Download 一括ダウンロードはこちら(PDF:12.1MB)

Transcript
広 報
10
平成27(2015)年
10月15日 No.544
健全な青少年育成のカギ!
四條畷市スポーツ少年団
【特集】
【四條畷市】
特 集
有権者の皆さん、投票日には、ぜひ投票を!
S p e c i a l
1 0 0 チ ー ム 以 上 が 集 まった 軟
き な 大 会 と し て は 、府 内 外 か ら
な育成をはかることです。特に四
﹁四條畷市に住む青少年の健全
金井さんに聞きました。
8 部 会 に よって 構 成 さ れ て い ま
部 会 、ラ グビー部 会 、相 撲 部 会 の
ンス部会、学童女子ソフトボール
軟 式 野 球 部 会 、サッカ ー 部 会 、ダ
本部は、体操部会、硬式野球部会、
現 在 の 四 條 畷 市 ス ポ ーツ 少 年 団
す。さ ら に、四 條 畷 市マラ ソン大
子 ど も た ち が 楽 し み に し ていま
恒例行事で、競技を越えて多くの
﹁体育祭と映画鑑賞会は毎年の
れています。﹂
ど も た ち が 集 まって 毎 年 開 催 さ
の映画鑑賞会は、すべての団の子
ほ か にも 9 月 の 体 育 祭 と 2 月
我々が運営しています。
達成するための取り組みは、子ど
の育成、この2つの大きな目的を
ス ポ ーツ 振 興 と 健 全 な 青 少 年
ね﹂
の 育 成 に 貢 献 し ていき た いで す
ス ポ ーツ を 通 じ た 健 全 な 青 少 年
ますし、スポーツ少年団としても
は 東 京 オ リ ンピック も 開 催 さ れ
スポーツは不可欠。2020年に
を掲げており、めざすまちの姿に
上四條畷市内で開催されており、
す。田村さんにスポーツ少年団本
会への 参 加 啓 発 に も 取 り 組 ん で
條 畷 市 は﹃青 少 年 健 全 育 成 都 市﹄
式野球の大阪府知事杯は、 年以
f e a t u r e
8 団 7 0 0 人 あ ま り の メン
バーが、大会などで活躍中!
四條畷市スポーツ少年団は、今
部の役割について聞きました。
周年を迎えました。
﹁四條畷市内で開催される各団
いま す。し か し な が ら 、四 條 畷 市
が大きい、と小金井さん。
も た ち の 将 来 に とって 得 る も の
にお け る 諸 大 会 の 運 営 が ス ポ ー
ス ポ ーツ 少 年 団 の 団 員 数 は
それでも近隣他市と比
徐々に減少し ています。
と 、少 子 化 の 影 響 で
し て現在は約7 00 人
年 前 は 約 8 5 0 人 、そ
がら習得できるのが、スポーツの
格 形 成 に必 要 な 要 素 を 楽 し み な
要 不 可 欠 な も の。こ の よ う に、人
は 大 人 に なって 社 会 に 出 る と 必
つや礼 儀など も学べま す。これら
さ や 上 下 関 係 を 意 識 し た あ いさ
ろんですが、チームワークの大切
﹁スポーツは体力の増強はもち
較すると多くの子ども
素晴らしいところでもあります。
前は約1000人、
たちが参加し てくれて
四 條 畷 の 子 ど も た ち が ス ポ ーツ
を通じて健全に成長することが、
く の 子 ど も た ちに参 加
し てもらえるよう啓発
大阪府選挙管理委員会事務局 ☎06(6941)0351㈹
ます。
街にするべく、今後も奮闘は続き
本部。四條畷をさらに素晴らしい
闘 す る 四 條 畷 市 ス ポ ーツ 少 年 団
四 條 畷 市 の 青 少 年 の た め に奮
我々にとって一番の喜びです﹂
四 條 畷 市 ス ポ ーツ 少
視覚障がい者の皆さんに候補者の氏名、政見及び投票方
法などを朗読録音したカセットテープ「選挙のお知らせ」と
点字版を用意します。
希望する人は、電話で大阪府選挙管理委員会事務局へ申し
込んでください(既に申し込まれた人には、これまでどおり
お送りします。)
年団の趣旨について、小
〈広告〉
青少年の健全な育成
にスポ ーツの役 割は
大きい
活動を進めていきます﹂
いるのですが、さらに多
10
年
ツ少年団本部の主な役割です。大
年で創立
30
投票用紙に、候補者の氏名を
ていねいにはっきりと書いて投
票してください。せっかく投票し
ても候 補者の氏 名以 外 のこと
や複 数の候 補者の氏名などを
書いた場合は、無効になります
ので注意してください。
40
午前7時∼午後8時
広報しじょうなわて 2015.10.15
3 広報しじょうなわて 2015.10.15
小金井 秀明さん
田村 實さん
〈投票時間〉
20
視覚障がい者の皆さんへ
体育祭の開会式で創立40周年の
記念式典が行われ、市長をはじめ大勢
の来賓がお祝いに駆けつけました。雨
天のため体育館での開催になりました
が、子どもたちは元気いっぱい競技を
楽しみ、
チーム対抗リレーでは大きな歓
声が上がりました。
無 効 投 票にご注 意
とはありませんか? 実は四條畷市にも
『四條畷市スポーツ少年団本部』
があります。今回は『スポーツ少年団』の趣旨や役割などについて、四條
さんに話を聞きました。
畷市スポーツ少年団本部の本部長・田村實さん、副本部長・小金井秀明
11月22日(日)
スポーツ大会の運営などで『スポーツ少年団』の文字をご覧になったこ
大阪府知事選挙
健全な青少年育成のカギ!
四條畷市スポーツ少年団
任期満了に伴う大阪府知事選挙が、11月22日
(日)
に行われます。
この選挙は、私たちの生活に直結した地方自治の代表を選ぶ大切な選挙です。
あ な た の 投 票 所 は こちら で す
住所:南野三丁目7番4号
投票区域:南野 南野一丁目∼三丁目
住所:楠公一丁目6番21号
投票区域:楠公一・二丁目
入 場 整 理 券 に 記 載され た 投 票 所 で 投 票してください
住所:蔀屋本町10番6号
投票区域:蔀屋の大部分、蔀屋本町、蔀屋新町
住所:中野本町1番1号
投票区域:中野の大部分、
中野本町、
中野一丁目、
中野三丁目
市役所本館
住所:岡山二丁目7番1号
投票区域:岡山一丁目∼五丁目
住所:大字上田原1番地
投票区域:上田原の一部、
下田原、
田原台一丁目∼五丁目
住所:雁屋南町5番7号
投票区域:雁屋北町、雁屋南町、雁屋西町
住所:大字清瀧431番地
投票区域:清滝の大部分、清滝中町、逢阪
住所:米崎町14番18号
投票区域:米崎町、塚脇町
住所:江瀬美町12番15号
投票区域:美田町、江瀬美町
住所:清滝新町7番1号 投票区域:清滝新町、
清滝の一部
(1150番地の5・95∼123)
住所:北出町21番7号
投票区域:北出町、二丁通町
畷生会
遊々館
四條畷
くすのき
小学校
四條畷保健所
住所:大字岡山1205番地の21
投票区域:岡山、岡山東一丁目∼五丁目
岡部小学校会議室
住所:砂一丁目7番26号
投票区域:砂一丁目∼四丁目、蔀屋の一部、中野の一部
四條畷南中学校図書室
住所:南野五丁目5番1号
投票区域:南野四丁目∼六丁目、中野二丁目
住所:田原台八丁目1番
投票区域:上田原の一部、田原台六∼九丁目、
さつきヶ丘、緑風台
北谷公園北
バス停
5 広報しじょうなわて 2015.10.15
広報しじょうなわて 2015.10.15 4
投票のできる人
とが予想される人は、期日前投票を
請求書に「郵便等投票証明書」を
行ってください。
添えて、選挙管理委員会事務局へ
平成27年度四條畷市花屏風ハイキング
四條畷市に住んでいる日本国民
入場整理券を持参してください。印
請求してください。
で、住民基本台帳に記録されている人
鑑は不要です。
「郵便等投票証明書」の交付に
のうち次のすべてに該当する人です。
①期日前投票所名 四條畷市役所
は、一定の要件がありますので、事
ハイキングを
楽しみながら、
ゴミを拾い、緑を守り
育てましょう!
る人またはその日までに転入届出を
ところ 2階202会議室
した人
期 間 11月6日
(金)∼11月21日
(土)
市制施行45周年記念
四條畷市花屏風五ヶ年計画植樹
!
美化キャンペ
山地
ーン 同 時 開催
参加費無料
①平成27年8月4日以前から住んでい
11 14
持ち物:水筒、
タオル、雨具、敷物、動きやすい服装、運動靴
※雨天等により中止の場合は、11月
15日㈰に延期
前日の午後7時前のNHK気象情報
で、当日
(11/14)
午前の降水確率
が60%以上の場合延期
※「他府県へ転出」
した場合は、投票
②期日前投票所名 グリーンホール田原
目の不自由な人、身体が不自由など
できません。
「大阪府内へ転出」
した
ところ 1階なるなるホール
の理由で字が読めない人、候補者の
場合は、転出先の市町村が発行し
期 間 11月21日
(土)
のみ
氏名を書くことができない人は、投票所
た
「引き続き大阪府内に住所を有す
と き 午前8時30分∼午後8時
で申し出てください。
受 付:四條畷東小学校、田原台北谷公園 受付/午前9時30分∼10時
ベントが
楽しいイ ります!
あ
たくさん
飲食ブース
軽食や飲み物など
おいしいものが
たくさん出店します
パンジー・
ビオラの苗を
配布
(先着順)
舞台イベント
・ブラスバンド
・太鼓演奏 ・弾き語り
・チャンバラ演武
・マジック 他
なわてレンジャー
が来るよ♪
春夏秋冬
いきものクイズ
アメの
つかみ取り
伝承おもちゃ
づくり
食育ブース
2
なわてE(エネ
・エコ)
ポイント・チャレンジスタンプブース
ドラッグストア
アカカベ
植樹活動
(公財)三菱UFJ
環境財団提供
手づくり
おもちゃ
体験
段ボール
迷路と
ぬり絵
お楽しみ
抽選会
ドングリ
教室
おおきな
おおきな
望遠鏡
記念品プレゼント
冷梅(㈱伊藤園寝屋川支店)
アスパラドリンク
(田辺三菱製薬㈱)
トップバリュ商品(イオンモール㈱)
市制施行45周年記念ピンバッジ
※数に限りがあります。
平成27年度四條畷市花屏風ハイキングは、
四條畷市と大阪ガスが協力し、カーボン・オ
フセットによってCO 2 排出量ゼロに向けた取
組みを行っています。
カーボン・オフセットとは…
地球温暖化防止のために日常生活や経済活動で
排出されるどうしても削減できないカーボン
(二酸化炭
素等の温室効果ガス)
を、他の削減活動
(植樹や節電、CO2排出権のクレジット購入な
ど)
による排出削減・吸収量でオフセット
(埋め合わせ)
をする取組みのことです。
●主催 四條畷市、四條畷市花屏風計画推進協議会
●協賛 ㈱伊藤園寝屋川支店、
イオンモール㈱、田辺三菱製薬㈱、
アカカベ薬局、
(公財)
三菱UFJ環境財団、
(公財)
黒田緑化事業団
●協力 一般社団法人四條畷青年会議所、大阪ガス㈱、大阪電気通信大学、Green-Garden、㈱グリーンファーム、
(特活)
里山サロン、
四條畷市公園・緑地等里親会、四條畷市文化観光協議会、四條畷市みどりと花の会、四條畷市野外活動センター、
(NPO法
人NAC)、四條畷中学校吹奏楽部、四條畷マジッククラブ、
シルバーアドバイザー四條畷、
チャンバラ武塾、
なわて環境ネットワー
ク、
なわて子ども太鼓、
なわて自然観察会、
なわて山守り隊、
なわてロードガイ
ド
「ゆずりは」(
、順不同)
問い合わせ 産業観光課
☎072
(877)
2121、0743
(71)
0330
(田原地区から)
ホームページhttp://www.city.shijonawate.lg.jp/ 7 広報しじょうなわて 2015.10.15
不在者投票
また、投票日に投票所において手話
通訳の必要な人は、事前に選挙管理
委員会事務局まで申し出てください。
■滞在先の選挙管理委員会における
開 票
投票所の入場整理券はハガキで郵
不在者投票
(滞在地投票)
送します。ハガキを開いて、確認してく
選挙期間中、仕事や旅行などの
ださい。4人連記となっていますので、
理由で四條畷市以外の場所(日本
開票は、11月22日
(日)
の午後9時か
投票所へは、必ず切り離して、本人が
国内)
に滞在している人は、滞在先
ら市民総合体育館で行います
(即日開
ご持参ください(5人以上の世帯には
の選挙管理委員会で不在者投票
票)
。
複数枚届きます)
。
ができます。手続等については、早
棄権防止、投票所での整理の方法
めに選挙管理委員会事務局まで問
の一つとして、発行しています
(選挙人
い合わせてください。
名簿に登録されていれば入場整理券
四條畷東小学校・北谷公園の2か所より出発し、
ゴール地点の野外活動センターへ向かいます。
点字・代理投票
と き 午前8時30分∼午後8時
入場整理券
月
日
午前10時∼午後2時
前に問い合わせてください。
②平成7年11月23日までに生まれた人
る旨の証明書」が必要です。
とき
東別館 ■指定病院などにおける不在者投票
がなくても投票できます)
。
不在者投票ができる施設として
万一届かなかったり、紛失した場合
指定されている病院に入院している
は、投票所でその旨を申し出て、投票
人や老人ホームに入所している人
所に用意している受付申請書を作成
は、
その施設で不在者投票ができま
して投票してください。
すので、病院や施設の事務担当者
選挙についてのお知らせや投票
及び開票速報は、市ホームペー
ジで閲覧できます。
ホームページアドレス
http://www.city.shijonawate.l
g.jp/
に申し出てください。
選挙公報
■郵便等による不在者投票
「身体障害者手帳」
または「戦傷
候補者の氏名、経歴、政見などをみ
病者手帳」の交付を受けている人
なさんに知っていただくために、11月20
や介護保険被保険者証に「要介護
日
(金)
までに、各家庭へ配布しま
5」
と記載されている人で、選挙管理
す。届かない場合は、選挙管理委員
委員会が発行する
「郵便等投票証
会事務局まで連絡してください。
明書」の交付を受けている人は、
自
宅などで郵便等による不在者投票
期日前投票
ができます。
投票用紙などの請求期限は、投
投票日に仕事や旅行などの事情
票日の4日前(11月18日
(水))
までと
で、
自ら投票所に行き、投票できないこ
なっていますので、本人が署名した
広報しじょうなわて 2015.10.15 6
物干し竿の移動販売者が「たけや∼、
さおだけ」
とアナウンスしながら近所をまわっていました。
ちょうどほしいと思っていたの
で呼び止めて値段を聞いたら、
「千円くらいです」
というので、
2本頼みました。
すると、
ステンレス製の竿を持ってきてカットし、8万
円請求されました。
「話がちがう」
というと、
「安いのはもっと短いほうだ。
これは長いし、
お宅用にあつらえてカットしたので払っても
らう」
といわれ、怖くなって払ってしまいました。領収書はもらいましたが、個人名と電話番号しか書いておらず、電話しても通じません。
お金は
返してもらえるでしょうか。
事 例
全国的にも物干し竿の移動販売による相談は増えているようです。特定商取引法では、
「自分から呼び寄せて契約してい
る場合は訪問販売にあたらず、
クーリング・オフができない。
しかし、
自由に商品が選べない場合は、訪問販売に該当し、契約書
面をもらってから8日間はクーリングオフが可能」
としています。
しかし、
クーリングオフは原則ハガキなどの書面で通知するため、相
手の住所などがわからないと通知することができず、相手が見つからない限り、返金は難しいと思われます。仮に、住所が書いてあったとして
も、本当の住所かどうかわからないので、注意が必要です。
回 答
買物は、所在がわかっている事業者と取引をした人が、
いざという時安心です。移動販売業者に声をかける時は、誰かと一
アドバイス
緒の時が無難です。業者と押し問答になったり、怖いと思ったら、
すぐに警察に連絡してください。
困ったことがあったら、ひとりで悩まず消費生活センターへお電話ください!
問い合わせ 消費生活センター☎072
(877)
2121、☎0743
(71)
0330
四條畷市の郵便番号「575」にちなんで、四條畷市を題材と
して5・7・5の文字数を使って自由句を募集したところ、542通も
の応募がありました。
四條畷市文化観光協議会での厳正な審査、及び市民の皆
さんからの投票の結果、
なわて575自由句の入選作品が決定
しました!
たくさんのご応募ありがとうございました!
!
【結果】
最優秀賞
あさ もや むろ いけ みな も かも む
朝靄の室池水面鴨群れる
優秀賞
伊藤 文彦 様 四條畷市
教育文化センター市民教養大学
埋もれていた正行像賛 発見の感動物語!
今まで語られることの少なかった江戸期の楠公父子再評
価の歴史的背景を探り、
新たな視点から正行像に迫ります。
と き 11月∼3月の第2火曜日
午後1時30分∼午後3時
ところ 教育文化センター・2階ホール
講 師 扇谷昭
(元・四條畷市産業振興アドバイザー)
定 員 20人
(市内外問わず)
受講料 各回500円
(教材費等含む)
申込み 来所・電話・FAX・メール
(お名前・ご住所・電話番
号・年齢をお知らせください。)
10月15日より受付
と き
内 容
11月10日
前田綱紀が狩野探幽に楠公父子訣別図
を書かせた歴史的背景
12月8日
徳川光圀は、何故神戸湊川に「嗚呼忠臣
楠子之墓」
を建立したのか
1月12日
明の儒臣、朱舜水が残した楠正行像賛、
発見の感動物語!
かえ みち なわて そら いろ
帰り道畷の空はあかね色
空地 優花 様 四條畷市
ご しち ご い み なお わ まち
五七五言われて見直す我が街を
福田 実 様 京都市
なが よし き ない おさ ゆめ あと
長慶が畿内治めた夢の跡
伊藤 文彦 様 四條畷市
佳作 6本
佳作については市ホームページにて公開しています。
最優秀賞、優秀賞、佳作には記念品をお送りします。
四條畷市文化観光協議会
9 広報しじょうなわて 2015.10.15
イベントへの参加や環境に
市ホームページからダウンロードできるほか、生活環境課や田
原支所の窓口、各イベント会場でも配布しています。
物干し竿の移動販売にご注意!
第2回「なわて575」自由句の
入選作が決定しました!
エネルギーや環境に関する
関する取組みを行って環境
グッズをゲットしよう!
2. チャレンジ1
省エネなど取組み3ヶ条の設定
スタンプシート内の「わたしができる省エネなどの取組み3ヶ条」欄に、省エネなどに
関してそれぞれが取り組むことができる目標を3つ設定し、行動を実施してください。
3. チャレンジ2-1
環境などに関するイベントへの参加
10月から市内で開催される主要なイベント
(下記参照)
へ参加し、
イベント会場にあるスタンプブースでスタンプを押す。
4. チャレンジ2-2
環境へのセルフ・アクション
下記の取り組みを行ってスタンプを押す。
(チャレンジ2−2は複数該当してもスタンプは1つ)
・環境やエネルギーに関するボランティア活動を行っている
・
「うちエコ診断」
を受診したことがある
(受診表を提出)
・
「マイ大阪ガス」に登録している
(「マイ大阪ガス」事務局から届く会員登録
完了メールを印刷し提出。担当者コードは0361105を入力してください。)
・その他、環境に関する取り組みを行っている
5. 環境グッズの進呈
チャレンジ2−1、2−2でスタンプを5個以上集めると環境グッズと交換できます。
(スタンプを7個以上集めると、更に、
もうひとつグッズをゲット
!)
【スタンプブースを設置しているイベント】
各イベントの開催時間など詳細については、広報誌やホームページでご確認ください。
と き
イベント名
と こ ろ
10月19日
(月)
食器市
市民活動センター
10月25日
(日)
市民の集い
西中学校・市民総合体育館
10月31日
(土)
市民文化祭2015
市民総合センター
11月 1 日
(日)
市民文化祭2015
市民総合センター
11月 8 日
(日) なわてふれあい商工まつり
市民総合センター
2月9日
湊川神社の墓陰に残る朱舜水の楠正成
像賛を解釈する
11月14日
(土)
花屏風ハイキング
野外活動センター
12月 5 日
(土)
火おこし体験
野外活動センター
3月8日
楠正行像賛148文字を読み解き、江戸期
の正行評価を検証
平成28年 1 月30日
(土)
観光フォーラム
市民総合センター
■申込は教育文化センターまで
〒575-0021 四條畷市南野5-2-16
☎b072
(878)
0020 [email protected]
LED電球
(一般電球タイプ、
全方向、60W相当、
電球色)
程度
2 月11日
(木) 陸上の朝原選手の運動教室
2 月14日
(日)
環境フォーラム
27
年度
1. スタンプシートを入手
平成
センター だより
なわて ︵エネ・エコ︶ポイント・チャレンジ
消費生活
【事業概要】
E2
デジタル温湿度計
(壁置兼用タイプ)
市民総合体育館
市民総合センター
2
E(エネ
・エコ)
ポイント
・チャレンジの詳細については、生活環境課までお問い合わせいた
だくか、市ホームページをご覧ください。
充電池付充電器セット
(単3形×4本付)
程度
広報しじょうなわて 2015.10.15 8
千 円の黒 字となりました。また、前 年 度
千円の黒字となりました。
下水道事業
億715万5千
平 成 年 度から新 会 計 基 準
が適用され、
下水道事業会計の
事 業 収 入は
円、事業費用は 億1731万
7千 円で、差 引8983万8千
万8千 円 及びそ
円の純利益となり、
前年度繰越
利益剰余金
1億700万 円 を あ わせた当
の他未処分利益剰余金変動額
年 度 末 未 処 分 剰 余 金の額は1
億9728万6千円となりまし
た。
このうち1億700万
なお、
円については、
資本金への組入れ
を 行い、
9028万6千 円は企
業 債の償 還に充 当 するため減
197,
286
△197,
286
(△107,
000)
(△90,
286)
0
当年度未処分利益剰余金
利益剰余金処分額
(資本金への組入れ)
(減債積立金)
翌年度繰越利益剰余金
金額(単位千円)
科 目
国民健康保険特別会計
歳出 億2
歳入 億3368万 千円、
756万 千円で、歳入歳出差引611万
千 円 を 差し引きした
年度だけの収支( 単年度収支 )
は3
実 質 収 支248万
平成
63万
債積立金に積立てることとして
5,
321
います。
当 期 純 利 益
国 民 健 康 保 険の加 入 状 況は、年 間 平 均
で9119世帯( 対前年度比 %減 )、
16
68,
813
041人(対前年度比 %減)
であり、
年度
失
平成 年度末の
業務量では、
水 洗 化 人口は、
5万5349人
89,
838
損
末現在において世帯で ・7%、
人口で ・8
当 期 純 利 益
別
%が加入しています。
9,
473
特
で前年度末に比べ253人減少
失
122
しました。また、有 収 水 量は、
5
損
益
後期高齢者医療特別会計
別
利
24万8239立 方メートルで
特
別
前年度に比べ 万3101立方
10,
170
特
歳出 億6
歳入 億7682万 千円、
757万円で、歳入歳出差引925万 千
益
74,
012
メートル減少しました。
利
益
円の黒字となりました。
この黒字分は、
翌年
別
利
度に大阪府後期高齢者医療広域連合へ納
特
平成26年度剰余金処分計算書
89,
141
常
た、
建設負担金として流域下水
378,
522
負債資本合計 31,
581,
908
益
59,
868
経
道整備負担金を負担しました。
営 業 外 費 用
営 業 外 費 用
水道事業
平 成 年 度から新 会 計 基 準
が適用され、
水道事業会計の事
業収入は 億5515万円、事
業 費 用は 億4982万9千
円で、差 引532万1千 円の純
利 益となり 、前 年 度 繰 越 利 益
剰 余 金9136万 千 円 及び
その他 未 処 分 利 益 剰 余 金 変 動
額6億8052万3千円とあわ
せた当 年 度 末 未 処 分 剰 余 金の
額は7億7720万5千円とな
りました。
このうち6億8052
なお、
万3千円については、
資本金へ組
入れを行い、
500万円について
は、
今後の建設改良事業に充当
するため、
建設改良積立金に積
み立てることとしています。
平成 年度末の
業務量では、
給水人口は5万6455人で前
年度末に比べ357人減少しま
した。年 間 総 給 水 量は、
588
万5863立方メートルで、
前年
度に比べ 万4493立 方メー
トル減少しました。また、
有収水
量は、
560万7051立方メー
トルで、
前年度に比べ 万180
3立方メートル減少しました。
長 期 安 定 化 整 備 事 業では、
西部地域への主要幹線となる口
径200㎜以上の配水管の耐震
化工事 を 実 施 するなど安 全で
良 質な水 道 水を安 定 的に供 給
するための工事を行いました。
701,
958
126,
304
広報しじょうなわて 2015.10.15 広報しじょうなわて 2015.10.15
営 業 外 収 益
営 業 外 収 益
〈広告〉
〈広告〉
234,
295
7,
576
777,
205
△685,
523
(△680,
523)
(△5,
000)
91,
682
当年度未処分利益剰余金
利益剰余金処分額
(資本金への組入れ)
(建設改良積立金)
翌年度繰越利益剰余金
失
益
金額(単位千円)
科 目
損
利
平成26年度剰余金処分計算書
業
31,
581,
908
利
負債資本合計
営
資産合計
常
7,
085,
033
経
7,
085,
033
1,
429,
322
業
資産合計
1,
195,
027
用
営
26
〔資産の部〕
〔負債の部〕
固定資産
31,
271,
236 固定負債
14,
813,
855
流動資産
310,
672 流動負債
1,
444,
632
繰延収益
12,
505,
746
〔資本の部〕
資本金
797,
924
剰余金
2,
019,
751
(うち当期純利益 89,
838)
益
費
44
15
貸 方(単位千円)
借 方(単位千円)
26
管 渠 整 備 事 業では、管 渠 布
設 工 事 等 を 実 施しました。ま
0円
収
1,
021,
148
付されます。
−
業
1,
028,
724
用
後 期 高 齢 者 医 療 制 度の加 入 状 況は、年
間平均で5250人であり、年度末現在に
0円
業
益
費
おいて %が加入しています。
5,
853万2千円
営
収
業
土地取得特別会計
5,
853万2千円
営
〔負債の部〕
固定負債
2,
662,
704
流動負債
515,
651
繰延収益
1,
708,
653
〔資本の部〕
資本金
420,
699
剰余金
1,
777,
326
(うち当期純利益 5,
321)
5,
970,
819
1,
114,
214
業
営
〔資産の部〕
固定資産
流動資産
営
歳 入5853万2千 円、歳 出5853万
2千円で、
歳入歳出同額となりました。
925万4千円
26
11 11
11
市債の償還の財源とするため一
歳入では、
般会計から繰入などを行いました。
−
市債の償還を行いました。
歳出では、
925万4千円
金額(単位千円)
67
27
5
4
5億6,
757万円
科 目
19
18
1
26
18
貸 方(単位千円)
1.7
5億7,
682万4千円
土地取得
特別会計
借 方(単位千円)
4
37 3
4
後期高齢者医療
特別会計
金額(単位千円)
科 目
8
611万9千円
−
611万9千円
67億3,
368万4千円 67億2,
756万5千円
国民健康保険
特別会計
実質収支
歳 出
歳 入
貸借対照表
(平成27年3月31日)
損益計算書(平成26年4月1日∼平成27年3月31日)
会計決算
5
67
26
1
5
9.6
翌年度へ
歳入歳出差引額 繰り越すべき
財源
区 分
貸借対照表
(平成27年3月31日)
損益計算書(平成26年4月1日∼平成27年3月31日)
平成26年度
9
▽特別会計決算
市制施行45周年記念事業
と き 12月6日㈰ 午後4時∼7時30分頃
ところ アイ
・アイ
・ランド
(四條畷市大字逢阪458)
JR学研都市線:忍ケ丘駅から送迎バスあり
(午後3時集合)
対 象 本市に興味のある人、
またはゆかりのある人
男女とも30歳∼45歳 ※独身者に限る
定 員 男女とも25人程度
費 用 男性5,
000円 女性4,
000円
服 装 清潔感のある服装
(男性はジャケット着用)
申込み 参加申込書に必要事項を記入して、締切日までに下記の
いずれかの方法で申し込みください。
Facebook→http://www.facebook.com/Aipotto
Fax→072
(879)
1880 四條畷市商工会
郵送→〒575-0052 四條畷市中野3-5-23 四條畷市商工会
青年部あて
持参→四條畷市商工会あて平日午前9時∼午後5時
第一次締切:11月6日㈮午後5時 第二次締切:11月13日㈮午後5時
※第一次申込者限定“特典”
あり。 ※第一次締切日で定員に達した場合、
その時点で募集を終了します。
問い合わせ・主催:愛ポッと実行委員会
(四條畷市商工会青年部)
☎090
(1157)
7622
(担当:田中)
協力:四條畷市
●クリスマスコンサート スキップ楽団のゆかいな音楽会
と き 12月19日
(土)
午後2時∼3時15分
(1時30分開場)
ところ 市民総合センター・市民ホール
定 員 先着700人
費 用 無料
内 容 スキップ楽団のゆかいな仲間と一緒に、
うたったりおどったりして、
みんなで楽しくすごしましょう
!
出 演 スキップ楽団
申込み 不要
(直接会場へおこしください)
備 考 この事業は「なわてすこやか子育てチャレンジのポイント対象事業」です。
問い合わせ 子ども政策課
スキップ楽団
●市制施行45周年記念 歯の健康展
と き 11月1日
(日)
午前10時から12時 午後1時から3時
ところ 保健センター
(市民総合センター西隣)
内 容 ●歯科検診・相談 ●フッ素塗布
(希望者)
●パネル等の展示 ●寸劇
参加者には記念品を贈呈します
対象者 市内在住、在勤、在学
定 員 なし
費 用 無料
申込み 不要
主 催 一般社団法人 大東・四條畷歯科医師会、四條畷市
備 考 この教室は「なわてすこやか子育てチャレンジのポイント対象事業」です。
問い合わせ 保健センター
人権コーナー
講座名
好印象を与える話し方
働きたい女性のマネープラン
講 師
働きたいと思っている女性を応援します。
毎日放送アナウンサー
古川圭子さん
ファイナンシャルプランナー
植田香代子さん
日 程
10月28日
(水)
11月2日
(月)
・2回連続講座ですが、
どちらか1回のみのご参加も可能です。
時 間
仕事準備・ステップアップセミナー
・参加希望の人は10月26日㈪までに電話で申し込みください。
・一時保育あり。
1歳∼就学前のお子さん先着5人まで。
ご希望の
人は10月23日㈮までに電話で申し込みください。
本市と
(一財)
大阪府男女共同参画推進財団の共催事業です。
問い合わせ 人権政策課
なくそう部落差別調査!
10月は「大阪府部落差別事象に係る調
査等の規制等に関する条例」啓発推進
月間
結婚差別や就職差別などは重大な人権侵害をもたら
します。
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関
する条例」は、部落差別事象の発生を防止し、基本的
人権を擁護するため、部落差別事象を引き起こすおそ
れのある個人及び土地に関する事項の調査、報告など
の行為を規制しています。
「差別につながる個人調査や土地調査の依頼はしな
い!」
「依頼があっても調査報告はしない!」
など、
この条例
の趣旨を十分ご理解いただき、差別のない人権の尊重さ
れた社会を築いていきましょう。
問い合わせ 府民文化部人権局 ☎06
(6210)
9282
広報しじょうなわて 2015.10.15
ところ
午前10時30分∼正午
市民総合センター3階
視聴覚室
毎日放送「ちちんぷいぷい」
出演中!現役アナウンサーに
内 容
好感度アップの話し方のコ
ツを教わりましょう。
定 員
市民総合センター3階
会議室4
お金の話ってやっぱり気に
なりますよね。
この機会に具
体的なライフプランとマネープ
ランを考えてみませんか。
各講座先着30人
障がいのある人もない人も共に生きる社会をめざして
∼障害者差別解消法施行に向けて∼
と き 11月19日㈭ 午後2時∼3時40分
ところ 市民総合センター1階 展示ホール
講 師 明石市福祉部福祉総務課
障害者施策担当課長 金 政玉
(きむ じょんおく)
さん
共 催 人権政策課 障がい福祉課
※手話通訳・要訳筆記あり
問い合わせ 人権政策課
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間!
●市制施行45周年記念グッズを配布します
市制施行45周年記念グッズを市の主要なイベントで配布します。第1弾として第41回市民の集いで配布します。
と き 10月25日
(日)
午前11時から、数がなくなり次第終了
ところ 四條畷西中学校グラウンド 防災啓発コーナー
配布数 先着250個
(一人1個限り)
配布物 防災用品「LED AM/FMラジオライ
ト」
(電池は付属していません)
問い合わせ 秘書広報課
「第5回 広げよう!地域の輪 市長を囲むまちづくり
座談会」を開催します!
市長が地域へ出向き、地域の皆さんとの対話を通じて、地域の実情や市
政に関する意見等を聴き、市政に反映させるため、座談会を開催します
(今
年度最後の開催です)
。皆さんお誘いあわせのうえ、気軽にご参加ください。
●と き 11月24日
(火)
午後7時∼8時30分
●ところ 四條畷南中学校 図書室
●対 象 市内在住、在勤または在学の人(小中学生は保護者同伴)
●内 容 テーマを設けず、市長と自由な意見交換を実施
●申込み 不要
長と
●持ち物 スリッパ、靴袋
土井市
して
見交換
●駐車場 台数に限りあり
直接意
問い合わせ 秘書広報課
んか?
みませ
防災ラジオ
事業者の皆さん!
ふるさと納税のお礼品を
募集します!
募集期間 10月15日㈭∼11月13日㈮
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、秘書広
報課へご連絡いただければ資料等を郵送させてい
ただきます。
事業者の皆さんは
必見ですよ∼♪
問い合わせ 秘書広報課
〈広告〉
ゼロナナゼロのハートライン
●電話番号 〔女性の人権ホットライン〕0570−070−810
相談無料。秘密は厳守します。
●実施期間 11月16日㈪∼22日㈰
●受付時間 午前8時30分∼午後7時
※11月21日㈯・11月22日㈰は午前10時∼午後5時
●相談内容 夫・パートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメ
ント、
ストーカー行為など女性をめぐるさまざまな人権問題
●担 当 者 法務局職員及び人権擁護委員
問い合わせ 大阪法務局人権擁護部 ☎06
(6942)
9496
http://seishi-youchien.xyz
広報しじょうなわて 2015.10.15 15
11 11
11
12
8
25
g
福祉
1
29
10
1
0
11
12
23
報告
5
30
2
2
24
上下水道
h
g
10
10
30
d
募集
環境
0
0
1
1
h
g
10
11
h
g
10
15
40
19
30
11
11
27
8
3
30
h
10
11
1
20
15
60
1
10
9
30
10
h
g
野外活動センター)
11
SORAイベント
3
(
☆親子でハロウィン~ 日遅れ
の仮装パーティ~
●とき= 月 日㈰ 午前 時
~ 午 後 時 分【 雨 天 決 行 】
●
対 象 = 家 族 ● 定 員 = 先 着
人 ●費用=大人1700円、子
ども( 歳~中学生)1200円、
幼 児 無 料 ※ 市 外 の 人 は 2 0 0
円 増 し ● 内 容 = く り ぬ い た カ
ボチャを器に、ダッチオーブンで
シ チ ュ ー に 挑 戦! 仮 装 の 衣 装 を
作ってハロウィンパーティを始
め る よ。お や つ は、チ ョ コ フ ォ ン
月 日午前 時
デュです から電話受付開始
☆ シ ニ ア の た め の ア ウ ト ド ア・
レクリエーション⑥
● と き = 月 日 ㈰ 午 前 時
~ 午 後 時 ● 対 象 = 満 歳 以
上の人 ●定員=先着 人(最少
催行人数 人) ●費用=180
その他
3
0 円 ※ 市 外 の 人 は 2 0 0 円 増 し ●内容=シニア世代の心と体の
健康づくりを目指したアウトド
ア・ レ ク リ エ ー シ ョ ン。今 回 は
ダ ッ チ オ ー ブ ン 料 理 で「 ピ ザ 」に
チャレンジ。午後は体を動かしま
す。雨天は室内でクラフト体験で
月 日午前 時から電
す 話受付開始
☆星の学校 「第 回 月面散歩
~月のクレーターをみてみよう」
● と き = 月 日 ㈯・ 日 ㈰ 各 回 午 後 時 分 ~ 時 ● 定
員 = 先 着 人 ● 費 用 = 大 人 4
00円、子ども300円※市外の
人 は 1 0 0 円 増 し ● 内 容 = 暖
かいコーヒーを飲みながら天体
観望をしませんか。月面の画像を
見ながらお月様のお話と、望遠鏡
でクレーターや星の宝石箱「すば
る」を観望します ●持ち物=防
月 日午前9時から
寒着 電話受付開始
h
11
30 7 11
1
30
21
9
広報しじょうなわて 2015.10.15
h
10
20
7
9
22
g
電話案内
5
7
5
5
10
0
0
5
2
教 育 委 員 会 主 催。出 演: グ リ ー
ン エ コ ー、コ ー ラ ス 虹( レ イ ン
ボ ー)、四 條 畷 田 原 か ん が る ー K
I D S、四 條 畷 田 原 コ ー ル か ん
がるー、四條畷田原花は咲く合唱
団、四 條 畷 コ ス モ ス 会、ひ ま わ り
コーラス 地域教育課
税
23
28
食 育 スペシャリス ト が 作 る﹁ か
30
2
5
25 7
5
市役所からのお知らせ
3
30 11
11
市民総合センター
1
g
〒
中野三丁
目5
休館日=毎月末日(月末日が土・
日の場合は直前の金曜日)
18
みんなでつなごう パープル&
オレンジリボン
年金・保険
● と き = 月 日 ㈰ 午 後 時
開場、 時 分開演 ●定員=7
0 0 人 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容
= 四 條 畷 市 合 唱 連 盟・ 四 條 畷 市
イベント
● と き = 月 日 ㈪ ~ 日 ㈰ んたん!アイデアクッキング﹂
●内容= 月 日~ 日は女性
に対する暴力をなくす運動期間、 ●とき= 月 日㈷ 午前 時~
し み く だ さ い ● 持 ち 物 = エ プ
また 月は児童虐待防止推進月
午後 時 ●対象=市内在住・在
ロン、三角巾、ふきん、持ち帰り用
間です。来館者に書いていただい
勤・在学の人 ●定員= 人 ●
容 器 月 日~ 月 日
たメッセージをはって、リボンの
費用=850円 ●メニュー=中
に電話にて地域協働課
絵を完成させます 市民総合
華ちまき、ヘルシー担担麺、いもよ
センター
う か ん、ほ か ● 持 ち 物 = エ プ ロ
くらし︵金融︶
の連続講座
ン、ふきん、三角巾、お茶
なわて就職なんでも相談会
●とき=① 月2日㈪② 月9
月 日㈮から材料代を添えて市立
日㈪ともに午後1時 分~3時
公 民 館 ※ 一 時 保 育 有 り( 歳 ~ 就
●とき= 月 日㈰ 午前 時
分 ● 定 員 =各 先 着 人 ●
学前幼児対象)先着 人
~午後 時 ●費用=無料 ●
費用=無料 ●内容=①「マイナ
内容=就職についての相談全般
ドイツ交流ひろば∼ドイツの料
ン バ ー 制 度 に つ い て 」②「 成 年 後
(ハローワーク職員による一般就
理づくりとおはなし∼
見制度と民事信託」 ●講師=大
職相談、就職を希望する障がい者
阪 府 金 融 広 報 ア ド バ イ ザ ー 武
向け相談、パソコンによる職業適
● と き = 月 日 ㈯ 午 前 時
地義治さん 月 日㈪よ
性 診 断、労 働 に 関 す る 情 報 コ ー
分 ~ 午 後 時 分 ● 定 員 =
ナ ー)※ 申 込 不 要 ● 講 師 = 相
先 着 人 ● 費 用 = 5 0 0 円 り電話にて産業観光課まで
談内容別の専門のカウンセラー
●内容=国際友好都市のドイツ・
産業観光課
メアブッシュ市在住歴のある高
野外活動センター
田奈津子さんを講師に、クリスマ
〒
大字逢阪
第 回四 條畷市コーラスフェス
4
0
8
1
ス向けのドイツのお菓子や料理
ティバル
http://www.sora-outdoor.jp
づ く り を 行 い ま す。そ の 後 は、で
休 所 日 = 毎 月 末 日( 7 月 8 月
・
き上がったお菓子や料理をいた
は除く)
(月末日が土 日
・ 祝
・日
だきながら、ドイツ長期留学経験
の場合は直前の金曜日)
者の吉田みどりさんによるドイ
ツの台所事情などのお話をお楽
h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ
市役所
072(877)2121〈代〉
市役所
0743(71)0330〈代〉
田原支所
0743(78)0175
市民総合センター
072(879)2121
公民館
072(879)3939
四條畷図書館
072(878)3743
田原図書館
0743(78)8844
グリーンホール田原
0743(78)5670
歴史民俗資料館
072(878)4558
教育文化センター
072(878)0020
市民総合体育館(サン・アリーナ25) 072(862)0111
市民活動センター
072(862)0651
野外活動センター
072(877)0778
老人福祉センター「楠風荘」 072(879)1800
第1地域包括支援センター 072(862)3366
第2地域包括支援センター 072(863)0170
第3地域包括支援センター 0743(70)1249
福祉コミュニティーセンター 072(878)7500
社会福祉協議会
072(878)1210
シルバー人材センター
072(879)7788
上下水道局(総務課)
072(876)6221
四條畷消防署
072(877)0119
四條畷消防署田原分署
0743(79)2900
北河内夜間救急センター
072(840)7555
四條畷警察署
072(875)1234
072(864)1015
粗大ごみ受付センター
〈月∼金・祝日 午前9時∼午後5時〉
※聴覚・言語障がい者のみFAX072(866)5067
江瀬美町にある花壇や藤棚の手
清滝で生まれ育ち、岡山地区に
入れが私の生きがいです。
「綺麗に
住む夫と結婚し、根っからの四條畷
してくれないか」と近所の人に頼ま
人として暮らしてきました。
れたのが4 ,
5 年 前 。当時は荒 れ 放
59歳の時、広報誌でカラコロ体操
題で雑草抜きなどに1週間かかりま
の存在を知り受講者として参加しま
した。
した。
そこでいきなりサポーターへのお
今 、植えているのはバラ・マーガ
誘いをいただき、気が付くと今年で
レット・百合・牡丹・クチナシなど。
これ
10年目になりました。
からは皇帝ダリアや菊が見ごろを迎
えます。
これらの花はシーズン毎に入
れ替えているので、1年中綺麗な景
観を保っています。
夏場は朝夕2回、1時間ほどかけ
かわばた まもる
川畑 護さん(71歳)
もり ち え こ
森 千恵子さん(69歳)
て水やりをします。他にも枯れた花を
とったり雑草を抜いたり肥料をあげたりと毎日お世話をしてい
カラコロ体操はカラダとココロの体操です。
ビデオを参考
ます。私は鹿児島の農家に生まれ育ったので、花のお世話
に、季節の歌を口ずさみ呼吸を整えながら、歌体操や棒体操
は得意なんです。
をみんなで楽しんでいます。私はサポーターとして、参加者の
とはいえ体力的にはしんどいです。
それでも、藤棚の下で
血圧やお顔の様子から健康チェックをしています。私自身、
気持ちよさそうにベンチに座り休憩されている人を見ると嬉し
皆さんからたくさん元気をもらっています。
くてこれからも頑張ろうと思えます。
「綺麗ですね!」
と皆さんに
私の所属する第一包括地域では
笑顔で声をかけていただける、今が人生で
月に5回、岡山自治会館、楠風荘、
一番楽しいです。
清滝団地、市民総合センター展示
ホールで行っています。
しかし第3木
曜日開催の市民総合センターになか
なか人が集まりません。
また、男性の
参加者が少ないのも悩みの一つで
す。皆さん、ぜひ一歩踏み出して参
加してみてください。
明石陽子
秋の全国火災予防運動 11月9日∼15日
全国統一防火標語 「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント」
3つの習慣
●寝たばこは、絶対やめる。
●ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
●ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
●逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
●寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
●火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
●お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
田中幸子
「防火啓発キャンペーン」
と き 11月8日
(日)
午前11時∼
(1時間程度)
ところ イオンモール四條畷 屋外イベント
会場
(空のステージ)
四條畷市砂4丁目3番2号 内 容 大東四條畷消防市民音楽隊によ
る演奏会、防火啓発物の配布など
(※雨天時は、防火啓発物の配布
のみ)
「住宅用火災警報器」の設置・点検はお済みですか?
就寝中に発生した火災に気づかずに、逃げ遅れてしまう事例が多く発生しています。
住宅用火災警報器は、火災により発生する煙を感知し、音や音声により火災の発生を
知らせてくれます。
まだ設置していないご家庭は、一日も早い設置をお願いします。
〈維持管理について〉
■電池や本体に寿命がありますので、交換時期を確認しましょう。
■定期的な作動テストを行いましょう。
※交換時期は機種により異なりますので取扱説明書をご確認ください。
問い合わせ 大東四條畷消防本部予防課
☎
(872)
2342
広報しじょうなわて 2015.10.15 市役所からのお知らせ
ティアラ先着 人、②王のかんむ
り 先 着 人、テ ィ ア ラ 先 着 人
● 費 用 = 無 料 ● 内 容 = 王 の か
んむりをつくりましょう。当日先
着 順 で す ● 講 師 = 資 料 館 職 員 歴史民俗資料館
老人福祉センター「楠風荘」
大字上田原
月2日㈪
福祉コミュニティーセンター
〒
中野新町 休館日=月曜 第
・ 日曜 祝
・日
http://fukusikominity.net/
おはなし広場
●とき= 月 日㈯ 午後2時
分~3時 分 ●費用=無料 ●
内容=小さなお子さまを対象にし
た人形劇を開催します ●出演=
「おっくんのパックンシアター」
その他
● と き = 月 日 ㈯・ 日 ㈯・
日㈯、 月 日㈰・ 日㈷・
日 ㈯・ 日 ㈯・ 日 ㈯・ 日 ㈯ 午 後 時 ~ 時 分 ● と こ ろ
= 森 の 工 作 館 ● 対 象 = 歳 以
上 ● 定 員 = 各 人 ● 費 用 =
5 0 0 円 ● 内 容 = ド ン グ リ や
自 然 の お 話 を 聞 き、ド ン グ リ を
食 べ た り「 コ マ、笛、ヤ ジ ロ ベ イ 」
を 作 り ま す 電話または
メ ー ル に て 緑 の 文 化 園 む ろ い
け園地「森の工作館」☎072(8
森の工作館︵ドングリアラカルト︶
30
象=産後 か月~ 年までのお
母 さ ん ● 定 員 = 先 着 人 ●
費用=2570円(各月期開催日
程の内 回まで参加可) ●内容
=産後のお母さんを対象とした
カラダ引き締め教室
トレーニングジム利用停止日
〒
岡山東五丁
目11
休館日=毎週月曜日(休日の場
合は翌日)
防犯教室
● と き = 月 日 ㈭ 午 前 時
~ 時 ● 対 象 = 歳 以 上 の 市
民 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容 = 振
り 込 め 詐 欺 に つ い て ● 講 師 =
四條畷警察署員 楠風荘
グリーンホール田原
〒
第8回ビブリオバトルinなわて
●とき= 月 日㈰ 午後 時~
時 分 ●定員=各先着 発表
者 人、観 戦 者 人 ● 費 用 = 無
料 ●内容=テーマ
「音」
。発 表 者
が面白いと思ったおすすめの本
を 紹 介 し ま す。そ の 後、参 加 者 全
員で一番読みたくなった本に投
票しチャンプ本を選びます
(詳細
は 月号の特集をご覧ください)
発 表 者: 月 日 ㈭ 午 前
時 分から四條畷・田原図書館の
窓口、電話、または本館ホームペー
ジ に て 受 け 付 け、観 戦 者: 事 前 申
込 不 要。当 日 会 場 へ お 越 し く だ さ
い
(午後 時 分開場)
税
納期限 ※口座振替の引き落とし日も同日
◆市府民税〈第3期分〉
市税の納付は便利な口座振替で
口座振替を利用すると、納付を
忘れる心配がありません。
●申込方法=預貯金通帳、届出印
鑑、納 付 書、口 座 振 替 依 頼・ 申 込
書を持って、ご利用の金融機関ま
たは郵便局の窓口で申し込みく
ださい。
な お、口 座 振 替 の 開 始 は、ご 利
用の金融機関または郵便局から
市役所に申込書が到着した月の
翌月以降になります。
税務課
新 築・増 築された皆さんへ 家
屋調査にご協力を
平成 年 月 日~平成 年
月 日に家屋を新築または増
築した場合、平成 年度から固定
資産税及び都市計画税(市街化調
整区域は除く)の課税対象になり
ます。
市では、課税の根拠になる適正
な評価額を求めるため、その家屋
の 構 造、屋 根、外 壁、内 壁、柱 な ど
の各部分別に使用している建築
資材の種類、間取りなどを調査さ
せていただきますのでご協力を
お願いします。
な お、家 屋 を 新 築 ま た は 増 築
し、登記する予定のない人は固定
資産税担当まで、ご連絡をお願い
します。
その他
10 11
市民活動センター
〒
北出町 休館日=毎月末日(月末日が土 ・
日 祝・日の場合は直前の金曜日)
● と き = 月 日 ㈯ 午 後 時
~ 時 分、 日㈰ 午前 時~
午後 時 分
歴史民俗資料館
〒
塚脇町37
休館日=毎週月曜日(祝日の場
合は翌日)
ht tp: //w w w. shijonawate rekishi.jp/
ハロウィーン コスプレして 変
身しよう
●とき= 月
日㈯ 午後1時
分 ~ 4 時 ●
定員=先着 組 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容 = コ ス プ
レして変身してみよう。衣装の貸
し出しあり。ご希望により化粧や
写 真 撮 影 も し ま す ● 持 ち 物 =
衣装のある人は持参 歴史民
俗資料館
ミニかんむりをつくろう
● と き = 月 日 ㈯ ① 午 前
時 分~ 時
分、② 午 後
時 分~
時 ● 定 員 =
①王のかんむ
り 先 着 人、
「 俳 句 の ま ち 四 條 畷 」と 印 字 し た
ブレスレットを市内在住の高齢
者を対象に配付します。
日頃から身に着けていただく
ことで、「俳句のまち四條畷」の啓
発 に な り、ま た、そ の 人 が 四 條 畷
在住であることがわかるため、万
が一の場合の身元情報となり、早
期の安全確保に繋がることを期
待しています。
ご 希 望 の 人 は、次 の い ず れ か の
施設にて
「俳句のまち四條畷57
5 ブ レ ス レ ッ ト の 配 付 申 込 書 」を
ご記入のうえ、
申し込みください。
●対象=市内在住で 歳以上の
人(ご家族からの申請も可)
●費用=無料
高 齢 福 祉 課( 市 役 所 東 別 館 )、
第 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー( 岡
山5 - ☎ 0 7 2( 8 6 2)
3 3 6 6)、第 地 域 包 括 支 援 セ
ン タ ー( 北 出 町
1
- ☎072
( 8 6 3)0 1 7 0)、第 地 域 包
括 支 援 セ ン タ ー( 大 字 上 田 原 6
13☎0743( )1249)
高齢福祉課
老 人クラブに入って 豊 かなシニ
アライフを
募集
環境
市 内 各 地 区 に あ る「 老 人 ク ラ
ブ 」で は、会 員 が 相 互 に 親 睦 を 図
り、健康や教養を高めるさまざま
な 活 動 を 行 っ て い ま す。地 区 に
よっては 歳以下の人でもご加
入いただけます。
詳しくは各地区の老人クラブ、
または、四條畷市老人クラブ連合
会︿四條畷市社会福祉協議会内☎
072(878)1210﹀まで
上下水道
d
11
31
satoyama_
● と き = 月 日 ㈰ 午 後 時
分 ~ 時【 少 雨 決 行 雨 天 中 止 】
● と こ ろ = 森 の 工 作 館 横 の 広 場 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容 = ス リ ラ
ンカの民族衣装を着けた女性の
ダンスパフォーマンスでスリラ
ンカの文化に触れたあと、室池園
ス リ ラン カ ダンス と ガ イ ド
ウォーク
6 2)1 7 2 4 [email protected]
7
24
28
人形劇
●とき= 月
日 ㈯ 午 後 時
分 ~ 時 分 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容 =「 う ち で こ 」他 の 楽 し い
人 形 劇 で す ● 出 演 = 人 形 劇 団
ぱくぱく 四條畷図書館
リサイクルフェアin北出
● と き = 月 1 日 ㈰ 午 後 時
~ 時 ● 内 容 = 図 書 館 で 不 用
になった本を無料で持ち帰りい
ただけます 四條畷図書館
●とき= 月 日、 月 ・ ・
日 ㈫ ① 午 後 時 分 ~ 時
分、②午後 時 分~ 時 ●
対象=①小学1~3年生、②小学
4 ~ 6 年 生 ● 定 員 = 各 先 着
人 ●費用=①3600円、②4
1 0 0 円 ● 持 ち 物 = フ ッ ト サ
ルボール
■ バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 教 室( 全
回)
●とき= 月 ・ 日、 月 ・
日 ㈬ ① 午 後 時 分 ~ 時
分、②午後 時~ 時 分 ●
対象=①小学1~3年生、②小学
4 ~ 6 年 生 ● 定 員 = 各 先 着
人 ● 費 用 = 各 6 4 0 0 円 ●
講師=大阪エヴェッサスクール
コーチ
■卓球教室(全 回)
●とき= 月 ・ 日、 月 ・
日 ㈭ 初 級: 午 前 時 ~ 時
分、中級:午前 時 分~正午 ● 対 象 = 歳 以 上 ● 定 員 = 各
先 着 人 ● 費 用 = 各 3 0 8 0
円
一般教室
【 共 通 持 ち 物: 運 動 の で き る
服 装、屋 内 用 シ ュ ー ズ( 屋 外 用
シューズの場合は記載)、タオル、
水 分 補 給 の で き る も の 市
民総合体育館】
●ママフィット教室
●とき= 月 ・ 日、 月 ・
日 ㈮ 午 前 時 ~ 正 午 ● 対
月2日㈪
年金・保険
納期限 ◆国民健康保険料〈第5期分〉
◆ 後 期 高 齢 者 医 療 保 険 料〈 第
4期分〉
※口座振替の引き落とし日も同日
福祉
月 か ら 重 度 障 がい 者 医 療 証
が更新されます
重度障がい者医療証をお持ち
の人は、有効期限が 月 日まで
となっています。 月中旬に更新
申請書を郵送しますので、更新の
手続きにお越しください。
また、 か月の一部自己負担額
が2500円を超える人は、後日
超えた額分を償還できますので、
印鑑、健康保険証、医療費領収書、
本人名義の金融機関の通帳を持
参のうえ申請してください。
障がい福祉課
俳 句のまち四 條 畷﹁ 5 7 5ブレ
スレット﹂を配付します
報告
本市の郵便番号575にかけ、
税
3
3
c
市民総合体育館(サン・ア
リーナ )
福祉
14
17
30 21
30
h
g
3
税務課(固定資産税担当)
報告
8月に市役所及び各施設等に
おいて実施しました「窓口サービ
スに関するアンケート」の結果を
お知らせします。
各 質 問 項 目 に つ い て、「 大 変 良
い 」を 5 点、「 や や 良 い 」を 4 点、
「 普 通 」を 3 点、「 や や 悪 い 」を 2
点、「大変悪い」を1点に換算し平
均点を算出した結果、次のとおり
となりました。
この評価結果を踏まえ、職員の
接遇を振り返るとともに、今後も
継続して窓口サービスの向上に
取り組みます。
なお、接遇に関するもの以外の
ご意見やご要望などについては、
改善方法等の検討を行うため、所
管する部署に情報提供させてい
ただきました。
【①本年度の平均点②昨年度の平
均点】(回答数377件)
■ 職 員 の 身 だ し な み ① 3・ 9
点②3・8点
■ 職 員 の 言 葉 づ か い ① 4・ 2
点②4・1点
■職員からの説明のわかりやす
さ ①4・2点 ②4・2点
■用件などが終わるまでにか
か っ た 時 間 ① 4・ 2 点 ② 4・
2点
■窓口の印象 ①4・2点②4・
2点
※詳細は本市ホームページにて
人事課
窓口サービスに関するアンケー
ト調査の結果
0
〒
大字中野
550
休館日=毎月末日
(月末日が土・
日・祝日の場合は直前の金曜日)
ミズノスポーツスクール
【 共 通 持 ち 物: 運 動 の で き る
服 装、屋 内 用 シ ュ ー ズ( 屋 外 用
シューズの場合は記載)、タオル、
水 分 補 給 の で き る も の 市
民総合体育館】
■フットサル教室(全4回)
● と き = 月 日 ㈰ 午 前 時
~ 時 分 ● と こ ろ = 四 條 畷
神 社 ~ 飯 盛 山 頂 ま で 各 自 登 山 ● 費 用 = 無 料 ● 内 容 = 一 年 の
中でもハイキングには一番気持
ちの良い季節。山頂から見渡す景
色は絶景。紅葉の飯盛山に登りま
せんか。山頂で押すスタンプを集
めて記念バッジをもらいましょ
う ● 持 ち 物 = 弁 当、水 筒、タ オ
ル等 地域教育課
年金・保険
0
0
5
4
1
18
1
9
10
2
60
g
15
14 11
10
30
5
7
5
1
20
10
3
28
2
19
2
28
31
g
11
4
広報しじょうなわて 2015.10.15 広報しじょうなわて 2015.10.15
2
8
30
10
30
11
11
30
10
0
0
1
4
1
g
g
20
0
0
0
3
11
5
7
5
27
9
g
3
5
7
5
1
28
6
1
65
4
20
h
30 g 9
15
9
24
25
24
20
10
11 11
10
7
70
g
1
1
1
3
10
30
30
9
9
d
30
1 30
30
30
19
4
0
0
2
4
2
11
70
12
31
h
1
20
h
g
1
5
7
5
60
10
10
g
6 17
30
4
6 2
10
8
12
20
h
g
12
27
30
10 3
25
30
8
10
11 20
30
11
30 5
18
19 4
5
26
30 9
27
6
7
10
11
11
16
30 24
50 9
11
大商大生ともちっと行こう
● と き = 月 日 ㈯ 午 前 9 時
分 〜 時 ● と こ ろ = 小 楠 公
墓所→伊勢屋(もちつき)→住吉・
平田神社→龍尾寺→御机神社→
伊 勢 屋( お 雑 煮 配 布 )→ 四 條 畷 商
店 街 → 小 楠 公 墓 所( 解 散 )
●費
用=300円(子どもは親同伴で
100円) ●内容=大阪商業大
学の学生によるガイド付きハイ
キング。学生と一緒に四條畷の歴
史と豊かな自然をお楽しみくだ
さい。餅つきもあります ●持ち
大
物 = レ ジ ャ ー シ ー ト 等 阪商業大学学修支援課☎ (67
85)6297※当日午前7時時
点で警報が出ていた場合は中止
30
救命講習会︵AED講習︶
イベント
● と き = ① 月 7 日 ㈯ 午 前 9
時 分~午後0時 分② 月
日 ㈬ 午 後 1 時 分 ~ 午 後 4 時
18
06 h
g
11
21
30
10
h
g
9
11
g
8
30 10
24
15 2
g
11
g
30
g
11
10
30
3
11
25
11
11
0
0
4
3
10
5
7
5
11 g
10
30
30
3 4 30
3
1
1
30
4
5
7
1 5
0
0
5
3
分 ● と こ ろ = ① 大 東 消 防 署
地内の樹木や草花の説明を聞き
な が ら み ん な で 歩 き ま し ょ う。
階屋内訓練場②四條畷消防署
(四條畷市文化観光協議会主催)
階講堂 ●対象=大東市、四條
産業観光課
畷市内在住・在勤・在学の人(中
学生以上) ●定員=①先着 人
月 畷歩こう会
② 先 着 人 ● 費 用 = 無 料 ●
内容=AEDを使用した心肺蘇
生法 開催日の 日前まで
に電話にて大東四條畷消防本部
警防課☎(875)0249
h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ
上下水道
朝一番の水は飲み水以外へ
水道水に消毒のために入って
いる塩素は、時間の経過とともに
少 な く な っ て い き ま す。ま た、家
庭の水道管に鉛管が使用されて
いる場合、旅行などで水道を長時
間使わない時には、鉛がごくわず
かですが水道水に溶け出ること
があります。
通常は問題ありませんが、朝一
番の水や長時間水道を使わない
場合、最初に使う水道水は念のた
めバケツ一杯分程度を、飲み水以
外に使用されることをお勧めし
ます。
上下水道局工務課☎072
(876)7402
料金のお支払いは便利な口座振
替で
水 道 料 金・ 下 水 道 使 用 料 の お
支払いは、便利な口座振替のご利
用をお勧めします。金融機関の口
座から検針月の翌月の 日(土日
祝日は 日以降の最初の営業日)
に自動的に引き落とされます。
手続きは簡単、収納取扱金融機
関または上下水道局に最新の「使
用水量のお知らせ」票または領収
書と預金通帳の印鑑を持参して
申し込みください。
上下水道局総務課料金担当☎
計画の変更
●縦覧場所=①②大阪府庁別館
階 都市計画室計画推進課(大
阪 市 中 央 区 大 手 前 二 丁 目 )※ 府
ホームページでも閲覧可、①~⑤
本市都市計画課
●縦覧期間= 月 日㈫~ 日
㈫
●意見書の提出期限= 月 日
㈫〈必着〉
●意見書の提出方法=①②は形
式自由、③~⑤は所定の意見書様
式を、 月 日から市ホームペー
ジに掲載し、本市都市計画課窓口
にも設置します。所定の意見書に
必要な事項を記載のうえ、①②は
大阪府都市計画室計画推進課、③
~⑤は本市都市計画課まで郵送
または持参してください。
①②大阪府都市計画室計画推
進課☎ (6944)6776、③
~⑤本市都市計画課
月から 妊 娠 届 出の窓 口が一部
変更になります
072(876)7302
田原処理場の一部を開放します
報告
第 回市民総合体育大会参加
者募集
田原処理場は、生活排水を浄化 〈参加資格:市内在住・在勤・在
し、きれいになった水を川にもど
学の満 歳以上の人〉
す大切な施設です。下水処理のし
■テニス
くみを知っていただき、親しみや
●とき= 月 日㈰※予備日
すい憩いの場として処理場に触
日 ㈰ ● と こ ろ = 緑 の 文 化 園 テ
れてもらえるよう施設の一部を
ニ ス コ ー ト ● 費 用 = 1 チ ー ム
開放します。
3 0 0 0 円 ● 内 容 = 一 般 男 子
※田原処理場は小規模な下水処
ダ ブ ル ス、シ ニ ア 男 子 ダ ブ ル ス、
理場ですので、立入り禁止区域等
一 般 女 子 ダ ブ ル ス 月
の場所が多数ございますが、ご了
日 ~ 日 に 北 村 ☎ 0 7 2( 8 7
承ください。
9)5712※午後 時~ 時
● と き = 月 日 ㈫ ~ 日 ㈪ 午前 時~午後4時※土日も開
放します
飼い主と愛犬のマナーについて
上下水道局下水道課
〈周囲に迷惑をかけていません
指定給水装置工事事業者
か?〉
【変更】株式会社光輝工業(高槻市
犬のフンの不始末が歩道等の
街の美観を損なうだけでなく、迷
唐崎北三丁目4番 号 ☎07
惑を受けているという声が増え
2(678)2870)
ています。飼い犬の排せつしたフ
ンは、飼い主が責任を持って処理
してください。また、運動(散歩な
特 定 農 地 貸 付 法によ る 桃 源 郷
ど)不足や食欲が満たされないこ
農園 入園者追加募集
となどにより必要以上に吠える
こ と が あ り ま す。特 に、深 夜 か ら
N P O 法 人「 桃 源 郷 の さ と 」が
早朝にかけての時間帯は就寝時
上田原に開設した田原4号農園
間でもあり、近隣の皆さんの迷惑
の追加募集を行います。
とならないよう責任を持って飼
●定員=4区画( ㎡×3区画・
いましょう。
㎡×1区画)
●費用=年間1万5千円( ㎡)、 〈狂犬病の予防注射はうけていま
すか?〉
7 千 5 百 円( ㎡)※ 本 年 度 は 月
割り負担
狂犬病の注射は毎年1回必ず
行ってください。近隣の諸外国で
電話にて「桃源郷のさと」谷☎
070(5667)1657まで。 は狂犬病が発生しており、いつま
た日本で流行するかわかりませ
定員に達し次第終了します。
ん。ま た、放 し 飼 い は 条 例 で 禁 止
産業観光課
募集
10
20
届出の受付を保健センターで行
います(市民課での受付はいたし
ません)。
なお、従来どおり田原支所でも
届 出 を 受 付 し ま す。こ の 場 合、後
日、助産師等がご家庭に訪問させ
ていただきます。
【平成 年 月からの変更点】
●妊娠届出受理機関=保健セン
ター、田原支所
●対応する職種=助産師(不在の
場合は保健師、看護師)
( 注 意 )田 原 支 所 に は 助 産 師 等 が
配置されていないため、後日保健
センターから連絡のうえ、ご家庭
に訪問します。
保健センター
じゅうみんとうろく
外国籍のお子さんの小・中学校
入学手続きについて
しじょうなわてし
しゅうがく
き ぼ う
ば あ い
條畷市に住民登録している
がい四
こくせき
こ
にほん
がっこう
外国籍のお子さんが日本の学校
し じ ょ う な わ て し り つ しょうちゅうがっこう
環境
ねん
がつ
にゅうがく
へ の 就 学 を 希 望 す る 場 合 は、
募集
へいせい
四 條 畷 市 立 小・ 中 学 校 に 入 学 す
上下水道
ることができます。平成 年4月
妊娠届出時から助産師等の専門
し じ ょ う な わ て し り つ しょうちゅうがっこう にゅうがく
に 四 條 畷 市 立 小・ 中 学 校 へ 入 学
職が相談に応じます
きぼう
がいこくせき
こ
を希望する外国籍のお子さんの
こ れ ま で、妊 娠 し た こ と が わ
ほ ご し ゃ
がっこうきょういくか
そうだん
か っ た 場 合、保 健 セ ン タ ー、田 原
保護者は、学校教育課にご相談く
支所、市役所市民課のいずれかで
ださい。
にゅうがくしかく
妊娠の届出をしていただき、母子
【入学資格】
健康手帳の交付、妊婦健康診査の
しょうがっこう
ねんれい
まん
さい
(200
・小学校 年齢が満6歳
受診券などをお渡ししていまし
ねん
がつ
にち
ねん
がつ
9年4月 日~2010年 月
た。
にちうまれ
日生)
月からは、助産師等の専門職
ちゅうがっこう
ねん
がつ
が市の母子保健サービスやお住
・ 中 学 校 2 0 1 6 年 月 に
しょうがっこう そつぎょう
こ
まいの担当地区保健師等の情報
小学校を卒業するお子さん
がっこうきょういくか
提供に加えて、妊婦さんの体調を
学校教育課
お伺いしたり、不安なことなどタ
イムリーにご相談に応じるため、
税
15
8
変 圧 器、コ ン デ ン サ、家 庭 用 を
除く照明用安定器などを使用ま
たは保管しているときは、PCB
特別措置法に基づき届出が必要
で す。事 業 所 の 電 気 室、キ ュ ー ビ
ク ル、倉 庫 な ど を 点 検 し、届 出 が
されていない場合は、直ちに届出
を 行 う と と も に、適 正 に 保 管、処
理する必要があります。詳しくは
問い合わせください。
大阪府環境農林水産部環境管
理室事業所指導課調整グループ
☎ (6210)9583
PCBを含有している電気機器
の使用または保管について
その他の機関
環境
23
市役所からのお知らせ
﹁ 平 成 年 国 勢 調 査 ﹂へのご 協
力ありがとうございました
平成 年国勢調査へのご協力
ありがとうございました。みなさ
まからご提出いただきました調
査票は、厳重な管理のもとで国に
おいて集計され、平成 年2月に
は、人口・世帯数の速報値が公表
される予定です。
なお、調査票の提出がまだお済
みでない世帯につきましては、速
やかに郵送等でご提出ください
ますよう、ご協力をお願いいたし
ます。
地域協働課
明 るい 選 挙 啓 発 ポ ス タ ー 入 賞
作品
◆啓発ポスター小学生の部(敬称
略)
【特選】四條畷南小学校5年生 柴 明日花
馬場 彩名
【入選】四條畷南小学校5年生
宮谷 幸実
安本 雄真
優 秀 作 品( 特 選 )2 点 を 大 阪 府
選挙管理委員会主催の明るい選
挙啓発ポスターコンクールに応
募 す る と と も に、入 賞 作 品 は、明
るい選挙啓発事業に活用させて
いただきます。
選挙管理委員会
て、1キロワットあたり4万円に
電力会社との電力受給契約書に
記載されている受給最大電力の
値(キロワット表示とする。)を乗
じて得た額(1000円未満の端
数は切捨て)
●募集件数= 件程度
※先着順ではありません。申請総
額が予算額を超えた場合は公開
による抽選で対象者を決定しま
す(抽選日:平成 年2月 日㈭、
午前 時から四條畷市役所東別
館201会議室)
●申請方法=平成 年1月 日
までに、申請書類を生活環境課の
窓口に直接持参してください。※
申請書類は市ホームページから
ダウンロードできます。
生活環境課
福祉
月 は﹁ ここ ろの 再 生 ﹂府 民 運
動推進月間
「こころの再生」府民運動は、府
民一人ひとりが「生命を大切にす
る 」「 思 い や る 」「 感 謝 す る 」「 努 力
する」「ルールやマナーを守る」な
ど、時代や社会がどのように変化
しても決して忘れてはならない
大 切 な『 5 つ の こ こ ろ 』を 見 つ め
直し、「あいさつする」など毎日の
暮らしの中でできることを呼び
かけています。
ま た、 月 日、 月 日・ 3
日 に 大 阪 府 咲 洲 庁 舎 に て、「 こ こ
ろの再生」フェスティバル201
5(
「 咲 洲 こ ど も フ ェ ス タ 」内 )を
開催します。ブース出展を行いま
す の で、皆 さ ん、お 誘 い あ わ せ の
うえ、ご来場ください。
大阪府教育委員会事務局教育
総 務 企 画 課 ☎ ( 6 9 4 4)8 0
その他
されていますので逃走して人を
咬んだり、咬傷事故を起こさない
ようにリードを必ずつけてくだ
さい。
◆まもろう か条
そ の 1: 鑑 札 と 注 射 済 票 は 必 ず
首輪に付けましょう
そ の 2: 飼 い 犬 の フ ン の 処 分 は
飼い主の手で責任をもって行い
ましょう
その3:昼夜、散歩中を問わず放
し 飼 い は や め、リ ー ド を つ け ま
しょう
その4:飼い犬には、社会生活に
適応できるようしっかりしつけ
を行いましょう
生活環境課
住宅用太陽光発電システムへの
補助金を創設しました
市内の住宅に太陽光発電シス
テムを設置した方に対し、設置費
用の一部を助成する補助制度を
創設しました。
●補助対象者=市内に自ら所有
し、かつ自ら居住(予定者を含む)
する住宅に太陽光発電システム
を設置した個人の人で、次の要件
を全て満たす人
①電力会社と電力受給契約を締
結 し、「 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 発 電
に関する電力受給契約のご案内」
の右上に記載されている日付が
平成 年 月1日~平成 年1
月 日までの間となっている人
②電力会社と余剰買取制度を利
用して電力の受給契約をしてい
る人
③市税を滞納していない人
●補助金額= 万円を上限とし
42
この活動は、大阪府立交野支援
学校ならびに四條畷校、同寝屋川
支 援 学 校・ 同 守 口 支 援 学 校・ 同
枚方支援学校が合同で開催して
いる、支援教育の発展と障がいの
ある子どもたちの社会参加の促
進を願った啓発活動です。
● と き = 月 日 ㈭ 午 前 時
分~正午
●ところ=交野市「ゆうゆうセン
タ ー」4 階 交 流 ホ ー ル( 交 野 市 天
野が原町5 5
- 1
-)
●内容=北河内にある支援学校
P T A 主 催 の 講 演 会・ 学 校 紹 介
(費用無料)
大 阪 府 立 交 野 支 援 学 校 米 良
☎072(893)2445
地域理解啓発推進活動︵APP
LE︶
28
障害者就職面接会
● と き = 月 日 ㈬ 受 付: 午
後 時 分~ 時 分、面接:午
後 時~ 時
●ところ=門真市民文化会館ル
ミエールホール2階 展示ホー
ル(門真市末広町
1
-)
●内容=企業5社参加予定
ハローワーク門真☎ (6
9 0 6)6 8 3 1 部 門 コ ー ド
10
06
30
29
その他
年金・保険
10
広報しじょうなわて 2015.10.15 広報しじょうなわて 2015.10.15
g
29
15
17
4
15
29
2 11
都市計画変更︵案︶
の縦覧
イベント
1
10
11
3
9
h
g
10
6
11
15
40
g
06
g
25
10
50
10
27
27
30
24
11
10
g
1 0
h
g
42
#
29
26
4
11
g
24
13
11
50
28
3
18
g
27
27
10
h
g
31
06
10
25
11
2
11
g
g
1
10
28
28
14
11
06
20
28
g
3
g
11
11
g
g
g
大阪府及び四條畷市において、
次 の 都 市 計 画 変 更( 案 )の 縦 覧 を
行 い ま す。な お、市 民 及 び 利 害 関
係人は、縦覧期間満了の日までに
意見書を提出することができま
す。
【大阪府決定案件】
①東部大阪都市計画区域の整備、
開発及び保全の方針の変更
②市街化区域と市街化調整区域
との区分の変更
【本市決定案件】
③東部大阪都市計画用途地域の
変更
④東部大阪都市計画防火地域及
び準防火地域の変更
⑤東部大阪都市計画砂地区地区
h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ
馬飼いは、天皇家などに育てた馬を献上するだけでなく、天皇や豪族
福祉
が馬に乗る際には従者として彼らに従い、
そばに仕えることで様々な情報
を得ることができました。豪華な馬具で飾り立てた馬は権力の象徴でもあ
11
11
25
12
をするようになり、継体天皇にもその情報力が高く評価されたのです。
歴史民俗資料館では、10月6日㈫から12月13日㈰まで、
「馬のいななき
報告
す。特別展では、今回紹介した馬飼い関係の資料や、金の冠などの王
の栄光を示す資料、継体天皇に関する資料などを展示します。ぜひ皆さ
募集
環境
その他
【通知カード】
(おもて)
【通知カード】
(うら)
【封筒】
マイナンバーに関する問い合わせ ☎0570
(20)
0178
広報しじょうなわて 2015.10.15
大阪府最低賃金改正のお知らせ
10月1日から
「大阪府最低賃金」の金額が改正されました。
これにより、使用者は労働者に対して、次の金額以上の賃金を支
払う必要があります。
時間額 858円
◎大阪府最低賃金は、
パート、
アルバイ
ト等を含むすべての労働者に
適用されます。
◎特定の産業の労働者については、別に「産業別最低賃金」が定
められています。
◎大阪労働局では、最低賃金を含めた各種情報をホームページに
掲載しています。
dhttp://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
問い合わせ 大阪労働局労働基準部賃金課☎06
(6949)
6502
または、最寄りの労働基準監督署
※安まちメールは、ひったくりや
子どもに対する声かけ、女性に対
する性犯罪情報を警察署から電
子メールでタイムリーにお知ら
せするシステムです。配信種別や
受信時間、受信地区を設定できま
す( 登 録 料 は 無 料 で す が、通 信 料
はご利用者の負担となります)。
大 阪 府 四 條 畷 警 察 署 生 活 安
全 課 防 犯 係 ☎ 0 7 2( 8 7 5)1
234
上下水道
んも歴史民俗資料館で、王を支えた馬飼いの様子を見てみませんか。
10月5日に「行政手続きにおける特定の個人を識別するための
番号の利用等に関する法律」が施行され、10月中旬∼11月下旬
にかけて、皆さんのご家庭にマイナンバーが記載された「通知カー
ド」が届きます。
「通知カード」が届いたら大切に保管してください。
15
13
h
g
60
と王の光 ―継体天皇と河内の馬飼い―」
と題して特別展を開催しま
「これがウチらの 四條畷版地域包括ケアだ!」地域包括ケア研修開催のご案内
●と き=12月11日㈮午後6時30分∼8時
(午後6時受付開始)
12月12日㈯午後1時30分∼4時30分(午後1時受付開始)
●ところ=11日市民総合センター3階会議室4
12日サン・アリーナ25多目的室
●対 象=四條畷市の地域包括ケア構築に関わる福祉関係者、
サービス事業所、
NPO法人、地域住民
●費 用=無料
●内 容=11日講演「四條畷市の福祉の歴史について共有する(仮)」
12日基調講演「多職種の地域協働・互助と公助のストレ
ングスとリスク(仮)」、事例発表
●講 師=12日基調講演講師:大阪教育大学 教育学部教養学
科人間科学講座 准教授 新崎国広さん
●申込み=不要、直接会場にお越しください
問い合わせ 四條畷第1地域包括支援センター☎072
(862)
3366
四條畷第2地域包括支援センター☎072
(863)
0170
四條畷第3地域包括支援センター☎0743
(70)
1249
30
力させ、犯人の口座に知らず知ら
ずのうちに現金を振り込ませる
手口に注意してください。
【被害に遭わないために】
①まずは、電話をシャットアウト
詐欺の入り口の多くは犯人から
の 体 験 談 」、講 師: 白 石 さ ん、三
家 ク リ ニ ッ ク 精 神 保 健 福 祉 士 の電話。第一声を留守番電話など
自動音声にするだけでも抑止効
浜中利保さん
● と こ ろ = 四 條 畷 保 健 所 2 階 果があります。ナンバーディスプ
レイ契約して「知らない人からの
講堂
電話には出ない」を徹底すること
● 対 象 =「 ひ き こ も り 」に あ る 人
も大切です。
の家族
②必要がないなら振り込み限度
●費用=無料
額を最低限に
事前に電話にて四條畷保健
キャッシュカードで預金口座か
所 地 域 保 健 課 精 神 保 健 福 祉 担
当︿ ☎ 0 7 2( 8 7 8)1 0 2 1﹀ ら振り込む場合の限度額は、銀行
等へ申告して、振り込み限度額を
まで
必 要 最 低 限( 万 ~)に 変 更 し て
還付金詐欺にご注意ください
おくと安心です。
③地域の被害情報をキャッチ
大阪府警の安まちメールでは、犯
人から還付金詐欺などの電話が
地域にかかってくれば、注意を促
すメールを配信しています。
活かして軍事でも活躍することで、馬飼いたちは政治的にも重要な動き
マイナンバーが記載された
通知カードが届きます!
5 14
06
四條畷警察署管内では、今年1
月から6月の被害件数は8件、被
害額は879万円に達していま
す。被害者は 歳以上の高齢者で
す。
市役所の保険担当を名乗る者
から「医療費の還付を受ける手続
き が 済 ん で い ま せ ん 」「 今 日 な ら
間 に 合 い ま す よ 」と 電 話 が あ り、
コンビニや銀行のATMに誘導
さ れ、携 帯 電 話 を 使 っ て【 振 り 込
み金額】を【登録番号】等と偽り入
税
ぶん か ざい
ように天皇や豪族のそばに仕えて彼らの信頼を得、
さらに騎馬の技術を
地域包括支援センターだより
11
2
2
り、馬は軍事に用いられたので、馬飼いは軍事にも長けていました。
この
皆さんのご家庭へ
10
g
市 民 相 談 ※相談は無料です
相談名称
市役所からのお知らせ
は荒籠の情報力を高く評価して即位後も荒籠を厚遇しました。
1
回 共に生き
らこ)
がもたらしたヤマトの豪族たちの情報が重要な役割を果たし、天皇
2
g
﹃ ともいき ﹄ ∼ 第
る障がい者展∼
四條畷を含む河内地域で馬飼いに携わっていた人々の指導者であった河内馬飼首荒籠
(かわちのうまかいのおびとあ
4
● と き = 月 日 ㈯ ~ 日 ㈰ 午前 時~午後 時 分
●ところ=国際障害者交流セン
タ ー( 泉 北 高 速 鉄 道「 泉 ケ 丘 」駅
下車200m)
●内容=元五輪選手でダウン症
の息子さんと二人三脚で歩んだ
日々を綴った本『いちばんじゃな
く て、い い ん だ ね。』の 著 者、松 野
明美さんの講演会や「大阪府障が
い 者 芸 術・ 文 化 コ ン テ ス ト 2 0
1 5」、ス タ ン プ ラ リ ー や 大 抽 選
会を行います(費用無料)
府 民 お 問 合 せ セ ン タ ー( ピ
ピッとライン)☎ (6910)8
001
第26代の継体天皇は、現在の福井県から近畿地方に入り、天皇に即位したと伝えられます。天皇が即位する際には、
なわての文化財
年金・保険
「 ひ き こ も り 」に あ る 人 の 家 族
を対象にセミナーを開催します。
◆ 第 回 月 日 ㈭ 午 後 時
~ 時 講演:「ひきこもりから
の第一歩~精神科医からみた“ひ
きこもり”」、講師:大阪府立精神
医 療 セ ン タ ー 医 師 池 田 俊 一
郎さん
◆ 第 回 月 日 ㈬ 午 後 時
~ 時 講演:「ひきこもり 私
継体天皇と河内の馬飼い
シリーズ
イベント
4
﹁ひきこもり﹂家族セミナー
h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ
10
市役所☎072
(877)
2121㈹・☎0743
(71)
0330㈹
日 時
法律相談
(定員8人)
の9:00から電話予約
火曜日/13:00∼17:10 6日前(水曜日)
登記相談
11月18日㈬、
1月20日㈬/13:00∼15:00〈事前予約〉
行政相談
10月15日㈭、
11月5日㈭、
11月19日㈭
13:00∼16:00〈受付は15時まで〉
人権擁護相談
11月5日㈭、
11月19日㈭/13:00∼15:00
女性相談
10月22日㈭、
11月12日㈭/14:00∼16:20〈事前予約〉
月∼金曜日
(祝日を除く)
/10:00∼16:00
(祝日を除く)
/10:00∼16:00
人権・就労・進路選択支援相談 毎月第1水曜日
場 所
【受付】
地域協働課☎上記市役所㈹
【受付】
人権政策課☎上記市役所㈹
【受付】
四條畷市人権協会
(人権政策課内)
☎072
(803)
7355
田原支所
【受付】
四條畷市人権協会☎072
(803)
7355
夜間の電話相談毎週月曜日
(祝日を除く)
/17:00∼21:00 【受付】
四條畷市人権協会
(人権政策課内)
☎072
(803)
7355
消費生活相談
月・火・水・金
(祝日を除く)
/10:00∼16:00
教育相談
月∼金曜日/9:30∼16:30
障がい者相談
10月23日㈮/9:00∼12:00
【受付】
障がい福祉課☎上記市役所㈹
介護保険苦情相談
11月25日㈬/14:00∼16:00〈事前予約〉
(863)
6600
【受付】
くすのき広域連合四條畷支所
(市役所内)
☎072
高齢者の総合相談、
介護予防の計画相談、
権利擁護に関する相談
365日・24時間体制で相談を受付
【受付】
産業観光課☎上記市役所㈹
福祉コミュニティーセンター内
【受付】
教育相談室☎072
(878)
7710㈹
第1地域包括支援センター
(国道163号以北の人)
☎072
(862)
3366
第2地域包括支援センター
(国道163号以南の人)
☎072
(863)0170
第3地域包括支援センター
(田原地区)
☎0743
(70)
1249
なわて生活サポート相談(生活困窮者自立相談) 月∼金曜日/9:30∼16:30
(祝日を除く)
【受付】四條畷市社会福祉協議会(生活福祉課地域福祉担当内)☎上記市役所㈹
心配ごと相談
10月15日㈭/13:00∼15:00
児童虐待相談
月∼金曜日/8:45∼17:15
(祝日を除く)
子育て総合支援センター☎072
(877)
1510
10月20日㈫/10:00∼15:00
市役所東別館北側みどりと花の会事務局
園芸相談
市役所201会議室
【受付】
生活福祉課☎上記市役所㈹
広報しじょうなわて 2015.10.15 11月の検(健)診
健康のお知らせ
会場:グリーンホール田原
高齢者のインフルエンザ予防接種について(お知らせ)
●実施医療機関
●対象者
①接種日当日、満65歳以上の市民
医療機関名(四條畷市内)
②満60∼64歳であって心臓、腎臓、呼吸器、
ヒト免疫不全ウイル
安部クリニック
スによる機能障がいを有する人で、身体障がい者手帳1級所
新井医院
イトウ・クリニック
持者
北井整形外科
※②に該当する人は、接種日当日に実施医療機関の窓口で身
北河内藤井病院
体障がい者手帳を提示してください。
久保クリニック
●実施期間 10月15日から平成28年1月31日まで
河野医院
※実施期間以外の接種につきましては、全額自己負担になりま
竹吉整形外科
すので、
ご注意ください。
田中医院
※例年、
インフルエンザの流行のピークは、1月から2月ですので、
畷生会脳神経外科病院
年内に接種を受けられることをお勧めします。
中村診療所
●接種回数 1回
西村クリニック
●接種費用 1,
000円
(生活保護受給者の人は免除)
※生活保護受給者の人で接種を希望する場合は、受診券を発
行しますので、必ず接種前に保健センターまでご連絡ください。
●接種の受け方
実施医療機関にあらかじめご予約ください。接種当日は健康
保険証をお持ちください。
電 話
0743
(78)
8875
072
(876)
1375
0743
(71)
1122
072
(879)
2540
072
(879)
5311
072
(877)
8863
072
(876)
0241
072
(876)
7222
072
(877)
1078
072
(877)
6639
072
(878)
5510
072
(862)
3001
(381)
8145
にしもとこどもクリニック 072
072
(878)
8191
林内科医院
0743
(78)
1188
阪奈サナトリウム
072
(876)
1666
福田医院
072
(862)
1156
ふくだクリニック
072
(876)
7221
松吉医院
072
(863)
2266
みやざきクリニック
072
(877)
1310
八上外科・胃腸科
072
(
876)
1865
吉田耳鼻咽喉科医院
【集団検(健)診】定員あり。予約:保健センターに申し込み〈☎072(877)1231〉
検
(健)
診名
住 所
田原台5丁目17-21
中野本町34-7
田原台4丁目4-24
楠公2丁目8-10
岡山東3丁目1-6
楠公1丁目14-4楠公ビル2階、3階
楠公2丁目10-12
岡山東1-10-5
塚脇町5-3
中野本町28-1
中野1丁目3-1
楠公1丁目14-6梨岡ハイツ1階
楠公2丁目8-22
岡山東2丁目1-23
上田原613
岡山2丁目1-58
中野本町8-39
米崎町17-30
楠公1丁目15-8 2階
蔀屋本町11-10
楠公1-9-2
大東市、寝屋川市、門真市、守口市の実施医療機関でも接種を
受けられます。詳しくは保健センターに問い合わせください。
入院中などの理由で、実施医療機関で受けられない場合は、事前
に保健センターにご相談ください。
g保健センター ☎072
(877)
1231 b072
(877)
6963
麻しん・風しん混合予防接種(2期)はお済みですか?
成人健診
(問診、
身体計測、理学
的検査、血圧測定、検
尿、血液検査)
g保健センター ☎072
(877)
1231
対象
①15歳から40歳未満
(会社
等で健診の機会のある人は
除く)
②40歳以上の国民健康保
4日
(水) 険に加入している人及び生
午後
活保護世帯の人)
費用
検診間隔
①700円
②無料
1年に1回
●肝炎検査
(無料・予約制)
第2火曜日 9:30∼10:30
前立腺がん検診
700円
1年に1回
子宮頸がん検診
子宮頸がん
20日
(金)
2 0 歳 以 上:問 診・視 診・内
午後
診・細胞診
(頸部)
400円
2年に1回
【集団検診】定員あり。予約:保健センターに申し込み〈☎072(877)1231〉
検診名
対象
内容
費用
検診間隔
胃がん・肺がんセット検診
※単独受診可
17日
(火)
午前
40歳以上
胃:500円
肺:200円
1年に1回
【個別検診】実施医療機関に申し込み
乳がん
(マンモ)
検診
子宮頸がん検診
大腸がん検診
胃がん検診
〈広告〉
肺がん検診
前立腺がん検診
対象
内容
費用
検診間隔
40歳代女性
視触診
マンモグラフィ2方向
1000円
2年に1回
50歳以上の 視触診
マンモグラフィ1方向
女性
700円
2年に1回
400円
2年に1回
300円
1年に1回
20歳以上の
女性
内診・視診
細胞診
(頸部)
40歳以上の
便潜血反応免疫法
男女
●風しん抗体検査
(無料・予約制)
第2火曜日 10:30∼11:30
●HI
V即日検査
(無料)
第1・3月曜日 9:30∼10:30 結果即
日、要確認検査の場合1週間後
●骨髄ドナー登録
(無料・予約制)
第1・3月曜日 9:30
●こころの健康相談
(予約制)
精神疾患、
アルコール依存症、認知
症、
ひきこもり等
会場:保健センター
検診名
四條畷保健所の お知らせ
(11月) ☎072
(878)
1021
55歳以上の男性
PSA検査(前立腺特異抗
原腫瘍マーカー)
麻しん・風しん混合予防接種
(2期)
の対象者、接種の受け方など
●対象者 平成21年4月2日∼平成22年4月1日生
●受け方 実施医療機関に電話予約のうえ、受けてください
●実施医療機関 平成27年度四條畷市保健事業のご案内、市ホームページに掲載し
ていますので、
ご確認ください。
または保健センターに問い合わせください。
●費 用 無料(接種期間を過ぎると任意接種となり、有料になります)
●接種期間 平成28年3月末日まで
とき
健康
情報
500円
40歳以上の バリウム服用後
( KKCウェルネスの
男女
胃部レントゲン撮影 み800円)
200円
40歳以上の
(KKCウェルネス・大
胸部レントゲン撮影 阪がん循環器病予
男女
防センターは400円)
多量喫煙者のみ 喀痰検査
500円
PSA検査
55歳以上の
(前立腺特異抗原
男性
腫瘍マーカー)
700円
1年に1回
1年に1回
●結核・指定難病・小児慢性特定疾病
などの相談
(予約制)
●検便
(腸内細菌・寄生虫卵)
(有料)
、
飲料水
(井戸水)
(有料)
の検査
毎週火曜日 9:30∼11:30
●医療機関等に関する相談
毎週月∼金曜日
9:00∼12:00、13:00∼16:00
※犬、
ねこ等ペット動物の相談は「大阪
府動物管理指導所 四條畷分室」
☎072
(862)
2170
11月の歯科休日診療所
診療時間9:00∼12:00
1日 上原歯科 四條畷市田原台4
☎0743
(79)
9032
3日 澤田歯科 大東市赤井2
☎072
(871)
2984
8日 山口歯科 四條畷市岡山1
☎072
(879)
5055
15日 平池歯科 大東市赤井1
☎072
(874)
9296
22日 むらなか歯科 四條畷市雁屋北町4
☎072
(876)
3735
23日 ますかわ歯科 大東市赤井1
☎072
(870)
4748
29日 高橋ナワテ歯科 四條畷市岡山2
☎072
(879)
4780
1年に1回
※費用免除者、検診実施医療機関は保健事業のご案内
(平成27年度保存版)
・ホームページに記載しています。
※上記の検
(健)
診事業は、
「なわてすこやか子育てチャレンジ」のポイント対象事業です。
広報しじょうなわて 2015.10.15
広報しじょうなわて 2015.10.15 情
■ 乳幼児の健診と相談
健診・相談
催し名
と き
対 象
※4か月児健診
11月5日㈭受付は午前
平成27年6月16日∼7月15日生まれ
※1歳6か月児健診
11月19日㈭受付は午後
平成26年4月生まれ
※3歳6か月児健診
11月26日㈭受付は午後
平成24年4月16日∼5月31日生まれ
※乳幼児育児・栄養相談
と き
対象・定員・費用
内 容
備 考
申込み・問合せ
●保健センター
〈中野三丁目5 28 ☎072
(877)
1231〉
ところ
保健センター☎072
(877)
1231
※にっこにこ教室
11月10日㈫午前9時30
分∼11時30分(受付9
時20分∼9時30分)
2 歳 の 幼 児と保
護者・先着15組
子どもと家族みんなの生活習慣の
持ち物:母 子 健 康 手 11月9日までに電話に
話、手づくりおやつの試食、
ふれあ
て保健センターまで
帳、筆記用具、
お茶
い遊び、親子教室など
毎週金曜日午前9時∼午後4時〈事前予約〉
保健センター
※離乳食講習会
持ち物:母子健康手帳
グリーンホール田原 予約:保健センター☎072(877)1231
離乳食を学びた
い人
離乳食の調理実演と試食
偶数月の第3金曜日
(12月18日)午前10時∼11時30分
11月11日㈬午後1時∼
2時45分
※母乳相談
11月11日㈬午後
母乳について個別
相談を希望される
人・先着7組程度
助産師による母乳相談
持ち物:母子健康手帳・
10月15日から電話にて
バスタオル1枚・オムツ・
保健センターまで
授乳時に必要なもの
※タッチケア教室
11月11日㈬午後2時55
分∼3時30分
(受付2時
45分∼2時55分)
生後3か月∼6か
持ち物:母 子 健 康 手
月の乳 児と保 護 タッチケアの方法についての講習 帳、
バスタオル1枚・オム 10月15日から電話にて
と実践、保健師による話
保健センターまで
者・先着15組
ツ・授乳に必要なもの
※歯っぴーす
11月12日㈭午後(1歳6か
月児健診後のお知らせ
ハガキに記載した時間)
2歳児と保護者
※印の催しは「なわてすこやか子育てチャレンジ」のポイント対象事業です。
平成28年度就学予定者に対する健康診断
来年度小学校就学予定の幼児を対象に、
次のとおり健康診断を実施します。
10月中旬に案内状を送付します。届かない
場合は、市教育委員会学校教育課までご連絡
ください。
●対象児 平成28年4月に小学校へ入学す
る予定の幼児(平成21年4月2日
∼平成22年4月1日生まれ)
●日程・場所
学校名
(健診会場)
実 施 日
四條畷市立 四條畷東小学校
10月22日㈭
四條畷市立 岡部小学校
10月29日㈭
四條畷市立 四條畷小学校
11月12日㈭
四條畷市立 四條畷南小学校
11月17日㈫
四條畷市立 忍ヶ丘小学校
11月19日㈭
四條畷市立 くすのき小学校
11月20日㈮
四條畷市立 田原小学校
11月24日㈫
●受付時間 午後1時45分∼2時30分
●健診時間 午後1時45分∼2時45分
※当日は、教育相談も行います。相談希望があ
りましたら、ご連絡ください。
g学校教育課
図書館だより
と き 11月17日㈫
午前10時30分∼11時30分
ところ グリーンホール田原 和室
対 象 0
・
1歳の子どもと保護者
定 員 先着10組(定員になりしだい締め
切ります。)
費 用 無料
内 容 わらべうたにあわせて手遊び、楽
しい歌、
そして、絵本を読んで、み
んなで一緒にあそぼ!
講 師 ボランティアころころ
持ち物 特にありませんが、動きやすい服
装でお越しください
h10月27日㈫午前9時30分から田原図書
館カウンター・電話で受付けします。
g田原図書館☎0743
(78)
8844
6月分から9月分までの児童手当を指定さ
れた金融機関の口座へ振り込みましたの
で、
ご確認ください。
なお、現況届を提出して
いない人、平成27年度所得の申告がまだの
人につきましては、支給を差し止めています
ので、速やかに手続きしてください。
g手当医療課
子育て世帯臨時特例給付金の締
切は12月1日火曜日です
子育て世帯臨時特例給付金の申請受
付期間は12月1日火曜日までです。現況届
が未提出の人、所得の申告がお済みでない
人、児童手当が6月支給開始の人で子育て
世帯臨時特例給付金の申請書を提出して
いない人、四條畷市在住の公務員の人は
お早めに手続きをお願いします。受付期間
を過ぎると、申請ができませんのでご注意く
ださい。振込は10月以降順次行います。
g手当医療課
●催し (入場無料。申し込みは必要ありません)
【四條畷図書館】☎072(878)3743
おはなしかい
10月17日㈯、11月7日㈯、11月21日㈯
午後2時30分∼3時(対象年齢3歳くらいから)
ー休館日のお知らせー
おはなしとんとん 11月14日㈯
(10/15∼11/30の休館日)
午後2時30分∼(対象年齢5歳くらいまで)
10月19日㈪、26日㈪、30日㈮
午後3時∼(対象年齢5歳くらいから)
11月2日㈪、9日㈪、16日㈪、23日
読書週間の展示 10月27日㈫∼
「あの日あの年のベストセラー∼戦後70
㈪、30日㈪
年∼」をテーマに本を集めて展示します。
―開館時間―
【田原図書館】☎0743(78)8844
●火∼金曜日
絵本の時間
午前9時30分から午後7時
10月17日㈯、11月7日㈯、11月21日㈯
午後3時∼3時30分(対象年齢3歳くらいから)
●土・日・祝日
おはなしたまてばこ
午前9時30分から午後5時
10月24日㈯、11月14日㈯
午後3時∼3時30分(対象年齢3歳くらいから)
アニメ上映会
10月18日㈰ 午後2時∼午後2時45分
読書週間の展示 10月27日㈫∼
「本が好き!」をテーマに本を集めて展
示します。
広報しじょうなわて 2015.10.15
絵本であそぼ!
10月15日は児童手当の定期支給
日です
●新しい本
こい
こんぱく
ぼくぼくせんせい
りょうまはし
と
さ
き
ひでゆき
やまもと
仁 木 英 之
いちりき
山本 一力
しんちょうしゃ
かどかわはるきじむしょ
新潮社
角川春樹事務所
わたし ものがたり
「マイストーリー 私の物語」
やくそく
はやし
まりこ
かのう
りょういち
林 真 理子
「約束 K・S・Pアナザー」
香 納 諒 一
「潮 流」
今 野 敏
ちょうりゅう
きしん
ごと
ぶんし
こうぶつ
こんの
びん
はむろ
りん
あがわ
ひろゆき
「鬼神の如く」
葉 室 麟
「文士の好物」
阿川 弘 之
そうり
おとこ
なかやま
「総理にされた男」
中 山 七 里
だいほうげん
「大放言」
な
とり
ひゃくた
なおき
百田 尚 樹
そら
おぼ
「啼かない鳥は空に溺れる」
ちきゅう
しちり
ちゅうしん
ゆいかわ
けい
唯 川 恵
ほ
「地 球の中心までトンネルを掘る」 ケヴィン・ウィルソン
どんかん おとこ り ふ じ ん
おんな
「鈍感な男 理不尽な女」
くろかわ
いほこ
黒 川 伊 保子
歯科医師個別相談、育児の話、
ブ 持ち物:母 子 健 康 手
ラッシング指導、
フッ素塗布(希望 帳、使用中のお子さん ハガキのない人は保健
センターまで
者)
の歯ブラシ
パパの育児について、先輩パパの
妊婦とパートナー・ 体験談・妊婦ジャケット体験、産後 持ち物:母 子 健 康 手 11月2日から電話にて
のママの心と身体、赤ちゃんはお 帳・筆記用具
先着16組
保健センターまで
風呂が大好き
(沐浴実習)
●岡部保育所〈砂一丁目8 13 ☎072
(878)
4408〉 ●忍ケ丘保育所〈岡山三丁目4 7 ☎072
(877)
5560〉 ※子育て相談
月∼金曜日/午後1時30
分∼3時〈事前予約〉
岡部保育所、忍ケ丘保育所
子育て中の保護
者
食事やトイレトレーニング、気になる 近くの保育所を利用し 岡部保育所
事など、
お気軽にご相談ください。 てください
忍ケ丘保育所
※おへやで一緒に遊
びましょう
10月28日㈬、11月4日㈬
岡部保育所、忍ケ丘保
育所
就園前の子どもと
保護者
申込不要
保育所の室内を開放します。おへ 近くの保育所を利用し
岡部保育所
てください
やで一緒に遊びましょう
忍ケ丘保育所
●子育て総合支援センター
〈米崎町6 11 ☎072
(877)
5455〉 相談専用電話☎072
(877)
1510
※親子教室
のびのび
11月18日㈬∼12月16日㈬ま おおむね1歳から
での毎週水曜日午前10時 2歳までのお子さ
30分∼午前11時30分子育 んと保護者
て総合支援センター活動室 15組、無料
※親子教室
ぴょんぴょん
10月30日㈮∼12月11日㈮ま おおむね2歳から
10月23日
での毎週金曜日午前10時 3歳までのお子さ 手遊び、ふれあい遊びなどを楽し 持ち物:手 拭き用タオ
午前9時∼
みながら親子でお友達をつく
り
ま
30分∼午前11時30分子育 んと保護者
ル・お茶
子育て総合支援センター
しょう。
て総合支援センター活動室 15組、無料
※親子教室
わくわく
11月6日㈮∼12月18日㈮ま おおむね3歳から就
での毎週金曜日午後1時 園、就学前までの
30分∼午後3時子育て総 お子さんと保護者、
合支援センター活動室
15組、無料
11月11日
午前9時∼
子育て総合支援センター
10月30日
午前9時∼
子育て総合支援センター
※子育て応援講演会
「スター・ペアレンティ
ング∼たたかず 甘や
かさず 楽しく 子育
てする方法∼」
11月24日㈫
午後1時30分∼午後3
時30分
市民総合センター 展示
ホール
子育て中の保護
者 、子 育て支 援
をしている人、子
育てに関 心のあ
る人、50人、一時
保 育( 事 前 申
込)
、1人200円
子どもにとっても親にとっても居心
地のよい親子関係を築きません
か?しつけのと親自身を大切にする
方法をお伝えします。
ー初めて赤ちゃんを育
てるお母さんへー
※親子の絆づくりプロ
グラム 赤ちゃんがき
た!
11月10日∼12月1日まで
の毎週火曜日
〈全4回〉
午前10時∼正午
子 育 て 総 合 支 援セン
ター 活動室
生 後 2か月∼5か
月までの赤ちゃん
とそのお母さん
(た
だし、初めて子育
てをする人 )、1 5
組、800円(テキス
ト代)
初めて赤ちゃんを育てるお母さん
同士で子育ての喜びや悩みを話
し合ったり、
テキスト、DVDを使い先 持ち物:バスタオル、オ 10月20日
を見通した子育てを考えてみましょ ムツ交換、授乳に必要 午前9時∼
子育て総合支援センター
う。赤ちゃんが小さい時だからこそ なもの
参加しやすいプログラムとなってい
ます。
ゆう
「恋せよ魂魄 僕僕先生」 「龍馬奔る 土佐の勇」
に
11月28日㈯午前9時30
※ママ&パパ教室
(ママとパパのための 分∼12時30分(受付9
時15分∼)
教室)
申込不要
保健センター
11月2日㈪
※おいでよ!子育てサ 午前10時45分∼午後1
ロン&サークル
時
野外活動センター
市内の子育てサ
ロン&サークルに
参加している人、
及び、
これから参
加したいと思う
人、親子40組、親
子1組300円
市内の子育てサロン&サークルが
集まって、自然いっぱいの場所で
お餅つき体験をします。
お家で子育て中のみなさん、みん
なでお餅や温かい豚汁を食べなが
ら一緒におしゃべりを楽しみません
か?
10月20日
午前9時∼
子育て総合支援センター
持ち物:水筒・フォーク、
スプーン・着替え、
(雨
天時)
傘、
カッパ、雨靴
交通手段は自家用車
か、市民総合センターよ 10月19日
りバス
(無料)
を運行し 午前9時∼
ますのでお申し込みの 子育て総合支援センター
際に、
お選びください。
(行:午前10時20分集
合、午前10時30分発
帰:午後1時15分着)
広報しじょうなわて 2015.10.15 P H O T Oま N 話E題 W S
ち
の
防犯器具ネットランチャー・クラックボール・
防犯ブザー防犯器具贈呈式
今年度も四條畷遊技業組合様のご厚意により防
犯ブザーなどの防犯器具を寄贈していただき、平
成27年9月3日に防犯器具贈呈式を行いました。防
犯ブザーは市内各小学校7校の次年度入学者へ、
防犯器具ネットランチャーおよびクラックボールは
市内各小中学校へ贈られました。
みんなのひろば
f=とき j=ところ m=対象 i=定員 =費用 h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ
◇みんなのひろば掲載について◇
第34回全日本ジュニアバドミントン選手権大会出場
8月25日㈫、市内出身で中学3年生の宇治巧登さんと四條畷中
学1年生の宇治夢登さんが市長と教育長を表敬訪問されました。
宇治巧登さんは第45回全国中学校バドミントン大会団体戦優勝、
U-16ジュニアナショナルチーム日本代表選出の報告に加え、JOC
ジュニアオリンピックカッ
プ第34回 全日本ジュニア
バドミントン選 手 権 大 会
ジュニアの部出場、宇治夢
登さんは同大 会ジュニア
新人の部への出場を報告
されました。大会での活躍
を期待しています。
市民サークルの催しや会員募集のコーナーだよ♪
みんな、積極的に参加してね∼。
市内で活動する団体の催しや会員募
集の記事を掲載するスペースです。
申込締切 掲載月の前月10日
申込方法 市ホームページ・秘書広報課
窓口に設置している申込書を窓口へ持
参、郵送またはFAX、
メールで送付(FAX、
メールは送信後、電話)
窓口 秘書広報課 b072(879)9701
催 し
傾聴ボランティア養成講座
コミュニティーサポート「であい」
敬老会(市制施行45周年記念事業)
百歳おめでとうございます
9月11日㈮、敬老の日を祝う催しとしての敬老会の第一部の式典で
は、今年度に百歳を迎えられる皆さんを代表し、迫間キヨ子さん、岡
本りんさん、西川典子さん、貝阿彌やよのさんの4人に内閣総理大臣
からの祝い状と市から記念品を市長からお渡ししました。また、第
二部のお祝いイベントでは、ジャグリング曲芸ショーや演歌歌謡
ショーで会場が大いに盛り上がりました。
田原図書館ケース展示「みつけてみよう 秋の七草」
9月5日㈯から田原
図書館には、
「秋の
七 草 」が 咲 き そ ろ
い、来 館していただ
いた皆さんには、初
秋を感じていただき
ました。もうすぐ秋の
読書週間、田原図書
館へぜひお越しくだ
さい。
f10月23日㈮、11月6日㈮・20日㈮午後
2時~4時(全3回)j市民総合センター
会議室4i先着40人 無料◆内容 自分自身の成長と、人と人との絆づくりな
どを通して、心の通う豊かな地域社会を
育むことにつながる講座です。
どなたでも
参加できます◆持ち物 筆記用具hg
開始1時間前までに電話またはメールにて
「であい」事務局☎080(9714)0194 [email protected]
ナルク「なわてクラブ」説明会
ニッポンアクティブライフ・クラブ
f10月26日㈪午後1時~3時(随時)j
市民総合センター 会議室4m市民
無料◆内容 「出来る時に出来ること」を
合言葉に、目の前に迫った高齢社会を、
会員相互の助け合いで乗り切りましょう。
詳しくは説明会にてg福嶋☎072(878)
2226※午前10時~午後3時
ベビーマッサージ&ハロウィン
まま・こころん
f10月28日㈬午前10時30分~11時30
分j教育文化センターm1か月健診後~
1歳半の赤ちゃんとママ(兄弟での参加
可)i先着10組の親子 800円◆内容
簡単なベビーマッサージや触れ合い遊
びでママとスキンシップ。その後は、仮装
して記念にママに可愛く撮ってもらっちゃ
おう◆持ち物 赤ちゃんの飲み物、バス
タオルh g電話またはメールにて南佐
☎090(3161)8559cmamacocoron@
gmail.com
テクノフェアinねやがわ大阪電通大
大阪電気通信大学テクノフェア実行委員会
f11月1日㈰午前10時30分~午後4時
j大阪電気通信大学寝屋川キャンパス、
駅前キャンパスm小・中・高校生、一般社
会人 無料◆内容 見る!触れる!学ぶ!
の37テーマの最先端科学技術体験。今
年も学園祭と同時開催ですg北尾☎072
(824)1131
自転車安全運転講習会
第1回市民スポーツカーニバル
四條畷市体育協会
f11月22日㈰午前9時30分~正午j市
民総合体育館m幼児~成人※園児以下の
参加は保護者同伴 無料◆内容 スポー
ツ吹き矢、インディアカ、カローリング、バド
ミントン等、軽スポーツに親しみを。3033
運動の提唱。先着200人には参加賞あり◆
持ち物 運動の出来る服装と運動靴g橋
本[email protected]
第6回大人のためのおはなし会
四條畷おはなしの会
f11月26日㈭午前10時30分~正午
(15分前受付)j四條畷図書館 集会
室 i 4 0 人 ◆ 内 容 大 人の人にも楽し
f11月8日㈰午前10時~正午j岡部小
んでいただけるお話を集めました。気軽
学校 体育館と校庭m市民 無料◆内
容 四條畷中央ライオンズクラブ主催。 にお越しくださいg四條畷図書館☎072
四條畷警察署交通課員による講話と実走 (878)3743
行などを体験。交通法改正による新たな
会員募集
ルールを学ぼう※雨天時は講話のみg
クリスマスキャロル合唱隊員募集
同クラブ☎072(878)8855
f11月7日~12月12日毎週土曜日①午
足の健康広場
前9時~10時50分、②午後4時~5時j
オーソティックスソサエティー
グリーンホール田原 視聴覚室m年長、
小学生、中学生i20人 500円◆内容
f11月8日㈰午後1時30分~4時30分j
岡山自治会忍ヶ丘会館m市民 無料◆
今年も12月23日(祝)に田原にクリス
マスキャロルを響かせましょう。11月から
内容 自分の本当の足のサイズを知って
毎週土曜日に練習します。
ご参加をお待
いますか。足の大切なお話しとサイズ計
ちしています◆持ち物 筆記用具、お茶
測会、足と靴に関するお悩み相談会を行
hg10月25日までに電話にて福本☎090
います◆持ち物 普段履いている靴g
(9882)6697
西原☎072(862)2021
四條畷中央ライオンズクラブ
ミニ本立て
スポーツ吹矢同好会会員募集
f11月11日㈬午後2時~4時j市民活
動センター えんじょいm市民 700円
◆内容 カラコロ体操で身体をほぐして
から、
ミニ本立てを作りましょう。横板に絵
を彫るので簡単なイラストを考えてきてく
ださいhg10月31日までに平野まで電
話☎090(9113)6651
f毎週日曜日・月曜日 午後1時~4時
30分j市民総合体育館3F多目的室mど
なたでも 300円◆内容 腹式呼吸で
インナーマッスルを鍛え、内臓を活性化
させ健康年齢を高めます。
まずは無料体
験に来て下さい◆持ち物 体育館シュー
ズhg事前申込不要 畠☎072(878)
1829 [email protected]
ボランティアグループさんきゅう
〈広告〉
「四條畷市にほんご教室」浴衣de盆踊り
府立四條畷高等学校生徒が市長を表敬訪問
8月29日㈯、
「四條畷市にほんご教室」に通うオーストラリア・オ
ランダ・韓国・中国・ニュージーランド・フィリピン・ブラジル・ベトナ
ム・ペルーの9か国の学習者と関係者など合わせて47人が、
「忍ケ丘
まつり」に参加。学習者は浴衣に身を包み、日本の文化に触れ、地
域の人たちの輪に入り一緒に盆踊りを楽しまれました。また、祭り
の参加者からたくさん声をかけていただき、地域の皆さんとのコ
ミュニケーションの場となりました。
9月10日㈭、府立四條畷高等学校生徒らで構成する訪問団が、
「SSH ドイツ先進的エネルギー研修」の一環として、8月12日から18
日にかけてドイツを訪れた成果報告を行うため、土井市長を表敬
訪問されました。
生徒からは、本市の国際友好都市であるメアブッシュ市を訪れ、
現地の学生らとの交流を深めるなど、有意義な研修であった旨の報
告を受けました。
広報しじょうなわて 2015.10.15
広報しじょうなわて 2015.10.15 京阪バス「イオンモール四條畷」への
路線新設および経路変更等を実施
10月23日㈮の「イオンモール四條畷」
の開店に伴い、10月20日㈫に京阪バス
は20号四条畷駅∼イオンモール四條畷
系統及び30号イオンモール四條畷∼
寝屋川市駅系統を新設します。
あわせ
て、現行の35号忍ヶ丘駅∼寝屋川市
駅系統を路線延長し、新たに35号イオ
ンモール四條畷∼忍ヶ丘駅∼寝屋川
市駅系統および37号四条畷駅∼忍ヶ
丘駅∼寝屋川市駅系統を運行します。
なお、33号四条畷駅∼砂∼寝屋川
市駅系統は、平日1往復に減便となり
ます。
詳しくは、10月13日㈫に掲載予定の
京阪バスのホームページをご覧ください。
g京阪バス株式会社 経営企画室
☎075
(682)
2310
(代)
かわいいお子さんを
記念に掲載して
みませんか。
集
写真募
対象年齢 応募時3歳以下の市内在住
のお子さん ※下のお子さんが3歳以
下で、上のお子さんが就学前であれば、
兄弟・姉妹での掲載も可能です。
応募方法 封書に住所・子どもの名前
(ふりがな)
・生年月日・親の名前・連絡
先と子どもに対する一言(15文字以内)
を書き、子どもの写真を同封のうえ、ペ
ージ下の宛先まで、郵送または持参して
ください。※応募された写真は返却でき
ませんのでご了承ください。
問い合わせ 秘書広報課
みんなの応募
まってるよ∼♪
毎日おてんばしてます
五味 風優香(ふうか)
ちゃん(3歳)
発行日/平成27年10月15日 編集・発行/四條畷市政策企画部秘書広報課 〒575-8501四條畷市中野本町1番1号
☎072(877)2121㈹ ☎0743(71)0330㈹ b072(879)9701 dhttp://www.city.shijonawate.lg.jp/
〈8月末現在〉総人口/56,289人(+36) 男/27,720人(+17) 女/28,569人(+19) 世帯数/23,800世帯(+47) 面積/18.69錫
四條畷市公式ツイッター(https://twitter.com/shijonawate575)
災害情報、市の取組みやイベントなどの情報を発信しています。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
※( )内は前月比
広報しじょうなわてへのイラスト提供
イラストレーター・グラフィックデザイナー たがたかおさん
ごみの減量とリサイクルの推進のため広報四條畷は再生紙を使っています