Download イベント情報(PDF:251.6KB)

Transcript
イ
ベ ン ト 情報
福祉コミュニティーセンター
〒575−0054 中野新町11−31
(072(878)7500
http://fukusikominity.net/
休館 日 月曜・第3 日曜・祝日
おはなし広場
人形劇団「なんじゃもんじゃ」に
よるたのしい人形劇を鑑賞しません
か。
とき 1月9日¼
午後2時30分∼3時10分
対象 市民
参加費 無料
※申し込みは必要ありません。
A福 祉 コ ミ ュ ニ テ ィ ー セ ン タ ー
(月・日曜を除く)
新春坊主めくり大会
子どもと大人が一緒になって、坊
主めくりで楽しもう。
とき 1月16日¼
午後2時∼4時
対象 市民
定員 先着40人
参加費 無料
BA12月25日から1月9日までに福
祉コミュニティーセンター(月・日
曜を除く)
市民活動センター(旧北出小学校)
〒575−0043 北出町3−1
(072(862)0651
休館日 毎月末日
(月末日が土・日・祝日の場合は直前の金曜日)
リサイクルフェアin北出
図書館で不用になった本をどなた
でも無料でお持ち帰りいただけま
す。
とき 12月20日¶、1月24日¶
いずれも午後1時∼4時
A四條畷図書館@072(878)3743
デジカメ講習会
1月25日·∼26日¸
午前9時30分∼午後0時30分
対象 市内在住・在勤・在学の人
(文字入力の出来る人)
定員 10人(応募多数の場合は抽選)
受講料 1500円
内容 デジカメの撮り方、画像処理、
ソフトでの写真整理・加工
持ち物 デジタルカメラ(携帯電話
とき

広報『四條畷』平成21年12月
市役所(072(877)2121〈代〉
・(0743(71)0330〈代〉
不可)、筆記用具、取扱説明書など
※保育はありません
B往復はがきに講習会名・住所・名
前・年齢・電話番号を記入し、1月5
日(必着)までに〒575-8501 四
條畷市中野本町1-1 四條畷市教育
委員会社会教育課デジカメ講習会係
へ郵送
A社会教育課@上記市役所〈代〉
老人福祉センター「楠風荘」
〒575−0003 岡山東五丁目1-1
(072(879)1800
休館日 毎週月曜日
(祝日の場合 は翌日)
健康教育
1月28日º
午後2時∼3時
対象 60歳以上の市民
受講費 無料
内容 ビデオと講演「若さを保つ食
事」
講師 内山正三さん
BA老人福祉センター「楠風荘」
とき
折り紙教室
2月3日¹
午前10時30分∼11時30分
対象 60歳以上の市民
参加費 無料
内容 動物などの折り紙
講師 折り紙サークル
BA老人福祉センター「楠風荘」
とき
グリーンホール田原
〒575−0014 大字上田原1番地
(0743(78)5670 10743(72)3012
冬の工作
「とびだせ、クリスマス
ボールをつくろう!」
クリスマスイブにあわせて、ペッ
トボトルを使って、ボールが飛び出
す工作を作ります。
とき 12月24日º
午後2時∼3時
対象 市内在住の5歳以上の子ども
定員 先着20人
参加費 無料
B当日午後1時30分から田原図書館
来館にて受付
A田原図書館@0743(78)8844
教育文化センター
〒575−0021 南野五丁目2−16
(072(878)0020
休館日 毎月末日
(月末日が土・日曜日の場合は直前の金曜日)
ローズセミナー
お手軽にバラの栽培が楽しめるよ
うに、テレビ東京「TVチャンピオ
ンバラ通選手権」2連覇、全てのバ
ラに精通されている小山内健さんを
招き、セミナーを行います。
とき ①1月15日»「苗木の選び方、
植え付け、植え替えについて」②1
月22日»「ツルバラの誘引剪定につ
いて」③2月12日»「木立ちバラの
剪定について」④2月26日»「接木
について」〈各日とも午後1時30分
∼3時30分(終了予定)〉
受講料 8400円(4回分、材料費込)
※1回単位での申し込みも可。その
場合は1回につき2650円(材料費込)
持ち物 エプロンまたは汚れてもよ
い服装でお越しください。
BA12月20日午前9時から教育文化
センター@072(878)0020〈電話
受付のみ、その際に希望する受講日
をお知らせください〉
その他
消防出初式
見学も自由にできますので、ぜひ
お越しください。
とき 1月10日¶午前10時∼
ところ 四條畷南小学校 (雨天の場合は同校体育館)
1月 畷歩こう会
家族やお友達を誘って飯盛山に登
ってみませんか。
とき 1月10日¶〈雨天中止〉
午前9時∼10時30分
飯盛山山頂受付
コース 四條畷神社∼飯盛山頂
A社会教育課@上記市役所〈代〉
第35回なわてミニマラソン
とき 1月17日¶〈雨天中止〉
※午前9時30分にくすのき小学校に
集合
対象 市内在住・在勤・在学の人
1人につき1部門 (小中学生
は保護者の承諾書が必要)
参加費 無料
部門 小学生男子・女子の各部
(5・6年、約2Ü)、中学生男子・女
子の各部(約5.5km・約3Ü)、男子
5.5Üの部(15歳以上)、男子・女子
3Üの部(15歳以上)、女子2Üの部
(15歳以上)、ペアの部(小学1∼4
年生と保護者、約2Ü)
BA1月8日までに社会教育課@上記
市役所〈代〉
北河内マラソン
とき 1月24日¶〈小雨決行〉
※午後1時に淀川新橋の下に集合
対象 平成21年9月1日から引き続
き北河内地区に居住し、健康な人
(大学生・全日制高校生を除く)
参加費 無料
部門 ファミリーの部(2人以上、2
Ü)、一般(15歳以上)男子・女子
の各部(5Ü、10Ü)、壮年(40歳
以 上 )、 熟 年 ( 5 0 歳 以 上 ) の 各 部
(3Ü)
BA1月13日までに社会教育課窓口
で申し込み@上記市役所〈代〉
金剛山雪中登山
2月21日¶〈雨天決行〉
午前8時∼午後4時
※市役所駐車場に集合
対象 市内在住・在勤・在学の小学
生以上(小学生のみの参加は不可)
定員 先着50人
参加費 中学生以上3500円、小学
生3000円
持ち物 弁当、雨具、アイゼン
BA1月6日から参加費を添えてスポ
ーツ振興推進委員会事務局(社会教
育課内) @上記市役所〈代〉
とき
平成21年度 消費生活講座
①現地学習:大阪ガス ガス科学館
りんくうプレジャータウンシークルで
「ランチバイキング」
とき 2月5日»
午前9時∼午後5時頃
(午前9時に市民総合センター駐車場
に集合・出発)
定員 25人
費用 1600円(昼食代など実費分)
②おはなし:「食はいのち」かしこく
選んで元気で長生き
∼毎日食べる食事から健康を考えよ
う∼
とき 2月12日»
午後2時∼3時30分
ところ 市立公民館
定員 30人
参加費 無料
講師 神尾茂枝さん
(四條畷栄養指導研究会代表)
③おはなし:ためになる相続と贈与
のおはなし
とき 2月22日·
午後2時∼3時30分
ところ 市立公民館
定員 30人
参加費 無料
講師 森島憲冶さん
(大阪府金融広報アドバイザー)
〈共通事項〉
対象 市内在住・在勤の人
※各回、定員になり次第締め切りま
す。
BA12月22日から各回別に受付開
始。市立公民館@072(879)3939
(電話申し込みも可)
元プロ野球選手による講演会を開催します。
“達ちゃん”の野球人生論 ここ一番に強くなろう!
!
と き 1月30日¼午後7時∼(開場は6時30分)
ところ 市民総合体育館 多目的室
対 象 市内在住・在勤・在学の人
定 員 先着300人
参加費 無料
講 師 達川光男さん
(元広島東洋カープ・プロ野球解説者)
問い合わせ 四條畷市スポーツ振興推進委員会事務局
(社会教育課内)
A消防本部総務課@072(876)2900
広報『四條畷』平成21年12月 œ