給付金・
子育て世帯臨時特例給付金の支給 ……8億1000万円
(拡)
中学生防災ヘルメット購入 ………………………………600万円
(拡)
特別養護老人ホーム・
重度重複障害者グループホームの開設 ……1800万円
(新)
市庁舎へのハローワーク窓口
(生保一体型就労支援窓口)の誘致…………
━
━━━
(拡)
ふれあいの家の整備(上ノ原地区整備、AED設置など)…4300万円
(新)
路面下空洞調査の実施 ……………………………………500万円
2つの基本的な考え方
1 参加と協働のまちづくり
2 持続可能な市政経営
∼人と人とがつながる市民が主役のまち∼
○市民参加・協働の仕組みづくり
○パブリック・コメント手続条例の制定
○審議会等の会議の公開に関する条例の制定
○地域福祉センターの在り方検討
○積極的な市政情報の提供
J:COM(デジタル111ch)
「テレビ広報ちょうふ」
〈05 日号〉05 ∼11日 〈12日号〉12∼19日 〈20日号〉20∼26日 〈27日号〉27∼04 日
∼質の高い行政サービスの提供∼
○組織体制の整備
○仕事へのやりがいや意欲を高めるための仕組みづくり
○公共施設再配置の検討
○市税徴収率の維持・向上
○国民健康保険税徴収率の維持・向上
放送時間
毎日正午∼、午後4時∼、8時∼(各30分)
(特集番組などにより、放送時間が変更になる場合があります)
No.1484
★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★
たづくり12階①1201会議室②③1203会議
ふうとう
講 風当律子氏(幸染めインストラク
室 ■
定 申込み順15人 ■
費 3600円 ター) ■
持 古新聞
■
(朝刊1日分)、はさみ、筆記具
運営/調布工芸美術協会 主 調布市文化協会 ■
申■
問 4月6日豸午前
■
9時から風当蕁03−5313−1193へ
(文化振興課)
就職に役立つ初心者向け無料パソコン
程 月1回土または日曜日(4・8月を除
講座
■
定 30人(多数抽選)
最新のOffice2013でワード・エクセル
く) ■
費 実費負担あり ・パワーポイントの基本技能を学べる講
■
他 お手伝いいただける指導員・ボランテ
座です。受講には、説明会への出席が必
■
要です(予約制)。説明会
ィア(障害者の介助経験者または今後継
では、ちょうふ若者サポー
続して参加していただける方)も随時募
集します。詳細はお問い合わせください トステーションへの登録を
申■
問 はがきに住所、氏名
行い、希望コースの選択が
■
(ふりがな)、年
できます(多数抽選)。
齢、性別、電話番号、学校名・学年、保
日 4月7日豺午後1時30分∼、
護者のメールアドレス(パソコン・携帯 【説明会】■
14日豺午前10時∼、23日貉午前10時∼、
どちらでも可)を明記し、4月14日豺(必
28日豺午前10時∼
着)までに〒182−0026小島町2−36−
程 ①4月
1教育会館社会教育課蕁481−7490へ
【講座】金曜日コース(全3回)■
時 午前10時∼
平成26年度学習グループ追加募集
11日貊②18日貊③25日貊 ■
程 ①4
社会教育(青少年・障害者・人権・家
午後4時/集中コース2(全4回)■
庭教育など)について学習しているグル
月15日貂②17日貅③22日貂④24日貅 時 午後1時∼5時※日程は変更になる場
ープの活動を支援します。
■
対 市内在住・在勤・在学の5人以上が在
■
合があります。説明会及び講座は毎月開
対 15∼39歳でキー入力
籍し、社会教育に関するテーマについて
催しています ■
(1
市内で継続的に学習しているグループ
分間に100キータッチ以上)ができる就
所■
申■
問 ちょうふ若者サポ
※年1回以上公開講座を実施すること
職活動中の方 ■
支援内容/講師など謝礼の助成、公開講
ートステーション蕁444−7975
座開催時の市報掲載などの広報
(産業振興課)
申■
問 4月15日貂までに社会教育課蕁481
■
NPO入門講座
日 4月17日貅午後7時∼9時 ■
−7489へ
所 市民プラザあくろす2階会議室1 ■
内 NPOとは、特定非営利活動促進法の解
イベント・講座・講習会
■
上ノ原まちづくりの会(上ノ原小学校
説、法人化の意義、法人設立の要件、法
定 申込み順12
地区協議会)定期総会
人化した団体の事例紹介 ■
日 4月20日豸午前10時∼正午 ■
所 市立上
費 500円(資料代) ■
問 市民活動支援
■
人 ■
申 当日直接会場へ ノ原小学校体育館 ■
センター蕁443−1220
(協働推進課)
いわい ばや し
はや し
他 10周年記念の祝囃子あり(■
演 金子囃子
■
れん
問 協働推進課蕁481−7036
連) ■
〒182-0022 国領町3−1−38 ココスクエア2階
蕁481−7733(午前9時∼午後5時) 専用■
HP あり
子ども家庭支援センターすこやか
多摩川自然情報館イベント
小児科医による健康相談
◎4月の月替わりプログラム
す
日 4月15日貂午後1時30分∼2時30分
■
多摩川の土の中に棲む生
所 すこやか保健室 ■
講 貫井清孝氏(ぬき
き物を観察してみよう
■
定 申込み順
見つけた生き物
いこどもクリニック院長) ■
申 電話または直接すこやかへ 5人 ■
を顕微鏡で観察し、
他 診療は行いません
多摩川の自然の豊
■
かさを調べよう。
パパひろば「母の日プレゼント作り」
程
程
時 午後1時∼1時40分、
■土・日曜日、祝
■5月10日貍 ■
申 当日直接会
日 ■
2時10分∼2時50分(各回終了時間20分
問 環境政策課蕁481−7086
所 すこやか会議室 場へ ■
前までに入室) ■
対 お子さんと父親または祖父 生涯学習サークル体験
■
申 当日直接会場へ
体験入会をきっかけに、生涯学習活動
■
を始めてみませんか。
ボランティア募集
◎深大寺走友会(全2回)
子育て支援に関心のある方、自分の特
い
程 ①4月13日豸②20日豸 ■
時 午前7時∼
■
技を活かしてイベント実施業務の補助を
集 野川沿い中島橋(市立第七中学
9時 ■
していただける方を募集します。
内 ウォーキングからランニング 【説明会】
校横) ■
定 申込み順10人 日 5月25日豸午後1時∼3時 ■
へ。初心者も可 ■
費 無料 ■
持 走ることができる服装、シュ
所 すこやか会議室 ■
■
対 18歳以上で心身ともに健康な方 ーズ 運営/生涯学習サークル ■
申■
問 生涯学習情報コーナー蕁441−6155
申 電話または直接すこやかへ
■
■
(生涯学習交流推進課)
実技講座
〒182-0022 国領町2−5−15 市民プラザあくろす3階 専用■
HP あり
E[email protected]
蕁443−1213・蕭443−1212・■
◎デジカメ&ビデオ初級講座(全2回)
男女共同参画推進センター
程 ①4月15日貂②16日貉
■
講座「オトコのカラダとワーク・ライ
時 午後1時30分∼3時30分 フ・バランス」
■
所 文化会館たづくり10階1001
「仕事は嫌いじゃないけど、仕事人間
■
にはなりたくないなぁ」「仕事もプライ
学習室 講 黒澤 眞氏(調布映像協会会員)
ベートも身体も大事にしたいけど、どう
■
定 30人(多数抽選)
したらいいかなぁ」など、日頃の生活と
■
費 無料 ■
持 手持のデジカメまたはビデオ
仕事を振り返り、男性の生き方・働き方
■
について、少しだけ立ち止まって一緒に
カメラ及び取扱説明書 運営/調布映像
主 調布市文化協会 ■
申■
問 4月6日
考えてみませんか。
協会 ■
日 4月26日貍午後1時30分
■
豸午前9時から黒澤蕁・蕭03−3309−
E [email protected]へ
3247・■
∼3時30分 さち
所 市民プラザあくろす2階
■
◎アイロンで簡単染色 山の幸染め
(全3回)
会議室1 程 ①4月25日貊②5月16日貊③23日貊
講 田中俊之氏(武蔵大学助
■
■
田中俊之氏 教)
時 午後1時30分∼3時30分 ■
所 文化会館
■
募集
ゆーいんぐ
平成26年度「遊ing」参加者募集
市内小・中学校の特別支援学級に在籍
する児童・生徒を対象に、
楽しく遊びながら調理実
習や工作、スポーツなど
の様々な校外活動を行い
ます。
平成26
(2014)
年4月5日 【8】
平成26年度 ジュニアリーダー・シニアリーダー講習会
∼地域のレクリエーションリーダーになりませんか∼
①ジュニアリーダー(JL)講習会(中学生対象)
学校を越えた仲間と一緒にゲームやキャンプ、野外活動な
どの講習を通して、楽しみながらたくさんの遊びやリーダー
シップを身につけます。
②シニアリーダー(SL)講習会(高校生対象)
地域活動や子ども会で活躍できる人(リーダー)を養成す
るため、ゲームやキャンプ、スポーツ、野外活動などの講習
を通して、レクリエーション活動の企画・指導方法を楽しみながら学習します。
①②共に
期 平成27年3月まで(月1回程度、主に日曜日) 開講式/4月13日豸午前9時30
■
所 教育会館①3階301∼303研修室②2階201∼203会議室 分∼正午 ■
費
申 申込書(市内中・高等学校、社会教育課(教育会館1階)
、
■無料※実費負担あり ■
HP から印刷可)に必要事項を記入し、開
各公民館・児童館などで配付、または市の■
他 詳細は市の■
HP をご覧ください 講式または参加可能な講習会に持参 ■
運営/調布市レクリエーション研究会
問合せ 社会教育課蕁481−7490
2014春 調布でつながろう!異業種交流セミナー
日 4月15日貂午後7時∼9時(受付6時30分∼) ■
所 味の素スタジアムインタビュ
■
対 20∼30代のビジネスマン※20歳以上の学生も大
ールーム・レセプションホール ■
内 第1部/セミナー「ホッピー流の経営術」■
講 石渡美奈氏(ホッピービバレ
歓迎 ■
ッジ譁代表取締役社長) 調布に工場を置くホッピービバレッジ譁。その3代目社
長を講師に迎え、一時期低迷したホッピーをどのように現在のブームにまで押し上
げたのか、その経営戦略をお話します 第2部/異業種交流会 地域でビジネスに
つながる人脈を作りたいと考えている経営者・サラリーマンを対象に、交流の機会
を提供します。名刺を持参のうえご参加ください※アルコールを含むドリンク、軽
定 申込み順120人 ■
費 無料 ■
申■
HP から 食を用意します ■
E [email protected]
問合せ (公財)調布青年会議所■
HP 「調布でつながろう」
(産業振興課)
■
定 申込み順30人(女性も歓迎)
進課蕁443−1213へ本人が書面持参(休館
■
費 無料 ■
保 1歳以上就学前(要予約)
日を除く平日午前8時30分∼午後5時)
■
申 4月7日豺午前10時から電話・FAX・
■
Eメールで男女共同参画推進センターへ 〒182-0022 国領町2−5−15 市民プラザあくろす3階 専用■
HP あり
E[email protected]
蕁443−1217・蕭443−1218・■
産業振興センター
男性初心者のための料理教室∼家庭&
綏経営改革相談会∼同業者で群れず、
地域で居場所作り(全5回)
ネバーギブアップ経営者に∼
料理の基本を学び、おいしく作って試
日 4月9日貉正午∼午後7時 相談員/
■
食し、料理教室の参加者や講師と知り合
だい ご み
い、地域で活動する醍醐味に触れてみま
菊地史郎氏(株式会社SPEC相談役)
絽ネットショップ相談会
せんか。
程 ①5月7日貉②21日貉③6月4日貉④
∼開店の手順から集客まで∼
■
時
日
■4月16日貉午前9時∼午後4時(正午
18日貉⑤7月2日貉 ■①②④⑤午前10
時∼午後1時③午前10時∼正午 ∼午後1時を除く) 相談員/飯田廣己
所 ①②④⑤市民プラザあくろす3階調理
■
氏(ネットショップ実務士)
対 市内在住・在勤・在学
綛物販ビジネス創業相談会∼競合がひ
室③研修室3 ■
内 ①料理事始め
しめく中で生き残れる商売とは∼
の男性(料理初心者) ■
日
■4月23日貉午前9時∼午後4時(正午
:ご飯の炊き方と味噌汁ほか②肉じゃが
あ
と和え物ほか③家庭、地域と楽しく付き
∼午後1時を除く)
合うための方法(アサーティブトレーニ
相談員/小田明彦氏(中小企業診断士)
あじ
ング)④鰺のムニエルとサ
綺女性起業相談会
∼やりたいことを明確にしよう∼
ラダほか⑤料理総集編:作
日
■4月26日貍午前10時∼午後4時
って・食べて・つながろう
講 ①②④⑤野田麗子氏(料
■
相談員/山田記代美氏
(中小企業診断士)
の ぶ こ
綏∼綺共に 理研究家)③長谷川能扶子
相談時間/1人50分
氏(譌C-Mind代表取締役、 野田麗子氏
定 申込み順6人(綺は5人) ■
費 無料 ■
シニア産業カウンセラー)
定
申
HP
■申込み順16人 ■産業振興センター■の申込みフォーム
費 3000円(材料費)
■
または電話・FAX・Eメール
持 エプロン、三角巾、手拭
ミニブルーム交流カフェ∼創業をお考
■
申 4月7日豺午前
えの方、創業から間もない方∼
タオル ■
「創業に必要な心構えは何だろう」
「創
10時から男女共同参画推進 長谷川能扶子氏
業者の話を聞いてみたい」。そんな方の
センターへ
ために、創業の実現に向けてお手伝いす
男女共同参画推進センター運営委員会
るのが「ミニブルーム交流カフェ」です。
の市民委員募集
日 4月26日貍午前10時∼正午(受付9時
■
学識経験者や利用団体の代表委員と共
所 市民プラザあくろすホール
に、男女共同参画推進センターの運営や
30分∼) ■
内 第1部/講演会「ソーシャルビジネス
災害時における役割などについて検討し
■
ます。
経営者の視点から考える∼行政や企業と
平成24・25年度は男性に対する男女共
うまくつきあう方法・プロモーション戦
同参画の啓発方法について検討しました。 略∼」、第2部/トークセッション(講
任期/2年間(4月∼平成28年3月、年
師や参加者同士の情報交換、仲間・ネッ
対 市内在住・在
間3∼4回程度開催) ■
トワーク作り)
けい
定
講 工藤 啓氏(NPO法人「育て上げ」ネ
■
勤・在学の方 ■3人以内(選考)
申■
問 住所、氏名、年齢、電話番号、市民
定 申込み順20人 ■
費 無料 ■
ット理事長) ■
共 多摩信用金庫、日本政策金融公庫、調
活動の経験を明記し、課題論文「あなた
■
申■
問 たましん事業支援センター薔
布市 ■
の考える災害時における男女共同参画推
HP
進センターの役割(1000字以内)」を添
0120−778−265・蕭042−526−7793・■
えて、4月25日貊までに男女共同参画推 「ミニブルーム」
●お詫びと訂正 市報9月20日号6面「味の素スタジアム 10月の主な行事予定」内に誤りがありました。お詫びして訂正します。
26日貍 なでしこリーグ 日テレベレーザ vs INAC神戸レオネッサ
問 東京ヴェルディ 蕁03−3578−1969 蛔 正)■
問 東京ヴェルディ 蕁03−3512−1969
誤)■
【9】
平成26
(2014)
年4月5日
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
健康
●乳がん検診
【市内検診機関】毎月、12日までの申込み
は翌月の受診、13日以降の申込みは翌々
月の受診となります。
実施場所
検診日
(
( )
)
蕁484−2626
笆調布病院 月∼金曜日午前9時
【定員各月100人】
月∼金曜日 ∼午後4時30分
調布駅、
の午後 土曜日午前9時
京王多摩川
∼午後0時30分
駅からバス
蕭481−0323
(
( )
)
蕁443−2246
笳神代クリニック
月∼水曜日 【定員各月150人】月∼水曜日
午前9時∼11時・
の午前
つつじヶ丘駅
午後3時∼5時 から徒歩5分
土曜日午前9時∼11時
(
( )
)
笘飯野病院 月∼水・金 蕁483−8811
【定員各月100人】
月∼水・金・土曜日
・土曜日
調布駅から
の午後 午後1時30分
徒歩1分
∼4時30分
(
( )
)
【6月の市外検診機関】
実施場所
検診日
笙東京都がん検診センター
(京王線府中駅からバス)
健診名
2歳児
2歳
6か月児
3歳
6か月児
申込み方法
笊調布東山病院
月・火・木 蕁481−5711
【定員各月160人】
・金・土曜 月∼金曜日午前9時
調布駅から
日の午後 ∼午後4時30分
徒歩1分
蕭481−5514
9時から電話で健康推進課蕁441−6082
へ※受診可能な方には、後日、医療機関
から必要書類を郵送
●5月のこども歯科相談室
定 員
6月 4日貉
各日
9日豺
申込み順
16日豺
14人
18日貉
6月2日豺∼
笞譛東京都予防医学協会
各日
13日貊、23日
都営地下鉄・JR・東京メ
トロ 豺∼30日豺 申込み順
市ケ谷駅から徒歩5分
30人
の平日、6月7
日貍の午前
( )
対 笊∼笙昭和50年3月31日以前に生まれ
■
た女性笞受診時に50歳以上の女性
内 問診、視触診、マンモグラフィー
■
費 1500円(検査時持参)
■
注意事項/次の方は受診不可①平成25年
4月以降の市の乳がん検診受診者②乳腺
科治療中または経過観察中③生理直前、
生理中④妊娠中(可能性あり含む)⑤授
乳中⑥心臓ペースメーカ、豊胸手術や乳
房内に人工物がある方
申 笊∼笘電話またはFAX(笊笆のみ)
■
で
住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、
検診希望日(FAXの場合のみ第3希望ま
で)を各申込み先へ、笙笞4月8日貂午前
4歳児
対 象
日 時
定員
平成24年
05月 7日貉午前
04∼5月生まれ 05月30日貊午前 各日
申込み順
平成23年
05月 9日貊午前 50人
10∼11月生まれ 05 21日貉午前
平成22年
10∼11月生まれ 05月16日貊午後 各日
28日貉午後 申込み順
平成22年
40人
04∼5月生まれ
所 保健センター2階 ■
内 虫歯予防の話、
■
申 電話で健康
歯科健診、歯磨きの練習 ■
推進課蕁441−6081へ
●わくわく育児教室「祝・赤ちゃん卒業」編
日 4月15日貂午前9時30分∼11時 ■
所 保健センター2階 ■
対 平成25年3∼5月生まれの乳児と保護
■
者※対象月齢の変更に伴い、4月開催の
み参加可能な誕生月を延長 内 子どもの発育、生活リズム、食事、歯
■
定 申込み順30組 磨きなど ■
申 4月8日貂午前9時から電話で健康推
■
進課蕁441−6081へ
●もうすぐママ・パパ教室
内 容
日 時
4回コース
5月12日豺
妊娠中の生活・出産
出産予定日/
午後
準備・赤ちゃんのお
平成26年
19日豺
世話の話、市の母子
8月 5日∼
午前
保健サービス紹介、
10月27日
グループ交流、子ど
24日貍
※就労中の方
も家庭支援センター
午後
の出産予定日
すこやかの見学、
体験
26日豺
7月 8日∼
学習など
午後
10月27日
土曜日
1回コース
出産準備・赤ちゃん
5月24日貍
出産予定日/
のお世話の話、体験
午前
平成26年
学習など
7月20日∼
11月 8日
※出産予定日ごとに各年12回実施。詳細はお問い合
わせください
所 保健センター(4回コースの2日目の
■
み子ども家庭支援センターすこやか)
対 4回コース/初めて出産する方(3回
■
目は夫婦) 土曜日1回コース/就労中
などで4回コースに参加できない、初め
て出産を迎える夫婦 定 各コース申込み順36人
■
申■
問 電話で健康推進課蕁441−6081へ
■
ハチマルニイマル
8020表彰のための無料歯科診査
80歳以上で20本以上の歯のある方を診査し、長い間歯を大切に使い、多くの歯
を残している方を表彰する「8020健康賞」の候補者を選びます。応募には、医療
機関の診査が必要です。
所 調布市歯科医師会加入の歯科医院 ■
費 無料 ■
締 4月30日貉 表彰式/6月7日
■
他 応募締切り後も通年受診可
貍文化会館たづくり1階むらさきホール ■
問合せ 調布市歯科医師会蕁485−4892、健康推進課蕁441−6100
食育コラム 朝の光と食事でいきいき生活
私たちの体には時間をつかさどる遺伝子があり、「体内時計」とも呼ばれてい
ます。人間は本来、日が出ている時間帯に活動し、日が暮れたら体を休める動物
です。日照時間は季節によって変動するため、その変化に対応できるよう、体内
リズムは24時間より長くなっています。体内時計は、この体内リズムを24時間に
修正する重要な働きをします。体内リズムがずれると、眠気が取れない・体がだ
るいなどの症状が現れやすくなります。この“ずれ”を解消するために大切なこ
とは次の2点です。
蘆朝の光を浴びる/脳の視床下部にある体内時計は、朝の光を感
じることでずれを修正します。蘆朝食を食べる/肝臓や筋肉など
にある体内時計は、朝食を食べることでずれを修正します。
体内時計同士は同調していて、それぞれが上手く時間のずれを
修正することで初めて体内リズムが整うと言われています。
体内リズムが整うと、心身の活性化や免疫力アップにつながります。朝の“光”
と“食事”を習慣にし、新年度もいきいきとした生活を送りましょう。
スポーツ
●ミズノフットサルプラザ調布
市民優先使用抽選(6月分)
日 6月7日貍午後2時∼4時・15日豸午
■
後6時∼8時・21日貍正午∼午後2時・
体育協会
体育協会
●∼TOKYOスポーツチャレンジ∼
調布エンジョイRUN2014
みんなで走ることを楽しもう。
程 5月31日貍 受付時間/①②午前8時
■
所 味の素スタジアム
30分∼③④11時∼ ■
(人工芝∼駐車場、敷地内1周1.5kmの
種 ・■
対 ①キッズRUN・小
周回コース) ■
学3∼6年生/1.5km②中学生RUN・中
学生/3km③エイスマラソン・高校生
以上/5.3km④クォーターマラソン・高
校生以上/10.5km
定 各部門申込み順200人 ■
費 ①②2000円
■
③④3000円※高校生は2500円(事前振込)
申 体育協会■
HP へ(参加費入金確認後、本
■
問 調布エンジョイRU
申込となります) ■
N2014事務局蕁490−1400
●太極拳講習会
日 4月29日豢午前10時∼午後3時30分 ■
所 西調布体育館 ■
内 入門・初級・形意拳 ■
講 調布市武術太極拳連盟指導員 ■
費 1000
■
持 運動のできる服装、室内用シュー
円 ■
申■
問 電話またはFAXに住所、氏名、
ズ ■
電話番号を明記し、4月25日貊までに調
布市武術太極拳連盟事務局蕁488−2281
・蕭488−2035へ
綏ヌードルトレーニング(全8回)
程 5月9日∼6月27日の毎週金曜日 ■
時 午前9時10分∼50分 ■
内 水中で行う浮
■
き棒を使ったひざ痛・転倒予防の筋力ト
講 浅井貴子氏(調布市スポ
レーニング ■
定 15人(多数抽選)
ーツ指導員) ■
費 3200円(初回持参)
■
持 水着、水泳帽子、タオル
■
絽バランスボールエクササイズ(全5回)
程 ①5月12日豺②26日豺③6月9日豺④
■
時 午前10時∼11時30分
23日豺⑤30日豺 ■
内 バランスボールを使用し体幹部の筋力
■
講 井村智子氏
(体
とバランス感覚を養う ■
定 10人(多
育協会インストラクター) ■
費 2000円(初回持参)
数抽選) ■
持 室内用シューズ、運動のできる服装
■
綛かんたんダンベル体操(全6回)
程 5月13日∼6月17日の毎週火曜日 ■
時 午後3時∼4時30分 ■
内 ダンベルを使
■
講 井村智
った全身の筋力トレーニング ■
子氏(体育協会インストラクター)
定 15人(多数抽選)
■
費 2400円(初回持参)
■
持 室内用シューズ、運動のできる服装
■
綺初心者スイミングスクール(全6回)
程 5月14日∼6月18日の毎週水曜日 ■
時 午前10時30分∼正午 ■
内 基本的な水中
■
動作・クロール泳法
講 調布市水
の習得 ■
泳連盟指導員 定 20人(多数抽選)
■
費 3000円
■
(初回持参)
持 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル
■
缺
相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介耿
電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉
①いっしょに直そうおもちゃの病院
日 4月19日貍午後1時∼3時
■
※要申込。救急来院可(受付2時まで)
②子供工作教室「プロペラ飛行機の製作」
日 4月26日貍午後1時30分∼4時
■
対 小学生
(小学1・2年生は保護者同伴)
■
定 申込み順20人 ■
費 500円
■
所 創立80周年記念会館
①②共に■
申■
問 研究推進課蕁443−5880
■
凡 例
※②は4月7日豺午前8時30分から受付
明治大学〈平成16年2月17日締結〉
そうてい
①近代の日本文学を包む∼装
幀者と装幀
せったい
表現(五葉・雪岱・劉生・孝四郎など)
∼
日 4月19日貍午後1時∼2時30分
■
所 和泉キャンパス和泉図書館1階ホール
■
定 申込み順120人 ■
費 一般1000円
■
②【中野税務署連携講座】日本の未来と
税の役割∼少子高齢化社会における受益
と負担を考える∼
日本の現状(財政状況や少子高齢化の
状況)を理解したうえで、日本の未来と
税の役割について対談を行います。
日 5月14日貉午後7時∼8時30分
■
所 中野キャンパス5階ホール
■
定 申込み順400人 ■
費 無料
■
申■
問 リバティアカデミー事務局
①②共に■
HP 「明治大学リバテ
蕁03−3296−4423・■
ィアカデミー」
No.1484
対 市内在住・在
28日貍午後4時∼6時 ■
勤・在学の5人以上の団体※代表者は15
費 1万6600円 歳以上(中学生を除く) ■
申 往復はがきに第1希望日と第2希望日、
■
団体名、代表者の住所、氏名、年齢、電
話番号、メンバーの氏名を明記し、4月
30日貉(消印有効)までにスポーツ振興
課「MFP調布6月分」係へ(多数抽選)
綮初心者アロマベリーダンススクール
(全5回)
程 5月15日∼6月12日の毎週木曜日 ■
時 午前10時∼11時30分 ■
内 アロマの中で
■
ダンスの習得・インナーマッスルの強化
講 林田裕理氏(調布市スポーツ指導員)
■
定 20人(多数抽選) ■
費 2000円(初回持
■
持 運動のできる服装(パレオなど)
参) ■
所 総合体育館 ■
対 市内在住・
綏∼綮共に■
在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)
申■
問 体育協会■
HP から申込み、または往復
■
はがきにスクール名、住所、氏名、年齢、
性別、電話番号(市内在勤・在学者は勤
務先名・学校名)を明記し、4月15日貂
(必着)までに体育協会へ
綣ミニバスケットボールスクール(全5回)
程 5月10日∼6月7日の毎週土曜日 ■
時 午前9時30分∼11時30分 ■
所 総合体育館 ■
対 市内在住
■
内 基礎か
・在学の小学生 ■
ら試合形式まで体験し、スキ
講 調布市バ
ルアップを図る ■
定 40人(多
スケットボール協会指導員 ■
費 1500円(初回持参)
数抽選) ■
持 室内用シューズ、運動のできる服装
■
綵Kidsチャレンジ体操スクール(全5回)
程 5月14日∼6月11日の毎週水曜日 ■
時 幼児クラス(平成20年4月2日∼23年
■
4月1日生まれ)/午後3時30分∼4時
20分、小学生クラス/午後4時30分∼5
所 総合体育館 時30分 ■
対 市内在住・在学
(園)の年少児∼小学生
■
内 主にマット運動、跳び箱、縄跳び ■
講 ミズノフットサルプラザ調布はらっぱ
■
定 各クラス20人
(多
スポーツ教室指導員 ■
費 2500円(初回持参)
数抽選) ■
持 室内用シューズ、運動できる服装
■
緇鉄棒チャレンジスクール(全5回)
程 5月16日∼6月13日の毎週金曜日 ■
時 幼児クラス(平成20年4月2日∼平成
■
23年4月1日生まれ)/午後3時30分∼
4時20分、小学生クラス/午後4時30分
所 総合体育館 ∼5時30分 ■
対 市内在住・在学(園)の幼児∼小学生 ■
内 鉄棒の集中トレーニング ■
講 ミズノフットサルプラザ調布はらっぱ
■
定 各クラス20人
スポーツ教室指導員 ■
(多
費 2500円(初回持参)
数抽選) ■
持 室内用シューズ、運動できる服装
■
綽緑ヶ丘ジュニアテニス教室(全6回)
程 5月11日∼6月15日の毎週日曜日 ■
時 午前10時∼正午 ■
所 市民緑ヶ丘テニス
■
対 市内在住・在学の小学2∼6
コート ■
内 基礎から試合形式まで体験し、
年生 ■
講 調布市テニス連
スキルアップを図る ■
定 30人(多数抽選) ■
費 3000
盟指導員 ■
持 運動のできる服装、
円(初回持参) ■
ラケット(貸出あり)
、帽子、タオル
申 4月15日貂までに体育協会
綣∼綽共に■
HP から申込み
■
(生涯学習交流推進課)
白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉
◎キリスト教的視点に基づく講座“創造
への道”「日常の中の神秘をさぐる」
日 4月12日貍午後2時∼3時30分 ■
所 11号館3階クララホール ■
内 日常生活の中の洗足の霊性 ■
講 星野正道(本学教授) ■
費 1000円 ■
問 資格課程課蕁03−3326−5762・■
HP 「白
■
百合女子大学 社会人生涯学習プログラ
ム」
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合時間・場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員
■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
No.1484
平成26
(2014)
年4月5日 【10】
入館料/無料
小島町
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
●常設展示「調布の歴史」
時 午前9時∼午後4時 展示資料/市内
■
遺跡から出土した土器や石器、江戸時代
こ もんじょ
の村絵図や古文書、太平洋戦争関係の資
料、昭和30年代の家庭用品ほか
ようさん
●深大寺水車館展示「養蚕とくらし」
明治末期から昭和初期にかけて、調布
の生業で大きな比重を占めていた養蚕の
道具を展示し、暮らしとの関わりを考え
ます。
さんしゅ
展示資料/蘆桑切包丁、蚕種紙、マブシ
など蚕の飼育から繭ができるまでに使わ
ざ く
れる資料と、座
繰り器、糸車など約30点
かや や ね ふ
蘆茅屋根葺き替えの道具約7点
展示場所/当館展示回廊
●次回企画展「多摩川の流れに添って∼
川魚漁・川舟∼」
川魚漁に関する道具や船を中心に、多
摩川の流れに寄り添ったかつての暮らし
を紹介します。
期 4月13日豸∼6月29日豸
■
他 企画展の入れ替えのため、4月12日貍
■
まで1階展示室は閉室中です。2階常設
展示室は平常通り開室しています
専用 あり
携帯版 http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/
●開館時間と4月の休館日
開館時間
休 館 日
中 央 午前9時∼
04月21日豺・22日貂
図書館 午後8時30分
午前9時∼
午後5時 04月 7日豺・14日豺
分 館 4∼9月の
21日豺・22日貂
水・金曜日は
28日豺
午後6時まで
(
)
●分館の開館時間変更
4∼9月の水・金曜日は、午後6時ま
で開館します。
大正期になると東京での卵の需要は大きくなり、調布でも副業として農家で飼
●図書館の利用カードはお持ちですか
う鶏の数が増えました。鶏を飼うメリットには、食用の卵を産むことのほか、雄
さび
本を借りるには、図書館の利用カード
鳥には時告げ鳥としての役目もありました。この水飲みは鶏用のもので、錆が出
が必要です。申込みの際は、現住所、氏
ないように焼物でできています。高さ13.5cm、直径9cmの大きさで、町の雑貨
名が証明できるもの(有効期限内の運転
店などで売っていました。
免許証、健康保険証、学生証など)を持
器を逆さにして下の飲み口から水を入れておき、また器を
参してください。市内在勤・在学の方は、
もと通りにすると、気圧の具合で、鶏が飲んだ分だけ飲み口
そのことを証明する書類も必要です。
に水がたまる仕掛けになっています。
●隣接2市・京王線沿線6市の図書館が
飼育方法は、放し飼いから小屋飼育に変わり、天敵のイタ
つ
利用できます
チよけとして、夜光るアワビ貝を小屋に吊るすこともありま
隣接の三鷹市、狛江市、京王線沿線の
した。鶏の種類は、はじめは地鳥といって種々雑多なもので
八王子市、府中市、町田市、日野市、多
したが、昭和になるとほとんどが白色レグホンになりました。
摩市、稲城市の図書館と市民が相互に利
太平洋戦争後になると、鶏の飼養数はますます増えました。ちなみに昭和27年
じんだい
用できるよう協定を結んでいます。
当時、旧神代町の養鶏は飼養家畜数の6割を占めています。この頃になると、写
【他市でサービスを受けるには】
真のような水飲みも使われなくなりました。
事前に各市の図書館に確認してから、
時
現住所、氏名が証明できるもの(有効期
日豕 ■午後1時∼3時の間で随時(最
限内の運転免許証、健康保険証、学生証
終受付は2時30分まで)※荒天中止 対 個人または5人までのグループ など)を持参してください。利用カード
■
内 旧実篤邸・公園の見所などを、ガイド
の登録・発行は各市の図書館で行います。
■
費 無料 ●「1年生にすすめる本」のリストを配
ボランティアが約30分で案内 ■
専用 あり
申
布中
入館料/大人200円、小・中学生100円、 ■当日、記念館・公園受付またはガイド
小学1年生にお薦めの本を掲載したリ
市内在住の65歳以上無料
へ直接申込み
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
ストを配布しています。市立小学校の新
●春の自然観察会
日 4月12日貍午前10時∼午
1年生には各学校から配布します。図書
●春季展 実篤の眼「人間を描く∼愛蔵
■
館では併せて展示も行っています。
品と作品から∼」
後3時※小雨決行 所 実篤公園とその周辺ほか ●小学生読書会 会員募集
作者の人間像が見えるとして武者小路
■
講 冨田 広氏(自然観察指
子どもたちに、本との出会いの場を提
実篤が好んでいた愛蔵の美術品や、実篤
■
が家族を描いた作品を紹介しています。
導者)
定 申込み順20人 ■
費 620円 また、全国文学館協議会の発案で、震
■
申 電話で実篤記念館へ 冨田 広氏 ■
災の記憶を風化させないとの思いから文
他 野外を長時間歩きます。体力と体調を
学館共同展示「3.11 文学館からのメッ
■
セージ∼天災地変と文学」を36館で同時
考慮してお申込みください
総合防災安全課蕁481−7346
開催しています。当館もその趣旨に賛同
●実篤記念館ボランティア募集開始
し、春季展の中で、実篤と震災にまつわ
ガイド、普及事業、環境整備の3つの
ご存知ですか?防災市民組織
るエピソードを特集したコーナー「進め、 グループごとにボランティアを募集して
進め」を設けています。
います。必要な講座を修了すると、ボラ
災害対策の3本柱をご存知でしょうか。
期
■4月13日豸まで
ンティアとして登録申請ができます。詳
①自助/自分(家族)の命は自分で守る
細はお問い合わせください。
②共助/近くにいる人で助け合う
●展示室休室日
期 4月15日貂∼25日貊
※実篤公園・旧邸のガイドボランティア
③公助/行政による事前対策や発災対応、
■
他 閲覧室、実篤公園は通常通り利用可
登録を希望する方は、上記の「春の自然
復旧など
■
観察会」が必修講座の一つとなっていま
の3つです。
●閲覧室休室日
程
す。春の自然観察会を申込みする際、ボ
大災害が発生した場合には、行政など
■4月10日貅
ランティアを希望する旨を必ずお書き添
●旧実篤邸内部公開日
程 土・日曜日、祝日の午前11時∼午後3
えください
■
内78の美術館・博物館などの入場券また
他 平日は窓越しに見学可
●「東京・ミュージアム ぐるっとパス
時※雨天中止 ■
は割引券がつづられた、便利でお得なチ
2014」発売中
●ボランティアガイド
ケットブック「ぐるっとパス」を使って、
程 4月26日貍・29日豢、5月3日豢・6
春の展覧会シーズンになりました。都
■
ミュージアム巡りに出掛けませんか。
展示資料紹介
鶏の水飲み
供するための集まりです。テーマに沿っ
た本の紹介、読み聞かせ、工作などをし
ています。今年度は「歌のはなし」や「江
戸時代へタイムスリップ」などのテーマ
を取り上げる予定です。
程 5月から毎月第1日曜日
■
(8月を除く)
時 午前10時∼11
※1月のみ第2日曜日 ■
所 文化会館たづくり内会議室 時30分 ■
対 原則市内在住・在学の小学4∼6年生
■
定 申込み順50人 ■
申 直接各図書館へ
■
共 催 事 業
笊サークル会員募集と発足記念公開講座
生涯学習団体「アカデミー愛とぴあ」
では新講座が発足します。第1回目は会
員募集を兼ねて、入場無料の公開講座を
開催します。
★「太平記」と関東
日 4月10日貅午後1時30分∼3時30分
■
所 文化会館たづくり10階1001学習室
■
ひ ぐちくに お
講 樋口州男氏(拓殖大学非常勤講師)
■
定 当日先着45人
■
★漢詩の鑑賞
日 4月18日貊午後2時∼4時 ■
所 教育会
■
こう の みつ よ
講
館2階201会議室 ■河野光世氏(全日本
定 当日先着45人
漢詩連盟評議員) ■
★ロシア文学の魅力
∼プーシキンからチェーホフまで∼
日 4月19日貍午後1時30分∼3時30分
■
所 文化会館たづくり10階1002学習室 ■
講 木村敦夫氏
■
(東京芸術大学非常勤講師)
定 当日先着45人
■
笆第653回文学散歩「世界文化遺産富
士山、富士宮市周辺を訪ねる」
せんげん
富士山本宮浅間大社、白糸の滝、音止
の滝、田貫湖・富士花鳥園(朝霧高原)
などを巡ります。
日 4月22日貂午前7時∼午後6時 ■
集 午前6時50分
(市役所前庭平和の塔前。
■
定 申込み順15人 時間厳守) ■
費 7000円(入館料、昼食代込み)
■
申 4月6日豸午前9時からアカデミー愛
■
とぴあ(文化会館たづくり10階)で受付
※電話予約不可
問 中央図書館読書推進室、アカ
笊笆共に■
デミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)
蕁441−6328(午前9時∼午後5時)
の防災機関が一つ一つの被害に対応する
ことが難しくなります。その際に必要な
のが、自助・共助による「自分たちのま
ちは自分たちで守る」という精神です。
災害をなくすことはできませんが、皆
が協力することで被害を小さくすること
はできます。
このような地域の協力体制作りのため
に、市では「防災市民組織」の結成を呼
び掛け、地域訓練や研修会、防災館体験
学習などの各種活動や防災用品購入など
のための補助金を交付しています。
防災市民組織の結成については、総合
防災安全課へご相談ください。
販売価格/2000円 有効期間/最初の利用日から2か月(最
終有効期限は平成27年3月31日)
販売場所/実篤記念館ほか
掲載の申込み/譁ウィード(広告代理店、多摩川5−9−4 インペリアル京王多摩川フラット103号)蕁443−6681・蕭443−6682
広告料/1 枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)
※広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています
(広報課)
●文化会館たづくり4月の休館日
程 4月21日豺・22日貂 ■
問(公財)調布市文化・コミュニティ振興財団蕁441−6111(文化振興課)
■
【11】
平成26
(2014)
年4月5日
公 民 館 情 報 (月曜日休館)
申込み/原則、電話または来館で
費 用/記載のない場合は無料
●平成26年度成人学級・高齢者学級開
設団体募集
【成人学級】市民の自主的な企画・運営
と相互学習による活動を援助します。開
設を承認した学級には予算の範囲内で会
場・保育などを助成します。
【高齢者学級】高齢者の自主的な学習活
動と高齢者同士の仲間作りを援助します。
開設を承認した学級には予算の範囲内で
会場などを助成します。
対 市内在住・在勤者で10人以
両学級共に■
上の団体(高齢者学級はおおむね60歳以
上) 要件/①5月∼平成27年3月に10
回(20時間)以上の学習を行う②学習テ
ーマが社会生活に関することや教養を高
めるもの③1年間の学習計画が立てられ
ている④政治・宗教活動及び営利目的で
はない
申■
問 申込書(各公民館で配布)に必要事
■
項を記入し、4月15日貂までに開設を希
望する公民館へ持参
●シルバー教室Ⅰ
「シニアのためのスマートフォン教室」
電話の使い方、カメラ、メール機能な
どの基本を学びます。
日 4月24日貅午前10時∼正午 ■
対 おおむ
■
講 NTTドコモ安心インス
ね60歳以上 ■
定 20人(多数抽選。初参加
トラクター ■
No.1484
★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★
申 往復はがきに教室名、住
の方優先) ■
所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信
用宛先を明記し、4月14日豺(必着)ま
でに東部公民館「シニアのためのスマー
他 スマートフォン
トフォン教室」係へ ■
は1人1台用意します
●家庭教育講座Ⅰ「2歳児の音感教育∼
親子で楽しむ音楽あそび」
(全3回)
親子で触れ合いながら、ピアノに合わ
せてリズムを体感し、家庭での子どもの
音感教育に役立てます。
程 ①5月14日貉②21日貉③28日貉
■
時 午前10時∼11時 ■
対 音楽
■
教室に通っていない2歳児
かつ だ やす よ
講 且田泰代氏(幼児
と親 ■
定 10組(多数
音楽講師) ■
抽選。初参加の方優先)
且田泰代氏
持 動きやすい服装 ■
申
■往復はがきに、教室名、住所、親子の
氏名(ふりがな)、お子さんの生年月日と
性別、電話番号を明記し、4月22日貂(必
着)までに東部公民館「音感教育」係へ
●家庭料理教室「お弁当アレンジのきく
初夏のおかず」
(全5回)
初夏の食材を生かした献立からアレン
ジまで、様々な調理法を学びます。
程 ・■
内 ①5月7日貉・栄養バランスのよ
■
い献立と弁当作りのポイント②14日貉・
かつおがメインの和風おかず③21日貉・
パンに合う洋風おかず④6
月4日貉・野菜たっぷり中
国風おかず⑤11日貉・旬菜
松花堂弁当 時 午前10時∼午後1時(①
■
牧 弘美氏
は正午まで)
講 ①市健康推進課管理栄養士②∼⑤牧 ■
定 14人(多数抽
弘美氏(料理研究家) ■
費
選。初参加の方優先) ■5000円(材料
申 往復はがきに教室名、
費。初回持参) ■
住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信
用宛先を明記し、4月22日貂(必着)ま
でに東部公民館「家庭料理教室」係へ
しゃれ
●体験教室Ⅰ「ちょっとお洒落なナチュ
ラルフラワーアレンジ」
(全2回)
自然の素材を取り入れた、フラワーア
レンジを始めてみませんか。2回の講座
で2つの作品を作ります。
程 ①4月19日貍②26日貍
■
時 午後2時∼4時 ■
講 高部フミ子氏(日本フラ
■
ワーデザイナー協会名誉本
高部フミ子氏
定 申込み順16人 部講師) ■
費 3000円(材料費。4月16日貉までに持
■
持 エプロン、はさみ 参) ■
申 4月8日貂午前10時から受付
■
●福祉講座「盲導犬マリンとの暮らしで
見えてきたもの∼涙と笑いの5年間」
調布市で盲導犬利用者第1号となった
講師が、最初は苦手だ
った犬がかけがえのな
いパートナーになるま
での軌跡と前向きに生
きる思いをお話します。
当日は、盲導犬マリン
も同行します。
日 4月23日貉午後2時∼4時 ■
講 愛沢法子氏(市障害者福祉協会会長)
■
定 申込み順35人 ■
申 4月5日貍午後1時から受付
■
●文化教室「なるほど!基礎から学ぶ水
彩画」(全4回)
鉛筆の持ち方、描く姿勢など基礎中の
基礎から分かりやすく指導します。全く
の初心者の方も大歓迎です。
程 ①5月17日貍②24日貍
■
③31日貍④6月7日貍 時 午後1時30分∼3時30分
■
(④のみ1時∼3時)
講 田村正樹氏(画家)
■
田村正樹氏
定 申込み順20人 ■
費 2500円(5月10日貍までに持参)
■
持 水彩絵具(12色程度)
、鉛筆(2B)
、
■
消しゴム、筆(大小1本ずつ)、水入れ、
パレット、ティッシュ 申 4月9日貉午前9時から受付
■
●親子ふれあい教室
「2・3歳児向け∼五感と体を使った遊
びを楽しもう!」
(全3回)
室内遊びやしつけの話は毎回大好評で
す。2回目には近くの深大寺自然広場ま
で行って、しっかり歩くことの大切さや
葉っぱや虫と出会う楽しさを体験します。
程 ①5月10日貍②17日貍③24日貍
■
時 ①③午前10時∼11時30分②午前10時∼
■
正午 講 石川由喜夫氏(保育グループ「あそび
■
定 申込み順10組 の会」主宰) ■
持 動きやすい服装、飲み物 ■
申 4月9日貉午前9時から受付
■
●記事の内容などは直接問合せ先へ連絡をお願いします。掲載を希望される
方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申込みが多い場合掲
載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 (広報課)
催 し
日4月7日豺
■第99回調布市美術協会展■
∼13日豸午前10時∼午後6時(初日午後
所 文化会
0時30分から、最終日5時まで)■
費 無料■
問 有川蕁489−8340
館たづくり2階■
■公開合唱体験∼誰にも好かれる歌を若
日 4月9日
者年配者共に心を合わせて∼■
所文
貉・16日貉・23日貉午前10時∼正午■
費 無料■
問 小泉蕁
化会館たづくり9階ほか■
483−9105
日4
■健康と美をつくる気功体操体験会■
月9日貉・16日貉午後6時30分∼8時30
所 文化会館たづくり10階■
費 無料■
問 平山
分■
蕁484−1248※初心者歓迎
日4
■第40回おとなも楽しむおはなし会■
所 文化
月11日貊午後7時30分∼8時30分■
費 無料■
問 谷口蕁441−
会館たづくり11階■
1918
■身体の中からリフレッシュ・太極拳・
日 4月12日貍午後
気功初心者体験講習会■
サ ー ク ル 名
会
員
募
集
所 総合福祉センター
1時30分∼3時30分■
費 1000円(資料・茶菓代)■
問 米丸蕁
2階■
486−5426※背筋を伸ばし、意識して体
を動かす。要事前予約
■「森づくり・神代」による「カブトムシ
日 4月13日豸午前
の幼虫をさがそう!」■
所
10時∼正午■都市森の丘(深大寺五差路
こ じま
費 無料■
問 孤嶋蕁042−381−2112
西100m)■
日
■気功導引養生功の初心者体験講習会■
4月15日貂、5月20日貂午後1時30分∼
所 文化会館たづくり1階■
費 500円
3時■
(資
問
料代)■岡野屋蕁090−9398−8722※年齢
男女不問。全身をゆっくりとやさしく動
かす
■女性のためのセルフケア 第二の心臓
日 4月16日貉、
「ふくらはぎマッサージ」■
所 文化会
5月30日貊午前9時30分∼正午■
費 1000円(資料代)■
問福
館たづくり11階■
永蕁483−7950※各回申込み順6人
日 4月16日貉
■パステル画初心者体験会■
活 動 日 時
所 市民プラザあ
・30日貉午前10時∼正午■
さか
費 各回1200円(材料費)■
問坂
くろす2階■
うえ
上蕁090−1453−1150
さん
■テラコヤ 3 のスキンタッチの会∼おウ
日 4月18日貊午前
チで出来る小児はり∼■
所 金子地域福祉センター
10時∼11時30分■
費 1組500円
問 中村蕁090
■
(資料・茶菓代)
■
E terakoya222@hotmail.
−9821−1727・■
co.jp※0∼1歳くらい対象(兄弟で上の
お子さんの参加可)定員10組(要申込み)。
バスタオル持参
■グリーフ(深い悲しみ)ケアーに参加
日 4月19日貍午後1時∼4時
しませんか■
所 文化会館たづくり8階■
費 無料■
問 松崎蕁
■
つら
483−3543※大切な人を亡くし辛い思い
をしていませんか。同じ思いの方達の集
まりです
■調布エスペラント会「国際共通語エス
日 4月20日豸午後2
ペラント体験講座」■
所 東部公民館■
費 無料■
問 村松蕁444
時∼4時■
活 動 場 所
ジャズ・ダンス・スポット
毎週木曜日午後1時20分∼3時
さんすい会(男の料理)
第3水曜日午前10時∼午後1時(原則月1回) 市民プラザあくろす
ZUMBAGOLDクラス午前10時∼
ZUMBAクラス午前10時50分∼
西調布体育館
文化会館たづくりほか
入会金
会 費
E [email protected]
−0540・■
■第17回さつき会、カトレア会合同洋画
日 4月23日貉∼27日豸午前10時∼午後
展■
所
6時(初日正午∼、最終日5時まで)■
費 無料■
問 相澤蕁487
文化会館たづくり2階■
−1545
■志賀とも子先生によるタイ式ヨガ(仙
日 4月26日
人体操)健康教室、肝炎の会■
所 総合福祉センタ
貍午後2時30分∼4時■
費 300円(資料代)■
問 上田蕁090−
ー4階■
3808−2813
日 5月7日
■調布・狛江リウマチ友の会■
貉、6月25日貉午後1時30分∼3時30分
所 総合福祉センター2階■
費 200円
■
(資料・
問 野中蕁488−7003
茶菓代)■
はなし
■調布噺の会 旗揚げ10周年記念公演
日 5月17日貍午後3時∼
■
(2時30分開場)
所 グリーンホール■
費 500円(機材費)■
問
■
北田蕁482−3062※250席自由席(4月15
日貂発売)
問 合 せ
ナシ 月3000円 高林蕁484-0722
無料体験レッスンあります
ナシ 月2000円 山本蕁440-3548
講師:野田麗子氏。エプロン・布巾・三角巾持参
リトモラティーノ(ZUMBA)
毎週月曜日
童謡ハッピー・ポップス(合唱)
月2回日曜日午後2時∼3時30分
文化会館たづくり
1000円 1回1000円 松浦蕁482-1698
グラウンドゴルフ木曜会
毎週木曜日午前9時∼正午
総合体育館周囲 ナシ 月 100円 栗原蕁482-1767
おう か
第2・4水曜日午後1時30分∼4時・リハ 総合福祉センター、
総合体育館
調布パーキンソン病友の会「桜花の会」 ビリ体操と親睦、月3回程度・卓球
ウクレレ・ジョイフル
毎月金曜日1回午後2時∼3時(講師)
文化会館たづくり
土曜日2回午後1時∼4時
基礎倶楽部「テーブル de 茶道」
凡 例
毎月2回いずれかの水曜日午前10時30分∼11時30分 文化会館たづくり
備 考
ナシ 1回500円 坂口蕁080-2042-9105 お気軽に体験にお越しください
1000円 月 500円 吉沢蕁483-5121
テノール歌手のピアノ伴奏に合
わせて楽しく歌います
初心者歓迎
患者と家族の会。お気軽にご参加ください
ナシ 月3000円 桜井蕁03-3305-6639 プロの指導で楽しく。見学歓迎
ナシ 1回1500円 白土蕁080-3175-5670
初心者限定です。座って気軽に
お茶を楽しめます
日 蚋日時 ■
程 蚋日程 ■
期 蚋期間 ■
時 蚋 時間 ■
所 蚋会場・場所 ■
集 蚋集合時間・場所 ■
種 蚋種目 ■
対 蚋対象 ■
内 蚋内容 ■
講 蚋講師 ■
演 蚋出演・演奏 ■
定 蚋定員
■
費 蚋費用 ■
保 蚋保育 ■
持 蚋持ち物 ■
締 蚋締切り ■
申 蚋申込み ■
他 蚋その他 ■
主 蚋主催 ■
共 蚋共催 ■
後 蚋後援 ■
問 蚋問合せ ■
HP 蚋ホームページ ■
E 蚋Eメール
■
ツイッター発信中
市では、Twitter(ツイッター)で災
害関連情報やイベント、パブリック・コメ
ントなどの情報をお知らせしています。
ぜひフォロー(登録)してください。
アカウント名:chofu-shi
第68回緑と花の祭典
雑木林ボランティア講座(初級)
(全3回)
市内の緑化推進の一環として緑と花の祭典を開催します。
調布に今も残る里山の風景や雑木林を、市民との協働で保全し
期 4月25日貊∼29日豢 ■
時 午前10時∼午後5時 ■
所 調布駅南口広場 ■
共 調布市緑と花の祭典実行委員会 ■
ていくための基礎講座です。人の手が入ることで維持されてきた
展示即売/花もの、植木、野菜などの苗、盆栽、園芸用品ほか
程 ・■
内 ①5月4日豢・開塾式、雑木林の現状と春
■
時 午前10時∼ ■
所 本部
花の種無料配布/■
の里山観察②6月14日貍・保全活動に必要な安
講習会/①ガーデニング講座(ハンギングバスケット)
全管理と技術③7月19日貍・植物から見える調
雑木林の保全活動に役立つ知識と技能を身につけます
時 午前10時∼午後3時 布の雑木林、作業 ■
対 野外活動ができる18歳以上の市民 ■
定 申込み順20人 ■
費 1000円(ボランティア保険料500円+テ
■
意外に簡単に作れる花がいっぱいのゴージャスなハンギン
グバスケットを作ってみませんか。
程 4月26日貍 ■
講 柳るみ子氏(譌グリーンホビー役員)
■
費 2000円(材料費)
■
持 花が切れるはさみ、手袋、エプロン ■
キスト代500円)
②生垣講座
E [email protected]へ
7550・■
企画運営/ちょうふ環境市民会議 申 電話・FAX・Eメールで4月18日貊までに環境政策課蕭481−
■
生垣の作り方を学んで調布を緑のまちにしましょう。
問合せ
環境政策課蕁481−7086
程 4月27日豸 ■
講 調布市植木組合 ■
費 無料
■
時 午前10時∼正午 ■
所 本部前 ■
対 市内在住・在勤者 ■
定 10人(多数抽選)
①②共に■
申
はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、4月11日貊(必着)
までに〒
■
182−8511市役所緑と公園課へ。結果は郵送で連絡します
姉妹都市木島平村バスツアー(1泊2日)
程 ・■
内 4月25日貊・グラジオラス100袋、
球根の安価販売(先着順)/■
幻の滝と新鮮野草のおいしい天ぷら
時 午前11時∼ 26日貍・ダリア100袋、27日豸・アシダンセラ100袋 ■
所 本部 緑化相談/本部で随時
■
問合せ
春と秋、年に2回その姿を見せる幻の滝「樽滝」の見学や自然
の味「野草の天ぷら」を味わうなど木島平村の春が満載です。
緑と公園課蕁481−7083
程 5月8日貅・9日貊 ■
行程/<1日目>市役所(午前8
時発)蛔昼食(各自)蛔樽滝見学蛔
まぐせ
菜の花公園蛔馬曲温泉蛔各宿(夕
商店街のイベント
食)<2日目>各宿(朝食)蛔郷
春を祝おう!イースター in ハーモニータウンせんがわ
∼イースターカラフルお弁当コンテスト∼
の天ぷら)蛔農産物直売所「たる
の家蛔野草摘み体験(昼食、野草
内 イースター(卵・ひよこ・うさぎ・カラフル)をテーマとした「カラフルお弁当」を公募。
■
馬曲温泉
川」蛔市役所(午後6時予定)※荒天時、行程変更あり 定 40人※重いアレルギー疾病などがない方(多数抽選。市内優
■
費 大人1万1000円(宿泊費、昼食
■
4月19日貍∼27日豸に、せんがわ劇場で応募作品を展示。また、
27日豸に、仙川駅前公園でコンテスト授賞式を実施。応募作品には
先。最少催行人数20人)
もれなく参加賞を、受賞作品には豪華賞品あり
代1回分、往復バス・入浴代、保険料など含む)※参加費は市内
締 4月13日豸 ■
他 応募には、
お弁当の写真データの提出が必要です。
■
HP をご覧ください
詳細は仙川商店街■
HP「仙川商店街」
主催・問合せ 仙川商店街協同組合蕁03−3307−6379・■
(産業振興課)
在住・在勤・在学の方で姉妹都市宿泊費助成制度(1泊2000円)
を利用した場合の料金(利用しない場合は1万3000円)
宿/①ホテルレイジャント②ホテルシェーヌ木島平から選択※相
持 歩きやすい靴 ■
申 往復はがきに参加者全員の住所、
部屋あり ■
氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、希望宿、宿泊費
助成制度を利用する場合は制度利用に「同意する」と明記し、4
月16日貉(必着)までに〒182−8511市役所文化振興課「木
第3回旧道さんぽ∼旧甲州街道を「おさんぽ」しませんか∼
他 重複応募は無効。通知が4月21日豺ま
島平バスツアー」係へ ■
旧甲州街道沿いの商店会では、日頃の感謝として、一日限定のサービスを実施します。ぜ
ひこの機会に旧甲州街道を散歩しながら、商店会からのささやかなサービスをお楽しみくだ
でに届かない場合は、お問い合わせください
問合せ
文化振興課蕁481−7139
さい。
日 4月15日貂午前9
■
調布駅北口
甲州街道
時∼午後2時 所 調布駅前と藤和ハ
■
ウス調布店(国領町
N
至府
中
調布
駅
旧甲
玉川上水緑道ヘルシーウォーキング
州街
道
1丁目)との間の旧
初夏の新緑を楽しみながら一緒に歩きませんか。当日は、ウォ
甲州街道周辺(13
店舗)。詳細は当日
に各店頭で配るチラ
ーキングシューズなど滑りにくい靴でご参加ください。
京王
線
HP をご覧
シか、市の■
布田駅
●
藤和ハウス調布
至新宿
程 5月10日貍※雨天中止 ■
集 午前9時(多摩モ
■
ノレール玉川上水駅。時間厳守)
解散/午後3時30分予定(JR武蔵小金井駅)
内 まちなか休憩所/旧道沿いの店頭に、座れる休憩所を設置。お茶とお茶請けを
ください ■
歩行距離/10km
ご用意しています(なくなり次第終了)
持 弁当、飲み物、雨具、健康保険証 ■
申 当日直接集合場所へ ■
主 調布市民健康づくり始める会
■
まちなか写真展/昔の街並みを撮影した写真を店頭で展示 主 不動商店会、
調布中央商店会、
上布田商栄会 協力/多摩信用金庫調布支店・調布北口支店
■
問合せ
産業振興課蕁481−7539
問合せ
費 300円(保険料、
資料代)
■
市民活動支援センター電話代行サービス
蕁498−3381(前日まで)
(健康推進課)
●国民健康保険税の納め忘れはありませんか 最終第8期の納期限(2月28日)が過ぎています。納付書の期限が過ぎている場合は、コンビニエンスストア及び携帯電
話・スマートフォンなど(モバイルレジ)では納付できませんので、納付書裏面に記載のある金融機関でお納めいただくか、保険年金課(市役所2階)で手続のう
問 保険年金課蕁481−7055・6
え指定金融機関派出所(市役所2階)でお納めください。納付書がない方は、再発行しますので保険年金課へご連絡ください。 ■