Download 主な掲載内容 元気な赤ちゃん大集合 …P30・31 カレンダー

Transcript
● ●
平成24年
6.1
No.1626(毎月1日・15日発行)
主な掲載内容 ● ●
…P4 ~7
防災特集
家庭の日親子ふれあい
観光イベント…P11
…P11
生涯学習相談コーナー
…P18
市職員募集
パブリックコメント
(意見募集)の実施結果の公表…P18
INFORMATION(お知らせ)…P24
元気な赤ちゃん大集合 …P30・31
…P33
カレンダー
…P34
キラリ☆ほうふ
住宅用火災警報器は付いていますか?
場所は大丈夫?鳴りますか?
【まだならすぐ設置を!】
住宅用火災警報器を設置しなけ
ればいけない部屋は、寝室および階
段(2階に寝室がある場合)です。も
ちろん、すべての居室に設置するの
が最良です。
台所には、料理等による煙・湯気
で感知することがないよう、熱式火
災警報器の設置をおすすめします。
設置義務
●
寝室
●
階段
設置推奨
● 台所
天井へ取り付けるときは、ここに注意
壁への取り付けはここがポイント
壁掛けタイ
プの場合
はりのない
場合
正常に作動するか、月に1回点検をしましょう
はりのある
場合
エアコンの
ある場合
おおむね10年を目安に、機器の交換が必要です
点検方法は、機種によってひも式やボタン式があ 火災警報器の交換は、機器に交換時期を明記した
るので、取扱説明書で確認しましょう。
シールが貼ってあるか「ピー」という音などで交換時
また、次のようなときは作動点検をしましょう。 期を知らせます。その目安がおおむね10年です。
詳しくは購入時の取扱説明書を確認してくださ
● 初めて設置したとき
い。
●
設置場所を変えたとき
●
掃除をしたとき
●
長い間留守にしたとき
●
故障や電池切れの疑いがあるとき
手入れをしましょう
警報器にホコリやくもの巣が付くと煙や熱を感知
しにくくなります。汚れが目立ったら、乾いた布でふ
き取りましょう。
平成24年6月1日号
2
警報音が作動したとき
■火災のとき
大声で周囲に知らせ、119番通報
をしましょう
可能なら、消火を行ってください。
消火が難しそうな場合は、速やかに
避難してください。
■火災でないとき
スプレー式殺虫剤や、ヘアースプレーが
直接警報器にかかった場合
● 料理中に出た煙や蒸気などを警報器が
感知した場合
● たばこや線香などの煙を警報器が感知
した場合
火災以外でも、右記のような場合には、
●
警報音が鳴ることがあります。警報停
止ボタンを押す(引きひもがある場合
は引く)か、室内を換気すると警報が止
まりますので、警報器をはずしたり、電
池を抜いたりしないでください。
悪質な訪問販売に注意しましょう
消防職員、団員及び
市職員等を装う
特別価格を強調する
おどしのテクニック
恐怖心をあおる、おどす
考える時間を与えない
● 設置等の問合せ
消防本部 予防課 予防係(☎23-9903
23-2002)
※下記のカードを切って電話機の近く等に貼っておくと便利です。
119番通報カード
なにが?
どこで?
どうした?
連絡先
火事 ・ 救急(急病・けが・事故) ・ その他
(住所) 防府市
近くの目標物
だれが
どうなった
☎ ( )
住宅用火災警報器メンテナンスカード
点検日 1
年 月 日
点検日 4
年 月 日
点検日 2
年 月 日
点検日 5
年 月 日
点検日 3
年 月 日
点検日 6
年 月 日
交換予定年 年 月 日
3
広報ほうふ
交換予定年 年 月 日
地震・津波対策
防災特集
◆ 地震対策
●もし地震が発生したら
地震は初期微動の小さな縦揺れの後に、主要動の大きな横揺れがあるとされています。この初
期微動の小さな縦揺れを感じたり、テレビやラジオ、防災行政無線等で緊急地震速報を見聞きし
たときは、
①目の前に火があれば消し、周囲の状況に応じて、まず身の安全を確保することが基本です。
※火元が離れている場合は、揺れが収まってから火を消しましょう。
②周囲の家具や天井の照明器具等が落下する場所は避け、閉じ込められない安全なスペースへ
避難しましょう。
※緊急地震速報が発表され、強い揺れが到達するまでの時間は、長い場所でも十数秒から数
十秒です。震源に近いところでは、速報の発表が強い揺れに間に合わない場合があります。
【
(財)消防科学総合センター
ホームページより写真転用】
地震は、大雨や台風と異なり事前に発生を予測する
ことは困難ですが、地震による被害は、建物の耐震化
や家具の固定、転倒落下物を除去しておくことで軽減
することができます。平成7年に発生した阪神淡路大
震災の犠牲者の約8割の方は、建物の下敷きや家具の
転倒落下によるものであったとされています。
平成24年6月1日号
4
問合せ 防災危機管理課
(1号館2階・☎25-2115)
◆ 地震対策
●震度と揺れの状況(福岡管区気象台「九州・山口県防災気象情報ハンドブック2011」より)
○ほとんどの人が驚く
震度4 ○電灯などの吊り下げ物は大きく揺れる
○座りの悪い置物が倒れることがある
○恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる
○棚にある食器類や本が落ちることがある
震度5弱
○固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れるこ
とがある
○物につかまらないと歩くことが難しい
○棚にある食器類や本など、落ちるものが多くなる
震度5強
○固定していない家具が倒れることがある
○補強されていないブロック塀が崩れることがある
○立っていることが困難になる
○固定していない家具の大半が移動し倒れるものもある。ドアが開かな
震度6弱 くなることがある
○壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある
○耐震性の低い木造建物は、傾いたり倒れたりすることがある
○はわないと動くことが出来ない、飛ばされることもある
○固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる
震度6強 ○耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものが多くなる
○大きな地割れが生じたり、大規模な地すべりや山の崩壊が発生するこ
とがある
耐震性の低い木造建物
○耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものがさらに多くなる
震度7 ○耐震性の高い木造建物でも、まれに傾くことがある
○耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では、倒れるものが多くなる
●地震直後は火気厳禁
地震発生直後は、地震の揺れによりガス配
管が破損し、ガス漏れを起こして火災の原因
となります。電気器具やライター、ロウソク
の使用は避け、隣近所で『火気厳禁』の声を掛
け合うことが大切です。
5
広報ほうふ
耐震性の高い木造建物・
耐震性の低い鉄筋コンクリート造建物
●山間部における地震発生時の
緊急行動
①落石、がけ崩れ、道路崩壊などに注意
②直ちに急傾斜地、がけ、斜面、橋等から離れる
③建物が、がけ・急傾斜地・川・谷などに近い場合、
少しでも安全な広い場所に移動する
地震・津波対策
防災特集
◆ 津波対策
●防府市で想定される津波
現在、瀬戸内海沿岸の津波としては、四国・紀伊半島沖を震源とする
巨大地震、東南海・南海地震の影響が考えられます。
東南海・南海地震が同時に発生した場合、山口県の瀬戸内海沿岸で
は、最大で2mを超える津波が来襲すると予想され、津波の到達時間
は、地震発生から90分から120分と想定されています。
気象台から津波警報・大津波警報が瀬戸内沿岸部に発表された場合
は、市防災行政無線で情報をお知らせします。テレビやラジオ、市メー
ルサービス等で正確な情報を入手し、落ち着いて行動しましょう。
【(財)消防科学総合センター
ホームページより写真転用)】
現在、南海トラフの巨大地震対策の基礎資料となる最大クラスの地震等について、国で検討
が進められ、本年3月末に公表された推計震度分布・津波高では、防府市で想定される最大クラ
スの地震は、震度5強、これに伴う津波高は3.4m(これまでの想定津波高より、0.8m 上昇)と
されています。今後、更に詳細な津波高や浸水域、浸水深、液状化危険度などの具体的な被害想
定など、南海トラフの巨大地震対策の全体像がとりまとめられる予定です。その結果を受け、
市では具体的な被害想定を検討し、地域防災計画の見直しを行う予定です。
●津波被害を防ぐために
①小さな揺れでもグラッときたら情報収集、早期避難
②遠い避難場所より近くの高台(車で逃げない)
③地震発生後、海や河口付近に近づかない
④津波注意報・警報発表中は、継続した情報収集と安全な場所へ避難
高台等への避難
●津波警報・注意報等の解説
(福岡管区気象台「九州・山口県防災気象情報ハンドブック2011」より)
種 類
解 説
津 大津波 高いところで3m程度以上の津波が予想される時に発表
家屋の倒壊など、人命に関わる被害が発生するおそれあり
波
警
高いところで2m程度の津波が予想される時に発表
報 津波 漁船の流失や家屋の浸水などの被害が発生するおそれあり
高いところで0.5m程度の津波が予想される時に発表
津波注意報 満潮時刻と重なると、湾の奥など津波が高くなりやすい場所では、浸水などの
被害が発生するおそれあり
平成24年6月1日号
6
問合せ 防災危機管理課
(1号館2階・☎25-2115)
◆ 地震・津波に関する情報
テレビ・ラジオ等の情報メディアに加え、防府市に関する情報については、同報系防災行政無線、防災ラ
ジオ、市メールサービス等で情報をお届けします。
●同報系防災行政無線で伝達される地震・津波情報
~ J -アラートによる自動音声放送~
● 緊急地震速報 山口県中部で推定震度5弱以上の場合に放送
● 震度速報 防府市で震度5弱以上の場合に放送
● 津波情報 山口県瀬戸内海沿岸で津波警報・大津波警報発表時に放送(地震発生直後約3分で発表)
●市メールサービスで伝達される地震・津波情報
~気象庁発表にあわせて自動送信メール~
● 震度速報 山口県中部で震度3以上の場合に送信
● 地震情報 防府市で震度3以上の場合に送信
● 津波情報 山口県瀬戸内海沿岸で津波注意報・警報・大津波警報発表時に送信(地震発生後約3分で発表)
●その他携帯電話各社から送信される緊急速報メール(緊急地震速報・津波警報)
● 緊急地震速報 最大震度5弱以上の地震で、かつ山口県中部で震度4以上と推定の場合、携帯電話会社
(NTT ドコモ、au、ソフトバンク)から緊急速報メールを一斉配信
● 津波警報 山口県瀬戸内海沿岸に津波警報・大津波警報が発表された場合、携帯電話会社
(NTT ドコモ、au)から緊急速報メールを一斉配信
※今後ソフトバンクも配信予定
※受信対応機種・設定方法は、各携帯電話会社にご確認ください。
事前通行規制にご協力を
規制路線
路線名
国道262号
県道防府徳地線
●
箇所
防府市大字下右田
防府市大字奈美
問合せ 防府土木建築事務所(☎22-3485)
県土木建築部 道路整備課
(☎083-933-3686)
平成21年7月豪雨の土石流発生により
被害を受けた県管理道路について、対策
工事が完了するまで、道路利用者の安全 ● 規制内容
のため、次の箇所で事前通行規制(全面通 大雨の降雨量(連続雨量300mm または時間雨量45mm に達した時)に
行止め)を行いますので、ご協力をお願い より、全面通行止めを行います。
また、気象情報や道路の安全を確認した後、通行止めの解除を行います。
します。
アマチュア無線
ボランティア募集
申込み・問合せ 防災危機管理課
(1号館2階・☎25-2261)
「防府市アマチュア無線災害ボランティア」では、大規模災
害時に携帯電話等の使用ができなくなった場合、情報伝達の
支援をしていただける、ボランティアを募集しています。
特に、小野・右田・大道・富海・向島にお住まいの人の参加を
お待ちしています。
対 象 アマチュア無線局の免許を有する市内在住の20歳
以上の人 ※詳細は、左記にお問合せください。
防災インフォメーション放送中
○放送日時
毎週火曜 昼12時ごろからの5分間
○メディア
FMわっしょい(FM76.7MHz)
○内 容 防災に関する情報番組
7
広報ほうふ
防災に関係する情報番組を放送しています。
ただし、毎月第4火曜の放送時には、防災行政無線
の戸別受信機及び防災ラジオの定時放送を行いま
す。
( 番組内の1分程度、
FM わっしょいの放送に緊
急割込みを行います)
問合せ 防災危機管理課(1号館2階・☎25-2261)
晴れの叙勲受章者
長年にわたり、それぞれの分野で功績をあげられた市内10人の方が、
春の叙勲及び危険業務従
事者叙勲で、栄えある受章をされました。受章された方々は次の皆さんです。
しまた
叙勲を受章された方々
あきら
旭日重光章 島田 明 さん
● 地方自治功労
● 元 山口県議会議員
あ
べ
べ
か
よ
こ
● 看護業務功労
● 元 防府病院看護部長
よしゆき
いしみつ
旭日単光章 阿部 好幸さん
● スポーツ振興功労
● 元 山口県卓球協会副会長
おかもと
あ
瑞宝双光章 安部 加代子さん
つよし
瑞宝小綬章 岡本 嚴 さん
● 教育研究功労
● 宇部工業高等専門学校名誉教授
ゆうぞう
瑞宝単光章 石光 勇三さん
● 消防功労
● 元 防府市消防団分団長
かねもと
むつお
瑞宝単光章 金元 六男さん
● 郵政業務功労
● 元 日本郵政公社職員
危険業務従事者叙勲を受章された方々
さかた
かのう
おかの
瑞宝双光章 坂田 恊 さん
● 防衛功労 ● 元 1等空尉
うちやま
たかひろ
瑞宝単光章 岡野 孝博さん
● 防衛功労 ● 元 3等空尉
ひろし
もんぜん
瑞宝単光章 内山 葊 さん
まなぶ
瑞宝単光章 門前 學 さん
● 防衛功労 ● 元 准空尉
● 防衛功労 ● 元 准空尉
合併処理浄化槽でふるさとの川をきれいに
浄化槽は、
し尿と生活雑排水を同時に処理できる能力をもつ環境にやさしいものです。
公共下水道が普及していない地域の人は浄化槽を設置しましょう。
新増築、既存の住宅でくみ取りや単独処理浄化槽の人が、浄化槽
(合併処理浄化槽)を設
置すると、
市から予算の範囲内で下記区分により補助金が交付されます。
ただし、公共下水道事業計画区域外の地域で自己の居住を目的とした住宅にお住まい
の人が該当します。
なお、
浄化槽工事前に補助金の申請をされないと補助金の適用が受けられません。
区分
5人槽
7人槽
10人槽
※防府市佐波川清流保全条例の制定に伴い、佐野堰
補助金額
332,000円
414,000円
548,000円
より上流で生活排水を佐波川水系に排出する地
130㎡以下
130㎡を
超えるもの
台所、浴室が
2箇所以上
住宅面積
浄化槽の維持管理について
域には、5万円の上乗せ補助金が交付されます。
問合せ 上下水道局 お客様サービス課
(上下水道局庁舎1階・☎25-2408)
浄化槽は、
微生物の力により、
トイレなどの汚水を処理し、きれいな水にしています。
浄化槽を設置・使用している人は、
機能を維持するために次のことを実施するよう定められています。
●
専門業者に委託するなどして定期的に保守点検と清掃を実施し、その記録を3年間保存してください。
●
維持管理が適正に行われ、
浄化槽の機能が発揮されているかを確認するため、法定検査を受けてください。
(検査機関が検査の案内をします。
必ず受検しましょう。) 検査機関…山口県浄化槽協会防府支部
(☎25-9700)
問合せ 県健康福祉センター 環境指導班(☎083-934-2536)
平成24年6月1日号
8
『就職したい !!』そのキモチを応援します !!
「卒業したけど就職が決まっていない…」
「転職したい…」
「どんな仕事が向いているのだろう…」
「子どもの手が離れたので、
そろそろ働きに出たい…」
◆ 支援プログラム(要予約)◆
キャリア・カウンセリング、
心理カウンセリング、
お仕事体験セミナー、就活セミナー、ビジネスマナー、
コミュニケーションセミナー、
職場実習、
適職診断
上下水道局からのお知らせ ◎給水装置工事の申込みは
ほうふ若者サポートステーションでは、
15歳から40
歳までの人の様々な就職相談に対応しています。様々な
プログラムの中から個別プログラムを作成して、就職ま
でをサポートします。ご利用前に、支援内容を聞いてみ
たいという人もお気軽にお問合せください。
対 象 概ね40歳未満で現在働いていない人、転職
を考えている人、またはその保護者
利用時間 火〜金曜 午前9時30分〜午後5時30分
土曜 午後0時30分〜5時30分
※日・月曜、祝日は休み
料 金 無料(厚生労働省・山口県・防府市委託事業)
守秘義務 相談内容や個人情報が外に漏れることはあ
りません。
問 合 せ 〒747-0035 栄町一丁目1-17
ほうふ若者サポートステーション (☎28-3808)
[email protected]
市商工振興課
(☎25-2147)
平成24年度 水道週間 6月1日(金)〜7日(木)
スローガン
「さあ今日も 水と元気が 蛇口から」
◎訪問販売にご注意を
防府市指定給水装置工事事業者が、皆さんの委託を受
けて給水装置の工事を行います。軽微な変更(単独水栓や
パッキン等の取替え、補修)以外は、上下水道局への申込
みが必要です。
◎貯水槽水道を設置している場合は
貯水槽水道の設置者は、水道法や条例等に従い受水槽
以下の給水施設の管理や検査を行ってください。また、衛
生管理等から直結給水への切り替えを実施する場合は、
上記の給水装置工事の扱いとなります。
各家庭を戸別訪問して、浄水器及び磁気活水器等を販
売したり、給水管清掃サービスをかたる悪質な訪問販売
業者がいますが、上下水道局は、これらの業者とは一切関
係ありません。また、戸別訪問して浄水器等を販売する目
的で水質検査をするような行為も一切行っておりません
ので、ご注意ください。
問合せ 上下水道局 水道整備課 技術管理係(☎25-2411)
防府市指定給水装置工事事業者一覧表(地区 / 名称 / 電話番号)
富 海
牟 礼
小林設備(株)
イシマル土木(株)
瀬戸内ビルメンテナンス
(株)ダイム
(有)伊達工業
(有)田中建工
(有)十和重機建設
(有)中川工務店
藤本金物店工事部
松 崎 (株)板村工業所
ウエダ設備工業
金子設備
国貞設備
成長機電(株)
佐 波 今川産商(株)
(株)越智設備
新興設備(株)
(株)シンセイキ
防府ヤンマー商会
誠工業
山一建設(株)
勝 間 桂工業(株)
(株)山本工業
9
広報ほうふ
34-0455
21-1326
20-1175
27-0181
28-0014
38-0496
23-5314
21-5633
38-0012
22-1988
23-4755
24-1375
22-0978
25-2883
22-3636
22-3235
21-1203
22-6569
22-1777
26-6712
22-0866
22-3433
22-5101
華 浦 (株)三友
(株)中電工 防府営業所
ミツヰ工業(有)
新 田 穴見工業(株)
(有)大海住設
(有)環境エンジニア
木本建設(株)
山陽建設工業(株)
多田建築
タマキ
防府環境設備(株)
松岡工業
華 城 岩井工業
(株)岡田商会
華林ホーム(株)
(株)カンサイ
キヨナガ設備
(株)シンエイ
(有)田中設備
田村設備(株)
長門設備工業(株)
フジ地中情報(株)防府事務所
ヨシタケ建設(株)
※平成24年4月13日現在(市内業者65社)
23-6331
22-2415
22-3179
27-3117
21-4354
21-7578
22-1005
23-2441
23-4599
21-2670
22-5620
22-5455
24-2069
22-1520
25-3366
22-3811
23-8109
25-4105
22-3713
21-6836
22-1782
21-8220
23-2839
中 関 (有)池田組
(有)倉本設備
(有)誠和総業
(株)髙村住宅設備
ニッカン
御代丸工業
西 浦 田中住設
(有)古谷工業
大和工業(株)
右 田 朝日プロパンガス(株)
西部営業所
アセント工業
三起設備総業(株)
住建(株)
(株)中冷山口
小 野 (有)岡村設備
総合設備コウシン
ハシモト住設
大 道 (株)三和設備工業
(有)フジイ工業
24-4800
29-1667
24-5832
29-2656
38-7895
23-8304
29-0577
29-1478
29-0216
38-7711
22-3783
22-7511
23-3960
22-3147
36-1119
36-0008
36-1771
32-0116
32-0167
※市外業者については、上下水道局ホームペー
ジをご覧になるか、お問合せください。
-
27.7
4
H20
520,488
▲  2.6
27.2
H21
457,812
▲12.0
27.0
1
H22
470,912
2.9
29.2
H23
413,748
▲12.1
27.6
市役所での夏場(6 ~9月)の節電状況
10
15
市長からのメッセージ
前年比
(%) 8月平均気温(℃)
534,123
︰ 節電について ︰
新 緑 鮮 や か な 初 夏 が や っ て ま い り ま し た。こ の 季 節 が 一
年中で一番過ごし易い絶好の季節であることは申すまでも
ございませんが、これからの本格的な夏を迎える前に、どう
してもお願い致したいことがございます。
それは
「節電」です。
月 日号の市長メッセージでも若干申し上げておりま
すが、福島第一原発事故を発端に、本年 月 日には全国の
原 発 す べ て が そ の 運 転 を 停 止 し て お り、再 稼 動 の 見 込 み が
立たない状況に立ち至りました。電力供給のあり方を含め、
大きな転換期を迎えていると考えます。
この夏、電力消費のピーク時の電力をいかに抑えるかが、
重要だと言われております。市役所では、これまで空調熱源
天 然 ガ ス 化 や 省 エ ネ 照 明 へ の 更 新 な ど、庁 舎 の 省 エ ネ 改 修
を計画的に行ってまいりました。また、節電計画を実施する
などにより、ピーク時の消費電力を ~ %削減し、別表の
よ う に、夏 場 の 消 費 電 力 を 大 幅 に 削 減 す る こ と が で き ま し
た。今夏も引き続きの節電に取り組む
ことと致しております。
そこで、市民の皆様も
①電化製品のコンセントをこまめ
に抜く
②電気ポットの使用は控え、お湯は
ガ ス で 沸 か し て 魔 法 瓶 に 入 れ て
使用する
③冷房設定温度を少しだけでも上
げる 等
各ご家庭でできる範囲で無理なく節
電に努めていただき、厳しい夏を力を
合わせて乗り越えて行きたいと思っ
ておりますので、何卒よろしくお願い
致します。
( 月 日記)
消費電力(kwh)
H19
5
5
5
8
No.313
bl
as
tブラスト!
デビュー15周年
と き 9月13日(木)
開場 午後6時30分 開演 午後7時
ところ 市公会堂 大ホール
「金管楽器」
「打楽器」
「ビジュアル・アンサンブル(ダンサー)」
入場料 全席指定
という3つのパートから構成され、それぞれが驚異的な演奏
S席 9,000円 A席 8,000円
・技術・演技を披露します!
B席 6,500円 C席 5,000円
5月28日(月)からアスピラートにて財団会員先行発売中!
(当日同額、財団会員400円引)
6月 2日(土)午前9時からアスピラート、市公会堂ほか
※3歳以下入場不可(膝の上での鑑賞不可) プレイガイドにてチケット発売開始!
チケット好評発売中!
綾戸智恵
Wonderful World コンサート
田中雅弘の音楽旅日記X
チケット好評発売中!
床の曲がった体育館 ∼東日本大震災をとおして
と き 7月14日(土)開演 午後6時30分 と き 7月16日(祝) 開場 午後1時30分 開演 午後2時
ところ 市公会堂 大ホール
ところ アスピラート 2階 リハーサル室
入場料 全席指定 6,000円
出 演 田中雅弘(お話・チェロ/東京都交響楽団首席)、喜多村裕美(ピアノ)
(当日500円高、財団会員500円引)
入場料 自由席 1,000円(当日300円高、財団会員300円引)※未就学児入場不可
※未就学児の入場はできません。
問合せ アスピラート 〒747-0036 戎町一丁目1-28 ☎26-5151(受付時間 午前9時∼午後5時 ※火曜休館)
◆申込み・問合せはソラールまで◆
観覧料 高校生以上 300円 小・中学生 200円
企画展「さわって!ひらめき!脳トレパズル展」
6月3日(日)まで
次回開催イベントのお知らせ
特別展 ž ச ஹ Ʒ ᅹ ‫ ܖ‬Ʒ ‫ ٹ‬ዋ ဒ ‫ ޒ‬ſ
開催期間 6月16日(土)∼7月1日(日)
子どもたちが自由に想像し表現した(公社)発明協会主催
第34回「未来の科学の夢絵画展」の全入賞作品202点を、
全国巡回展として開催します。防府市少年少女発明クラブ
から1人が入選しています。
★特別展開催記念講座「似顔絵教室」※要申込み★
【対 象】小学生∼一般 【定 員】各20人(先着順)
【と き】6月24日(日) 1回目 午後1時∼2時
2回目 午後2時30分∼3時30分
【講 師】わたなべ えつこさん(イラストレーター)
【参加費】無料(別途観覧料必要)
寿町6-41 ☎26-5050 23-6855 ※月曜休館(祝日の場合は次の平日)
[email protected] http://www6.ocn.ne.jp/~solar/
参加者募集のお知らせ (要申込み【先着順】
・時間厳守)
自然観察教室
「モリアオガエルの観察」※小雨決行
【対 象】
小学3年生∼一般
【と き】
6月10日
(日)
午前10時∼正午
【集合場所】
国立山口徳地青少年自然の家一般駐車場
【観察場所】
山口市徳地長者ヶ原
【講 師】
山岡 郁雄さん
(山口大学名誉教授)
【参加費】
300円 【定 員】
20人
※自家用車での移動のため、
小・中学生・高校生は保護者も
ご参加ください。
電子工作教室「開いて鳴らそう♪メロディブック」
【対 象】
小学3年生∼高校3年生 【定 員】20人
ۭ
ۭ
【と き】6月17日
(日)午後1時∼3時
【講 師】高橋 芳明(ソラール専門員)
【材料費】200円
(別途観覧料必要)
平成24年6月1日号
10
家庭の日親子ふれあい観光イベント
と き 6月17日(日)
午前10時30分~午後3時
大平山山頂公園では、山口短期大学(プロジェクトチーム“ちゃす
むんき~”)との協働により、11月までの毎月第3日曜と平成25年3
月の第3日曜、
「家庭の日」に親子ふれあいイベントを開催します。
ロープウェイに乗って大平山の謎を解き
明かせ!(正解者全員に景品あり)
対 象 小学校6年生まで
内 容 大平山にまつわるクイズをロー
プウェイ内、山頂公園でのヒン
トを手ががりに解き明かしてい
こう
時 間 午前10時30分~午後2時30分
●
ロープウェイ
利用者の
お子さん全員に
「キャンディーの
すくいとり」
あなたの
「生涯学習」
応援します。
星に願いを ~七夕かざりをつくろう~
対 象 小学校6年生までの児童とその保護者
内 容 市内の一番高い場所で、あなたの願いを届
けよう
時 間 午前10時30分~午後2時30分
● ストラックアウトに挑戦
(スコアによって景品あり)
対 象 どなたでも
内 容 的にボールを当て、的を落とそう!
時 間 午前11時~午後2時30分
※ロープウェイをご利用の時は、31ページのサービス
券をお持ちください。
●
問合せ 大平山ロープウェイ(☎38-0442)
生涯学習相談コーナー
◆「まなぼらさぽーと」の発行(年6回・奇数月)
市社会福祉協議会・市民活動支援センターとの協働情報紙
◆学習相談受付
♪何か生涯学習をやってみたい
♪学習会をしたい
♪子どもにいろいろな体験を
させたい
◆「まなぼうやだより」の発行(7・12・3月)
子ども向けの情報紙
♪各公民館・生涯学習
施設にあります
◆講座・教室紹介
♪市民教養講座
♪聞いて得するふるさと講座
◆講師・指導者紹介
♪生涯学習指導者バンク
◆パソコンによる情報検索(無料)
☆開設日☆
月〜金曜(祝日は除く)
8:30〜17:00
ボランティア講師の人
と一緒に学習や活動を
してみませんか?
◆生涯学習図書
・ビデオの閲覧・貸出(無料)
♪市の情報番組 「 ほうふほっと
ラ イ ン 」 の DVD や、子 育 て・
郷土に関する資料があります
◆生涯学習指導者バンク登録受付
市ホームページの「生涯学習相談コーナー」もご覧ください
問合せ 生涯学習課 生涯学習相談コーナー
(文化福祉会館 1階10号室・☎23−3015
[email protected])
防府市民を対象とした6月の無料法律相談
と き 6月8日(金)午前9時〜正午
防府市 受 付 午前9時〜10時30分
※予約不要
と こ ろ 文化福祉会館 3階4号 大会議室
相談内容 金銭、
相続、
税、
生活上の問題、
成年後見など
相 談 員 弁護士、司法書士、税理士、行政相談委員、
人権擁護委員、公証人
問 合 せ 市政なんでも相談課 なんでも相談係
(1号館1階・☎25-2194)
11
広報ほうふ
社会福祉
協議会
と き 司法書士 6月6日(水)、
20日
(水)
弁 護 士 6月13日(水)、
27日
(水)
※時間はいずれも午前9時〜11時
受 付 午前8時30分まで
ところ 文化福祉会館 1階16号室
定 員 各8人
(8人を超える場合、
午前8時30分の来場者で抽選します。
)
問合せ 社会福祉協議会
(☎22-3907)
◎保険料のお知らせ◎
介護保険
65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料について
●平成24年度の保険料は、前年中の収入・所
得状況などに応じて下表に基づき、個人ご
とに決まります。
段 階
基準額 57,220円(平成24年度〜26年度)
防府市の介護サービスに必要な費用 × 21%
基準額 =
防府市の65歳以上の人の数
対 象 者
保険料率
年間保険料
第1段階
老齢福祉年金受給かつ市町村民税非課税世帯の人、生活保護受給の人
基準額×0.5
28,610円
第2段階
市町村民税世帯非課税かつ課税年金収入額と合計所得金額の合算額が
80万円以下の人
基準額×0.5
28,610円
第3段階
市町村民税世帯非課税かつ課税年金収入額と合計所得金額の合算額が
80万円を超え120万円以下の人
基準額×0.72
41,190円
第4段階
市町村民税世帯非課税かつ課税年金収入額と合計所得金額の合算額が
120万円を超える人
基準額×0.75
42,910円
第5段階
本人が市町村民税非課税の人(世帯に課税されている人がいる)かつ課
税年金収入額と合計所得金額の合算額が80万円以下の人
基準額×0.85
48,630円
第6段階
本人が市町村民税非課税の人(世帯に課税されている人がいる)かつ課
税年金収入額と合計所得金額の合算額が80万円を超える人
基準額
57,220円
第7段階
本人が市町村民税課税で合計所得金額が125万円未満の人
基準額×1.1
62,940円
第8段階
本人が市町村民税課税で合計所得金額が125万円以上190万円未満の人
基準額×1.25
71,520円
第9段階
本人が市町村民税課税で合計所得金額が190万円以上400万円未満の人
基準額×1.5
85,830円
基準額×1.75
100,130円
第10段階 本人が市町村民税課税で合計所得金額が400万円以上の人
●保険料及び納付方法については、6月中旬に納入通知書を送付してお知らせします。
※保険料は、住んでいる市町村のサービス提供状況によって異なり、3年ごとに見直すことになっています。
(次回改定は、平成26年度になります)
※年度途中で65歳になられた人は、65歳到達月から第1号被保険者となり、その月分から上記の介護保険料を納め
ていただくことになります。
(年度途中で資格を取得したり、喪失した場合の保険料は、月割り計算となります)
※40歳から64歳(第2号被保険者)の人の医療保険に含まれている介護保険料は、65歳到達月の前月までとなり
ます。なお、第2号被保険者の介護保険料の徴収方法は、各医療保険によって異なります。
納付方法
《特別徴収》 ◦年金を年額18万円以上受給されている人は、年金から天引きされます。
《普通徴収》 ◦年金天引きとならない人は、市から送付する納付書で個別に納付していただくことになります。
◦年度途中で65歳になられた人や転入された人は、すぐには年金天引きにはなりません。異動月等で
異なりますが、約半年〜1年程度で年金天引きが開始されますので、それまでの期間は普通徴収とな
ります。
◦納め忘れがない便利な口座振替をご利用ください。
問合せ 高齢福祉課 介護認定係(1号館1階・☎25-2318・25-2367)
危険物安全週間
6月3日(日)〜9日(土)
♦平成24年度危険物安全週間推進標語
『危険物 めざせ完封 ゼロ災害』
♦重点目標
①危険物施設における保安体制の整備促進
②危険物に関する知識の啓発普及等
問合せ 消防本部 予防課 危険物係(☎23-9909)
平成24年6月1日号
12
介護保険
◎負担限度額・軽減制度のお知らせ◎
負担限度額認定について 介護保険施設に入所している人、
またはショートステイを利用する人の居住費(滞在費)及び食費は自己負担
となりますが、生活保護を受給している人や世帯全員が市町村民税非課税の人等は、申請により認定を受ける
と、
上限額がそれぞれ下表の金額までの負担に減額となります。認定の要件に該当し、認定を希望する場合は申
請をしてください。
(認定された人には、
認定証を交付します)
また、現在、認定を受けている人は6月30日
(土)で認定期間が終了しますので、認定の要件に該当する場合
は、
改めて申請が必要です。
【所得の低い人の居住費
(滞在費)
・食費の負担限度額(日額)
】
居 住 費(滞在費)
認 定 要 件
ユニット型準個室
ユニット型個室
多 床 室
従 来 型 個 室
◦市町村民税非課税世帯で、老齢福祉年金
490円
を受給している人
820円
0円
※(320円)
◦生活保護を受給している人
食 費
300円
◦市町村民税非課税世帯で、合計所得金額
と課税年金収入の合計が80万円以下の人等
820円
490円
※(420円)
320円
390円
◦市町村民税非課税世帯で、合計所得金額と
課税年金収入の合計が80万円を超える人等
1,310円
1,310円
※(820円)
320円
650円
なお、施設において設定している居住費
(滞在費)及び食費がこの基準額を下回る場合は、施設において設
定した金額までの負担となります。
※
( )
内は特別養護老人ホームに入所または短期入所生活介護を利用した場合の従来型個室の額
社会福祉法人軽減制度について 社会福祉法人の提供するサービスを利用し、下の①~⑥の全ての要件を満たす場合で、特に生計が困難な人
については、
利用者の申請に基づき、
その利用料(施設サービス費、訪問介護・通所介護及び短期入所生活介護等
ならびにこれに伴う食費、居住費
【滞在費】が対象)が軽減されます。認定の要件に該当し、認定を希望する場合
は申請をしてください。
(認定された人には、認定証を交付します)
また、現在、認定を受けている人は6月30日
(土)で認定期間が終了しますので、認定の要件に該当する場合
は、
改めて申請が必要です。
①市町村民税非課税世帯の人
②年間収入が単身世帯で150万円、世帯員が1人増
えるごとに50万円を加算した額以下
③預貯金等の額が単身世帯で350万円、世帯員が1
人増えるごとに100万円を加算した額以下
④日常生活に供する資産以外に活用できる資産
がない
⑤負担能力のある親族等に扶養されていない
⑥介護保険料を滞納していない
申請・問合せ 高齢福祉課 介護給付係(1号館1階・☎25-2128)
地籍調査(大字久兼の一部)の実施について
地籍調査は、一筆ごとの土地の正しい位置、形状、地目、地番、面
《境 界 確 認 は お 早 め に》
大字奥畑
北
林道
積などを明確にする事業です。
平成24年度の地籍調査事業実施区域は、
別図のとおりです。
なお、現地調査は8月頃から実施する予定ですので、調査区域内
◦ご自身の所有地と隣接土地との境界確認
◦山林など見通しの悪い土地は、
境界線の雑木等の刈り払い
◎調査開始前に、土地所有者を対象に説明会を行います。日時や場
所については、後日お知らせしますので、対象の人は必ずご出席
ください。
問合せ 林務水産課 地籍調査室
(5号館1階・☎25-2339)
13
広報ほうふ
久兼川
大字久兼
大嶺寺
県道
久兼公会堂
平成24年度事業区域
周南市
に土地をお持ちの人は、
事前に次のことを行ってください。
平成24年度 健 康 診 査 の お 知 ら せ
市では、
40歳以上の人の生活習慣病予防のために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診査
を実施します。
病気の芽を早い段階で発見し、
発症を防ぐためにも積極的に受診しましょう。
特定健康診査
対 象 40歳〜74歳までの国民健康保険被保険者
健診内容
● 基本的な健診 問診、
身体計測、身体診察、血圧測定、
肝機能検査、
血中脂質検査、
血糖検査、
尿検査
● 追加健診 貧血検査、
心電図検査、腎機能検査
(クレア
チニン)
、
肝機能検査
(アルブミン)
● 詳細な健診
(一定の条件に該当し、医師が必要と判断
した場合にのみ実施)
眼底検査
受診期間 6月1日
(金)
〜12月20日
(木)
自己負担金 1,000円
受診方法 被保険者証、特定健康診査受診券(はがきサイズ
です)、質問票を実施医療機関にお持ちのうえ受
診してください。
※前年の健康診査の結果通知表がある人は、併
せてお持ちください。
注意事項
● 特定健康診査と人間ドックは、同一年度でどちら
か一方を1回だけ受診できます。ただし、特定健康
診査の受診後に人間ドックの頭部(脳)検査のみの
受診はできます。
※人間ドックは被保険者証、特定健診受診券をお
持ちのうえ、市保険年金課で申込みをしてくだ
さい。
※受診結果通知については、受診から2〜3か月
後にお知らせします。
問合せ 市保険年金課 国保医療係
(4号館1階 ⑩番窓口・☎25-2164)
後期高齢者の健康診査
対 象 後期高齢者医療被保険者
(75歳以上の人および
65歳〜74歳で一定の障害のある人)
健診内容 特定健康診査の基本的な健診の項目
(腹囲を除
く)
および貧血検査
受診期間 6月1日
(金)
〜平成25年3月末日
自己負担金 500円
受診方法 被保険者証、健康診査受診券、質問票を実施医療
機関にお持ちのうえ受診してください。
※前年の健康診査の結果通知表がある人は、併
せてお持ちください。
注意事項
● 後期高齢者医療加入前に他の制度の健康診査を受
けた人は、同じ年度に後期高齢者医療の健康診査
を受けることはできません。
問合せ 県後期高齢者医療広域連合
(☎083-921-7113)
市保険年金課 後期高齢者医療係
(4号館1階 ⑨番窓口・☎25-2322)
実 施 医 療 機 関 一 覧 表
地区 医
牟
礼
松
崎
佐
波
新
田
右
田
療
機
関
名 所
木村整形外科
古賀内科クリニック
深野医院
森下外科・整形外科医院
黒川医院
甲嶋内科
佐伯医院
しみず医院
ひらた内科・呼吸器科医院
舩津医院
防府中央外科胃腸科
松村内科医院
松本クリニック
松本外科病院
緑町三祐病院
山本内科医院
和田内科
杉山内科小児科医院
深川内科循環器科
古屋敷医院
防府耳鼻咽喉科医院
光山医院
宮本内科循環器科医院
山口泌尿器科クリニック
渡辺内科・呼吸器科
木村脳神経・外科内科
防府整形・リウマチクリニック
大田呼吸器内科
大腸クリニックかわむら内科
在
地 電話番号
岸津一丁目20-20
沖今宿二丁目18-18
岩畠一丁目22-1
中西2-3
天神一丁目7-6
戎町二丁目7-43
南松崎町8-32
栄町一丁目9-3
惣社町1-11
戎町二丁目8-12
上天神町3-11
南松崎町5-20
国衙四丁目6-20
天神二丁目1-44
緑町一丁目5-29
栄町一丁目6-14
戎町一丁目8-18
佐波一丁目3-10
佐波一丁目14-21
八王子一丁目18-15
八王子一丁目24-24
今市町21-15
今市町17-43
八王子一丁目4-60
平和町12-1
大字新田780-3
新田一丁目7-1
大字高井691-1
大字高井313-1
38-1181
38-1350
21-1919
24-0500
22-0210
23-8121
22-1192
38-8883
26-3300
22-1308
22-6210
26-0888
25-2522
22-1409
22-3145
22-3927
24-5511
23-7104
25-1122
27-4777
23-7194
22-1361
25-5733
26-5000
23-1955
21-5533
25-1060
26-2525
22-7520
地区 医
療
機
関
名 所
在
地 電話番号
車塚町10-25
鋳物師町5-38
鋳物師町6-27
車塚町10-28
車塚町3-20
石が口一丁目10-18
石が口二丁目2-38
中央町9-6
新田一丁目1-1
駅南町14-33
お茶屋町3-27
お茶屋町2-12
大字田島1487-1
大字田島1490-1
大字田島366-6
大字田島587-1
大字田島1092
桑南二丁目14-17
西仁井令二丁目10-1
22-0385
26-1103
23-4114
22-0410
23-1781
22-5152
27-5880
26-3838
26-5533
25-8708
22-1173
22-2310
22-5756
25-0076
24-9090
27-0350
22-0246
38-4970
22-6516
字 植 松559-1 華 おがさまきレディースクリニック 大
コスパメディカルビル2階
城 寿町クリニック
寿町3-19
防府第一クリニック
華園町1-8
脇医院
大字植松204
大字台道3583-5
大 たかきクリニック
道 防府リハビリテーション病院 大字台道1634-1
井上医院
山口市徳地堀1716
山口市徳地堀1746
徳 亀田医院
山口市徳地鯖河内1629-1
地 山口市串診療所
山口市柚野診療所
山口市徳地柚木378第1
26-1107
勝
間
華
浦
中
関
アベ産婦人科クリニック
大内クリニック
大野循環器科内科
周防医院
桑陽病院
秋本医院
うちみち脳神経クリニック
澤内科消化器科クリニック
サンタキッズ&ファミリークリニック
防府消化器病センター防府胃腸病院
三田尻病院
村田博愛病院
岡村医院
くらしげ整形外科クリニック
黒田クリニック
中司内科
山縣医院
うのき内科・循環器科
岡澤医院
平成24年6月1日号
27-5577
24-0688
22-6132
33-1050
32-1777
52-0013
52-1355
54-0312
58-0106
14
国民健康保険
◎保険料のお知らせ◎
● 平成24年度の国民健康保険料率は下表のとおりです。
対 象 者
区 分
医療分
支援分
国民健康保険料
介護分
40歳未満の人
下記の①
下記の②
不 要
40歳以上
65歳未満の人
下記の①
下記の②
下記の③
65歳以上
75歳未満の人
下記の①
下記の②
不 要
75歳以上の人
後期高齢者
医療制度
※保険料には、医療分と支援分(後期高齢者医療支援分)、介護分があります。
介護分については、40歳以上65歳未満の人(介護保険第2号被保険者)が対象となります。
75歳以上の人は、後期高齢者医療制度に移行するので、国民健康保険料の負担はありません。
種 別
① 医療分
② 支援分
③ 介護分
平成24年度(年額)
平等割(1世帯につき)26,400円(据え置き)
均等割(1人につき) 30,200円(据え置き)
所得割 8.3%(据え置き)
平等割(1世帯につき) 5,400円(据え置き)
均等割(1人につき) 6,300円(据え置き)
所得割 1.7%(据え置き)
平等割(1世帯につき) 6,000円(据え置き)
均等割(1人につき) 9,400円(据え置き)
所得割 2.2%(据え置き)
● 保険料の支払方法
平成23年度(年額) 限 度 額(年額)
26,400円
51万円
30,200円
(据え置き)
8.3%
5,400円
14万円
6,300円
(据え置き)
1.7%
6,000円
12万円
9,400円
(据え置き)
2.2%
普通徴収・・・口座振替または納付書による支払い
特別徴収・・・世帯主の年金から引き落としによる支払い
国民健康保険に加入している世帯の国民健康保険被保険者全員が、65歳以上75歳未満の場合、国民健康
保険料を、世帯主の年金から徴収します。
ただし下記事項のいずれかに該当する世帯主は、特別徴収の対象となりません。
①
②
年間の年金金額が18万円未満の人。
同一の月に徴収される国民健康保険料と介護保
険料を合算した額が、当該月に支払われる年金給
付額の1/2を超える人。
③
④
⑤
介護保険の保険料が特別徴収できない人。
賦課期日(4月1日)現在、65歳未満の国民健康保
険被保険者がいる世帯。
年度内に75歳になる人。
※特別徴収の対象世帯主でも、口座振替を希望する場合は、申出により支払い方法を変更できます。
● 平成24年度の国民健康保険料の金額や徴収方法については、6月中旬に納入通知書を送付してお知らせします。
問合せ 保険年金課 国保資格係(4号館1階 ⑧番窓口・☎25-2317)
《国保》
人間ドックで 早
期 発 見・早 期 治 療
健康診断は、病気の早期発見や健康状態のチェックに欠かせないものです。
国民健康保険では、
人間ドックの費用の一部
(9割)を助成しますので、ぜひ受診し、健康管理に役立ててください。
なお、特定健康診査を受診した人は、頭部(脳)検査のみの受診ができます。
(検査項目が重複するため、特定健康診
査と人間ドックの両方の受診はできませんのでご注意ください)
利用方法 日帰り外来人間ドック
対 象 者 30歳以上75歳未満の国民健康保険加入者
で国民健康保険料を完納している人
申込期間 6月1日
(金)〜12月28日
(金)
※頭部
(脳)
検査の単独受診を含みます。
受診期間 平成25年3月末日まで
受診機関 市内の指定医療機関
※申込み時にご確認ください。
基本検査 問診、
血圧測定、
検尿、
検便、
胸部 X 線、
胃・食道 X 線または内視鏡、血液、
心電図検査等の13項目
(必須検査項目)
任 意 検 査 頭部(脳)、骨粗しょう症、子宮がん、眼底、
聴力、腹部超音波、肝炎ウイルス、前立腺
がん検査(受診時に満50歳以上の人)
自己負担額 検査費用の1割
(基本検査のみの場合 3,000円)
申込み時の持参品
国民健康保険被保険者証
40歳以上の人は、特定健康診査受診券
申込み・問合せ 保険年金課 国保医療係(4号館1階 ⑩番窓口・☎25-2164)
15
広報ほうふ
60歳からはじめる○○
コンパクトデジカメを持って
地域を応援!
食 ing(子どもの食生活と学校給食の学習会)
~防府市学校給食センター試食付見学会~
対 象 学校給食に関心のある人ならどなたでも
と き 6月25日(月) 午前10時30分~午後1時
(午前10時から受付開始)
ところ 市学校給食センター(鐘紡町7-23)
※現地集合
参加料 300円(給食費実費・資料代)
定 員 30人【先着順】
※当日、おつりのないようにご用意ください。
申込み 6月3日(日)午前10時から、6月9日(土) までに、市民活動支援センターへ
コンパクトデジカメの撮影方法を基本か
ら学び、地域イベントを応援しながら、撮影
技術の上達を目指します!
※連続講座ですので、一部のみの受講はでき
ません。
対 象 60歳以上の人
ところ 市民活動支援センター 会議室
参加料 1,000円
持参品 コンパクトデジカメ
定 員 10人
【先着順】
申込み 6月15日(金)までに、
市民活動支援センターへ
【セミナー】
防府モラロジー事務所
モラロジー生涯学習セミナー
と き 7月1日(日) 午前10時~午後3時55分
(午前9時30分から受付開始)
ところ 市地域協働支援センター 多目的ホール
(ルルサス防府2階)
内 容 テーマ「心がつくる人生」
つくだ まこと
☆申込み・問合せ☆ 市民活動支援センター
☎38-4422 24-7733 (ルルサス防府2階)
開館時間 午前10時〜午後10時 休館日 火曜(休日の場合は、その日後の直近の平日)
ゆ
き
こ
おすすめ図書
平成24年6月1日号
今 月の
☆
『こんなにちがうヨーロッパ各
国気質』 肩野 優・須貝 典子 著
なんでもありのオランダ人、時間にル
ーズなポルトガル人、関西人のように陽
気でおせっかいなスペイン人…。多種多
様な民族、言語、国や地域、文化が入り混
じるヨーロッパの国々の国民性を紹介
する。
(政治・社会・時事/一般)
☆
『大人の
「 運 動 音 痴 」が み る み る
よくなる本』 深代 千之 著
野 球、サ ッ カ ー、バ レ ー ボ ー ル …。走
る、投げる、打つなどの基本動作が上達
す る「 ド リ ル 」と「 ワ ー ク 」が 満 載。運 動
コンプレックスを解消する大人のため
の運動読本。
(スポーツ/一般)
90
☆
『玩具店の英雄』 石持 浅海 著
切 れ 味 抜 群 の 呑 み 屋 探 偵・座 間 味 く
ん が、科 学 警 察 研 究 所 所 属 の 若 き エ リ
ート・津久井操と大迫警視正を前に、超
絶推理を繰り広げる! (小説/一般)
☆『丘の上の邂逅』 三浦 綾子 著
旭 川 の 澄 明 な 丘 の 上 か ら、三 浦 綾 子
の 便 り が 届 き ま す。生 誕 周 年 を 記 念
し て、各 紙 誌 に 寄 稿 し た エ ッ セ イ を 集
成。
(エッセイ/一般)
☆
『わるいことがしたい!』
沢木 耕太郎 作
「 わ る い こ と が し た い!」と 言 っ て、
次々とわるいことをするいたずら好
き の 男 の 子。「 面 白 か っ た?」と き く
と、男の子は「もっとわるいことがした
0
 780)
い!」と言い出して…。 (絵本/児童)
(防府図書館選 ☎
22
ひろせ
講 師 佃 洵さん、広瀬 由起子さん
(公益財団法人 モラロジー事務所 社会教育講師)
参加料 1,500円(昼食代含む)
申込み・問合せ 防府モラロジー事務所(廣田)
(☎・ 23-0331)
7月頃
内 容
コンパクトデジカメの基
本的な撮影方法を学ぶ
イベント等での撮影や取
材方法を学ぶ
地域のイベントでの撮影
の実践
と き
6月18日(月) 午前10時~正午
6月25日(月) 午前10時~正午
【募集】
【募集】
市民活動支援センターに登録
されている団体のご紹介や講座
などのご案内です。
み んな の広 場
市民活動支援センター
お知らせコーナー
16
市では、公正で開かれた市政と市民参加のまちづくりを
進めるため、情報公開制度を設けています。防府市情報公開
条例に基づき、平成23年度の運用状況をお知らせします。
平成23年度
情報公開制度の運用状況
● 実施機関別の請求等の件数と処理状況
実 施 機 関 の 区 分 件 数
市
長
教 育 委 員 会
選 挙 管 理 委 員 会
上下水道事業管理者
消
防
長
議
会
合
計
36
17
01
03
00
00
57
(単位 件)
処 理 状 況
全部公開 部分公開 非公開 不存在
10
21
3
2
12
04
1
0
00
01
0
0
00
02
0
0
00
00
0
0
00
00
0
0
22
28
4
2
開示請求
5
簡易開示
0
取下げ
0
0
0
1
0
0
1
実施機関のうち、
監査委員、公平委員
会、農業委員会およ
び固定資産評価審
査委員会に対する
公開請求、公開申出
はありませんでし
た。ま た、不 服 申 立
てはありませんで
した。
市では、皆さんのさまざまな個人情報を適正に取り扱う
ため、個人情報保護制度を設けています。
防府市個人情報保護条例に基づき、平成23年度の運用
状況をお知らせします。
平成23年度
個人情報保護制度の運用状況
● 開示請求等の件数
却下
0
0
0
0
0
0
0
(単位 件)
削除・利用中止等 簡易開示は、職員採用試験の成績について行
っています。
0
訂正請求
0
● 実施機関別の開示請求件数と処理状況
実 施 機
の 区
市
消 防
合
関
分
長
長
計
(単位 件)
処 理 状 況
件 数
全部開示 部分開示 不開示 不存在
4
0
4
0
0
1
0
1
0
0
5
0
5
0
0
実施機関のうち、教育委員会、選挙管理委員
会、監査委員、公平委員会、農業委員会、固定資産
評価審査委員会、上下水道事業管理者および議
会に対する開示請求はありませんでした。また、
不服申立てはありませんでした。
問合せ 市政なんでも相談課 情報公開係(1号館1階・☎25-2209)
川柳
い
ランドセル毎日出して一年生
あいさつが絆にかわる知らぬ人
パパ昇進家族一致で廻る寿司
善い人と言われ行動狭くなる
いつまでも持ち続けよう好奇心
くじ
牛替や空籤続く半世紀 俳句
宮市町 岡本 泰代
早春のマネキン軽装靴光る
旧姓で呼ぶクラス会風光る 大鳥居くぐれば梅の香りけり
木の芽張る保育園舎の鼓笛音
春眠や五分刻みの時計鳴り
春日向前脚あとあし猫の伸び
短歌
佐野 余園 岡子
江泊 村重 栄子
石が口 福田ナミエ
岡村町 松村 玲子
田島 山根 利正
田島 田邊千寿子
迫戸町 佐藤 哲夫
伊佐江町 河村のぶえ
富海 藤田 玲子
国衙 田中 裕子
向島 柏 和代
国衙 山村さだ子
伊佐江町 四井 富士
本橋町 粟本 房子
台道 古谷 和子
新田 田中 義規
栄町 林 タキ子
広報ほうふ
若き医師こころやすまる時ならむ
てをり
そばの小川の流れ見
たんじょう
歓声を吸ひ込むごとき淡青の
グランド走る少年の汗
傾きて弧を描きつヽ空を翔ぶ
機影くっきり天に絵をかく
枯れ杉の垣よりのぞく白い梅
こんなところで春を数える
腰を病む妻が脚立の向き変えて
衣類干しつぐつぶやきながら
友好の絆百年咲き誇る
ポトマック河畔花の掛け橋
自由律俳句
奈美 倉床 節子
奈美 松下 満江
桑南 西岡 悦子
今市町 種田 信子
江泊 丹後日出雄
伊佐江 清水 俊子
6
 841)
17
痛みこらえる母の背に夕日重なる
とどくはずない母のたよりか春のゆき
材料が個性を醸し出す鍋の味
生かされて庭の老梅と共に咲く八十路の女
ひと日のドラマは今朝の茶柱
雨の朝ほあっとしずかに寒椿
(防府市文化協会 ☎
26
防府市職員募集
試験区分・職種・募集人員・受験資格
【大学卒業程度】
●
一般行政事務 人程度
昭和 年 月 日から平成 年 月 日までに
月1日まで
に修了見込みの人などは除きます。
詳細は、
職
2
ー 122)
社 会 人 経 験 者 対 象( 土 木 )【 市 広 報
月
日
な お、今 後 の 職 員 募 集 は、高 校 卒 業 程 度
( 一 般 事 務 )【 市 広 報 月 日 号 掲 載 予 定 】、
号掲載予定】および文化財専門職【市広報掲
載 時 期 は 未 定 】を 予 定 し て い ま す。詳 し く
は、市 広 報 及 び 市 ホ ー ム ペ ー ジ で お 知 ら せ
します。
の実施状況
意見の提出者数 1人 意見の数 5件
実施結果の
公表期間
6月1日
(金)
~7月2日
(月)
閲覧場所等
市役所1号館1階
「閲覧コーナー」、各出張所、各公民館、地域協働支援センター(ルルサス
防府2階)
、
生涯学習課
(文化福祉会館)、市民活動推進課(1号館2階)、市ホームページ
18
平成24年6月1日号
試験方法
●第一次試験
【一般行政事務】
教養試験、専門試験、適性検査
【土木技術・建築技術・保健師】
専門試験、適性検査、面接
●第二次試験
面接、小論文
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
試験日
●
番
2
ー 217
号
日(金)までの消
月 日(金)〜 日(金)
番 号)ほか
●第一次試験
月 日(日)
第二次試験 第一次試験合格通知の際
●
防府市文化福祉会館
にお知らせします。
試験会場
●
(防府市緑町一丁目
受験申込書の受付期間
(土、
日曜を除く。)
(郵送の場合は、 月
〒747 8
ー 501 防府市寿町
印があるものに限ります。)
受験申込書の請求・提出・問合せ
防府市役所 職員課
( 号館 階・☎
員募集案内をご覧ください。
●保健師
1人程度
年 月 日以降に生まれた人で、保健師
昭和
7
生まれた人
【短期大学卒業程度】
●土木技術
人程度
年 月 日から平成
昭和
学校の専攻科を修了または平成 年 月まで
※ただし、 年制大学、
短期大学または高等専門
人
卒業もしくは平成 年 月までに卒業見込みの
(市長がこれらと同等と認めるものを含む。
)を
に生まれた人で、短期大学または高等専門学校
年
生まれた人で、
専門科目を履修した人
●
建築技術 人程度
昭和 年 月 日から平成 年 月 日までに
生まれた人で、
専門科目を履修した人
●
土木技術 人程度
昭和 年 月 日から平成 年 月 日までに
1
免許を有する人または平成 年 月末日までに
7
25 25
1
当該免許を取得する見込みの人もしくは第 回
込みの人
意見の募集期間 2月27日(月)~3月27日(火)
パブリックコメント
25-2193)
市民活動推進課 参画協働推進係(1号館2階・☎25-2253
問合せ
1
活力ある地域社会の実現を目指します。この条例では、
「参画」及び
「協働」に関しての
「市
民等」
「市長等」の役割、
、
「参画」の手法とその運用や
「協働」を推進するための仕組みなど
事案の概要
1
8
防府市参画及び協働の推進に関する条例(案)
事 案
2
22
9
22
4
3
22
2
3
保健師国家試験に合格し当該免許を取得する見
99
15
25
6
4
4
4
25
3
7
3
3
5
25
1
3
1
2
2
2
2
2
2
1
9
2
3
4
4
4
4
4
4
6
58
58
58
60
58
「 防府市参画及び協働の推 進 に 関 す る 条 例( 案 )」に 対 す る
パ ブリックコメント(意見募 集 )の 実 施 結 果 の 公 表 に つ い て
市民活動推進課で行った
「防府市参画及び協働の推進に関する条例(案)」に対するパブリックコメント(意見募
集)
の結果について、
次のとおり公表します。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
この条例の制定により、本市における参画と協働によるまちづくりを推進し、豊かで
を定めています。
★ 建 築 物( 工 作 物)の 建 築 に
必 要 な 手 続 きに つ い て
● スーパーハウス
(プレハブ)、コンテナ等の設置でも、建築基準法はもちろ
んのこと、他の法令の規制を受けることがあります。ぜひ、事前に建築課
建築指導室にご相談を!
建築主事または指
定確認検査機関
完了検査
建築主事または指
定確認検査機関
使用開始
建築主事または指
定確認検査機関
中間検査
工事完了
建築確認
工事着工
=
建築計画
事前相談
市役所建築課
建築指導室 ほか
※場所や地目によ
っては担当課で
相談が必要
確認済証交付
中間検査合格証交付
検査済証交付
事前着工にならないよう
確認板
(通称:赤板)
掲示
工事の工程(規模等)によっ
ては中間検査が必要
検査済証受領後
使用開始
※ご相談を受けましたら、
計画等をお聞きした範囲で関係法令等とその担当課をお知らせします。
※建築確認及び各検査の申請には、
床面積等に応じて手数料が必要です。
★『狭あ い 道 路 拡 幅 整 備 事 業 』の お 知 ら せ
《せまい道路をなくし、安全で住みよいまちづくり》
●
私たちの身近にある生活道路は、住みやすい環境を守り、災害時の避難路を確保するために重要な役
割を果たします。しかし、市内には
「狭あい道路」と呼ばれる、消防車や救急車が入れない道幅4m未満の
道路がたくさんあります。そこで市は、安全で住みよいまちづくりをめざして、この「狭あい道路」を拡幅
整備する事業を進めています。
2m
整備前
2m
建築できない
空 間
現況
道路
(道路後退用地)
4m未満
整備後
建物
(道路後退用地)
建物
道路
4m
◦土地の測量・分筆
皆さんから寄附をいただく後退用地の測量、分
筆、
登記等は市が行います。
◦助成金の限度額
助成金は、
『狭あい道路拡幅整備要綱』に定めら
れた基準により算出します。限度額は、10万円です。
◦制度の概要
この事業は、都市計画区域内の市道である
「狭あ
い道路」に接する敷地に建物を建築される場合、土
地所有者のご協力(後退用地の寄附)をいただき、
建築基準法で定められた4mの道路幅が確保され
るように、門・塀等の撤去費用の一部、分筆費用を
市が助成し、道路の整備をするものです。
◦事前協議
敷地の後退が必要な
「狭あい道路」に接して建築
行為をされる場合、門・塀を撤去される前に必ず建
築課 建築指導室にご相談ください。
市職員の現場確認が済む前に撤去されると、助
成金の交付ができませんのでご注意ください。
◦道路後退用地には
建築物
(これに付属する門もしくは塀を含む)ま
たは敷地を造成するための擁壁を造ることはでき
ません。
問合せ 建築課 建築指導室(4号館3階・☎25-2449)
19
広報ほうふ
7月1日から
「防府市空き家等の適正管理に関する条例」が施行されます
この条例は、空き家等が放置され、管理不全な
市では
「防府市空き家等の適正管理に関する条
状態となることを防止することにより、生活環境
例」を平成24年7月1日から施行し、市は管理不全
の保全及び安全で安心なまちづくりの推進に寄
な状態の空き家について、実態調査を行い、所有者
与することを目的としています。
に助言や指導、勧告等を行います。
経済的理由や所有者が市内に居住していない
所有者の皆さんには、建物等の適正な管理をお
等の理由で、適正に管理されていない空き家が増
願いするとともに、市民の皆さんには、管理不全な
加しています。
状態にある空き家等がある時には、市へのご連絡
をお願いします。
問合せ 都市計画課(3号館3階・☎25-2150)
点検商法にご注意を!
最近、家庭内の排水管・桝などの清掃等を行
い、洗浄後に代金を請求する
「点検商法」と呼ば
れる悪質な手口が全国で多発しています。
問合せ 上下水道局 お客様サービス課
(上下水道局庁舎1階・☎25-2408)
この商法の特徴としては、状況を把握せずに管が詰まってい
るから清掃をしましょうとか、上下水道局職員を装い、市の指
導や法律の義務があるかのように話し、即刻作業に入ります。
上下水道局が排水設備の点検や清掃を行ったり、業者を勝手
に派遣・紹介することは一切ありませんので、水洗化工事を行
った工事店、または上下水道局に確認するなどして十分注意し
てください。
職業訓練センター
かしこい消費者になろう!
消費生活ワンポイントアドバイス
消費生活相談事例
投資、美術品などの“劇場型勧誘”に注意!
聞いたことのない業者から突然
「A 社が
事例
販売している仏像を後から高値で買い取
るので、購入してくれないか」という電話がかかっ
た。
信用して大丈夫だろうか。
“劇場型勧誘”によるトラブルについて説
助言
明し、不意に電話で
「もうかる」
「高値で買
い取る」
「以前の損失を取り戻せる」などと勧誘され
ても、
業者の話を安易に信用しないよう助言した。
【ワンポイント講座】
“劇場型勧誘”とは、販売業者以外の何者かが、消費
者に対し、販売業者との取引が消費者にとって有利
な取引であると思わせ、販売業者と契約するように
勧誘する手法です。
少しでも不審に感じた場合や、業者の実態がわか
らない場合は、家族や周りの信頼できる人に相談す
ることが大切です。
一人で悩まず、
下記にご相談ください。
◆ ◆ 消費生活に関するご相談は ◆ ◆
市消費生活センター(1号館1階・☎25-2129)
県消費生活センター
(☎083-924-0999)
消費者ホットライン (☎0570-064-370)
パソコン講座
(定員20人【先着順】)
コース
● エクセル基礎
対 象 ワードの基本操作ができる人
と き 7月7日(土)
・8日(日)
午前9時〜午後4時
受講料 6,000円(テキスト代別2,100円)
アクセス
対 象 ワード・エクセルの応用操作が十分に
理解できている人
と き 7月21日(土)
・22日(日)
午前9時〜午後4時
受講料 6,000円(テキスト代別2,100円)
●
申込み 受講料を添えて、直接職業訓練センターへ
午前8時30分〜午後5時
(土・日曜、祝日を除く)
※電話予約不可
※受付は、開講日の1週間前まで
※詳細はお問合せください
問合せ 防府地域職業訓練センター
(☎25-6659)
ホームページアドレス http://www.c-able.ne.jp/~h-center/
◎講座・研修等の会場としての利用もできます。
(無料駐車場あり)
平成24年6月1日号
20
母子保健推進員とは:
市から依頼を受けた子育て
サポーターです。
こんにちは ! 母子保健推進員(母推)です
《子育て中のお母さん 一人で悩まないで!そばにいるよ 私たち》
具 体 的 な 活 動 内 容 は?
☆家庭訪問
生後2か月の赤ちゃんへ乳幼
児相談のご案内
● 1歳のお誕生祝いの手作りバ
ースデーカードのプレゼント
● 1歳6か月・3歳児健康診査のご
案内
☆健診や乳幼児相談等の受付補
助
☆母子保健推進員として必要な
研修
☆サークル活動
各地区で別表のような子育て
サークルを開催しています。
●
☆子育て輪づくり活動
わいわい HOFU っ子の集い
(防府市武道館にて年1回開催)
♪
気
大人
!手作
り のボ ウ リ ン グ
遊び
♪
地区名
牟 礼
松 崎
佐 波
勝 間
華 浦
新 田
野 島
向 島
中 関
華 城
西 浦
右 田
富 海
小 野
大 道
サークル名
マミーあんどキッズ
タンポポのつどい
ぴょんぴょんうさぎの会
キラキラ勝間っ子の会
すくすく虹の会
新田かるがもの会
小中合同母と子のつどい
なかよしポンタの会
ひまわりママの会
たんぽぽ
あやめの会
ひなぎくの会
フレッシュオレンジの会
若鮎のつどい
スマイルママの会
問合せ 市母子保健推進協議会事務局
(市保健センター内 ☎24−2161)
こんにちは !
食生活改善推進員(ヘルスメイト)です
食生活改善推進員とは:
食を通して地域で健康づくり活動を推進
しているボランティア組織の団体です。
「私達の健康は、私達の手で」を合言葉に、食を通して元気な地域づくりのお手伝いをしています。
いく
いく
~みんなで食育、楽しく食育~ 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育(19)の日」
食の大切さを理解し、食に関する正しい知識を身につけ、子どもから大人まで生涯に
わたって健全な食生活を実践しましょう。
<親子料理教室>
栄養バランスのよい食事
を、
心がけましょう。
にんじん、うまく切れるか
な。
<生活習慣病ワースト25ステップアップ事業>
《地域で料理教室等を通じ、
食生活の改善・健康づくりのための運動の普及啓発を図っています。》
問合せ 市食生活改善推進協議会事務局(市保健センター内 ☎24-2161)
マタニティマークを知っていますか?
妊娠中、特に初期は赤ちゃんの成長はもちろん妊婦
さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。
しかし、外見からは妊婦であるかどうか判断しにく
かったり、妊婦さんによっては
「つら
と き 6月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)
い症状」
がある場合もあります。
午前9時〜正午
もし、このマークを付けている妊婦
ところ 文化福祉会館2階 12号室
さんを見かけたら、皆さんからの思い
(緑町一丁目9-2)
やりある気遣いをお願いいたします。
問合せ 市保健センター
(☎24-2161)
21
防府人権擁護委員協議会
心配ごと相談
~お気軽にどうぞ~
広報ほうふ
相談料 無料
問合せ 山口地方法務局(☎083-922-2295)
肝炎ウィルス検診・各種がん検診が始まります
実施 医 療 機 関 一 覧(①肝炎ウイルス検診・②胃がん検診・③大腸がん検診)
地区 実 施 医 療 機 関 名 肝 炎 胃がん 大腸がん 電 話 番 号
牟礼
木村整形外科
○
38-1181
古賀内科クリニック
○
38-1350
深野医院
○
森下外科・整形外科医院
佐波
勝間
大内クリニック
○
大野循環器科内科
○
○
23-4114
周防医院
○
○
22-0410
26-1103
○
21-1919
○
○
24-0500
○
○
桑陽病院
○
○
○
23-1781
黒川医院
22-0210
○
○
○
○
○
22-5152
甲嶋内科
秋本医院
23-8121
○
うちみち脳神経クリニック
○
○
27-5880
佐伯医院
22-1192
○
○
○
26-3838
しみず医院
ひらた内科・呼吸器科医院
○
26-5533
舩津医院
澤内科消化器科クリニック
サンタキッズ
華浦
&ファミリークリニック
防府消化器病センター防府胃腸病院
松崎 防府中央外科胃腸科
○
地区 実 施 医 療 機 関 名 肝 炎 胃がん 大腸がん 電 話 番 号
○
○
38-8883
○
○
26-3300
○
○
22-1308
○
22-6210
○
26-0888
○
○
○
松村内科医院
○
松本クリニック
○
○
○
25-2522
松本外科病院
○
○
○
22-1409
緑町三祐病院
○
○
○
22-3145
山本内科医院
○
○
○
22-3927
和田内科
○
○
○
24-5511
杉山内科小児科医院
○
○
○
23-7104
深川内科循環器科
○
○
25-1122
古屋敷医院
○
○
27-4777
光山医院
○
○
22-1361
宮本内科循環器科医院
○
渡辺内科・呼吸器科
○
25-5733
○
23-1955
検診を受ける時には、
「 平成24・25年度
検診受診券」が必要です。
「平成24・25年度 検診受診券」が届かなかった
人で、
職場等で検診を受ける機会のない人には
「平
成24・25年度 検診受診券」を発行しますので、市
保健センターまでご連絡ください。
新田
○
○
○
○
25-8708
三田尻病院
○
○
○
22-1173
村田博愛病院
○
○
○
22-2310
木村脳神経・外科内科
○
○
○
21-5533
防府整形・リウマチクリニック
○
岡村医院
○
くらしげ整形外科クリニック
○
中関 黒田クリニック
○
中司内科
○
山縣医院
○
うのき内科・循環器科
○
岡澤医院
○
おがさまきレディースクリニック
○
寿町クリニック
○
防府第一クリニック
○
脇医院
○
大田呼吸器内科
○
大腸クリニックかわむら内科
○
たかきクリニック
○
防府リハビリテーション病院
○
華城
右田
大道
○
25-1060
○
22-5756
25-0076
○
○
24-9090
○
27-0350
22-0246
○
○
○
38-4970
○
22-6516
○
26-1107
○
27-5577
○
24-0688
22-6132
○
○
26-2525
○
22-7520
○
33-1050
○
32-1777
検診期間の後半は大変混み合います。
早めに受診しましょう。
「検診自己負担金の減額」について
● 無料になる人
生活保護世帯の人で、
検診当日に
「休日・夜間等医療依頼証」を提示した人
● 自己負担金が500円に減額になる人
(下記のいずれかに該当する人)
①70歳以上の人
②65歳以上70歳未満の人で、
検診当日に
「後期高齢者医療被保険者証」を提示した人
③70歳未満の市民税非課税世帯の人で、
検診当日に
「平成24年度検診自己負担金減額通知書」を提示した人
※検診当日、
該当の書類がないと減額はできません。
「平成24年度検診自己負担金減額通知書」の請求方法
70歳未満の市民税非課税世帯の人は、市保健センター・市役所出張所及び検診実施医療機関にある
「平成24
年度検診自己負担金減額申請書」に必要事項を記入のうえ、市保健センターまたは市役所出張所へ提出して
ください。
(郵送可)
※提出後審査を行い、
該当者には
「平成24年度検診自己負担金減額通知書」を郵送します。
※申請から通知書発行まで3週間程度かかります。
問合せ 市保健センター 保健係(☎24-2161)
平成24年6月1日号
22
40歳からの健康チェック ! ! ①肝炎ウイルス検診
○対 象
平成24年度の各保険者が実施する特定健康診査
等を受診した人のうち、
①今年度中に40歳になる人
②今年度中に41歳以上になる人で、今までに市
が行う肝炎ウイルス検診を受けたことのない人
○検診期間 6月1日(金)
〜10月31日(水)
○自己負担金 500円
○受診方法
◦受診の際には「平成24・25年度 検診受診券」を
受付に提示してください。
③特定健康診査等の結果、肝機能異常を指摘さ
れた人
②胃がん検診
○対 象
○自己負担金 2,900円
40歳以上の市民で、職場等で検診を受ける機会
○受診方法
のない人(※平成24年4月の胃がん集団検診を
受けた人は受けられません。
)
○検診期間 6月1日
(金)〜10月31日
(水)
◦予約制
(あらかじめ実施医療機関へ予約してください。)
◦受診の際には
「平成24・25年度 検診受診券」を
受付に提示してください。
○結果通知 約1か月後に市保健センターから郵送
③大腸がん検診
市の大腸がん検診の方法は
「便潜血検査」というも
○受診方法
ので、食事制限はなく、
簡単に受けられる検査です。
①受診の際には
「平成24・25年度 検診受診券」を実
施医療機関の受付に提示し、検診を申し込む。
○対 象
40歳以上の市民で、職場等で検診を受ける機会
のない人
②検査方法の説明を受け、採便容器2個を自宅に持
○検診期間 6月1日
(金)〜10月31日
(水)
問診票と一緒に提出する。
○自己負担金 1,100円
ち帰る。
③自宅で便を2回分(2日間)採取し、①の医療機関に
※なるべく胃がん検診受診前に、お受けください。
○結果通知 約1か月後に市保健センターから郵送
第2回愛情ほうふ食育推進のつどい
市では、防府市食育推進計画~おいしく食べて
元気で健康なまち~に基づき、関係機関と連携を
図りながら食育を推進しています。引き続き広く
市民の皆さんに、食育に対する理解と関心を深め
ていただくために
「愛情ほうふ食育推進のつど
い」を開催します。
と き 6月16日
(土)
午後1時~
ところ 市保健センター ホール
(鞠生町12の1)
参加料 無料
※託児あり(先着15人・要事前申込み)
23
広報ほうふ
内 容 ●体験コーナー(午後1時~1時50分)
☆減塩テープによるみそ汁の塩分測定
※きれいに洗った容器に入れてきてください。
☆みそ汁の飲み比べ ~野菜がたくさんのみそ汁はどんな味?~ 持参品 ご家庭のみそ汁
定 員 50人(先着順・要事前申込み)
※体験コーナー終了後、下記講演へもご参加く
ださい。
(体験コーナーのみの参加は不可)
●講演(午後2時~3時30分)
にしもと
よ う こ
講 師 西本 葉子さん
(食育指導士・食生活アドバイザー)
演 題 「心と体をはぐくむ食育」
定 員 150人(先着順・要事前申込み)
●各種団体の食育活動の展示
申込み・問合せ
6月4日(月)から市保健センターへ(☎24 ー2161)
● お知らせ
査
談
~妊婦さんの交流会~
マタニティトーキング
赤 ち ゃ ん を 迎 え る た め に、大 切 な こ
と を 妊 娠 中 か ら お 伝 え す る 講 座 で す。
月~
講 座 終 了 後、妊 婦 さ ん 同 士 で 自 由 に お
話する時間を設けています。
対 象 出産予定日が平成 年
月までの妊婦さん
と き
月 日(木)
時~ 時 分
午前
ところ 市保健センター
(
時間
分)
内 容
☆ 保 健 師・助 産 師・栄 養 士 に よ る 講 話
「 妊 娠 の 経 過、規 則 正 し い 生 活 習 慣 」
「産後の身体や心の変化、知って得す
24
平成24年6月1日号
保 健
診
相
る 子 育 て 情 報 」「 赤 ち ゃ ん の 生 活、お
っぱいを飲ませて育てよう」「産前産
時間)
後の食生活を考えよう」など
☆ママ友達をつくろう!(
「妊婦さん同士のフリートーク」
「赤ちゃん人形で、だっこやおむつ替
(☎22-3740)
山口健康福祉センター防府支所だより
(6月)
康
康
ページのカレンダーに掲載しています。
☎22-3339 5 10 15 20 25 30
防府胃腸病院 駅南町
健
市 保 健 セ ン タ ー で は 随 時、健 康 相 談
を行っています。また、保健師による面
接相談や家庭訪問での相談も行ってい
ますので、希望する人はご連絡ください。
相談時間 午前 時 分〜午後 時 分
※ 野 島 漁 村 セ ン タ ー で の 健 康 相 談 は、
健
★ 歳 か月児
とき・対象
● 月
日
(金)
平成 年 月生まれの男児
● 月
日
(金)
平成 年 月生まれの女児
(受付)
午後 時 分〜 時 分
※保健センターでの集団健診を受け
た 後、 か 月 以 内 に 小 児 科 で の 診
察 を 受 け て い た だ き ま す。詳 し く
は、健康診査受診票に同封の
「お知
らせ」
をご覧ください。
ところ 市保健センター
持参品 母子健康手帳、健康診査受診票
※健康診査受診票は事前に母子保健
推進員さんを通じて配布します。
1
愛の献血にご協力を
えの練習」
参加料 無料
持参品 母子健康手帳・筆記用具
2
ー 161)
エイズ抗体検査 5日(火)
・19日(火)
  午前9時30分〜10時30分(要予約)
骨髄提供希望者登録受付窓口
19日(火)
午前11時30分〜正午(要予約)
心の健康相談 13日(水)午後2時〜3時(要予約)
診療科目については、事前に病院へご確認ください。
《受診の際は、
健康保険被保険者証を忘れずに》
診療医・・・内科 1人、小児科 1人、歯科 1人
9
☎22-1110 3 8 13 18 23 28
お茶屋町
三田尻病院
市休日診療所(鞠生町) ☎24-4172
緑町三祐病院 緑町一丁目 ☎22-3145 2 7 12 17 22 27
6月開設日・・・3日、10日、17日、24日
24
☎23-1781 1 6 11 16 21 26
車塚町
桑陽病院
休日内科・小児科・歯科(日曜・祝日)
松本外科病院 天神二丁目 ☎22-1409 4 9 14 19 24 29
内科 小児科 歯科
○
○
○
○
○
診療受付時間
午前8時30分〜11時30分
午後1時 〜 4時30分
1
開 設 日
場所・電話番号
病 院 名
24日 防府整形・リウマチクリニック(新田一丁目)
☎25-1060
9 14
定 員 人【先着順】
申 込 み・問 合 せ 月 日( 月 )午 前
分 か ら、電 話 で 市 保 健 セ ン タ ー
(☎
17日 ながみつクリニック(中央町)
☎20-1230
受付時間 休日 午前8時〜翌日午前8時
平日夜間 午後6時〜翌日午前8時
10日 くらしげ整形外科クリニック(田島)☎25-0076
休日・平日夜間救急病院
☎33-1050
3日 たかきクリニック (台道)
申込み・問合せ 市保健センター(☎24-2161)
時
へ
休日外科
診療時間 午前9時〜午後5時
●2次救急(比較的重傷で入院を要すると思われる
患者)及び夜間の急患
●1次救急(比較的軽いと思われる症状)
6 11
6
22 15 22 8
成 分 献 血 を し て く だ さ る 人 は、毎 週
木曜の午前中に市役所から県赤十字血
液 セ ン タ ー へ の 送 迎 を 行 い ま す。予 約
が必要となりますので前日までに市保
健センターへご連絡ください。
8
休日・夜間診療は市ホームページ
携帯版からもご覧になれます。
休日・夜間診療
(6月)
30
1
24
4
30
!
11
6
30
4
45
30
30
20
11
0 11
8
1
30
1
6
6
33
「 8 0 2 0 運 動 」を 推 進 す る た め、満
8020達成者表彰
不 正 大 麻・け し 撲 滅 運 動
本以上保持
月 日 か ら 月 日 ま で「 不 正 大
麻・けし撲滅運動」を実施しています。
歳以上で自分の歯を
5
6
8
1
10
6
21
30
イベント
あ つ ま れ! わ く わ く 広 場
演会
講 座
《図書館調べ学習》
講
3
3
30
30
35
ー
1
6
11
2
22
22
6
24
22
7 9
8
2
1
9
(☎083 933 3
 018)
26
6
6
10
6
31
2
23
2
1
30
16
23
7
1
30
9
30 10 22
22
1
30
1
30
6
4
25
4
1
7
1
80
10
6
● お知らせ
20
し、口 腔 の 健 康 管 理 に 努 力 し て い る 人
大麻や植えてはいけないけしを発見
ママと一緒!
を表彰します。
と き
し
た
時
や
見
分
け
が
つ
か
な
い
時
は
、
最
寄
月 日(金)
楽しく遊んで親子で笑顔
対 象 満 歳以上で自分の歯が 本
午後 時〜 時 分
り の 警 察 署 ま た は、左 記 へ ご 連 絡 く だ
対
象 未就園児と
ところ アスピラート 階 リハーサル室
(治療をしている
以上残っている人
さい。
その保護者
演 題 「調べ学習のすすめ方
と き
歯でも自分の歯であれば応募の対象
連絡先・問合せ 山口健康福祉センター
月 日(金)
~自ら学ぶ力をつける~」
午前 時 分〜
なかむら の ぶ こ
となります)
(☎083 934 2
 534)
講
応募及び表彰 山口県歯科医師会に所
師 中村 伸子さん
時 分
(白百合女子大学 非常勤講師)
ゼッタイ。薬物乱用」 ところ ルルサス防府 階
属の各歯科医院において口腔内診査 「ダメ。
受
講
料
無料
親子ふれあい広場
県民キャンペーン
を 行 い、歯 科 医 院 の 推 薦 書 に 基 づ き
問合せ 防府図書館 (☎
0780)
ー
参加料 無料
表彰状及び記念品をもって表彰しま
~覚せい剤・大麻・シンナー等の
※事前の申込みは不要です。
《山口歴史研究会》
講演会
す。
薬物乱用を撲滅しよう~
問合せ 子育て支援課 こども相談室
応募期間
年 月 日
(土)
まで
月
日
か
ら
月
平成
( 号館 階・☎ ー5300) と き 月 日(日)
問合せ (社)
山口県歯科医師会
午後 時 分〜 時 分
日 ま で の 間、薬 物
伝 統 芸 能 フ ェ ス タ
ところ 防府図書館 研修室
8020)
(☎083 9
ー 28 
に対する正しい知識
演 題 毛利家の庇護者 井上 馨
と き
月 日(日)午後 時 開演
月 日~ 日は「歯の衛生週間」です
を 啓 発 し、薬 物 乱 用
こ や ま よしまさ
(午後 時 分 開場)
講 師 小山 良昌さん(毛利博物館館長)
歯・口腔の健康は健診から
のない明るい社会を
ところ 県教育会館
(山口市)
受講料 無料
築 く た め、県 内 各 地
内 容 山口県、山東省、慶 尚 南道の伝
問合せ 防府図書館 (☎
0780)
ー
歯科疾患の予防、早期発見・治療のた
統芸能の公演等
め、「 歯 の 衛 生 週 間 」中 に 無 料 口 腔 健 診
《勤労青少年ホーム》
において
「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用」県
参加料 無料
及 び 相 談 を 実 施 し ま す。こ の 機 会 に ぜ
スポンジテニス教室
民キャンペーンを実施します。
※入場整理券が必要です。
ひお受けください。
本 キ ャ ン ペ ー ン の 期 間 中 に は、高 校
対 象 市内在住または在勤の概ね
申 込 み・問 合 せ 月 日(金)~ 月
対 象 県内に在住の人
生
等
に
よ
る
「
・
ヤ
ン
グ
街
頭
キ
ャ
ン
ペ
歳未満の勤労青少年
日
( 日 )【 消 印 有 効 】に、郵 便 番 号・住
と き 月 日
(月)
〜 日
(土)
と き
月 日(土)
・ 日(土)
所・氏 名・電 話 番 号 を、は が き・F A X
ー ン 」や 薬 物 乱 用 の な い 世 紀 の 地 球
ところ 山口県歯科医師会に所属の各
で、
【 通につき 人まで。応募多数の
環 境 づ く り を 目 的 と し て、国 連 支 援 募
午後 時〜 時
歯科医院
ところ ソルトアリーナ防府
場合は抽選】
金 も 行 わ れ ま す の で、ご 協 力 を お 願 い
内 容 初心者向けの講習
〒753 8501 山口市滝町 の
※事前に希望医院に電話または受付で
します。
参加料 無料
お申し込みください。
県文化振興課内
連絡先・問合せ
持参品 体育館シューズ
三県省道民族文化芸術交流事業実行
定 員 人【先着順】
委員会へ
県健康福祉部 薬務課
(☎083 ー933 ー2610) 申込み・問合せ 生涯学習課
(☎ ー1500)
( 083 ー933 ー4829)
80
6
3
20
受診料 無料
問合せ (社)
山口県歯科医師会
(☎083 9
ー 28 
8020)
広報ほうふ
25
4
6月は、 国民健康保険料(普通徴収) 第1期
介護保険料(普通徴収)
第1期
市県民税(普通徴収) 第1期
の納期月です。
● お知らせ
第
回消費生活講座
ベビーマッサージ教室
(テキスト代別途 、050円)
※初回にお支払いください。
参加費 日(金)午前 時〜 時
定 員
人【先着順】
申込み・問合せ
市地域協働支援センター
(☎ ー7722
7733)
ー
各 種 技 能 講 習 会 等
月
日(月)
自動車運転免許取得者
★フォークリフト運転技能講習
対 象 と き 学科
の平日
実技 月 日(火)~ 日(金)
のうち指定する 日間
受講料
( テキスト代含む)
27、
405円
(資格区分に より異なる)
なかた
ち え
のしま
けいこ
わ
き
内 容 アロマトリートメントと運動
クゼーションを行います。
によるリうラ
えだ ま す み
講 師 上田 真寿美さん
(山口大学院医学系研究科 准教授)
和氣
中田 智恵さん、野島 佳子さん、
さ ち さ ん( い ず れ も 日 本 ア ロ マ テ
ラピー学会 認定看護師)
定 員 人【先着順・要事前申込み】
申込み期限 月 日
(金)
●
「コミュニケーション能力養成講座」
対 象 高校生以上
と き
月 日(土)
午後 時〜 時
内 容 日常生活に必要なコミュニケ
ーション能力を体験しながら実践的
けます。
に身につ
はやし しんいち
講 師 林 伸一さん
(山口大学人文学部 教授)
定 員 人【先着順・要事前申込み】
申込み期限 月 日
(金)
◇ ◇ いずれも ◇ ◇
ところ 文化福祉会館
受講料 、000円
※受付け後、振込用紙を送付します。
申 込 み・問 合 せ 電 話・F A X・E メ
ールまたはホームページ上からの
W e b 申 込 み で、郵 便 番 号、住 所、氏
名( ふ り が な)、年 齢、電 話 番 号、E メ
ールアドレス、
職業
(任意)
、講座名を
山口大学エクステンションセンターへ
(☎083 ー933 ー5059
083 ー933 ー5029)
http://www.ext.yamaguchi-u.ac.jp/
[email protected]
ホームページ
日(土)
月
、
000円
~赤ちゃんうっとりママリラックス~
対 象
か月~ か月前後のお子さ
んとその保護者
と き
ところ サンライフ防府 和室
内 容 『ふれる』赤ちゃんにマッサー
い手の温もりを伝えていきます。
ジ を 行 い な が ら、マ マ の 優 し
やまもと しょうじ
と き
(土)
月 日
午後 時 分〜 時
ところ 文化福祉会館 階 号室
内 容 「知って得する天気予報とくらし」
講 師 山本 昇治さん
(山口放送㈱ 報道制作局 気象予報士)
0
ー 600)
あ ら き か ず こ
講 師 荒木 和子さん(RTA認定講師)
受講料 300円
(材料費込み)
持参品 飲物・バスタオル
定 員 組
【先着順】
申込み・問合せ シルバー人材センター
(☎
※託児はありません。
日(木)
・ 日(金)
【
】
定 員 人 先着順
★床上操作式クレーン運転技能講習
月
日
(日)
・ 日
(日)
・ 月
日
(日)
月
と き 学科
実 技
受講料(テキスト代含む)
650円
25、
(講習区分に より異なる)
定 員 人【先着順】
※時間等詳細は、お問合せください。
( 社 )県 労 働
申 込 み・問 合 せ い ず れ も
基準協会防府支部 (☎ ー6413 )
山 口 大 学 公 開 講 座
「女性のための健康応援講座」
●
月
時〜午後
時
女性ならどなたでも
対 象
と き
26
平成24年6月1日号
4
20
24
午前
24
4
31
24
3
8
1 8
8
受講料 無料
(どなたでも受講可)
問合せ 市消費生活センター
( 号館 階・☎
2129)
ー
回 目 】表 を 作 っ て、形 や 体 裁 を い ろ
いろ変えてみよう
回 目 】覚 え た こ と を も と に、イ ラ ス
20
20
1
2
19
9
30
4
7
3
7
※事前の申込みは不要です。
6
2
トや写真なども取り込んでみよう
8
地域活動や就職に役立つ
パ ソ コ ン 基 礎 講 座
30
22
やさしいスウィーツデコ
入
門
教
室
【
【
7
7
11
3
7
対 象 これからパソコンを覚えたい人
携 帯 用 ミ ラ ー が、可 愛 い ス ウ ィ ー ツ
と き 月 ・ ・ 日・ 月 日
デ コ で 大 変 身。果 物 や ホ イ ッ プ ク リ ー
(金曜・全 回)
ム 等 の パ ー ツ を 散 り ば め て、あ な た の
午後1時 分~ 時 分
オリジナル作品を作りませんか?
ところ 市地域協働支援センター
対 象 どなたでも
研修室 (ルルサス防府 階)
と き
(土)
月 日
内 容 午前 時〜正午
【
回目】パソコンを使う時の基本のマ
ところ サンライフ防府 職業講習室
ウ ス の 使 い 方 に 慣 れ よ う、文 字 を 打
とくもと ゆ か
講 師 徳本 由佳さん
ってみよう
(日本デコアーティスト協会) 【 回目】文字をいろいろ変えてみよう
0333)
ー
3
29
22
30 4
2
60
10 1
3 2
4
13
1
受講料 500円
(材料費別途)
定 員 人
【先着順】
申込み・問合せ サンライフ防府
(☎
25
5 7
4
25
10
24
3
3
12
22
29
30
1
13
15
1 9
10 16
20
6
6
1
6
15
30
9
1
1
● お知らせ
点
訳
講
習
会
月 ・ ・ 日、 月 ・ ・
対 象 点訳に興味があり全課程に出
席できる人
(初心者歓迎)
と き
日の毎週水曜
(全 回)
時 分
の
申込み・問合せ
月 日(火)までに、
階
〒745 ー0034 周南市御幸通り
住友生命ビル
ー
(社)
日本ボイラ協会 山口支部へ 2
ー 942 )
(☎0834
許を有している人(幼稚園教諭含む)
勤務場所 市内各児童館( 館)
応 募 資 格 保 育 士 資 格 ま た は、教 員 免
留守家庭児童クラブ
補助員募集
募 集
※詳しくはお問合せください。
午後 時〜
ところ 身体障害者福祉センター
(鞠生町 の )
時間未満
日~
雇 用 期 間 小 学 校 夏 休 み 期 間 中( 月
月 日 )の 月 ~ 土 曜 の う ち
週
時のうち
時
生涯学習専門員の募集
対 象 防 府 市・山 口 市 に 在 住 ま た は
勤務先がある人
と き 月 日(土)
午前 時 分〜正午
ところ 国立青少年自然の家キャンプ
場付近の大原湖を見下ろす山口市有林
内 容 広葉樹
(ヤマザクラ等)による
森づくりのための下刈り作業
服 装・持 参 品 森 林 で の 軽 作 業 が で き
る 服 装 で、水 筒、タ オ ル、手 袋、鎌、帽
子等
申 込 み・問 合 せ
月 日( 火 )【 必 着 】
ま で に、住 所、氏 名、年 齢、電 話 番 号、
現地までの送迎バス乗車希望の有無
を、はがきで、林務水産課へ
( 号館 階・☎
2374)
ー
平成 年度
商品量目監視員募集
2864)
ー
勤務時間 午後 時〜
間以内
賃金
(時給)
860円 ※社会保険・交通費はありません。
雇用予定人数 人(各館 人)
受付期間及び時間
ー
応募資格 生涯学習または社会教育、学
校 教 育 に 関 す る 経 験 が あ り、パ ソ コ ン
が使える人
職務内容
●生涯学習に関する情報収集・提供
●生涯学習についての相談
●生 涯 学 習 ボ ラ ン テ ィ ア の コ ー デ ィ
ネート
勤務地
文化福祉会館
勤務期間
月 日〜平成 年 月 日
勤務時間 午前 時 分〜午後 時
(月 日程度の勤務)
月額報酬 140、
400円
保険等 雇用保険あり、社会保険・交通
費なし
面接試験
●と
き
月 日(金)
時から
午前
(面接時間は本人へ通知)
●ところ
階 号室
文化福祉会館
人
採用人数
月 日(金)〜 日(月)
申込み・問合せ
( 土・日 曜 を 除 く 午 前 時 〜 午 後
時。郵送の場合、 日必着)に、市販の
履 歴 書 に 必 要 事 項 を 自 筆 で 記 入 し、
か月以内に撮影した写真を貼付の
うえ、持参または郵送で、
〒747 0026緑町一丁目 の
文化福祉会館内 生涯学習課 生涯学
習係へ
(☎ ー3013)
「佐波川水源の森づくり」
ボランティア参加者募集
19
30
6
2
6
対 象 市内在住の人(未成年者を除く)
活 動 内 容 自 家 消 費 の た め に 購 入 し た
食 料 品 等( 主 に 精 肉 類、魚 介 類、青 果
類、惣 菜 類 )の う ち、内 容 量 が 不 足 し
ているものについて、 か月に 回、
所定の報告書により県計量検定所に
報告する。
任 期 月 日~平成 年 月末日
( か月間)
謝 礼 等 か 月 あ た り 約 、2 0 0 円
程度
募集人数 人
【先着順】
申込み
月 日( 金)~ 日( 火 )に、
電話で市消費生活センターへ
(1号館1階・☎
2129)
ー
問合せ
県計量検定所
(☎083 ー985 ー1710)
24
内 容 点字の歴史と諸問題
点字の理論と実技
※ 基 礎、点 字 の 打 ち 方、単 語・
熟語・文章の形成など
課題の点訳と添削
受講料 500円
(テキスト代)
6625
ー
定 員
【先着順】
人
申 込 み・問 合 せ
( 金 )か ら 電
月 日
話等で、
身体障害者福祉センターへ
(☎
※点訳機材は、
期間中貸与します。
ボイラー実技講習会
対 象 級ボイラー技士免許
受験希望者
とき・ところ
( 日間受講のこと)
日
(火)
・ 日
(水)
午前 時~
(水)〜 日(水)(土・日曜を
月 日
除く)午前 時 分〜午後 時
申 込 方 法 市 販 の 履 歴 書 に、必 要 事 項
を自筆で記入し、本人が直接、社会福
祉課へ持参してください。
※採用は、
選考の上決定します。
3
佐波川上下流域の協力による森づく
りに参加する人を募集します。
1
31
5
5
26
問合せ 社会福祉課 人権推進係
( 号館 階・☎ ー2207)
1
5 3
9
11
2
25
2
1
25
2
9
15
15
9
23
8 1
9 22
6
11
1
7
5
7
6
1
32
4
1
9 23
1
1
月
(山口市大手町)
県社会福祉会館
月 日
(木)
午前 時~
県スポーツ文化センター(山口市吉敷)
※ 月 日
( 水 )1 時 間 の 追 加 受 講 で、
小型ボイラー取扱業務特別教育修了
、
100円)
証を同時に取得できます。(料金別途)
人
【先着順】
受講料 13、
650円
(他にテキスト代
定 員
広報ほうふ
27
5
11
6
30 20
1
3
1
4
9
31
8
27
8
2
9
1
12
6
20
12
6
4
21
13
7
3
5
3
25
25
3
20
6 7
50
25
1
1 6 8
6
5
6
25
4
4
1
7
8
1
7
80
6
18 6
10
23
2
7
● お知らせ
その他
《第
応
作
品
回都市景観賞》
募
展
示
月 日から 月 日まで募集しま
し た 作 品 を 展 示 し て い ま す。都 市 景 観
賞 を 選 考 す る 際 の 参 考 と し て、来 庁 者
日
(金)
~
日(金)
による投票も行っています。
月
時
( 土・
市道新橋阿弥陀寺線
交通規制のお知らせ
工事期間 月上旬〜 月末日【予定】
時 間 午前 時 分〜午後 時
※延長する場合があります。
場 所 市道新橋阿弥陀寺線
(萬行寺前~国分寺までの間)
規制方法 片側交互通行または車両通
行止め
電線類を地中化するための工事を行
います。(電線の入線・電柱撤去工事等)
消費生活無料法律相談会
市 で は、市 民 の 皆 さ ん が、悪 質 商 法 な
どの被害の解決や、多重債務の解決のた
め、法律の専門家である弁護士に相談が
と き 午 前 時 分 ~ 午 後
日曜を除く)
できるよう、無料の法律相談会を開催し
ます。(要予約)
ところ 市役所 号館 階 ロビー
問合せ 都市計画課 計画係
( 号館 階・☎ ー2153)
労働保険の
年度更新の手続き
日
(金)
労 働 保 険 に 係 る平 成 年 度 分 の 確 定
保険料と平成 年度分の概算保険料の
〜 月 日
(火)
です。
申 告・納 付 手 続 き 期 間 は、 月
申告書の記入相談・受理、保険料の納
付などができる「申告書受付相談会」を
次 の 日 程 で 行 い ま す の で、ご 利 用 く だ
さい。
と き
月 日(火)
・ 日(火)、
・ 日(月)
月 日(火)
問合せ 都市計画課
( 号館 階・☎
2465)

沿岸区域での
水産動植物採捕の禁止
き ま す。詳 細 は 電 子 政 府 の 総 合 窓 口
防府市沿岸区域では、漁業法第 条の規
定に基づく漁業権が設定されています。
この漁業権の対象となっている水産動
植物(藻類・貝類・たこ・なまこ等)を無断で
採捕したり、漁業者の漁業操業を妨げたり
すると漁業権侵害として罰せられますの
28
平成24年6月1日号
内職提供事業所を
募集しています
市 で は、市 民 の 内 職 希 望 者 へ 内 職 を 提
供していただける事業所を募集していま
す。ただし、家内労働法第 条の規定に基
づく届出(委託状況届)を労働基準監督署
へ 提 出 し ている事業所に限ります。
申込み・問合せ 商工振興課
(☎
ー
2147)
と き
月 日(水)午前 時〜正午
ところ 市役所 号館 階 会議室
内 容
●商品の購入、
消費または役務(サービス)
の利用などで生じたトラブルの相談
人
多重債務
(借金)の相談
●
定 員
相 談 方 法 弁 護 士 と の 相 談 を、消 費 生
活相談員がお手伝いします。
申込み・問合せ 市消費生活センター
号館 階・☎ 2
ー 129)
(
受け付けています
介護サービスの苦情・相談を
介 護 サ ー ビ ス を 利 用 す る 上 で、お 困
りのことや苦情、トラブル、不当なサー
いずれも午前 時〜午後 時
ところ デザインプラザHOFU
A
階技術研修室 B
※ 手 続 き は、電 子 申 請 で 行 う こ と も で
をご覧ください。
10
ビ ス の 通 報 等 が あ る 場 合 は、左 記 へ お
気軽にご相談ください。相談は無料で、
秘密は厳守されます。
受付時間 月〜金曜
(祝日は除く)
午前 時〜午後 時
相談・問合せ
6
8
25
http://www.e-gov.go.jp/
で
、
十
分
注
意
し
て
く
だ
さ
い。
問合せ
問
合
せ
山
口
県
漁
業
協同組合防府支店
山口労働局労働保険徴収室
(☎083 ー995 0
ー 366)
(☎ ー9112)
22
県国民健康保険団体連合会
(☎083 ー995 1
ー 010)
5
旧国道2号
12
松崎小学校
25
30
工事区間
3
5
1
至 毛利氏庭園
29
25
6
2
介護保険課 介護保険班
3
至 防府天満宮
3
1
23
10 9 26
国分寺
5
8 1
4
24
27
15
6
3
3 19
萬行寺
3
1
7 6
至 防府競輪場
3
3
7
6
6
市 営 墓 地・霊 園 の 公 募
15
9
25
5
10
2
1
10 10
3
1
9
4
1 25
4
6
2
1
26
25
所在地・募集区画数
大光寺原霊園
(大字牟礼176)
普通区画 区画
羅漢寺墓地
(松崎町2766)
区画
対 象
●市内に住所を有する人
●市 営 墓 地 お よ び 霊 園 を 使 用 し て い
ない世帯
●羅 漢 寺 墓 地 に つ い て は、 年 以 内
に墓を建てる予定の人
使用料等
大光寺原霊園
(普通区画)
000円
使用料 260、
管理料 、200円(年額・毎年)
羅漢寺墓地
000円(1㎡あたり)
使用料 33、
持参するもの 納骨前の遺骨をお持ち
死体火葬許可証
の人は、
( 月 )〜 日
申込み
・
・問 合 せ
月 日
(金)
に、
直接、
生活安全課へ
〈土・日曜を除く。
電話は不可。
〉
( 号館 階・☎
2172)
ー
※応募はいずれかの墓地 か所のみ。
※家族で複数の申込みはできません。
※納骨前の遺骨をお持ちで、墓を早急に
建てる必要のある人を優先します。応
募者多数の場合は抽選となります。
4
● お知らせ
と き
月 日(土)
時 分~ 時 分
午後
(受付:午後 時~)
ところ 防府総合庁舎(駅南町 の )
参加費 無料
(茶菓子代として200円必要です)
経 費(概算所要額、国内旅費は含まず) 《 山口自死遺族の集い》
クローバー
●硫黄島
16、
000円
●その他の地域
186、
000円〜
大 切 な 方 を 自 殺 で 亡 く し た 遺 族 が、
体 験 や 想 い を 安 心 し て 語 り 合 い、わ か
426、000円
※参加者には、国の規定に基づいて算
ちあう場です。
出された旅費額
(国内旅費を含む。
)
の 分の の額が補助されます。
※ 実 施 時 期、定 員 等、詳 し く は、お 問
合せください。
申込み・問合せ 県長寿社会課 援護班
(☎083 933 2
ー 800)
間
6
30
40
問合せ 県精神保健福祉センター
(☎ ー3480)
※ 初めて参加する人は、ご連絡ください。
3
27
週
30
10
1
登録するには、次のアドレスに件名・本文を入力せずにメー
ルを送信し、返信メールに記載されたアドレス(URL)へ接続
して登録してください。
全
30
1
30
等の情報を配信します。
安
1 14
1 16
◆ 防災・防犯・消防・生活・健康・イベント
国
30
全
6
7
1
月 日(日)〜 日(土)は、全国安全
週間です(
。準備期間 月 日〜 日)
全国安全スローガン
《ルールを守る安全職場
みんなで目指すゼロ災害》
推奨事項 準備期間中から行動しよう
(安全キャンペーン)
①リスクアセスメントの実践
②防じん対策の徹底
(社)県労働基準協会 防府支部
問合せ (☎ 6
ー 413)
を
「環境月間」
とし、
様々な行事が行われています。
3
3
31
児童手当
現況届の提出について
歳到達後最初の 月 日ま
現 在、
での間にある児童
(中学 年生までの
児童)を養育し、児童手当を受給してい
る 人 は、毎 年 月 に 現 況 届 を 提 出 す る
ことになっています。
こ の 届 出 を し な い と、そ の 後 の 児 童
手 当 が 受 給 で き な く な り ま す の で、期
限までに必ず申請してください。
提出期限
(金)
月 日
提出に必要なもの
①現況届
② 受給者(保護者)の健康保険証の写し
③印かん
④平成 年度所得・課税証明書
(平成 年 月 日以降、防府市に
転入または他市課税の人のみ)
提 出 先・問 合 せ 子 育 て 支 援 課 こ ど も
福祉係( 号館 階・☎ ー2348)
年度》
81
問合せ 生活安全課 環境政策室 環境政策係
(4号館2階・☎25-2328)
定めています。さらに、平成3年度より6月の1か月間
2
25
慰霊巡拝のお知らせ
1
3
1
6
1
3
2
25
広報ほうふ
29
《平成
《防府市メールサービス》
15
24
13
[email protected]
1
22
29
1
7
6
6
1
24
24
24
《防府市認知症を支える家族の会》
国 で は、先 の 大 戦 に お け る 戦 没 者 の
じ さ い の 会
遺族を対象とした慰霊巡拝を行ってい あ
ま す。平 成 年 度 も 次 の と お り 実 施 さ
認知症の人を介護して一人で悩んで
れる予定です。
いませんか?介護者の経験をもとに語
対 象 左記の地域における戦没者の
り合いましょう。
( 配 偶 者、子、兄 弟 姉 妹 )で、原 則
と き
月 日(木)
遺族
午後 時 分〜 時 分
歳以下の人( 歳以上の人は要相談) ところ 文化福祉会館 階 号
ところ ザバイカル地方、沿海地方、中
内 容 懇談会
国東北地区、東部ニューギニア、硫黄
問合せ 高齢福祉課
島、北 ボ ル ネ オ、ト ラ ッ ク 諸 島、マ リ
地域包括支援センター
ア ナ 諸 島、フ ィ リ ピ ン、マ ー シ ャ ル・
ギルバート諸島
( 号館 階・☎ ー2964)
80
6月5日は「環境の日」
「世界環境デー」、
6月は「環境月間」です。
6月5日は環境の日です。これは、
1972年6月5日か
環境問題には、生活排水による水質の悪化やごみの
らストックホルムで開催された
「国連人間環境会議」
増大など身近な問題から、地球温暖化、森林破壊や砂
を記念して定められたものです。国連では、日本の提
漠化など地球規模の問題まで、きわめて幅広い問題が
案を受けて6月5日を
「世界環境デー」と定めており、
あります。この機会にライフスタイルを見直し、環境
日本では「環境基本法」
(平成5年)により
「環境の日」と
にやさしい生活や行動について考えてみましょう。
まさおか きりゅう
正岡 希琉ちゃん
(伊佐江町)
もりおか しゅん
こじま えみり
小嶋 咲里ちゃん
(下右田)
にしやま こ う が
森岡 瞬 ちゃん
西山 剛雅ちゃん
(西浦)
(桑南二丁目)
かんだ ゆうや
神田 裕也ちゃん
(宮市町)
やまね みれい
しらい
さき
白井 咲
(田島)
中谷 翔真ちゃん
(田島)
林 琉人ちゃん
(華浦一丁目)
ながた
き
い
永田 希衣ちゃん
(久兼)
あくたがわ ち な つ
ちゃん
なかたに と う ま
山根 美玲ちゃん
はやし りゅうと
(伊佐江町)
芥川 千夏ちゃん
(浜方)
にしやま は る と
西山 陽翔ちゃん
(台道)
はやし
み
ゆ
林 実優ちゃん
(勝間三丁目)
のわら すずか
野藁 涼花ちゃん
(久兼)
すえどみ じゅんや
末冨 淳也ちゃん
(西浦)
うえだ
さ
き
上田 紗希ちゃん
(中西)
ふ く ま ゆうせい
福間 悠生ちゃん
(華城中央二丁目)
いのまた
猪俣 ひらりちゃん
(華浦一丁目)
な か そ ね りゅうと
仲宗根 琉斗ちゃん
(西仁井令二丁目)
にしやま は る と
西山 晴人ちゃん
(八王子一丁目)
あ
べ
ここみ
阿部 心美ちゃん
(多々良二丁目)
きのした はるひと
木下 陽仁ちゃん
(協和町)
もりひろ も も こ
森弘 桃子ちゃん
(敷山町)
おかざき
れん
岡㟢 蓮
ちゃん
(江泊)
● お知らせ 第3日曜日は
「家庭の日」 今月は6月17日(日)です。「家庭の日」には、家族みんなで過ごしましょう。
ソルトアリーナ防府からのお知らせ 参加者募集
共通事項
対 象 どなたでも ところ ソルトアリーナ防府
持参品 体育館シューズ、タオル、飲料など
※申込みは、
参加料を添えて直接、
ソルトアリーナ防府の総合受付までお越しください。
※定員になり次第、
募集を締め切ります。
※申込み後の返金はできません。
なお、参加料に保険料は含まれていません。
申込み・問合せ ソルトアリーナ防府(☎27-2000)
【休館日・毎月第3火曜】
『ソルトアリーナカップ ソルトバレーボール大会』
★個人でも、チームでもご参加いただけます。
楽しく汗を流しましょう。
と き 6月17日
(日)
午前9時~午後2時 参加料 500円 定 員 60人【先着順】
『アーリーサマーイベント』
(6月9日から受付開始)
日 程
時 間
★夏に向けて、女性はすっきり美しく、男性は
魅せる体を作りましょう。
教室名
内 容
参加料 定 員
今回は小人数です。ヨガをたっぷり楽
10:00 ~11:00 スペシャルヨガ
1,000円 10人
しんでください
ボールやチューブを使って、気軽に汗
6月23日
(土)11:15 ~12:00 ボディバイブ
500円 25人
をかけます
シェイプアップを目指す人におすすめ
12:15 ~13:00 ボディパンプ
500円 25人
です
ヨガや太極拳の動きの中で、キレイな
10:00 ~11:00 ボディヒーリング
600円 25人
からだを作ります
お腹・お尻を中心とした体幹のトレー
6月24日
(日)11:15 ~11:45 CXWORX
400円 25人
ニングです
小学校低学年のお子さんと大人も一緒
12:00 ~13:00
格闘技教室
600円 25人
に参加できます
平成24年6月1日号
30
た
の
お
と
(高井)
うちだ もえか
内田 萌夏ちゃん
(浜方)
やまうち ま さ き
つるた やまと
山内 将輝ちゃん
(多々良一丁目)
おかだ ことみ
岡田 琴美ちゃん
(江泊)
いけだ こはる
鶴田 倭士ちゃん
(仁井令)
おおむら れ ん か
こ
と
こ
(開出西町)
か
こ
そ
か
みずき
五十香 瑞希ちゃん
(開出本町)
やまもと あきひと
山本 陽仁ちゃん
(台道)
い
藤本 小都子ちゃん
み
河村 美華子ちゃん
(石が口三丁目)
ふじもと
大村 蓮華ちゃん
かわむら
池田 心陽ちゃん
(三田尻本町)
(高井)
すざき
ゆ
ず
須㟢 柚子ちゃん
(勝間三丁目)
6
月で
市内在住で
「平成23年8月生まれ」の
赤ちゃんの写真を募集します。
【応募方法】 掲載を希望する写真を郵送、
または持参してください。
※裏面に赤ちゃんの氏名、ふりがな、住所、連絡先
を書いてください。
【応募締切】 6月25日
(月)必着
※写真は返送しません。ご了承ください。
申込み・問合せ 〒747-8501 防府市役所 市民活動推進課 広報室
「元気な赤ちゃん大集合」写真コーナー (1号館2階・☎25-2240)
1
さ と う こうせい
すえどみ こ う き
佐藤 光晟ちゃん
末冨 功樹ちゃん
(鋳物寺町)
やまもと こ こ な
(仁井令)
山本 心愛ちゃん
(久兼)
すみ
ま
な
ほ
⻆ 茉那帆ちゃん
(自由ケ丘一丁目)
かじもと ひ ま り
梶本 緋鞠ちゃん
(中泉町)
ふ く だ こうすけ
福田 剛亮ちゃん
(鞠生町)
ま つ い ゆういちろう
松井 悠一郎ちゃん
(駅南町)
かいはら
り
い
さ
貝原 梨依彩ちゃん
(牟礼今宿二丁目)
● お知らせ ☆ちょっと足をのばして、となりまちまで。各市で一押しの情報をお届けします。
☆
山口市、宇部市の情報をご紹介します。
★旬の味!!
栄養豊富な「土用しじみ」
(山口市)★
土用といえば「うなぎ」を想像しません
か?実はしじみにも、別名「土用しじみ」と言われるほど栄
養価が高く味も濃厚な「ヤマトシジミ」という品種がありま
す。山口市内では、椹野川河口域の名田島地域で漁獲される
特産品で、椹野川漁業協同組合等で販売されています。
旬な時期 6月~7月
購入場所・問合せ
椹野川漁業協同組合
(☎083-922-3537)
★ときわ公園しょうぶまつり(宇部市)★
と き 6月10日(日) 午前9時~午後4時
ところ ときわ公園しょうぶ苑周辺
内 容 ◇屋台村 午前9時~
◇お茶席 午前10時~ 一席300円【先着500人】
◇ハナショウブ苗の販売 午前10時~
一株500円(1人一株まで)
【先着300株】
※1,000円分の乗り物回数券購入でガラポン抽選ができる
イベントを、遊園地で午前9時30分から開催します。
問合せ 常盤公園活性化推進室(☎0836-54-0551)
きりとり線
大平山ロープウェイ
家庭の日
市民サービス券
家族そ
ろ
青空の って
も
山頂公 と
園で
楽しい
ひとと
きを
この券をご持参の人に限り、家族全員の
往復乗車料金を下記のとおり割り引きします。
◎料金 大人往復1,000円→600円
31
※保護者同伴の市内の子ども
(小学生以下)はいつも無料
有効日
平成24年6月17日
(日)当日限り
広報ほうふ
問合せ 大平山ロープウェイ (☎38-0442)
観光情報コーナー
☆防府市と周南市は観光振興協定を締結しています☆
★★優しい風、小川のせせらぎ・・・・★★
ゆるやかな時間を鹿野で過ごしてみませんか?
自然に恵まれた豊かで美しい鹿野では、これからの
時期、さまざまな花を楽しむことができます。天神山公
園・長野山緑地公園では「ささゆり」
、清流通りは「しょう
ぶ」
、二所山田神社には
「あじさい」など、
100本近くの花
が咲き、多くの人が訪れます。
美しい花を眺めながら、清流通りや漢陽寺などを散策
してはいかがでしょうか。
問合せ 周南市 観光交流課(☎0834-22-8372)
歳になります。
は
波多野 央都ちゃん
市街化調整区域で建築しようとする場合は注意しましょう
● 市街化調整区域での建築行為などは、
都市計画法で制限さ
れています。
● 市街化調整区域での土地や建物に関して計画をお持ちの人
は、事前に都市計画課までご相談ください。
都市計画課からの
お知らせ
Q2 市街化調整区域の土地や建物を購入するときに注意す
ることは何ですか?
A2 市街化調整区域で土地や建物を購入する際は、
「建物が
建築できるかどうか」
「違反建物ではないか」など、よく
、
確認してください。
確認せずに購入すると、
「新築ができない」
「増改築がで
、
きない」などのトラブルが発生する可能性があります。
Q1 市街化調整区域では、どんな建物なら建て
られますか?
A1 市街化調整区域では、原則として建物は建
てられません。
しかし、市街化調整区域が指定される以前
から存在していた建物の増改築や農業を営
む人のための住宅等、都市計画法で認めら
れた一部の建築行為については、許可等を
要しますが可能な場合があります。詳しく
は都市計画課までお問合せください。
Q3 法律に違反して建てたらどうなりますか?
A3 法律に違反した建物は、建築主及びこれに関わった人が
自らの責任において取り壊しなどの是正をしなければ
なりません。
是正せずに放置すると、工事の停止・建物の除却などの
命令を受け、罰則が適用される事があります。
問合せ 都市計画課 開発指導室
(3号館3階・☎25-2451)
小 規 模 修 繕 契 約 希望者の登録申請を受け付けています
市が発注する施設の小規模な修繕
(1件の
予定価格30万円未満)を対象に、受注希望者
の登録申請を受け付けています。市内に主た
る事業所(本社、本店)を置いて事業を営んで
おられる事業者
(個人で事業を営んでいる人
は、市内に住所を有する人に限ります)が対
象です。
申請書類 登録を希望される事業者の人は、入札検査室に備え付
けの申請書類(市ホームページからも申請書類をダウ
ンロードできます)を提出してください。
申請期間 毎月15日締切
(15日が休日の場合はその翌日)
登録の有効期間 申請の翌月から平成26年3月31日まで
提出先・問合せ 入札検査室 入札係(3号館4階・☎25-2177)
※
「建設工事等競争入札参加資格者名簿」に登録されてる人は申
請の必要はありません。
市民の文化活動を支援します !!
市文化協会市民文化活動支援事業部会では、
「メセナ活動」として企業・団体・個人から
会員を募り、
下記により支援し、潤いのあるまちづくりに貢献しています。
対象事業
〇 芸術・芸能・文化の創出、
伝承活動
〇 音楽・美術・文芸・演劇などの創作、
公演、
展示、
鑑賞の場づくり
〇 文化財、
伝統芸能の保存継承
〇 歴史的街並みの保存等文化的環境づくり
(3月分)
対 象 市内に在住する民間団体、個人及び防府市出身者
助成金額 事業規模・収支精算等により決定します。
交付申請 規定の申請書(市文化協会事務局に備え付け)を
6月29日(金)までに提出してください。
交付決定 7月31日(火)
問 合 せ 市文化協会(文化福祉会館内・☎26-6841)
三田尻中関港
貿易概況
輸 出(自動車、自動車の部分品など)
401億4,895万円
(115.1%)
輸 入(有機化合物、自動車の部分品など)
32億9,477万円
(  85.1%)
外国貿易船等入港隻数
41隻
(  93.2%)
( )は前年同月比
問合せ 徳山税関支署 防府出張所 (☎22-2385)
《トピックス》 ー 許しません、白い粉 通しません、黒い武器 ー
税関では、麻薬・覚せい剤やけん銃を水際で阻止するため、市民の
皆さんから密輸入に関する情報を求めています。どんな些細なこと
でもご一報ください。あなたの通報が地域社会の安全を守ります。
税関ホームページ http://www.customs.go.jp/
密輸ダイヤル 0120-461-961【密輸情報提供窓口】
平成24年6月1日号
32
6 月 カレンダー
■行政・一般
8
13
金
9:00
水
13:45
■図書館
1
9
13
23
27
(天候や主催者の都合等により、開催日時等が変更となる場合がありますので、ご了承ください。)
☎23-2111
無料法律相談
文化福祉会館
農業委員会月例総会
市役所 1 号館
☎ 22-0780 22-9916
金
10:30
なかよしクラブ
土
15:30
森のくまさん
「昔話を楽しむ会」
水
10:30
おはなしでんしゃ
土
15:30
森のくまさん
「おはなし会」
水
10:30
おはなしでんしゃ
■スポーツ
2
土
6:00
8:30
9:00
9:00
14:00
3
日
9:00
9:00
9:00
休館日 5(火)
・7(木)
(月例整理日)
・12(火)
・19(火)
・26(火)
■観光・レジャー・催し
1
2
3
17
金
佐波川鮎漁解禁
土
9:00
自衛隊南基地開庁記念行事 自衛隊南基地
日
9:00
防府航空祭
日
8:30
あじさいまつり 東大寺別院 阿弥陀寺
(10:00〜花供養)
家庭の日
大平山山頂公園
親子ふれあい観光イベント
10:30
23
30
佐 波 川
土
18:30
土
10:00 18:00
14:00
自衛隊北基地
防府吹奏楽団定期演奏会 市 公 会 堂
大祓・茅の輪くぐり
御田植祭・名越神事
上旬〜下旬 あじさいの見ごろ
■無料健康相談
6・13・20・27
春日神社
防府天満宮
東大寺別院 阿弥陀寺
☎24-2161
水
13:30〜15:00 野島漁村センター
内 容 保健師による血圧チェック、食生活のアドバイスなど
防府けいりん ☎0180-998833
西部園競輪
(開設記念)
場外
2・3・4・5
防府競輪
(第4回1節)
【花月園メモリアル(川崎競輪)9∼11R併売】
高松宮記念杯
(函館競輪)
場外
14・15・16・17
久留米競輪
(S級シリーズ)
場外
18・19・20
豊橋競輪
(開場記念)
場外
7・8・9
花月園メモリアル(川崎競輪)場外
10
22・23・24・25
玉野競輪
(S級シリーズ)
場外
26・27・28
小松島競輪
(S級シリーズ)
場外
11・12・13
岐阜競輪
(開設記念)
場外
29・30・7/1・2
(早朝前売)競輪場・駅前サービスセンター 午前7時20分から
市の人口
( )は前月比
119,092 人 ( +1,086)
男
57,761 人 ( +
807)
女
61,331 人 ( +
279)
世帯数
54,609 世帯( +1,012)
33
16
23
24
30
広報ほうふ
第47回市ソフトバレーボール大会
ソルトアリーナ
県体育大会兼第28回県知事杯
野球場他
軟式野球大会(一部)
(10日も)
県体育大会兼第28回県知事杯
S C 他
軟式野球大会(二部)
(17日も)
9:00
第23回エネルギア杯ふれあいゲートボール大会 S
土
9:00
市ジュニアサッカーリーグ
市中学校選手権予選会(10日も)
防府地区弓道連盟月例射会
9:00
10
市早朝野球リーグ戦(9・16・23・30日)
S
C
防府オープンテニス大会本戦(3日も)
向
島
第63回県高等学校総合体育大会
防府競輪場
自転車競技大会(トラック)(3日も)
第63回県高等学校総合体育大会
市内各高校
バスケットボール競技大会 (3日も)
市長距離記録会
陸上競技場
木
13:00
日
9:00
9:00
9:00
土
C
陸上競技場
ソルトアリーナ他
弓 道 場
ほうふ日報杯第5回市近郊バレーボール大会 ソ ル ト ア リ ー ナ
県知事旗争奪ソフトボール大会
S C 他
市剣道連盟剣道講習会
武 道 館
9:00
第34回全日本少年サッカー大会県中央大会(17日も)陸上競技場
市ふうせんバレーボール大会
ソルトアリーナ
土
8:45
教職員ソフトテニス大会
日
8:45
9:00
第8回山頭火杯ソフトテニス大会(一般大会)向
島
理事長杯争奪ソフトボール大会
S C 他
第30回夏季市内ミニバスケットボール大会 市内各小学校
9:00
県レディースバドミントン連盟交流会
9:00
9:00
土
向
市からの行政情報
《CATV(12ch)》
●「ほうふほっとライン」
【20分間】
「地域ブランド
『幸せます』
〜 防府市から世界へ発信〜」
1日〜15日
◆ 月・金・日 12:05〜
◆ 火・木・土   7:35〜、
21:50〜
◆水
12:05〜、
21:50〜
16日〜30日
◆ 月・木・日 21:50〜
火・金
12:05〜
水・土
  7:35〜
●「防府市からのお知らせ」
【1日3回・5分間】
毎日 7:30〜、
12:00〜、
21:45〜
《KRY(4ch)》
●「防府市政だより」
【1分30秒間】
◆
《FMわっしょい(76.7MHz)》
●「防府市からのお知らせ
〜情報モリモリ」
【15分間】
水曜 11:25〜
● 市ホームページ携帯版
「ほうふモバ」もご覧ください。
◆
島
ソルトアリーナ
S C = スポーツセンター 向 島 = 向島運動公園 ◆
(5月1日現在)
人 口
7
9
☎ 25-2274
月曜〜金曜 12:45〜
防府の魅力再発見
編集室
表紙の説明
月
実施されています。
か と り もとひこ
5
日( 水 )、佐 波 川 河 川 敷 で、
初夏を感じる快晴の
園児たちは、バケツに入っ
た約 万尾の稚鮎を次々と
分
7700)
ー
多々良幼稚園の園児による
稚鮎の放流が行われました。
この行事は、 世紀を担う
子ども達が、稚鮎の放流を体
験 し、佐 波 川 に 親 し む こ と
で、佐波川の清流が大切な財
産であることを学ぶ目的で
と、姿 が 見 え
なくなるま
で見送って
いました。
34
中に、「明治維新室」が併設されました。
放流し、光輝く清流を泳ぎ出
お申し出ください。
入館料 大人 500円
※高校生以下無料
問合せ 防府天満宮 (☎
21
回〉
月 日(土)まで、「楫取素彦と
現 在 は、
天 満 宮 」展 が 実 施 さ れ て い ま す。楫 取 素 彦
皇 女「 貞 宮 多 喜 子 」内 親 王 の 養 育 主
歳 で 亡 く な り ま し た。こ の 企 画 展 で は、
防府天満宮にも大きな関わりを持ち“隠れ
た維新の英雄”といえる彼の功績をたどる
今まで知らなかった防府天満宮の歴史
に出会えます。ぜひお出かけください。
時~午後
時まで)
時
の (天満宮敷地内)
防府天満宮歴史館
場 所 松崎町
開館時間 午前
30
※ 閉 ま っ て い る 場 合 は、授 与 所 ま で
4
23
1
この度のリニューアルに伴い、明治維新
にも深く関わった防府天満宮の歴史館の
男爵は、幕末から明治にかけて大活躍した
す魚影を
「大
皇第
目代として遣わされていた藤原季助が、子
ことができます。
任 な ど を 歴 任。大 正 元 年、防 府 三 田 尻 に て
孫繁昌・国土豊饒を祈って防府天満宮の宝
前に安置したもので、国指定重要文化財で
す。塔 身 の 後 面 に は 造 塔 の 趣 旨 が、刻 ま れ
て い ま す。ま た、大 日 如 来 像 や 梵 鐘、鎧 三
領、
三季天神像なども展示してあります。
84
(入館は午後
4
1
すえすけ
9
10
6
9
歴史館の外観
1
9 14
もくだい
人 物 で、今 年 が 没 後 1 0 0 年 に あ た り ま
楫取素彦筆の掛け軸
皆さんおなじみの天満宮に、歴史館があ
る の を ご 存 じ で す か。場 所 は、正 面 階 段 を
上がり、本殿に向かって左側です。
年に開館した収蔵庫兼
こ こ は、昭 和
展 示 館 で、重 要 文 化 財 点 を は じ め、約
400点の宝物を収蔵しています。平成
年1月 日にリニューアルオープンし、国
指 定 重 要 文 化 財 の「 松 崎 天 神 縁 起 」な ど が
展示してあります。
「松崎天神縁起」は全 巻の絵巻物で、昨
年制作700周年を迎えました。道真公の
生 涯、祟 り、霊 験 記、防 府 天 満 宮 創 建 な ど
が、華やかな色彩と細かな描写で描かれて
います。全 場面、 mのこの絵巻のうち、
場面が常時展示されており、どの場面か
は行ってからのお楽しみです。
9
き く な あ れ」
38
す。萩生まれで、松下村塾に関わり、その後
1
初 代 群 馬 県 令( 知 事 )、貴 族 院 議 員、明 治 天
6
その他にも、天満宮ならではの宝物を見
る こ と が で き ま す。金 銅 宝 塔 は、周 防 国 の
24
金銅宝塔
大日如来像
平成24年6月1日号
《市広報
「ほうふ」
は再生紙を使用しています。
また、
掲載している広告の内容に関する一切の
責任は、
広告代理店および広告主に帰属します。
市が推奨等をするものではありません。》
51
75
〈第
「松崎天神縁起」
は見ごたえ十分です
発行 ◆ 防府市役所(寿町 7-1)☎ 23-2111 http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/ 編集 ◆ 市民活動推進課 広報室 印刷 ◆ 大村印刷株式会社 防府天満宮
歴 史 館
46