Download 防府読売マラソン大会 主な掲載内容 元気な赤ちゃん大集合

Transcript
● ●
平成23年
No.1614(毎月1日・15日発行)
12.1
主な掲載内容 ● ●
平成23年度防府市農業まつり…P2
市花木センターの
保有木をお譲りします …P2
全国植樹祭式典参加者募集 …P2
「防府市高齢者保健福祉計画(案)」
パブリックコメントの実施 …P3
冬の環境家計簿コンテスト …P3
…P8
人権学習シリーズ①
元気な赤ちゃん大集合 …P12・13
…P15
カレンダー
…P16
防府読売マラソン大会
平成23年度防府市農業まつり
防府市制施行75周年記念
〜『がんばれ日本!がんばろう防府!連帯の力で農業再生』~
と き
12月3日(土)午前9時〜午後4時
12月4日(日)午前9時〜午後3時
ところ JA 防府とくぢ本所
(中央町4の1)
内 容 ○ 生産者の顔が見える取れたて新鮮朝市
○ 地元食材がいっぱい!「ミルク鍋」
○ 特産物品評会・即売
○ JA 防府とくぢ女性部バザー
○ もちつき実演・即売 ○ 農業クイズ ○ もちまき(3日 午後3時30分、4日 午後2時30分)
問合せ JA 防府とくぢ企画管理部総務課
(☎23-6511)
市農業農村課
(5号館1階・☎25-2134・25-2136) ○ 花き展示・販売・フラワーアレンジメント
都市計画の変更
(案)
の縦覧
市 花 木 セ ン タ ー の 保 有 木 を お 譲 り し ま す 現在、山口県では、都市計画区域
の整備、開発及び保全の方針
(マス
タープラン)の改訂を行っていま
す。この度、防府都市計画区域の案
がまとまり、下記の日程で縦覧を
行います。縦覧期間中に限り、県知
事宛てに意見書を提出できます。
と き 12月2日
(金)〜16日
(金)
(土・日曜を除く)
午前8時30分~午後5時
ところ 県 都市計画課
及び市 都市計画課
問合せ 県 都市計画課
(☎083-933-3733)
市 都市計画課
(3号館3階・☎25-2153)
市花木センターでは、公共空間の緑化推進を目的に樹木を育成しています
が、
近年公共需要が減少していることから、広く市民に提供します。
ご希望の人は、受付期間中に申込手続きを行ってください。
対 象 市内に植栽可能な土地をお持ちの
料 金 無料
市民、及び市内に住所を有する事
申込み・問合せ 12月5日
業所。
(ただし、樹木販売を業とす
(月)〜22日
(木)
【午前8
る人の申込みは不可。)
時15分 〜 午 後5時
( 土・
※樹木の堀り上げ、運搬、定植は申込者で行
日曜を除く)
】に直接、都
っていただきますのでご了承ください。
提供樹種
(保有樹種及び本数)
高木(イブキ、クロガネモチほか)約500本
低木
(サツキ、ヒラドツツジほか) 約5,000本
※現地見学、搬出時期等は受付時に説明し
ます。個別に現地に行かれますと業務に
支障がありますのでご遠慮ください。
市計画課へ
(3号館3階・ ☎25 ー2159・25 ー2152)
※電話での申し込みは、で
きません。
※詳しくは、市ホームペー
ジをご覧ください。
育む いのち 彩りの森・光る海・碧い空 燦めきの発進
きら
式典参加者募集中
応募期限
平成24年1月13日(金)
と き 平成24年5月27日
(日)
ところ きらら浜
(山口市阿知須)
内 容 ①式典行事
(お手植え、お手播きなどの
記念式典、
アトラクション)
②植樹行事
(記念植樹)
③関連イベント
(展示、
物販、
飲食等)
参加
全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林や
緑に対する国民的理解を深めるため、毎年春に天
皇皇后両陛下ご臨席のもとに行われる国土緑化推
進運動の中心的行事です。県では、
56年ぶりに山
口県で開催される第63回全国植樹祭に、幅広い世
代から多くの皆さんにご参加いただけるよう、式
典参加者を公募しています。
募集人数 約6,500人【応募者多数の場合は抽選】
応募資格 県内に在住等している個人、
または家族・グループ等の団体
※満18歳未満は、成人の同伴が必要です。
※満6歳未満は、保護者同伴でも応募できません。
参加料 無料
応募方法 市役所1・4号館案内、各出張所、各公民館等
に配置してある「第63回全国植樹祭公募申込ガイド」
付属の専用申込用紙に必要事項を記入し、下記へ郵
送、持参またはFAXで応募してください。また、大
会ホームページ【「全国植樹祭やまぐち」で検索】から
インターネット(電子申請)による応募もできます。
※詳しくは大会ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ 〒753ー8501 山口市滝町1の1
第63回全国植樹祭山口県実行委員会事務局
【山口県農林水産部全国植樹祭推進室】
(☎083-933-4990 083-933-4989)
午前8時30分~午後5時15分
※土・日曜、祝日、12月29日~1月3日は除く。
平成23年12月1日号
2
「防府市高齢者保健福祉計画(第6次計画)
(案)」策定に対する
パブリックコメント(意見募集)の実施について
次の事案(計画案)に対して、市民の皆さんからのご意見をお聴きするパブリックコメントを実施します。
事案
防府市高齢者保健福祉計画(第6次計画)
(案)
老人福祉法と介護保険法に基づき、高齢者保健福祉施策の方向性や内容を明らかにするとと
事案の概要
もに、
介護保険制度の円滑な運営を実施するために策定する計画です。
平成24年度から平成26年度までの3年間を計画期間とする次期計画の策定を進めており、
その案がこの度まとまりました。
閲覧及び意見の
12月5日
(月)
〜平成24年1月4日(水)
【必着】
募集期間
閲覧場所等
市役所1号館1階
「閲覧コーナー」
、各出張所、各公民館、地域協働支援センター
(ルルサス防府2
階)
、
生涯学習課
(市文化福祉会館内)、高齢障害課 介護保険室(1号館1階)、市ホームページ
意見の提出方法 「防府市高齢者保健福祉計画(第6次計画)
(案)に対する意見」と明記のうえ、住所、氏名、電話
(様式不問) 番号、
意見を記入し、
直接持参、または郵送、FAX、Eメールのいずれかで提出してください。
結果の公表
提出先・問合せ
お寄せいただいたご意見は十分に検討のうえ、計画
(案)の参考とし、ご意見に対する市の考
え方と一緒に、
市ホームページで公表します。
※提出者の住所・氏名・電話番号は、公表しません。
※個々のご意見に対して、
直接回答はしません。あらかじめご了承ください。
〒747-8501 寿町7-1 防府市
☎25-2979 27-0098 高齢障害課 介護保険室(1号館1階)
kaigo@city.hofu.yamaguchi.jp
“冬の環境家計簿コンテスト”参加者募集!
毎日の生活の中での省エネの効果が確認できる
「環境
家計簿」を利用したコンテストを開催します。誰でも手
軽に始めることができる省エネの取り組みに、ぜひご参
加ください。
~12月は 「地球温暖化 防止月間」です~
対 象 市内の家庭
応募方法 12月の1か月間の電気、ガス、灯油などの“エ
ネルギー消費量”のほか、ご家庭で取り組んだ“我が家
の省エネ術”の内容を応募用紙 ※ に記入し、生活安全
課に提出してください。
※応募用紙は、各出張所、各公民館、地域協働支援センタ
ー(ルルサス防府2階)
、生涯学習課
(文化福祉会館内)、
生活安全課または市ホームページで入手できます。
応募締切 1月20日(金)
表 彰 優秀な取り組みの表彰(副賞を進呈)
そ の 他 エコワット
(簡易型電力表示器)の無
料貸出も行っています。
問合せ 生活安全課 環境政策室 環境政策係
(4号館2階・☎25-2328 25-2369)
住宅用火災警報器の設置は義務です
まだなら早期に設置しましょう
何でも一言アドバイス
〇質問:どうして必要なのですか?
答え:早期発見、早期避難し住宅火災による犠牲者を無くす
ためです。全国では、毎年1,000人以上の尊い命が住
宅火災で失われています。そのうち6割が、火災に気
付くのが遅れ避難できなかったことが原因です。
〇質問:寝室、階段室は義務設置ですが、台所は
設置しなくていいのですか?
答え:もちろん設置することが望ましいです。
寝室、階段室が義務になっているのは、
就寝中に火災に気づかず犠牲となる
場合が多いからです。
〇質問:設置上の注意事項はありますか?
答え:取扱説明書をよく読んで、手順に従っ
て行えば大丈夫です。ただ、取り付け
の際は、しっかりとした踏み台の上で
安全に作業しましょう。
問合せ 消防本部予防課 予防係(☎23-9903)
3
広報ほうふ
1
著名な書家 張炳煌氏の書を
台北駐福岡経済文化弁事処の曽さんより頂戴しました 7
9
市長からのメッセージ
12
︰ 錦秋に思う。︰
昨 年 月 日 の 市 広 報 市 長 メ ッ セ ー ジ で、私 は 市 民 の 皆
さまに右田ヶ岳登頂一〇〇〇回達成のご報告を誇らしげに
さ せ て い た だ い た と こ ろ で ご ざ い ま す が、今 年 は 残 念 な ご
報告になってしまいました。
申 し ま す の は 月 日 夕 刻 時 半 頃、右 田 ヶ 岳
と
一 〇 七 七 回 目 の 登 頂 後 の 下 山 す る 折 に 足 を 滑 ら せ て 滑 落、
その際にとっさについた左手の小指を脱臼骨折してしまい
ました。これにより右田ヶ岳登山は出来なくなり、替わって
早朝の市内ウォーキングを日課とすることといたしまし
た。 ㎏程度の負荷を背中に背負い、約 ㎞の道程を毎朝歩
い て お り ま し た と こ ろ、 月 日 朝 に 左 足 ア キ レ ス 腱 を 痛
めてしまいました。ウォーキングシューズではなく、普段履
きの運動靴で硬いアスファルト道路を長距離歩き続けたこ
と が 原 因 で、足 に 過 重 な 負 担 が か か っ た と の 由。先 の 左 手
小 指 の 怪 我 共 々 回 復 が 遅 く、い ま だ
に不自由な身となってしまいました
が、さ ら に 爽 秋 の 最 中 に 咳 で 気 管 支
を い た め 体 調 を 崩 し て し ま い、こ の
秋 は 全 く ス ポ ー ツ( ウ ォ ー キ ン グ も
含 め)と 無 縁 の シ ー ズ ン に な っ て し
まいました。
さ に”泣 き っ 面 に 蜂 ””踏 ん だ り
ま
蹴 っ た り”の 日 々 が 続 い て お り ま す。
まさ
「天の将に大任を是の人に降さんと
す る や、必 ず 先 づ 其 の 心 志 を 苦 し め、
其 の 筋 骨 を 労 せ し め、…」と 孟 子 に 学
び ま す が、こ の 試 練 を 乗 り 越 え て こ
そ初心を貫き市と市民のために働く
ことが出来ると肝に銘じている錦秋
の一日でございます。( 月 日記)
6
27
6
10
6
11
7
アスピラートでクリスマス2011
防府工芸市
展示即売!
県内外から、素敵な作家がやってきます!
と き 12月16日(金)∼18日(日)
午前9時∼午後5時(16日は午前10
時から、18日は午後4時まで)
ところ アスピラート2階 展示ホール
1 階市民スペース
:檜垣 良之(版画)ほか
出展者(予定)
第9回
入場無料!
冬灯り展
灯りの下でコンサート
と き 12月17日(土)
午後4時30分開場
午後5時開演
ところ アスピラート1階 市民スペース
出 演 小田桐 寛之(トロンボーン)、防府少年少女合唱団
ゴスペルクワイアー、ゴスペルフラダンスチーム
観世流 防府能 岡本知高ソプラニスタ・コンサート
すぎやまこういち/指揮・お話
と き 12月11日(日)
開演 午後1時30分
ところ 市公会堂 大ホール
No.302
と き 3月20日(祝) 開演 午後2時
ところ アスピラート3階 音楽ホール
入場料 全席指定 4,000円
(当日500円高、財団会員500円引)
※未就学児入場不可
チケット 12月12日(月)から
アスピラートほかプレイガイドにて
※詳細はお問合せください。
スイートプリキュア♪
ミュージカルショー
と き 12月17日(土)
1回目 開演 午前11時30分
2回目 開演 午後2時30分
ところ 市公会堂 大ホール
入場料 全席指定 3,000円
(当日500円高、財団会員300円引)
※3歳以上有料
チケット好評発売中!
第11回防府音楽祭 防府市制施行75周年記念事業
海老原光/指揮
田中雅弘/チェロ
北村聡/バンドネオン
東京メトロポリタン・ブラス・クインテット
ほうふニューイヤーコンサート2012
オープニング街角コンサート∼英雲荘改修オープン記念
ニング
グ街角コンサート∼英雲荘改修
修オープ
プン記念
記念
と き 1月5日(木)、6日(金) ところ 市内各所 入場無料
プロムナードコンサート∼バンドネオンってどんな音
(ね)
?音(おん)
?
と き 1月7日(土)午前11時から
ところ アスピラート1階 市民スペース 入場無料
わくわく夢の響演コンサート∼タンゴ、
ドラクエ。みんなが創るハーモニー
と き 1月8日(日)午後1時30分開場 午後2時開演 チケット好評発売中!
ところ アスピラート3階 音楽ホール
入場料 一般2,500円(指定席)2,000円(自由席)高校生以下500円(自由席)
ファイナルコンサート∼ベートーヴェンからすぎやまこういちまで
と き 1月9日(祝)午後1時30分開場 午後2時開演 ところ アスピラート3階 音楽ホール
入場料 一般3,000円(指定席)2,500円(自由席)高校生以下500円(自由席)
あなたも音楽祭に参加しませんか!
(運営ボランティア募集)
☆ コンサートを街中で盛り上げるため、運営のお手伝いをしていただくボランティアスタッフを募集します。
仕事内容は、会場の準備・整理・受付・会場案内など。申込みはアスピラートまで!
問合せ アスピラート 〒747-0036 戎町一丁目1-28 ☎26-5151 (受付時間 午前9時∼午後5時 ※火曜休館)
平成23年12月1日号
4
かしこい消費者になろう!
職業訓練センター
消費生活ワンポイントアドバイス
パソコン講座(定員20人【先着順】)
消費生活相談事例
テレビショッピングのトラブル
テレビショッピングで、気に入ったデザ
事例
ンの靴を購入した。
届いた靴は、細身に作
られたデザインで、自分の足にあわず履くことがで
きない。
クーリング・オフできないか。
通信販売にはクーリング・オフの適用は
助言
ないことを説明し、返品規定を確認する
よう助言した。
【ワンポイント講座】
テレビショッピングでは、表示が短時間であるた
め、商品の返品規定など消費者にとって重要な事項
やデメリットについて、見過ごしたり十分に理解で
きないことが多くあります。テレビショッピングは、
通信販売の一形態であるためクーリング・オフの適
用はありません。商品を注文する前に、返品規定をよ
く確認しておきましょう。
ただし、通信販売事業者が商品を紹介する中で返
品特約の説明や表示をしていない場合は、注文した
商品を受け取った日から8日を経過するまでの間
は、契約の解除が可能となります。なお、返品に要す
る送料は購入者負担となります。
◆ ◆ 消費生活に関するご相談は ◆ ◆
市消費生活センター (1号館1階・☎25-2129)
県消費生活センター (☎083-924-0999)
消費者ホットライン (☎0570-064-370)
12月10日(土)〜1月3日(火)
コース
● Excel基礎
対 象 Wordの基本操作ができる人
と き 1/14(土)
・15(日)午前9時~午後4時
受講料 6,000円(テキスト代別2,100円)
● JW-CAD
対 象 Word・Excelの基本操作ができる人
と き 1/7(土)
・8(日)
・9(祝)
午前9時~午後4時
受講料 9,000円(テキスト代別3,360円)
申込み 受講料を添えて、
直接職業訓練センターへ
午前8時30分〜午後5時
(土・日曜、祝日を除く)
※電話予約不可。
※詳細はお問合せください。
問合せ 防府地域職業訓練センター
(☎25-6659)
ホームページアドレス http://www.c-able.ne.jp/~h-center/
◎講座・研修等の会場としての利用もできます。
(無料駐車場あり)
年末年始の交通安全県民運動
住みよい山口 いつも心に 交通安全
年末年始は、人や車の動きが慌ただしくなり交通量
が増加するほか、忘年会など飲酒の機会が多くなるこ
とから、
重大交通事故の多発が懸念されます。
こうしたことから、県民一人ひとりの交通ルールの
遵守と正しい交通マナーの実践により、冬期における
交通事故の防止を図ることを目的として、交通安全県
民運動を実施します。
重点目標
◆高齢者の交通事故防止
◆飲酒運転の根絶
◆全ての座席のシートベルトと
チャイルドシートの正しい着用の徹底
◆自転車の安全利用の推進
◆スピードダウンの推進
問合せ 生活安全課 生活・交通安全係(4号館2階・☎25-2165)
次回イベントのお知らせ
ソラ ー ル の クリス マ ス201 1
12月23日(祝)∼25日(日)※別途観覧料必要
参加者募集のお知らせ(要申込み・時間厳守)
化学実験教室「塩とナトリウムの科学」
対 象 小学4年生∼一般 と き 12月4日(日)午後1時∼3時 ところ ソラール
講 師 仁平 寛久さん(サイエンスFUNクラブ)
参加費 無料 ※別途観覧料必要 定 員 20人【先着順】
※塩の性質をさまざまな実験で確認し、また塩から作られる重
曹を使って発泡入浴剤を作ります。
天体観測教室「皆既月食観測」 ※曇天中止
対 象 小学生∼一般(小・中学生は保護者も参加) と き 12月10日(土)午後9時∼11時 ところ ソラール
参加費 無料 定 員 40人【先着順】
※今年2回目となる皆既月食を観測します。
◆申込み・問合せはソラールまで◆
観覧料 高校生以上 300円 小・中学生 200円
寿町6ー41 ☎26-5050 23-6855 ※月曜休館(祝日の場合は次の平日)
[email protected] http://www6.ocn.ne.jp/~solar/
※12月18日(日)は家庭の日となっており、保護者同伴の小・中学生は無料
で入館できます。
5
広報ほうふ
★クリスマス工作★
※当日、整理券を販売・配布します。
タイトル/対象/材料費
● まるめてまるめてスーパーボール/4歳以上/無料
● ユラユラ万華鏡/4歳以上/100円
● 回転磁石ゲームを作ろう/小学1年生以上/100円
● 発泡入浴剤を作ろう/小学3年生以上/無料
1 2 月 2 3 日( 祝 )
1 2 月 2 4 日( 土 )
まるめてまるめてスーパーボール/4歳以上/無料
貝がらキーホルダー/小学1年生以上/無料
● 回転磁石ゲームを作ろう/小学1年生以上/100円
● 止まらないコマを作ろう/小学3年生以上/100円
●
●
1 2 月 2 5 日( 日 )
まるめてまるめてスーパーボール/4歳以上/無料
ユラユラ万華鏡/4歳以上/100円
● 貝がらキーホルダー/小学1年生以上/無料
● 音でピカピカ/小学3年生以上/100円
●
●
その他にも、
サンタとトナカイのショー・クリスマスビデオ上映会・
クリスマスイルミネーション・特別お楽しみコーナーもあります。
晴れの叙勲受章者
長年にわたり、それぞれの分野で功績をあげられた市内10人の方が、秋の叙勲及び危険業務従
事者叙勲で、栄えある受章をされました。受章された方々は次の皆さんです。
叙勲を受章された方々
ささい
ゆきひろ
かとう
旭日双光章 笹井 幸弘さん
のりゆき
瑞宝双光章 加藤 紀之さん
● 地方自治功労
● 元 防府市議会議員
● 教育功労
● 元 公立小学校長
瑞宝中綬章 葊田 晴郎 さん
瑞宝単光章 佐伯 忠義 さん
ひろた
せいろう
さえき
ただよし
● 保健衛生功労
● 元 国立療養所山陽病院長
● 消防功労
● 元 防府市消防団分団長
瑞宝双光章 岡田 利雄さん
瑞宝単光章 德本 秀昭さん
おかだ
としお
● 教育功労
● 元 公立中学校長
とくもと
ひであき
● 専門工事業務功労
● 現 山陽建設工業㈱機材課長
危険業務従事者叙勲を受章された方々
さかもと
えいぞう
あだち
瑞宝双光章 坂本 英三さん
ぎいち
瑞宝単光章 足達 儀一さん
● 防衛功労 ● 元 2等空尉
● 警察功労 ● 元 山口県警部
瑞宝双光章 西川 久男さん
瑞宝単光章 大黒 武士さん
にしかわ
ひさお
● 防衛功労 ● 元 2等空尉
市民活動支援センター
お知らせコーナー
だいこく
● 防衛功労 ● 元 3等陸尉
み んな の広 場
【イベント】 竹林ボランティア防府
~ミニ門松を作ってみませんか!~
と き
①  9:30〜10:30
12月23日
(祝)
②11:00〜12:00
定 員
各15人
たけし
【募集】
市民活動支援センターに登録
されている団体のご紹介や講座
などのご案内です。
防府市スキー連盟
~「北海道スキー・ツアー」参加者募集 ~
白銀の大自然で、パウダースノー・スキーを楽しみ
ましょう。ご参加お待ちしています。
と き 2月23日(木)~26日(日)
(3泊4日)
ところ 市地域協働支援センター 研修室2
ところ 旭川カムイスキー場ほか
内 容 ミニ門松の作成
(直径20㎝×高さ60㎝)
参加費 7~8万円程度(予定)
参加費 500円
(材料代)
申込み 1月31日(火)までに、
持参物 花バサミ、
完成品を持ち帰る袋
市スキー連盟会長 嶋内へ
(☎23-2578)
申込み 12月9日(金)
【必着】までに、往復はがきで、
市民活動支援センターへお申込みください。
【講座】暮らしに役立つミニ講座
※はがき1枚につき2人まで申込みができます。
~お正月フラワーアレンジメント教室~
(1世帯につき、
作品はひとつまで)
と き 12月26日(月)午後1時30分~3時
※申込み多数の場合は、
抽選となります。
ところ 市民活動支援センター(ルルサス防府2階)
※参加の可否は、
12月14日頃に送付する返信はが
内 容 お正月のお花を自分で飾って新年を迎えま
きにてお知らせします。
しょう。
往復はがきの記入の仕方
は ら だ あつろう
● 往信おもて 〒747-0035 栄町一丁目5の1
講 師 原田 篤郎さん
市民活動支援センター
(一級フラワー装飾技能士、職業訓練指導員)
● 往信うら
参加費 3,000円(材料費・会場費)
(1) 希望する時間帯
(①②どちらか一方のみ)
持参物 花バサミ
(2) 氏名 (3) 住所 (4) 電話番号
定 員 15人【先着順】
● 返信おもて 返信郵便番号、
返信住所、
宛名
申込み 市民活動支援センター
● 返信うら 何も記入しないでください。
※定員になり次第締め切ります。
☆問合せ☆ 市民活動支援センター(ルルサス防府2階) ☎38-4422 24-7733
開館時間 午前10時〜午後10時 休館日 火曜(休日の場合は、その日後の直近の平日)、年末年始
平成23年12月1日号
6
文化財郷土資料館企画展
『周防国府をめぐる人々』
日
(日)まで開
おすすめ図書
今月の
☆『耳トレ!』 中川 雅文 著
なたは本当に聞こえてますか?耳
あ
が 聞 こ え る 仕 組 み・聞 こ え に く く な る
仕組み、現代人の難聴、音楽好きのため
の 難 聴 予 防 テ ク ニ ッ ク な ど、耳 に 関 す
る正しい知識を解説します。 (医学・病気/一般)
☆『くらべる鉄道』 川辺 謙一 著
カ ニ ズ ム、客 室、路 線、楽 し み 方 な
メ
ど、鉄道のさまざまな要素を、地域や時
代 ご と に く ら べ て 解 説。バ リ エ ー シ ョ
ン 豊 か な 鉄 道 と い う 乗 り 物 を、多 様 性
が 生 じ た 理 由 を 探 り な が ら 紹 介 す る。
(技術/一般)
愛する磯貝十郎左衛門と浪士たちの
ため、討ち入りを影から助け、その後浪
士 の 遺 族 の 赦 免、赤 穂 浅 野 家 再 興 の た
め将軍家に近づいた実在の女性を主人
公に描く、新・忠臣蔵。 (小説/一般)
☆『四十八人目の忠臣』 諸田 玲子 著
国正税帳」
、周 防 国 府 跡 出 土 の 木 簡・
墨 書 土 器 な ど の 文 字 資 料、国 府 の 高
い 技 術 を 示 す 発 掘 出 土 品 な ど、現 代
に残された貴重な
「記録」
が展示され
ています。
また、
奈良時代の筆である
「 天 平 筆 」を 使 っ て、奈 良 時 代 の 帳 簿
や税の荷札を実際に書く体験イベン
☆『あまからカルテット』 柚木 麻子 著
ト も 同 時 開 催 し て い ま す。こ の 企 画
月
26
~天平の記録からよみがえる国府とみやこ~
年の節目にもあたります。市文化財郷土資料館では、天平
周年を迎えた今年。実は、市名の由来で
防府市制施行
ある
「周防国府跡」で発掘調査が始まってから、ちょうど
50
の 昔 の で き ご と に、発 掘 遺 物 と 古 文 書 か ら せ ま る 企 画 展
年
2
墨書体験用の器を手作りで製作しています
催しています。正倉院所蔵の、天平年間の役所出納簿
「周防
「周防国府をめぐる人々」を平成
24
展を通じて
「ほうふ」
らしさを見つけ
てみませんか。
川柳
指を折り整いました五七五 広告の隅に小文字の落し穴 みまもり隊今日も会えるかあの笑顔
マイペース人付き合いがいやなだけ
国会は伴奏入りで賑やかな どじょう
野田泥鰌そろそろ髭が生える頃
俳句
読経めく永寿墓園の蝉しぐれ 白き歯のなほ白く見ゆ日焼けの子 万歩計朝の一歩や秋桜 遠き子の固まる絵具秋桜 ついて来る犬抱きしめる今日の月 ばった
としふり
飛蝗飛ぶマイマイ新子の国衙跡
短歌
岡村町 松村 玲子
華城中央 藤井 絹枝
石が口 吉川 知至
田島 山根 利正
江泊 村重 栄子
迫戸町 佐藤 哲夫
伊佐江町 河村のぶえ
富海 森重マスコ
台道 宮崎 三郎
泉町 篠原 久子
和字 村上 安遊
大崎 大村 和子
台道 末永 敦子
手にきざむ皺も年経やみがたし
働き通しの指もふしくかれ 敬老の日の絵手紙に徳利描く
本橋町 粟本 房子
台道 古谷 和子
せめて一献今宵の祝に 柿の木に止りて鳴きいし蝉ならむ
今朝路地道に果てしいのちよ
五体の不満足にて臥す友と
新田 田中 義規
りぬ
秘めし思い出しばしと語
き い ろ
蝉の声いつしか絶えて朱鷺色の
栄町 林 タキ子
どう
佐野 余園 岡子
にすだく虫の音 秋海棠
十六夜に背中押されてウォーキング
健診データを疑いつつも 自由律俳句
線香と花たむけて心問いただす 奈美 松下 満江
牟礼
中村ユキ子
おくれましたと咲く花一輪
伊佐江
清水 俊子
この美しい満月を見ずに寝るたわけ 桑南
西岡 悦子
夜空からこぼれる金色の砂に夢をのせて
今市町
河野 楡平
台風の外側にスカシユリ植え
牟礼
竹内 英雄
今を生きる凡庸が共に居て
(防府市文化協会 ☎ 6
 841)
26
恋 の 悩 み も 仕 事 の ス ト レ ス も、女 の
友情でおいしく解決!ピアノ講師の咲
子、編 集 者 の 薫 子、美 容 部 員 の 満 里 子、
料 理 上 手 な 由 香 子。仲 良 し 4 人 組 の コ
ミカル・ミステリー。 (小説/一般)
0
 780)
広報ほうふ
7
☆『ひるねのね』 あべ 弘士 絵
ウ の 家 族 が、朝 ご は ん に 出 か け ま
ゾ
す。葉っぱや草を食べながら、赤ちゃん
に あ わ せ て、ゆ っ く り ゆ っ く り 歩 き ま
す。赤 ち ゃ ん が 眠 く な っ た ら み ん な も
休 憩 で す。赤 ち ゃ ん を 囲 む し あ わ せ な
(絵本/児童)
時間を描いた絵本。
(防府図書館選 ☎
22
貴重な「記録」が展示されています
周防国府跡の模型制作の様子
75
奈良時代のお役人が税の荷札を書く様子
防府市民を対象とした12月の無料法律相談
と き 12月9日(金)午前9時〜正午
防府市 受 付 午前9時〜10時30分
※予約不要
と こ ろ 文化福祉会館 3階4号 大会議室
相談内容 金銭、
相続、
税、
生活上の問題、
成年後見など
相 談 員 弁護士、司法書士、税理士、行政相談委員、
人権擁護委員、公証人
問 合 せ 市政なんでも相談課 なんでも相談係
(1号館1階・☎25-2194)
司法書士による
多重債務無料電話相談会
と き 12月3日
(土)
午前10時〜午後4時
相談受付電話番号
(無料電話相談)
0120 ー003 ー821
内 容 多重債務問題でお困りの人に、
債務整理手続きや、近傍司法書士事務
所の紹介等、問題解決に向けたアドバ
イス
問合せ 山口県青年司法書士協議会
(☎0837 ー52 ー2205・末冨)
社会福祉
協議会
と き 司法書士 12月 7日
(水)
、
21日
(水)
弁 護 士 12月14日
(水)
、
28日
(水)
※時間はいずれも午前9時〜11時
受 付 午前8時30分まで
ところ 文化福祉会館 1階16号室
定 員 各8人
(8人を超える場合、
午前8時30分の来場者で抽選します。
)
問合せ 社会福祉協議会
(☎22-3907)
消費生活無料法律相談会
市では、市民の皆さんが、悪質商法などの被害の解決や、多重債
務の解決のため、法律の専門家である弁護士に相談ができるよう、
無料の法律相談会を開催します
(要予約)
。
と き 12月21日
(水)午前9時〜正午
ところ 市役所1号館2階 会議室
内 容
● 商品の購入、
消費または役務
(サービス)の利用などで生じたト
ラブルの相談
● 多重債務
(借金)の相談
定 員 6人以内
相談方法 弁護士との相談を、
消費生活相談員がお手伝いします。
申込み・問合せ 市消費生活センター
(1号館1階・☎25 ー2129)
▶世界人権宣言にちなみ、12月4日~10日は「人権週間」です
市では
「市民一人ひとりの人権が尊重された心豊かなぬくもりのある地域づくり」の実現を目指しています。
今回から3回にわたり
「人権学習シリーズ」
をお届けします。
あなたも、
身近な生活の場面を通して、
人権について考えてみませんか。
人権学習シリーズ①
みんなで、豊かな心を育てましょう
<公園で>
Aさんが公園に行くと、子どもたちが砂場で遊んでいました。
「見て見て!」うれしそうに親を呼ぶ声の方向を見ると、親は携帯電話の
画面にじっと見入ったままです。
「僕が作ったんだよ。すごいでしょう。」
子どもが何度呼びかけても、親の反応は変わりません。
「すごいねえ。僕が作ったの?よくできたねえ。」
Aさんは、思わず子どもに声をかけました。
<帰り道で>
公園からの帰り道、Aさんは、散歩中の親子に会いました。
「見て見て、きれいな夕日だねえ。」 親が子どもに話しかけています。
「見て見て、わたしの影が長いよ。」 親子は楽しそうに、影ふみを始めました。
A さんは、とても幸せな気持ちになりました。
子どもたちは、周囲の「人」や「もの」や「出来事」とのかかわりの中で、
「生き方」を学んでい
ます。日常生活の中で、
「子どもたちの話に耳を傾ける」
「一緒に、豊かで多様な体験活動を
する」などを意識して実践してみませんか。
問合せ 生涯学習課 人権学習室(☎23-3016)
平成23年12月1日号
8
● お知らせ
3
12
0 12
22 16 22 9
1
0 5
12
45
1
1
30
30
6
5
診
45
1
康
20 20 20 13
12
保 健
12
健
★ 歳 か月児
とき・対象
日
(金)
● 月
平成 年 月生まれの男児
日
(金)
● 月
平成 年 月生まれの女児
(受付)
午後 時 分〜 時 分
※保健センターでの集団健診を受け
た 後、 か 月 以 内 に 小 児 科 で の 診
察 を 受 け て い た だ き ま す。詳 し く
は、健康診査受診票に同封の
「お知
らせ」
をご覧ください。
★ 歳児
・対象
とき
日
(火)
● 月
平成 年 月生まれの男児
日
(火)
● 月
平成 年 月生まれの女児
(受付)
午後 時 分〜 時 分
※ 目 の 検 査 や 耳 の 聞 こ え の 検 査 を、
ご家庭で行ってきてください。
ところ 市保健センター
持参品 母子健康手帳、健康診査受診票、
( 歳児のみ。きれいに洗った空ビ
尿
ン等に入れてお持ちください。
)
※健康診査受診票は事前に母子保健
推進員さんを通じて配布します。
愛の献血にご協力を
査
成 分 献 血 を し て く だ さ る 人 は、毎 週
木曜の午前中に市役所から県血液セン
タ ー へ の 送 迎 を 行 い ま す。予 約 が 必 要
となりますので前日までに市保健セン
ターへご連絡ください。
!
12
3
申込み・問合せ 市保健センター(☎24-2161)
休日・夜間診療
(12月)
●1次救急(比較的軽いと思われる症状)
休日外科
診療時間 午前9時〜午後5時
4日 桑陽病院
(車塚町)
☎23-1781
11日 秋本医院 (石が口一丁目)
☎22-5152
18日 うちみち脳神経クリニック
(石が口二丁目)
☎27-5880
23日 三田尻病院
(お茶屋町)
☎22-1110
25日 木村脳神経・外科内科(新田)
☎21-5533
31日 三田尻病院
(お茶屋町)
☎22-1110
休日・夜間診療は市ホームページ
携帯版からもご覧になれます。
●2次救急(比較的重傷で入院を要すると思われる
患者)及び夜間の急患
休日・平日夜間救急病院
受付時間 休日 午前8時〜翌日午前8時
平日夜間 午後6時〜翌日午前8時
病 院 名
三田尻病院
場所・電話番号
お茶屋町
26
☎22-1110 1 6 11 16 21 31
休日内科・小児科・歯科
松本外科病院 天神二丁目 ☎22-1409 2 7 12 17 22 27
12月開設日・・・4日、11日、18日、23日、25日、31日
防府胃腸病院 駅南町
☎22-3339 3 8 13 18 23 28
桑陽病院
☎23-1781 4 9 14 19 24 29
市休日診療所(鞠生町) ☎24-4172
診療受付時間
午前8時30分〜11時30分
午後1時 〜 4時30分
内科 小児科 歯科
○
○
○
○
○
診療医・・・内科 1人、小児科 1人、歯科 1人
車塚町
緑町三祐病院 緑町一丁目 ☎22-3145 5 10 15 20 25 30
診療科目については、事前に病院へご確認ください。
《受診の際は、
健康保険被保険者証を忘れずに》
山口健康福祉センター防府支所だより
(12月)
心の健康相談 14日(水)午後2時〜3時(要予約)
エイズ抗体検査 6日(火)
・20日(火)
  午前9時30分〜10時30分(要予約)
9
開 設 日
広報ほうふ
(☎22-3740)
骨髄提供希望者登録受付窓口
20日(火)
午前9時〜9時30分(要予約)
市保健センターでは随時、健康相談を行っています。また、保健師による面接相談や
民
公
開
県立総合医療センター
県
講
座
2
 044)
内 容 「陶芸」や
「デコパ ージュ」など
の 手 作 り 作 品 展、楽 し い 手 作 り グ ッ
ズの体験コーナーなど
問合せ 防府海北園 (☎
ふるさと山口
企業合同就職フェア
来春の高校・大学等新卒予定者、一般
求 職 者 の 就 職 を 支 援 す る と と も に、企
業 の 人 材 確 保 を 支 援 す る た め、企 業 合
同就職フェアを開催します。
募 集
市営住宅空家の入居者募集
団地名・規格
◆吉敷( DK)
( DK)【単身可能】
◆坂本
( K)【単身可能】
◆坂本
( DK)
( DK)
◆丸山
◆緑町
( DK)
◆西石ヶ口
( DK)◆新前町( DK)
◆柳原北
( K)【単身可能】
◆田島
家 賃 7、
100円〜28、000円
入居資格
時〜正午
対 象 次のいずれかに該当する人
●平 成
年 月に高等学校・大学・短
・専修学校等を卒業予定の人
大
●求職中の一般の人
と き 月 日(金)
午前
●高校の部
●学生
(高校生以外)
・一般の部
時〜午後 時 分
第 部 午前
第 部 午後 時 分~ 時
※ 第 部 と 第 部 で は、参 加 企 業 が
異なります。
① 同居親族がいる人
坂本( DK)、坂本( K)、田島
※
( 3 K )に つ い て は、資 格 に よ り
単身者でも申込み可
② 住宅に困窮している人
持ち家がある人、防府市営住宅や
(
県営住宅に入居している人は原則
として申込み不可)
③ 市町村税の滞納のない人
④ 市営住宅家賃の滞納のない人
号 )第
条第
号
年
日以前に生まれた人、または障害
者、戦傷病者、原子爆弾被爆者、生活保
月
条件を満たしている人で、昭和
※単身者の場合、上記②~⑥のすべての
護受給者等が対象になります。
受付期間
日(金)
●持参 月 日(月)〜
※受付時間 午前 時 分〜午後 時
郵送 月 日
(金)までの消印の
●
あるものが有効
必 要 事 項 を 記 入 の う え、 円 切 手
申 込 み 建 築 課 ま た は 各 出 張 所、宿 直
の窓口に備え付けの所定の申込書に
5
8
対 象 どなたでも
と き 月 日
(土)
午後 時~ 時
ところ アスピラート 階 音楽ホール
4411)

ところ 山口グランドホテル
内 容 参加企業の採用担当者と高校
生、大 学 生 等 と の 個 別 ブ ー ス
⑤ 法で定められている収入基準以
下の世帯
⑥ 申込者、同居または同居しようと
す る 親 族 が、暴 力 団 員 に よ る 不 当
年法律第
な 行 為 の 防 止 等 に 関 す る 法 律( 平
成
12
枚を貼付し建築課へ持参または郵送
してください。申込書に記入もれや、
切 手 が 貼 ら れ て い な い も の な ど、不
備 が あ る 場 合 は、受 付 が で き ま せ ん
のでご注意ください。
戸 以 上 あ る 場 合 は、高 齢 者 世
※団地及び住戸タイプが同一の募集住
戸が
帯等だけで抽選を行う「優先枠」を設
けます。
※ 申 込 み 時 に は、所 得 証 明 書 等 の 添 付
書類は必要ありません。
時から
※ 申 込 み 多 数 の 場 合 は、公 開 抽 選 と し
ます。
公開抽選会
と き
月 日(金)午前
ところ 市役所 号館 階
会議室
第
階・☎
2178)
そ の 他 市 営 住 宅 に 関 す る 情 報 は、市
ホームページに掲載しています。
問合せ 建築課
( 号館
ー
10
平成23年12月1日号
31
5
内 容 小児科の最近の話題
①子どもたちを感染症から守るため
に、一般的な予防接種のお話と、新し
いワクチン、
スケジュールについて
②子どもたちが適切な食事がとれるよ
う、食 物 ア レ ル ギ ー の 正 し い 診 断 と
治療法について
※午後1時より健康相談コーナーを開
まさなり
(血圧・体脂肪測定)
設
演題・講師
①予防接種について
は せ が わ
谷川 真成さん
(県立総合医療セン
長
ター 小児科診療部長)
はるゆき
②食物アレルギーについて
ま か た
(県立総合医療センタ
真方 浩行さん
ー 小児科部長)
(☎
受講料 無料
(事前申込みは不要です)
問合せ 県立総合医療センター
総務課
イベント
参加料 無料
での面談
2011
3
4
2
22
チャリティーアートフェア
月 日
(水)〜 日
(金)
と き
午前 時〜午後 時
9
50
10
3
1
2
3 3 2 3
3
15
3
25
30
9
16
4
3
4 0
12
12
1
4
10
30
3
に規定する暴力団員でないこと
6
1 10
3
3
2
3
2
3
申 込 み 高 校 生 は、学 校 を 通 じ て の 事
申込みが必要です。その他の人は、
前
申込みは不要です。
問合せ 県若者就職支援センター
(☎083 ー976 1
ー 145)
77
16
3
4 9
2
24
17
10 7
ところ 防府海北園 地域交流スペース
3
12
2
22
1 2 1
12
12
問合せ 市保健センター(☎24-2161)
(相談時間 午前8時30分〜午後4時30分)
家庭訪問での相談も行っていますので、希望する人はご連絡ください。
● お知らせ
※野島漁村センターでの健康相談は、15ページのカレンダーに掲載しています。
12月は、固定資産税
第3期
国民健康保険料(普通徴収)
第7期
●
お知らせ
介護保険料(普通徴収)
第7期
後期高齢者医療保険料(普通徴収)第6期 の納期月です。
なお、納期限は26日(月)ですのでご注意ください。
業務受託法人の募集
市 で は、平 成 年 度 か ら の 地 域 包 括
支援センターの業務を受託できる法人
受付期間
月 日
(木)〜 日(祝)【消印有効】
※午前 時 分~午後 時 分
休館日(月曜)を除く
応募方法 指定の受験申込書に必要事
を記入し、郵送、またはお持ちくだ
項
さい。
受験申込書の請求・提出・問合せ
服装・持参品 運動のできる服装、筆記
用具、エプロン、三角巾
定 員 人【先着順】
4963)
ー
申込み・問合せ 月 日(月)までに、
電 話・F A X で、住 所・氏 名・年 齢・連
2
ー 161
絡先を、市保健センターへ
(☎
動、ストレッチなどを行います。
時
こ り を 予 防、改 善 す る 方 法 の レ ク
肩
チャーと姿勢改善を目的とした軽い運
たい人におすすめです。
肩 こ り で お 困 り の 人、き れ い な 姿 勢
を 手 に 入 れ た い 人、軽 い 運 動 か ら 始 め
健 康 セ ミ ナ ー
肩こり予防プログラム
《ソルトアリーナ防府》
メ タ ボ 予 防 教 室
講 座
緑町一丁目 の (市公会堂内)
(公財)
市文化振興財団 事務局
(☎ 2
ー 211)
〒747 0
ー 026
45
~生活習慣を改善してみませんか~
( 歳以上)
対 象 高校生以上
と き 月 日(日)正午~午後
ところ ソルトアリーナ防府
階軽運動室
ところ 文化福祉会館 階
参加料 無料
定 員 各 人
【先着順】
3907

号室
1388)
申込み・問合せ
月 日(月)までに、
市社会福祉協議会 地域福祉係へ
(☎
日
(水)午後

時
分〜
梅のつるし飾り作り方教室
と き 月
る、梅のモチーフのつるし飾り「うめ
ところ うめてらす 会議室
内 容 うめてらす梅まつりで使用す
師
さ ち こ
池田 幸子さん(工房 絹)
い け だ
もん」の制作。初心者向け。
講
参加料 無料
人【先着順】
定 員
申込み・問合せ
まちの駅うめてらす
(☎ 0
ー 500 )
床上操作式クレーン
運転技能講習
【第 回目】
参加料 人500円
※申込み後の返金はできません。
※料金に保険料は含まれません。
持参品 室内用シューズ、タオル 定 員 人【先着順】
申込み・問合せ ソルトアリーナ防府
(☎ ー2000)
2
12
1
生活スタイ
ルの変化や高
齢化などによ
り生活習慣病
が年々増加傾
向にあります
が、早期に生活習慣を改善すれば、重症
化 を 予 防 す る こ と が で き ま す。関 心 の
あ る 人 は、こ の 機 会 に ぜ ひ ご 参 加 く だ
さい。
30
を募集します。
第一種普通自動車免許を持ってい
歳未満の人
1
募集期間 月 日
(月)
~ 日
(月)
※要件、応募方法等、詳細は左記へお問
2964)
ー
(市ホームページにも
合せください
掲載しています)。
問合せ 高齢障害課
( 号館 階・☎
ー
2127
・
( 公 財 )市 文 化 振 興 財 団
職員募集
募集職種 防府市青少年科学館 館長
あ る 人 で、科 学 館 の 運 営 に お い
年向けの科学の普及振興に熱意
受験資格 次の条件を全て満たす人
○科 学 に 関 す る 知 識・技 術 を 有 し、
青
少
経営能力を発揮することができ
の
て
る人
○官 公 庁・民 間 企 業 等 に お い て 管 理
職として 年以上の経験がある人
パソコン操作に精通している人
○
○
る人
年齢が
○
と き
月 日
(月)
・ 日(火)
学科 ・ 日(日)
・
実技 月 日(日)
・ 日(日)
日(日)
午前 時 分〜午後 時
ところ 三田尻中関港湾福祉センター
(実技は、別会場)
受講料 25、650円
(資格により異
なる・テキスト代含む)
【先着順】
定 員 人
申 込 み・問 合 せ ( 社 )県 労 働 基 準 協 会
(☎ 6
ー 413 )
防府支部
※詳細は、お問合せください。
分〜正午
分
視覚聴覚障害者研修会
(生花教室)
時
聴覚障害者
対 象 視覚障害者、
(日)
と き 月 日
時〜 時
● 視覚障害者の部 午前
12
30
12
午前
● 聴覚障害者の部
14
8 19 5 30
12
対 象 市内在住の 歳以上の人
月 日(月)
と き
午前 時 分~午後 時
ところ 市保健センター
内 容 メタボリックシンドロームに
ついての話と調理実習
参加料 200円
20
22
12
12
30
17
25
28
3
5
2
30
26 12 31
22
広報ほうふ
11
10
5
23
12
16
2
10 9
2 1
40
11
25
23
1
24
12
1 1
30
2
20
12
イブラリーの総括管理運営業務
1
40
30
26
25 25
業 務 内 容 青 少 年 科 学 館 及 び 視 聴 覚 ラ
9
25
27
30
募集人員 人
試験日・試験の内容
29 15
9
9 19
24
5
1
1 1
8
12
12
1
5
65
1
(日)論文試験
第 次試験 月 日
(日)面接試験
第 次試験 月 日
試験会場 市公会堂(緑町一丁目 の )
2 1
第 回 景観計画策定
委員会を開催します
と き 月 日
(火)午後 時~ 時
ところ 市役所 号館 階 南北会議室
公開状況 公開
(先着順で
人程度)
内 容 景観計画の案について
問合せ 都市計画課 まちづくり推進室
2153)
計画係( 号館 階・☎
ー
5
その他
販売しています
平成 年版
「山口県民手帳」
を
日 常 生 活 に 役 立 つ 統 計 資 料、各 種 名
簿、生活便覧を満載しています。
市内販売場所 市役所 ・ 号館案内、
市内各公民館・出張所
表紙・サイズ ビニールシート製(緑色)
㎝×横 ㎝
3
住 宅・ 建 築 物 耐 震 化
価 格 冊 500円(税込)
問合せ 電算統計課 統計係
( 号館 階・☎ ー2232)
くは、
左記へお問合せください。
の加入・喪失の手続きが必要です。詳し
社 会 保 険 等 の 資 格 を 取 得 し た 場 合、
ま た は 喪 失 し た 場 合 は、国 民 健 康 保 険
国民健康保険の
手続きについて
25
促進事業補助制度(再募集)
1
25
4
25
あ じ さ い の 会
と き
月 日(木)
(予定戸数 戸)
●耐震改修
午後 時 分〜 時
改修費用の 分の (上限 万円) ところ 文化福祉会館 申込期限
月 日(月)
(土・日曜、祝日を除く) 内 容 懇談会
問合せ 高齢障害課
2337)
ー
8
1
地域包括支援センター
( 号館 階・☎ ー2964)
3
25
階・☎
30
1
60
※予定戸数に達し次第締め切ります。
問合せ
建築課
( 号館
30
9
5
2
25
12
1
3
3
分
木造住宅
認知症の人を一人で介護して悩んで
(予定戸数 戸)
●耐震診断
い ま せ ん か? 介 護 者 の 経 験 を も と に 語
診断費用の3分の2
り合いましょう。
(上限4万円)
かかる費用の一部を補助します。
れた木造住宅の耐震診断や耐震改修に 《防府市認知症を支える家族の会》
31
2
5
26
12
平成23年12月1日号
4
問合せ 保険年金課 国保資格係
( 号館 階・☎
2317)
ー
縦
3
10
13
1
3
4
12
3
1
地震による建築物の被害を防止する
た め、昭 和 年 月 日 以 前 に 着 工 さ
8
56
12
4
な
ら
むらき
24
1
(牟礼柳)
(田島)
(鈴屋)
(田島)
(新田)
(栄町二丁目)
1
是末 碧依ちゃん
石光 莉杏ちゃん
(中西)
14
これすえ あ お い
いしみつ り あ ん
村木 星南ちゃん
な
れ
うえだ
(田島)
(多々良一丁目)
(鋳物師町)
(奈美)
(佐野)
上田 怜奈ちゃん
しらい あつむ
のざわ ゆずは
み
さ
し ま た としはや
山城 瑛未ちゃん
山口 いちかちゃん
(岩畠二丁目)
白井 侑武ちゃん
野澤 柚葉ちゃん
西川 紗美ちゃん
にしかわ
島田 利剣ちゃん
やましろ え い み
やまぐち
藤本 碧音ちゃん
(国衙一丁目)
(勝間一丁目)
(石が口二丁目)
(華浦一丁目)
(岸津二丁目)
(岩畠一丁目)
ふじもと あ お ね
え
さ
ふじい
し ま た りゅうき
うちだ ゆうき
り
り
おかだ
金元 海凪ちゃん
(大崎)
藤井 彩恵ちゃん
島田 竜輝ちゃん
内田 悠陽ちゃん
浜西 悠叶ちゃん
あ
はまにし ゆ う と
岡田 莉々愛ちゃん
かねもと み な ぎ
い
ゆ
(石が口三丁目)
(田島)
(岩畠三丁目)
(西仁井令二丁目)
(八王子二丁目)
(植松)
いとう
小林 泰雅ちゃん
む ら た けい
ふるや まこと
吉武 愛叶ちゃん
石川 悠斗ちゃん
おおた もえか
いなき ひろと
伊藤 優衣ちゃん
こばやし た い が
村田 敬ちゃん
古谷 真琴ちゃん
よしたけ ま な か
いしかわ ゆ う と
大田 萌花ちゃん
むらた そうま
村田 蒼馬ちゃん
稲生 裕斗ちゃん
● お知らせ 第3日曜日は
「家庭の日」 今月は12月18日(日)です。「家庭の日」には、家族みんなで過ごしましょう。
わたなべ そ う た
ひろなか
渡邉 聡太ちゃん
し
お
り
弘中 志保里ちゃん
(国衙四丁目)
(高井)
へさか ゆづき
おがわ
部坂 優月ちゃん
ま
き
小川 真希ちゃん
(迫戸町)
り
の
岡本 理乃ちゃん
(八王子一丁目)
しらい みひろ
白井 美優ちゃん
(田島)
うちうみ あ や は
内海 絢葉ちゃん
(大崎)
ざ い ま ゆうせい
財滿 悠晟ちゃん
(石が口一丁目)
ふじもと
り
な
藤本 利奈ちゃん
(牟礼)
なかやま こ こ は
中山 心羽ちゃん
(高井)
た け だ きょうか
武田 京香ちゃん
(岩畠一丁目)
みやかね
あ
か
り
宮金 亜花里ちゃん
(清水町)
12
月で
(桑南一丁目)
おかもと
募 集!
【応募締切】 市内在住で「平成23年2月生まれ」
の赤ちゃんの写真を募集します。
【応募方法】 掲載を希望する写真を郵送、
または持参してください。
※裏面に赤ちゃんの氏名、ふりがな、
住所、連絡先を書いてください。
12月26日(月)必着
※応募数が多く、その月に掲載できなかった赤ちゃん
については、翌月号以降の掲載とします。
また、写真は返送いたしません。ご了承ください。
【応募写真について】
赤ちゃんの顔の大きさは、広報紙の掲載サイズよりも大
きく、
頭・髪の全体が写っているものでご応募ください。
申込み・問合せ 〒747-8501 防府市役所 市民活動推進課 広報室
「元気な赤ちゃん大集合」コーナー(1号館2階・☎25-2240)
● お知らせ ☆ちょっと足をのばして、となりまちまで。各市町で一押しの情報をお届けします。☆
山口市、宇部市の情報をご紹介します。
★お歳暮に“山口”を届けませんか?(山口市)★
道場門前商店街アーケードにある
「やまぐち
さん」では、車えびなどの市内の特産品はもち
ろん、
1,000種類以上の県内の特産品が入手できます。
営業時間 午前10時~午後6時
(定休日は不定休)
と こ ろ 山口市道場門前1の3の16
問 合 せ やまぐちさん
(☎083-934-9120)場所は、こちらのコードから
※また、日本ではじめてクリスマスを祝った山口市は、12月中、
商店街と県庁を結ぶパークロードで、美しいイルミネーショ
ンもお楽しみいただけます。
ぜひお越しください。
きりとり線
大平山ロープウェイ
家庭の日
市 民サービス券
家族そ
ろ
青空の って
も
山頂公 と
園
楽しい
で
ひとと
きを
この券をご持参の人に限り、家族全員の往復乗車
料金を下記のとおり割り引きします。
◎料金 大人往復1,000円→600円
13
※保護者同伴の市内の子ども
(小学生以下)はいつも無料
有効日
平成23年12月18日
(日)当日限り
広報ほうふ
問合せ 大平山ロープウェイ (☎38-0442)
★ TOKIWAファンタジア(宇部市)★
冬のイルミネーションイベント「TOKIWA ファ
ンタジア」。多彩な輝きで、夜のときわ公園を彩り
ます。遊園地は夜間も営業しています。
点灯期間 12月3日(土)~平成24年1月9日(祝)
午後5時30分~9時30分
※12月29日~平成24年1月1日は休業
ところ ときわ公園 入場料 無料
問合せ 常盤公園活性化推進室
(☎0836-54-0551)
観光情報コーナー
☆防府市と周南市は観光振興協定を締結しています☆
★★ 第27回周南冬のツリーまつり ★★
イルミネーションでゾーン別に異なる演出により『め
ぐる楽しみ』を味わえます。素敵な写真も撮ることがで
きますので、ぜひお越しください。
と き 12月2日(金)~25日(日)午後5時30分~10時
ところ 周南市御幸通、徳山駅前ロータリー、青空公園、
中心商店街一帯
☆ファンタジックナイト(集中イベント)☆
ステージイベントや食べ物広場など、たくさんの催し
があります。
と き 12月23日(祝)午後4時30分~8時
ところ 周南市御幸通、青空公園ほか
問合せ 周南市 観光政策課(☎0834-22-8372)
歳になります。
1
広報の毎月1日号で、その
月に満1歳の誕生日を迎え
られるお子さんをご紹介し
ます。
防府史談会 歴史講座開催日変更のお知らせ
市広報9月15日号に掲載しました『防府史談会歴史講座』の、第3回目
●
お知らせ
の開催日が変更になりました。
(変更前)12月3日(土)→(変更後)1月28日(土)
問合せ 防府図書館(☎22-0780)
保育所(園)入所申し込みは12月1日(木)から
平成24年度の保育所
(園)
入所申し込みの受付を開始します。
入所資格 保護者が仕事や病気などのため、昼間家庭で保育ができない乳
幼児
特別保育事業 各保育所
(園)では延長保育・一時預かり・乳児保育・障害児
保育などの特別保育を行っています。入所を希望する保育所
(園)へお問
合せください。
産休・育休明け入所予約制度
産休・育休が終了後、
入所(園)を希望する人の予約を受け付けます。
保育料の軽減
同一世帯から2人以上の児童が同時に入所(園)している場合、第2子が半
額になります。3人以上が同時入所
(園)の場合は、第3子以降が無料にな
ります。
必要書類
● 入所申込書
(子育て支援課及び市内各保育所(園)にあります。)
● 平成23年分の源泉徴収票または確定申告書の写し
● 雇用証明書
(源泉徴収票がない場合)
、
または内職などの証明書
● 病気や出産の場合は診断書や母子健康手帳の写し
● 平成23年1月1日現在、
市外に居住していた人は、その住所地の平成
23年度市町村民税の課税証明書が必要な場合があります。
受付期間 12月1日
(木)〜平成24年1月31日(火)
※定員に満たない場合は、
随時受け付けます。
申込み 入所希望の保育所
(園)
問合せ 市内各保育所
(園)
または子育て支援課 保育係
(1号館1階・☎25-2104)
保育所(園)の一覧表
地区 保育所(園)名 所 在 地 電 話 番 号
牟
礼 牟礼今宿二丁目 38-0768
牟礼 東 牟 礼 上
江
木
泊 大
部 38-1206
内 38-3844
松崎 み ど り 緑町一丁目 23-7343
佐波
勝間
西 佐 波 高倉一丁目 23-5538
宮
市 本
勝
間 東三田尻一丁目 22-7112
双
葉 警固町二丁目 23-2831
華浦 三 田 尻 岡
新田
橋
町 23-5615
村
町 22-1146
田 西
須
賀 23-8558
西 須 賀 西
須
賀 24-0972
新
向島 向
華
島 本
村 22-1797
陽 中 新 前 町 22-0003
中関 きんこう 上
きんこう第二 南
地 38-3456
山
手 29-0400
華城 華
城 伊 佐 江 町 23-3185
西浦 西
浦 丸
右田
山 29-0018
右
田 右 田 市 下 21-6942
玉
祖 小
富海 富
海
小野 小
野 奈
大道 妙 蓮 寺 下
森 23-2808
脇
34-0039
美 36-0011
津
令 32-0208
大平山ロープウェイ無料乗車証の発行について
70歳以上で希望する人に大平山ロープウェイ無料乗車証を発行していますが、規則により、無料乗車証がなく
てもロープウェイ乗車窓口に70歳以上の防府市民であることを確認できるもの
(免許証、健康保険証等)を提示す
れば、無料で乗車できます。
なお、無料乗車証の発行を希望する人には、
次のとおり発行します。
対 象 市内に居住し平成24年中に満70歳以上になる人
(昭和17年12月31日以前に生まれた人)
受付期間 12月12日
(月)
から随時受付
持参物 健康保険証、
免許証等身分を証するもの
受付場所・問合せ 高齢障害課 高齢者福祉係
(1号館1階・☎25-2973)
(9月分)
三田尻中関港
貿易概況
輸 出(自動車、自動車の部分品など)
464億9,318万円
( 89.9%)
輸 入(有機化合物、自動車の部分品など)
42億7,636万円
(108.9%)
外国貿易船等入港隻数 42隻 ( 87.5%)
( )は前年同月比
問合せ 徳山税関支署 防府出張所 (☎22-2385)
《トピックス》 ー 許しません、白い粉 通しません、黒い武器 ー
門司税関では、12月を「年末特別警戒期間」と定め、密輸の取り
締まり及び情報収集を強化します。麻薬や覚せい剤、けん銃などの
密輸に関係する“不審な話”や“うわさ”を耳にされましたら、税関
までご一報いただきますようご協力をお願いします。
税関ホームページ http://www.customs.go.jp/
密輸ダイヤル 0120-461-961【密輸情報提供窓口】
《防府市メールサービス》
◆ 防災・防犯・消防・生活・健康・イベント
等の情報を配信します。
登録するには、次のアドレスに件名・本文を入
力せずにメールを送信し、返信メールに記載
されたアドレス(URL)へ接続して登録してく
ださい。
[email protected]
平成23年12月1日号
14
12 月 カレンダー
■行政・一般
5
9
月
13:45
金
9:00
問合せ 電算統計課 統計係(1号館2階・☎25-2232)
(天候や主催者の都合等により、開催日時等が変更となる場合がありますので、ご了承ください。)
☎23-2111
農業委員会月例総会
市役所 1 号館
無料法律相談
■図書館
2
10
14
21
24
平成24年2月1日に、全国の全ての事業所を対象に、
経
済 セ ン サ ス 「経済センサスー活動調査」を実施します。
文化福祉会館
☎ 22-0780 22-9916
金
10:30
なかよしくらぶ
土
15:30
森のくまさん「昔話を楽しむ会」
水
10:30
おはなしでんしゃ
水
10:30
おはなしでんしゃ
土
15:30
森のくまさん「おはなし会」
休館日 1(木)
(月例整理日)
・6(火)
・13(火)
・20(火)
・27(火)
29(木)〜1/3(火)
(年末年始休み)
・1/4(水)
(月例整理日)
■観光・レジャー・催し
3
土
4
日
山頭火生誕祭
八王子二丁目
山頭火全国自由律俳句大会 アスピラート
10:00
11:00
11
17
11:00
子ども会たこあげ大会 防 府 北 基 地
笑い講
頭屋宅(大道)
日
13:30
第9回防府能
土
13:00
第2回お笑い講
ルルサス防府
世界選手権大会
8:00
市公会堂
ファンタジー・ツリー in 防府 ルルサス周辺
3~25
毛利博物館
8 〜 1 /29 企画展「正月飾り」
市美術展
(市美展)
アスピラート
7~11
■無料健康相談
7・14・21・28
☎ 24-2161
水
13:30〜15:00
野島漁村センター
内 容 保健師による血圧チェック、食生活のアドバイスなど
防府けいりん
■スポーツ
☎ 25-2274
3
土
4
日
7
水
9:00
木
12:30
土
9:00
市ジュニアサッカーリーグ
8:15
9:00
第14回市選抜インドアソフトテニス大会 ソルトアリーナ
時政杯争奪紅白対抗剣道大会
武 道 館
月
9:00
超ベテランソフトテニス大会
日
8:00
第13回山口ジュニア長距離フェスタ in 防府 陸上競技場
第42回防府読売マラソン大会
コ ー ス
8:30
9:00
9:00
9:00
8
10
11
12
18
23
日
12:02
祝
8:00
9:00
19:00
第7回防府市会長杯バスケットボール大会 ソルトアリーナ
防府市民サッカー大会 4年の部
S
C
第6回ちびっ子ミニバスケットボール交歓会 ソルトアリーナ
壮年サッカー防府大会
S C 他
ソルトアリーナ
第48回防府レディースオープン
バドミントン大会
平成23年度市忘年グラウンドゴルフ大会 S
C
陸上競技場
ソルトアリーナ
第20回ライオンズクラブ杯
ソルトアリーナ
中学生女子バレーボール大会
防府地区弓道連盟月例射会(納射会)
弓 道 場
3・4級審判更新講習会(サッカー)
ソルトアリーナ
24
土
9:00
25
S C 他
第11回冬季市近郊
ジュニアユースサッカー大会(25日も)
日
8:00
第7回会長杯防府市ソフトバレーボール大会 ソルトアリーナ
S C = スポーツセンター コース = 公認防府読売マラソンコース
市からの行政情報
《CATV(12ch)》
●「ほうふほっとライン」
【20分間】
「 おいでませ!山口国体・山口大会
〜 総特集 〜 」
☎0180-998833
佐世保競輪
(開設記念)
場外
競輪祭
(小倉競輪)
場外
22・23・24・25
1・2・3・4
防府競輪
(第11回1節)
防府競輪
(第10回2節)
【12/28
【熊本競輪S級10∼12R併売】
平塚競輪S級9∼11R併売
7・8・9
ヤンググランプリ含む】
伊東温泉競輪(開設記念)場外
10・11・12・13
広島競輪(開設記念)場外
15・16・17・18
高知競輪(S級シリーズ)場外
19・20・21
26・27・28
平塚競輪
(S級シリーズ)
場外
29・30
ナショナルチームカップ
29
KEIRIN
グランプリ2011
30
(早朝前売)競輪場・駅前サービスセンター 午前7時20分から
◆
(11月1日現在)
( )は前月比
118,559 人 ( + 47)
男
57,242 人 ( + 女
61,317 人 ( +
世帯数
53,627 世帯( + 77)
15
16日〜31日
◆ 月・木・日 21:50〜
◆ 火・金
12:05〜
◆ 水・土
  7:35〜
●「防府市からのお知らせ」
【1日3回・5分間】
市の人口
人 口
1日〜15日
◆ 月・水・金・日 12:05〜
◆ 火・木・土   7:35〜、21:50〜
広報ほうふ
8)
39)
毎日 7:30〜、
12:00〜、
21:45〜
《KRY(11ch・デジタル4ch)》 《FMわっしょい(76.7MHz)》
●「防府市からのお知らせ
●「防府市政だより」
【1分30秒間】
〜情報モリモリ」
【15分間】
◆
水曜 11:25〜
◆
市ホームページ携帯版も
ご覧ください。 月曜〜金曜 12:45〜
第42回 防府読売マラソン大会
スタート時刻 ●マラソン ●10㎞一般・高校・壮年・女子
午後0時  2分
午後0時12分
マラソン大会交通規制図
35km
25km
30km
20km
40km
10km
5km
15km
11
編集室
月 日( 水 )か ら、移 動
図書館車「わっしょい文庫」
2
16
表紙の説明
平成23年12月1日号
が運行を開始しました。
府 市 出 身 の 絵 本 作 家、
防
田頭よしたかさんのあたた
か い イ ラ ス ト を 携 え て、皆
日
15
さんの元に本をお届けしま
す。運 行 予 定 は、前 月 の
号 に 掲 載 し て い ま す の で、
ぜひご利用ください。
※ 今 月 の「 キ
ラリ☆ほう
《市広報に掲載している広告の内容に関する一切の責任は、広告代理店および
広告主に帰属します。
市が推奨等をするものではありません。
》
ふ」は、お 休
師走恒例の防府読売マラソン大会は新人の登竜門として、またそ
の年の走り納めの大会として全国的にも知られています。
コースの一部を変更し開催される今大会は、国内及び外国からの
招待選手を含め、過去最大の2,300人を超えるランナーを迎え、好レ
ースが期待されています。
皆さんの温かいご声援をお願いします。
なお、大会当日は、マラソンコース及び周辺道路において午前11
時50分から午後4時5分までの間、交通規制が行われます。ご不便を
おかけいたしますが、
ご協力をよろしくお願いいたします。
問合せ 防府読売マラソン大会事務局
【スポーツ振興課内】
(1号館3階・☎25-2274)
みです。
発行 ◆ 防府市 〒 747-8501(寿町 7-1)☎ 23-2111 http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/ 編集 ◆ 市民活動推進課 広報室 印刷 ◆ 大村印刷株式会社 12月18日(日)